2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

注文住宅買おう思うとるんやけど

1 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:23:53.08 ID:mF7jO0mea.net
どう思う?
場所は田舎や

2 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:24:21.44 ID:J3kP4hpGd.net
今はタイミングが悪い

3 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:24:32.35 ID:mF7jO0mea.net
>>2
そうなん?

4 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:24:54.96 ID:mF7jO0mea.net
なんjは中古推しおおいよな

5 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:24:56.43 ID:stfa6TFoM.net
中古買ってリフォームにしとけそれからワイに感想教えてくれ参考にする

6 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:25:11.56 ID:mF7jO0mea.net
>>5
みんなそない言うよな

7 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:25:28.63 ID:mF7jO0mea.net
どうなん?実際

8 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:25:39.90 ID:mF7jO0mea.net
教えてくれや

9 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:26:04.07 ID:mF7jO0mea.net
こうた人間おらんのか

10 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:26:24.38 ID:mF7jO0mea.net
タイミングってどうなん?

11 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:26:41.15 ID:mF7jO0mea.net
中古はいやや

12 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:27:11.29 ID:+4o/1E010.net
3000万円以上ないとまともな家はたたんで

13 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:27:16.15 ID:mF7jO0mea.net
不安もある

14 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:27:32.31 ID:XWZ5vYKW0.net
これから空き家問題増えるから待ちだな

15 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:27:33.00 ID:fjo6yjsd0.net
次期が悪いって言ってんだろ
このウスノロ
喚いてんじゃねーよカス

16 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:27:46.46 ID:mF7jO0mea.net
>>12
一応請負は2000万くらい
太陽光9kwや

17 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:28:02.68 ID:mF7jO0mea.net
>>15
だから何でかを教えてくれや

18 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:28:17.58 ID:DBTykRaH0.net
今年はタイミングがいい

19 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:28:27.14 ID:mF7jO0mea.net
>>18
どっちなんや

20 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:28:27.97 ID:zeUGWnck0.net
田舎なら何でもいいんじゃね
資産価値大幅に変わることもないやろ

21 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:28:33.40 ID:Ha1Vp403a.net
何か注文したい部分があるのか?

22 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:28:40.83 ID:dRPNoxLh0.net
海の近くか山側なのか?田舎でも都市部なのか?

23 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:28:41.03 ID:XWZ5vYKW0.net
太陽光いま要らなくない?

24 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:28:51.80 ID:xmvYP7UAr.net
建て売りは売上伸びてて注文は落ちてるみたいやな
つまり交渉するなら狙い目ではある

25 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:28:54.79 ID:6B4GWAcaa.net
去年家建てたんだけど
今週会社トウサンしたで

26 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:28:56.74 ID:mF7jO0mea.net
>>20
せやな
爆上がりはせんし、爆下がりするほどの場所では無いわ

27 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:29:37.97 ID:mF7jO0mea.net
場所は広島や
土地が高いねん。田舎は山やで。
都市部から車で15分くらいや

28 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:29:44.22 ID:b0WldgmfM.net
自由に設計できますとか言われて
実はガチガチパターンもあるらしいな

29 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:30:05.92 ID:mF7jO0mea.net
>>28
うちは完全に注文やったで

30 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:30:30.26 ID:mF7jO0mea.net
>>23
実質無料で乗せられるらしい

31 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:30:52.80 ID:EEAmd9dG0.net
オリンピック終わりか中止で中国人が手放すから暴落するで
広島はわからんが

32 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:30:56.26 ID:mF7jO0mea.net
>>25
ワイの実家もそのパターンや
その流れは怖いんよな

33 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:31:24.83 ID:mF7jO0mea.net
>>31
なるほどな
北海道とか東京とかはそうなんか?

34 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:31:30.29 ID:6IL7IKZM0.net
今は時期が悪い

35 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:31:43.28 ID:mF7jO0mea.net
>>34
なんでや

36 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:31:46.13 ID:dVFvW5RN0.net
去年建売かったわ

注文憧れる

37 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:31:52.14 ID:emHEkURW0.net
>>25
悲惨で草

38 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:32:10.08 ID:mF7jO0mea.net
手出し増やすのとローン組むのどっちがええんや?

39 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:32:29.28 ID:Nnpv1PA3a.net
>>25
ワイんとこと同じで草
建てたの四年前で潰れたの一昨年やけど

40 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:32:50.04 ID:mF7jO0mea.net
>>36
ワイも最初建売探してたんやけど、高すぎるから田舎に入ってそれより安い注文にしたわ
家は大きくなったで

41 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:32:58.52 ID:kPYWRwAEa.net
注文という名のただの組み合わせパズルなだけなんやろ?
何に拘りたいんや?

42 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:33:03.48 ID:xmvYP7UAr.net
>>38
今は住宅ローン控除があるから借りれるだけ借りた方が得や

43 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:33:33.73 ID:dRPNoxLh0.net
東北なら積雪対策
海側や都市部なら洪水対策とか水害も見なきゃないし
あと基礎工事は後で見ること出来ないから
休んででも日程聞いて録画しながら見たほうがいい
手抜きされたらアウト

44 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:33:35.79 ID:mF7jO0mea.net
>>42
こういう返信大好き

45 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:34:06.96 ID:mF7jO0mea.net
>>43
一応営業職やからちょこちょこ見に行こうとは思ってる

46 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:34:17.68 ID:8PK32k+fr.net
>>1
将来手放せる土地に建てろよ
小学校の近くとか駅の近くとか需要あるとこにしろよ

47 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:34:37.27 ID:mF7jO0mea.net
>>41
拘ったのは広いLDKと断熱材や

48 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:34:56.86 ID:uDSxH+OBd.net
人口減少の日本じゃ駅近じゃない不動産は価値がないからやめろ
賃貸でいい

49 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:35:07.31 ID:XWZ5vYKW0.net
建築に勤めてるものからするとこだわりなければ中古待ちでリフォーム

50 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:35:09.81 ID:mF7jO0mea.net
>>46
広島土地なさすぎて古い団地が建て替えブームになってるんや

51 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:35:32.06 ID:m4iLk0Qm0.net
ちゃんとC値測定してもらえよ
気密スカスカやと断熱意味ないから

52 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:35:36.25 ID:uXfQ8LJhM.net
最近は低金利政策でとにかくローンに融資しまくれって無理のある額貸し付ける地銀多いやろ
気をつけなあかん
それで死んでるやつも多いし

53 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:35:38.72 ID:mF7jO0mea.net
>>49
リフォームってどうなん?前の所有者の顔がチラつかん?

54 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:35:54.46 ID:dRPNoxLh0.net
>>25
大工や小さい工務店あるあるだな
建築済なら我慢できるが建築途中の倒産が一番悲惨
ある程度の強いメーカーは安心だが

55 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:36:03.86 ID:mF7jO0mea.net
>>51
それやってもらえるかきいてみるか
どれくらいならセーフなん?

56 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:36:33.51 ID:aafJFM7KM.net
中古なんて都合よくあるわけじゃないからな

57 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:36:37.36 ID:mF7jO0mea.net
>>52
ワイもそうなんかな
一応一馬力でも払える額なんやが

58 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:36:46.78 ID:6B4GWAcaa.net
>>54
スマン倒産したのはワイの会社や

59 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:37:04.00 ID:mF7jO0mea.net
>>56
せやねん
子供生まれたから今かな思うたんや

60 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:37:08.90 ID:NcBPSedE0.net
>>30
パネルの寿命が10年ぐらいでその都度メンテナンスせなアカンで
地震とかあると重量でパネル設置しとるところから壊れやすいし
パネル壊れたら撤去も修理も命懸けになるから気を付けてな
無料ならええけど通常は購入の元採るのに10年かかるらしいし

61 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:37:21.28 ID:mF7jO0mea.net
>>58
時期やなこれこそ

62 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:37:21.31 ID:8PK32k+fr.net
ローンは13年で払済が最強プランだぞ

63 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:37:29.97 ID:CjZvwNt+d.net
転勤無いならええんちゃう?

64 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:38:02.48 ID:uXfQ8LJhM.net
>>57
とりあえず離婚しても何とかなるならええんちゃう

65 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:38:02.92 ID:m4iLk0Qm0.net
中古で荒屋買うぐらいなら
賃貸やマンションの方がマシ
基礎設計から作り直さんといかんからリフォームなんて意味ない

66 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:38:05.16 ID:mF7jO0mea.net
>>62
え?でも13年間あるんなら14年目で繰り上げがええんじゃ無いん?

67 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:38:33.63 ID:6B4GWAcaa.net
>>61
コロナ禍でも安定した職じゃなきゃ今はやめた方がいいで
逆に業績上がってるようなら買い時や
固定金利で1%以下でローン組めるで

68 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:38:36.82 ID:/C6kXJmAM.net
>>58


69 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:38:42.63 ID:XWZ5vYKW0.net
>>53
それも人それぞれ少しでも気にする人は新築
3500マンで付き合いで建てたけど住めればどこでもいい人間としてはもう少し考えればよかった

70 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:38:55.07 ID:yTcplIETa.net
>>60
ワイの実家20年くらい前に載っけて15年目でコンディショナー治して普通に使ってるんやけどそんな感じちゃうん?

71 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:39:06.56 ID:vu0+i9hmd.net
逆に今は時期がいいぞ

72 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:39:39.53 ID:wnnr95cSa.net
営業やから付合があるんよな
それが不安や

73 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:39:56.84 ID:nBHVes4WM.net
住宅ローン控除もあるんやし
行けるやろ

74 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:39:59.75 ID:m4iLk0Qm0.net
>>55
断熱のグレードによるけど0.5くらいあれば高気密やな
Ua値やQ値はどのくらいって説明された?

75 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:40:04.59 ID:YKK2yVk6r.net
田舎と言っても20年後も売れる土地に建てろよ。
あと注文住宅なら建物に3000万は掛けないと建売とあんま変わらんぞ

76 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:40:11.70 ID:dRPNoxLh0.net
>>52
>>58
どっちもあるあるだな
先を見据えてローン組むならボーナス併用はしないで
月々払いだけいかないと不測の事態に困る

77 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:40:13.83 ID:wnnr95cSa.net
賃貸も高いねん広島
東京とは雲泥やが

78 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:40:28.63 ID:A5zzLDcOM.net
今クソ売れてるわ

79 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:40:43.45 ID:ReKsphOkr.net
ワイ不動産業は新築で買ったことないで

80 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:40:46.65 ID:wnnr95cSa.net
>>75
建物3000って何したらええんや
めっちゃデカいの建てるってこと?

81 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:40:53.82 ID:wiPS2+860.net
子供おるなら注文やめて都市部の建売でも買っとけ
学校遠かったり友達おらんとかわいそうやぞ

82 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:40:59.86 ID:CjZvwNt+d.net
>>75
田舎は、資産価値下がる一方やろ
家買う価値があるのは、山手線の内側だけらしいで

83 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:41:05.00 ID:wnnr95cSa.net
>>79
何軒かこうたん?

84 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:41:21.86 ID:8PK32k+fr.net
>>66
住宅ローン控除が13年だから20年くらいで組んで繰上げやな

85 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:41:27.18 ID:wnnr95cSa.net
>>82
そんなん誰も買えへんやん

86 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:41:38.05 ID:nBHVes4WM.net
最近は2x4が主流なんか?

87 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:42:02.49 ID:wnnr95cSa.net
>>84
最初安い払にしといてじゃあかんの?
35年なんやが

88 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:42:05.55 ID:ReKsphOkr.net
マンション 一戸建て ビルの一室やね

89 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:42:21.89 ID:wnnr95cSa.net
>>86
うちは在来にパネル付ける形や

90 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:42:42.99 ID:MB6tb7ZB0.net
>>47
あー冬は寒いで

91 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:42:46.91 ID:8PK32k+fr.net
>>87
その分金利や保証料あがるやん

92 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:42:51.94 ID:o9ynNaN60.net
近所も新築、リフォームラッシュや
うちもリフォーム中や

93 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:42:54.74 ID:NcBPSedE0.net
>>70
メーカー的には10年やなかったっけ?
ワイの地元であった地震のときに太陽光パネルの問題があったときに漁った情報やから間違っとったならすまんな
ただご近所の太陽光パネル乗せとった家は地震でぺちゃんこになってたで

94 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:42:55.49 ID:wnnr95cSa.net
>>81
ワイが都市部から1時間くらいのクソ田舎やったから分かるわ

95 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:43:04.75 ID:QZZESgmYM.net
太陽光載せるなら蓄電池ももうちょい安くなるとええな
もう国も動いてはいるみたいやが

96 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:43:09.17 ID:XWZ5vYKW0.net
>>80
設備やろワイン家もそれなりのものつけてるけど住み始めたらこれが要らんかったなこれもう少し上のもの選べばよかったなーがあるぞオプション価格で上がっても出し惜しみしない方がいいぞ

97 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:43:13.48 ID:m04pvu7b0.net
積水ハイムやな、プラモみたいに組み立ててすぐ出来るで

98 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:43:19.35 ID:wnnr95cSa.net
>>91
なるほどな

99 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:43:27.58 ID:rZNNfQq10.net
今は時期が悪い
便器がない

100 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:43:39.15 ID:wnnr95cSa.net
>>90
それもきになっててん。
ウレタンってどうなん?

101 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:43:56.96 ID:oaytYZq/0.net
5000万あるなら戸建て買うか分譲買うかどっちや

102 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:44:11.75 ID:e3EeZXzA0.net
誰と住むんや

103 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:44:17.08 ID:JUqdJbQA0.net
全館空調まじで快適でオススメ

104 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:44:18.39 ID:wnnr95cSa.net
>>93
うわマジか
太陽光乗せる時はそれ様に構造計算するって聞いてるんやけど不安なったわ

105 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:44:21.98 ID:LZpO0vQK0.net
どこの会社で建てるんや?

106 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:44:22.16 ID:/C6kXJmAM.net
>>93
それは保証が10年ってことやろ

107 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:44:31.67 ID:gdYg/0ukr.net
住友林業が1番よかったなぁ

108 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:44:44.02 ID:wiPS2+860.net
>>97
ハイムの全館空調をちょっと迷ったわ

109 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:44:53.26 ID:wnnr95cSa.net
>>96
設備か
一応リクシルとToto、クリナップで選べるらしい

110 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:45:06.59 ID:wnnr95cSa.net
>>97
違うんよ

111 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:45:21.34 ID:wnnr95cSa.net
>>102
嫁と子供や

112 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:45:28.54 ID:MB6tb7ZB0.net
>>100
壁紙の下は発泡スチロールだから安心せえ
どうせアルミサッシだし寒いでぇ

113 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:45:33.10 ID:Ogkxx3Iu0.net
>>59
ワイは子供が小学生になってから買ったから
学区がかわらないとこでこうたわ
中古なんて全然なかった

114 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:45:49.34 ID:nBHVes4WM.net
全館空調とかダクトがカビんか心配や

115 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:45:51.61 ID:/C6kXJmAM.net
太陽光パネルは屋根と一体になってるタイプと屋根の上に載せるタイプとで税金違うで

116 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:45:54.67 ID:wnnr95cSa.net
Fから始まる会社や
特定怖いからすまんな

117 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:46:29.23 ID:wnnr95cSa.net
>>112
断熱ってわからんよな

118 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:46:40.02 ID:+4o/1E010.net
ガス乾燥機つけろ風呂も2個あった方がええ床暖房は必要ない庭の土は水捌けの良いものに入れ替えろ

119 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:46:47.76 ID:wnnr95cSa.net
>>115
屋根の上にラックつけて乗せる

120 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:46:56.11 ID:CjZvwNt+d.net
>>116
フジ住宅か?

121 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:47:09.37 ID:bPh/eXkP0.net
>>54
土地の仕入れで失敗して倒産したハウスメーカーの建売が長いこと売れずに投げ売られとるんやが買っても問題ない?
一応別の業者が買い取ったから2年の瑕疵担保期間はあるみたいやが

122 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:47:10.16 ID:e3EeZXzA0.net
>>111
予算の心配だけしてレイアウトとかや嫁の言い分丸呑みや
1室だけ自分に決めさせてもらえ

123 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:47:15.54 ID:wnnr95cSa.net
>>118
基本コンクリートで納めたいんけどどうなん?

124 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:47:17.46 ID:9J2MIb2VF.net
場所による

125 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:47:26.31 ID:wnnr95cSa.net
>>120
ちゃう

126 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:47:36.02 ID:qpBWoXtYa.net
コンセントの位置は大事
今やと、USB給電の口とかあるんか?

127 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:47:38.92 ID:nBHVes4WM.net
今はもう吹き付け断熱、樹脂サッシが普通やろ

128 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:47:49.21 ID:9J2MIb2VF.net
ワイはモデルルームの払い下げを買った

129 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:47:51.93 ID:wnnr95cSa.net
>>122
もう色とか物とかそうする
ワイは家電を選んで終わりや

130 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:48:18.27 ID:nBHVes4WM.net
広島は土砂崩れに注意やな

131 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:48:24.66 ID:wnnr95cSa.net
>>127
吹き付け普通なんか
大手でもグラスウール普通に無い?

132 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:48:44.60 ID:wnnr95cSa.net
>>130
その辺は考慮した
八木はいやや

133 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:48:47.10 ID:zKsreig3a.net
駐車場にも200vのコンセント付けとけよ

134 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:49:14.07 ID:wnnr95cSa.net
>>133
一万かからん言われたで
付ける予定

135 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:49:17.01 ID:XWZ5vYKW0.net
>>109
書き方悪かったな設備というか全部やな注文でもあらかたのものは決まってて選んでいくスタイルだと思うけど自分の生活スタイルで考えた方がいいよ
リビングで食事しかしないから床暖房いらんかったしランケーブルとコンセントの位置使いづらいし食洗機はもっと大きい方がよかったとかこだわりないワイでもうーんと思うところあったから

136 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:50:28.56 ID:6B4GWAcaa.net
>>97
うちはハイムやけど
上棟は半日で終わって草生えたで

137 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:50:36.45 ID:m04pvu7b0.net
展示場の建物バラして格安?に譲ってくれるやつに応募するんはどうや

138 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:50:36.78 ID:qpBWoXtYa.net
家具の搬入を考えた間取りも重要
回転する場所は通りにくい
とくに主寝室のマットレスとリビングのソファだな

139 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:50:56.03 ID:LLmOHxOva.net
>>135
真剣な返事大好き
食洗機は深方
バルコニーにカラン
洗面は900にしたわ

140 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:51:12.80 ID:LLmOHxOva.net
>>137
あれ当たるん?

141 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:51:13.15 ID:RrP28INy0.net
いくら?

142 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:51:42.63 ID:LLmOHxOva.net
>>138
にかいりびんぐあんも出たんやがそれが怖くてやめたわ

143 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:51:42.76 ID:Ogkxx3Iu0.net
ソファーでかくて入らんかったわ
結局カリモクで分解できるのこうたから高くついた
窓はでけえほうがええ

144 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:51:53.73 ID:6B4GWAcaa.net
>>140
リユースか
当たった奴聞いた事ないで

145 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:52:07.91 ID:LZpO0vQK0.net
広島は寒いから断熱気密性能は重要視しとけよ。
大手ハウスメーカーの貧弱性能じゃあ凍えるぞ。

146 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:52:08.33 ID:LLmOHxOva.net
>>141
2030万税込くらい

147 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:52:24.62 ID:RrP28INy0.net
>>146
土地はいくらなん?

148 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:52:33.92 ID:wiPS2+860.net
リビングでくつろぐなら床暖必須やろ

149 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:52:36.41 ID:LLmOHxOva.net
>>145
グラスウール良い話聞かんからそれはやめたは最初に

150 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:52:39.45 ID:tSOAly/d0.net
イッヌ買うの?それ次第で結構変わるぞ

151 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:52:43.00 ID:/C6kXJmAM.net
つければよかったと思ってるのは洗濯機置場にガスコンセントやな
ガス乾燥機使えるから

152 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:52:51.79 ID:LLmOHxOva.net
>>147
1000弱

153 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:53:09.14 ID:9JTshJcPM.net
>>121
図面があれば大丈夫

154 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:53:12.08 ID:RrP28INy0.net
>>152
ええやん
買っちゃえ

155 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:53:17.50 ID:LLmOHxOva.net
>>151
除湿機でどうかな思うんやが
オール電化やし

156 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:53:18.49 ID:XtThQXQCd.net
はいよぉ住宅一丁

157 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:54:08.98 ID:LLmOHxOva.net
>>154
もう契約したんやがどうなんかな思うて質問したんや
詳しい人多くてタメになるわありがとう

158 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:54:29.48 ID:o9ynNaN60.net
断熱ゼロからフル断熱+床暖になるんや
楽しみや

159 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:54:30.12 ID:LLmOHxOva.net
>>150
芝犬飼いたい

160 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:54:34.84 ID:Ogkxx3Iu0.net
>>146
やっす!
ええやろ!

161 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:54:38.77 ID:tbipCbGB0.net
>>59
でも君童貞じゃん

162 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:54:49.51 ID:LLmOHxOva.net
>>158
都市ガス?

163 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:54:55.83 ID:LZpO0vQK0.net
>>149
ここみたいにスペック出してるところじゃないとダメやで。

https://iwakinoie.com/building/cq/

164 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:55:15.09 ID:eWWLSHl3d.net
ワイ去年買ったで、無垢の床なのに電気カーペット使ってしまって泣きそう

165 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:55:15.12 ID:LLmOHxOva.net
>>161
ワイも何でできたんか分からんが、あのハグかな?

166 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:55:20.20 ID:XWZ5vYKW0.net
>>139
正直バルコニーもいらんかったわわいは。大きくすればするほどど高いでしょ?壁紙とフローリングも色だけで決めたけど材質まで考えればよかったわ

167 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:55:50.54 ID:LNgB9y5V0.net
暖かい家がいいぞ
冬寒いとイライラする

168 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:55:58.36 ID:6B4GWAcaa.net
>>164
無垢って温めてあかんのやろ?

169 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:55:59.55 ID:LLmOHxOva.net
>>163
イワキええよな
デザインが違うたからやめたわ

170 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:56:18.74 ID:RrP28INy0.net
ワイも買えるなら注文住宅がよかったわ

171 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:56:28.38 ID:LLmOHxOva.net
>>166
洗濯二階まで持ってかんでええように考えたで
布団は干すけどな

172 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:56:30.48 ID:gN0eEODk0.net
ガレージつけたか?
子供いるならガレージ必須だわ

173 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:56:38.54 ID:m4iLk0Qm0.net
>>149
グラスウール自体は別に悪い断熱材じゃないぞ
大事なのは厚み、施工の丁寧さ、結露対策だから
素材だけじゃなくちゃんと家全体のスペック値(Ua値)を聞いとけ

174 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:56:44.52 ID:LLmOHxOva.net
>>170
建つまで怖いけどな

175 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:56:55.66 ID:LNgB9y5V0.net
窓はガチで金かけた方がいい

176 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:57:16.06 ID:gSDo1cFp0.net
4年前に住宅公園見て回ったけど
断熱材もアホみたいにこだわってたのはヘーベルハウスやったな
グラスウールやらなんやら3種類並べて力説しとった

177 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:57:18.49 ID:LLmOHxOva.net
>>172
カーポートもつけんイメージなんやけどヤバい?

178 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:57:29.43 ID:cbmwRpUnM.net
太陽光載せたら2階が暑くなくなって良かったわ

179 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:57:34.90 ID:cVtnte8Y0.net
>>172
なんでや?

180 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:58:05.96 ID:eWWLSHl3d.net
>>168
せやで、床材と床材の隙間が空いちゃう
リビングだけフローリングにすれば良かったわ、あと吹き抜けは糞、寒い地域は絶対やめた方がいい

181 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:58:09.28 ID:X+pTudPta.net
>>175
トリプルしたら窓だけで100万アップ言われてビビってやめたわ

182 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:58:28.89 ID:O53/s+a50.net
>>177
戸建ての魅力半減やん
駐車場は絶対いるやろ

183 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:58:30.11 ID:MB6tb7ZB0.net
>>173
ちくちくチク
かゆいかゆい
かゆうま

184 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:58:38.69 ID:M1mx/ogq0.net
食洗機と浄化槽はデカいのを付けろ
コンセントはケチるな
リビングに階段をつける場合は間に扉を1枚付けろ

185 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:58:41.39 ID:X+pTudPta.net
>>178
そういう効果もあるんやな
9kw屋根びっちり載せる予定や

186 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:59:00.58 ID:X+pTudPta.net
>>182
やっぱりそうか

187 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:59:02.20 ID:uU5fJmeid.net
メイドが似合いそうな階段グルグルしたウチが良いわね

188 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:59:42.41 ID:cbmwRpUnM.net
>>185
瓦が直に熱せられないからなんかな
夜に熱こもってたのが多少快適になった気がするわ

189 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:59:45.37 ID:SCbBAGZ1a.net
>>184
全部その通りや
下水やけどな

190 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:59:45.44 ID:gN0eEODk0.net
>>179
ガレージで運動するだろ?
ワイが子供の頃はトスバッティングとかネット張って父親とやってたもんよ

191 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:59:50.56 ID:wiPS2+860.net
太陽光は使う前提ならええけど売電前提はもう無理よな

192 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 14:59:55.63 ID:DBTykRaH0.net
>>19
今年買えば住宅ローン控除が13年適用出来る
今年買えば住宅ローン控除が住宅ローン残高の1%なる

193 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:00:19.01 ID:gSDo1cFp0.net
>>177
最悪コンクリ引けば十分やで
うちコンクリも何もないからスタッドレスタイヤはくとタイヤの回転に巻き込まれた小石が敷地から路上に散らばるから毎度片付けてる

194 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:00:33.02 ID:eWWLSHl3d.net
吹き抜けにしたのガチで後悔してるわ、もっかい設計からやり直したい

195 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:00:40.37 ID:wiPS2+860.net
収納スペースにLAN引っ張っておけ

196 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:00:49.58 ID:e3EeZXzA0.net
業務用じゃない天井埋め込み式のエアコンって高くて草

197 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:01:14.69 ID:MB6tb7ZB0.net
>>190
近所迷惑だからやめて
家の前でバスケやってるクソガキおるんやわ

198 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:01:30.17 ID:LNgB9y5V0.net
>>181
プラス100万でもやった方がええで
まあ窓に換気框ついてないなら後から内窓付けられるが

199 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:01:49.97 ID:Nnpv1PA3a.net
>>194
ワイは吹き抜け満足しとるで
その代わり床暖房つけりゃよかったと後悔しとる

200 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:01:54.47 ID:gN0eEODk0.net
>>197
嫌だね

201 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:02:07.02 ID:O53/s+a50.net
>>194
吹き抜けはやった人大抵後悔してるな
2階から掃除してて落ちそうになった話も聞いたわ

202 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:02:16.50 ID:eWWLSHl3d.net
すまい給付金30万嫁に黙ってヘソクリにしたった

203 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:02:18.71 ID:LZpO0vQK0.net
>>176
ネオマフォームやろ?
最高性能の断熱材を薄く使って大手最低レベルの断熱性能やでw

204 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:02:34.16 ID:MB6tb7ZB0.net
>>200
あーハイエースで仕事してそう

205 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:02:38.01 ID:m4iLk0Qm0.net
>>194
吹き抜けは高気密高断熱+床(下)暖房にしか許されない特権やね

206 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:02:58.29 ID:gN0eEODk0.net
ルーフバルコニーはつけとけ
捗るぞ

207 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:03:05.03 ID:wiPS2+860.net
>>196
エアコンは普通のしとくんやで

208 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:03:12.05 ID:Q6sKA6J3r.net
地元のビルダー何社か訪ねて見て回ったけど同じ予算でも何処に金使ってるかで特徴わかれてておもろかった

209 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:03:30.18 ID:gN0eEODk0.net
>>204
乗ったことないね

210 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:03:33.61 ID:eTcByme3M.net
最近YouTubeで
ハウスメーカーの施工の違いとかで
どんな差が出るとか
テストしてるやつ見てるわ

211 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:03:34.45 ID:e3EeZXzA0.net
分譲とか見てるけど、窓をハンドルでグルグルやって少ししかあかないタイプほんまいや
網戸みたいなの隙間に押し込んでるみたいな感じだし、窓拭けないじゃん
どういう目的であれ採用してるんやろうな

212 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:03:44.09 ID:tXDXOakFr.net
>>172
ビルトインガレージつけたで
やっぱり快適や

213 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:04:16.65 ID:gN0eEODk0.net
>>212
君は賢い選択したと思うで
ほんま快適で便利よな

214 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:04:30.73 ID:LNgB9y5V0.net
>>211
あんなの付けるならFIXでいい気がするわ

215 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:04:33.61 ID:eWWLSHl3d.net
>>201
>>199
安全性は問題無いけどとにかく冬が寒いわ、30万位のエアコンつけたけど効きが悪すぎる、無垢床+吹き抜けだから冬はガチでヤバイ

216 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:04:55.28 ID:eTcByme3M.net
屋根材、外壁何かにつけて
ほんまに色々あって
悩みの種が多すぎるよなほんま

217 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:05:10.62 ID:O53/s+a50.net
>>211
あれ風の通りがすごくいいんじゃなかったっけ?
あと窓小さいと断熱効果高いよね

218 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:05:18.49 ID:nBHVes4WM.net
将来遠方の親とか引き取ったりせんかが心配や

219 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:06:00.02 ID:bPh/eXkP0.net
>>153
勇気が出たわ。ありがとな

>>202
ワイも40万貰える予定やけど黙っとくわ
結婚前のポケットマネーから100万出すんやからこれくらいの役得がないとな

220 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:06:22.63 ID:JUqdJbQA0.net
部屋の壁漆喰ええぞ

221 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:06:39.09 ID:eWWLSHl3d.net
>>205
無垢床譲れんかったから床暖房はあきらめた

222 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:06:48.73 ID:eTcByme3M.net
湿気の多いとこなんか
新築して5年くらいで
ほんのりコケっぽいの出てきてる

223 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:06:50.63 ID:Nnpv1PA3a.net
>>215
シーリングファンはつけとらんの
まああってもそこまで変わらんけど

224 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:07:43.82 ID:e3EeZXzA0.net
>>217
でも掃除できんぞ
網戸みたいなのも破れたらそれ専用の買うんじゃなかった?

225 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:08:15.89 ID:1dN5wscUd.net
太陽光+蓄電池
全館空調
三重窓

収納は見えないように多く作れ

生活動線考えて作るのええで
洗濯→乾燥→収納が一直線とか

226 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:08:21.86 ID:eWWLSHl3d.net
>>219
それなら次世代住宅ポイントも黙ってて自分用に買ったらええで、住宅メーカーが嫁に話せんように押さえといた方がええで

227 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:08:38.66 ID:m4iLk0Qm0.net
>>221
基礎断熱なら床下にエアコン入れるとええぞ
無垢でも使える床下暖房は最近の流行りや

228 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:08:45.83 ID:tXDXOakFr.net
>>213
雨でも濡れずに乗り降りと荷物の出し入れできるの最高や
あとワイは札幌住みだから雪の日でも車に雪が積もらんのもええ
コスパは悪いんやろうけど注文住宅な時点でコスパ度外視なとこあるしまあええわ

229 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:08:56.69 ID:PS3ulOkVM.net
ワイは3900万のローン申請中やわ
家作りって難しいわ

230 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:09:20.18 ID:Nnpv1PA3a.net
>>227
なにそれワイも興味あるわ
後付いくらくらいでつけられるん?

231 :風吹けば名無し:2021/02/04(木) 15:09:43.88 ID:LNgB9y5V0.net
後窓は既製品のカーテンサイズ調べて作った方がいいぞ
無駄にデカイと全部オーダーや

総レス数 231
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★