2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関西人「関東のうどんしょっぱ!しょっぱあ!しょっぱいいいいいいい!(発狂)」

1 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:45:51.25 ID:I/z80daQ0.net
言いたいだけだよな

59 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:55:17.33 ID:xsl/vl/eM.net
>>50
ほんまショックやったで

60 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:55:36.09 ID:PHU6vrzka.net
薄口の方がしょっぱい定期

61 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:55:52.13 ID:v8oqvqgdd.net
関西って別に薄味やないやん

62 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:55:52.78 ID:nSKvXEhm0.net
>>54
水が軟水の関西の方が出汁文化が発展したとかじゃなかったっけ
しらんけど

63 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:56:06.46 ID:lbWz2oZi0.net
中学生の頃修学旅行で食べた京都の一休亭ってところのうどんが関東暮らしのワイからしたら衝撃やったわ
あまりに衝撃だったんで一昨年20年越しに食べに行ったわ

64 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:56:18.03 ID:CoRW5uGG0.net
薄口醤油ドバドバ使ってると思ってるエアプほんと草

65 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:56:22.48 ID:+jhWqWOb0.net
蕎麦は関東、うどんは関西、これでええやんけ

66 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:56:28.75 ID:tmoOfTou0.net
>>32
マツコ、関西人を「バカ舌」と揶揄 薄味のつもりが「塩分濃い」
https://j-town.net/2013/11/07011177.html?p=all

「こんな繊細な味で味覚を感じるほど、高度な食文化と舌を持っていますって言いたいんでしょ。でも、実際はああじゃないですか。バカ舌はあなたたちじゃないですか」

67 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:56:35.28 ID:nSKvXEhm0.net
関東でも美味い店のは美味いから関東のも嫌いじゃないわ

68 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:56:38.58 ID:l/hUvpOh0.net
>>65
福岡がしゃしゃり出てくるぞ

69 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:56:40.57 ID:UOcDWsVv0.net
視覚が食事に与える影響って思いの外あるんだろうな

70 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:56:48.68 ID:NgN4Tepl0.net
なあ誰か答えてくれや
なか卯のうどんがいわゆる関西のスタンダードなんか?

71 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:57:01.30 ID:XR0w5KDt0.net
>>60
うどんの話やろ?

72 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:57:18.50 ID:xsl/vl/eM.net
>>66
マツコはいつも自分を勘違いしとるんよなあ

73 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:57:18.81 ID:FxS5Tmf8d.net
かっらもしょっぱも言うやろ関西

74 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:57:31.54 ID:l/hUvpOh0.net
>>73
せやんな

75 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:58:04.64 ID:LXFkJGzG0.net
>>65
名古屋が無い
やり直し

76 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:58:12.32 ID:wLdHEdZzd.net
関西は塩うどんだからな

77 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:58:22.02 ID:CoRW5uGG0.net
>>66
村上が先に煽ってるのが悪いんだよなぁ

78 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:58:23.43 ID:s5NQWGFTa.net
沖縄のそばは薄かったなあ

79 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:58:24.92 ID:lbWz2oZi0.net
うどんも埼玉の武蔵野うどんが最強やぞ

80 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:58:29.23 ID:qjNLf6Vsa.net
クラスのやつはフリスクもからい言うとったわ

81 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:58:33.57 ID:BhuhAI8n0.net
中部北陸の味の濃さは異常
うどん食ったら醤油の味しかしやんくてやばいで

82 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:58:37.76 ID:kO+wbCvc0.net
関西人が関東disってるレスばっかで草 どんだけコンプ持ってんねん

83 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:58:45.23 ID:IL+JRoDa0.net
うどん系のカップ麺ってごんぶとが一番うまかったよな

84 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:58:46.46 ID:IyD8etQr0.net
うどんがかーらーいー

85 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:58:46.50 ID:07IWq1010.net
関西人が標準語だと思ってる言葉1位
「なおす」
テレビでこれ知った時まじビビったわ
あとは蚊に噛まれるとかこけるも意外やね

86 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:58:52.85 ID:LXFkJGzG0.net
トンキン蕎麦糞不味い

87 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:59:01.40 ID:KWi41wgl0.net
>>75
きしめんがあるからセーフ

88 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:59:03.01 ID:ZXrtXilAd.net
関西のは「出汁」が効いてんのよ
関東のは薄口醤油って感じ

89 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:59:05.40 ID:gcgAK3pl0.net
>>56
濃い口醤油の起源は上方から江戸に送る廻船の中で過発酵してくっせえくっせえ出来損ないになった醤油を
まあトンキン向けやしこれでええかwの精神でシレっと売ったのが始まりなんや

湯浅辺りの醸造元では濃い口醤油に該当する汁は醤滓(カス、ゴミ、失敗作)として棄てられてたんやで

90 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:59:10.82 ID:aKAEts6s0.net
>>79
あんなんくっそ不味いやん

91 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:59:24.99 ID:xflsAdBJM.net
>>85
通じるけどな

92 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:59:29.08 ID:4CKJU1PQd.net
出汁取ってるうどん屋なんかないやろ

93 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:59:31.88 ID:uiELZ1er0.net
名古屋も黒かった
ただいい味だったから飲んでしまった

94 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:59:42.88 ID:Ih9kr0Pma.net
うどんは香川やろ

95 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:59:43.56 ID:l/hUvpOh0.net
>>80
たまに炭酸も辛いとか言うやつおるよな

96 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:59:44.28 ID:vqH6gci00.net
関東は甘くてしょっぱい
関西はしょっぱい

97 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:59:51.81 ID:XR0w5KDt0.net
寿司も鯖に関しては押し寿司の方がうまいし

98 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:59:55.21 ID:uqZLkHOXa.net
てか日本料理って関西が主流やから色々と関西のが美味いのは今更じゃね

99 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:59:56.63 ID:Lrdcw6T/0.net
関東のは醤油味
関西のは出汁
悪いけどうどんに関しては東日本ゴミだわ

100 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:00:01.61 ID:lbWz2oZi0.net
>>90
本物の武蔵野うどんを食べた事がないんだね
それかゴミ舌だからはよ引っこ抜け

101 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:00:05.57 ID:qBF1BKoh0.net
実際しょっぱいからしゃーない
関東生まれ関東育ちやけどどん兵衛は関西版のほうを通販で買うぞ

102 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:00:09.04 ID:t1i3hQY40.net
>>92
ええ……
出汁とってないうどん屋って何やねん

103 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:00:11.03 ID:39h0hGjF6.net
関東民だけどそばうまいと思った事ない

104 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:00:16.31 ID:l/hUvpOh0.net
>>85
ほかす

105 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:00:20.56 ID:Ih9kr0Pma.net
>>93
名古屋のうどんは美味い

106 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:00:35.42 ID:xsl/vl/eM.net
>>76
うどん県のはそうやな

107 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:00:44.35 ID:j8QAFyKh0.net
よく関西人がうどんでホルホルしてるけどそれ讃岐のやし
讃岐は関西ちゃうで
横取りするなよ泥棒

108 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:00:55.05 ID:mnR/o8+J0.net
>>98
関西のうどんっていうほどうまいか?
うどんの名産地は関西以外が多いし最近話題になるようなうどんに大阪のみせとかないやん

109 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:01:14.68 ID:tB4oFqGI0.net
ワイは卵焼きが甘いことにビビったわ
フレンチトーストやん

110 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:01:23.38 ID:aKAEts6s0.net
>>100
たぶんお前は本物のうどん自体を食ったこと無いから
あんなものが美味いと思ってんだろ

111 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:01:29.02 ID:Ih9kr0Pma.net
>>107
島根の田舎者は黙ってろ

112 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:01:39.95 ID:eDlyEl9r0.net
大阪人自慢の神座行ったら白菜汁やったで

113 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:02:05.23 ID:3I5ZodbjM.net
「このうどん辛いねん!」って言うんか?w

114 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:02:18.35 ID:bqgxsQnVa.net
>>20
効いてて草

115 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:02:22.69 ID:b5ReLzvTM.net
しょっぱさの問題じゃなくて関西は塩分ドバドバで砂糖やみりんドバドバ入れるから味がきつく感じるだけや

116 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:02:26.25 ID:BhuhAI8n0.net
ちなみに1番まずいうどんは伊勢うどんな
まずい上に高い、ゴミ

117 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:02:41.94 ID:l/hUvpOh0.net
>>113
一口食べてしょっぱかったら辛っ!とは言う

118 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:02:54.34 ID:nSKvXEhm0.net
>>107
でも讃岐うどんと大阪のうどんって全然ちがくない?
別の物としても良いと思うけど

119 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:02:56.80 ID:1i+sD4XW0.net
ワイ九州人やが東京でどん兵衛くってあれ?こんな美味しくなかったっけってずっとなってた
ほんで後年になって味が違うって知って納得したで

120 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:03:07.87 ID:ZgT4VOH+M.net
>>109
醤油かけて食うもんやからな
あのまま食うのは子供だけや

121 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:03:08.29 ID:xsl/vl/eM.net
>>103
貧い土地の貧しい食べもんや
そばは雑穀やで?
もともと雑炊みたいなんやったん細く切って麺状にしただけや

122 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:03:15.89 ID:nSKvXEhm0.net
>>113
いうやろ

123 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:03:25.04 ID:lbWz2oZi0.net
>>110
本物のうどん(笑)
そもそもお前武蔵野うどんどの店で食ったよ?

124 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:03:26.92 ID:N531xHf3M.net
>>116
ふにゃふにゃのやつか?
すいとんみたいで嫌いじゃないけどうどんやないし高いのは同意や

125 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:03:40.71 ID:vqH6gci00.net
関東のうどんの汁に出汁使ってないと思ってるヤバいのちょくちょくおって草

126 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:03:43.72 ID:V2dbycM20.net
からい

127 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:04:07.01 ID:kO+wbCvc0.net
>>111
ガイジ関西人発見

128 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:04:17.07 ID:myeq7Iwyd.net
あのなぁ、うどんって結局麺なのよ
汁の話してる時点でお前ら失格
わかる?

129 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:04:30.84 ID:KFhcvT+30.net
醤油つよすぎ

130 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:04:31.07 ID:tjeD4Jvf0.net
>>113
辛いのはうどんじゃなくて出汁だろ?
関西人どころかうどんエアプとか大概にしろや

131 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:04:44.77 ID:ZXrtXilAd.net
>>123
あるよ
確かに美味しけど
めちゃくちゃ並んで食う程でもない
あとあれはうどん+ごぼう天ぷらがメインやと思うで

132 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:04:51 ID:o6jUZ3zy0.net
和歌山土人「人生しょっぱいまんがな~」

133 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:04:52 ID:vqH6gci00.net
>>116
あれうどんと名乗らなければここまで好き嫌い分かれるような事にはなっとらんと思うわ

134 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:05:59 ID:nSKvXEhm0.net
俺は伊勢うどん嫌いじゃないけどな

135 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:06:00 ID:qBF1BKoh0.net
>>127
田舎者がブチギレで草

136 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:06:08 ID:4wkQYyPwd.net
うどん外で食うやつ見下してる

137 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:06:12 ID:dPtOv1ueM.net
https://i.imgur.com/DSxIDK3.jpg

138 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:06:15 ID:riXTsHLLd.net
大阪人なんて何にでもソースかけて食ってるくせにうどんはからいからいうるせぇよな

139 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:06:17 ID:pCMrLyY+a.net
ワイ九州人 どっちも塩辛くて無理

140 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:06:35 ID:BhuhAI8n0.net
>>124
そうやで
コシなくて太いだけで歯応えないし味も濃い醤油ぶっかけただけ、観光客用のぼったくりやね
伝統に価値あるならともかくクオリティは最低

141 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:06:42 ID:H9JG9vGWd.net
>>135
ワイは大分県民や
ワイの「負け」や

142 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:06:54 ID:nSKvXEhm0.net
>>139
甘いもんばっか食いやがって

143 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:07:01 ID:ArfaotfM0.net
何か大阪土人が発狂してるんか?

144 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:07:09 ID:016niztEa.net
味噌煮込みうどんは許された感じ?

145 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:07:11 ID:cYhVnhpjd.net
丸亀でええんやけどアレは関東風か?

146 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:07:12 ID:1Mf2ccx5d.net
うどんはどっちも好きやけど天津飯だけは関東ガイジやと思っとる

147 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:07:17 ID:N531xHf3M.net
>>138
何にでも味噌かけて食べてるおかげで大半の料理が薄く感じる名古屋民が最強やね

148 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:07:40 ID:0+17iWX80.net
いやさすがにあの黒いのは辛い

149 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:07:48 ID:pCMrLyY+a.net
>>137
福岡にごぼ天ないとかこのマップエアプすぎやろ

150 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:07:55 ID:kO+wbCvc0.net
関西のうどんにほうが塩分濃度高いって話に対してマツコが偉そうだのなんだのって本質と関係ない「反論」しかできてない時点でお察し😆
関西の出汁文化でホルホルしてるからいざ関東のうどん食ったら脳が拒否反応出してしょっぱく感じるんだろうな🤣

151 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:08:18 ID:NhA0hzAl0.net
塩分は関西のほうが高い定期

152 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:08:23 ID:FKFB1bZqa.net
関東住の味覚くさってるから
蕎麦とか、江戸前すしとか
江戸名物全て浅い
深みがないね

153 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:08:25 ID:n6kApIybM.net
京都駅地下の立食いうどん屋は美味い!

154 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:08:45 ID:nSKvXEhm0.net
>>150
塩分濃度高いってなにかソースあるん?

155 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:08:58 ID:pCMrLyY+a.net
>>142
和食もうどんも全部ベタベタするくらい甘くないとダメや
うどんのだし作るときは九州醤油にさらに砂糖足すで

156 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:09:01 ID:RLy+QL5Va.net
関東ではうどんの話題すらでないのにな

157 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:09:07 ID:kO+wbCvc0.net
>>154
スレ見返してこいやガイジ

158 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:09:10 ID:lbWz2oZi0.net
>>146
天津飯にケチャップは美味そうに見えんな
そもそも天津飯自体美味しいものと思えないが

159 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:09:20 ID:ZXrtXilAd.net
てかワイ的にはうどんって外食してまで食う料理ではないと思うけどな

総レス数 286
50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200