2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冨樫義博先生「漫画家になりたいなら絵の勉強より話作る勉強しろ。」←これ

1 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:18:41.08 ID:8lADOQGA0.net
でもお前絵うまいやん

53 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:48:19.35 ID:Xo8a4Pqx0.net
冨樫は服に無頓着というかめんどいんやろな
幽白は学生服か簡単な無地の服
ハンタも全般描きやすい無地

54 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:48:44.27 ID:hYUC1pnF0.net
キャラは描くのうまいと思うけど オーラとか技のエフェクトみたいなの中学生レベルの描き方よね

55 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:49:19.57 ID:BNdonVlla.net
あごげんとかいう進化の秘宝

56 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:49:24.68 ID:6jBEhEKca.net
富樫は絵がうまいってよりかっこいい

57 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:50:37.64 ID:od2acUDa0.net
これ勘違いしてるけど週刊連載耐えられる筆の速さとクオリティがあればって話やろ
お前らのいうとる下手はレベルが違うんよ
週刊連載の下手なんて時間かけりゃ大抵はキレイな絵は描ける
週刊連載できるやつは絵の練習より話練ろなんて当たり前やんプロで大事なのは話や構成力や物語を描くんやから

58 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:50:54.91 ID:Xo8a4Pqx0.net
本気の時の冨樫はうまい

59 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:51:24.23 ID:wJe/QOZz0.net
冨樫のヒソカ対カストロってあれ絵だけ練習してきた漫画家に対する皮肉やろ

冨樫=ガムとテクスチャだけで低コストで何でも描ける、手品のように摩訶不思議なシナリオを展開させる

カストロ=必死こいて努力して人間を自在に動かせるようになったけどそれで力尽きた、書けるシナリオは単調でネタが割れれば魅力はない

60 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:51:34.36 ID:l73zAsJUM.net
>>53
たしかに

61 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:52:22.10 ID:fHy9bznP0.net
>>53
鳥山がハゲばっか描くのと同じやな

62 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:52:37.95 ID:VyEfjdwE0.net
ワンパンマンや進撃はいい例やね
原作の話が上手いから人気でた

63 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:52:52.75 ID:F3Y2S8XB0.net
>>18
まねすれば描けそう感じはあるけど下手ではないやろ
デフォルメとオリジナル差考えたら十分やん

64 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:52:58.17 ID:T5GjviFy0.net
そもそもマンガかく人間としては絵はある程度そこそこに一般人から見て上手いってレベルで
描けて当然レベルが前提条件だしな

絵も描けない人間が漫画家目指してるなんて例外中の例外や

65 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:53:54.96 ID:wJe/QOZz0.net
幽遊白書のときに幽助の髪の毛のつやつや描くのが死ぬほど面倒くさかったから
ハンターハンターは主人公全員描くの楽なデザインにしたって言ってなかったっけ

66 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:53:59.54 ID:8lADOQGA0.net
>>59
こういう解釈するやつほんま嫌いだわ

67 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:54:32.08 ID:FSIpFn5FF.net
信者乙で終わるやろうけど
話というか文字通り次元が違うと思うで
少年マンガで「キャラ」じゃなくて「人間」を描いてんの冨樫だけやと思う
やりとりとかほんまに凄い
冨樫がやたら設定とか矛盾とかツッコまれるのは逆にそこが作り込まれてるからやで

68 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:54:39.02 ID:fHy9bznP0.net
がもうひろしもそうやな
小畑と補い合っててwin-winや

69 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:55:18.06 ID:h3OMGmHhr.net
お前ら「設定だけなら誰でも作れる!」

お前ら「絵だけじゃ漫画は無理!絵よりも内容が重要」


↑こいつら矛盾してるよな

良い設定を誰でも作れるんなら絵上手いやつが優位性あるのは当然やろ

70 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:55:26.78 ID:fHy9bznP0.net
>>59
フツーに読んでくれ

71 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:55:59.57 ID:T5GjviFy0.net
>>69
設定とストーリーは別モンやぞ?

72 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:56:18.54 ID:od2acUDa0.net
>>69
設定だけならワナビも大得意や
大事なのは設定を物語にすることつまり設定と設定のつなぎ方やどっかのコロコロレジェンドもいうとったけど漫画家に一番大事な素質は地味なとこにある

73 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:56:35.44 ID:wJe/QOZz0.net
>>70
「休みがちな死神」が「フロアマスターまであと一歩」の努力家を殺して蹴落とすのとかまさにそれやん

74 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:58:00.19 ID:DRWGbb3Z0.net
銀と金とか天とかあんな絵やのにすごいわ

75 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:58:06.14 ID:8lADOQGA0.net
>>67
そうか?
絶対馬鹿にされると思うけど冨樫よりドラゴンボールのほうが人間描くのうまいと思うわ
わかりやすい例はベジータやけど他のキャラも話と物語上の時間経過で結構キャラの関係性と性格が変わってきとる
ただ鳥山明はストーリーを進めるのを優先するからその描写が少ないだけで人間の成長の話で言うと冨樫よりかけとると思う

76 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:58:11.92 ID:h3OMGmHhr.net
>>71
同じだろ、

設定って言わば「縦軸の創造」なんだから

縦軸が誰でも作れるなら画力高くする方が話作るよりも100000000倍は重要だよね?

77 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:58:46.68 ID:7R/xKhAe0.net
>>76
いや全然一緒じゃない

78 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:58:47.86 ID:/33e/ds90.net
絵が上手いけどアシスタント止まりの人たちが沢山いるからこその発言なんだろう

79 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:59:28.41 ID:FSIpFn5FF.net
>>75
リアリティ的な意味や
だから次元が違うって表現になった

80 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:59:29.17 ID:55cujT7f0.net
>>75
鳥山はギャグ漫画でも成功したからな
さすがに冨樫より上だよ

81 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:59:39.32 ID:od2acUDa0.net
というか作画担当と原作担当どっちが貴重か考えたら一発やろ
有能原作なんてガチで数えるぐらいしかおらん

82 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 22:59:44.14 ID:h3OMGmHhr.net
>>72
えーと……それ技術で補える事だよね?


な ら 先 に 画 力 を 練 習 し た ほ う が 良 く な い ?

83 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 23:00:00.47 ID:6OxLG9CLa.net
まあ何千万部とか売れてる漫画って話作るの皆うまいからな
粘着されて叩かれてるようなのでも他の有象無象と比較したらめちゃくちゃうまい部類や

84 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 23:00:52.62 ID:od2acUDa0.net
>>82
簡単に補えるなら有能原作タケノコみたいに増えてないとおかしい

85 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 23:01:07.67 ID:h3OMGmHhr.net
>>77
設定が「内容」じゃないと思い込んでるガイジで草

お前らもワナビのくせに都合いいよう解釈し過ぎだよな。

誰でも良い設定作れるなら、今頃絵上手いやつの天下だっつーの

86 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 23:01:08.52 ID:oopSaziza.net
冨樫の絵の上手さはアシ無しで描いてた時期の長さが物語ってる

87 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 23:01:09.00 ID:/33e/ds90.net
>>75
ドラゴボは何も成長しとらん感があるぞ
ベジータとか「強敵にちっこいエネルギー弾連発しても無駄」っていつになったら学ぶんや

88 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 23:01:29.64 ID:8lADOQGA0.net
>>79
そうか?
ハンターハンターとかあの世界線とキャラの価値観そんなに調和取れてない気がする
幻影旅団とかマフィアが大量虐殺して殺し屋が普通と思われてる世界線なのにめっちゃ現代の考え方やん
おもろいけど

89 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 23:01:33.36 ID:Qpk7n6k/0.net
絵は上手いけど話作るの下手の究極が村田やな

90 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 23:02:38.49 ID:z1dv+HCN0.net
話はホンマにおもろいのに画力がゴミのせいで日の目を浴びなかった漫画ってあんま思いつかんな
基本的にコアなファン囲えてる気がする

91 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 23:03:38.06 ID:h3OMGmHhr.net
>>84
だから設定は「誰でも作れる」わけじゃないんだよな。

大抵のやつはおもんない設定だけ作って終わる(異能力物とか恋愛を組み付けたSFものとか)

一番大事なのは0を1にする「設定を作る力」なんだよ

何故かワナビ共は「設定は誰でも作れる」と勘違いしてるけど

92 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 23:03:45.50 ID:wJe/QOZz0.net
絵ってのは究極的には自分の中身を表現する手段だからな

中身;100 画力:30 の人間はボトルネック解消のために画力を上げたほうがええけど

中身:30 画力:100 の人間が絵の演習しても作品は30でしかないんだからどうしようもない

93 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 23:04:45.59 ID:R3GUJCr40.net
>>3
暗黒大陸のプロローグの33巻冒頭あたりは、なんかやたら書き込んどるな
その前の巻の最後(ジンと世界樹の上で話したり、コアラが長話していたあたり)が
やたらグダッていた事の反省かも知れんが
やる気出した時は上手さの片鱗が見える感じ

>>12
それは信者のケのあるワイでも弁護しようがないな

94 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 23:04:54.82 ID:/33e/ds90.net
鳥山は全く人間が書けてない
つーかそもそも作者が人間書くのが嫌いっぽいフシすらある

結果、どうにも浮世離れした性格の奴らばかりで話が回されることになる

95 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 23:05:45.19 ID:h3OMGmHhr.net
>>92
中身の変化が不可逆だと思い込んでるのがおかしい

寧ろ両方伸び代があり
伸びやすいのが画力ってだけ、

つまり率先して伸ばしやすいのは画力
だから画力は上げるべきだし。
常に優位性は画力にある。

96 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 23:05:54.67 ID:FSIpFn5FF.net
>>88
まさにそれや
そういうツッコみがあるのはその「現代の考え」が描写出来てるとこなんや
だから単なる「キャラ」で収まらない魅力があるんや
旅団関係はちょっとアレやけど
そんで少年マンガでそんなとこまで描写する必要は無いという考えも分かる

97 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 23:06:04.51 ID:z1dv+HCN0.net
ドラゴンボールが人間描けてるは賛同するやつだいぶ少ないんちゃう
人気漫画の中で一番人間味ないわ

98 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 23:06:19.21 ID:lZOuw9tSa.net
ケモ夫人なんか両方ダメなのに読めるもんな

99 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 23:06:31.38 ID:RQyeNo2g0.net
だってさ!村田くん!

100 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 23:06:36.96 ID:6OxLG9CLa.net
>>94
悟空が特殊なだけでピッコロとか悟飯とか描けとるやろ
ベジータとか人間的に成長しとるし根っこの部分はサイヤ人やったりするし

101 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 23:06:37.96 ID:T5GjviFy0.net
少年マンガみたいに次の強い敵がでてきたぞー!バトルだーよりも
きらら系のごちうさとかけいおん!みたいに
何気ない日常を描きながらも何気ないことで少しずつキャラクターが成長しての関係が変わって成長していく
そういう方が人間もストーリーも内容も書けてるよね

ごちうさとか幸福グラフィティ読んで内容がないとか言ってるやつは正直何見てるんだ?ってあきれ果ててる

102 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 23:07:30.31 ID:PTjQc0jdp.net
そもそも分業した方が理に適ってんじゃねえの

総レス数 102
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200