2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関西人「関東のうどんしょっぱ!しょっぱあ!しょっぱいいいいいいい!(発狂)」

1 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 16:45:51.25 ID:I/z80daQ0.net
言いたいだけだよな

153 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:08:25 ID:n6kApIybM.net
京都駅地下の立食いうどん屋は美味い!

154 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:08:45 ID:nSKvXEhm0.net
>>150
塩分濃度高いってなにかソースあるん?

155 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:08:58 ID:pCMrLyY+a.net
>>142
和食もうどんも全部ベタベタするくらい甘くないとダメや
うどんのだし作るときは九州醤油にさらに砂糖足すで

156 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:09:01 ID:RLy+QL5Va.net
関東ではうどんの話題すらでないのにな

157 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:09:07 ID:kO+wbCvc0.net
>>154
スレ見返してこいやガイジ

158 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:09:10 ID:lbWz2oZi0.net
>>146
天津飯にケチャップは美味そうに見えんな
そもそも天津飯自体美味しいものと思えないが

159 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:09:20 ID:ZXrtXilAd.net
てかワイ的にはうどんって外食してまで食う料理ではないと思うけどな

160 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:09:24 ID:nSKvXEhm0.net
>>152
深みってなに?

161 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:09:39 ID:N531xHf3M.net
>>155
みりんやなくて砂糖なん?

162 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:09:47 ID:nh/lDd3a0.net
関西人も関東人も味覚障害定期

163 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:09:57 ID:nSKvXEhm0.net
>>157
最初からみてるよ
あと、ガイジって言うの良くないと思うぞ

164 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:09:59 ID:kO+wbCvc0.net
>>152
ガイジ😆

165 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:10:18 ID:XR0w5KDt0.net
>>137
鶏の出汁のうどんってどれや

166 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:10:48 ID:FKFB1bZqa.net
鍋の具材で死人が出るくらい揉めるような連中が集まってきてるのに、1本筋が通ったものなんかできやしない
旨いはずがない

167 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:10:53 ID:nSKvXEhm0.net
>>155
わかる
知り合いの九州人がそんな感じやw

168 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:11:04 ID:32EwNAkhd.net
なぁ、それってうどんだけなんか?蕎麦もそうなんちゃうんか?

169 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:11:22 ID:U2WUb5Gx0.net
しょっぱいんやなくて辛いや
あと色がどす黒い

170 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:12:22 ID:WaSYnLKm0.net
関西人って塩は黒いと思ってるのか?

171 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:12:33 ID:SeP0nZ00M.net
しょっぱい言うけ?ワイのとこではからいって言うが

172 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:12:47 ID:59Urt0AV0.net
一言目で「からっ!」と言うか
しばらく食ってから遠慮がちに「……コレしょっぱない?」と言うあのニュアンスの違いがよく分からん

173 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:12:55 ID:ZLNHWHI0p.net
福岡行った時はふわふわうどんにビックリしたわ
アレ子供の頃から慣れ親しんだらたまらんのやろな

174 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:13:53 ID:FKFB1bZqa.net
>>160
立体感がないんや
要はペラペラ2次元なんや

175 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:14:05 ID:Sae6L0mb0.net
×関東〇東京は醤油だしだから色が濃いだけで舌じゃなくて目で判断する関西人
関西のがしょっぱいよな
関西人は味覚がおかしいから

176 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:14:42 ID:ceymWPaM0.net
関東発の現代に伝わるおでんが悔しいけど美味しいので「これは関東炊き、おでん(田楽)とは違う」って言い訳して食べてるの可愛い

177 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:15:02 ID:nSKvXEhm0.net
>>174
逆に立体感がある料理って例えばなに?

178 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:15:10 ID:ZnYX3Xlsd.net
ワイ埼玉の実家
ジジイの家で食べる赤飯が甘すぎてマジで嫌いやった
大人になって嫌々赤飯食べたらごま塩味で衝撃受けた

179 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:15:22 ID:NwNRjQNhd.net
>>7
言われてみればそうだわ

180 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:15:45 ID:mnR/o8+J0.net
別に関西も特別うどんがうまいとか言われてないのに
どっちが正解みたいにしようとする神経がわからんわ
好みの違いの範疇を超えん話やろ

181 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:15:45 ID:t1i3hQY40.net
>>176
中国の広東炊きだって知り合いの京都の大富豪が言ってたわ

182 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:15:53 ID:kO+wbCvc0.net
>>174
意味わかんないから関西の深みのある名物教えてやガイジくん

183 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:16:22 ID:FKFB1bZqa.net
>>177
そら出汁よ

184 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:16:33 ID:ZnYX3Xlsd.net
今どき関東でもこんなうどん見なくなったけどな
https://i.imgur.com/26b06cm.jpg

185 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:16:38 ID:YsiN5NYua.net
>>66
>そこで番組は全国発売のカップうどんを調査した。メーカーは関東と関西で味を変えていて、関東向けの方が汁の色が濃い。ところが塩分濃度を測定すると、関西の方が高かったのだ

>醤油も同様だ。つゆの色が濃いから塩辛いというわけではない。しかし番組スタッフが京都の人たちに関東のソバを食べてもらい、「関東の方が塩分濃度は低い」と説明しても、なかなか理解してもらえない。


>>20
見えとるかーw

186 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:16:38 ID:ceymWPaM0.net
>>181
可愛いね

187 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:16:42 ID:ZXrtXilAd.net
>>160
上澄だけを掬っただけの料理や
真似ただけで本質が入ってない
意味を理解せずに回答だけ覚えてるようかもんや

188 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:16:45 ID:U2WUb5Gx0.net
初めて東京行った時関東のうどん食えると思って丸亀入ったのに関西と同じの出てきてしょんぼりした記憶

189 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:16:48 ID:X3iIFt66d.net
むしろ甘い卵焼きが許せない

190 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:17:16 ID:xHfaoyG+0.net
そもそも醤油が不味い

191 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:17:31 ID:XR0w5KDt0.net
>>185
多分カップうどんやしよく混ざってなかったんや

192 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:17:34 ID:xflsAdBJM.net
>>184
20年くらい見てない

193 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:17:41 ID:42c6Yywqa.net
>>174
わかるわ
濃いけどそれだけ
辛ラーメンにベクトルは似とる

194 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:18:14 ID:ZnYX3Xlsd.net
>>137
普段埼玉県が東京と一緒に「武蔵野」って言うの馬鹿にしてるくせにいざご当地グルメとなると武蔵野うどんを東京のものにするの本当に汚い

195 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:18:40 ID:ZLNHWHI0p.net
うどんは関西(讃岐)蕎麦は江戸みたいな感じになってない?

196 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:18:55 ID:7kdLqpxrd.net
お前らラーメンは塩味噌醤油と味があるのに文句言わないのは何でなん?

197 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:19:08 ID:42c6Yywqa.net
>>185
そんなん当然やん
薄口醤油の方が塩分濃度高いんやから

198 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:19:26 ID:HH+vE3omM.net
>>177
あんかけスパとかコーヒーぜんざいやね
"深み"がある

199 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:19:45 ID:lbWz2oZi0.net
>>137
武蔵野うどんは埼玉な
東京にまともな店ないし

200 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:19:50 ID:kO+wbCvc0.net
>>196
関西人が関東コンプで発狂してるだけだからやで😆

201 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:19:54 ID:WaSYnLKm0.net
関西うどんも四国土人の侵略に負けてコシタイプになったよね

202 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:19:58 ID:hnC7YA8+M.net
>>137
きしめん適当すぎるやろ

203 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:20:02 ID:qDJf4l2zM.net
むしろ関西の方がしょっぱいし
関東はなんか甘い

204 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:20:07 ID:U2WUb5Gx0.net
>>198
深すぎて真っ暗だよ

205 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:20:48 ID:v6AtKPACM.net
塩分で言ったら関西方が多いんだねけどね
単純に東京に嫉妬してるんでしょ

206 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:21:15 ID:ZnYX3Xlsd.net
>>199
君なかなか分かっとるね
オススメの店教えてくれ
ワイが好きだった川越の麺蔵がコロナで潰れて泣いてる

207 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:21:25 ID:uSx6ydOvr.net
うどんなんて関西にいた頃も関東来てからもそんな真面目に食ったことないし未だに違いわからん

208 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:22:25 ID:42c6Yywqa.net
>>177
京都のやまびこって店のうどん
満福って店の味噌ラーメン
あんまり教えたくないけど特別な

209 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:22:40 ID:3i2XpnxyM.net
関西人ワイしょっぱいなんて軟弱な言葉使った事ないわ
男らしくからいで一蹴や😤😤😤

210 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:22:58 ID:XR0w5KDt0.net
マジレスするとカレーうどんが一番美味いンゴねえ😋

211 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:23:45 ID:lbWz2oZi0.net
>>206
よく取り上げられて有名だけど藤店うどんやなここの武蔵野うどんは至高
それと大宮とさいたま新都心の間にある駕籠休みも極太麺が硬派でナイス

212 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:23:45 ID:42c6Yywqa.net
>>210
出汁にカレー粉とくから旨味の塊になるからなぁワイもすきやで

213 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:23:49 ID:mogWn+VkM.net
柴崎のなんちゃら言う武蔵野うどんが美味かった
まあカレーうどんが好きなんやけど

214 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:24:17 ID:taaNiEa1p.net
大阪って東京の粗探ししか趣味ないからね

215 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:24:17 ID:ZnYX3Xlsd.net
てか丸亀もはなまるもそこそこ美味いやろ
それ以上のうどんはもちろんあるけど値段で考えたら相当美味い

216 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:24:31 ID:nbYPjHS2a.net
トンキン「塩分濃度がー塩分濃度がー」

味の奥行きがないからしょっぱいんだよ馬鹿舌

217 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:24:34 ID:ZnYX3Xlsd.net
>>211
サンキュ👍

218 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:24:43 ID:GagdaReK0.net
関西人て濃い味大好きだよな
肉まんにもなにかしら付けないと食えないしラーメンもこってり系大好きやし

219 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:24:52 ID:inD7q0tMd.net
パンおいしいねん

220 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:24:55 ID:0fkGCtPS0.net
しょっぱいじゃなくて濃いって言うわ

221 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:25:03 ID:prRIe+YrM.net
味の前に見た目がゴミでしかに

222 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:25:15 ID:lbWz2oZi0.net
丸亀製麺が埼玉限定で武蔵野うどん出してたけどうどんが武蔵野うど特有の超絶コシあるものじゃなくて丸亀製麺のものだから別物やったわ
気軽に食べられるのはいいと思ったけど

223 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:25:21 ID:fJepiXDv0.net
正直一番旨いうどんって味噌煮込みうどんだよな

224 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:25:39 ID:42c6Yywqa.net
>>214
粗探ししとるんわそっちやろ
なにが秘密のケンミンSHOWやねん

225 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:25:53 ID:fyqctXsu0.net
ワイ山田うどん好き

226 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:26:21 ID:ZnYX3Xlsd.net
>>223
鍋焼き系のうどんは日本人の里心をくすぐる何かがある

227 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:26:35 ID:ZLNHWHI0p.net
ダシは塩分をなれさせるしそこら辺も違うんやろね江戸前の蕎麦なんかも濃厚なカツオ出汁としっかりしたカエシを合わせてバランスとるわけやしどちらが優れているか味がわかっているかではないわな

228 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:26:37 ID:LP1xdYLad.net
すまん
ざるうどん食えば良くね?

229 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:26:41 ID:B+0i1enwd.net
関西のが使ってる醤油は塩分高いけどつゆ全体でみたら塩分は少ないらしいけど
これつゆを飲み干すかどうかって話だけやないか?

230 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:26:45 ID:qGX/gZ9ma.net
薄口醤油の方が塩分濃いって知らなそう

231 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:27:02 ID:dXKiKaVod.net
結局赤いきつねが一番なんだよね…

232 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:27:06 ID:ZnYX3Xlsd.net
>>225
ワンコインでうどんとカツ丼食えるから学生の頃はよく使ってたけど別に美味くは無かった

233 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:27:07 ID:U2WUb5Gx0.net
高知の鍋焼きうどんまた食いたい

234 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:27:14 ID:w9AdDgv60.net
>>218
むしろ関東のほうが濃い味好きやと思う
西と比べて食べ物の色が基本濃い

235 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:27:21 ID:42c6Yywqa.net
静岡出張したとき楽しみにしてたどん兵衛の関東バージョン食ったけど醤油水?みたいな味がして気分悪なったわ

236 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:27:22 ID:uKuqwXJiM.net
わいは杵屋で十分や

237 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:27:36 ID:zfEoK2pha.net
>>108
讃岐うどんに負けとる

238 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:27:38 ID:fyqctXsu0.net
>>232
かき揚げ丼美味いで

239 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:28:04 ID:42c6Yywqa.net
>>233
高知は自由軒ってラーメン屋のチャーシューが絶品やから次来たら食ってみてー

240 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:28:06 ID:mnR/o8+J0.net
>>216
奥行とは?

241 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:28:35 ID:ZnYX3Xlsd.net
怪力屋「スープの色薄いな。せや!京風ってことにしたろ!」

242 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:28:44 ID:8oIc0PYw0.net
ツユは関西風、ウドンは讃岐風が東京のスタンダードやな

243 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:29:27 ID:qnR/c4BP0.net
醤油の味が出てる方かお出汁の味が出てる方が好きかの違いでしかないよな
稲庭うどんなんかのグッとくる醤油感が好きな人間だって割とおるやろし

244 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:29:28 ID:42c6Yywqa.net
>>237
讃岐の生茹でなんか生粋の関西人は胃もたれして食われへんでちゃんと芯まで茹でた大阪京風が関西うどんや

245 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:29:44 ID:L5VGJVFO0.net
この手のは慣れの問題よ

246 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:29:54 ID:gNspBQQqM.net
>>234
せやろか
京都の食べもん観光客向け以外はベタベタやで
王将がスタートダッシュ切れるだけのことはあるわ

247 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:29:56 ID:mnR/o8+J0.net
>>224
大阪制作の番組やろあれ

248 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:30:19 ID:42c6Yywqa.net
>>247
フジが放送してるやん

249 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:30:32 ID:ECjZsZO8a.net
色が違うだけで味の濃さは変わんねえってバレちゃってなかったっけ

250 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:30:42 ID:zfEoK2pha.net
またカップ麺のどん◯◯は関西5.8g、関東6.6gと差をつけているようです。 いずれにしても温まるから、おいしいからと汁を飲み干さないように工夫して塩分の摂りすぎには注意しましょう。 (参考資料:女子栄養大学出版 塩分早わかり)

251 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:30:47 ID:1QLZtxIJ0.net
関西人はゴミはっきりわかんだね

252 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:30:50 ID:lbWz2oZi0.net
武蔵野うどんよく知らない人のために布教活動してええか
https://i.imgur.com/VZO5Hg2.jpg
これが東京笑じゃなく「埼玉」の武蔵野うどんや!
冷たい極太コシ強麺をこれでもかってくらい熱々の肉汁スープにつけて食べるんや
スープには長ネギと豚バラが盛り盛りでしょっぱいスープに付けた麺を豚バラと長ネギと一緒に食べてあぁ!美味い!!

253 :風吹けば名無し:2022/07/04(月) 17:30:52 ID:mnR/o8+J0.net
>>248
読売テレビ制作や

総レス数 286
50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200