2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】考古学者ゴッドハンド藤村、無事風化する

1 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 16:59:12.49 ID:2Z6CA1Oi0.net
・趣味で始めた石器発掘で、数万年前の石器をかずかず発掘してマスコミの脚光を浴びる。「ゴッドハンド」として一躍有名に
・ついに50万年前とかの石器、遺跡を発掘して、教科書を書き換える→本人、ドヤ顔で自らの業績を誇る
・毎日新聞に、隠しカメラで発見するべき石器を自分で埋めているところが撮影される→それまでの発掘がすべて捏造だったと発覚
・書き換えられた教科書、すべて白紙に→謝罪会見
・総バッシングを浴びてついに精神を病み、糖質に→挙げ句の果て、「この手が悪いんだぁ!」と自らの指を切り落とす

https://i.imgur.com/CX9IPWk.jpg

2 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 16:59:42.82 ID:2Z6CA1Oi0.net
考古学者らしい末路やったね

3 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:00:26.20 ID:KY2FXRQk0.net
>>2
なんだよ考古学者らしい末路って

4 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:01:03.28 ID:abjZuplH0.net
教科書を書きかえて,そして元に戻した男

5 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:01:08.32 ID:s5Vd0xpqp.net
こいつのせいで時代考証めちゃくちゃなんやろ?

6 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:01:25.53 ID:3/+6no7kM.net
手が悪いなら手やろ
なんで指や念

7 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:02:08.07 ID:MfJZpIb30.net
絶対に許すな

8 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:02:20.15 ID:KY2FXRQk0.net
ていうか素人が適当に作ったものでも騙せるガバガバ判定なん?

9 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:02:54.48 ID:Yy4L9x6Oa.net
>>5
もう正確な年代は追えんみたいやな

10 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:02:54.64 ID:+1vA6DUm0.net
風化と言うか影響範囲が広すぎてな

11 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:03:21.81 ID:FPjaIXWm0.net
ベヘリットつかってそう

12 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:03:21.81 ID:FPjaIXWm0.net
ベヘリットつかってそう

13 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:03:25.21 ID:B6XyTBo/0.net
これを信じちゃう周りの考古学者たちもアホ

14 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:03:28.21 ID:0UvICmQjd.net
上高森遺跡 跡ってどうなってんだろ

15 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:03:58.44 ID:zYS4057Ia.net
全部インチキだったんだろうな

16 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:03:59.28 ID:0/FQb/R70.net
自らが歴史になった男

17 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:04:07.84 ID:ABsWpaDR0.net
ガチの学者はこの人のこと胡散臭いと思ってたんかな

18 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:04:13.27 ID:XU+28ne80.net
>>13
信じてへんコイツ利用しただけの他も漏れなくクズや

19 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:04:38.61 ID:+1vA6DUm0.net
少年よ神話になれ

20 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:04:43.31 ID:qNadr/AUa.net
どこに何を埋めたか忘れてめちゃくちゃになったんやっけ

21 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:04:46.56 ID:XkIjtjWY0.net
これって今の科学ならバレたんかな

22 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:05:15.73 ID:leIuOfska.net
>>8
土器だって2万年前の素人が作ったものだし

23 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:05:18.86 ID:+G3jFAGIr.net
ちょうど今日地質学の本読んでこいつ思い出したわ
ほんま日本人として恥ずかしい

24 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:05:43.74 ID:tprKNxXHa.net
これぞスクープって感じだった

25 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:05:45.11 ID:0d0YSwRa0.net
これそもそも埋める物はどこから持ってきたん?

26 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:05:55.11 ID:XU+28ne80.net
>>20
後から見つけても、ゴッドハンドが埋めよたかったも?ってなって何も研究進まんの草w

27 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:06:29.23 ID:q0e0zqc7a.net
>>17
思ってたけどそれ言ったら追放された

28 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:06:30.23 ID:qtLkihDP0.net
考証を一からやり直しとかやなくてもう考証不可能なんだよな
どこに埋めたか分からん石器だらけで

29 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:06:36.82 ID:6z271iaR0.net
>>26
アフィカス

30 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:06:44.32 ID:2Z6CA1Oi0.net
>>3
自らが歴史の一部になってそして風化して
後の考古学者に掘り起こされることやで

31 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:06:48.38 ID:bkL8J6cR0.net
名前を言ってはいけないあの人みたいになってるけどなんで配慮してんの?

32 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:06:55.61 ID:NaAFR0AIa.net
>>1
ジブリのキャッチコピー定期

33 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:07:23.32 ID:KY2FXRQk0.net
>>22
素材調べてこれは2万年前に作られたものやなーとか分からんのやな

34 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:07:26.22 ID:q0e0zqc7a.net
こいつ自身は自分の担当の看護婦と結婚したからな
やっぱ殺人犯とかこいつみたいな、どうしようもないゴミクズってモテるんやね

35 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:07:28.79 ID:50KX6gZP0.net
捏造疑われて抗議の自殺した人が被害者やろ

36 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:07:37.09 ID:mXSC0Twr0.net
一人のガイジに蹂躙される考古学

37 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:08:08.66 ID:RabnkgMN0.net
影響でかすぎて風化せんやろ

38 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:08:46.70 ID:u4bFtwBGd.net
実はみんな気付いてたけど言い出す勇気がなかったらしい

39 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:08:59.21 ID:5zdSEm590.net
>>13
コイツを操ってたのが岡村道雄や芹沢長介と言われとる学会のお偉いさんやから、疑義を持ってはいかんかったんや

40 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:08:59.64 ID:cIcHfGIVM.net
事件発覚から20年後

記者「そろそろ風化してるし真相を話してください」

藤村「精神病になってほんまに忘れたんや。自分が誰かもわからんのや」

41 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:09:12.51 ID:m53WIQoN0.net
もうこいつのせいでわからんのやし日本書紀通りでええやろという風潮

42 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:09:26.97 ID:q0e0zqc7a.net
>>35
これほんと胸糞悪い

43 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:09:38.86 ID:jQvxSTiK0.net
正直どうでもいいよ

44 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:09:54.81 ID:KL06zG8Xd.net
これで日本の考古学は死んだぞ

45 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:10:00.59 ID:mXSC0Twr0.net
実は精神病も詐病やったりするんやろ
指落としの気合いで黙らせてるだけで

46 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:10:08.31 ID:mqCuBW+w0.net
実践嘘松やんけ

47 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:10:16.05 ID:5zdSEm590.net
>>17
学会の主流派がバックについてたから意見なんかいえんかったんや

48 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:10:19.13 ID:wOPxuE9LM.net
世間的には風化しても学問的には永劫風化しないやろな…

49 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:10:36.02 ID:r0ylemFwa.net
海外では科学的な考証をしていた時代に地層の年代しか調べなかった考古学界が悪い

50 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:10:39.77 ID:leIuOfska.net
>>33
それは調べたらわかるだろうがある適度権威のある団体が嘘つきゃ
マスコミなんてそれが真実かどうかなんて見極めることなんてできないだろ
小保方の件といい

51 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:10:47.91 ID:uAC3Ogtea.net
このイッチに貼られてる画像撮った記者の感情どんな感じなんやろ
脳汁だけじゃなく身体中のいろんな汁が出そう

52 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:11:05.74 ID:ZwDOvm2V0.net
吉村教授とかまともな考古学者までとばっちりうけてそうでいい迷惑

53 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:11:14.33 ID:c6JjFHk+M.net
これ何が悪いんや?
土器なんて偽物でも本物でもどっちでもええやん……

54 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:11:23.20 ID:5zdSEm590.net
>>33
炭素年代測定なゆかもあるけど出土層で年代決めるのが基本やから

55 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:11:37.86 ID:qnzdFP8rd.net
小保方にもこのメンタルがあれば

56 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:11:44.99 ID:7EHsDuZb0.net
高卒やから考古学者名乗れずに考古学研究者を名乗ってたんやっけ

57 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:11:45.88 ID:mabEdt0E0.net
もう2万年後に掘り返せ
それは間違いなく考古学や

58 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:12:13.38 ID:m53WIQoN0.net
>>45
まぁ実際これやろな
ほんま胸糞

59 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:12:17.91 ID:C7UaVAxAd.net
これがアウトならプロレススーパースター列伝とかもアウトじゃん

60 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:12:25.49 ID:BRowEeR/a.net
罪は未来永劫消えない模様

61 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:12:36.06 ID:NcGp+z3t0.net
日本の考古学者って海外から偏見持たれてそう

62 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:12:38.40 ID:Xp2L7WOo0.net
こいつのせいで日本は歴史を捏造する国だって世界中に知れ渡った

63 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:12:42.85 ID:GWHu6dal0.net
昔から文明が栄えてたことにしたほうが考古学者も仕事増えるしみんなもホルホルできるし観光客もいっぱい来るからね

64 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:12:46.65 ID:XU+28ne80.net
高卒で知識なくポンポン発掘できるわけないやろうに

65 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:12:53.37 ID:lSfFoKRl0.net
信じられたのってやっぱ相沢忠洋とか影響してんの?

66 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:12:53.68 ID:1Lo2qFRYd.net
これもう半天狗だろ

67 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:12:56.87 ID:r0ylemFwa.net
>>56
考古学を始めた理由すら詐称してたんやぞ

68 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:13:20.07 ID:MEItQZzya.net
ちょっと前にアナザーストーリーやってたよな
特定の学説を主張してる人からしたら都合が良かったんだよな

69 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:13:28.44 ID:MJeYShV/M.net
こいつのせいでどんだけ被害でたんやろ
まだ生きてるのがおかしいくらい

70 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:13:49.84 ID:r0ylemFwa.net
>>65
こいつのために相沢忠洋賞みたいなのにできたんやろ?

71 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:13:54.08 .net
離れてた位置で採掘された土器の破片が一致した辺りから調子乗ってる感ある

72 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:14:03.01 ID:1Xuuia570.net
この生き物今どれぐらい狂ってるか気になるw
ヨーチューバーが調べてくれんかな儲かりそう

73 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:14:06.65 ID:FQdReU2E0.net
これ言うほど学者やったんか?
ただのベテラン採掘員って感じやないんか

74 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:14:14.14 ID:0J1vUpWtM.net
日本の前期・中期旧石器時代はもう未来永劫研究できないという風潮

75 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:14:23.23 ID:cfgRg0Y80.net
逃げ切り大成功しとるのが腹立つわ

76 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:14:24.68 ID:NcGp+z3t0.net
言うほど指のせいか?

77 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:14:27.15 ID:qmhvXWiW0.net
統合失調症ってストレスかかったら誰でもなるような病気ちゃうやろ
詐病やないか?

78 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:14:31.35 ID:Yy4L9x6Oa.net
>>59
プロレススーパースター列伝はノンフィクションの体をしたフィクションやけど、こっちは混じりっ気なしのノンフィクションなんだよなあ…

79 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:14:32.90 ID:JWIa8j1Ya.net
WOWOWでこれが元ネタ風のドラマやってた記憶ある

80 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:15:00.80 ID:0Ra1Stdka.net
なんでこれのせいで研究できんくなったんや?

81 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:15:11.99 ID:+Y9FCRM70.net
なんで日本の考古学がめちゃくちゃになるんや?
捏造でしたでそこだけがリセットされるだけやないの
お偉いさんがバックに着いてた理由もわからん

82 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:15:13.40 ID:7EHsDuZb0.net
>>73
高卒やから趣味で発掘してる人やな

83 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:15:17.93 ID:xZftjMcK0.net
エンコ詰めたからね
そら許されるよ

84 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:15:30.08 ID:BRowEeR/a.net
オッボ信用して応援してたガチ天才は責任感じて自殺してるのに
そのオッボやこいつがなぜ生きてるのか

85 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:15:49.37 ID:cIcHfGIVM.net
9月5日の朝、藤村さんが現れて非常に不審な動作をするところを、取材班2人がカメラとビデオで捕らえた。

僕は藤村さんの顔を良く知らなくて、後で現地の記者に確認したら「間違いない。藤村さんだ」と。

非常に不審な動きをして、その日また石器が、まさにそこから出た。ビデオカメラを持っていた記者が
「撮れました。ちょっと遠かったかもしれないが大丈夫だ」
と言い、カメラマンも
「距離があったが、望遠でなんとか押さえた」と言う。

そのときはみんな「やった、やった」と、「これでスクープをものに出来る」と喜んで宿に帰った。

それで「とりあえずビデオ見ようぜ」って再生したら、写ってないっていう。
「どうして」って聞いたら、「テープが入ってなかった」。

これだけの労力をかけて、得た成果は写真1枚だったということだ(笑)。

でもその一枚が決定打になり、やはりやっているのだと確信したのだった。

86 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:15:49.98 ID:cfgRg0Y80.net
>>77
これほど重大な捏造を平気で繰り返すようなクズやで
詐病ぐらい朝飯前や

87 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:15:53.17 ID:6fOhxxNXd.net
正直石器時代は世界中で捏造しとる

88 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:15:59.17 .net
>>81
本人がどこまでやったか覚えてない程捏造したから収拾がつかないんやっけ

89 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:16:00.03 ID:wDfgN914p.net
>>28
それだけで検証不能になる無能学問なんか考古学って
コイツが土器埋めてなくても別の時代の誰かが勝手に土器埋めてた可能性だって無限にあるやん

90 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:16:19.27 ID:POw5yzukd.net
このガイジのせいで日本の考古学はもうお遊戯の域を出ないことが確定したという事実
どこに何を埋めたかぐらい吐けやカス
吐いても信憑性もクソもないけど

91 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:16:24.65 ID:YYaWE9mHa.net
迷惑系YouTuberは遺跡に旧石器埋めてみたドッキリとかやってくれ

92 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:16:32.70 ID:m53WIQoN0.net
>>73
学者「次は○○に●●みたいなのが出てきそうだよなぁ」
藤村「○○掘ったら●●出てきたでw」

こんな感じやった気がする

93 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:16:33.56 ID:BRowEeR/a.net
>>85
無能すぎるやろ

94 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:16:35.41 ID:5zdSEm590.net
>>79
地の塩やな大泉洋主演やった

95 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:16:37.53 ID:2oy6jhKZd.net
>>84
責任というか出世の道断たれたからやろ

96 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:17:00.92 ID:WdU4xLFbd.net
このガイジのせいで中韓にも歴史認識で付け入る隙与えてもうたしほんま胸糞
後に及ぼす影響考えたら死ぬだけでは済まされないレベル

97 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:17:01.66 ID:Qg8tg/JrM.net
いうほどクッソ昔の時代なんか研究する必要あるか?
どうせ土人がウホウホしてただけなんやし別にどうでもええやろ

98 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:17:19.47 ID:6fOhxxNXd.net
賀川光夫を殺したマスコミを許すな

99 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:17:24.77 ID:7hQICAaka.net
石器に炭素年代測定法は通用せんのか??

100 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:17:26.12 ID:ooMBXvht0.net
これ実際には黒幕となる教授の指示でやってたんやろ
その教授の権力があったからゴッド・ハンドしてもばれなかったんやろ

101 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:17:59.35 ID:YlMA6gUwa.net
こういうのは町おこし絡むと大ごとになるわね

102 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:18:06.49 ID:g4bJkBKx0.net
こいつ趣味だったのか

103 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:18:18.89 ID:cXadMxewH.net
一生風化せんやろ

104 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:18:26.42 ID:+D+qaa9k0.net
>>99
あれは動植物の遺骸に限られるらしい

105 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:18:36.53 ID:zYS4057Ia.net
高卒だったのか
高卒なんか介護や掃除くらいしか出来ないのは常識だろ
中卒がやるドカタも高卒にはつとまんないからな

106 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:18:39.98 ID:YjUXNLrp0.net
風化しようがしまいが
もう取り返しつかんしな

107 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:18:42.54 ID:WXL3s7hkd.net
アマで考古学囓(かじ)ってる俺が来ましたよ。

108 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:18:48.27 ID:sIaZfHKgp.net
>>92
学者「ワイの研究と予想の言う通りやった」地位ガンアゲー
藤村「知名度と金もらえてウハウハや」

錬金術やね

109 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:18:52.36 ID:FLH1ISiIM.net
>>81
ここの地方のこの層にこれが見つかったからこういう文化があったみたいに考えるのが基本やから
どこに埋めたかやり過ぎて覚えてないって言われて出土するもの全部信頼性がなくなった

110 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:19:22.02 ID:7hQICAaka.net
>>104
はえー博識J民

111 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:19:32.20 ID:uAC3Ogtea.net
やってることはヤバすぎだけど
こいつ一人の動きでめちゃくちゃになる考古学さんサイドにも問題がある

112 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:19:35.57 ID:JEoahA68a.net
ギャラリーフェイクのこいつ元ネタの話が好き

113 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:19:36.56 ID:WNPb5yAm0.net
この事件が起きるまで英語で論文書くことがなかったとかいう闇中の闇

114 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:19:37.20 ID:gjwL8Uqp0.net
愛国無罪

115 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:19:53.13 ID:MEItQZzya.net
この問題を最初に指摘してた竹岡俊樹っていう学者はその後アカデミアから干された
こういうことをやってるとまた同じようなことが起きると思う

116 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:19:53.80 ID:nU9sb+9vM.net
ゴッドハンド藤村、
どれが捏造でどれが本物かわからなくなり
無事日本の考古学を完全破壊

117 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:20:03.40 ID:x8uzsPMc0.net
ワイの実家の庭に土器いっぱい埋まってるんやけど見て見ぬフリしてる

118 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:20:08.23 ID:qnzdFP8rd.net
>>105
仙台育英が生んだ才児やぞ

119 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:20:17.41 ID:m53WIQoN0.net
>>107
マグヌスニキレベルのウソがバレなかった奇跡

120 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:20:19.10 ID:cgzTijIxa.net
リスが埋めた種の場所忘れてそれがいつか大きな樹になるようなもんやろ

121 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:20:20.91 ID:+D+qaa9k0.net
>>110
今wikipediaで見ただけやで

122 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:20:31.92 ID:sIaZfHKgp.net
>>96
中韓「でも捏造かもしれんのやろ?w」

藤村のせいで胸糞やな

123 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:20:44.84 ID:BQaCB4+i0.net
大学の考古学の先生普段めっちゃ優しい人なんだけど面白半分でゴッドハンドの話したら普段じゃ絶対見せない顔でキレ気味に話してくれたから色々あるんやろな

124 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:20:50.35 ID:9jG0IzEca.net
この頃って遺跡とか古墳の発掘がやたらと話題になってたけど最近はめっきり聞かなくなったな

125 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:20:55.99 ID:dA4feH7dM.net
考古学者なんか全員頭インディージョーンズなんやし必要ねえだろ

126 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:20:58.73 ID:E0bUu5B10.net
>>121
正直J民

127 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:21:15.07 ID:YYaWE9mHa.net
一人で埋めたにしては量多いよな

128 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:21:17.87 ID:k31yj1hU0.net
ほんまはどんだけあったんや?

129 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:21:26.04 ID:2G6BNUXb0.net
オッボと違って海外にバレてないのが唯一の救い

130 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:21:32.45 ID:BQaCB4+i0.net
>>111
学会ぐるみでやってたみたいだし残当

131 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:21:37.34 ID:9jG0IzEca.net
>>99
今調べたけど縄文時代以降やないと無理らしい

132 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:21:37.42 ID:PR/DQZO1a.net
最強のメラが詳しくやってたな

133 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:21:40.86 ID:7hQICAaka.net
>>121
お前は賢いよ
人としてな👍

134 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:21:43.83 ID:ooMBXvht0.net
こいつのせいで邪馬台国九州説が息吹き替えしたんだよな

135 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:21:58.50 ID:XU+28ne80.net
平成の捏造三大天
藤村新一
小保方晴子

あとはパっと出てこんな

136 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:21:59.40 ID:6fOhxxNXd.net
>>124
この事件と古墳っていうほど関係あるか?

137 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:22:10.15 ID:5zdSEm590.net
>>111
学会ぐるみでやってからどうしようも無かった
それに政治絡んで来たから止めれるものはおらんかったんや

138 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:22:11.17 ID:kbndT2HFM.net
記者「普通の取材のテイをして、いきなり撮った映像を見せたらどうなるんやろ…w」


藤村さんがなぜ石器を見つけられるのかを4分ぐらい聞いた。

彼は上機嫌に話していたが、私はだんだん、死刑執行人みたいな気分になってきて、なかなか本題を切り出せなかった。

意を決して「実は見てもらいたい映像がある」と切り出した。

本人は、その時やはり少し顔色が変わったことをよく覚えているが、何か嫌な予感がしたかのように「えっ、何ですか?」と言ったっきり、もう映像の方が気になってしようがない様子だった。

もう1人の記者がビデオをテレビにセットした。とにかくその場面をいきなり見せようと打ち合わせていたから、彼の、その1分半の映像をすぐ見せたわけだ。

彼は激しく動揺し、それがありありと表情に出ていた。
しばらく沈黙し、何を話しかけても答えない時間がしばらく続いて、10分ぐらいか、じっと目をつぶってうつむいたり、天井を見たり、そういう時間が過ぎていった。

139 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:22:16.25 ID:Hy62Pvswa.net
忘れたいうけど、こいつは発掘作業中のとこで早朝に埋めて自分で見つけてをやってた
だから過去に藤村に関わった発掘は疑われるけど、以降の発掘はだいたい問題ないぞ

140 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:22:20.03 ID:Z8OX1+4ka.net
>>96
だからこそいちいち理屈じゃなくて国がこれが歴史って宣言するものを歴史とする方がいいんやろ
結局大学とか民間でやってるからこそ起きる弊害よ
歴史なんて国が決めるもんでいい

141 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:22:22.44 ID:jpJ6tGpc0.net
福島で暮らしてんだろ

142 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:22:26.15 ID:MEItQZzya.net
つまり考古学者からしたらより古い時代に進んだ文明があったら誇らしいってことやろ
ホルホル学者ばっかりだから起きたこと

143 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:22:26.74 ID:ooMBXvht0.net
>>135
田村河内守とかは?

144 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:22:56.83 ID:Mez7zcAQp.net
記者ようやったな

145 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:22:59.43 ID:8Qk8vW31d.net
>>122
むしろ誤りは正されるという日本の自浄能力を高く評価したい
中韓の粉飾国家では起こりえないことだ

146 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:23:01.96 ID:LrR1fxpI0.net
こんなんに騙される方が悪い

147 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:23:02.70 ID:Xp2L7WOo0.net
>>129
ばれまくりやぞ

148 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:23:05.77 ID:g5WmVK770.net
>>127
仮説の裏付けに都合よく使われてたんやろな

149 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:23:10.31 ID:sSbDE7GG0.net
後に福島県の障害者就労支援のNPOで勤務した。2010年の取材で、捏造に関する記憶は事件後の精神疾患により残っていない旨を述べている[3]。

150 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:23:28.77 ID:Q6KuK1F10.net
当時の記事まとめたサイト見るとまとめた管理人の失望と絶望がありありと伝わるわ

151 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:23:32.92 ID:Hy62Pvswa.net
>>135
藤井義隆
不正論文の世界トップやぞ

152 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:23:34.37 ID:SwA4XDcd0.net
>>130
学会のお偉いさんが乗っかったせいで怪しいと思っても表立って言えないようになってもうたらしいな

153 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:23:34.93 ID:Yy4L9x6Oa.net
>>134
邪馬台国といやTwitterで中国語の音から魏志倭人伝を読み解くってアプローチしてる人がおったな
なかなかおもろかった

154 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:23:38.90 ID:vYDJSiZrp.net
>>104
マジか
前になんかのラノベでピラミッドの破片がタイムスリップしたのをそれで調べたんや!ってやってたんに

155 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:23:46.93 ID:rfUl7D/X0.net
秩父原人 チプーという闇深ゆるキャラ

156 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:23:53.22 ID:ooMBXvht0.net
そもそもゴッハンできる発掘システムがガイジすぎるやろ
ちゃんと監視しとけばいいだけやんけ

157 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:23:55.61 ID:XU+28ne80.net
>>143
暫定でそれやね、後世に影響与えるほどの悪さはしてないけども

158 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:24:08.06 ID:1seuEyHW0.net
実際は風化してない未だに考古学会は信用されてない
あれ以降、日本で考古学的発見は一切なくなったしあっても相手にされなく小さい記事で終わるようになった立ち直れてない

159 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:24:09.05 ID:q0e0zqc7a.net
>>115
石器の形態に関する科学的分析を専門とし、藤村新一による旧石器捏造事件において、捏造発覚前から疑問を提示していたが、現場から締め出された。捏造発覚後も専任職はなく、考古学界の閉鎖的体質を批判している。

えげつないムラ体質で草

160 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:24:20.30 ID:RfmjQlob0.net
図書館で歴史の本借りる時こいつの事件以前に出版された本かいちいち確認せんといかんのがめんどいわ

161 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:24:26.16 ID:Yy4L9x6Oa.net
>>138
FJMR「あっこれは私ですね…なんだこれは…たまげたなあ」

162 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:24:43.00 ID:eQEJFQ0f0.net
>>1
責任とるだけ偉い
安倍晋三、自民党きいてるかー?

163 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:24:46.84 ID:LxTnkLTk0.net
ワイ学生、日本史でしっかりと教わる

164 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:25:05.89 ID:E0bUu5B10.net
>>159
なるべくしてなったって感じねや🌚

165 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:25:13.18 ID:wbquc//m0.net
捏造やらかしたのは藤村1人やが明らかに怪しいのに周りが見て見ぬ振りしとったのがここまでの騒ぎになった最大の要因だからな

166 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:25:19.29 ID:ooMBXvht0.net
>>160
これはある
基本古い本なんて一切信用できんわ

167 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:25:21.84 ID:P9agUU63M.net
「新発見」がマジでありえないぐらい連発したらしいからな
そりゃ怪しまれるよ

168 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:25:24.53 ID:0l3qTR5/0.net
>>154
生物由来のピラミッドだったんやで

169 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:25:26.80 ID:91woil0U0.net
>>149
うーんこの

170 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:25:33.19 ID:jLaEifWb0.net
>>159
これ今もそんな感じなんかな
残念でもないし当然

171 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:25:33.98 ID:m53WIQoN0.net
学者「流石に怪しくないか?」
お偉いさん「嫉妬か?wはい追放ーw」

ぐうひで

172 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:25:34.92 ID:XU+28ne80.net
>>151
いたな!!こいつや藤井喜隆にきまりやな

173 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:25:40.38 ID:6fOhxxNXd.net
ゴッドハンドは明らかに背後におる教授陣が悪やのに一人に押し付けてるヤバい業界や

174 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:25:42.34 ID:6L+XLbf+0.net
これ記者が張って隠し撮りしたんだよな
おもしろかった

175 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:25:47.12 ID:7mMGR9wD0.net
これの問題は発見されたものを考古学者が互いに検証してなかったことがバレたことやからな
言ったもん勝ちの世界や

176 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:25:58.97 ID:7FZxOsx7r.net
>>161
たまげなければセーフだった可能性

177 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:26:01.19 ID:2RYafHJe0.net
まともな学者
「幾らなんでも地層年代と出土品が合わなさ過ぎる。
 他所から持ち込まれたことを考えて調査すべきだ」

日本考古学の権威
「神国日本は悠久の歴史を持っている。大陸より数万年早く
 土器文化に移行していてもおかしくない。辞表を出せ」

まともな学者「・・・・」

さすジャパン

178 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:26:02.66 ID:M7d6lycEM.net
>>135
社会学者全般

179 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:26:09.43 ID:MEItQZzya.net
>>134
そうなん?
もっと昔の時代じゃないの?
旧石器時代の研究に影響あったんやろ

180 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:26:27.30 ID:uFvnAX+yd.net
>>138
この現場に居合わせたい😏

181 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:26:32.74 ID:ooMBXvht0.net
>>175
しょうじき学問といえるかどうかあやしいアマチュアごっこやで

182 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:26:41.26 ID:MJeYShV/M.net
>>154
ラノベソースで話すことのバカらしさ

183 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:26:43.36 ID:BdT/VEpE0.net
1回だけならまだしも複数回あったら普通疑うだろ

184 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:26:43.56 ID:GpMDnYQE0.net
学会でなくて考古学協会、愛好家の集い。趣味であって、学術的な検証をしていない。

185 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:26:45.98 ID:9jG0IzEca.net
毎日新聞がこんな大スクープするとか今じゃ考えられんな

186 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:26:54.20 ID:Z8OX1+4ka.net
文系なんて結局国が徹底管理したほうがいいってことやろ
歴史でも法律でも
民間で勝手にやるから国が迷惑するだけ

187 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:26:55.51 ID:TUGHiTPap.net
賀川光夫とかいう文春に冤罪ふっかけられて抗議の自殺した学者
名誉毀損で最高裁に勝ったとはいえゆるせん

188 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:26:58.01 ID:vYDJSiZrp.net
>>168
それなら納得やな🤗

189 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:27:08.33 ID:QSF4VSgT0.net
カッスレみたいな話やな

190 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:27:08.99 ID:ABsWpaDR0.net
この人以外にもゴッドハンドニキいたかもな
バレてないだけでやり過ごせた奴等が

191 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:27:15.22 ID:FQdReU2E0.net
>>129
日本が歴史捏造国家である証拠として韓国に拡散されまくってるんだよなあ

192 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:27:24.90 ID:Hy62Pvswa.net
>>174
新聞社に匿名のタレコミがあってチーム作って藤村をマークしたんやで
チーム言うても考古学とか全然知らんやつばかりで皆疑い半分やったらしい

193 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:27:28.78 ID:2RYafHJe0.net
>>135
マナー講師

194 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:27:30.35 ID:zXSlGiVnM.net
この件に関しては日本に素晴らしい歴史があったに違いないという政治の願望もあって後押しされたもんやからなあ

195 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:27:31.74 ID:ooMBXvht0.net
>>187
しょうじき文春ごときにふっかけられて抗議自殺も意味わからんわ

196 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:27:41.01 ID:/1HBxH44d.net
>>138
情景がうかぶええ文やな

197 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:27:42.87 ID:5G9XvIajp.net
上司の考察・予想通りに発掘してきたから気に入られただけなんだよなぁ....考古学者ってほんま......w

198 ::2021/02/05(金) 17:27:52.69 ID:eaeZPadU0.net
まぁ日本の考古学すべてが疑惑になってしまったからな
世界から相手にされんやろ

199 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:28:00.65 ID:RfmjQlob0.net
>>190
金印も江戸時代のゴッドハンドが埋めた可能性が微レ存

200 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:28:04.27 ID:6Wxn7LcM0.net
>>159
発覚後反省してなくて草

201 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:28:10.05 ID:jq+YlKda0.net
ほとんど旧石器時代だしな
本当に日本にもあったらまずいんだけど、元々そういう見方はあんまされてなかった

202 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:28:19.27 ID:91woil0U0.net
日本の社会学と考古学は学問に値しないと思ってるわ
別に日本に限らん可能性はあるやろけど

203 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:28:20.97 ID:XEEc4z1md.net
>>138
清田かな

204 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:28:22.57 ID:i4IJLVpZa.net
日本の考古学が今までどれだけガバガバだったのかと衝撃を受けたわ

205 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:28:23.17 ID:ZyViTktr0.net
日本人の民度を象徴する事件

206 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:28:24.87 ID:v5ZgCOdv0.net
考古学会って上の言うことに従えのゴミみたいな社会だからな

207 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:28:25.93 ID:SwA4XDcd0.net
>>185
今だったら「日本が古代から栄えていたことがわかると都合が悪いんだろ!」って言って毎日の方が捏造扱いされそう

208 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:28:38.97 ID:eQEJFQ0f0.net
>>135
四国88カ所って捏造だったん?それともサイコロ?

209 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:28:41.94 ID:ZG/vzBySp.net
>>194
この件に限らんけど、そういう右翼思想はほんと邪魔やと思うわ

210 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:28:57.96 ID:MEItQZzya.net
>>177
当時の人類の脳の容量からしてありえんって話を言ってたな

211 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:29:01.01 ID:sE+ttYdzr.net
もはや世界レベルで歴史の常識だと思われてたら実はでっちあげでしたーwみたいなのってあるんかな

212 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:29:01.42 ID:3zjolmC0a.net
考古学者て史学者からも敬遠されとるしな

213 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:29:01.57 ID:+Y9FCRM70.net
当時の考古学者大発狂してそうやな
お偉いさんはなんでこのガイジを祭り上げてん、利益だけのためなら代償が大き過ぎるやん

214 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:29:17.71 ID:FQdReU2E0.net
>>135
IPS森口とかもおらんかった?

215 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:29:18.79 ID:Z8OX1+4ka.net
>>207
そういう批判自体は必要やろ
国益になるかどうかは学問より大事やし

216 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:29:25.08 ID:zAWfXTPd0.net
こいつのやったことのせいで日本はもうある時代から前の考古学なにも研究できなくなったんやろ?

217 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:29:28.50 ID:+D+qaa9k0.net
こういうの戦前はもっとエグいこと組織的にやってそうだよな

218 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:29:33.32 ID:SRaDBmCI0.net
障害者ってことになって名前も顔ももう報道されないんだっけ

219 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:29:40.04 ID:Q6gokhMDa.net
本物の出土品を捏造扱いされて自殺した奴もおるし

220 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:29:43.34 ID:X7c3M4mvp.net
考古学全てってのは厳密には違うと思う
いわゆる旧石器時代の、特に前半期に関する部分

221 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:29:48.29 ID:5G9XvIajp.net
未だに邪馬台国を見つけられない雑魚どもやぞ

222 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:29:50.86 ID:LzaZB/Z30.net
>>211
トルコの石器だかが捏造疑惑上がってなかったっけ?

223 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:30:18.45 ID:x8uzsPMc0.net
本にも嘘書かれてるし歴史なんてわからん

224 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:30:18.76 ID:Z27sQ9JfM.net
>>221
天皇の墓を発掘調査させないガイジ国家やぞ

225 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:30:25.62 ID:Yy4L9x6Oa.net
>>209
左右問わず主義思想が先に出てくる奴はヤバいわ、狭い界隈でそれやられると外からじゃどうしようもない
研究と銘打つなら第三者入れてデータに基づく検証してかんとな

226 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:30:27.82 ID:TUGHiTPap.net
>>195
文春ごときって言ってもHJMRのせいで一般大衆が日本の考古学に注目してる中で自分の研究有る事無い事書かれたらぶちぎれるやろ
しかも研究職でそれやられたら今後の人生も不安定になるやろうし

227 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:30:30.54 ID:Im0lo99Aa.net
バレてないだけで他の遺跡も捏造の可能性あんのかな

228 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:30:31.17 ID:Hy62Pvswa.net
>>218
みたいやな
少し前にNHKのアナザーストーリーズで取り上げられたけど名前はイニシャルになってた

229 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:30:58.32 ID:Z8OX1+4ka.net
>>194
>>209
逆やろ
いちいち発掘とかしないと日本の歴史とか神話を信頼しない反日連中のせいやん
わざわざやらんでいいことを無駄にやるから騒ぎになる
国がこれが歴史って宣言したら国民はそれを信じればいいだけ

230 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:31:04.75 ID:RfmjQlob0.net
>>216
藤村が訪れた遺跡を推測する新しい学問ができたからどっこいどっこいや

231 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:31:09.15 ID:ft5OBVAiM.net
>>153
やっぱり邪馬台=ヤマタイ→ヤマトだったんじゃね?みたいになってたんやっけ?
ちらっと目にしただけやけど

232 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:31:24.92 ID:91woil0U0.net
>>227
そらそうよ

233 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:31:25.31 ID:5G9XvIajp.net
>>224発掘してはいけない(戒め)

234 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:31:26.27 ID:sIaZfHKgp.net
最近は深井院長とかいうヨーロッパの神学研究者が捏造やってたな
まぁ考古学と違って周りへの影響は少ないからマシやけど

カール・レーフラーって神学者を紹介してレーフラーが書いたって論文を取り上げてたんやがカール・レーフラーなんて過去にも今にもいなかったんや

235 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:31:29.51 ID:2RYafHJe0.net
>>211
10年前はイスラムは寛容とか言うやつがネットに沢山おったで

税金を払えば異教徒も住めたからキリスト教よりマシなんだってさ

236 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:31:31.84 ID:X7c3M4mvp.net
おもろいのが、現場レベルだと元々かなり疑われてたらしいね
「あいつ夜いなくね?」って

237 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:31:32.18 ID:wOcEjxwh0.net
こんな恥ずかしい捏造をやらかしといて
韓国のES細胞の捏造をネトウヨが嬉々として叩きまくってたのは呆れるわ

238 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:31:36.13 ID:0iBTSSvK0.net
貧乏回線と末尾pの知的障害者コンビおって草

239 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:31:48.74 ID:40J8awuZM.net
人権放棄おじさん来とるやん

240 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:31:49.49 ID:OavPorwTd.net
>>230
これもう偉人やろ

241 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:31:53.36 ID:0CbuqsmIM.net
これ割と当時の右翼から「左翼勢力である毎日新聞の捏造だ」って叩かれてたからな

映像が出てからは流石に黙ったけど

242 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:32:01.95 ID:0iBTSSvK0.net
>>237
自分に人生に呆れてろゴキブリ

243 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:32:05.75 ID:SwA4XDcd0.net
>>221
あれに関しては中国の歴史書でちょっと触れられた程度のことを聖典みたいにしてるのがおかしいと思うわ
当該年代の遺跡はいくらでもあるわけやしその中のどれかかもしれないねくらいでええ話やろ

244 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:32:06.19 ID:6Wxn7LcM0.net
>>229
それはもう学問やなくて宗教やで

245 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:32:09.08 ID:MEItQZzya.net
>>206
というか地味で閉鎖的な世界やと思う
本当に興味があって研究しようって思う人少ないと思うし
儲かるわけじゃないし
アカデミアの中でもインナーサークルみたいな感じするし

246 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:32:12.83 ID:cTsgsDuo0.net
自殺しないのがすごい
普通生きていけんやろ

247 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:32:19.04 ID:JHP0fmTHd.net
>>229
まとめサイト運営してそう

248 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:32:19.86 ID:sni/9LRV0.net
可哀想やな
承認欲求で暴走したなんJ民みたいなもんやん

249 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:32:20.07 ID:GpMDnYQE0.net
NHKはアナザーストーリーでエラそうにいってたが、毎日新聞が報道した翌日にラジオ文化講演会で藤村の講演を放送したよな。
笑いをこらえて聞いてた。

250 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:32:20.65 ID:ZyViTktr0.net
ゴッドハンドを見習ってワイも何かやらかしたらガイジのふりして逃げるわ

251 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:32:22.76 ID:M2/ikEy60.net
>>177
そんな民族主義的な話ですらない
単にブームに乗って研究費上がるのに水差すなやってことや
真実の追究は学者の仕事とは似て異なるんやと

252 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:32:23.95 ID:Q6gokhMDa.net
1999年(平成11年)に和田喜八郎が死去した後、和田家は偽書派により綿密に調査がなされた。この結果、天井裏に古文書を隠すスペースなど確かに存在せず(後日公開された和田家内部写真[8] によれば、膨大な文書を収納できるようなスペースはなかった)、建物内には原本がどこからも発見されなかった上、逆に紙を古紙に偽装する薬剤として使われたと思われる液体(尿を長期間保管したもの)が発見され、偽書であることはほぼ疑いがないという結論になった。青森県教育庁編『十三湊遺跡発掘調査報告書』[9]には、「なお、一時公的な報告書や論文などでも引用されることがあった『東日流外三郡誌』については、捏造された偽書であるという評価が既に定着している」と記載されるなど、現在では公的団体も偽書であることを公表している。

これも草

253 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:32:29.97 ID:0iBTSSvK0.net
>>241
知的障害者って何で改行したがるん?

254 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:32:32.62 ID:0l3qTR5/0.net
>>224
宮内庁「ダメです」

255 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:32:39.37 ID:N1sUjCjg0.net
>>229
まんま韓国で草

256 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:32:45.54 ID:+D+qaa9k0.net
>>229
人権不要末尾aさん?

257 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:32:47.54 ID:b5iRloCM0.net
日本には天皇家よりも古い家が何個か残ってるやん
そいつらの家の蔵とか調べたら邪馬台国の場所なんて一発でわかるやろ
その時代から家が続いてる記録が残ってんやからわからん訳がない

258 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:33:15.69 ID:m53WIQoN0.net
>>224
継体天皇陵はもちろんやが雄略天皇陵もおかしいよな
なんで朝鮮半島まで支配した王の墓が円墳やねん

259 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:33:18.68 ID:FQdReU2E0.net
>>235
違うんか?😨
ワイ今でもそれ喋って回ってるわ🤭

260 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:33:23.97 ID:YYaWE9mHa.net
日本原人を観光資源にしようとしたら捏造だったの泣ける
借金して施設立てたりお土産開発したのにw

261 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:33:24.14 ID:i4IJLVpZa.net
>>257
あの時代は日本に文字なんて無いから

262 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:33:32.01 ID:6fOhxxNXd.net
>>243
基本的畿内で決まってるけど儲かるから論争しとるだけやぞ

263 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:33:35.97 ID:B7cKZ5H60.net
なんでぽっと出の奴が学会まで巻き込んだムーブできたんや?

264 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:33:37.33 ID:s+un9S0U0.net
最近は工学技術とか解析技術が進歩してるから考古学もアツいって聞いたで
話題のディープラーニングとかも使うんちゃうか

265 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:33:45.09 ID:6fVvM5T+0.net
でもばれてない小規模な藤村みたいなんもいるんやろな

266 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:33:58.87 ID:BoxyjO5JM.net


267 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:34:06.90 ID:TUGHiTPap.net
宮内庁「古墳の調査厳しくしといてほんま良かった…」

けど日本の考古学界最後の星やろ実際
なお許可されん模様

268 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:34:11.37 ID:OavPorwTd.net
>>252
偽装の薬品って尿でいけるんか

269 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:34:18.67 ID:d/MR7c+f0.net
こいつの功名心による単独犯行なのに韓国の新聞では日本人が他国より優れてるという勘違いによる問題ってことにされてた

270 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:34:19.84 ID:ooMBXvht0.net
日本考古学協会「悪いのは藤村!学会は開放的!!」

 なお、日本考古学界における未曾有の不祥事を学界の強い閉鎖性との関連性に由来すると考える向きもある。
しかし、とくに考古学界に固有の性質ではなく、学問する個人間の特殊性あるいは一回性の事情が絡んだケースとして理解される場合も少なくない。
たとえそうした傾向が若干みられるとしても、すでに今日の学界全体の空気は大幅に開放的であることは確かな事実であり、
そうした弊害は急速に解消されてゆくであろうことを確信するものである。

271 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:34:24.13 ID:2RYafHJe0.net
>>227
そもそも遺構ならともかく単発遺物の発掘地層で年代を決めてはいけない
常識やぞ

超古代文明のネジとかだいたいこれ
石油探して掘りまくったシベリア凍土から出たのに古代文明とか言い出す

272 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:34:24.33 ID:xMWiREQW0.net
旧石器人がいようといなかろうと政治的にはどうでもいいやろ

273 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:34:32.15 ID:Yy4L9x6Oa.net
>>231
あくまでも一アプローチってのを念頭に置いた上で読むとええ、これやと畿内説になるな
https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1345376426099232768?s=19
(deleted an unsolicited ad)

274 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:34:37.70 ID:c8LUuR+H0.net
>>225
ほんまそう思うわ
こういうのは真実のみを追求して欲しい

275 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:34:38.16 ID:LjD8dMpP0.net
データの捏造、偽古文書、業績の横取り
いつでもどこにでもあるのに警戒を怠ってみんな負けた

276 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:34:43.70 ID:fhJyiHDOM.net
撤回論文数ランキング(全分野・全世界)

1位 183論文 藤井善隆 日本
2位 96論文 ヨアヒム・ボルト  ドイツ
3位 58論文 ディーデリック・スターペル オランダ
4位 48論文 エイドリアン・マキシム アメリカ
5位 46論文 斎藤祐司 日本
6位 46論文 佐藤能啓 日本
7位 43論文 ピーター・チェン 台湾
8位 41論文 岩本潤  日本
9位 41論文 フォジュルル・サルカール アメリカ
10位 41論文 フア・ツォン 中国
11位 39論文 加藤茂明 日本
12位 37論文 ジェームス・ハントン アメリカ
13位 35論文 ヒュンイン・ムン 韓国
14位 32論文 森直樹 日本
15位 32論文 ヘンドリック・シェーン アメリカ

277 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:34:49.96 ID:4M5V32bpd.net
>>159
兄さんとか父さんのこいつゴッドハンド個人の問題やなくて日本人全体の問題って指摘は腹立つけど的を射とったんやな

278 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:34:51.61 ID:/TwkO46C0.net
家族が考古学者やっとるけど藤村のバックが一番悪い言うてたわ

279 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:35:01.16 ID:hPm3RBp80.net
>>229
河野「慰安婦は国が主導してやったンゴ」
これに反論したやつらは反日ってことか?

280 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:35:15.87 ID:ooMBXvht0.net
>>264
ナスカの地上絵とかいまだに新しい絵がみつかるからな

281 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:35:20.69 ID:dX24/SIt0.net
>>235
はい馬鹿

282 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:35:29.03 ID:g5WmVK776.net
まったく風化してないぞ
小保方と合わせて日本の科学史における大戦犯の一角や

283 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:35:34.82 ID:6fOhxxNXd.net
>>276
日本医学界という闇

284 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:35:39.11 ID:ZyViTktr0.net
>>276
誇らしい

285 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:35:40.33 ID:m53WIQoN0.net
橿原神宮の近くにちゃんと縄文時代晩期の遺跡があるのは草

286 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:35:43.93 ID:Bzuzoc6z0.net
現代にやってたら中国とかにめっちゃ馬鹿にされてそう

287 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:35:46.04 ID:LzaZB/Z30.net
>>259
近世やったらそうかもしれんけど
西欧が人権に目覚め始めてからはイスラムの寛容さなんてわざわざ評価するほどのものでもないやろ

288 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:35:53.93 ID:lSfFoKRl0.net
偏差値高い大学の入試だと旧石器時代がほぼ出題されないよな

289 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:36:14.08 ID:OGfA2NVbp.net
アナザーストーリーズでこいつの特集やってたけど
一番悲惨だったのは遺跡が発掘された土地の人だったわ

遺跡にかこつけた和菓子を何千万も投資して作ってから捏造が発覚したから
莫大な借金背負わされることになってて草生えた

290 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:36:14.91 ID:OI/yAXEnd.net
>>243
大和政権初期の成立事情が大きく変わるからしゃーない
在野研究者とか一般人が大好きすぎるのに比べて学者はあんまり関心強くないんやけどな

291 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:36:19.51 ID:5G9XvIajp.net
小保方っていま何してるの?

292 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:36:22.76 ID:4aUmWmryr.net
古い時代専門ってやつはこれで煽ってる

293 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:36:33.51 ID:yXttxOvW0.net
韓国の壁画を笑えない国ジャポン(笑)

294 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:36:34.96 ID:QSF4VSgT0.net
>>276
ゴッドハンドのせいなん?

295 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:36:38.67 ID:0jpZv1Uu0.net
ゴッドハンド「なんか嫌な人ばっかりだガリレオの気持ちがわかった気がする」

296 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:36:54.99 ID:/TwkO46C0.net
今はレーザー測量が熱い立体図で新しい城の遺構がかなり見つかっとる

297 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:36:55.77 ID:VrnhXXlrp.net
この人東北大学なんか?

298 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:37:07.20 ID:qeOiDmyv0.net
当時からおかしいと主張してた学者はおったけどな

299 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:37:15.51 ID:zD6ZQ5Thd.net
>>211
数十年前まで北朝鮮は地上の楽天とか吹聴されてたという事実
クメールルージュ政権下のカンボジアに通ずるものがある

300 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:37:18.91 ID:MEItQZzya.net
>>260
原人まんじゅうの話泣けるわ
事件の影響でやめたけど「また売ってくれ」って声あって今でも売ってるんだよな
もう開き直らんとしゃーない

301 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:37:26.15 ID:BucjLdyc0.net
東つがる史みたいなおっさんがしょんべん塗りたくった偽書を
イギリスの機関が欲しがった話すき

302 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:37:31.45 ID:zzhamfve0.net
邪馬台国って畿内説でほぼ確定してるけど天皇陵掘れないのと利権の関係で決められないって聞いたで

303 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:37:32.55 ID:idc9NDtvd.net
やらかしたのが旧石器時代やから世界中の考古学者や文化人類学者に影響出たんよな
ほんま日本人として誇らしいわ

304 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:37:41.48 ID:zAWfXTPd0.net
「前・中期旧石器」の研究が活発であった当時は批判が難しく、1986年の小田静夫、チャールズ・T・キーリーによる批判論文[8]以後、再び反論が開始されるのは1998年の竹岡俊樹の論文1点、及び2000年発覚前の角張淳一(―2012.5.25)と竹花和晴の2名に限られる。考古学界は捏造発覚以前の25年間、捏造を批判した学者や研究者を排斥したり圧力を加える事によって、事実上の学会八分(村八分)にして、捏造批判の声が噴出する気運を押さえつけた。


うんちっち
学者はもうこのことも忘れてるよな

305 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:37:43.52 ID:Z2p1CNGUd.net
考古学って文系のなかでは専門職が比較的飯を食える世界なんやけどね
文化財保護法で遺跡があると思われる埋蔵文化財包蔵地に指定されてるところで工事しようと思たら
絶対に市町村の教育委員会に届け出て試し掘りをするように規定されてるから
発掘を専門とする技師を置いとかなアカンねん

306 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:37:43.66 ID:yXttxOvW0.net
>>262
畿内で決まったと思いきややっぱ九州でした派が盛り返してるぞ
なんJで聞いた
やっぱり佐賀唯一の観光地吉野ヶ里遺跡はナンバーワン!

307 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:37:50.68 ID:YYaWE9mHa.net
藤村メモに黒塗りした理由なんやろ

308 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:37:51.71 ID:UaFC0Vwrr.net
結局日本には旧石器時代はあったんか?🤔

309 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:37:52.30 ID:SwA4XDcd0.net
>>295
学会でマグヌス中村理論展開したらそらアカンわ

310 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:37:56.99 ID:0l3qTR5/0.net
>>276
日本の「誇り」やね

311 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:37:57.29 ID:ooMBXvht0.net
いちじき日本の土器が世界で一番古くなってたよな

312 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:37:59.71 ID://JGkmrCd.net
Twitterとかのやってないのかな

313 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:38:08.88 ID:m3Cgo1K6M.net
>>299
地上の楽天草

314 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:38:22.43 ID:7mMGR9wD0.net
>>291
3年前くらいまでは男社会に潰されたかわいそうな女性像として週刊誌とかのインタビュー記事出てたけど
最近はちっとも名前見ないな

315 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:38:28.36 ID:zAWfXTPd0.net
>>308
もうわからん
たぶんなかったんやないかな

316 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:38:29.48 ID:Yy4L9x6Oa.net
>>299
マジかよ三木谷最低だな

317 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:38:36.23 ID:Cf8VJSan0.net
>>299
マジかよ三木谷最低だな

318 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:38:49.59 ID:ZSBoQqji0.net
東日本の石器は何一つ信用できなくなった

319 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:39:06.43 ID:OGfA2NVbp.net
>>235
オスマントルコに限って言えばそれは嘘やないやろ
ミッレト制とか世界史でお勉強するやろ

そのせいで民族意識が保存されてナショナリズム台頭後は独立運動が頻発
オスマン帝国が統治してた東欧が火薬庫になるんやで

320 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:39:08.71 ID:/TwkO46C0.net
>>305
といっても学生時代から現場行かないやつはゴミやで

321 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:39:08.74 ID:O9ZPt73Tp.net
>>298
指摘してた良心学者はアカデミア追放やら誹謗中傷やら色んな目に遭ってるんやぞ
当時から指摘されてたんで今はもう論じなくてヘーキヘーキって風化はアカンのや

322 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:39:14.24 ID:+D+qaa9k0.net
>>235
井筒俊彦の本を雑に読んでイスラムは寛容だって勘違いした人多いって池内恵がぼやいてたような気がする
大昔のイスラム教圏の話と異端の神秘思想家のことばっか書いてる人なのに

323 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:39:16.35 ID:2NEzzeoXd.net
>>291
パティシエ

324 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:39:22.66 ID:Yy4L9x6Oa.net
全国展開まではいかなかったけど、クッソ広範囲でやらかしてるから凄いよな

325 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:39:36.90 ID:/P5SCnIU0.net
これ日本のアカデミックな組織の体質みたいなもんも悪いわ

326 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:39:49.59 ID:7mMGR9wD0.net
邪馬台国位置論争なんて今更決定的な証拠は出てこんと思うがな

327 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:39:53.10 ID:ooMBXvht0.net
こいつのせいでなんとなく三内丸山遺跡とかもパチもんって風潮で着てるよな

328 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:39:56.72 ID:Z8OX1+4ka.net
細かいところを掘り尽くさないと歴史があったとは言えないみたいな発想って結局野党みたいなもんやん
日本への信頼がないからこそそういう発想するんじゃねぇの
別にそんな発掘だの証拠だのなくても日本人がこれはこうって思えばそれが事実やん歴史やん

329 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:40:27.17 ID:97iMmmYy0.net
>>138
一人で行ったら殺されてたなこれ

330 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:40:33.23 ID:MEItQZzya.net
>>304
そもそも捏造をチェックできるような環境がアカデミアになかったのが問題の核心だよな
竹岡俊樹1人だけやん

331 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:40:38.08 ID:bopERPWm0.net
いうて縄文から分かってればセーフやろ
マンモス追ってた時代のことは忘れようや

332 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:40:38.27 ID:FCKw9goD0.net
午後7時45分、今でも覚えているが、意を決して「実は見てもらいたい映像がある」と切り出した。
本人は、その時やはり少し顔色が変わったことをよく覚えているが、何か嫌な予感がしたかのように「えっ、何ですか?」と言ったっきり、もう映像の方が気になってしようがない様子だった。もう1人の記者がビデオをテレビにセットした。
とにかくその場面をいきなり見せようと打ち合わせていたから、彼の、その1分半の映像をすぐ見せたわけだ。彼は激しく動揺し、それがありありと表情に出ていた。しばらく沈黙し、何を話しかけても答えない時間がしばらく続いて、10分ぐらいか、じっと目をつぶってうつむいたり、天井を見たり、そういう時間が過ぎていった。
そして、「これは何をされているところなのか説明して下さい」というこちらの質問に対して、彼は「皆々ではない」と言った。つまり、全部埋めたわけではないという意味で言葉を発した。
またしばらく沈黙があって、「鎌田さんに会いたい」と。こちらも、彼があまりにもショックで、何か予期しない行動に出るのではという不安もあったので、鎌田さんを呼んでくれと言われた時には迷わず連絡を取った。30分後に鎌田氏が現れるまでの間、彼はポツリポツリと話はするが、まとまって整理して話すことはなかった。

http://www.snet.ne.jp/milk32/netuzou.html

333 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:40:41.90 ID:zAWfXTPd0.net
藤村がうんこだったとしても藤村1人の問題じゃねえからな
藤村担ぎ上げた考古学者たちの問題のほうが根が深い

334 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:40:43.24 ID:nNc0KFLYr.net
わしは悪くないのですこの手が勝手に!

335 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:40:50.46 ID:agNwx9GB0.net
>>85
現地の記者以外の登場人物全員無能

336 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:40:59.42 ID:J6faNCaU0.net
確かこの人学者ではなかったような

337 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:40:59.95 ID:WkZ2lu94r.net
ほんとゴミクズ野郎だな

338 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:41:01.02 ID:ooMBXvht0.net
>>328
それやりだしたら歴史なんて小説と区別つかなくなるから
学問としての体裁を整える最後のラインやぞ

339 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:41:02.10 ID:Bzuzoc6z0.net
>>276
枢軸国の末路

340 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:41:05.60 ID:oqKy5syW0.net
こいつが埋め戻したせいで日本の古代史が分からなくなったってマジなん?
科学調査とかでなんとかならんのか

341 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:41:06.35 ID:UaFC0Vwrr.net
石をぶつけて道具にしてたころから粘土こねくり回して器作るまでに数万年とか発展遅すぎやろ

342 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:41:07.19 ID:/P5SCnIU0.net
>>334
ミギーはそんなことしない

343 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:41:20.48 ID:XVyi9TlN0.net
元の石器はどこから持ってきたん?

344 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:41:43.38 ID:qeOiDmyv0.net
毎日新聞が暴かんかったらもしかして今でも嘘が罷り通ってたんかな

345 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:41:45.22 ID:zAWfXTPd0.net
>>340
なにか出土したとしてもそれが藤村が埋めたものではない証明できないからな

346 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:41:49.00 ID:OGfA2NVbp.net
>>322
今のイスラムが寛容とか大ウソもいいところやけど
世界史の流れを見てもオスマントルコがローマみたいな言語や文化レベルの徹底的な侵略破壊をやらなかったせいで
最終的に自爆したのはほんとうのことやで

347 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:41:52.81 ID:4hFv2oUd0.net
>>325
この後にオッボというモンスター生まれるからな

348 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:41:59.36 ID:6fOhxxNXd.net
古墳見つけたから掘り返した結果ww
https://i.imgur.com/Fftn1nm.jpg
https://i.imgur.com/RrUJ99T.jpg

349 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:42:05.00 ID:7mMGR9wD0.net
最終的に中国の史書信じるしか無いんやからウヨさんの歴史認識は八方ふさがりや

350 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:42:05.18 ID:/w6q9iHuM.net
いうてこの事件で一躍注目されただけで、日本の学会はほとんどの分野が同じようなもんなんや
医学会とか不正、捏造がまかり通っててほんまヤバいで

351 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:42:08.84 ID:Q6KuK1F10.net
これ今もバレてなかったらどうなってたんやろうな

352 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:42:11.63 ID:LzaZB/Z30.net
>>328
神秘主義者は現実の事象に口出さんで精神世界に引きこもってろ

353 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:42:29.53 ID:zzhamfve0.net
>>340
ただの偽物なら良いけど他で発掘された本物を別の地層に埋めたりしてるからね

354 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:42:31.42 ID:nNc0KFLYr.net
>>62
現在も与党が捏造するんだよなあ

355 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:42:53.66 ID:hPm3RBp80.net
>>330
代償に61歳にして今だ非常勤講師しかさせてもらえない模様

356 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:42:59.65 ID:VJudgbv/p.net
>>308
相当技術進まないとわからんやろ

これが許される学会の体質だったんだからこいつだけなわけない

357 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:43:02.11 ID:m53WIQoN0.net
>>348
宮内庁「ほらな?だから言っただろ?」

358 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:43:05.69 ID:iNKSXg7ed.net
今見たら似たようなことで九州の教授が抗議の自殺とかしてるんやな

359 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:43:07.96 ID:wndvEKaj0.net
午後7時45分、今でも覚えているが、意を決して「実は見てもらいたい映像がある」と切り出した。
本人は、その時やはり少し顔色が変わったことをよく覚えているが、何か嫌な予感がしたかのように「えっ、何ですか?」と言ったっきり、もう映像の方が気になってしようがない様子だった。もう1人の記者がビデオをテレビにセットした。

―このビデオに出ているのは、A選手ですね。
「うわあ・・・、これはAですね。」
―ほかにも、野球部の選手が出ている?
「これ(後輩)はBで、ああ、こっちはCですね。間違いない。なんだこれは・・・。たまげたなあ」

360 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:43:10.06 ID:2maPDZg40.net
ネタに出来ないレベルのやらかしやからな

361 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:43:16.55 ID:SwA4XDcd0.net
>>326
ソースは倭人伝から脱却しない限り書いた本人に聞く以外確定しようなくね?

362 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:43:23.26 ID:Z8OX1+4ka.net
>>338
別にそれでいいやん
というか神話ってそういうもんやろ
だからこそ国は結束できる
いちいち掘り返してたら誰々が実は悪かったみたいな話して延々と日本批判に利用されるだけ

363 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:43:27.64 ID:s+un9S0U0.net
>>350
こういうのって人文系だけかと思ったら自然科学もアカンのよな
ニューズウィークで特集やってたけど研究不正が多すぎて世界から全く信用されてないらしいで
補正論文数もたしか先進国で下のほうや
どうして日本人はデータを改竄してしまうのか

364 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:43:28.41 ID:zdQW94VA0.net
日本麻酔科学会は藤井の除名処分を検討したが、藤井は退会届を提出し、法律および定款上、学会は
これを拒むことができず、藤井を処分することはできなかった。

その後、日本麻酔科学会は、藤井との共著者の内1名について、同様に外部から論文捏造の疑いを
指摘されている。調査の結果、捏造がほぼ確実と判定できる論文が見つかっているが、
処分を決定する前に、その共著者もまた退会届を提出し、処分が行われることはなかった。


こんだけやってても何も処分せえへんのやな
そらみんなワンチャンやるわな

365 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:43:43.12 ID:hPm3RBp80.net
>>330
>>355
71歳やった

366 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:43:43.33 ID:O9ZPt73Tp.net
ちなみにコイツのせいで考古学関連の学術書や古書も暴落
考古学が盛り上がって値段も釣り上がってた中だったからな
神保町の古本屋たちはアホみたいに苦しんだんやぞ

367 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:43:45.60 ID:LpgZkko2M.net
>>308
ないことが確定したぞ

368 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:43:56.62 ID:7mMGR9wD0.net
>>362
掘り返したら悪い日本が出てくると信じてるの草

369 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:44:06.74 ID:4hFv2oUd0.net
中国なんか捏造できないレベルにザックザクなのによ

370 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:44:07.91 ID:6fVvM5T+0.net
明治にも虹で地震が予知できるとかいうに騙されてたんだよな

371 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:44:16.38 ID:zw732bkC0.net
>>328
アーリアン学説かな

372 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:44:24.50 ID:SwA4XDcd0.net
>>363
そういう理系信仰はオッボがぶち壊したやん

373 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:44:46.89 ID:7mMGR9wD0.net
中国の英雄の墓とか言われてるのだいたい偽物で
時々ガチなのが変な所から見つかるの草

374 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:44:47.40 ID:ooMBXvht0.net
>>362
ファンタジーを正史認定したらつけこまれるスキ多くなるだけやんけ
むかしアーカイバルヘゲモニーという考え方があって

375 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:44:47.99 ID:hBXEZ6Ecp.net
考古学をぶっ壊せ

376 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:44:48.53 ID:6Wxn7LcM0.net
>>363
失敗を評価できない国だから仕方ないね
企業も学問も一緒

377 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:44:52.87 ID:/gD8UV2h0.net
小保方のやらかし見りゃ分かるが文系理系に関わらずここらの不正は日本の学会全部に蔓延してるちゃうか?

378 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:44:53.86 ID:OGfA2NVbp.net
今の歴史学は史料の価値が相対的に低下してるで

骨とか材質とか半減期とか遺伝スクリーニングみたいな科学調査が台頭してきてる
史料は嘘をつくが物質の成分や化学変化は嘘をつかないからな

フランスのアナール学派みたいな手法がやっと入ってきたんやね

379 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:44:58.19 ID:O9ZPt73Tp.net
>>363
医学が一番不正論文多いからな

380 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:45:18.45 ID:hPm3RBp80.net
>>379
校長やん

381 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:45:32.00 ID:ZViL1176M.net
>>370
地震予知なんて50年以上前から研究して最近ようやく無理そうって認めたからな

382 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:45:33.22 ID:4piVi6nna.net
考古学って純粋な学問と政治的泊付けと金儲けのバランスが難しいんやろな

383 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:45:35.65 ID:OI/yAXEnd.net
>>322
池内はどっちかというと本人もムスリムの研究者が多すぎて共感的すぎるって批判の方が大きいイメージ
池内は池内で徹底的にイスラーム突き放すからそれでええんかとは思うけど

384 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:45:51.26 ID:zzhamfve0.net
>>369
中国の場合は無いものを有るようにするよりも有ったものを無かったことにする捏造の方がね

385 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:45:54.35 ID:O9ZPt73Tp.net
>>369
ヨーロッパとか中国の考古学に流れる理由もわかるわ

386 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:46:00.34 ID:UaFC0Vwrr.net
>>367
じゃあ岩宿遺跡はなんなん

387 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:46:06.49 ID:OGfA2NVbp.net
>>363
そもそも考古学って人文じゃないで?
どう考えても地質学とかと親和性が高い自然科学寄りの分野や

388 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:46:32.33 ID:3OgmFHqy0.net
そもそも論文数でマウント取り合う文化がある程度のがきついんやろな
予算だって取られるから速攻で成果出さんと

389 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:46:35.25 ID:5wxBnTIua.net
>>378
考古学は今はかなり自然科学的分野に寄っていってるからな
炭素14年代法もそろそろ時代遅れになりつつある

390 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:46:36.92 ID:AxIKVY6D0.net
西日本も関係あるん?

391 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:46:36.97 ID:zdQW94VA0.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20180822-00094058

というか藤井が特別なんかと思ったら
撤回論文数上位10人のうち半分が日本人やんけ!

392 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:46:42.40 ID:qQQo7nbbM.net
知識ある人が批判しても嫉妬乙水差すなで封殺されたんやろな
そして同じ事がオッボでも起こった
3度目は防がなアカン

393 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:46:46.51 ID:55n/QHQrr.net
ワイの先生がこいつに会った時も壁から石器掘り出してたけど今思えばそれも仕込みやったんやろなって言ってたわ

394 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:46:47.28 ID:Z8OX1+4ka.net
>>368
野党とかサヨク学者見てたらいくらでも掘り返してくるやん

395 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:46:49.12 ID:OD+TQblpa.net
日本の考古学は学閥が強すぎてコイツが出てくる前から海外からは白眼視されとったらしいな
コレでもう信用失墜したが

396 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:46:53.00 ID:FUAbOFIQ0.net
学会を一部のおじいちゃん達が制圧しとるのが問題なのにそこは変わってないんやろ
教科書やってそのおじいちゃん達が死んで勢力図変わると大幅改定あるし

397 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:46:55.58 ID:xZ0JmEFBp.net
学芸員の募集考古学優遇されすぎててイライラする

398 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:46:56.15 ID:4gFASPu10.net
もし仁徳天皇の墓掘ってDNA一致しなかったどうなるん?

399 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:46:59.61 ID:9jG0IzEca.net
>>363
いくら立派な仮説立てても実証できなきゃ駄目なのが自然科学なんだし
捏造する奴はそっちのが多いの当たり前やろ

400 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:47:01.29 ID:BzY4LFgyd.net
>>369
ザックザク(人骨)

401 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:47:04.22 ID:zAWfXTPd0.net
>>364
こういうことやった前科あってさらに総括できてないから国民は学者に疑いの目を向けてるのに、反発を国民がバカなせいと思ってる学者はおめでたいわ

こういうことは毎年全部羅列して過去の学者とこれから学者になる大学生に罪の意識植え付けないとな

402 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:47:04.44 ID:IDFROZlY0.net
>>377
あのやらかしは相当レアなレベルやとおもうけどなあ

403 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:47:10.12 ID:gALRVroU0.net
>>350
医学系なんてサンプルサイズ20とかで論文ごっこする界隈やん
元から暗記馬鹿としか思われてないよ

404 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:47:11.73 ID:2maPDZg40.net
>>328
それやってる国がお隣にあるんやけどどう思う?

405 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:47:17.83 ID:rz1AsYZQ0.net
>>297
仙台育英やで

406 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:47:36.99 ID:ywfzpXh3M.net
>>363
研究も論文も結論ありきやからな
何時までに○○の結果を出すって最初から決められた状態で先に資金とか引っ張ってくるから出なかったり失敗した時にねつ造するしかないねん

407 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:47:43.71 ID:OGfA2NVbp.net
>>383
さっきからイメージイメージってふわっとした印象でずっと安価つけてよう語れるな
オスマントルコが寛容だったかどうかは知らんが同化政策の面で手ぬるくて失策したのは歴史的な事実やで
山川の世界史教科書すら信用ならんっていうなら知らんけど

学術用語では「柔らかい専制」という言葉もある

408 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:47:44.96 ID:OCWggOWMM.net
遠い2箇所の遺跡から発掘された土器の切断面が一致

409 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:47:49.36 ID:SwA4XDcd0.net
>>392
アンチは嫉妬でアンチしてるなんてsyamu理論を学者が言っちゃいかんでしょ

410 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:47:58.94 ID:OI/yAXEnd.net
>>382
古代ロマンは巨大なエネルギーを生むから政治権力も利用したいし一般人も消費したいしで他の分野より難しいわな

411 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:48:07.37 ID:oJkF+XtZ0.net
学問は実績ないと国からお金もらえへんからな
一人成功したら皆で担ぎ上げるんや

412 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:48:13.23 ID:WLBvmXIT0.net
この手のスレって毎回伸びてるな

413 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:48:29.36 ID:TYKour1L0.net
>>267
考古学者「調査させて🤗」

宮内庁「でも捏造するよね🤭」

つよい

414 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:48:29.50 ID:m53WIQoN0.net
>>398
徳仁って仁徳天皇の直系子孫やないけどDNA一致するん?

415 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:48:32.17 ID:0l3qTR5/0.net
>>363
や数学N1

416 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:48:51.12 ID:4hFv2oUd0.net
>>400
兵馬俑なんだよなあ

417 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:48:57.17 ID:6Wxn7LcM0.net
>>399
その仮説通りに実証できなきゃダメって考えが日本的なんじゃね

418 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:49:03.46 ID:O9ZPt73Tp.net
>>396
研究員なんていくら実績があっても「若すぎる」「(顔が)可愛すぎる/童顔すぎる」で批判されたりするからな

419 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:49:05.53 ID:b9WDGmyJa.net
こいつのせいで未だに韓国は「こういう事があったから日本は歴史を捏造してる!慰安婦問題や侵略の歴史についての謝罪と賠償を早くしろ!」って論調がまかり通ってる事実

420 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:49:09.32 ID:aD7UMZ+80.net
日本の歴史を破壊した男
どこに埋めたら覚えてないしほんま罪深いわ

421 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:49:12.62 ID:ezrPuYpsr.net
>>413
有能

422 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:49:22.09 ID:LTMcSpSn0.net
学芸員関連の授業受けた時にこの話されて笑いそうやったわ
先生はガチギレやったけど

423 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:49:24.27 ID:SqFa5Rx2a.net
>>398
そういう問題が出てきたときの責任問題のせいで調査の許可が進まんのやろうけどええ加減掘ってほしいわ

424 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:49:31.26 ID:rz1AsYZQ0.net
>>363
先進国のふりをした土人国家だから

425 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:49:36.40 ID:OI/yAXEnd.net
>>407
ワイの言ってることと全く噛み合ってないけど安価間違ってるのかレス見る気がないのかそもそも文章読めないのかどれや

426 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:49:38.01 ID:IDFROZlY0.net
>>392
オッボのときはトンチンカンな批判多かったなあ
嫉妬で批判してるとかすごい成果なんだから細かいこと気にするなみたいな

427 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:49:43.58 ID:55n/QHQrr.net
>>413
実際学術調査で発掘なんて殆どないからな
大体建物とか建てるときに遺跡見つかってってのが9割や

428 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:49:47.37 ID:5wxBnTIua.net
自然科学とか再現実験が必ずしも成功するとは限らないものばっかやろうししゃーない
だからといって捏造していいわけやないけど

429 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:49:53.40 ID:MEItQZzya.net
>>355
何故か2018年にオウム事件の本を出してるな
今71歳で非常勤講師やから半分年金暮らしみたいなもんかな

430 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:49:57.38 ID:uWNIb+VV0.net
捏造に対してリスクが軽すぎるのが問題なんよな
逆に告発は成功しても失敗してもアウトとかいう
そら誰も学者のこと信用せんわ

431 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:50:04.65 ID:RNz2CyyRd.net
犯罪者でもないのに一生晒し者にするのはよくないやろ

432 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:50:07.37 ID:HsL1WXDad.net
旧石器時代がある派とない派で別れて派閥ができて学問としての論争じゃなくて派閥政治が盛んだったあたりで腐ってた
藤村のような素人が入りこんできてもその内容を精査てきる人がいないなんて…

433 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:50:10.45 ID:HhOoSLxx0.net
こいつのせいで日本の考古学めちゃくちゃなんやろ?
たった1人のキチガイのせいでとかチビるわ

434 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:50:32.00 ID:ooMBXvht0.net
でも実際にワイが学者だったら
間違いなくゴッハン批判なんてしないし、なんなら甘い汁すいたいで

435 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:50:43.26 ID:vQyiUjAv0.net
藤村だけが悪いみたいになってるけど実際はこいつは利用されてただけというね

436 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:50:47.78 ID:Z8OX1+4ka.net
>>419
逆やろ
サヨク学者が証言ガー軍の管理ガーとか延々とやるから決着つかん
最初から国の宣言通り無いの一点張りでよかった
サヨク学者の責任

437 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:50:51.74 ID:l3V6uBy+d.net
初めて知ったわこれ
おまえら物知りやな

438 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:50:56.25 ID:xMWiREQW0.net
>>398
本当に仁徳天皇の墓だと思ってる人間がおるわけないやろ

439 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:51:02.05 ID:zAWfXTPd0.net
>>426
とはいえいわゆる「ゴッドハンド」を後押しするお爺ちゃんも悪いわな
STAPはそのお爺ちゃんを自殺に追い込めたからまだよかったけど

440 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:51:02.62 ID:hWEvPf+td.net
いうて己で己の指切り落とすってよっぽど腹括らんとできんよな
とんでもねえ嘘突き通したりメンタルの強さはヤバそう

441 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:51:04.21 ID:OGfA2NVbp.net
英雄たちの選択で縄文時代の特集やってたけど
土偶を発掘しまくって列島にマッピングして
女の土偶の形状が東に行くにつれて変化してるのを実証的に明らかにしてたな

ああいう地道な研究姿勢が身を結ぶとええな
土から一個石器を掘り返してキャッキャしてる宝探しみたいなきもい文化は無くなるべきや

442 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:51:05.06 ID:kNW0/Lxm0.net
早すぎた小保方

443 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:51:08.79 ID:ZViL1176M.net
>>419
日本の考古学調査はいまでも外国人とか入れないのが悪い
中国の夏王朝の遺跡とか言われてるとこは国際的なチームで発掘調査してるのに
当然その中に日本人もいる

444 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:51:10.05 ID:/P5SCnIU0.net
>>431
まぁでも石器見つける度にコイツが埋めたんちゃうか?となるからなぁ…

445 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:51:10.22 ID:PaSKnLra0.net
文系は他にもソーカル事件でやらかしてるし社会学はみんなネットのクソコテレベルで論文も書かずに教授のポストをコネでゲットするクソ界隈とバレたもんな

446 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:51:16.19 ID:55n/QHQrr.net
>>433
良くも悪くも考古学って凄い純粋やったんや
こいつがいなければ多分今日まで誰も捏造とか気にせんかったとおもう

447 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:51:16.71 ID:g5WmVK770.net
自浄作用がないとこうなっていくんやな

448 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:51:20.57 ID:3OgmFHqy0.net
オッボの奴なんて腕どころか命で責任取ったから多少はしゃーない

449 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:51:21.06 ID:7mMGR9wD0.net
>>433
週刊誌が張り込むくらいまで疑われてたのに気づけない学会が悪いんじゃないですかね

450 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:51:22.67 ID:IDFROZlY0.net
>>430
フェイクニュースもそうだけど嘘つくコストに対して反証するコストが高すぎるんよな

451 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:51:24.83 ID:hECtWwzo0.net
年代測定とか当時でもある程度分かってたんやろ

452 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:51:26.02 ID:zY44uMFv0.net
いつからゴッドハンド発動させてたんやろな
初期からやったら歴史的にヤバイわね

453 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:51:35.31 ID:5wxBnTIua.net
>>434
空前の考古学バブルができてたらしいしな
予算ガンガンついて教授や学者はウハウハやったやろ

454 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:51:40.52 ID:hPm3RBp80.net
>>436
河野談話が泣いとるで

455 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:51:43.82 ID:IPEA5+zwd.net
>>138
この場面も盗撮しとけよ

456 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:51:45.52 ID:/JTfENaw0.net
キートン先生もマジギレだわ

457 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:51:45.99 ID:TqLUqn9d0.net
まあこんなこと言ったらぶっ飛ばされるけど正確な過去を知ったところで何か今後役立つわけでもないんやからええやん
オッボのはがっかりやったけど

458 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:51:48.20 ID:O9ZPt73Tp.net
>>437
大学行ってれば捏造関連で話聞くやろ
文系理系関わらず不正が多いから事例の一つとして絶対でてくる

459 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:51:51.62 ID:4PaihRwx0.net
やっぱりこいつ人権不要ガイジか

460 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:51:59.07 ID:OI/yAXEnd.net
>>433
今はほぼ精算されてるとは聞く
めちゃくちゃってのはどっちかというと直撃した世代の人が考古学に進まなかったせいで中堅の人員が少ないことや

461 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:51:59.95 ID:glrXACNtM.net
そもそも考古学って学問が滅茶苦茶怪しい

いつも古いものが見つかって歴史が長くなってくの不自然だと思わないか
どんどん新しいものが見つかって歴史が短くなったなんてほとんど聞いたことない

462 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:52:02.97 ID:Z2p1CNGUd.net
>>435
藤村の成果(笑)に全のっかりで色々言ってた文化庁の岡村道雄とかの方が悪辣やわ

463 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:52:04.77 ID:OGfA2NVbp.net
>>425
別に君の言ってる内容なんかどうでもええんやで
イメージで語るって君がいう歴史にロマン託してニチャってるガイジと同じって話

464 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:52:06.25 ID:aD7UMZ+80.net
>>437
ゴッドハンド藤村とスタップ小保方は必修や

465 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:52:07.42 ID:0+1kBbyQd.net
撤回論文数ランキング(全分野・全世界)

1位 183論文 藤井善隆 日本
2位 96論文 ヨアヒム・ボルト  ドイツ
3位 58論文 ディーデリック・スターペル オランダ
4位 48論文 エイドリアン・マキシム アメリカ
5位 46論文 斎藤祐司(医学) 日本
6位 46論文 佐藤能啓(医学) 日本
7位 43論文 ピーター・チェン 台湾
8位 41論文 岩本潤(医学)  日本
9位 41論文 フォジュルル・サルカール アメリカ
10位 41論文 フア・ツォン 中国
11位 39論文 加藤茂明(生物学) 日本
12位 37論文 ジェームス・ハントン アメリカ
13位 35論文 ヒュンイン・ムン 韓国
14位 32論文 森直樹(生物学) 日本
15位 32論文 ヘンドリック・シェーン アメリカ


小保方晴子(医学生物学)

そういうことや

466 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:52:24.28 ID:ooMBXvht0.net
>>461
そらないやろ草

467 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:52:38.42 ID:z/Faw3QO0.net
相沢忠洋とかいうガチレジェンドの顔に泥を塗った男

468 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:52:54.01 ID:adyxGI2Sa.net
>>276
藤井って人はなにしたん?

469 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:52:56.17 ID:NEhry/z5d.net
学術分野においては経済やスポーツと違って成功した人が絶対的にえらいって風潮をやめるべきだと思う
いくつもの失敗の上に学問があってその中でたまたま成功する成果が出るわけで

470 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:52:57.79 ID:4hFv2oUd0.net
>>448
なお本人

471 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:53:01.56 ID:0l3qTR5/0.net
>>442
(早かろうが遅かろうが)いかんでしょ

472 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:53:08.53 ID:s38QtCTw0.net
寧ろ風化させたらアカンやろ
また日本の考古学界は同じこと繰り返すで

473 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:53:08.61 ID:wlFe2GJ6M.net
>>362

ニーチェはキリスト教徒の科学批判に対して、嗤笑的にこう書いた

「キリスト教徒の科学批判はまさに自らの空想的世界観が壊されたくないがためにしているのであり、幼児が妄想の世界から離れたくないと駄々をこねるかのようなものである

本当に自らが正しいと思っているならば、ノアの方舟やバベルの塔が見つかる喜ばしいことになるのであって、彼らの科学批判はすなわち本当は”正しくない”と思っているからこそ心の奥底から這い出てくるものなのである」

474 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:53:09.97 ID:LzaZB/Z30.net
>>461
新しいものが見つかったところで歴史が短くなるわけないやろアホか

475 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:53:10.30 ID:zY44uMFv0.net
炭素年代測定ってホンマに正確に年代特定できんの?
懐疑的なんやが

476 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:53:12.02 ID:rz1AsYZQ0.net
>>448
本人はピンピンしてるんですが

477 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:53:18.11 ID:FvJOaB650.net
>>465
や東アジア糞

478 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:53:21.47 ID:+S4yiyqtd.net
>>465
1位2位断トツで草

479 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:53:25.39 ID:MEItQZzya.net
ゴッドハンド1人のせいじゃないと思うよ
アカデミア全体が共犯とまでは言わんけど瑕疵はあったと思うで
反対意見が一切言えないような閉鎖的な言論空間だから起こるべくして起きた

480 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:53:29.48 ID:G4EBVQi80.net
日本の考古学の信用を地に落とした絶許案件

481 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:53:38.83 ID:Yuedrt3l0.net
周りの奴等も同罪やろ

482 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:53:50.38 ID:O9ZPt73Tp.net
>>468
医学系や 
麻酔学でデータの捏造論文172本

483 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:53:51.34 ID:m53WIQoN0.net
>>435
最初の方はこいつが積極的にやってたしこいつはあんま悪くないってのもおかしいけどな

484 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:53:57.35 ID:5wxBnTIua.net
>>465
やっぱり枢軸国だとイタリアがナンバーワン!

485 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:54:04.27 ID:Z8OX1+4ka.net
>>445
というか文系は本質的に全部国がやるべきなんよね
民間に任せると結局サヨクとか不正に利用される

486 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:54:06.17 ID:wzEhe5Vha.net
>>431
罪深すぎるからセーフ

487 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:54:07.46 ID:pJmlBG+/0.net
こいつみたいなのを野放しにしといて古墳掘らせろとか主張してもね

488 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:54:12.56 ID:glrXACNtM.net
>>474
その理屈だと歴史は長くなる一方でいつかは無限になるってこと?

489 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:54:14.29 ID:/P5SCnIU0.net
>>469
カネの問題があるうちはなかなかやな
トライそのものを評価できるなら違うかもしれんが

490 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:54:20.08 ID:ORHiCE7U0.net
藤村みたいな高卒とかなんで信用するんやろ
というかオッボですらなんJ民でもこいつ危なくね?って当時気付くレベルだよな
スッカスカの研究室とかノートテレビで見せてたし

491 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:54:22.46 ID:pvzwhk6j0.net
埋めたのが偽物やったらよかったのに本物の土器とか埋めちゃって判別の仕様がないんやっけ?

492 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:54:27.23 ID:OI/yAXEnd.net
>>463
いや池内がツイッターでやけど井筒批判とムスリムの研究者批判どっちをよくやってるかなんて数えてないしイメージでしか語れんやろ
歴史解釈の部分でイメージとかは使わんぞ

493 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:54:34.53 ID:Ch46+cnUd.net
小保方事件はガチで闇やなぜあれを掲載することになったのか

494 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:54:34.74 ID:G0RE9/Ova.net
>>476
パトロンの教授は自殺して愛人のコイツ生きてるあたり精神的にはタフよな

495 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:54:38.52 ID:RNz2CyyRd.net
>>465
日本強すぎんか
アメリカなんか論文の総数自体多いやろうに2位なんか

496 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:54:47.88 ID:ooMBXvht0.net
>>485
国がやるっていうことは国益のために発見を捻じ曲げられる
という批判が常に付きまとうから

497 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:54:52.36 ID:va6ifitB0.net
日本の歴史を一人で闇に葬った男

498 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:54:54.05 ID:xMWiREQW0.net
>>276
二位も麻酔科の人なのすごいな
訴訟も多ければ論文書くのも難しいとかほんま茨の道やな

499 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:55:01.01 ID:2Q+44tYdd.net
>>362
じゃあワイはビッグバンは日本で発生したって信じることにするわ

500 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:55:01.03 ID:G4EBVQi80.net
>>481
(あれこれおかしくね?)と内心思ってても、ゴッドハンドのおかげで話題になるし研究補助金も降りるしで恩恵を享受してたから言えなかったというね

501 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:55:05.69 ID:YjUXNLrp0.net
>>465
1位のやつヤバない?
というか日本人多くない?

502 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:55:10.80 ID:LXuAtE5kM.net
>>145
学会には自浄能力ゼロで頑張って不正暴いたのもネトウヨが大嫌いな毎日新聞なんだが

503 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:55:13.20 ID:OGfA2NVbp.net
>>461
頭悪そうやな
科学革命が起きるまで地球の歴史は数千年だったんやで?
神が世界を作った日=地球が生まれた日だったんや

それが地質学やダーヴィンの登場でぶっ壊れて
少なくとも何十万年も昔やろ!って先へ先へ伸びていったんや

考古学もそういう流れの中の一部に過ぎない

504 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:55:22.21 ID:GZprdSUHa.net
でも自分の指切り落とすのは凄いよな

505 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:55:22.68 ID:mbsq3Em10.net
>「この手が悪いんだぁ!」と自らの指を切り落とす

これマジ?

506 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:55:22.84 ID:zdQW94VA0.net
日本って儒教やったっけ?ってくらい
上に老害こべりついてるわな
そら新しい人は外に行くわ

507 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:55:27.06 ID:Ch46+cnUd.net
>>495
医学界がねぇ…

508 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:55:27.10 ID:9jG0IzEca.net
>>472
藤村のせいか知らないが
考古学ブームも去ってるし繰り返すメリットないんと違う?

昔は遺跡や古墳の発掘がむちゃくちゃニュースになってたで

509 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:55:36.38 ID:IDFROZlY0.net
>>490
怪しいと捏造確定は大きな壁があるわけやし...
実際STAP細胞を嘘と証明するのはかなり時間かかったわけで

510 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:55:38.39 ID:55n/QHQrr.net
>>505
マジやで

511 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:55:40.76 ID:hPm3RBp80.net
>>485
んなことやった結果が河野談話やぞ

512 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:55:42.78 ID:LzaZB/Z30.net
>>488
いや遡れるところまでしか遡れんやろ
どこまで遡れるかはわからんけど

513 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:55:46.84 ID:rz1AsYZQ0.net
>>490
AOの小保方も実質高卒やから

514 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:55:47.54 ID:OGfA2NVbp.net
>>492
イメージやろ
ソースは学者のTwitterって勘弁してくれや
せめて池内の本でも読めよ草
ワイは興味ないから知らんけどなw

515 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:55:49.59 ID:PaK4//8P0.net
>>461
意味不明理論で草
そもそも考古学って古代のモノ掘り出してるだけちゃうで
戦時中の遺物の発掘調査とかもしてる

516 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:55:53.83 ID:lpd9MdcA0.net
>>477
東アジアて
某国以外一人ずつやん

517 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:56:13.19 ID:o+spTBxF0.net
>>501
世界にはまだ見ぬ強豪おるかもしれんから諦めるな

518 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:56:13.68 ID:LXuAtE5kM.net
>>485
こいつ教養の低さが滲み出てて逆に好き

519 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:56:21.75 ID:aD7UMZ+80.net
>>508
今は道路作るからはよ終わらせろって言われてるわな

520 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:56:26.50 ID:WeafJYGqd.net
>>299
本家楽天は地獄にあるのかな?

521 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:56:30.84 ID:uWNIb+VV0.net
結局再犯防止策もなんもなしでこいつのせいにしとけばええわの姿勢がまんまナチスドイツスタイルなのが笑えるわ

522 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:56:35.59 ID:12Y2w4OR0.net
小保方と同じくらい闇が深い事件よな
有能が自殺する展開も似てる

523 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:56:39.67 ID:zAWfXTPd0.net
>>490
違うで
都合のいいピエロで問題起きたときもそいつを切り捨てるだけですむから利用するんや

524 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:56:45.61 ID:SwA4XDcd0.net
>>465
2位のやつは製薬会社とズブズブだったんやな

525 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:56:47.72 ID:0l3qTR5/0.net
>>488
お、アキレスと亀か?

526 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:56:48.04 ID:Z8OX1+4ka.net
>>511
だからサヨク思想とか日本を批判するような見解一切禁止でいいわけやん
結局そういうのも思想の自由とか認めてる弊害やろ
法学部がある弊害やん
国が宣言できるようにせん弊害やん

527 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:56:54.21 ID:Ch46+cnUd.net
日本医学界はガチで捏造の温床や反証するのが大変やからな

528 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:56:57.21 ID:+D+Y3113M.net
世界の考古学者「はぁはぁ…ほとんど掘り起こされてるしヤバい……」

中国「うちの国はそこらへんちょっと掘っただけですぐに考古学的資料が出てくるでえ〜w おいでや〜w」

これでめっちゃ中国の考古学は進んだ

529 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:57:12.03 ID:OI/yAXEnd.net
>>514
いやワイ割とファンやし読んでるぞ
ツイッターでどういう発言してるかの話題なのになんで横から本読めとか絡んでくんねん

530 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:57:12.07 ID:QANFwAuI0.net
>>311
火焔式土器だっけ?

531 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:57:12.31 ID:ZViL1176M.net
>>506
日本は儒教が宗教じゃなくて慣習化してるだけで十分儒教国家やぞ
一年上の先輩にも常に敬語なのが当たり前なわけで

532 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:57:19.43 ID:4piVi6nna.net
>>469
とはいえ成果の出そうにない研究に金注ぎ込めるほど日本は裕福やないからな

533 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:57:25.66 ID:6fVvM5T+0.net
関係ないけど吉村作治最近テレビで見ないな

534 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:57:32.28 ID:twRAy7Sl0.net
天皇関係掘ったらあかんの

535 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:57:38.18 ID:mXSC0Twr0.net
小保方は共著の笹井・若山のビッグネームとNatureの威光があったから初発から疑ってたのは流石にレアやったで

536 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:57:48.07 ID:ooMBXvht0.net
>>533
こいつもエジプトでだいぶ評判悪いらしいね

537 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:57:55.92 ID:glrXACNtM.net
>>512
歴史の長さは漸近するってこと?
じゃあ掘り出したものを横軸年代縦軸個数でプロットしたら掘らんでも真の歴史の長さが推定できるじゃん

538 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:58:01.03 ID:TYKour1L0.net
>>533
さすがに歳や

539 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:58:03.68 ID:ZXvrjqxI0.net
しかし考古学って正直学問としては不要よな
そんなもんに金かけるならITどうにかしろ

540 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:58:04.46 ID:LXuAtE5kM.net
>>530
長崎の泉福寺洞穴のやろ。火炎式土器は縄文時代だから全然違う

541 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:58:11.24 ID:OGfA2NVbp.net
>>529
じゃあどの本のどこに君のいう発言が書いてあったんや
ソースはTwitterする意味ないやん
藤村が指切り落としたこと並みに君の行動は錯乱してるで

542 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:58:20.53 ID:SwA4XDcd0.net
>>535
松戸出身という理由で疑いまくってたなんJ民有能

543 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:58:25.15 ID:5wxBnTIua.net
>>533
この前たけしの番組で見たわ

544 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:58:25.76 ID:Z2p1CNGUd.net
>>460
それはありそうやな
ワイが大学に進学する直前くらいにねつ造が発覚した結果
同学年で考古学コースに配属希望出してた奴5人くらいしかおらんかったもんな
その上は20人くらい学生がおる人気の講座やったのに

545 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:58:33.99 ID:IDFROZlY0.net
>>521
再発防止策っていってもそう簡単な話じゃないしなあ

546 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:58:39.98 ID:xNC2yII4K.net
発掘中の学生に
「石器は直線で連続で出てくるぞ。一直線の法則を守れや」
「ほら、俺の言った通りだろ」
って言ってたの昔にテレビで見て笑ってしまったわ

547 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:58:50.08 ID:4hFv2oUd0.net
>>528
あと未だにエジプトも強いからな

548 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:58:56.07 ID:c4EWxUZqd.net
>>536
エジプト人に評判いい研究者なんて世界中探してもおらんぞ

549 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:58:59.73 ID:Y4aPTgLqM.net
>>276
2位のドイツ人は捏造して患者を危険に晒したとして殺人罪で起訴されてる

日本の医学系はほぼ無罪

550 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:59:01.19 ID:zY44uMFv0.net
>>533
大学の学長やっとるな

551 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:59:05.60 ID:qYLZpwpjd.net
こいつのせいで考古学会が悪魔の証明求められててほんまかわいそう

552 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:59:09.02 ID:xMWiREQW0.net
時代違うけど高槻の古墳がで藤原鎌足の墓かもしれないってやつロマンあるわ
大織冠みたいわ

553 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:59:13.70 ID:zkefwwm60.net
半天狗やん

554 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:59:14.70 ID:jjOT18mW0.net
いいから古墳の調査させろ
これ認めない限り天皇はしね

555 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:59:24.63 ID:o+spTBxF0.net
>>535
それこそ山中教授ぐらいやったような
あの人もかなりオブラートに包んだ物言いやったような(あいまい)

556 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:59:33.56 ID:DkOUHgWMa.net
ワイ大学のとき考古学について勉強してたで

557 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:59:49.51 ID:LXuAtE5kM.net
>>554
多分出たら行けないもの出てくる可能性あるから無理

558 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:59:59.16 ID:z/Faw3QO0.net
>>547
また出たらしいな

559 :風吹けば名無し:2021/02/05(金) 17:59:59.74 ID:5G9XvIajp.net
ていうか考古学自体そこまで重要な学問なのかという疑問はある

総レス数 559
121 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★