2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業から大企業に転職したけど仕事のやりやすさ全然違うな

1 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:12:32.65 ID:EzXcgQonM.net
びっくりしたわ

149 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:38:19.35 ID:fLqL9ST60.net
アットホームみたいな事務所とかオフィス苦手やわ

150 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:38:21.86 ID:b28SvhS1d.net
そもそもワイの上司なんかメール見ないしな
メールはわからんから電話かfaxで、が基本や

151 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:38:26.76 ID:l+a/z6Hod.net
>>134
ワイ中小やが目の前に座ってる人に指示出す時もメールやで、そもそも1人1台モバイルPC、携帯支給しないとこはだいたい糞

152 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:38:45.58 ID:EzXcgQonM.net
>>141
1時間前出勤、昼休みも仕事強制、残業は一時間半からじゃないと付けられない

↑大企業でこれ全部やってくる奴いる?

153 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:38:54.78 ID:WpQqNYClF.net
>>147
親会社のルールとかコンプラも適用されるから中小独立よりはマシやで
なお出世はできない模様

154 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:39:04.05 ID:hD7/NgNmr.net
>>148
大企業で働いたことないからでしょ

155 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:39:07.90 ID:9c4DwZX8M.net
給与規定「昇給は賃金規定による」
賃金規定「昇給は給与規定による」
の無限ループになってて弊社の昇給のルールわからんのやがどうしたらええんや?

156 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:39:36.47 ID:JmbgHW1Ya.net
>>139
ええなぁ勉強会
うちはペラペラの知識で育ったやつから更に薄くなった知識が新人に継承されてって年々社内のクオリティ下がってってる気するわ

157 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:39:39.63 ID:1wHn+JHXd.net
>>141
大企業「でも」あるのは否定せんけど、大企業「ほど」ではないだろ

158 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:39:40.45 ID:PkB5KF7Qp.net
ある程度大手で分業もしていて、きっちりしたとこだと中小に転職した時かなりルールや仕事のやり方とか違いすぎて馴染めないかもな
下手に大手のやり方持ち込もうとしてもそもそも中小には下地がないから上手くいかないし、周りとの軋轢が生まれて仕事しにくくなる

159 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:39:46.79 ID:yekM89jr0.net
>>147
大手準拠の福利厚生とコンプラ基準で一見良さげやけど割と会話出来ひんやつ多いで

160 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:40:02.42 ID:BqTvwGNy0.net
>>152
残業は1時間分休憩になるルールがある会社は総じて糞
仕事残ってるから残業してるのに誰も休むわけねぇ

161 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:40:11.58 ID:7nm0cvT4r.net
>>124
>>135
やっぱそうか
前に中小のベンチャーで潰された苦い経験があるから次は大企業狙ってくわ

162 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:40:14.80 ID:Hm2JCqKt0.net
>>131
元大手のITエンジニアなんてそこから切られたら誰も相手してくれんぞ
Excelのマクロ15年やっててどうすんだマジで

163 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:40:17.87 ID:fLqL9ST60.net
>>142
新卒が毎年のように入ってこないから突き上げも少ないし
新卒で入って上司に気に入られれば可愛がってもらえるし最強やな

164 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:40:44.61 ID:N0XgxgYLM.net
>>6
なんでそんなこと起きるんや😨

165 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:40:53.40 ID:CWnibm2d0.net
教育のときもマニュアルがないよな
そのくせ一発で喋ったことメモれとか理不尽なことは強いるという
最初からマニュアル印刷すれば一発やろアホか

166 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:41:16.71 ID:AP8kSao60.net
>>130
その自分ルールも他者から見れば非効率で訳のわからん場合もある
自分からその訳わからん側に寄る必要もないやろ
それに10人おってそれぞれが全員分のルールに寄るのは非効率やん
それならある程度の統一したルールを作ってそれでやりましょの方がええやんって話やろ

167 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:41:21.83 ID:rbavH2CRd.net
そりゃ人間のレベル違うからデカくなってるんや

168 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:41:24.19 ID:N0XgxgYLM.net
>>96
プロ管できればええやろ

169 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:41:26.49 ID:hD7/NgNmr.net
お前らは嘘つきなんや!
大企業で働いたことなんてないんや!

170 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:41:42.35 ID:rJDXdr86a.net
大企業一番のデメリットは転勤やろな

171 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:41:50.70 ID:BqTvwGNy0.net
>>161
ベンチャーって自主性持て、自分で判断しろ!ばっか言われてアスペにはキツそう

172 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:41:53.64 ID:CWnibm2d0.net
休憩時間は給料にカウントしない会社も総じてクソ
コンビニだってそれぐらい出してくれんやけど・・・

173 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:42:08.08 ID:8C3s1RJs0.net
>>145
底辺採用なのに東大卒がいるってマジ??
それから日本に国営企業ってないよ

174 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:43:28.32 ID:qobwfTJ3a.net
大手→外資に居たけどマジで積極性ないと潰れるわ
同期で大人しい感じの年上の人居るけどずっと放置されて自分からも覚えに行かないから完全に取り残されてる
当然やけど教育プログラムなんて全くない

175 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:43:52.86 ID:WwtvUqp8M.net
>>173
ワイが選考採用なだけで東大卒は総合職入社や

176 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:44:03.80 ID:rBoEq8sLd.net
大企業の基準ってどこや
売上5000億のメーカーはどっち

177 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:44:24.22 ID:CWnibm2d0.net
>>171
ベンチャー行ったことあるけどこれほんま多い
自分で考えろだの自分で仕事を探せだのバイトじゃないんだからだの・・・

そして自主的に自分で判断すると怒られるやつw

178 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:44:31.19 ID:yekM89jr0.net
>>176
資本金10億以上が基準じゃなかったっけ

179 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:44:42.61 ID:8C3s1RJs0.net
>>162
そもそも切られることがあんまないからね
ベンチャーは会社ごと無くなることもあるけど

180 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:44:47.09 ID:Zw8NoO120.net
>>46
えぇ
それ中小関係ないやろ

181 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:45:04.26 ID:Wcn4thrU0.net
田舎の中小は人材の墓場だな
なんのキャリアプランもなく年だけとってどこにも行けない奴らの集まり

182 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:45:07.30 ID:EzXcgQonM.net
あと基本喧嘩腰やったな

183 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:45:15.72 ID:N0XgxgYLM.net
>>162
他のSIerに行くだけやろ

184 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:45:35.76 ID:JmbgHW1Ya.net
大企業は業務がマンネリ化したら部署移動出来るのいいよな

うちも社員を循環させて風通しと経験が~とか言ってた癖に結局どこもベテランは手放さずに異動は無能の押し付け合いって感じになってる

185 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:45:56.01 ID:G/GzzHO10.net
工場民なんやがワンオペだったとこに後輩ついてどう教えたらいいんだか分からんわ
ワイもやりながら聞いて頭と体に叩き込むタイプやから教えるの下手やねん
前の職場でとりあえずやってみせてパワハラ扱いされたしトラウマなんやが

186 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:46:02.60 ID:l+a/z6Hod.net
有能なら大手、中小そんなに関係無いな、無能は大学頑張って大手入らないと死ぬ

187 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:46:04.67 ID:hD7/NgNmr.net
ニート非成果が想像で大企業語るスレ!

188 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:46:09.06 ID:Zw8NoO120.net
>>106
そんなは会社ない

189 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:46:22.50 ID:N0XgxgYLM.net
まぁ自称大企業のウチもつい最近まで切手買うのに稟議必要やったから、大企業だからいいとは限らない

190 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:47:23.54 ID:tzYXick9d.net
>>186
無能は隠れ優良企業に入ってぬくぬく定年がおすすめや
競争もなくみんなで仲良く年功序列の最強企業が待っとるで

191 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:47:28.78 ID:PkB5KF7Qp.net
法的な括りでざっくり言うなら税法なら資本金1億以下は中小、あとは人数と資本金の額で分けてたりもするけど、製造業なら300人以上3億円超えてると大企業の括りにはいったり

192 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:47:36.94 ID:Hm2JCqKt0.net
>>183
30超えてなんのスキルもないやつが行ければええけどな

193 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:47:39.10 ID:CWnibm2d0.net
有能無能は関係ない仕事も結構あるで、事務とか特に
媚びニケーションの能力の有能さなら影響あるけど

194 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:48:17.06 ID:2m0XRcvl0.net
まあ、でも自分は中小でもそこまで酷いハズレひいたことないからそこまで
悪いイメージないんだよな。といっても知り合いのつてとかでちゃんと内実わかっている
とこだけにしているからだろうけど

195 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:48:20.29 ID:lG1X9DEDa.net
社内報とかいうガチで誰が見てるのか謎な雑誌
マジでコストの無駄
新人の顔写真だけ載せてたらええんじゃ

196 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:48:21.82 ID:Y8uD/SGU0.net
就活生やけど何基準にしたらいいんかわからんわ
先輩たち教えてくれ

197 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:48:33.74 ID:N0XgxgYLM.net
>>192
業務知識あって類似システムであれば普通にいけるやろ

198 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:49:06.03 ID:CWnibm2d0.net
>>195
学生の新聞部とかの気分なんやろなw

199 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:49:16.05 ID:N0XgxgYLM.net
ITエンジニアに必要な知識が技術だけだと思ってるバカなんやねん

200 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:49:16.39 ID:eYXDJlkCd.net
SIerに自信ニキいる?

201 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:49:24.18 ID:rJDXdr86a.net
待遇や給料とかその辺は会社よりも業界選びやろな

202 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:49:27.63 ID:7nm0cvT4r.net
>>177
自分で判断しろ勝手に判断するな
言われなくてもやれ勝手にやるな
何か案出せ意見くらい出せ
誰が責任取ると思ってるんだ

こんなんアスペには無理ですわ

203 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:49:33.45 ID:rBoEq8sLd.net
>>178
それだとかなり小さいとこも大企業扱いにならん?

204 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:49:44.13 ID:r/x2dUDE0.net
>>196

基本給だけじゃなくて平均ボーナスと手当も合わせてな

205 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:49:47.90 ID:fLqL9ST60.net
>>185
まずは自分がやるところ見せればええんやないの

206 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:49:59.07 ID:XKaAQwiqp.net
いうて大手も色々あるからな
中小が肥大化しただけの古い組織が多い印象だわ

207 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:50:16.82 ID:N0XgxgYLM.net
>>185
山本五十六方式でええやろ

208 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:50:25.85 ID:yekM89jr0.net
>>196
どんだけ下調べしても蓋開いたら嘘なことも自分の期待には答えないことはあるし逆にネットの悪評が必ずしもその通りではないから基準なんかぶっちゃけないで
だから新卒で失敗しても臆せずガチャ回せ

209 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:50:58.78 ID:F8oaKjux0.net
大企業ってどの範囲指してるん?
プライム企業?

210 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:51:01.47 ID:lDjnQtHC0.net
中小の弊社はむしろルールも目標もが無さすぎて社員みんなこなしてるだけやで
言われるまで誰もやらん

211 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:51:06.75 ID:8C3s1RJs0.net
>>197
わいもそう思う
大手から大手に行くやつ何人も知ってるわ

212 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:51:07.77 ID:lAPTDg3F0.net
>>166
それは別に否定せんよ
すでにルールが出来上がってるならそれに従えばええ

ルール化されてないときならどう動いたら次工程の相手がやりやすいか自発的に考えて動けるほうが気の利いた人間やとワイは思うよ
そこを自分ルールやりにくい云々ってのはあんまり仕事できる人ではないなと感じるわ

213 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:51:56.79 ID:+pTIazj1F.net
ガチャ外したら三年我慢はキツすぎるよなぁ

214 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:52:19.57 ID:CWnibm2d0.net
>>210
何のために何をしているのかすらわからんよね
よくわかんねーけど言われることを言われるままにやってるだけというか
その辺一切説明されんし

215 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:52:22.92 ID:yekM89jr0.net
>>203
資本金と社員数1000人以上とかやった気がするわ
わいも昔疑問で調べたっきりやから今はもしかしたら基準変わってるかも

216 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:52:36.38 ID:Y8uD/SGU0.net
>>204
迷ってるとこ年収同じくらいやわ

217 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:52:48.41 ID:jIbpOTjNa.net
そりゃそうやろ

あと責任も中小に比べたら大してないのもでかい

218 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:52:56.75 ID:NKsNjM0R0.net
>>196
30歳賃金と上から下は比較的楽に行けることを覚えとく

219 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:53:25.16 ID:Hm2JCqKt0.net
転職は若ければ若いほどいいから3年我慢は奴隷手放したくない企業の嘘や

220 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:53:27.82 ID:2m0XRcvl0.net
>>213
まあ、1年以下で辞めても問題ないと思うよ。転職がどこまで多い業界なら対して
マイナスにはならない。

221 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:53:34.18 ID:BEduLmJcM.net
>>216
なら有給の取得率と業務時間

222 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:53:34.66 ID:Y8uD/SGU0.net
>>208
両方大手でちょっと挑戦的かど安定のどっちかで悩んでるわ
仕事内容も勤務地も

223 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:53:58.24 ID:CWnibm2d0.net
3年我慢してると敗北者確定する日本のシステム

224 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:54:00.03 ID:uM6x66ZrM.net
大手って導入したシステムってちゃんと使うし使いこなせてるよな
ワイも中小やけどシステム導入してもおっさん共使えんくて結局別のに変えるハメになって手間も金もかかる
システム使えば案件管理もすぐ終わるのにさ
うちの会社のアホやから同じ案件内容の資料書式変えて3回も作るからな。ほんま時間のムダや

225 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:54:28.15 ID:BqTvwGNy0.net
>>219
マジでこれだよ
他業種他業界行きたいなら3年いるのは無駄でしかない

226 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:54:28.27 ID:8C3s1RJs0.net
>>220
つーか転職なんて若いほうが有利だからさっさとやめて正解やと思うわ

227 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:54:52.67 ID:BEduLmJcM.net
>>223
就活が満足にできない学歴に問題があるのでは?

228 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:55:13.87 ID:YdxKrAr10.net
アフィ

229 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:55:26.28 ID:JmbgHW1Ya.net
有能は3年縛りに囚われる必要ないけど
無能は取り敢えず縛られといたほうがいいんじゃない
アピールポイントないのに転職しまくりの人間とか要らんでしょ

230 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:55:33.30 ID:Qq4Y+OXc0.net
ワイ従業員200人の小企業ゆるブラック勤務、無駄残業で毎日昇給を補う

231 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:55:41.79 ID:e3lY5uoyd.net
給料平均よりは上だが学歴考慮すると低い
年間休日123日有休全消化可能
残業月10時間程度
人間関係良好
仕事内容はつまらないし興味も薄い

これお前らだったら転職するか?

232 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:56:15.34 ID:2m0XRcvl0.net
>>226
実際、ろくな実績もなく職歴だけ長い人って適正ないんだなって思われるので
微妙な職場に3年いちゃうのも割りとマイナスだったりするんだよね。

233 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:56:24.58 ID:4JgojcIq0.net
大きい所は派閥や政治が絡むから
それはそれでメンドイ

234 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:56:25.92 ID:BEduLmJcM.net
>>225
取る側から言わせてもらうと此方は継続雇用前提で育てて行きたいと思ってるからすぐ辞めるかも知れない奴はハイリスクなんだよ

235 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:56:39.45 ID:BqTvwGNy0.net
>>231
自分が何求めてるかによるやろやりがいや給料求めるなら転職しろ

236 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:57:01.02 ID:uM6x66ZrM.net
>>230
残業で稼げるってええな
ワイも月50時間ぐらいやってようやく手取り20万や
はよ転職したい

237 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:57:04.94 ID:7VpY4KSS0.net
無能は大手に行ったほうがいいとか言うけど
そもそも無能やと面接突破できへんやろ

238 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:57:22.46 ID:yekM89jr0.net
>>222
自分の性格によるやろな
あと福利厚生にたまに社宅、家賃補助ありって書いてるところの社宅はレオパレスで家賃補助がカフェテリアプランのポイントってところあるけどそれは糞やからやめといた方がええで

239 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:57:45.97 ID:CWnibm2d0.net
>>234
育てるって何の仕事や?

240 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:57:49.03 ID:XKaAQwiqp.net
大手の工場とか広すぎて迷子なるわ
上の人間ですらここどこ?とか言い出して草生えた

241 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:58:01.27 ID:zG9J9P5P0.net
ワイは有給の取りやすさにビビってるわ
新人でも遠慮なく取らしてもらえるしなんなら1週間連続で休んでも何も言われん
当日は流石に注意されるけど
なんjの有給の話題だと有給取らせてくれないとか取ろうとすると嫌な顔されるみたいな話ばっかでついて行けん

242 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:58:20.96 ID:895XXKu90.net
大企業って昇給の個人面談?とかってどんなこと聞かれるの

243 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:58:26.63 ID:Hm2JCqKt0.net
多少のレクリエーションはええけど社員旅行ある会社は総じてクソ

244 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:58:28.29 ID:PkB5KF7Qp.net
>>231
仕事をどう捉えるかによるけどその条件なら転職しないかな
割と人間関係良いって転職先じゃどうなるかわからないし
金良くても人間関係ダメですぐ辞めたくなるなんてよく聞く

245 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:58:41.36 ID:d4evB5ZGM.net
>>58
未だにサービス残業横行しとるんか
うちは大手だけあって15年以上前に禁止されたわ
PCのログでガチガチにチェックされる

246 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:58:50.47 ID:tzYXick9d.net
>>236
奴隷で草
弱みでも握られてるんか

247 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:58:54.96 ID:jIbpOTjNa.net
中小の方が仕事できるやつ多いのはわかるわ

248 :風吹けば名無し:2022/05/14(土) 18:58:56.30 ID:SP14Iuara.net
言われたことやるだけってなら大手のがええわ
完全マニュアル化されとるからそれ逸脱せんかったら守ってもらえるしな

総レス数 305
61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200