■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【画像】数学「過程が書かれてないので減点!」
- 1 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:09:14.94 ID:2x5gh8Dj0.net
- https://i.imgur.com/jIuroYD.jpg
- 2 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:09:21.27 ID:2x5gh8Dj0.net
- 理不尽すぎるやろ
- 3 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:09:28.29 ID:rMjYvDHi0.net
- そういうもんや
- 4 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:09:35.75 ID:CouDD0rl0.net
- 分かる
- 5 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:09:44.33 ID:xKsHrtDF0.net
- 何で算数はええんやろうな
- 6 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:09:54.18 ID:GoMmQlyt0.net
- これは同情するわ
- 7 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:09:56.07 ID:uatjnXCw0.net
- 字が汚い
- 8 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:10:02.06 ID:GmNpIbfn0.net
- 字が嫌い
- 9 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:10:03.73 ID:j8BRPdmNp.net
- いちいち書けってことか
- 10 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:10:15.93 ID:2ugizHb4p.net
- 何でこの式が出てきたか分からんやん
- 11 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:10:21.13 ID:T86bFJkCr.net
- 高2かな?
- 12 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:10:21.86 ID:fGdfe+dl0.net
- 方法や過程など
どうでも良いのだーッ
- 13 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:10:29.22 ID:OXFqZQz+0.net
- 答えさえ合ってればええやろ
この手の問題は
- 14 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:10:38.60 ID:PrF+BVtU0.net
- いや当たり前やん
- 15 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:10:49.83 ID:jBgzBFTO0.net
- ラマヌジャンも過程省いて怒られたからしゃーない
- 16 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:10:50.56 ID:C8SMHV9E0.net
- これでワイは文系に行った
- 17 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:10:59.88 ID:PPkUJlQ30.net
- 可哀想
- 18 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:11:01.15 ID:y+nFPJ/L0.net
- 中学数学なんだから教えられたとおりにやってりゃよろしいのに
- 19 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:11:01.23 ID:M8lN7cf20.net
- いやこの減点は妥当やろ
そんくらい最初に書いとけや
- 20 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:11:10.64 ID:98prna530.net
- これは当たり前
- 21 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:11:12.64 ID:tbCLq9sa0.net
- 微分の問題で微分の計算省略すな
- 22 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:11:22.93 ID:KCP5rO1O0.net
- あと問題によるやろ
- 23 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:11:29.37 ID:xnhlI7eTd.net
- まぁ学校の試験ならこんなもんやろ
- 24 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:11:37.81 ID:yGe9mMEu0.net
- こんな問題で過程とか言われてもな
- 25 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:11:50.76 ID:BOS4z5Lr0.net
- ワイなら0点にするわこんな回答
- 26 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:11:53.01 ID:dfTdR4wB0.net
- いちいち微分した式書かないとダメなのか
- 27 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:12:07.11 ID:sl6LCPC40.net
- なんJ民は中学数学までしか分からんぞ
- 28 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:12:09.76 ID:ZPhKBjiN0.net
- 存在するので
だけ字が綺麗やけど先生が書いたんかな
- 29 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:12:20.33 ID:qoCEBiIk0.net
- 9/10くれてるんやから文句ないやろ
- 30 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:12:27.24 ID:QMan455w0.net
- めんどくさいけど書け
- 31 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:12:28.86 ID:6paQrE6Qa.net
- 教師が馬鹿だと全部説明しないと減点になるぞ
- 32 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:12:48.36 ID:K1gNT/FY0.net
- クソガキは出ていけ定期
- 33 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:12:48.47 ID:RJ2afjCo0.net
- Xの書き方が気に食わん
- 34 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:12:50.29 ID:0TN/Ce3U0.net
- 当たり前や
- 35 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:12:52.64 ID:7Lw9UsoW0.net
- これは微妙なとこやな
でもこの程度の設問なら必要かも
- 36 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:12:56.67 ID:AVJiOULyd.net
- この場合は無くてもええと思うけどまあ学校のテストで省略するもんじゃねーな
こんなんやってええのは紙面の足りない参考書の解答や
- 37 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:12:57.91 ID:iMcn54go0.net
- ちょっと余白が狭すぎるから無理
- 38 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:13:07.31 ID:9UiJF2s10.net
- これは頭の良いやつの字やね
- 39 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:13:13.78 ID:K1gNT/FY0.net
- これもしかしてテストか?
- 40 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:13:21.43 ID:o/4fTxCO0.net
- ジョルノかな?
- 41 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:13:23.35 ID:HanqtE1Ud.net
- ∴何回も使う解答ほんと嫌い
よってとかゆえにとか従ってとか使わない意味ある?カッコつけたいのか
- 42 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:13:27.28 ID:T9cssy9Xa.net
- ∴←これ多用するのイキってて嫌い
- 43 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:13:42.10 ID:6AQ2HFio0.net
- 世の中のやつは大抵結果しか見ないのに数学君だけは過程も見てくれるんや
- 44 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:13:49.78 ID:Rs9LcnvTd.net
- こんなことありえないとは思うが「微分の仕方は分からんがなんとなく2x-3と書いたら合ってた」という可能性もあるからな
-1点は妥当
- 45 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:14:22.40 ID:6PzaP8R00.net
- 等式変形で∴使うのおかしいやろ
⇔でええやん
- 46 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:14:40.61 ID:qPdZlyt80.net
- 数学的な考え方も重要だからしゃーない
- 47 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:14:52.14 ID:vvgd01rS0.net
- わい国立理系大学生
やり方忘れた
- 48 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:14:59.38 ID:HWBDNJAF0.net
- エックスの書き方直した方がええよ
- 49 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:15:01.26 ID:zVMe2n/na.net
- 2行目から3行目を省いていい理由と微分式を省いていい理由が違うことを学べ
- 50 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:15:05.05 ID:GE6Cneto0.net
- そこは書かなきゃいけないて何回かやって分かってるはずなのにテストで書かないお前が悪いだろ
- 51 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:15:19.97 ID:mS/wxO9eM.net
- この三角の中に数字書くのワイの先生思い出したけど全国共通?
- 52 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:15:21.65 ID:obOVRTbX0.net
- >>41
イキりはproofとq.e.d.使うぞ
- 53 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:15:22.64 ID:hr2nYRLt0.net
- 数学は過程も結果も重要
ちな文系
- 54 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:15:40.56 ID:v1F4aTMW0.net
- これ内容の比率から考えて2点減点されてもおかしくないやろ
- 55 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:15:43.13 ID:04ekaL5+r.net
- xの書き方腹立つ
- 56 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:15:46.23 ID:qv74EbBM0.net
- この点は出ねぇよぉ!
- 57 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:15:56.12 ID:j1KCGeyC0.net
- 先に0=から書き始めると右辺の改行だけで済むぞ
- 58 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:16:04.65 ID:VH18u6Mxr.net
- 9点くれてんねんからええやろ
- 59 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:16:05.72 ID:HanqtE1Ud.net
- 標くらいまともに書けんのか
- 60 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:16:07.67 ID:WrMRNCnF0.net
- でも学校の教師は微分して接戦の方程式になる理由つらつら書くと減点するんやろ?
- 61 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:16:09.67 ID:/WlmdjYr0.net
- 数式は言葉です、計算じゃない😎
- 62 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:16:16.75 ID:T86bFJkCr.net
- >>52
にわかか?
quod erat demonstrundumって書くから
- 63 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:16:18.37 ID:CETuX/9q0.net
- 普通に考えて過程よりも「答えを出す能力」の方が重要よな
- 64 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:16:36.93 ID:dacH7+Ov0.net
- このxの書き方嫌い
- 65 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:16:47.70 ID:dmFFVEfxd.net
- なんで肝心な微分のとこだけ書かないでシコシコ因数分解のとこ書いてんの
バカかよwwwww
- 66 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:16:52.08 ID:qagH8XGY0.net
- チャート式は∴使わないから
よって ゆえに すなわち したがってをノリで使い分けとる
- 67 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:16:58.95 ID:tbCLq9sa0.net
- >>51
こんな書き方くらいで地域性とかあると本気で思ってる?
- 68 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:17:12.17 ID:AVJiOULyd.net
- >>44
どっちかと言うと授業中出した問題そのまま出すで言うててそれを一部漏れて暗記してきた奴やから減点て感じちゃうかな
本質的には問題理解してへんやろって疑い
- 69 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:17:21.46 ID:dqufkcLV0.net
- 論理の積み上げが数学だろ
この減点をあらゆる計算の子細を書けって読み替えるクソアスペアフィカスと踊らされるクソどもがガイジなだけ
- 70 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:17:21.56 ID:WrMRNCnF0.net
- >>63
過程を説明できないと社会に出て苦労する事になるやん
- 71 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:17:37.00 ID:lnRRcyI5d.net
- >>66
よって、ゆえに、したがっての3つとすなわちは違うで
- 72 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:17:37.79 ID:Vsg8p9jrd.net
- 赤ペンのyの書き方Mやuとごっちゃになりそうやな
- 73 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:17:40.53 ID:ZxBUAQvN0.net
- y'って微分ちゃう?
字と問題の内容的に厨房数学やろ
- 74 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:17:40.54 ID:3D3Hqs0B0.net
- xの書き方で個性出そうとすんな
- 75 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:17:45.78 ID:QucB1NG80.net
- 9/10くれたなら十分やろ
接戦の方程式当たり前のように書いてるけど明らか説明不十分や
- 76 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:17:46.94 ID:d2CIS8ck0.net
- かてえこと言うなよ
- 77 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:17:59.58 ID:SwXfDXUp0.net
- yの書き方がキモい
- 78 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:18:00.69 ID:ZA+3Jo3P0.net
- まあ学校の試験なら厳しくてもええやろ
親心や
- 79 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:18:07.08 ID:hSDW67Ep0.net
- >>66
使い分けようわからんわ
- 80 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:18:07.44 ID:cMaOSWyF0.net
- 読ませる字じゃねえな
- 81 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:18:07.93 ID:xi83YAMm0.net
- これは減点やろ
- 82 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:18:16.67 ID:K4aBjlgQ0.net
- フェルマー「いかんのか?」
- 83 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:18:20.42 ID:K2LqCkUe0.net
- y‘=って傾きなんやから傾き記述してなくていきなり傾き書いたら減点は当たり前やろ
- 84 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:18:29.29 ID:fSLQ0OF0p.net
- >>63
過程を説明して答えをだす方が重要やな
- 85 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:18:31.75 ID:V2uTEV32p.net
- 結果だけが全てやろ
- 86 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:18:39.43 ID:9xgLjyml0.net
- これは普通に書かなきゃあかんやつやろ
- 87 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:18:41.32 ID:AVJiOULyd.net
- >>60
それは両方の頭の程度によるんちゃうか
- 88 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:18:41.99 ID:vvgd01rS0.net
- >>63
進研大学スレにしようとすなー!☝💦
- 89 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:18:52.06 ID:WrMRNCnF0.net
- >>66
チャートなんか使うからや
数学でなんでこうなるんやろの理由は長岡の総合研究やってたら全部書いててくれたわ
- 90 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:19:03.20 ID:3IvULg11M.net
- そらそうやろ
- 91 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:19:07.21 ID:XZ1r7xh40.net
- この点は出ねぇよ!
- 92 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:19:08.52 ID:1wnS4gHa0.net
- このxの書き方って今まで注意されなかったんか?
- 93 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:19:10.42 ID:30/jhfdH0.net
- わかる
手疲れるから嫌いや
- 94 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:19:19.91 ID:S2uoa8Ced.net
- >>63
過程のが大事やろ
大学入試でも過程さえあってりゃ計算ミスっててもかなり点来るわ
- 95 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:19:23.10 ID:rGVjJiHs0.net
- 大文字のxみたいやな
- 96 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:19:24.15 ID:vkTBZsV60.net
- レベルの低い問題やし頭悪そうな字やな
そのくせイキリ回答してるのが笑える
- 97 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:19:26.76 ID:Aib+D0pL0.net
- なにこの低レベルな問題
- 98 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:19:28.32 ID:dqufkcLV0.net
- >>63
答えが出せたとしてそれでどうすんるんや
これが答えだって言い張るんか
それとも筋道建てて説明するんか
数学ならただ答えだけ書けば良いってなるんな
- 99 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:19:33.35 ID:pC2+9L1z0.net
- xもyもキモい書き方やな
- 100 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:19:35.86 ID:mqVLUWXg0.net
- え?エックスの書き方ってこれ以外にあるんか?
- 101 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:19:42.54 ID:o/4fTxCO0.net
- >>63
アンサートーカーに見せかけた進研大学レス
- 102 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:19:49.73 ID:gEtrhLtN0.net
- 過程や方法などどうでもいい勝てば良かろうなのだ
- 103 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:19:51.42 ID:qN5zdbdN0.net
- マーチ理系だけど質問ある?
- 104 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:19:54.67 ID:AVJiOULyd.net
- >>73
高校生アニキじゃん
チィーっす
- 105 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:19:58.06 ID:3vt54c6xd.net
- ∴←これ多様しちゃいかんのか
- 106 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:19:58.20 ID:zmQl1XTJd.net
- >>56
接点tに親を殺された男
- 107 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:19:59.02 ID:dzjYb7DH0.net
- 微分くらい暗算で出来るやろ
- 108 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:20:00.16 ID:kVcZyN/e0.net
- 1点くらい大したことないやろ
全完出来るかが勝負や
- 109 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:20:03.79 ID:/gzDNK+n0.net
- クイズやなくて学問やからな
後かあと字は綺麗に書かないと採点不能って言われて0点になるから気をつけろよ
- 110 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:20:12.59 ID:/SIx081kM.net
- >>63
マジレスわらわらで草
- 111 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:20:20.29 ID:I/A94RPya.net
- >>18
ん?
- 112 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:20:23.37 ID:+o+FyGCM0.net
- 意外にこれって大事な問題よな
- 113 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:20:27.01 ID:GCb+4+cZ0.net
- 微分してなかったら2t-3がでてくるわけがない
思考のプロセスを採点するという観点からみてもこの減点はおかしい
- 114 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:20:37.32 ID:XZ1r7xh40.net
- >>100
)( こんな感じのやつや
- 115 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:20:49.09 ID:/82majbxd.net
- これ生徒の解答すべて読んでるって大変やな
なんj民が教師なら面倒やし答えしか見なさそう
- 116 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:21:02.99 ID:+mmLzv0vM.net
- なんJ民ならこれ解けるよね
https://i.imgur.com/prHloXa.jpg
https://i.imgur.com/MXVbE4e.jpg
https://i.imgur.com/PEFpIEy.jpg
- 117 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:21:05.46 ID:C8SMHV9Ed.net
- この画像はどういう経緯で投稿されたんや
まさか「理不尽な採点された僕を慰めて!」的なノリなんか
それなら救えない気もするが
- 118 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:21:05.89 ID:nOXBKNHk0.net
- 大学入試なら減点されないと思うから気にしなくてええぞ
- 119 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:21:09.01 ID:QewLN1coa.net
- 今の中学生って微分習うんか
- 120 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:21:15.65 ID:qPdZlyt80.net
- >>100
)(←こんな感じが一般的だと思う
- 121 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:21:19.03 ID:c9Hju0KL0.net
- いうてこれ微分してないと係数として出せないんだから
書いてなくてもやったと見るのが普通だよ
採点者がわかってない
ちな数学ガチ
- 122 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:21:27.31 ID:JmoqjbMn0.net
- というか何で省略したんやその式
途中式書くのをサボる奴はここぞってところでケアレスミスに泣くで
- 123 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:21:28.15 ID:vMsvKv7g0.net
- 予め接点の座標は書くのに直線の傾きは書かないのはおかしいと言えばおかしい
- 124 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:21:39.37 ID:ixj6pxHt0.net
- >>79
のりやろ
同じ文言繰り返したら気持ち悪いやん
- 125 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:21:40.62 ID:66823+nW0.net
- 逆張り多すぎやろ
描かないと駄目やわ
- 126 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:21:43.31 ID:bpMgDyzn0.net
- むしろ数学は理論的な確実性が背景にあるからこそ過程はバンバン飛ばして構わない
これが文系の論述となると話が変わってくるが なるべく細かく説明して説得力を増すということになる
- 127 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:21:45.06 ID:C8SMHV9Ed.net
- ワイが教師なら面倒やし満点あげるけども
熱心な先生やな
- 128 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:21:51.34 ID:vvgd01rS0.net
- >>116
まあまあ、スタンダート…
- 129 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:22:07.80 ID:3JEOtP8Yr.net
- 中学とかの確率ってガチれば総当たりで解けたよな
- 130 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:22:14.01 ID:OTiDylse0.net
- 微分の記述省くやつ初めてみたわ
- 131 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:22:29.71 ID:GE6Cneto0.net
- ∴の使い方がおかしい気がする
途中の計算のとこも全部それなの気持ち悪いわ
ワイはコレ⇔めちゃ使ってた
- 132 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:22:33.99 ID:K2LqCkUe0.net
- >>100
xは)(みたいに左右と分けて書くのが一般的やろ
×(掛ける)とごっちゃにしやすいしクロスに書く場合はχがあるし
- 133 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:22:35.35 ID:ZA+3Jo3P0.net
- 答え云々でふと思い出したけど東大の物理は解答用紙があれやけど、答えだけで点くるで
- 134 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:22:36.23 ID:S2uoa8Ced.net
- >>115
教え方が悪いとかよく言われるけど色んな生徒見る教師ってほんま大変やろなって思うわ
- 135 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:22:58.01 ID:GAZ/BTVm0.net
- >>63
オムニバース常時全知全能だけどそうは思わない
- 136 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:23:05.98 ID:f6zWWH0BM.net
- ∴アンチ多すぎだろ
同値よりも楽やからずっと使ってるわ
- 137 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:23:11.31 ID:3vt54c6xd.net
- >>116
これ解けても次が難しいんだよな
- 138 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:23:30.53 ID:T86bFJkCr.net
- >>121
因みに答えだけ書いてあったら「微分してtで置いてやらな出せないんだから書いてなくてもやった」として丸打つん?
- 139 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:23:36.65 ID:F+EV+LU/0.net
- 途中式書くくせは絶対つけるべきやろ
- 140 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:23:41.88 ID:2CwSrVPa0.net
- 普通書くよなyダッシュ
- 141 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:23:52.21 ID:G35tkqPUM.net
- 何言ってるのか分からず真面目に語れない奴が進研カービィに逃げて混ざろうとする愉快なスレ
- 142 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:23:56.65 ID:Vsg8p9jrd.net
- >>116
解答速報つくってる講師がガチで焦ったみたいな話草生える
- 143 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:23:57.25 ID:+E3tzeVm0.net
- >>133
試験のレベルによるわな
暗算でできる微分を書かないから減点とかあり得ないし
- 144 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:24:06.28 ID:gj5C0iv30.net
- 東大物理は全部答えだけで満点来るんやってな
- 145 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:24:11.69 ID:/g6/sL44a.net
- 接線の公式丸暗記したバカが書いた回答って感じ
- 146 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:24:12.56 ID:MBTRRlKod.net
- >>141
やめたれw
- 147 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:24:16.60 ID:c9Hju0KL0.net
- >>79
よって一番軽いので
軽い式変形や推論使う頻度が多い
従ってや故には重いから結論とか中結論に使う事もおおい
ワイはそんなイメージ
- 148 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:24:21.02 ID:lnRRcyI5d.net
- >>136
楽も何も別物やん
- 149 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:24:21.06 ID:+Y1YjyUh0.net
- このスレにマジレスしてるやついて草
- 150 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:24:23.24 ID:fHl4Ctky0.net
- そういうもんだろ
- 151 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:24:26.18 ID:FZVewKZZa.net
- >>113
馬鹿だな微分してなかったら2t-3が出てくるわけがないから微分した事を書く必要あるんやぞ
- 152 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:24:30.63 ID:B/BcHO6pd.net
- >>135
第一志望の大学落ちてそう
- 153 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:24:37.60 ID:pSXTffpq0.net
- 記述やし残当
微分式書かなかったらそら減点や
- 154 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:24:40.79 ID:EOXsMN9X0.net
- 大学入試如きに過程なんて要らねえと思うけど
- 155 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:24:43.18 ID:K1gNT/FY0.net
- >>63
進研大学合格してそう
- 156 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:24:54.01 ID:Leq+geqf0.net
- この問題って逆の検証必要じゃね?
- 157 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:25:02.33 ID:W9Q9lkrY0.net
- 字きったな
- 158 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:25:02.34 ID:H0XpdEmW0.net
- >>135
そりゃ答えを得る能力がないオムニバース常時全知全能カービィ程度ではそうやろな
- 159 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:25:03.42 ID:f6zWWH0BM.net
- >>138
証明以外ならそれでええやろ
間違った時の部分点捨ててもいい前提で
- 160 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:25:07.69 ID:BwUG1gPl0.net
- 完璧な答案やろ
y’書けとか言う奴は間違いなく低学歴やから気にしなくてええで
接線の方程式を出せという入試問題は存在しないからね
- 161 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:25:14.89 ID:tbCLq9sa0.net
- >>113
t^2-3tをdtで微分したときとy=2x-3にx=tを
入れた結果は同じだけど意味は全く違うで
微分の問題なんだからそこは無視しちゃいけないと思うけど
- 162 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:25:19.15 ID:d014e1Zb0.net
- 微分省くのはちょっと・・・
- 163 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:25:21.58 ID:8Lzw+1C20.net
- >>70
顧客無視の議論だけして満足しそう
- 164 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:25:24.28 ID:3vt54c6xd.net
- >>89
あれ知名度低くて笑うわ
- 165 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:25:24.75 ID:AVJiOULyd.net
- >>121
前提として全く初出の問題ならそれでええと思うんやが学校のテストって範囲決まっててそもまま丸パクリして出したりするやろ
解答暗記してきたアホと真面目に解いた奴を区別したいんちゃうの
- 166 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:25:31.23 ID:dVo/v2Mba.net
- >>142
焦ったどころか無理ゲーすぎて知り合いの大学教授片っ端から当たったとか聞いたような
- 167 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:25:41.22 ID:HcMuUd+40.net
- 大事なのは過程より結果
- 168 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:25:53.64 ID:K1gNT/FY0.net
- >>100
χ
- 169 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:26:00.56 ID:S2uoa8Ced.net
- >>129
高校数学の確率もちっさい範囲で総当たりするところから解くのがええと思ってるわ
- 170 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:26:11.02 ID:ix3wdOOu0.net
- >>135
良い者
- 171 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:26:13.32 ID:nZldZzM2M.net
- https://i.imgur.com/LnaldJE.jpg
- 172 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:26:18.14 ID:zmQl1XTJd.net
- >>116
こんなん無理やろ
当時の東大受験生でできたやつおるんか
- 173 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:26:19.09 ID:Byn6NqX/M.net
- 数学の記述の日本語よう分からんわ
開き直って論理記号でも使えばええんやろか
- 174 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:26:19.31 ID:f6zWWH0BM.net
- >>148
十分性を議論するのを都度やるか後でまとめてやるかしか変わらんやろが
- 175 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:26:29.90 ID:D24oDcJt0.net
- 過程なんかどうでもいいわ
答えを出す能力が高い者ほど受験に強い
- 176 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:26:30.19 ID:rWdN7KeDM.net
- >>151
??
- 177 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:26:37.49 ID:dqufkcLV0.net
- 誰も突っ込まないけど「これが答えだ」っつってアンダーライン引いて,,付けるやつ
これが2つあんの意味不明
「接線は〜でそれぞれの接点の座標は〜」の組が正解やろ
接点tの接線がこうだって書くの端折って因数分解の途中式に3, 4行使うのと同じくらい意味不明
- 178 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:26:39.59 ID:G35tkqPUM.net
- >>121
そういうことしてると社会に出たときそういうのいちいち説明しないと分からんタイプに当たったときに死ぬ
- 179 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:26:50.93 ID:XMkcY1FK0.net
- 微分略すのはマズイよ
- 180 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:26:51.80 ID:yYczbk2OM.net
- >>100
χ かい
x えっくす
- 181 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:26:52.65 ID:gSRxoB2G0.net
- 偉い数学者も余白がないからって途中式省いたやん
- 182 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:26:55.54 ID:zreHHDcc0.net
- 字汚いと読む気失せるな
先生も大変やね
- 183 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:26:56.79 ID:K2LqCkUe0.net
- >>63
大学は課程(論述)が大事やで
これ抜きに論文書いたって弾かれるだけや
- 184 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:27:01.06 ID:poVvLoh/0.net
- これはしゃーない
- 185 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:27:11.35 ID:KkLJCV02p.net
- >>52
真のイキリは題意(笑)は示されたって書くイメージ
- 186 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:27:21.45 ID:efFCxgcG0.net
- 連立させて重解を持つ条件で解けば良かったんや
- 187 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:27:35.35 ID:T86bFJkCr.net
- >>171
よく見たら舐めてる定期
- 188 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:27:37.76 ID:T9824qVc0.net
- >>116
進研学園中受けるならこれは解けないとヤバいで
- 189 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:27:40.63 ID:2CwSrVPa0.net
- πをpiって書くやつなんなん?
- 190 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:27:46.32 ID:dmFFVEfxd.net
- 途中の計算式だけはめちゃくちゃ丁寧なのに微分だけは意地でも書かないこだわりにわろてまう
- 191 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:27:50.22 ID:C07eE2fV0.net
- >>116
ワイレルザ、やや苦戦中…
- 192 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:27:51.04 ID:3itJ5ka+a.net
- >>144
注意書きに過程書けって一言も書いてないからな
ただ、答えが間違ってても過程が書いてあればそこに加点してくれるから基本的には過程は書いた方がいい
- 193 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:27:51.07 ID:asMhG4Hk0.net
- 答え間違ってたけど過程の計算式を評価されて点もらった事ある奴おる?
- 194 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:27:55.87 ID:yYczbk2OM.net
- >>171
分母君さぁ
- 195 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:27:57.70 ID:zVMe2n/na.net
- >>185
問題文長いやつはそれで許そうや
- 196 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:28:05.96 ID:IMs0fwyS0.net
- 問われてるのは過程やからしゃーない
- 197 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:28:31.97 ID:C8SMHV9Ed.net
- >>191
高校どこ?
進研共通?
- 198 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:28:40.33 ID:ly6fiVb2a.net
- >>185
大学への数学の回答そればっかやで
- 199 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:28:50.38 ID:NDVtFujq0.net
- やっぱなんJってヒョロガリガリ勉ばっかやな
きっしょ
- 200 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:28:52.16 ID:K1gNT/FY0.net
- >>116
これは酷すぎるやろ
訴えても許される
- 201 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:28:52.99 ID:FBagJmt1M.net
- ラマヌジャン
- 202 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:28:54.29 ID:poVvLoh/0.net
- >>171
分母にx無くて草
- 203 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:28:59.34 ID:ZRJwV0BP0.net
- >>172
完答はおらんやろな
そもそもこれ解けるレベルの天才は普通に前期で受かっとるやろし
- 204 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:29:00.96 ID:0RjViC6Q0.net
- ほかは細かく書く癖に微分だけ抜かすから記述と話の流れの粒度がおかしくなってるやん
だから減点なんやろ
- 205 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:29:03.33 ID:qSlpkC5L0.net
- xの書き方直せってワイも言われたけど
)(で書いてたら>>1の先生みたいに真ん中繋がってないときめちゃくちゃブサイクになるやん
- 206 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:29:06.42 ID:d014e1Zb0.net
- >>171
22分間何しとんねん
- 207 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:29:10.71 ID:A0mbVMjVM.net
- 過程書かんかったらロピタルの定理だって許されるからな
- 208 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:29:21.57 ID:GHCotK0q0.net
- わい理系院卒これを見ても何もわからない
- 209 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:29:27.82 ID:pKEjWDQQ0.net
- 数学できるアピールですか?🥺
- 210 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:29:28.39 ID:AbVzKXnKr.net
- >>129
東大数学の確率でも総当りすれば(1)はだいたい解けるぞ
理科の数学はしらん
- 211 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:29:28.70 ID:gSRxoB2G0.net
- >>189
Excelが好きなんやろ
- 212 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:29:38.24 ID:5kFQZDPW0.net
- 答えを出す能力がないやつが採点してるからな
そいつらに合わせてちゃんと説明してやらないと
- 213 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:29:42.72 ID:5N4/S9ZY0.net
- >>7
いうほど汚くない。普通や
- 214 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:29:43.67 ID:AVJiOULyd.net
- >>132
χて何に使うんやっけ誘電率でも圧電係数でもないその辺のなんか
- 215 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:29:45.99 ID:1XwzOxjB0.net
- >>193
それは部分点って言って
普通にあるやろ
- 216 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:29:55.27 ID:f6zWWH0BM.net
- >>185
よって題意は示されたは王道やろ
イキリは■
- 217 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:29:56.46 ID:2CwSrVPa0.net
- >>116
高校で習ったこと使えなさそう
- 218 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:30:03.76 ID:C07eE2fV0.net
- >>197
うるせえ!
エクスプロージョンぶつけるぞ!
- 219 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:30:04.69 ID:bPxNpRv/M.net
- 実際の計算なんて計算機にぶちこむし
抜けのないしっかりしたアルゴリズムを示すことが重要だから
- 220 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:30:17.16 ID:S2uoa8Ced.net
- >>116
これ何が酷いってぱっと見解けそうなところよな
- 221 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:30:39.03 ID:BQxluhegd.net
- ワイ高校数学教員、当然の減点
- 222 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:30:46.41 ID:mu3rF5rNr.net
- >>185
証明することもっかい書くの面倒やろがい
- 223 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:30:47.87 ID:Pk8DJZgR0.net
- こういうことやってると条件付けできずに落としまくる
字が汚くてムカつくから○やって放っておけばいいのに
- 224 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:30:49.22 ID:NDVtFujq0.net
- ヒョロガリなんJラ「勉強できます。お金稼げません」
ええんか?
- 225 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:30:51.63 ID:5kFQZDPW0.net
- >>116
こんなの、答えを出す能力があれば「即答」なんだよね
- 226 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:30:56.11 ID:d014e1Zb0.net
- >>185
逆にどうやって解答締めてるんや?
「問題文」ということが示された、とかいちいち書いてるんか?
- 227 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:30:56.86 ID:osPVk7QP0.net
- 問題文が「求めよ」なんだから答えだけでええやん
こんなん問題文に問題があるやろ
式も書いてほしけりゃ証明せよとかにしろや
- 228 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:30:58.05 ID:kVcZyN/e0.net
- >>116
これ競プロやってればとっつき易いんよな
- 229 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:30:58.99 ID:dqufkcLV0.net
- >>214
定義関数
- 230 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:31:01.33 ID:3wdO9p3v0.net
- デレステの全てを奪ったウマ娘が、憎い。
- 231 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:31:09.63 ID:vvgd01rS0.net
- >>218
悪い者である。
- 232 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:31:11.19 ID:JJDPOB+U0.net
- >>205
文系ならxの書き方なんかどうでもええし実際は教育学部の先生は気にしないけど
理系はカイとエックス使い分ける必要があるから神経質になるんやで
- 233 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:31:14.29 ID:v1F4aTMW0.net
- ワイはこの回答みたいに∴使いまくってたけど減点されたことないで
もちろん同値じゃなきゃいけない時は⇔使わなあかんが
- 234 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:31:18.95 ID:jdTGqy4m0.net
- >>171
この問題チョイスしてるのはナメプなのか
- 235 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:31:21.52 ID:ilIg2NgX0.net
- 「題意」てなんやねんと前から思ってたけど方言みたいなものなのか
- 236 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:31:27.21 ID:sroa1xFVr.net
- >>171
CMのこれ見て視聴をやめたのを未だに覚えてるわ
- 237 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:31:28.87 ID:AJZFRm3P0.net
- これ進研ゼミ小学講座の問題ぢゃんw
編入生はまあ解けなくてもしょうがないゆおw
- 238 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:31:38.14 ID:r0Iu/GRJ0.net
- >>1
こういうのめんどくさいからなんもかかんで出してたわ
ガチでわからんかった
途中で高校やめたから知らんけど、ガチで数学毎回一桁とかのやつって卒業できるもんなんか?
- 239 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:31:39.56 ID:K1gNT/FY0.net
- >>203
なんで後期にこんな問題出すんですかね
- 240 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:31:39.91 ID:qPuRlFWS0.net
- わりと結果だけで許されるのは情報系
目指すなら工学部情報学科オススメ
- 241 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:31:42.79 ID:dqufkcLV0.net
- >>227
求めろって言ってるんや
数字書いて答えだと言い張れとは言ってない
- 242 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:31:43.90 ID:UD/cLIi30.net
- 「答えを出す能力」の攻略法見つかったやん
過程は出力しないので減点される
- 243 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:31:57.06 ID:AVJiOULyd.net
- >>189
謎のイキリtex使いや
- 244 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:32:09.22 ID:qPuRlFWS0.net
- むしろ過程についてなんでなんですると嫌われる
それが工学部というもの
- 245 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:32:10.97 ID:2CwSrVPa0.net
- >>216
これ一番楽でええやん
- 246 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:32:20.15 ID:KkLJCV02p.net
- >>235
受験数学用語やで
接弦定理とかもそうやけどあんま使わん方がええと思う
- 247 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:32:22.84 ID:Pk8DJZgR0.net
- 理系って言うか統計やってたらχは使うんじゃないか
- 248 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:32:32.29 ID:IVfH04oI0.net
- 数学って突き詰めれば答えを示すより、答えが如何にして万人に認められるような数学的正しさがあるかが重要視されるものやろ
学問である以上、キッズの頃からそこは叩き込まなければならない
- 249 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:32:36.89 ID:b3qWz0y/0.net
- あとのこと考えたらこの問題が解けるより微分ができる方がええからしゃーない
- 250 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:32:42.17 ID:ilIg2NgX0.net
- >>214
カイ2乗分布で使う人が多そう
- 251 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:32:52.28 ID:2F2SUVwS0.net
- はぃ行きますよぉー。えぇー、接線の問題ではぁー、例外な、まぁ、数Cでひとつ例外あるんですが、
接点を置く事から始めよ、って言う意味でぇー、接点よりぃー、始めよ。
接点を置く事からスタートしてください。あのぉー、こういう風に置いちゃダメですよぉー。
ねぇー、(a,b)を通るからといってぇー、これとこれがぁー、連立して重解、となるようなmを数える、
数学的に言ってることは正しいですが、さ、連立方程式と三次方程式が重解を持つ条件なんてぇー、
この問題を解く以上に大変ですからね。あのなぁ、(a,b)だったらおまえらはぁー、
俺の言うとおりしてくれるんだよ。こうやると大変そうだから。でもぉー、
ここが原点だとぉー、ここが原点だとぅー、突然、う、誘惑に負けてぇー、
y=mxなんて置いちゃう輩が多いんだよね。ダメだよぉー。どんな簡単な点でもぉー、誘惑(ゆうやく)振り切ってこうだ。
おーん。tにおける接線を立ててぇー、指定された通過点を通るようにtを立式する。tが求まる式を立式する。
こっから出てくるのはなんだぁー?接点t、(a,b)を通るように引いたときのぉ!接点t!
だからぁー、この点とこの点とこの点が出るわけだぁー。
この点は出ねえよぉぉ!(a,b)通らない接線なんだからぁー。ぉーん。(a,b)を通るような接線の接点が出るんだからぁー。
この絵で言うとこの三つが出るわけだ。ぉーん。
- 252 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:32:52.81 ID:bjBkb5cB0.net
- 三角にしてくれるだけまだマシな先生という事実
- 253 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:32:54.29 ID:HyRwD3Wa0.net
- oskか?
- 254 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:33:06.63 ID:KkLJCV02p.net
- >>214
統計学で結構使うやろ
- 255 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:33:08.77 ID:K1gNT/FY0.net
- >>216
ワイはこれ
- 256 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:33:12.52 ID:B9MNJOAb0.net
- そういうもんとしか言えん
- 257 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:33:15.59 ID:dqufkcLV0.net
- >>248
これ
- 258 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:33:17.32 ID:cv5pU/xt0.net
- >>63
こういう考えでプログラム書くとめちゃくちゃになる
- 259 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:33:25.57 ID:JF0TXIeKp.net
- 論理的思考をする時にA→B→C→D→…ってちゃんと順番に進める必要があって一個でも端折ったらあかんよな
多分そういう事やろ
- 260 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:33:45.71 ID:daMHqJ5y0.net
- 2次方程式の解を求める過程だけやたら丁寧で草
- 261 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:33:53.56 ID:kfamcBGBa.net
- これ久々にやったら解けんかったわ
- 262 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:34:00.49 ID:HSN8YOhu0.net
- なるほどなーめんどくせ
- 263 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:34:01.73 ID:CoKIs/zf0.net
- >>1
渋川高校?
- 264 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:34:12.22 ID:/g6/sL44a.net
- 回答がバカ丸出しやもん
y-f(t)=で書いてわざわざf(t)移項させるとかいう無駄なことするようなバカがイキって過程を省くとこの先難しくなった時に解けなくなるのが目に見えてるからな
先生の優しさやぞ
- 265 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:34:22.32 ID:m/U8Yx2g0.net
- >>116
大学入試でグラフについて問うことって難関大ならよくあることなんか?
グラフ理論なんて高校ではNOタッチやんけ
- 266 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:34:25.86 ID:5kFQZDPW0.net
- >>63
進研大学すら知らないやつがいることに驚き
- 267 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:34:29.67 ID:K2LqCkUe0.net
- >>214
電磁気学でやたら出た気がする
数学やと統計とかやな高校やと集合で出るんじゃね
- 268 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:34:32.63 ID:+ciUqqer0.net
- 過程よりもグラフ書かせることを必須にしたほうがいいと思う
数字こねくり回すよりグラフ書いてそこから考えさせるようにしたほうが頭に入る
- 269 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:34:44.92 ID:uRjv30Ov0.net
- 本当の数学は論理性が全てやからな
計算なんて出来て当たり前のおまけや
- 270 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:34:55.63 ID:QpcEsJ1Md.net
- 風が吹けば桶屋が儲かるみたいなもんか
- 271 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:35:01.09 ID:qjseIH2kd.net
- >>116
とけらぁ
- 272 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:35:07.68 ID:qC9Rj27W0.net
- ストーリーも過程もなく即挿入のAVなんて興奮しないだろ?
そういうことや
- 273 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:35:10.36 ID:KkLJCV02p.net
- >>226
普通に結論の部分をもう一回書くか面倒なときはよって成立するってしてる
- 274 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:35:25.13 ID:+Q26+Nhz0.net
- 大学だと原理がわからなくても結果が分かればヨシッてことが多い
- 275 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:35:36.13 ID:HPatNiFu0.net
- 数学科あるあるやけどやたらテストの時は過程を重視する癖に演習の本買うと(略)とか書いてあって死ぬほど腹立つわ
- 276 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:35:48.77 ID:mMOAthqV0.net
- >>265
大学でもやんねーよ
- 277 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:35:50.56 ID:LoQO1BcQ0.net
- pdfとかガチでややこしいからやめろ
- 278 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:35:50.57 ID:apadMk5IM.net
- >>272
確かに…
- 279 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:35:57.06 ID:wZzyNKts0.net
- 式変形でいちいち⇔書きまくるやつ嫌い
- 280 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:36:01.33 ID:BuqhCVMr0.net
- 有能教授
何か式を書いてください
- 281 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:36:10.09 ID:rWdN7KeDM.net
- >>116
これ二進法でやると一発らしいな
いま適当に考えたけど
- 282 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:36:19.51 ID:cIwYQ1ts0.net
- この手の回答で何度も何度も書いてる日本語の文毎回書くのが本当に億劫やったわ
- 283 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:36:41.84 ID:kfamcBGBa.net
- これは書かんとあかんわ
なんで微分する必要あるんやっけ
- 284 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:36:51.96 ID:BwUG1gPl0.net
- 批判してるバカ共って
例えば2019東大理科の第一問でも過程が正しけりゃ部分点くるとおもってそう
一定レベルの大学になると求積・求値問題は答えが合わないと点なんてこないわw
- 285 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:36:55.38 ID:Mf2ASZX1d.net
- グラフにすると〜だからみたいなのって数学的な論理無視してないか
- 286 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:36:55.86 ID:UdUQylEId.net
- 東大数学で誘導なしの大問2つ分だけ答えのみ書いたら
開示した点数で8点だけだったから一つにつき4点だった
だから過程かかないと16点はもらえないみたい
- 287 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:36:56.50 ID:rWdN7KeDM.net
- >>265
単に論理的思考力問う問題としてはありやん
- 288 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:36:58.41 ID:F+zbret10.net
- >>272
普通は早送りするやろ
- 289 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:37:02.20 ID:GKlRp1ee0.net
- この程度の微分をわざわざ示さなあかんのか
- 290 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:37:16.04 ID:ilIg2NgX0.net
- >>279
必要十分性をいうのにそれが一番楽ならそうするわ
- 291 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:37:17.49 ID:F+zbret10.net
- >>275
死ぬほどではないやろ
おおげさ
- 292 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:37:27.29 ID:C07eE2fV0.net
- >>272
出会ってx秒で合体、は題意を満たすのか…?
- 293 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:37:33.21 ID:d014e1Zb0.net
- >>273
何が成立するか、主語が無いともやっと来んか?
その主語を題意だの命題だのと置いとるだけやん
- 294 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:37:33.72 ID:5kFQZDPW0.net
- >>284
いや部分点はもらえるけど
- 295 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:37:39.79 ID:K2LqCkUe0.net
- >>265
東大だけじゃね
塾講師やっとって色々見たけど類似問題見たことないで
- 296 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:37:43.12 ID:n+b+3kM80.net
- ワイの字そっくり
コイツはニートになるで
- 297 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:37:50.46 ID:sg1JOMM8M.net
- >>286
大学はどこ行ったんや
- 298 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:38:00.52 ID:KkLJCV02p.net
- >>275
明らかに成り立ってないくせに結構致命的なタイポの方が腹立つ
略はギリギリ許せる
- 299 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:38:22.40 ID:apadMk5IM.net
- >>288
無修正のねっとりフェラは見るやろ
- 300 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:38:25.88 ID:mMOAthqV0.net
- この点はでねえよのおっさんて大学しょぼいし数学そんな得意でもなかったんだよな
なんであんな有名になれたんや
- 301 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:38:38.90 ID:LoQO1BcQ0.net
- >>275
大学の教科書は演習問題の略解すらないのが稀にあるのがひどい
だったら最初から載せるな
- 302 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:38:47.97 ID:+ciUqqer0.net
- >>272
童貞は最後に中に出すシーンだけ見るんじゃないか
- 303 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:38:56.55 ID:ilIg2NgX0.net
- >>285
そこをがちるならεδ使わんとあかんから
ごまかしとるんやろ
- 304 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:38:58.21 ID:aeB9MTFAd.net
- >>275
そもそもその程度の問題を自分で導けないやつは数学に向いてないからな
部分的な証明なんてネットに転がっとるし何を組み合わせれば示せるのかすらわからないなら諦めろというスタンスや
- 305 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:39:00.51 ID:poVvLoh/0.net
- >>274
大学レベルの数学まじで飛躍しててほぼ暗記だったわ
- 306 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:39:01.04 ID:JmoqjbMn0.net
- というか学校の勉強って問題文に必要な情報全部載っとるし例題が参考書にあるし参考書には正答例が必ずついとる
これはめちゃめちゃ優しいし易しいねん
社会に出たら情報不足しまくりの問題がポンと投げられて例題も参考書も無い中で解かなアカンのが辛すぎるし難すぎる
ワイはそこそこ学歴あるから頭は平均よりええと思ってたんやけど全然そんなことなかった
世の中のリーマン達は単純に学生時代本気出してなかっただけなんや
ワイだけが学生の時に本気で頑張ってて周りが社会人なって頑張りだしたとたんあっという間に置いてかれたんや
- 307 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:39:06.88 ID:DZgX6QUCd.net
- >>284
あれ部分で分けて最後足し算するわけだから1カ所間違うだけなら12点くらいはくるやろ
- 308 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:39:09.44 ID:+jDTqkM8a.net
- >>183
じゃあお前進研大学受かったの?
- 309 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:39:11.12 ID:nrTho6I2p.net
- >>263
せやで
君もワイと同じ高校やな
- 310 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:39:11.68 ID:F+zbret10.net
- >>302
童貞とか関係ないやろそれ
- 311 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:39:23.98 ID:BwUG1gPl0.net
- >>294
貰えないけど?
- 312 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:39:48.69 ID:KkLJCV02p.net
- >>293
流石に問題として問われてるんやし主語なくても察せられるやろ
途中で補題とか示すタイプの証明ならともかく
- 313 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:39:54.15 ID:rWdN7KeDM.net
- >>285
レポートとかの採点してるとたまに
sinx/xとかの連続性をグラフよりって図書いて終わらせてくる奴おって草生える
- 314 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:39:57.59 ID:DeM+6jqw0.net
- >>285
高校までは上に凸みたいな表現ないからしゃーない
- 315 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:40:04.85 ID:5kFQZDPW0.net
- >>306
かわいそうに
答えを出す能力が足りなかったんやな
- 316 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:40:10.73 ID:F+zbret10.net
- >>306
みんなそういうのを学生時代の部活やバイトで学ぶんやで
勉強は大事だけど勉強以外のことも大事なんて普通に生きてりゃ卒業する前に気づくこと
- 317 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:40:14.54 ID:yMAzGVwdr.net
- >>284
文科は結構くるで
1問以外完答できなかったけど38くらいきたかやな
- 318 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:40:15.22 ID:BzbNEyN9d.net
- これネタスレじゃないの?
- 319 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:40:18.19 ID:zj/hQCnOM.net
- >>284
ソースは?
- 320 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:40:18.47 ID:zj/hQCnOM.net
- >>284
ソースは?
- 321 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:40:19.72 ID:XZ1r7xh40.net
- 駿台講師の真似して⇔ばっか使っとったわ
- 322 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:40:21.26 ID:HDNn427m0.net
- >>171
分母が0になるから∞や
0.001秒目出てくる答え
- 323 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:40:26.51 ID:7LZJ/lEIp.net
- >>304
数学じゃなくて工学系の本でも同じやで
- 324 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:40:41.10 ID:5kFQZDPW0.net
- >>311
貰えないという根拠は?
- 325 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:40:58.34 ID:AVJiOULyd.net
- >>284
相手せんかったら構ってちゃんしてきそうなレスやなと思ってたけど思った以上にイキってきて草
何年も受験生してそう
- 326 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:41:10.80 ID:GciaA+n70.net
- 素人童貞が評価されんようなもんやろ
- 327 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:41:12.52 ID:1vRs1Ua40.net
- 大学の教科書は略解多すぎるわ
- 328 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:41:18.58 ID:BwUG1gPl0.net
- >>319
駿台のTAやってる俺自身の情報と
理2に受かった後輩から
- 329 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:41:21.53 ID:g/oKkX/8M.net
- >>322
数学も日本語もガバガバで草
- 330 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:41:24.85 ID:bPxNpRv/M.net
- 安くあげる為に解答の解説削ってあるって教科書書いた先生が言ってたわ
海外の教科書クソ高いのわかりやすいけど恐ろしい
- 331 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:41:33.12 ID:v1F4aTMW0.net
- >>284
答え間違ったけど結構点来たで
東大数学は計算ミスとケアレスミスに激甘で発達障害に優しいんや
- 332 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:41:34.29 ID:QT/Du3U70.net
- 正しい回答は採点者が決めるものなんやから
採点者が満足する回答を出さなければ減点されるのも当然やろ
別に勉強だけやなくてなんだってそうやん
- 333 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:41:39.33 ID:zIYGqQ3vd.net
- 大学の教科書は平気で間違えてるから信じてはいけない
- 334 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:41:55.05 ID:kUg3imWUM.net
- 中学の証明問題苦手やったわ
問題見てすぐ答えでるようなもんの途中式ごちゃごちゃ書けとかわけがわからんかったわ
- 335 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:41:58.44 ID:f6zWWH0BM.net
- >>312
例えば(i)は成立する、(ii)は成立する、(iii)は成立する、従って題意は示された。みたいな時に主語がないとモヤモヤするんやけどわからんかなあ
- 336 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:42:22.03 ID:G7UE7Yix0.net
- >>313
えぇ
- 337 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:42:23.89 ID:mJjTaT1h0.net
- そこは抜いちゃアカンところやろ
- 338 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:42:36.95 ID:d014e1Zb0.net
- >>312
実際どう書こうがここで減点くらうなんて話聞いたことないしな
個人の好みや
- 339 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:43:08.02 ID:q+H/MBLn0.net
- >>333
答えしか載ってないのにその答えもよく間違ってるのほんま草
- 340 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:43:42.68 ID:ilIg2NgX0.net
- 必要あって久しぶりに杉浦12読んでたけど
あれですら意外と誤植あってびびるわ積分法9小節とかほぼ読まれてなさそうなところtか
- 341 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:43:53.96 ID:PCxTKlkop.net
- 論理の飛躍がある
- 342 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:44:06.81 ID:fq4S9QFp0.net
- >>171
これ(60e+8pi+3root(2))/6だよな?
そんな時間かかる問題か?
- 343 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:44:14.24 ID:CRNWSEGWp.net
- >>334
合同とか相似か?
- 344 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:44:15.14 ID:aeB9MTFAd.net
- >>323
最悪担当教員や教授や知恵袋に聞けばええが面倒やしそれは同情するわ
別売りとかしとるんなら狡いしかといってしてないならゴミや
- 345 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:44:27.19 ID:G7UE7Yix0.net
- 答えと解説はあるけど別冊になってて英語しかない教科書とかもある
- 346 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:44:35.39 ID:rWdN7KeDM.net
- >>275
ワイは学部の時
定理の証明が、自明。とか方針だけで終わってるとこだらけの本使ってたな
毎回ゼミでそれを1時間かけて証明してたが
同じ定理乗ってる論文とかたまたま見つけたときは普通に数ページ掛けて証明書いてあったりして草生えた
- 347 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:44:35.68 ID:Dxcxorknp.net
- 当時から思ってたけど生徒一人一人の計算の過程をいちいちチェックして採点して…
頭おかしくならないんか
- 348 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:44:42.55 ID:eiVfEGQS0.net
- 結局大事なのは国語なのか?
- 349 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:44:47.82 ID:ItPs2FAaM.net
- >>340
普通解析概論読むよね
- 350 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:44:50.14 ID:G7UE7Yix0.net
- >>342
バカか?
- 351 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:44:56.15 ID:V+nCA3cP0.net
- ∴これ確かに使い過ぎで草
たかが式変形でこれ使わんやろ普通
- 352 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:45:07.88 ID:5v1LD2lC0.net
- これは書けって言いたくなる
- 353 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:45:12.32 ID:XZ1r7xh40.net
- 未だに整数問題だけはアカンわ
あんなんどうやって1から解くんや
- 354 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:45:19.60 ID:brI7ie1/0.net
- >>216
アカンのか?
- 355 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:45:33.89 ID:oSWDvMsB0.net
- これは必要やないか
- 356 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:45:34.27 ID:CRNWSEGWp.net
- >>342
凄いなお前
- 357 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:45:37.65 ID:PCxTKlkop.net
- >>348
そう
- 358 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:45:39.23 ID:6xct1CAR0.net
- 高校数学を受験道具としてみるなら
微分どころか途中式全部いらないが
学問の数学として見るなら
あそこで微分を省略しちゃうのは違和感あるわ
- 359 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:45:51.95 ID:Yk50B61Gd.net
- >>216
TeXで論文書くときはいつもコレなのでイキリとまでは言えない
- 360 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:45:55.23 ID:qbPpD5390.net
- そんなもんやで
だからこそ満点来ると嬉しいんや
- 361 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:46:05.57 ID:7Lw9UsoW0.net
- >>284
そりゃ問題のレベルによるさ
高1の子が因数分解の問題でいきなり最後の解答だけ書いたら減点だわな
高3が入試問題の途中式でこの式を変形するとこうなりますと最後の形だけ書いても減点されんもちろん入試問題で書いても減点されん
- 362 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:46:05.72 ID:fq4S9QFp0.net
- >>350
え?間違ってたか?
- 363 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:46:26.38 ID:BIz4q7ndr.net
- そら数学的には公理に従う限りすべての命題の真偽は自明やけど自明なのでって書いて理解されんかったらアカンやろ
- 364 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:46:27.33 ID:G7UE7Yix0.net
- >>362
合ってるよ
- 365 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:46:35.73 ID:brI7ie1/0.net
- ∴使いすぎだろ
同値記号使っとけ⇔
- 366 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:46:42.81 ID:KkLJCV02p.net
- >>335
それはワイの言った補題に相当するやつやろ
- 367 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:46:44.66 ID:bXemQQDX0.net
- このすれ数学科の人いそう
- 368 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:46:57.53 ID:3bb3GWhPd.net
- 題意は示されたを使うやつ何なん?
題意とかいうふわふわした言葉使うなよ
- 369 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:47:00.37 ID:fq4S9QFp0.net
- >>364
よかった☺
- 370 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:47:19.50 ID:Nreu4VWj0.net
- >>13
数学は過程やろ
- 371 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:47:22.01 ID:wJKEoYZ60.net
- 微分の問題やのに微分省いたらそうなるやろ
- 372 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:47:23.46 ID:5XxuDiEva.net
- (3,-4)「から」引いた接線なんて書き方するっけ?
「を通る」接線じゃないと変な条件つかない?
- 373 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:47:30.93 ID:KkLJCV02p.net
- >>338
まあそうよな
書き方で減点やと微分の表記法とかかなり面倒になりそうやし
- 374 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:47:31.69 ID:d014e1Zb0.net
- 頭脳王みたいな番組理系の問題だけ圧倒的に簡単なんなんやねん
- 375 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:47:44.98 ID:kVcZyN/e0.net
- >>342
天 才 現 る
- 376 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:47:47.08 ID:V+nCA3cP0.net
- >>171
これに答えてるやつ0で草
- 377 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:47:48.11 ID:gdTLimw0a.net
- 数学の博士って受験数学で解けない問題ないん?
- 378 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:47:51.92 ID:sg1JOMM8M.net
- >>353
整数のパターンなんて精々偶奇か余剰くらいしかないやろ
- 379 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:47:53.20 ID:2CwSrVPa0.net
- >>342
係数消したらアカンやろがい
- 380 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:47:53.21 ID:3f0ZFRkD0.net
- https://i.imgur.com/HkUcJOm.jpeg
どんな過程が必要なんや
- 381 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:47:54.24 ID:LoQO1BcQ0.net
- >>365
教師「それ本当に必要十分?」ニチャア
- 382 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:47:55.64 ID:mMOAthqV0.net
- 微分したらx^nがnx^n-1になるのは証明なしに使っていいのも変だよや
- 383 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:47:55.71 ID:Ie0SDcAT0.net
- どうせ本番はマークシートになるんだからいらんやろ
- 384 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:47:56.30 ID:s0FECubk0.net
- 接戦を求めよって問題は微分の問題なんやから微分を省くのはまずいやろ
- 385 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:48:01.81 ID:bNpsncrj0.net
- いまでもTexって現役なんか?
- 386 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:48:09.46 ID:j1KCGeyC0.net
- 入試までは∵)と◼︎使ってたけど大学で恥ずかしなって(証)(終)に変えたわ
- 387 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:48:11.00 ID:BIz4q7ndr.net
- >>365
∴はゆるく使えるけど⇔使ったら厳しく見られるどうこう
そんな話があった気がする
- 388 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:48:14.01 ID:D24oDcJt0.net
- >>334
答えを出す能力が抜きん出てたんやな
- 389 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:48:28.49 ID:yjCvfgEEM.net
- 知識は教わるだけじゃなくて他人に伝えることが重要だから伝える能力を見るのは当たり前だろ
- 390 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:48:38.64 ID:Dxcxorknp.net
- >>380
はーつっかえ
- 391 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:48:46.45 ID:wxD6sbepM.net
- ワイ天才
〜Quod Erat Demostrandum
っと😌
- 392 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:48:47.07 ID:ZrtDABVwp.net
- >>374
ガチの出したら視聴者置いてけぼりやし解くのに時間もかかるやん
- 393 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:49:01.03 ID:brI7ie1/0.net
- >>381
>>387
高2なんてガバガバでおk
- 394 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:49:03.80 ID:vMsvKv7g0.net
- >>342
やるやん
進学校とか通ってるんか?
- 395 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:49:08.31 ID:BIz4q7ndr.net
- >>382
それ言い出したら高校数学でブラックボックスにしてる「微分の公式」なるものについて言及せなアカンくなるし……
- 396 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:49:12.13 ID:3TacKYtL0.net
- この程度は数学書でも省略されるで
- 397 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:49:13.46 ID:G7UE7Yix0.net
- >>368
じゃあ「円周率が3.05より大きいことを示しなさい」って問題があったとして
いちいち問題の最後に「したがって円周率は3.05より大きいことが示された」っていちいち書くの?
- 398 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:49:14.77 ID:6+qPTcvFM.net
- 過程なんて誰も見てない、大切なのは結果だろ?
- 399 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:49:18.29 ID:HPVDY8Fkr.net
- >>353
実際に書出せばなんとなく道筋が見えてくる
- 400 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:49:29.32 ID:wxD6sbepM.net
- ∴のつもりで⇒使うアホ多いンゴねぇ…😅
- 401 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:49:33.56 ID:Nreu4VWj0.net
- >>374
解けてるかどうかもわからん番組おもんないやん
- 402 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:49:44.29 ID:3TRC9ASYM.net
- https://i.imgur.com/EGL9jW2.jpg
- 403 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:49:46.24 ID:d014e1Zb0.net
- >>392
文系の問題は視聴者おいてけぼりやん
- 404 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:49:54.46 ID:Ez3nOLzZd.net
- >>401
たしかに
- 405 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:49:54.49 ID:brI7ie1/0.net
- >>376
こんな誰でもできる問題
答えるまでもないだろ
- 406 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:50:01.48 ID:KkLJCV02p.net
- >>374
ガチなやつ出そうとすると時間かかるし何より番組映えしない
- 407 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:50:28.39 ID:BIz4q7ndr.net
- >>393
論理的にグレーなのは年齢で許されるけど論理的に完全に間違ってるのはどの年でもアウトやぞ
- 408 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:50:33.99 ID:brI7ie1/0.net
- >>383
私立だけやぞ
- 409 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:50:35.57 ID:IVfH04oI0.net
- >>374
TV局には文系ばっかりなんやろ
そして世の中には理系なんて一握りしかいないと信じたいんだよ
視聴者を馬鹿にしてる証拠やね
- 410 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:50:42.63 ID:BwUG1gPl0.net
- >>361
だから大学のレベルによると言ってるやん
求積問題に論理もクソもねえんだわ
体積求める時に軸に垂直に切って断面積求めて積分する
こんな過程なんて誰でも知ってる
それを評価してたら入試問題として機能しねえよ
- 411 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:51:04.25 ID:V+nCA3cP0.net
- >>405
とりあえず⇔使わせようとしてるアホには出来んやろ
お前とか
- 412 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:51:06.00 ID:wxD6sbepM.net
- >>171
多項式の微分忘れて定義通り導出しな直しとるんやろ😅
- 413 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:51:06.54 ID:G7UE7Yix0.net
- >>372
「引いた」の場合は(3, -4)が放物線上にある場合に問題が起こるんやろか
- 414 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:51:07.70 ID:d014e1Zb0.net
- >>401
桁数がアホみたいに多いだけの四則演算も同じことでは?
- 415 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:51:08.52 ID:eoRSdwAUM.net
- 本番がマークなら答えさえ合ってればいいし記述なら解き始める前にどうやって解こうとしてるのか説明したほうがいい
- 416 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:51:39.42 ID:0JWHanh20.net
- 全部解なしで乗り切ったことあるわ
- 417 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:51:40.31 ID:G7UE7Yix0.net
- >>374
内緒やけど文系の問題もただのクイズ大会やで
- 418 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:51:48.32 ID:J8vNNRSq0.net
- 字汚いから減点したくなるな
- 419 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:52:14.12 ID:zjC1q4dj0.net
- >>342
x消すなや
- 420 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:52:14.45 ID:brI7ie1/0.net
- >>411
俺は大学からサボりだしたからフワッフワな知識あるだけで高校レベルの問題解くだけなら普通にできるわ
- 421 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:52:19.75 ID:wxD6sbepM.net
- >>372
そんな変わるか?
- 422 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:52:22.74 ID:mMOAthqV0.net
- >>395
ん?一応そういうのって教科書では証明はしてたやろ?
- 423 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:52:28.65 ID:KkLJCV02p.net
- >>340
数学書はしゃーない
何かの教科書で成り立ってないやつを普通に示せって感じで問題出されてたし
- 424 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:52:31.95 ID:uS0zWL8Q0.net
- いやなんで接点の座標がわかるねん
もっと言うならお前が使ってるtって記号なんやねん
- 425 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:52:34.55 ID:iAyz021t0.net
- >>380
クッソうざくて草
教えてないことはやるなってか
- 426 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:52:35.27 ID:D24oDcJt0.net
- >>410
答えを出す能力を鍛えればいいってことか?
- 427 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:52:35.42 ID:UgCC7kFn0.net
- >>380
数学嫌い増えそう
- 428 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:52:37.97 ID:c1Q5CvIZK.net
- 数学がまったくできんやつにとっては手も足も出んのや…
- 429 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:52:48.75 ID:3TacKYtL0.net
- >>363
ガイジ
自分で自分の言ってること理解できてるか?
ゲーデルの不完全性定理知らなそう
- 430 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:52:57.13 ID:d014e1Zb0.net
- >>395
高校数学で微分の定義習うやろ
- 431 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:52:58.64 ID:+Q26+Nhz0.net
- >>402
数学はちょっと休んでもいいと思う
応用が追いついてない
- 432 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:53:19.39 ID:3bb3GWhPd.net
- >>397
したがってπ>3.05であるとか以上よりπ>3.05でいいよね
- 433 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:53:21.00 ID:BIz4q7ndr.net
- >>374
じゃあ高次の行列式を求めるだとか微分方程式解かせるだとかして絵が映えるかって話や
- 434 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:53:24.24 ID:dmKu1lQZ0.net
- >>409
これよく言われるけど理系問題出しても単にバラエティ的に面白くないだけやろ
邪推し過ぎや
- 435 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:53:24.71 ID:Dxcxorknp.net
- 文系を軽視してるやつって世の中のこと何もわかってないよな
文系が作る社会の上で理系の人たちが技術を発展させることができるという事実
- 436 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:53:31.04 ID:7Lw9UsoW0.net
- >>410
だからこれは入試問題ちゃうんやから入試問題の評価を適用するのは間違いやで
宿題やってこいっていってサクシードとかの後ろについてる略解だけ書いて提出して許されるわけないんやから
- 437 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:53:31.49 ID:wxD6sbepM.net
- >>380
数学苦手そう
採点者が
- 438 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:53:32.79 ID:K2LqCkUe0.net
- >>374
見てる層は高卒や文系やしそいつらに難しいと思われるので十分や
>>171のように無駄なことしてもな
- 439 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:53:56.91 ID:d014e1Zb0.net
- >>432
そらそんな簡単な問題文ならそれでええけど
- 440 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:54:00.98 ID:KkLJCV02p.net
- >>402
数学科は就職悪いみたいな風潮ってハーディが戦犯な気がするけど違うんか?
- 441 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:54:16.49 ID:3TacKYtL0.net
- >>393
なわけないやろガイジ
- 442 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:54:22.11 ID:BIz4q7ndr.net
- >>422
高校数学でやってる連続の定義も微分可能の定義もあんなん無茶苦茶適当やで
じゃあδ-Nだのδ-εだのを高校でやる意味があるかといわれるとあんま無いからスルーされとるだけで
- 443 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:54:26.61 ID:G7UE7Yix0.net
- >>424
逆手流に文句言われても
- 444 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:54:39.14 ID:KkLJCV02p.net
- >>380
これぐらい許してやれや
- 445 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:54:50.88 ID:s0FECubk0.net
- >>171
これ22分かかる意味がわからないよな
解ける人はすぐできるし
logとか微分とかわからん人は何分かけようが答え出せないのに
- 446 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:55:06.32 ID:LoQO1BcQ0.net
- 数学者として取り組む数学ってガチで才能やんな?
それこそ数学に恋してなきゃ数学者として生きるのなんて無理そうや
常人にはできん
- 447 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:55:07.69 ID://ejDZ5E0.net
- >>380.世の中って勉強嫌いにさせる天才の教師おるよな
- 448 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:55:29.77 ID:TDu0ls4aM.net
- 大学受験2次解答用紙「文系でも過程全部書くスペースありません」
- 449 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:55:45.35 ID:cN7D2MAl0.net
- これは減点されて当たり前や
- 450 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:56:02.02 ID:3zUFd4hh0.net
- デレステの全てを奪ったウマ娘が、憎い。
- 451 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:56:08.75 ID:VQbt+xAi0.net
- >>425
これは「教えていないことはやるな派」でなく「解答欄に無駄なことは書くな派」の犯行やろ
- 452 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:56:13.09 ID:zj/hQCnOM.net
- >>171
こういうのって大学生に解かせずに適当に正答率とか書いてもバレんよなって思ってまう
- 453 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:56:14.64 ID:R+TXnz/K0.net
- >>416
ない事の証明をしろ👿
- 454 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:56:16.85 ID:6xct1CAR0.net
- >>340
それホンマに誤植か?
- 455 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:56:18.01 ID:Nreu4VWj0.net
- >>446
一生振られ続けるの分かっててアピールし続けるんやから性癖やわ
- 456 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:56:46.19 ID:3zUFd4hh0.net
- >>451
デレステの全てを奪ったウマ娘が、憎い。
- 457 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:57:09.07 ID:G7UE7Yix0.net
- >>445
5日掛かって解いたガイジが1人いるのかもしれん
- 458 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:57:13.02 ID:BIz4q7ndr.net
- >>429
真偽を示すにおいてって文脈なんだから論理的にA⇔BとB⇔Cが自明ならA⇔Cも自明だよねってだけの話なんやけどわざわざゲーデルの不完全性定理持ち出すほうがゲーデルの不完全性定理理解してないやろ
- 459 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:57:19.77 ID:xvvA+La/0.net
- 答え証明できないとあかんからしゃーない
- 460 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:57:20.01 ID:W0gWAUED0.net
- >>402
いうてもアクチュアリーなるやつとか多いし
- 461 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:57:22.31 ID:3TacKYtL0.net
- >>442
高名な数学者が編集に携わってるだけあって適当なはずないんだけどなあ
天下り式に極限の公式乗せるだけでいいとしてるんだやろガイジ
- 462 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:57:23.52 ID:BwUG1gPl0.net
- >>436
なんか拡大解釈してるよ君
答えが合う事は前提であって
論理は放棄していいなんて一切俺は書いてないが?
- 463 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:57:25.83 ID:Nreu4VWj0.net
- >>452
適当に正答率書いてるやろ
いちいち精査して金かけてアンケートなんかする訳無い
- 464 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:57:30.20 ID:cWPb4gi9p.net
- なんなら公式忘れたからもうやめたより
この公式ここで使えばあとは解けますって書いた方がええよな
実社会で言えば公式なんて調べりゃすぐわかるんやし
そういう意味で過程書くのは必要
解くロジックがわからんのは無能なんやし
- 465 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:57:31.68 ID:00JigSgOp.net
- >>445
君頭良さそうやな
ええ高校行っとるやろ
- 466 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:57:32.31 ID:FHwYMdn40.net
- >>446
才能っちゅうか適性があるかどうかやと思うで
高校数学が嫌いでも大学の数学は好きになる場合がある、逆もあるが
- 467 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:57:41.84 ID:wxD6sbepM.net
- >>374
x^3+y^3+z^3=42の解とかいう
数十年未解決だった問題の数十ケタの数字の暗記ゲー答えさせてたの草生えたわ
それ文系やろって
- 468 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:57:42.85 ID:zjC1q4dj0.net
- >>380
これは学習の習熟度を見るもんなんやから足し算のみで書かないといかんでしょ
- 469 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:57:51.90 ID:27rbJ/MPM.net
- 応用数学は色々使い道あって研究の幅も広いだろうけど基礎数学はそもそも研究して成果出せるだけの余地はあるんだろうか
- 470 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:57:53.96 ID:mJjTaT1h0.net
- >>380
まあメモ帳ちゃうからなあ
プログラミングとか困るやろ
- 471 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:57:55.03 ID:GKlRp1ee0.net
- こういうのって事前に授業でこれ書かないと減点するぞ?って教えてる可能性あるやろ
それ聞いてなかったアホが減点されてムカついてネットで傷舐めてもらってるパターン
- 472 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:58:03.06 ID:LzDd1PMY0.net
- まあ途中式も含めてってとこあるからしゃーない
- 473 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:58:04.21 ID:XutT4k2Ha.net
- >>171
これぐらいできない馬鹿が22分も問題と向き合える分けないから嘘やろ
- 474 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:58:06.89 ID:PGA8gdWsa.net
- つまりアインシュタインは今の時代でも落第やな
- 475 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:58:19.88 ID:G7UE7Yix0.net
- >>460
東大でも結構落ちる印象ある
- 476 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:58:20.13 ID:BIz4q7ndr.net
- >>461
数学で権威主義は釣りにしてもさすがに寒いで
- 477 :風吹けば名無し:2021/10/20(水) 23:58:32.89 ID:Ooa9J3g+0.net
- 簡単な問題なはずなのに意味を理解するのに時間かかってショック
脳が退化してるな
総レス数 477
92 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★