2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

声優の声のAIに関して思うこと

1 :風吹けば名無し:2024/02/19(月) 23:48:57.67 ID:1TTPd2mI0.net
ワイ、無知やからイマイチ分からないんやが
声を学習させて生成AIで歌わせたりするのって何の権利侵害に該当するんや?

2 :風吹けば名無し:2024/02/19(月) 23:49:58.95 ID:FOsECIr90.net
ある種の営業妨害?

3 :風吹けば名無し:2024/02/19(月) 23:50:53.06 ID:swUbVaCE0.net
他人の声を勝手に使うなってことだろ。別に許可取ってればAI学習させてもええんや。

4 :風吹けば名無し:2024/02/19(月) 23:51:10.84 ID:1TTPd2mI0.net
明確に定義されてるわけではないのか?

5 :風吹けば名無し:2024/02/19(月) 23:51:52.65 ID:zH9sagY10.net
人権

6 :風吹けば名無し:2024/02/19(月) 23:52:17.24 ID:1TTPd2mI0.net
>>3
勝手に使うのは倫理的な話としては良くないとして
なんか法には触れてんの?

7 :風吹けば名無し:2024/02/19(月) 23:52:36.98 ID:7UKyWBgw0.net
声優の声には著作権なんて無いぞ

8 :風吹けば名無し:2024/02/19(月) 23:52:50.20 ID:1TTPd2mI0.net
>>5
声というか声紋って人権あったっけ

9 :風吹けば名無し:2024/02/19(月) 23:52:52.19 ID:b4XNhezH0.net
ドラゴンボール声優とか全盛期過ぎた声優はAIにやってもらおうや

10 :風吹けば名無し:2024/02/19(月) 23:53:17.37 ID:1TTPd2mI0.net
>>7
じゃあ現行の法律では問題ないってことか

11 :風吹けば名無し:2024/02/19(月) 23:53:52.53 ID:1TTPd2mI0.net
>>9
歳いった声優さんの学習データとっておくのは良い使い方な気もするな

12 :風吹けば名無し:2024/02/19(月) 23:54:14.79 ID:swUbVaCE0.net
>>6日本は遅れているからまだ法整備はできてないよ。だからこそ問題になってるんや。
はっきりとした方があったら簡単なのに。

13 :風吹けば名無し:2024/02/19(月) 23:54:20.75 ID:7UKyWBgw0.net
問題ない
有名なセリフなんかの場合はその権利元に怒られる

14 :風吹けば名無し:2024/02/19(月) 23:55:01.24 ID:bXzAZzMK0.net
法律的には問題ないで
ただ男性声優の声使ってホモビとか作ったらそりゃ犯罪になる

15 :風吹けば名無し:2024/02/19(月) 23:55:10.53 ID:VNm6FT3r0.net
モノマネみたいなもんやろ

16 :風吹けば名無し:2024/02/19(月) 23:55:54.46 ID:jYK8SIJs0.net
声似てるやつとか腐るほどいるんやし権利侵害に問えるわけがないのよ

17 :風吹けば名無し:2024/02/19(月) 23:56:44.71 ID:1TTPd2mI0.net
>>12
ほう
海外はどうなん?なんか法整備出来てるん?
AIの最先端走ってるのなんてまさに海外やと思うけど

18 :風吹けば名無し:2024/02/19(月) 23:56:45.59 ID:JDCgTMKq0.net
このへんの法律とくわからんな
初音ミクにエロいこと言わせても藤田咲に訴えられないのはどういう理屈なんや

19 :風吹けば名無し:2024/02/19(月) 23:57:47.84 ID:1TTPd2mI0.net
>>13
それはアレか
セリフ自体は作品からのモノやったりするからなんかな

20 :風吹けば名無し:2024/02/19(月) 23:59:11.79 ID:1TTPd2mI0.net
>>14
ん?法的に問題ないのになんでホモビ作ったらアウトなんや
学習元の声優の名前とか伏せればいけそうな気もするが

21 :風吹けば名無し:2024/02/19(月) 23:59:27.15 ID:swUbVaCE0.net
>>17アメリカが大規模に法整備してたよ。それでもまだ完成してないくらいだから今の日本のAIは無法地帯やね....;;
みんなの人道を信じるしか.....

22 :風吹けば名無し:2024/02/19(月) 23:59:34.61 ID:xbdCBEDf0.net
美空ひばりを学習させたやつが歌を披露して炎上したが、亡くなった声優の声を学習させたAIが作品終了まで演じ続けるっているのが普通になるんかな?

23 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:02:53.82 ID:+nS5s2np0.net
>>21
いまググってきたけどお前ちょっと話盛り過ぎな

24 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:03:33.44 ID:eOAGz9j/0.net
>>23法整備してたけどまだ出来上がってないってのは正しいだろ。別に盛ってないやん。

25 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:03:41.07 ID:L0s6kqx20.net
その辺は法律よりコンプライアンスが歯止めになるんや
中華とかのコンプライアンスなんて気にしない企業はやりたい放題してくるやろうけどな

26 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:04:08.97 ID:+nS5s2np0.net
個人的にはドローン開発の二の舞になってほしくないから国単位で頑張ってほしいかな

27 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:05:49.94 ID:+nS5s2np0.net
>>24
どしたん?漏れの感想やで盛ってると思ったのは

28 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:06:29.82 ID:+nS5s2np0.net
>>25
コンプライアンスねぇ…
マナーとか好きそう

29 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:07:22.32 ID:mvifIE5i0.net
最近AIボイス実況上がってるけど収益化普通にダメだよな?

30 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:08:36.39 ID:eOAGz9j/0.net
>>27盛ってるか..?
あとID変わってるけどワイが>>21やで。

31 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:08:40.07 ID:+nS5s2np0.net
>>29
法に触れてないならセーフじゃないの?

32 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:09:29.66 ID:L0s6kqx20.net
動画サイト運営が決める事や

33 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:09:36.48 ID:+nS5s2np0.net
>>30
だから、漏れはお前のレス内容に対してそう思った。ただそれだけや

34 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:10:20.08 ID:+nS5s2np0.net
>>32
それはそうやな
利用規約に使うなってあったらアウトやろ

35 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:10:20.36 ID:xXxzKONO0.net
声に権利なんかないだろ
音の波長なだけで

36 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:10:55.29 ID:ds42+j3o0.net
まあ需要はあるから技術あるやつはやったもん勝ちやろな
理想の声質でASMR作れたらバカ売れやろ

37 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:11:20.28 ID:+nS5s2np0.net
>>35
だと思うけどな
てか声真似とか人力ボカロは許せてAIはダメってなんでなん?

38 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:11:58.35 ID:+nS5s2np0.net
>>36
いいねぇ、ASMRとかも今後作れそうよな

39 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:11:58.78 ID:g+xP55Zl0.net
これはこの人の声だなんてどうやって証明するんかね
似たような声はようけあるやろ

40 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:12:30.76 ID:+nS5s2np0.net
>>39
たしかに
良い視点やなソレ、サンガツ

41 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:13:00.98 ID:eOAGz9j/0.net
何にしろ、勝手に他人の声使うのは人道的に反してるような気がするからいつか法整備でその辺も規制されるだろうね。

42 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:14:03.45 ID:+nS5s2np0.net
>>41
そうか?国は生成AIを推進したいっぽいけど

43 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:14:49.63 ID:mvifIE5i0.net
>>37
AIとボカロに関してはライセンスの有無でしょ
人力は作るの頑張ってるから許されてる的な?

44 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:15:04.63 ID:eOAGz9j/0.net
>>42僕は別に生成aiはいいと思う。でも他人の声や絵を勝手に使うのはよくないんじゃないかなって思うわけよ。そうじゃない?

45 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:15:19.36 ID:+nS5s2np0.net
てか倫理的にとか人道的にってなんやねん
誰の何を基準とするかも定義できないもんで何を規制するんや

46 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:17:06.44 ID:+nS5s2np0.net
>>43
ボカロの話は今してない
AIがライセンスの話は良く分からん
人力は頑張ってるからいいって、ソレお前らの気持ちで変わるって言ってるようなもんやんけ

47 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:18:16.01 ID:eOAGz9j/0.net
>>45そんなこと言ったら、人殺しだっていいものに仕立て上げれちゃうじゃん。
でも確かにどこからかを決めるのはむずい気がするな。日本はどうすんのやろ。

48 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:19:10.08 ID:+nS5s2np0.net
>>44
声真似も勝手に他人の声をマネしてる訳やし
絵に関しては、無から生まれてきたわけじゃないやん。誰かに教わったり何かを参考に
して自分のモノにしてるやろ?
ソレが機械というかAIはダメですって筋通らないやん

49 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:19:28.93 ID:ds42+j3o0.net
>>45
要するに守られて然るべきものが侵害されてるかどうかやで
現状だとプライバシーの侵害、名誉毀損あたりに抵触する可能性はある
声優ならそれで飯食ってるから業務妨害してると判断されてもおかしくはない
どのみち立証する手段と手続きが確立されんことには無法地帯や

50 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:20:20.09 ID:+nS5s2np0.net
変な改行になった、すまん

51 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:22:37.01 ID:eOAGz9j/0.net
>>48もちろんそうや。でも立場逆になってみ。頑張って描いた絵をAIでまねされて仕事奪われたら悲しいやろ。
人がその絵を見て学ぶ分には完全に絵柄をまねすることはできんからいいけど、AIとなるとまた別なんじゃないかな。
僕も専門家じゃないから詳しくないけどワイ的にはこう思う。

52 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:24:30.84 ID:+nS5s2np0.net
>>49
そうかも知れんが、守られて然るべきものってのは誰が何をもって定義するん?
というか声でどうやってプライバシー、名誉棄損に持っていくんや?
卑猥なこととか、犯罪行為に使われない限り難しくないか?

53 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:26:15.18 ID:ds42+j3o0.net
>>52
それを判断するのが法律家や
別に真実がいつも一つなわけちゃうぞ

54 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:27:09.09 ID:+nS5s2np0.net
>>51
なるほどね
ワイは全ての職業において同じことが言えるから、声優やからイラストやから守ってやらないととは思わん。
守ってもらいたいなら自動車工場の機械化とかみたいなのにも反対しろよと思う。

55 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:27:55.46 ID:+nS5s2np0.net
>>52
じゃあ現行の法律では問題なしって訳やな
ブルーオーシャンやん

56 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:30:03.16 ID:eOAGz9j/0.net
>>54自動車の技術は会社が持っているから別に機械化しても法的にも人道的にも大丈夫なんちゃう?作り方の著作権は会社が持っており労働者たちは持ってないわけだし
でも絵は個人が著作権持ってるからまた別な気がするやで。

57 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:31:19.63 ID:eOAGz9j/0.net
>>55今の法律では実際に問題にできないんじゃないかな。今はやりたい放題や。悲しいことに。

58 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:33:37.29 ID:+nS5s2np0.net
>>56
論点はソコじゃないな
てか絵に著作権というが、AIが学習してるのは絵柄やから著作権には触れてない
仮に触れているというのなら一次創作者以外は喋んな案件になるが

59 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:34:40.42 ID:+nS5s2np0.net
>>57
ネガティブやな
ビジネスのチャンスやぞ、よろこべよ少年

60 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:36:46.19 ID:ds42+j3o0.net
法的に問題ないからこそ感情的に騒いでるんやろな
とは言え商売やるなら声の大きい人にそっぽ向かれたら商売上がったりなわけやし法律関係なしにちゃんとスジ通さんといかんやろね

61 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:36:55.12 ID:+nS5s2np0.net
てかAIが発達しようが、俺ら消費者は生身の人間が作ったものを享受したいうやつは享受したらいい。
ただそれだけの話やろ

62 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:37:08.38 ID:eOAGz9j/0.net
>>58一応今の日本の法律だと勝手に人の絵をAI学習させると著作権違反になるんや。もっとも詳しく法整備はされていないから今のところ無法地帯といってもいい状態だが。

63 :風吹けば名無し:2024/02/20(火) 00:38:43.68 ID:+nS5s2np0.net
>>60
まあ声優の職業的な地位が上がったのなんか最近やし
イラストも企業が依頼する場合も多いんやし、金の力で黙らせられるやろ

総レス数 63
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200