2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】JAF「EVなら雪に埋まっても一酸化炭素中毒になりません!」

1 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 19:32:23.00 ID:thRaMpXZr.net
やっぱEVが安心安全なんやね

https://i.imgur.com/SKyymlc.jpg

669 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:21:46.69 ID:qrqu2rjt0.net
>>656
軽こそEVが生きるよな
ワゴンRくらいの価格帯でEV出せば覇権取れるで

670 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:22:08.63 ID:ETsbmI0d0.net
>>637
そもそも新技術じゃ無いだろ…日産や三菱がずっと前から販売してたぞ

671 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:22:24.71 ID:JwqigOElM.net
三菱がずっと前から軽自動車のevだしてたやん

672 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:22:24.83 ID:Un6ajivr0.net
>>634
>>641
いやちゃうで
日本のほうが先に浸透してたら普通にみんなEV乗っとるやろうからEVの優劣は問題の本質じゃない
ヴィーガンとかLGBTとか死刑廃止とか大麻解禁とかそういうのと同じ括りで叩かれてるし、単に欧米白人嫌いの延長線上なだけやで

673 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:22:32.31 ID:2FVdEcoB0.net
>>643
もちろん走行暖気やけど
エンジン冷えてると回せないし暖房も効かんのや

674 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:23:02.51 ID:mxb++WA00.net
>>648
スタンドに発電機もあるし使えるで
豪雪とかで物流が止まったらタンクローリーで補充できなくなって詰むけど

675 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:23:02.66 ID:FVKP55xS0.net
ワイ神「マフラー煙突にすればええやん」

676 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:23:04.13 ID:CmYW2Iov0.net
>>631
i-MiEVではいかんのか?

677 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:23:14.73 ID:DpiWALwm0.net
車うんぬんよりバッテリーが進化出来るかどうかやろ

678 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:23:31.15 ID:f5sDc5ZE0.net
>>661
いうて渋滞何十キロもなって携行缶で補充できるか?

679 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:23:40.97 ID:rtMNsvhp0.net
>>611
確かにあれだけ不安定な中東でも石油が勝ち続けるってことはそれだけ安いってことか
勉強になったわ

680 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:24:02.43 ID:KmRRUaG+H.net
>>672
まあそういうやつって広まりきったら最初から信じてたようにホルホルしそう

681 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:24:04.02 ID:ZwNm2Muf0.net
ハイブリッド車は停車中どうなん?

682 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:24:05.80 ID:mxb++WA00.net
>>656
サクラ高すぎんよ~

683 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:24:24.34 ID:f5sDc5ZE0.net
>>676
ググッたらリーフて出てきたんやが

684 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:24:28.62 ID:Sc1OUNh20.net
>>679
さらにアメリカが石油輸出国になった上、ベネズエラも増産続けるからさらに石油は安定化すやっぱ石油最強よ

685 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:24:40.63 ID:Un6ajivr0.net
>>647
強みがないならガソリン一択なはずなのに
>>235迷うんか?
馬鹿?w

686 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:25:22.54 ID:0jo27VZIC.net
>>618
油田やなくて石炭なのなんか草生えるわ

687 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:25:30.79 ID:v9kl3Uh00.net
>>382
スマホ最初期にバッテリーが持たなすぎて叩かれてた時の空気まんまやねこれ
ちなワイは当時の富士通ARROWSユーザーやったw

688 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:25:41.34 ID:h/HUYwO/0.net
そもそもノルウェーって日本とほぼ同じ面積で人口500万人やし
そんな国が水力発電で賄える!って言われてもあっそとしかならんわ

689 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:26:02.76 ID:7jUlxi/C0.net
EVエアプやけどEVは持ち家でないとキツくない?貸駐車場だったら充電できんし毎回充電ステーションがある所まで行って何時間も充電するんどうもな思う

690 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:26:37.82 ID:rhXnu/qtd.net
>>656
乗り出し300万オーバーは高すぎるんだわ。だったら普通車買うしNBOXでいいんだわ

691 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:26:40.99 ID:ReNQRTEjM.net
>>676
アイミーブやね

692 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:26:44.70 ID:rtMNsvhp0.net
日本人口多いの割と忘れられる気がする
北欧に見習うものはもちろんあるけどスピード感まで真似したら国家が破綻すると思う

693 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:26:45.40 ID:ApFzlAlYd.net
>>662
リーフってそんな事例あるの?

694 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:26:52.53 ID:O95Z0RtS0.net
電気自動車って満充電で走らなかったら暖房何時間持つんや?

695 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:26:54.60 ID:Sc1OUNh20.net
>>658
グリーン燃料はコストやばい
さらにバイオマスやると大抵食糧と競合して飢餓増やすから
屎尿バイオマスとかは供給少なすぎるし結局畑使うしかない

696 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:26:57.28 ID:tNF3b5Kh0.net
EVはリチウムイオン電池はの車種は乗りたくないわ
リン酸鉄なら燃えへんみたいやしそれなら考えるけど

697 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:27:13.49 ID:KmRRUaG+H.net
>>687
結果iphone一人勝ち体制になったな
国産厨でもブチギレて投げ出す国産スマホっていう

698 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:27:15.63 ID:f5sDc5ZE0.net
>>674
なるほど

699 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:27:26.05 ID:M8+vnkrF0.net
>>688
なら日本は原発でいいやん
カーボンニュートラルだし

700 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:27:34.99 ID:ApFzlAlYd.net
>>664
目的地の駐車場に充電設備ないとなかなか面倒臭いよな

701 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:27:41.21 ID:Sc1OUNh20.net
>>696
(リン酸鉄もリチウムイオンやで…)

702 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:27:54.32 ID:oaKi4Nria.net
>>20
盗電で捕まるぞ

703 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:27:59.72 ID:Un6ajivr0.net
>>680
本当にEVそのものが嫌いならトヨタがEV三十車種発表したとき>>141みたいにはしゃぎまくるはずがない
むしろEV作るなって叩かなきゃいけないはずやから
白人が押し付けてくるのがウザいから叩いてるだけって自白したに等しいんよ

704 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:28:32.80 ID:CmYW2Iov0.net
>>696
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーだぞ

705 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:28:36.32 ID:rhXnu/qtd.net
>>693
調べりゃいくらでも出てくるぞどっちにしたって携帯のバッテリーと同じで使えば劣化するし交換費用もクソ高くて割に合わない

706 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:29:07.71 ID:LVdwiGtJ0.net
雪国の人は自分でチェーン付けられるってマ?
免許はあるけどチェーン自体見たことない

707 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:29:08.65 ID:M8+vnkrF0.net
>>696
どのメーカーもリチウムイオン電池に力入れてる
日本政府でさえ全固体電池諦めたし

708 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:29:15.48 ID:d74u5uU10.net
>>692
電力不足のことならあんま気にせんでええで
人口どんとん減ってるしそもそも車持つやつが減ってるから中長期的にはEVが流行っても電力は足りる

709 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:29:34.52 ID:0jo27VZIC.net
>>684
ふんわりワイは結局石油最強やと思ってたがやっぱりアメリカの状況と地政学的なアレコレをトータルで考えたら石油に辿り着くんか
日本も石油掘り当てたいもんやがなぁ…

710 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:29:35.71 ID:CCtBH9tmM.net
今EV買うやつは馬鹿
俺は10年後に普及してから買うわ

711 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:29:49.26 ID:ETsbmI0d0.net
>>696
勘違いしてるがリン酸鉄リチウムイオン電池だぞ正式名称は

712 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:30:11.54 ID:Sc1OUNh20.net
>>703
どっちの信者も関係ないんだぞ
戦ってるのはメーカーどうしで、信者とアンチは戦ってない
信者とアンチの人格と関係なく市場原理のみでメーカー間で勝敗が決まるんだよな
ゲハ脳はやめよう

713 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:30:14.90 ID:ApFzlAlYd.net
>>705
調べて見てるけど数年で半減って所までなる事例見当たらないからあれば貼ってくれると助かる

714 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:30:19.99 ID:Vaubkzb40.net
>>685
一般人には開発状況が分からんし
何か急に凄いの出来ましたとか、逆に化石燃料再評価で行くわってなりかねんやん

結局待ちの状態で迷ってるってだけの話やん馬鹿?

715 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:30:51.47 ID:Loc8OvhX0.net
あーそういやモーターカーはギアとかいらんのだよね?
ガソリン車のクソめんどい爆発エネルギーを動力に変換する装置いらんから
マジで先行者アドバンテージ消えるんだよねこれ
日本の自動車企業のアドバンテージが一気に消えるのに
それを隠してたジャップ社会ってマジで白痴だと思うわ

隠して批判のないところでなんかやろうとするじゃんジャップ壺一味って
それでその分野が成長するわけねーじゃん
悪いところ修正できねーんだから
ていうか超単純に腐敗構造そのものだからな

マジ知恵遅れのバカだと思うわ
ていうか壺チョンアメポチカルトに国乗っ取られて平気なツラしてる知恵遅れの奴隷のカスは死んだほうがいいわな気持ち悪すぎる

716 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:31:08.55 ID:Un6ajivr0.net
>>712
レス先間違えてね?

717 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:31:45.57 ID:rEXwkblK0.net
日産の軽EV買ったんやけどこれ神やわ
遠出しない家庭だと一択レベル

718 :それでも動く名無し:2022/12/22(木) 21:31:51.05 ID:I/S+h+QF0.net
>>706
雪国は早々にスタッドレスタイヤに履き替えるからそんなつけれるのおらんで
ワイはつけてる車見たことないわ

総レス数 718
155 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200