2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業から大企業に転職したけど仕事のやりやすさ全然違うな

1 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:12:32.65 ID:EzXcgQonM.net
びっくりしたわ

98 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:31:33.01 ID:CWnibm2d0.net
中小って昭和脳のクソガイジが多い上にブラック極まるイメージやな
パワハラセクハラ当たり前ぐらいの勢い

99 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:31:50.04 ID:9c4DwZX8M.net
>>91
アホくさいよな
社長まで印鑑押すからな

100 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:31:56.00 ID:DJl7D7MU0.net
やっぱ大手様様だわ
中小の工場から大手の工場になったが全然違う
ほんまに

101 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:32:01.25 ID:BqTvwGNy0.net
>>96
ウェブ開発エンジニアとかならベンチャーやろな

102 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:32:10.44 ID:RcplLwJx0.net
みんな効率的な方に進むから
俺ルール発動しても
結局ある程度効率化されてる元の範囲から逸脱しないレベルに落ち着くんだ

103 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:32:15.82 ID:JPW9uTrKd.net
>>79
役場の友人は、県庁から数万円の補助金もらうために係総出で書類作ってるって言ってたな
あれもぜったい赤字だわ

104 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:32:15.83 ID:mUqAYPtva.net
まぁ大企業でもキチガイと家庭持ちでやめられない奴と新人で回すような部署もあるけどな

105 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:32:16.47 ID:hD7/NgNmr.net
>>100
嘘松乙

106 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:32:21.88 ID:44Nosa1G0.net
ワイ「妻が体調不良なので休ませてください。」

中小独身上司「もうお前会社来なくていいよ?」

転職後

大企業既婚上司「そうかお大事に!有給3日ほどとったら?」

107 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:32:25.14 ID:9c4DwZX8M.net
>>95
消耗品はいちいち面倒臭いから1万円超えないように小分けにして買うんやで🤗

108 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:32:27.57 ID:EzXcgQonM.net
>>81
自分が連絡する側ならそのとおりやが、出される側なら回避できんやろ
糞みてえな奴は自分が連絡忘れてたのを棚に上げて、切れ散らかすからな

109 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:32:56.83 ID:CWnibm2d0.net
基本的に新興で勢いあるとこは空気は良さそう
古い中小は村社会みたいになってそう

110 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:32:58.75 ID:hD7/NgNmr.net
>>106
社会人経験なさそう

111 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:33:14.02 ID:WpQqNYClF.net
>>96
システムの規模もかかる金も違うからしゃーないやろ

112 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:33:16.35 ID:JPW9uTrKd.net
>>91
中小はわりと、じっさいに金が出てく以外はコストとして考えてない部分あるな
「そんな仕事、給料たかい管理職にやらせんなよ」みたいな事態がおおい

113 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:33:16.48 ID:AP8kSao60.net
>>38
言っとることチグハグやないか
ほならお前さんの言う訳わからんルールもルールと捉えるから窮屈って話やないか?

114 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:33:21.72 ID:DJl7D7MU0.net
>>98
朝礼とかで社長のどうでもいい話とかするよな
はよ終われや糞って感じで聞いてた

115 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:33:33.21 ID:EzXcgQonM.net
>>92
まじなんだよほんと
給料や休みの差だけじゃないわ

116 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:33:37.88 ID:7nm0cvT4r.net
きっちり細かく決まっててやること管理されてる方が嬉しいアスペな自分としては大企業と中小どっちがオススメなんだ?

117 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:34:10.48 ID:Bbw84k0J0.net
零細ワイは結構重要な情報すら全体で告知してくれない
上司同士の会話を盗み聞きしてないと知らないことが多すぎる

118 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:34:11.44 ID:JmbgHW1Ya.net
うちの会社勉強会とか全然ないしマニュアルも更新するやついないから古くなってく一方だし新人には浅いペラペラの知識しか教えてないんだけど大企業はそのへんどうなん?

119 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:34:15.62 ID:WpQqNYClF.net
>>97
ニッチで他社が参入できない中小企業とかはガチで強い
そういうところ大体ホワイトやし給料高い
新卒でしか入れないけどw

120 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:34:21.48 ID:HUuPvzoja.net
>>110
れwww

121 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:34:31.39 ID:l+a/z6Hod.net
>>108
メール来てないで済むやん、それ中小じゃなくて零細じゃないのか?子供のケンカやん

122 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:34:48.86 ID:JPW9uTrKd.net
>>116
やること決まってるなかで高度な付加価値求められるからレベルたかい職場は辛いで…

123 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:34:51.43 ID:BqTvwGNy0.net
中小でも自社で製品やサービス提供してるとこは良さそう
請負業務なら大手の劣化労働環境でしかない

124 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:34:53.55 ID:mUqAYPtva.net
>>116
マニュアルの整理っぷりだと大

あれこれ決まってたほうがやりやすいなら法でガチガチで資格必要な仕事選ぶとええで

125 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:34:56.66 ID:WwtvUqp8M.net
大手に転職したけど、周りに東大卒とか英検1級持ちとかがいて、最低ランクがMARCH
Fラン卒だと肩身が狭い

126 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:35:02.36 ID:hD7/NgNmr.net
>>115
お前が無能なだけじゃん
そんな無能は大企業入れないからね
嘘つくなら設定作り込みなさい

127 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:35:05.70 ID:2m0XRcvl0.net
自分はむしろ大企業に転職してちょっとやりづらく感じたのでそこは会社次第な
気がする。部署間の縦割りが思った以上に厳しくて、部署を超えたことがやりづらい、
と言うか頑張って会社内で人脈を作って根回ししなくちゃいけないという感じで

128 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:35:14.15 ID:b28SvhS1d.net
中小の中でも零細よりと大企業寄りでまるで違うやろな
従業員100人くらいが一番そんな感じよ

129 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:35:19.62 ID:M65kpLjG0.net
一応とある製品の国内シェアがほぼ100%の中小企業知ってるからそこの話聞くと中小の悪口言えなくなるわ
知り合いが勤めててクソホワイトな上に競合他社が存在しないから倒産の心配も無い
ほんま神企業

130 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:35:29.91 ID:lAPTDg3F0.net
>>113
訳わからんルールに従うのは苦やけど訳わかるルールに従うのは苦じゃないやろって話やな
自分ルール押し付けられるってのも相手の仕事を理解してないが故に感じる理不尽さってことや

131 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:35:30.41 ID:8C3s1RJs0.net
>>96
でも給料は大手SIerのほうが多いよね?
その時点で価値なんだわ

132 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:35:31.83 ID:CWnibm2d0.net
>>114
あるあるw
給料もださねえくせに10分前には来いとか抜かしといて
毎日超絶どうでもいい誰の頭にも入ってない謎の演説聞かされるやつ

133 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:35:40.05 ID:DJl7D7MU0.net
>>123
比較的規模が大きいとこはまともかもしれんな
従業員数十人のとこはまじでゴミだった

134 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:35:43.34 ID:EzXcgQonM.net
>>121
まずメールで残すって文化があまりない
子供の喧嘩ってのはマジだよ
中小はガキみたいなのしかいなかった

135 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:35:45.94 ID:BqTvwGNy0.net
>>116
分業化&マニュアル化されてる大手やろ
中小なんてマニュアル無いから自分でルール作るくらいの勢いやろ

136 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:35:54.31 ID:Hm2JCqKt0.net
>>111
かかる金多いのは無駄な会議して無駄なSIerから奴隷集めてるからだろうが

137 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:36:13.27 ID:8C3s1RJs0.net
>>125
Fランがそんなとこ入れるわけ無いだろ
身の程を知れよ

138 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:36:15.66 ID:3Dgfjkqb0.net
中小企業だと上司の俺ルールよくあるからな

139 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:36:28.48 ID:fhOqvVYL0.net
>>118
毎月のように新しい社内セミナーが設定されて、部署に応じて受講の必要性が設定される感じ
マニュアルも定期的に作るor外注してつくってもらうようになってるね

140 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:36:30.58 ID:sFuAWB80d.net
>>83
まあ返事なかったら口頭でも伝えるけどさ…見てないのは自分の落ち度だってわかっとらんのかな

141 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:36:36.00 ID:hD7/NgNmr.net
>>138
大企業ほどよくあるけど?

142 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:36:35.50 ID:M65kpLjG0.net
>>119
ワイが知ってるところはそれでいて毎年募集してる訳でもないで
勤められたらそこらの大企業より勝ちやと思う

143 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:37:03.26 ID:3Dgfjkqb0.net
大人でも精神が小学生中学生みたいなガイジがよくいる中小だと

144 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:37:06.15 ID:1wHn+JHXd.net
>>125
わかるわ
おれもなぜか大手法務に入れてしまったけど、同僚は弁護士資格(国内外両方)もちばっかで打ち合わせのときの知能レベルがちがいすぎてつらい

145 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:38:04.98 ID:WwtvUqp8M.net
>>137
大手というか国営なんで選考採用とかいう底辺採用枠ではいったんだわ

146 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:38:05.87 ID:RPq+YrwS0.net
>>64
客観性を持ちつつやって良い事、悪い事の線引きが良くできてるって事だよな。
その場の損得だけで動かないというか。
アホな奴は後々自分の首絞めるのに何でそんな事言ったりやったりするかなぁってのが多い。
まぁ大企業にも一定数のアホはいるけどね。

147 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:38:08.18 ID:7VpY4KSS0.net
社員数百人程度の大手の子会社とかどうなん?

148 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:38:10.12 ID:bmHDgcs70.net
>>141
会社の俺ルールはあるけど、上司のはないなぁ

149 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:38:19.35 ID:fLqL9ST60.net
アットホームみたいな事務所とかオフィス苦手やわ

150 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:38:21.86 ID:b28SvhS1d.net
そもそもワイの上司なんかメール見ないしな
メールはわからんから電話かfaxで、が基本や

151 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:38:26.76 ID:l+a/z6Hod.net
>>134
ワイ中小やが目の前に座ってる人に指示出す時もメールやで、そもそも1人1台モバイルPC、携帯支給しないとこはだいたい糞

152 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:38:45.58 ID:EzXcgQonM.net
>>141
1時間前出勤、昼休みも仕事強制、残業は一時間半からじゃないと付けられない

↑大企業でこれ全部やってくる奴いる?

153 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:38:54.78 ID:WpQqNYClF.net
>>147
親会社のルールとかコンプラも適用されるから中小独立よりはマシやで
なお出世はできない模様

154 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:39:04.05 ID:hD7/NgNmr.net
>>148
大企業で働いたことないからでしょ

155 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:39:07.90 ID:9c4DwZX8M.net
給与規定「昇給は賃金規定による」
賃金規定「昇給は給与規定による」
の無限ループになってて弊社の昇給のルールわからんのやがどうしたらええんや?

156 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:39:36.47 ID:JmbgHW1Ya.net
>>139
ええなぁ勉強会
うちはペラペラの知識で育ったやつから更に薄くなった知識が新人に継承されてって年々社内のクオリティ下がってってる気するわ

157 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:39:39.63 ID:1wHn+JHXd.net
>>141
大企業「でも」あるのは否定せんけど、大企業「ほど」ではないだろ

158 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:39:40.45 ID:PkB5KF7Qp.net
ある程度大手で分業もしていて、きっちりしたとこだと中小に転職した時かなりルールや仕事のやり方とか違いすぎて馴染めないかもな
下手に大手のやり方持ち込もうとしてもそもそも中小には下地がないから上手くいかないし、周りとの軋轢が生まれて仕事しにくくなる

159 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:39:46.79 ID:yekM89jr0.net
>>147
大手準拠の福利厚生とコンプラ基準で一見良さげやけど割と会話出来ひんやつ多いで

160 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:40:02.42 ID:BqTvwGNy0.net
>>152
残業は1時間分休憩になるルールがある会社は総じて糞
仕事残ってるから残業してるのに誰も休むわけねぇ

161 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:40:11.58 ID:7nm0cvT4r.net
>>124
>>135
やっぱそうか
前に中小のベンチャーで潰された苦い経験があるから次は大企業狙ってくわ

162 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:40:14.80 ID:Hm2JCqKt0.net
>>131
元大手のITエンジニアなんてそこから切られたら誰も相手してくれんぞ
Excelのマクロ15年やっててどうすんだマジで

163 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:40:17.87 ID:fLqL9ST60.net
>>142
新卒が毎年のように入ってこないから突き上げも少ないし
新卒で入って上司に気に入られれば可愛がってもらえるし最強やな

164 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:40:44.61 ID:N0XgxgYLM.net
>>6
なんでそんなこと起きるんや😨

165 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:40:53.40 ID:CWnibm2d0.net
教育のときもマニュアルがないよな
そのくせ一発で喋ったことメモれとか理不尽なことは強いるという
最初からマニュアル印刷すれば一発やろアホか

166 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:41:16.71 ID:AP8kSao60.net
>>130
その自分ルールも他者から見れば非効率で訳のわからん場合もある
自分からその訳わからん側に寄る必要もないやろ
それに10人おってそれぞれが全員分のルールに寄るのは非効率やん
それならある程度の統一したルールを作ってそれでやりましょの方がええやんって話やろ

167 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:41:21.83 ID:rbavH2CRd.net
そりゃ人間のレベル違うからデカくなってるんや

168 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:41:24.19 ID:N0XgxgYLM.net
>>96
プロ管できればええやろ

169 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:41:26.49 ID:hD7/NgNmr.net
お前らは嘘つきなんや!
大企業で働いたことなんてないんや!

170 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:41:42.35 ID:rJDXdr86a.net
大企業一番のデメリットは転勤やろな

171 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:41:50.70 ID:BqTvwGNy0.net
>>161
ベンチャーって自主性持て、自分で判断しろ!ばっか言われてアスペにはキツそう

172 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:41:53.64 ID:CWnibm2d0.net
休憩時間は給料にカウントしない会社も総じてクソ
コンビニだってそれぐらい出してくれんやけど・・・

173 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:42:08.08 ID:8C3s1RJs0.net
>>145
底辺採用なのに東大卒がいるってマジ??
それから日本に国営企業ってないよ

174 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:43:28.32 ID:qobwfTJ3a.net
大手→外資に居たけどマジで積極性ないと潰れるわ
同期で大人しい感じの年上の人居るけどずっと放置されて自分からも覚えに行かないから完全に取り残されてる
当然やけど教育プログラムなんて全くない

175 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:43:52.86 ID:WwtvUqp8M.net
>>173
ワイが選考採用なだけで東大卒は総合職入社や

176 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:44:03.80 ID:rBoEq8sLd.net
大企業の基準ってどこや
売上5000億のメーカーはどっち

177 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:44:24.22 ID:CWnibm2d0.net
>>171
ベンチャー行ったことあるけどこれほんま多い
自分で考えろだの自分で仕事を探せだのバイトじゃないんだからだの・・・

そして自主的に自分で判断すると怒られるやつw

178 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:44:31.19 ID:yekM89jr0.net
>>176
資本金10億以上が基準じゃなかったっけ

179 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:44:42.61 ID:8C3s1RJs0.net
>>162
そもそも切られることがあんまないからね
ベンチャーは会社ごと無くなることもあるけど

180 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:44:47.09 ID:Zw8NoO120.net
>>46
えぇ
それ中小関係ないやろ

181 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:45:04.26 ID:Wcn4thrU0.net
田舎の中小は人材の墓場だな
なんのキャリアプランもなく年だけとってどこにも行けない奴らの集まり

182 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:45:07.30 ID:EzXcgQonM.net
あと基本喧嘩腰やったな

183 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:45:15.72 ID:N0XgxgYLM.net
>>162
他のSIerに行くだけやろ

184 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:45:35.76 ID:JmbgHW1Ya.net
大企業は業務がマンネリ化したら部署移動出来るのいいよな

うちも社員を循環させて風通しと経験が~とか言ってた癖に結局どこもベテランは手放さずに異動は無能の押し付け合いって感じになってる

185 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:45:56.01 ID:G/GzzHO10.net
工場民なんやがワンオペだったとこに後輩ついてどう教えたらいいんだか分からんわ
ワイもやりながら聞いて頭と体に叩き込むタイプやから教えるの下手やねん
前の職場でとりあえずやってみせてパワハラ扱いされたしトラウマなんやが

186 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:46:02.60 ID:l+a/z6Hod.net
有能なら大手、中小そんなに関係無いな、無能は大学頑張って大手入らないと死ぬ

187 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:46:04.67 ID:hD7/NgNmr.net
ニート非成果が想像で大企業語るスレ!

188 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:46:09.06 ID:Zw8NoO120.net
>>106
そんなは会社ない

189 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:46:22.50 ID:N0XgxgYLM.net
まぁ自称大企業のウチもつい最近まで切手買うのに稟議必要やったから、大企業だからいいとは限らない

190 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:47:23.54 ID:tzYXick9d.net
>>186
無能は隠れ優良企業に入ってぬくぬく定年がおすすめや
競争もなくみんなで仲良く年功序列の最強企業が待っとるで

191 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:47:28.78 ID:PkB5KF7Qp.net
法的な括りでざっくり言うなら税法なら資本金1億以下は中小、あとは人数と資本金の額で分けてたりもするけど、製造業なら300人以上3億円超えてると大企業の括りにはいったり

192 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:47:36.94 ID:Hm2JCqKt0.net
>>183
30超えてなんのスキルもないやつが行ければええけどな

193 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:47:39.10 ID:CWnibm2d0.net
有能無能は関係ない仕事も結構あるで、事務とか特に
媚びニケーションの能力の有能さなら影響あるけど

194 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:48:17.06 ID:2m0XRcvl0.net
まあ、でも自分は中小でもそこまで酷いハズレひいたことないからそこまで
悪いイメージないんだよな。といっても知り合いのつてとかでちゃんと内実わかっている
とこだけにしているからだろうけど

195 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:48:20.29 ID:lG1X9DEDa.net
社内報とかいうガチで誰が見てるのか謎な雑誌
マジでコストの無駄
新人の顔写真だけ載せてたらええんじゃ

196 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:48:21.82 ID:Y8uD/SGU0.net
就活生やけど何基準にしたらいいんかわからんわ
先輩たち教えてくれ

197 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:48:33.74 ID:N0XgxgYLM.net
>>192
業務知識あって類似システムであれば普通にいけるやろ

総レス数 305
61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200