2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

文科省「教員免許のハードル下げるわ」

61 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:07:00.92 ID:R/m9y8mW0.net
>>50
偏差値60程度でも上位10%とかちゃうの
ほとんどがアホ高校やで

62 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:07:40.33 ID:E9IDReXe0.net
教員を立派と思ったこと小学校高学年から1度も思ったことないな。世界相手に仕事してないしな。スケールが小さいんだよ。

唯一高学歴の教師は尊敬はできるが、その学歴あって教師は勿体なくないか?とも思う

63 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:07:41.13 ID:DOHgp/Aq0.net
>>55
その方法教育的にはいいね
ただ社会的な人間にはならないから問題だけど

64 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:08:08.68 ID:U9hsyrIU0.net
>>26
ついでに給料の低いで
新人の数学教師は給料低くてやってらんない言ってた

65 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:08:16.81 ID:B5QyBJ8Zp.net
校長教頭になる層って体育の教師が多いんだってな。授業準備の時間が他より少ないから昇進試験の勉強時間が取れるとか。そういう体育会系が上に居続けるから下の教師たちも根性論を強いられていつまでもブラックが抜けないという

66 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:08:20.82 ID:xW/S5cgUr.net
>>38
やってないとこが多数派の現状でその主張は無理筋やろ

67 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:08:35.34 ID:FYh3HiqWd.net
>>63
通信のやつは99割クズだからな

68 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:08:35.32 ID:bGkVwve3a.net
小学校の免許持ってるけど他人のゲボ嫌やから採用試験受けんかった

69 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:08:36.31 ID:E9IDReXe0.net
>>61
グロすぎるだろ…

70 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:08:36.94 ID:w1Ppwmeb0.net
>>46
ワイ教師やないししらん

71 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:09:21.05 ID:ybhXl5bW0.net
>>57
ワイの大学でも教員免許取ってたやつおったが結局塾講師になってたわ
割と稼げるらしい

72 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:09:21.61 ID:CMNjEPQPM.net
小学校の教師って全教科教えないといけないから絶対きついやろ
相手クソガキやし

73 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:09:29.07 ID:FYh3HiqWd.net
>>69
そんなこともわからんアホが偏差値語ってたの?

74 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:10:17.50 ID:DOHgp/Aq0.net
てか少子化進んでるんだから学校の取り潰しや合併も進むだろうし
その関係で学校遠くて通えないとかあるだろうし
動画による授業は普及させなきゃまずい気もする

75 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:11:08.53 ID:E9IDReXe0.net
「教育者」になって未来の日本を担う立派な若者を育てたいとか高尚な理想の元に教員の道に進むならわかるよ?吉田松陰みたいな。

でも大半の教師ってそんなこと思ってないバカばっかりだろ

76 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:11:15.56 ID:SKa4M6hrp.net
ハードル下げるんやなくて部活動指導をどうにかしろとアレほど
中高に関しては教員になれないから教師離れしてるんやなくて部活動指導やりたくないから教師離れしてるんやで

77 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:11:32.37 ID:E9IDReXe0.net
>>73
いや偏差値60は上位15%やがな

78 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:12:25.75 ID:ybhXl5bW0.net
学校をサービス業にした結果教師は使い捨てz世代が生まれたとか文科省の失策だろ

79 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:12:38.24 ID:Ru/miyAba.net
>>69
知り合いが教師やってるけどアホ高校は誰も話聞かないし質問にも来ないから責任がなくて楽っつってたぞ
進学校は内申気にしてほぼ皆媚びる

80 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:13:47.44 ID:r4EYQqjW0.net
安い給料でクソガキと戯れる仕事とかストレスで死ぬわ

81 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:14:41.05 ID:SKa4M6hrp.net
>>38
お金がないのと教員免許持ってない奴が指導することの不安があるからなあ

82 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:14:48.92 ID:ybhXl5bW0.net
>>76
あれのせいでかなり教員が仕事に回せる時間やリソース奪われてるよな
あと研究授業もかなり無駄な時間消費するって現役の声は聞いたことあるわ

83 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:15:10.95 ID:E9IDReXe0.net
>>79
その環境を楽と言っちゃう時点でもう教師の質が終わってる証左やん

84 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:15:40.91 ID:DOHgp/Aq0.net
金出すべきところで出し渋るしなぁ
教師の初任給40万とかにしたら人集まるかなぁ

85 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:15:44.75 ID:FYh3HiqWd.net
>>79
アホ高校無気力系多くてある意味平和やしな

86 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:16:05.57 ID:yBzV/dQNM.net
ちょっと前まで倍率130倍やったのに

87 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:16:18.31 ID:xFZqu2Al0.net
17年無職だけど女子校の先生なりたい

88 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:16:18.64 ID:ybhXl5bW0.net
>>79
ワイが通ってた高校では先生いじめとかザラにあったわ
物隠したりわざと騒いだり

89 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:17:19.88 ID:8E+SIPoeM.net
>>52
日常的なことなら
スクールカウンセラーとかもあるしな

90 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:17:46.15 ID:SKa4M6hrp.net
>>82
ワイの大学で教職取ってる奴はほぼ全員部活動指導が嫌やから教員になる気はないって言ってたな
教員がブラックな理由の大部分は部活動指導なんやしそこをどうにかすればええってことに気付かないんかな

91 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:19:03.66 ID:yBzV/dQNM.net
部活大好き人間もおるから
元野球部とか元吹奏楽部とか

92 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:19:24.40 ID:h6qPCX0L0.net
国家の最も基本となる二つの要素は医療と教育やで

93 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:19:25.68 ID:Dp9w1mwP0.net
待遇が悪すぎる
実質自給最低賃金以下だよ

94 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:19:54.42 ID:Cvd+zcmg0.net
仮になれても今のモンスターペアレントと教員のダブルパンチで病みそう

95 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:20:08.70 ID:yBzV/dQNM.net
子供の数が半分に減ったのに、教員の採用数が2割ぐらいしか減ってない

96 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:20:31.21 ID:/Bk+of0ra.net
教員の年収っていくらだっけ?

97 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:20:34.27 ID:SKa4M6hrp.net
>>91
言うてそいつらくらいしか進んで教員になろうとしてないからな
小学校は部活ないところが殆どなのになんで人気ないんやろうな
もし小学校の教員免許取れるんやったらワイなら率先して取ってたと思うわ

98 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:20:43.70 ID:xW/S5cgUr.net
>>83
サラリーマンに使命感とか求めてどうすんねん

99 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:20:54.96 ID:ybhXl5bW0.net
>>90
中高は確かにそうやな、あれのせいで土日出勤せなあかん
ワイのカーチャンは小学校の先生なんだけど研究授業の準備が1番辛いらしいわ

ワイの大学でも教職取ってた奴は結局先生にならずに塾講師になってたわ

100 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:22:22.05 ID:yBzV/dQNM.net
小学校も最大派閥が明星大とか文教大とか
筑波や学芸大はマイノリティ

101 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:22:35.01 ID:ybhXl5bW0.net
>>97
逆に部活の顧問って肩書き以外価値ない先生もおったな
部活以外の仕事適当な先生

102 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:22:53.28 ID:fWjdCqWP0.net
ハードル下げるんじゃなくて環境整えてやんないと
あんなもんロリコンでも無いと続かんわ

103 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:22:56.75 ID:8E+SIPoeM.net
教師は授業
部活は外部顧問
日常指導はスクールカウンセラー
これでええやん

賃上げにばかり声上げてたら
いくら給料あってもブラックなのはそのままやろ

104 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:23:41.28 ID:p2H6LErv0.net
15年前に教員を辞めたワイにまで講師やりませんかみたいな電話かかってくるし相当困っとるんやな~と思った

105 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:24:22.27 ID:DOHgp/Aq0.net
>>103
これいいかもな
教師が授業の準備とかに集中できるし
生徒間の問題事はスクールカウンセラーが全力で対処すればええし

106 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:24:23.01 ID:yBzV/dQNM.net
メーカーで深夜までブラック労働とか普通にあるのに
なんで教員だけ文句が多いんだろ

107 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:25:43.47 ID:b9WNpdKc0.net
ロリコンがこぞって応募してくれるやろ

108 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:25:54.17 ID:SKa4M6hrp.net
>>99
小学校のキツいところは研究授業なんか
確かにキツそうやね

ワイも同級生の一部は教員になるくらいやったら塾講師になるとか言ってたなあ
文科省は早く部活動指導をどうにかするって選択肢に気付くべきや

109 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:27:31.56 ID:APuDMKyt0.net
給料上げて面倒くさい生徒は即叩き出してOKにしとけよ
モンペが出てきたら問答無用で退学でええやろ

110 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:27:38.48 ID:ybhXl5bW0.net
みんな教員に色々求めすぎなんだよな

勉強教えてくれは勿論、金八みたいな人生の先生要素も生活指導の要素も求めてくる

親がやれよ

111 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:28:44.51 ID:E9IDReXe0.net
Fラン大学なら教師や地方公務員試験は最後の砦だろうな
まともな大企業には絶対に採用されない学歴だし

112 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:28:50.23 ID:DOHgp/Aq0.net
>>110
教師の仕事の範囲と量が多すぎて負担がデカすぎるとは思う

113 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:29:01.84 ID:yBzV/dQNM.net
塾とか自習のが効率的

114 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:29:53.04 ID:ybhXl5bW0.net
>>108
部活動に依存してる学校もたくさんあるからなぁ
今までの日本は学校に勉強以外の要素を求めすぎたんや
金八とかの見過ぎや

115 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:30:14.46 ID:FYh3HiqWd.net
>>113
やる気あるやつはな?

116 :風吹けば名無し:2023/02/07(火) 21:30:14.79 ID:p2H6LErv0.net
教員は子どもが勝手に成長しとるのを自分の力だと思い続ける気持ちが大事や
実際は自分なんかいなくても子どもは成長するんだって気がついたらもうやっとられんくなるで

総レス数 116
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200