2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2010年代初頭辺りまでwwwが使われていたという事実

1 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:42:59.19 ID:1A502/Bz0.net
あの辺りの書き込み見たら泣いてしまったわ

2 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:43:59.46 ID:1A502/Bz0.net
昔のネットはノリ重視やったなあ

3 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:44:23.86 ID:6pLmFacQ0.net
打つのが面倒くせえ
草最高

4 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:45:06.13 ID:6NdLIi+x0.net
kusaとwwwならwwwの方が楽では

5 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:45:39.28 ID:1A502/Bz0.net
わっふるわっふるとか

6 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:46:27.19 ID:2DOQbC/z0.net
スマホが普及してだいぶ減ったよな
スマホでwwwwwwwって打つのちょっと手間やし

7 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:46:41.24 ID:1A502/Bz0.net
やる夫スレ好きやったなあ

8 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:46:46.65 ID:2DOQbC/z0.net
>>4
スマホのフリック入力

9 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:47:42.55 ID:6NdLIi+x0.net
>>8
あーなるほど
ワイスマホでもローマ字入力のガイジやから気づかんかったわ

10 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:47:54.46 ID:1A502/Bz0.net
ローゼンとからきすた好きやった人いる?

11 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:49:31.16 ID:BBNYw94B0.net
wwwww

12 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:49:52.06 ID:1A502/Bz0.net
2000年代は今ほどネットが一般に普及してないからまだアングラ感あったわ

13 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:50:03.33 ID:2ZjPBjN80.net
世界だとむしろローマ字入力の方がメジャーなんやけどな
フリック入力とか外人は存在すら知らんらしい

14 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:50:28.86 ID:2ZjPBjN80.net
>>12
後半はしてたんちゃう?
ニコニコがテレビCMやってた記憶ある

15 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:52:11.31 ID:ABCUXXQha.net
漏れのこと?(藁

16 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:52:13.52 ID:1A502/Bz0.net
>>14
裏を返せばそれくらいやったんや
今ほどネットの存在を企業が目をつけてなかった
ようつべなんて当時はアマが動画投稿してるくらいやった

17 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:52:27.94 ID:UWFD3TW/0.net
>>12
わかるわ、あの感じなもう二度と味わえないよな
ただ逆張りじゃないけど、今の5chでもインスタやTikTokとかと比べたらだいぶアンダーグラウンドな感じやと思うけど、どうなんやろうな

18 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:52:48.79 ID:QVUuqFSxa.net
アサメグラフとかでネットミーム触れたやつ多そう
Z世代やけど北斗の拳をニコニコのパロ動画で知ったわ

19 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:54:39.45 ID:Cf3ybPNZ0.net
>>12
もう2001年の時点で国民の半分がadslで大分してたやろ
あやしいわーるどとかあった90年代後半のアングラ感のほうが潜るの楽しいわ

20 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:55:42.97 ID:2ZjPBjN80.net
>>16
当時はアニメ本編とかYoutubeに溢れとったな

21 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:55:56.34 ID:UWFD3TW/0.net
>>14
10年代初頭でもまだギリギリ00年代の残り香があった気がするわ
個人的にはスマホの普及率が50%超えた辺り、2013〜2014が大きな分かれ目っていうイメージ

22 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:56:43.01 ID:2ZjPBjN80.net
>>19
あやしいわーるどって初耳や、こんなんあったんやな

23 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:57:17.76 ID:UWFD3TW/0.net
>>20
違法アップロードの映画とかドラマ、なんならAVも見れてすごかったわあの頃

24 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:57:26.79 ID:tO1ZLEpYa.net
>>19
日本海溝、あやしいわーるど、カルトブックマークとかの90年代アングラサイトはもうなくなってたな
2000年代はp2p以外全然アングラじゃない

25 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:58:19.02 ID:2ZjPBjN80.net
>>21
2012年の頃にはもうクロームのレイアウトとか今のと大差ない感じやったからなぁ

26 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:58:55.77 ID:1A502/Bz0.net
東方コンテンツも昔はキッズの溜まり場みたいな印象やった
他のコンテンツもそうやけど

27 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:59:52.70 ID:Yw+va66G0.net
あやしいわーるどはまだあるぞ

28 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:00:07.11 ID:2ZjPBjN80.net
>>23
今やと枠作って機械認識突破せなあかんしな

29 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:00:34.00 ID:LM9V/eo8a.net
アニメのlainとかゲームのシルバー事件みたいな90年代のアングラ感ムンムンな雰囲気はもう2003年にはなくなってた印象
今でもほんまにやばい映像や情報はダークウェブとかがその役割果たしてるんやろか

30 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:01:16.61 ID:Cf3ybPNZ0.net
>>27
今残ってるあやしいは僅かの生き残りがただの独り言呟いてるだけの限界集落やぞ

31 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:01:37.42 ID:1A502/Bz0.net
あの頃はJなんて盛んやなかったし
というか蒙古版なんて何時ごろからできたんやろ

32 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:02:16.06 ID:1A502/Bz0.net
2014〜5年あたりからまとめサイトとか他のサイトでもJっぽい語録使われるようになった気がするわ
やる夫スレでやきうなんて単語使う人が出てきたり

33 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:03:06.74 ID:cONRiUL20.net
ネットの歴史語るにはイッチの知識浅すぎない?

34 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:03:28.95 ID:UWFD3TW/0.net
>>25
初音ミクのCM辺りかなと思って調べたらあれもう2011か

iOS6→iOS7のアップデート、当時はだっさって思ったけど、今iOS6見たらこりゃないわってなる
慣れってすごいもんだな

35 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:03:31.43 ID:iPsS6pgHa.net
専門板やドラクエ系のスレだとwwwどころか埋め尽くすほどw生やしてる奴おるわ

36 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:03:54.71 ID:Yw+va66G0.net
>>30
それはそう みさお以外人おるんか

37 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:04:46.97 ID:UWFD3TW/0.net
>>33
やw

38 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:04:54.32 ID:mhMhtsik0.net
10年ちょっとしかネットに触ってないんやけど香具師とか氏ねとか(藁)らへんの単語っていつ頃死滅したん?

39 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:05:06.00 ID:1A502/Bz0.net
淫夢コンテンツが急に人気になり出したのとスマホ普及は結構同時期な気がするわ
淫夢コンテンツ動画は2010年頃からやしその頃の淫夢はてーきゅうキャラが出てきたり結構ノンケ臭あった

40 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:06:10.88 ID:eX4rzuJAa.net
>>38
2002年10月あたりまでくらいやな
実質4年間くらいしか流行ってない

41 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:06:34.53 ID:UWFD3TW/0.net
5chやとニュース速報板とかの住民は良くも悪くも昔と変わらんような感じやで

42 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:06:45.16 ID:1A502/Bz0.net
専門板やとまだまだ昔っぽい雰囲気あるわ
でも流石にわっふるわっふるとかそういうのは使っていない

43 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:07:50.56 ID:1A502/Bz0.net
>>41
あそこら辺はおじいちゃんの集まりや...

44 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:09:01.15 ID:Yw+va66G0.net
テキストサイトとか読むとおもろいぞ

45 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:09:44.43 ID:cONRiUL20.net
昔のネットなんて過去ログやウェイバックマシンでいくらでも昔のサルベージできるのになんでこんなにスカスカなちしきで語れるんや草

46 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:10:15.32 ID:UWFD3TW/0.net
>>39
結構幅あるけど2015〜2018のイメージ
Twitterでバズったツイートの返信欄に
FF外から失礼するゾ〜
おちんちんランド開園閉園
だのではしゃいでたガキ共をみて、この世の地獄やなって思ってたけど、今の方が醜い気もする

47 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:10:20.97 ID:mhMhtsik0.net
>>40
あ、そうなんやもっと長いかと思ってたわ
自作PCとか専門板は結構古いワード見かけるな

48 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:10:28.45 ID:Q3BxQZhT0.net
厨房逝ってよし

49 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:10:44.37 ID:SDEvjAUAa.net
>>45
キッズは知ったかで語りたがるもんや
お前にも中学生くらいの時そういう時あったやろ

50 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:12:09.49 ID:x0paloafa.net
昔のポケモン映画の感想スレとか見たりするけど結構現場の空気感みたいなのが伝わってくるわ

51 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:13:10.73 ID:5jgyYEUW0.net
AA文化は残ってほしかったがスマホが主流になるとそれまでのPC画面前提のAAが成立しないし仕方ないね
すっかり画像貼る文化になったな

52 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:13:30.51 ID:UWFD3TW/0.net
>>1
君何歳?

53 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:14:00.20 ID:2DOQbC/z0.net
00年代は前半と後半でまた別や
00はまだアングラな雰囲気がちょっと残ってる
後半はパソコンと光回線がない家がほぼないくらいやったからアングラな雰囲気はない
それでもまだ2015年以降くらいのスマホ普及以後に比べたらネットが楽しい時代やった

54 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:15:04.96 ID:2DOQbC/z0.net
>>51
閲覧は専ブラでもできるけどいかんせん貼り付けが面倒くさいわ
これに限らんけどスマホは見る分には有能やけど作業することにはほんま向いてないわ

55 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:17:05.69 ID:x0paloafa.net
2000年代はニートとか派遣で苦しむ人が結構多かったなあ
やからネットの雰囲気もそういうので社会から断絶された人みたいなのが多かったわ
Jもそんな感じやけどそっちと違って自虐よりマウントとか自分語りが多い印象や

56 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:17:11.70 ID:UWFD3TW/0.net
>>51
クリエイティブな奴ならまだしも、ほとんど無関係なスレで貼りまくる荒らしみたいな奴ばっかりだったからな
Twitterのリプ欄にいるアニメや漫画のセリフ画像貼ってるやつは関係ないスレでAA貼ってた奴の現代版みたいな感じなのかな

57 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:18:39.14 ID:/nMDZLco0.net
今でも使われてるやろ

58 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:20:10.32 ID:o7iDz1n7a.net
ネットが普及しだしてから就職難とか発生したのはやっぱり偶然ではないんかね?

59 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:20:20.45 ID:2DOQbC/z0.net
>>55
昔流行ってた「リア充」って言葉も自虐的に生まれた言葉やしな
局所的には煽り合いはしてるけどネット全体では何となく仲間意識みたいなのあった感じや

60 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:21:13.67 ID:o7iDz1n7a.net
vipとかよく突撃祭りしてるイメージあったわ

61 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:22:11.18 ID:UWFD3TW/0.net
>>55
今のJのそれとは確実に毛色が違うけど、2000年代のネットの方が攻撃的な奴も多かったイメージ

当時をほとんど知らないような奴が
「2000年代のネット住民には今のネットにはないやさしさがあった!ネチケット文化!」
とか言ってるの見ると失笑するわ

62 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:24:29.20 ID:o7iDz1n7a.net
>>61
ウヨとかサヨとかあのあたりに醸成されたんやろうなあ
韓国もサッカーだとか文化のゴリ押しでネットで凄まじい勢いで嫌われていた
コピペとかもすごいあった

63 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:24:36.39 ID:B2vuDvWY0.net
>>51
AAの衰退はスマホが普及する前から始まってたよ

SJISが廃れてUnicodeに置き換わったことと
Windowsの標準フォントがMSゴシックでなくなったこと
MSゴシック自体もJIS2004対応で互換が失われたこと
など環境差が大きくなって崩れやすくなった
むしろ最近のスマホの専ブラAA表示の方がちゃんと表示できるくらい

64 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:24:54.44 ID:o7iDz1n7a.net
?(⊂_  ミドイツ人が発明

?(´_⊃`) アメリカ人が製品化

? ミ ´_>`)イギリス人が投資

?ξ・_>・)フランス人がデザイン

?(´U_,`)イタリア人が宣伝

?( ´∀`) 日本人が小型化もしくは高性能化に成功

?( `ハ´) 中国人が海賊版を作り
↓  _,,_
?<ヽ`д´>韓国人が起源を主張

65 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:25:08.45 ID:rcx2+xQpa.net
>>61
一般のサイトとか個人サイトみたいなのは今より牧歌的な雰囲気やったと思うで
2chは攻撃的やったな
中傷や煽りが当たり前で今の旧速や+の雰囲気が全体にあったイメージ

66 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:26:00.58 ID:cHPNnnzJa.net
個人サイトでルークとかキラヤマト、ルルーシュとかの女体化小説好きやったわ

67 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:26:29.03 ID:2DOQbC/z0.net
00年代のネットは攻撃的やけど割と反骨精神的な攻撃的やった気がする
権力、影響力、財産持ってる奴ぶったたくみたいな
それが全部とは言わんけど

68 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:27:15.36 ID:xLF0LGTea.net
>>67
でもあの時代はネットやっているだけそれなりの金持ちやった気がするんやけどなあ

69 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:28:25.37 ID:mhMhtsik0.net
>>64
このコピペ5年ぶりぐらいに見たわ

70 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:28:29.62 ID:2DOQbC/z0.net
てすと
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとはVIPでやりたいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもVIPPERはクオリティ高いスレしか相手してくれないお・・・
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だからニュー速でやるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

71 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:28:40.06 ID:xLF0LGTea.net
昔はインターネット回線とか整えるのにそれなりに金も知識も必要やったしなあ
まあ親が金持ちでインターネット回線整えてもらったガキとかもいそうやけどそういうガキもいろんな知識とか吸収していくんだよなあ

72 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:28:59.78 ID:Eln0y+mLa.net
>>68
2000年代前半でもADSLの普及と20万弱あればPC買えたから敷居はかなり下がってたイメージ
中学生のワイでも親に買ってもらえたし

73 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:29:30.68 ID:BzrlcJ6ma.net
【理想】
日本人「韓国すごい。日本の産業はもう韓国に完全に負けた。」
中国人「韓国すごい。韓民族は中国に併合されずに生き残った民族。」
欧米人「韓国すごい。50年という短期間に経済化、民主化、
情報化を成し遂げた全世界で唯一の国」

【現実】
韓国人「韓国すごい。日本の産業はもう韓国に完全に負けた。」
韓国人「韓国すごい。韓民族は中国に併合されずに生き残った民族。」
韓国人「韓国すごい。50年という短期間に経済化、民主化、情報化を成し遂げた全世界で唯一の国」

74 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:29:38.10 ID:UWFD3TW/0.net
>>65
あー、その通りかも
匿名の掲示板なんかだと今でいうネームドガイジ、荒らしみたいなのが1人はおったはずや
ちなみにワイは前略プロフィールで悪口書かれてた側の人間

75 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:30:47.24 ID:BzrlcJ6ma.net
どっかのスレやけど引きこもりが買い物行ってみた
みたいなスレとか好きやった
あと医大生が病気で亡くなった元カノについて話すスレとかギャルと恋に落ちた話とか

76 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:30:55.80 ID:MMontP02a.net
なんか単発の末尾aだらけでワイが一人で自演してるみたいになってて草
なんで飛行機飛ばしてないのにこんな勝手にid変わるんや

77 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:31:22.39 ID:B2vuDvWY0.net
電車男とかいう黒歴史

78 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:31:54.46 ID:cONRiUL20.net
>>76
auかuqかにもよるけど末尾aは勝手にコロコロ変わるで

79 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:32:01.41 ID:2DOQbC/z0.net
>>63
そう言えば最近のブラウザのデフォルトはメイリオやしな
って思ってテストしてみたけど一応PCブラウザ版でもAAはMSゴシックに置き換えはされるんやな
https://i.imgur.com/wjai8b6.jpg

80 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:32:28.66 ID:BzrlcJ6ma.net
【ネトウヨ改変】
神が日本を作られたとき、大天使ガブリエルが神に抗議した。
「神よ。なぜ日本にだけこれほど恵まれた気候、肥沃な大地、美しい景色、すばらしい風景など与えられたのですか? 他の土地に比べて日本は恵まれすぎています」
神は答えた。
「安心しなさい。隣に韓国を作っておいたから」

81 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:33:38.02 ID:9blIGdlPd.net
>>71
今は通信環境があってスマホさえ買い与えれば...って感じだもんな
マウント取りたい訳じゃないけど2000年代のネットにスシペロみたいな人種は確実に入り込んで来てなかったと思う
ガラケーの前略プロフィールだのは知らん

82 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:33:55.31 ID:5jgyYEUW0.net
>>63
はえ〜そうなんかワイもクソにわかやな
そう言えばorzみたいなAAとは言えない程度の用語も消えたなこれは単に世代交代やろうけど

83 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:34:19.10 ID:2DOQbC/z0.net
>>68
底辺とやなくてそこそこ学歴と仕事はしっかりしてるけど
色々と社会に不満あるやつが多かったイメージ
リア充って言葉が生まれた大学生活板も高学歴大学のやつ多かったし

84 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:35:16.46 ID:1A502/Bz0.net
「オウフwwwいわゆるストレートな質問キタコレですねwww
おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww
まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、いわゆるラノベとしてのハルヒでなく
メタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでwwwダン・シモンズの影響がですねwwww
ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwwwいや失敬失敬www
まあ萌えのメタファーとしての長門は純粋によく書けてるなと賞賛できますがwww
私みたいに一歩引いた見方をするとですねwwwポストエヴァのメタファーと
商業主義のキッチュさを引き継いだキャラとしてのですねwww
朝比奈みくるの文学性はですねwwww
フォカヌポウwww拙者これではまるでオタクみたいwww
拙者はオタクではござらんのでwwwコポォ」

85 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:35:46.47 ID:1A502/Bz0.net
サンマの塩焼き ジュウジュウ  大根おろし ショリショリッ
炊き立てご飯 パカッフワッ  ポン酢 トットットッ…
ハムッ ハフハフ、ハフッ!!

86 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:36:06.78 ID:UWFD3TW/0.net
>>75
>>77
ワイは捻くれてるからこういう長編スレみたいなのほとんど読まなかったけど、今もTwitterだとおんなじようなのおるな

〜していた頃の話なんだけど...
(10件ぐらい自分でリプライして続きを書く)

87 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:36:47.50 ID:2DOQbC/z0.net
>>81
一昔前ならPCで遊んでる層とガラケーサイトで遊んでる層って住み分けされてたのに
それがスマホの登場で一つの空間に押し込まれた感じやな
私立通ってたのに公立中学校に転校になった気分や

総レス数 99
28 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200