2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】日本人、小中高で英語を1000時間も習っているのに英語で会話できるやつが殆どいないwwww

1 :風吹けば名無し:2023/04/08(土) 23:53:11.00 ID:lomLJjQ/0.net
なんでや

96 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:29:48.08 ID:HjH+B2zf0.net
この文章は第3文型なので~とか、ここはthat接なので~とかやるくらいなら、
ネトフリで海外ドラマを英語音声日本語字幕で流して日常生活で出てくる言い回しとかを勉強させた方がよっぽど実学ではあるよな

97 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:30:01.50 ID:+AnUi9iv0.net
日本語もあやしいやつばかりだろ?
英語なんて無理に決まってる

98 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:30:31.71 ID:fbLvdaX0d.net
>>88
身につくのレベルがどの程度かわからんけどTOEIC900点オーバー行く人って9割が帰国とか海外在住経験者でいきなり700点以上取るような人なんだよね
これが日本人だから仕方ないのか教育が根本的に間違っているのかどっちなんだろね

99 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:31:24.59 ID:lBvmdlng0.net
台湾人と勉強した事あるけど間違ってても気にせずとりあえず音読するからな
その時に納得したわ

100 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:31:37.87 ID:+rPXJiN80.net
>>97
逆に言うと日本語怪しいやつでも日本語でコミュニケーション取れてるんだから
文法とか単語が多少適当でも英語でコミュニケーション取れるってことや
ただ今の英語教育は文法とか単語を完璧にマスターさせようとしている
それで全く話せないやつらが大量生産されてる
最低最悪の時間の無駄教科やろこんなもん

101 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:31:58.19 ID:/LB/Xj/Y0.net
使う機会ないと上達せんし忘れる ただそれだけ

102 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:32:27.13 ID:sx8st9Bv0.net
これはペンです私はボブですって日常ない会話から入るって逆に難易度高い気が

103 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:33:31.44 ID:OQYH7bbR0.net
私立限定だけど学校の授業だけで英語を話せるようになる子が増えてるらしいね
学校の方針でそうなったらしいけど子供からすると英語は話せて当たり前という感覚でできない子は馬鹿か公立出身扱いされるってさ

104 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:33:34.39 ID:s1T1NOzs0.net
しゃべるのがたまに先生にあてられて読む日本語的な英語じゃな

105 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:33:42.05 ID:GJVSwbco0.net
日本語と発音が文法が全く違う言語だし普段使うことなんてないから

106 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:33:49.91 ID:auVY03IlM.net
>>74

帰国子女が有利にならないように
パズルみたいな英語を習わせている

107 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:34:24.90 ID:vPRfTDx90.net
馬鹿みたいな授業しかやってないのにできるようになると思うか?逆に
自習勉強も英単語と意味ない構文丸暗記と意味のない長文解釈とかいうパズルしかしないじゃん
こんなんでできるようになると思うほうがおかしい

108 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:35:16.20 ID:LOKGDEo50.net
英語教師も中年以上だとまともに英語話せないのが多いからな🥺
わりと若い教師は発音とかちゃんとしてるように聞こえる🥺

109 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:35:32.82 ID:+rPXJiN80.net
>>107
まぁそうやけど、そのパズルを1000時間もかけてやる意味あるんですかね…

110 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:36:28.83 ID:k++u82sa0.net
恥をかくのを嫌がるからよ
白人だって英語の発音が酷いのはたくさんいる

111 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:37:07.00 ID:GE1H3NqT0.net
もっと短期間で長時間やらないと意味ないからな
頭のいいアメリカの外務職員が日本語習得するには、88週で2200時間の授業と
それプラス自習時間が必要
https://www.emojapan.com/wte/legend4/
単純に量が足りてない

112 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:37:36.42 ID:FywDFflhr.net
社会人になって英語勉強し直したら単語等々かなり英語知識修正したからな
ほんま日本の英語教育っていい加減な事教えてるしクソやで

113 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:37:45.54 ID:k++u82sa0.net
学校の授業で巻き舌でネイティブっぽく喋ろうとすると何だこいつって思われるからな

114 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:38:51.97 ID:vPRfTDx90.net
>>109
パズルにかける意味はないけど英語は1000時間じゃ全然足りないだろう、最低3000時間はないとまともに聞いたり話したりできないと思うよ?しかも学校でやるみたいな何個も同じような例題を意味もなく説いたりクソテンポ悪い意味のない長講釈たれてるような授業では密度もスカスカだし

115 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:39:00.43 ID:+rPXJiN80.net
>>111
とはいえ1000時間ってのも学校の授業だけで
塾の時間とか自習時間加えたらそれぐらい行くんとちゃうか
問題はそれだけかけてるのに英語の「習得」ができてないってところでは

116 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:39:56.26 ID:diZdLhnE0.net
発音もやってみると意外に通じるぞ
インド人と長話したんやが知ってる単語はだいたいテキトー発音で通じたてか相手も発音おかしかったわ

117 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:40:17.75 ID:vPRfTDx90.net
まぁその分日本人はトンチみたいな文法問題にはやたら強いけどな

118 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:41:27.24 ID:fbLvdaX0d.net
>>116
てゆーかフランス人の英語とかぶっちゃけキモい

119 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:41:45.85 ID:6STvnvMk0.net
アメリカの留学生向けの学習も文法まみれなんだけどな

120 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:42:16.68 ID:k++u82sa0.net
黙り込むのが一番良くない

121 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:43:07.50 ID:fbLvdaX0d.net
>>119
欧州言語からならそれでもいけるんやろ

122 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:43:09.03 ID:f4qxwVcz0.net
つか翻訳技術進歩してるのに今後外国語習う必要あるんか?

123 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:43:18.44 ID:GE1H3NqT0.net
>>115
まずこの88週2200時間は授業の時間だけで、それ以外に毎日3~4時間の自習もやってる
あと外務職員になれる時点で他言語に対する適正も高いのよ
そこいらの普通の中高生レベルじゃない
あと更に言うと中高生は英語だけじゃなくて、他の教科も学んでるわけで
普通授業で1000時間で自習時間も他の科目で十分に確保できないのに習得できるわけがないんだよな

124 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:43:41.37 ID:vPRfTDx90.net
あと無駄に単語多く覚えてるけど単語半分にして実際に英語でどういう風にものを表現したら良いのかみたいな感覚が全く養われてないから話せるわけないというか
単語力半分にしてそっちに力入れるだけでもだいぶマシになると思うけど

125 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:44:18.78 ID:+rPXJiN80.net
そもそも教室で一度に多数を教える形態が合ってないんやろうなって気はする
全員DMM英会話で世界の暇なやつらと話させた方が会話できるやつは増えそう

126 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:44:37.06 ID:mYDAf4nl0.net
きっちり教えようとするからよくない
英語なんて7割くらい理解してればしゃべれる
なんとなくのニュアンスでも伝わる
でも日本の授業ではギチギチに教えようとする

127 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:45:19.39 ID:GE1H3NqT0.net
授業時間1000時間で習得できるのはガチの天才なんじゃねえかな
アメリカの外務職員ですら授業だけで88週2200時間と他に自習時間毎日3~4時間やって
習得できるってレベルなんだから

128 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:45:38.23 ID:65D+KGcH0.net
英語の授業そのものを廃止して新しい英語の授業を始めなカリキュラムなんて変わらんやろ

129 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:45:39.89 ID:fbLvdaX0d.net
>>124
それは現状は無理だな生の会話で身につくもんやと思うし英語教師の会話能力が圧倒的に足りない
俺はディズニー映画見まくればいいと思うが

130 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:46:22.45 ID:+rPXJiN80.net
>>122
読み書きはいけるけど
会話の方はこんな感じになるで
https://youtu.be/sRhw-0H92N4

日本語と英語で長さが合ってないから
それを無理やり直すと超早口とゆっくりが入り混じって
頭おかしなるで

131 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:48:17.90 ID:vPRfTDx90.net
>>129
まぁ教師のレベルが低いよな
ほんと全くナンセンスな自己解釈を得意げに話すけど全然英語話せませんみたいな人が殆どだし外国人の先生がいたほうが良いとは思う、それだけで解決する問題でもないが

132 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:48:23.66 ID:auVY03IlM.net
GHQが悪い

日本語を廃止するべきだった

日本語をアルファベット表記にしようというアイデアはあったらしい

133 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:48:53.45 ID:k++u82sa0.net
>>122
前後の会話を記憶しつつリアルタイムで翻訳してくれる技術が出れば確かに必要無くなるかも
ただそれがいつになるか分からんからな
全自動運転車だって東京五輪で高速道路で走れるようになるとか言われてたのに
IT屋さんのと話は半分ハッタリ入ってる

134 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:49:07.73 ID:HjH+B2zf0.net
>>127
関係ないけど「88週2200時間」ってめっちゃ言いたいやんキミ

135 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:49:39.50 ID:fn7khSkF0.net
喋れないやつに教わって喋れるようになるってそうとうの天才じゃなければ無理やろ冷静に考えて

136 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:49:50.35 ID:f4qxwVcz0.net
>>130
>>133
技術の進歩見るにそんな遠くないとは思うけどなあ
ただ今はまだ英語話せるほう俄然有利だけど

137 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:50:12.12 ID:vPRfTDx90.net
大学受験に受かるために勉強してるだけだから試験には意味のない実践的な英語を勉強するのなんて時間の無駄だしな

138 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:50:35.10 ID:sYpkrUij0.net
TOEIC800あっても何もできんし
今は英語日記毎日書いて頭の中の独り言英語でやってる

なお使いみちはなし
病気持ちだから移住も難しいし
ワーホリ行ってみたいけど

139 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:50:51.01 ID:DOoin3j80.net
実際の会話での発音と単語帳の発音が違いすぎる
importantなんかはt音両方とも抜ける
heやhimが文中だとh音抜けるとか

140 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:51:24.94 ID:2AxkD7NcM.net
ワイ「アポゥ」

クソ「そうだねアップルだね」

クソども「クスクス」

141 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:51:56.41 ID:+rPXJiN80.net
>>137
やっぱ大学受験の性質を根本的に変えるしかなさそうやな…
ただ面接重視にすると今度はアメリカみたいに親ガチャ当たった金持ちが圧倒的有利になってまうんよなー

142 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:52:04.33 ID:f4PjqEeU0.net
低学歴って大抵There is~をこれは〜って訳すよな
マジで中学レベルすら身についてない

143 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:53:00.06 ID:fbLvdaX0d.net
>>142
どうでもよすぎて草

144 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:53:10.48 ID:w7zzfW7q0.net
英語出来なくても生きていけるとかいう甘えがあるからいつまで経っても話せないんやろ
海外行くと一部のドロップアウトを除いては大体話せるようになって帰ってくるやろ

145 :風吹けば名無し:2023/04/09(日) 00:53:11.02 ID:+rPXJiN80.net
>>140
そういうのを避けるためにも
一斉授業を廃して
DMM英会話みたいな形式で1対1でやったほうがええと思うわ

総レス数 145
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200