■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なろう作家、SFや純文学が書けないと言われてぶちギレ「異世界転生しか読まれないから書かないんだよ」
- 1 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:43:14.11 ID:E0KvGbDTa.net
- https://i.imgur.com/ZMXBJvA.jpg
https://i.imgur.com/2oFsGKb.jpg
- 2 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:43:55.24 ID:sNuaPG+rd.net
- ほんとなら書けるみたいな言い方やめな?
- 3 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:43:59.85 ID:fpyXQeGJ0.net
- 図星なんやろなあ
- 4 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:44:19.68 ID:jN4uh2Jua.net
- どうせすぐぶん投げるだろ
ざまぁ系なんてそう長々続くもんでもないんだし
- 5 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:44:24.25 ID:RgRCP4S7a.net
- みんなに読まれるSF描けよ
- 6 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:44:35.75 ID:1bB/pG4Za.net
- ファンタジーも気合いいれたら世界観や文化を一から考証するんやけど
なろうはドラクエの世界観で済ませるからな
- 7 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:44:41.28 ID:hQ7h+cd60.net
- 二行目まで正論やな
- 8 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:44:49.46 ID:2NzN42Vsa.net
- 草
- 9 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:45:21.97 ID:q+zSds7cr.net
- SFも文学もジャンルとしてあるぞ
ほぼ異世界ファンタジーをこじつけたのだけやけど
- 10 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:45:37.62 ID:q0dhhrqfd.net
- さも書こうと思えば書けると言わんばかりやな
- 11 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:45:42.88 ID:BQBJMjV40.net
- ガチれば芥川賞も余裕
- 12 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:45:44.32 ID:jN4uh2Jua.net
- >>6
勇者に選ばれたとか勇者として召喚されたって意味不だよな
勇者が魔王に対する職業のことって常識がドラクエに刷り込まれてる
- 13 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:45:57.41 ID:JcEVbx62M.net
- なろうの初期に酷評されまくっとったオバロやお兄様がいまやマシな部類という事実
- 14 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:46:11.60 ID:E0KvGbDTa.net
- https://i.imgur.com/OUiihRl.jpg
- 15 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:46:33.36 ID:nOJnuD3A0.net
- 読者を納得するだけの設定を練るのって大変そうやしな
ゲームっていう共通の世界観から持ってきた方が間違いなく楽ではあるやろ
- 16 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:46:36.52 ID:zVycYkRL0.net
- ガチれば星雲賞芥川賞も余裕
- 17 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:46:50.29 ID:CSuHKup1d.net
- チートとか抜きにして書いてみてくれ
- 18 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:46:57.41 ID:/fP7dTjZa.net
- でもなろうってSFランキングや純文学ランキングもあるんやからそこから売れたりしないのかね
- 19 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:47:01.43 ID:W1emMBOb0.net
- なろう以外の小説って実際売れてる?
- 20 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:47:04.64 ID:RE4H1z/7d.net
- 実際読まれないらしいからシャレになってない
- 21 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:47:11.92 ID:xUHxzqDp0.net
- 能力不足による解雇!ヘッドハンティング!前の職場ざまあ!
こればっかで嫌になるわ流行りすぎやろ
- 22 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:47:30.62 ID:1bB/pG4Za.net
- >>19
なろうが売れてると思ってる?
- 23 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:47:42.30 ID:RE4H1z/7d.net
- >>21
これなにが面白いんや
- 24 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:47:42.47 ID:aki34p8J0.net
- 読まれやすいって程読まれてないぞ
余りにも世間が狭すぎるわ
- 25 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:47:44.16 ID:W1emMBOb0.net
- >>22
知らん
- 26 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:47:50.03 ID:Jaw03uEj0.net
- 誰
- 27 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:47:53.15 ID:RD0ciAFY0.net
- SFが売れてるなら星界の紋章があんな様にはならんかったんや
- 28 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:48:20.10 ID:YfVoAXi3a.net
- 異世界転生もトールキンぐらいちゃんとした世界観書けば文句言われないよ
- 29 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:48:28.91 ID:dbDu0u000.net
- 書けないのに噛みつくなよ
- 30 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:48:35.44 ID:DvEyxeIdd.net
- >>15
ある程度 テンプレ出来てるし乱造してどれかが漫画化 アニメ化したら旨いもんな
- 31 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:48:36.49 ID:1p/8AvwCa.net
- 実際読むガイジが死に絶えればこの不快ジャンルも消えるのにな
- 32 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:48:48.41 ID:jN4uh2Jua.net
- 語る前に作品最後まで仕上げようや
- 33 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:48:52.14 ID:bg9Xq7MqM.net
- なろうでプロ作家が投稿してても流行りに乗ってなきゃ淘汰されるぞ
それだけ読者の好みの偏りが激しい
- 34 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:49:03.81 ID:b6BeS4Ye0.net
- 書きたいから書いてるって言えばそれ以上反論しようがないのにほんま墓穴掘るのうまいよな
- 35 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:49:08.57 ID:c8YUXCWld.net
- >>6
自分で人工言語作ってその世界の創生からの神話や歴史も作るべきだよな
- 36 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:49:22.32 ID:j5dg25/40.net
- クオリティ高いものをわざわざなろうにあげる理由がないからこれは正解やろ
- 37 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:49:30.24 ID:sNuaPG+rd.net
- >>29
なんかidすごいな
- 38 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:49:33.46 ID:AjwMqSL/a.net
- >>28
そのハードルを超えられる人類いるのか?
- 39 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:49:36.95 ID:YqCQZjp5M.net
- なろうは刹那の流行り廃りに全力で乗っからんと見向きもされへんからな
商業主義の極地みたいなもんや、大半は金にもならんけど
- 40 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:49:48.02 ID:xUHxzqDp0.net
- >>23
俺の実力は評価されてないだけ環境が変われば評価されるって言う妄想に合致するんやろ
- 41 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:49:48.14 ID:e9X6C+d6a.net
- チートはまだネタに出来たけど、最近の追放モノは恨み辛みが凄すぎて笑えない
- 42 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:50:03.05 ID:BwnB9gYhr.net
- ハイファンタジーが1番書きやすいからな
- 43 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:50:07.92 ID:QS4rUF36H.net
- >>22
売れてないの?
- 44 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:50:10.93 ID:f7a+CXPKa.net
- お前らなろうの売上舐めてるやろ
有名賞取った小説のベストセラーで100万部行ったら驚愕なのになろうは全く聞いたことないのがシリーズ100万部当たり前に売れてんだから
- 45 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:50:32.01 ID:if6jRB8S0.net
- ガチで売れるからってなだけでなろう書いてる奴はその時点で金の為に名誉を捨てる想いでやってるからこういう事言われてもスルー余裕
こいつは自分自身なろう好きの癖になろう叩きに真っ向からぶつかる事も無視する事も出来ずその癖プライドは高い一番厄介なタイプ
- 46 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:50:37.93 ID:yZI+Peoma.net
- 異世界モノって設定だけの出オチばっかりやな
タイトルだけで十分や
- 47 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:50:45.33 ID:gyq0fAk50.net
- これそんな間違ってないで
イチからブーム作るよりブームに乗っかるほうが楽やし何より相手はなろう読者やで?
この流れを作ってるのは読者であって作者じゃないわ
- 48 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:50:52.40 ID:jNM/CAvv0.net
- >>21
ワイが現場からいなくなった途端タスクが滞りまくってヘルプの電話きてるけど全部無視!w
みたいな妄想好きそうだよな
- 49 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:50:53.53 ID:fktxJdjfa.net
- 実際こいつが書けるかはともかく需要がないんじゃそらSFも純文学も書くやつ少なくなるやろ
- 50 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:51:03.06 ID:L2mogYr30.net
- 家人(自分)やろなこれ
- 51 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:51:06.11 ID:fpyXQeGJ0.net
- >>28
なろうどころか世界中を探してもなかなかいない
- 52 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:51:08.25 ID:oNfZZV+Fr.net
- パクるだけで設定の知識いらんしな
- 53 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:51:17.72 ID:BwnB9gYhr.net
- >>19
よう実
- 54 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:51:26.62 ID:BoMrzaBIM.net
- 平凡な人間を書くためには一般常識がいることがバレたから
最近のなろうは転生する前から変人って設定ばっかりになった
- 55 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:51:31.22 ID:JWMsSOEN0.net
- じゃあ読まれるやつ書いてや
- 56 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:51:39.53 ID:6QCmG8Yg0.net
- 実際まじめに作品書いても流行りじゃなかったらまず1話目すら読まれないのは確か
- 57 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:51:55.13 ID:E9OCliYB0.net
- 事実やん
一昔前のラノベなんて学園モノだらけだったし
- 58 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:51:58.06 ID:7FngggBpd.net
- 賢者の孫が500万部売れてるという闇
- 59 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:52:00.13 ID:8Yc3mF5Z0.net
- SFにそこまで科学知識いらんし純文学も人生経験いらんやろ
純文学とかパチンコやって風俗行けば書けるんちゃうか?
- 60 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:52:00.46 ID:QS4rUF36H.net
- >>44
なんだ売れてるじゃん
- 61 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:52:01.41 ID:Kte8xt56a.net
- これはその通り
多くのなろう作家がおそらくSFも純文も書けないのは別の話
- 62 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:52:05.15 ID:GrZ0RYvEp.net
- SFなんか声だけデカくて売れないものの筆頭だからね
これはSFだとかいや違うとか読者にとってはどうでもいいの
- 63 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:52:09.53 ID:gyq0fAk50.net
- 作者と読者の悲しい人間性が見えるという点ではなろう小説こそが純文学の後継っぽいけどな
- 64 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:52:12.17 ID:Tu/wJ4Hw0.net
- これはある意味正しいやろ
なろうに限らずやがネット小説は異世界転生が流行る前は歴史モノが流行ってたしもっと前は学園異能モノが主流だった
- 65 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:52:12.68 ID:c8gzlEdb0.net
- 「なろうでは」それしか読まれないのは事実
嫌なら他に行け
- 66 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:52:23.52 ID:RE4H1z/7d.net
- >>35
これ出来てる作品は面白い
- 67 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:52:23.90 ID:07b6rWhTa.net
- まあこれはなろうだけじゃないで
漫画も高木さんが当たったらパクりが大量発生したから
- 68 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:52:24.17 ID:xUHxzqDp0.net
- >>48
主人公は誰にも気づかれてないけどいなくなったら立ち行かなくなる縁の下の力持ちって設定多いし実際そうなんやろな
- 69 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:52:27.26 ID:MbY4gX+n0.net
- 自称SFファン「これはSFじゃない」
自称純文学ファン「これは純文学じゃない」
こんなのばかりだから廃れたんだよな
- 70 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:52:32.23 ID:+tQ+d6se0.net
- 書こうと思えば書けるやろ君たちなろう作家を舐めすぎ
売れてるSFや純文学の設定パクって細かいとこ変えて味付けする技術に特化した連中やぞ
- 71 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:52:32.53 ID:if6jRB8S0.net
- >>63
草
- 72 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:52:33.55 ID:3LFdhcqL0.net
- ハルヒはSF文学
- 73 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:52:56.80 ID:BwnB9gYhr.net
- なろう書籍はぶっちゃけ金払って読もうとは思わない
- 74 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:53:01.75 ID:G0nqOAdUM.net
- ゾンビ系
- 75 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:53:08.10 ID:yZI+Peoma.net
- sfとか純文学も発表当時は流行り物やろ
時代が違うだけ
- 76 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:53:17.35 ID:n6Dt52B50.net
- オタク第一世代(1960年代生まれ)
基本的にSFファンで、劇画の登場によりマンガは大人も読む者として認められつつあったが、
「アニメは子供のもの」という風潮の中で育った。
少年期には「ウルトラマン」「仮面ライダー」「マジンガーZ」といった怪獣・変身ブームの洗礼を受け、
しばしば特撮への嗜好を持つ。マンガやアニメは、学生運動を主導した戦中生まれ世代や団塊世代の抱いていた
社会変革思想の対抗物として意識されていたため、彼らのオタク趣味全般に理論化・体系化への指向が強い場合が多い。
コミックマーケットなど現在に至るイベントの基礎を築いた者もこの世代である。
オタク第二世代(1970年代生まれ)
少年期に「宇宙戦艦ヤマト」や「機動戦士ガンダム」などアニメブームの洗礼を受け、
広くアニメなどが趣味の範疇に受け入れられた。これらの作品がSFを基底として、
架空の技術体系を構築する手法をとったため、提供される側はその架空の技術体系を網羅したがる方向性もみられる。
バブル世代と団塊ジュニアに相当し、1970年代末期〜1980年代のテレビゲーム・パソコン趣味の担い手ともなった。
ロボットアニメ最盛期に育った世代でもあり、プラモデルなどこれらの作品に関連した製品が登場して一大市場を築き、
その受け手となった。なお、この世代の親(1940年前後生まれ)は、
「仮面ライダー」の石ノ森章太郎や「機動戦士ガンダム」の富野由悠季など、特撮の大作家が多い世代である。
- 77 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:53:22.01 ID:YqCQZjp5M.net
- 書き手やなくて読者の側が求めてくるんやから書き手にはどうしようもない
設定なんか作り込んでも誰も興味なんか示してくれん路傍のゴミ扱いや
設定や流れが共通してたほうが読者側は楽なんやろ
- 78 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:53:22.42 ID:pBvBMgaU0.net
- むしろ純文学で異世界転生とかやっても良いと思う
- 79 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:53:25.01 ID:kUuKr/Yt0.net
- 猫の地球儀とかなろうだったら喧嘩売ってると思われそう
- 80 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:53:25.52 ID:T8WFw/xD0.net
- >>44
その有名作家は一巻完結でベストセラーを叩き出したんだろうけど
なろうは何巻も続いたうえでの売上だからな
単純に同じとは言えない
- 81 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:53:29.98 ID:bLpXxze+d.net
- >>59
ってか純文学ってストーリーより文章そのものを楽しむもんやからな
ごくごく平凡なストーリーでも文章が面白けりゃ成立する
- 82 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:53:31.03 ID:n6Dt52B50.net
- オタク第三世代(1980年代生まれ)
1990年代後半に「新世紀エヴァンゲリオン」の洗礼を受け、セカイ系と言われるムーブメントの担い手となった。
この時期にはアニメやコンピューターゲームが趣味のひとつとして市民権を得るようになり、
メインカルチャーとサブカルチャーの差が薄れた時代に育った。そのため、オタク趣味に後ろめたさなどを持たず、
単に多様な趣味の一つとして、アニメやゲームを楽しむものも増えた。
1980年代前半に生まれた世代は、高校までにインターネットが普及し始めた世代であり、
インターネットをテレビや雑誌などと同質の媒体として利用していることがうかがえる。
これは、1970年代後半に生まれた世代が、インターネットを独立した一つのメディアと捉えたのとは対照的である。
なお、第三世代以降の世代ではオタク趣味が一般的なものとなり、
オタクコミュニティの拡散化と嗜好の分裂化・多様化がかなり進んでいるため、
個人個人を一つの世代で括って考えることが難しくなっている。
オタク第四世代(1990年代生まれ)
インターネット利用が一般的な環境の中に育ち、従来の世代が遊び場や友達・仲間を広場や公園に求めたのと同質の感覚で、
コンピューターネットワーク上のネットコミュニティにも求めていった世代である。
インターネットなどを通じて知った日本以外の国のアニメ・コミック作品に傾倒したり、
復刻ブームから1960〜70年代のアニメやマンガ・玩具が容易に手に入るようになったりしたことから、
親(オタク第一世代)の少年時代に流行した作品に熱中するオタクも相当数生まれている。
第三世代と第四世代とでは世代文化に大きな違いはなく、嗜好などかなり部分で似ている。
第三世代以降のオタクは、インターネットを通じてアニメやマンガの情報に触れ、
それを好むことに対する忌避感はあまりない。そのため、
従来の内輪で楽しんでいた第二世代以前のオタクからは違和感を持たれることがある。
- 83 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:53:32.19 ID:hQ7h+cd60.net
- 純文学をなろうに投稿して書籍化までたどり着くには
「純文学でありながらなろう読者層にウケる文体と設定」っていう注文をこなさな無理
- 84 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:53:41.98 ID:Zfktlh/W0.net
- なろう系はゴミクズやけどSFや純文学書いても売れないのはそのとおりやろ
- 85 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:53:44.93 ID:r7i3XMOE0.net
- 一回も読んだことないけどなろうってSFだと思ってたわ
- 86 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:53:59.51 ID:HXbCxihf0.net
- まあ実際そうやろ
君の名はを「売れる要素詰め込んだだけ」って批判してた映画監督とか居たけど
売れるもん作って何が悪いんや
- 87 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:54:04.94 ID:QS4rUF36H.net
- >>66
面白いかどうかは別じゃね?
設定面白くても話はクソみたいなのあるだろ
- 88 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:54:08.61 ID:IclFZPpdd.net
- >>28
申し訳ないが独自言語生成ニキはNG
- 89 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:54:23.34 ID:JaXwbswC0.net
- 歴史(文芸)ランキングもこれだしね
歴史(文芸)ランキング
http://a.kota2.net/2101272147008644.jpg
転生とかタイムトラベルなしだと誰も読まないのか
- 90 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:54:26.47 ID:2SDldVbJp.net
- マサツグ様はなんjが育てた
- 91 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:54:35.85 ID:08hIhll40.net
- 実際なろうの作者は「需要があるから」書いてるだけだと思う
叩くべきは「それを読んで喜んでる」読者
- 92 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:54:39.52 ID:n6Dt52B50.net
- エロゲで世界系が流行ってたけどそれもオワコンになって
SF自体が主流じゃなくなったから洋画でもSFはオワコン化してんのに
- 93 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:54:43.04 ID:gyq0fAk50.net
- >>83
そんなん芥川賞貰うより難易度高いわ
- 94 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:54:43.69 ID:SA60/dVud.net
- 多数の読者の好む要素以外を極力削ぎ落としたものがなろうだからしゃーない
- 95 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:54:52.88 ID:N/+PSsSMa.net
- 異世界転生するのがニート→社畜→冴えないおじさんになってるの読者層の変遷がわかるな
- 96 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:55:05.44 ID:T3TIlllJd.net
- >>78
僕はトラックに轢かれて死んだ。やれやれ。
- 97 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:55:05.63 ID:JaXwbswC0.net
- 純文学もあるぞ
ヒューマン(文芸)、純文学なろうランキング
http://a.kota2.net/2101272143315385.jpg
- 98 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:55:07.70 ID:63yhANb/M.net
- なろうの歴史小説は結構レベル高いのあるで(三国志モノは除く)
- 99 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:55:14.74 ID:X+kwOe2VM.net
- どれも亜人魔族人間は絶対でるの草
- 100 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:55:22.21 ID:9hFuvMdN0.net
- 文学部生に聞いてどうすんねん🤔
- 101 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:55:31.20 ID:jNM/CAvv0.net
- 適当に流行りにのっかって昔プレイしたゲームの要素なんか散りばめつつ
うまいこと一本の作品にまとめ上げるのがコスパ良いからしょうがない
ガチに資料漁ったり設定考察したりしても旨味がねえんだわ
- 102 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:55:38.58 ID:6QCmG8Yg0.net
- ネット小説はどこいってもなろう系ばっかやしポイント工作も多すぎて悲惨すぎる
- 103 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:55:44.77 ID:n5KJ2HVOa.net
- 酸っぱい葡萄やん
- 104 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:55:50.76 ID:saAr/o0yp.net
- そうやって自分らで客を選んでハードル上げた結果衰退していったやろ
シューティングや格ゲーと一緒や
- 105 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:55:54.69 ID:n6Dt52B50.net
- >>95
今は追放で転生すらしないんだろ?
- 106 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:55:56.72 ID:ztvYpzMY0.net
- なろう系しかなくて読む選択肢がなくなってるだけだぞ
- 107 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:55:57.03 ID:I086O1+ta.net
- 人気ラーメン店の店主に割烹料理作れって言ってるようなもんやで
そら書けないしラーメンがおいしければいいじゃん
これ叩くのは可哀想やで
- 108 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:55:59.08 ID:E9OCliYB0.net
- >>35
そんなハイカロリーな小説ごく一部にしか需要ねえわ
- 109 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:56:04.54 ID:wxsb6yUE0.net
- なろうはおっさんの心の悲鳴を聞いているようで悲しくなるんや
- 110 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:56:09.68 ID:cO4Fwlg+0.net
- ぶっちゃけ書けるぞ
小説でも漫画でも基本誰かが書いたやつを分解して再構成するだけやからな
- 111 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:56:28.01 ID:zFHmw56vM.net
- 書けるかは置いといて売れるから書くし増えるは正しいな
- 112 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:56:39.46 ID:yrvaq8eWa.net
- 純文学は今となっては読者の数より作者の数の方が多いと揶揄されるようなジャンルやからなあ
実際中堅作家の売上部数よりも純文学の賞への応募数の方が多いなんて話もあるぐらいで
- 113 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:56:41.05 ID:MiiWf0R20.net
- SFに科学的知識なんて必須やないし純文学に実社会の知識も経験も必須やないからこの指摘も的外れやな
知識あったら書ける思ってる方も大概やが
- 114 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:56:47.12 ID:mtk5Hjrb0.net
- 主人公に自分の人生語らせれば純文学になる?
- 115 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:56:50.70 ID:tRyZ+D0g0.net
- >>21
コロナリストラでこれからもっと増えそうやな
- 116 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:56:51.76 ID:+TXSWqBx0.net
- >>78
現実逃避のため異世界へゆくも現実と同じ社会問題があり絶望して自殺しそう
- 117 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:56:55.54 ID:YqCQZjp5M.net
- J民だって1から猛虎弁流行らせようとか思わんやろ
適当に流行りの定形なんJ語で慣れあったほうが楽しいんや
それだけコンテンツの共通性ってデカい
- 118 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:57:00.15 ID:gyq0fAk50.net
- エンタメって本来普通の人間に幅広く受けるものが良いはずだったのにネット文化の拡大の中で幼稚な発達障害のグループみたいなのが出来上がってそいつらに受ければ数字が取れる世界が出来てしまったんやな
- 119 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:57:01.83 ID:5rXtVL0jr.net
- 最近の読者はラブコメでライバルキャラが出てきただけでウザい!やめろ!となるくらい主人公を邪魔する存在への耐性が無いらしいな
- 120 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:57:04.34 ID:mH7WSBmlM.net
- >>107
おいしいなろうのオススメはなんや?
- 121 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:57:05.72 ID:6i1M7tRPd.net
- なろうなんて趣味なんだから自分の書きたい物書けや
- 122 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:57:05.93 ID:MbY4gX+n0.net
- 流行りモノなら書こうとする人間は増える
ハードSFがを書く人間が減ったのは読まれなくなったからや
- 123 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:57:06.25 ID:cYYTP8b9a.net
- なろうってSFもチートばかりやから努力がほんまに嫌いなんやろねえ
- 124 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:57:11.30 ID:UmDna4ILd.net
- >>35
人工言語作る時点で本職が言語学者な奴くらいしか無理なんだよなあ
アルファベットや仮名をズラした程度のもんでええなら誰でもいけるけども
- 125 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:57:13.44 ID:vjpYOc/K0.net
- 会話文だけの小説を楽しく読める感性は理解できん
- 126 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:57:25.30 ID:n6Dt52B50.net
- ロボットとSFが流行らなくなってアイドルときららとなろうだからなあ
消費者層の変化が一番でかい
- 127 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:57:42.07 ID:QS4rUF36H.net
- これ見ると仕方なく書いてる感じだけど自分の作品面白いと思って書いてんのかね
- 128 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:57:55.90 ID:MGXJdC4i0.net
- 読まれないから書かないとかもう純文学のことなんも分かってないやん
- 129 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:57:59.32 ID:RE4H1z/7d.net
- >>87
読み進めて杜撰な箇所が気になって読まなくなったりするからただそれだけで面白く感じるんや
もちろんクソもたくさんあるけど最後まで読んだのはしっかりしてたなあって思うだけ
- 130 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:58:03.53 ID:cO4Fwlg+0.net
- >>112
純文学って読者も先鋭化されてて東大京大以外の作者は論外ってなってるのおもろいよな
- 131 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:58:12.01 ID:IMIWsjeq0.net
- SFって舞台装置だけSFのパターンなら舞台装置がゲーム的ファンタジーのとあんま変わらんような気がするけどな
- 132 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:58:16.79 ID:n5KJ2HVOa.net
- >>113
アメリカで一番論文書かれてるSF作家も「ワイは電子レンジの仕組みすらよう分からん」って言ってるしな
- 133 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:58:17.50 ID:2HfedEWi0.net
- SFジャンルランキングからちらっと見たけどハイファンの劣化なんよ
- 134 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:58:20.48 ID:0IEy2UGgM.net
- >>35
逆さに書いただけの進撃スタイルでいいよ
- 135 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:58:34.68 ID:Uzh5ZSfwp.net
- 最近の「実はすごい力を持った俺を捨てたあいつらざまぁw」みたきな設定はいいよね
それを執筆するやつの心情とかコンプレックスとかがダイレクトに伝わってくる
- 136 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:58:43.02 ID:gyq0fAk50.net
- >>125
これからは会話文の時代になるってのはスティーブンキングですら言うてたことやからなあ
- 137 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:58:45.31 ID:hQ7h+cd60.net
- というか純文学ってなにンゴ?🤔
明確な定義とか無いやろ確か
- 138 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:58:47.61 ID:UH2AnEk8d.net
- 逆に文学的ななろうとかあるんか?
- 139 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:58:56.70 ID:dSiNK65mM.net
- 程度の低い何かにマウントを取り手っ取り早く気持ち良くなれる方法なのはいつも伸びるなろうスレがその証拠という皮肉
- 140 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:59:04.15 ID:f7a+CXPKa.net
- >>80
同じやろ
累計100万部売った小説家なんてどれだけいるのか
いまなろう書かない物書きはアホやぞ
- 141 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:59:08.86 ID:qZorBsML0.net
- みんなSF読まないよな 日本での今流行りのSF物は何?
- 142 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:59:12.23 ID:pN87GLbXd.net
- なろうを読んでる奴も同じような設定の話を複数読んどるんか…?
- 143 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:59:17.63 ID:xAB9DU4R0.net
- ドクターストーンはSFぽいけど
超人高校生たちとかいうのはSFの欠片もなかったな
- 144 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:59:18.26 ID:QlFjnnLKd.net
- >>87
おい竜騎士7の悪口はその辺にしておけ
- 145 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:59:21.59 ID:D2JD27tx0.net
- 正論やな
なんJでアホみたいな長文書くやつがアホなのと同じ
読まれないもんになんの意味も無い
- 146 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:59:22.59 ID:GR/p2TKd0.net
- >>126
アイドルもきららも量産されすぎて飽きられてきてないか
ロボも種OOマクロスFギアス以降の量産で飽きられて終わったし
- 147 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:59:30.48 ID:vjpYOc/K0.net
- 演劇みたいに内輪で閉じられた世界やと思ってる
- 148 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:59:35.75 ID:Lubjt6Pia.net
- 誰でも書けるからみんな書く
↓
みんな書くからみんな読む
↓
みんな読むからみんな書く
こういうことだから両方正しい
- 149 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:59:36.95 ID:37lU5Zwc0.net
- 純文学とか売れんからな
芥川賞を受賞しても30万部を超えるのすら難しい作家が半数締めてるし
ラノベとかシリーズでそこそこ人気出たらあっという間に50万部は届く
- 150 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:59:43.05 ID:yrvaq8eWa.net
- なろうのとある作者は異世界転生最強賢者ものを4作品同時連載してるんやけど
これ嫌々書いてるんなら苦行を越えてるやろ
- 151 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:59:44.99 ID:cO4Fwlg+0.net
- >>137
低学歴が書いても読んでもらえんらしいぞ
- 152 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:59:48.85 ID:if6jRB8S0.net
- >>73
ワイは無料でも読まんわ時間の無駄やし
不思議なのはなろう叩きする癖に最近のなろうの流行りの内容とかいちいち把握しとる奴
なんJにもちょくちょくおるけど
自分はチーレム主人公に自己投影するのが大好きな癖に自分をなろう民ではないと強がる一番悲惨な人間性
あ、内容知らなかったら叩けないってのはナシで😅
なろうがどんなものかとか5年以上前からわかってるし普通はネットに貼られた画像だけで語る
- 153 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 11:59:52.49 ID:RE4H1z/7d.net
- >>94
スーパーの激安弁当みたいになってきたな
ご飯とおかずしか入ってない
- 154 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:00:03.66 ID:hDzFoKJla.net
- 正直最近の元仲間を見返す系はちょっと好きやわ
タイトルだけで満足するから中身読んだ作品ひとつも無いけど
- 155 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:00:05.82 ID:fbTGn1Gt0.net
- そりゃ需要があれば今のなろうレベルのSFは書けるやろ
今あるSF作品レベルを書けるなろう作家なんか1%いたらいいほう
- 156 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:00:10.25 ID:5SrPbWly0.net
- ただチートがSFに置き換わるだけ
- 157 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:00:17.40 ID:gyq0fAk50.net
- >>113
最先端科学の知識を書いてもそれを理解出来るのは数人しかおらんし大事なのはいかに大衆からの共感を得るかやからなあ
- 158 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:00:19.27 ID:Iom7m8t70.net
- だからなろうは小説じゃなくてポルノなんだよ、別に悪いことじゃない
AVの設定をいちいち気にしてるやついるか?
- 159 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:00:20.54 ID:cPyQ44h1C.net
- 富野由悠季「それはお前がその程度の作品しか作れてない証拠だぞ」
- 160 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:00:36.94 ID:RD0ciAFY0.net
- ちょっと前は売れるから推理モノ・ハイファンタジー・SF・仮想戦記ばかりだったやろ
- 161 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:00:41.25 ID:Lubjt6Pia.net
- なろうは特に読者の反応がダイレクトに伝わるからな、主人公が苦戦する回からいきなりブクマ減るみたいなのが可視化されてるからみんな書けなくなる
- 162 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:00:41.77 ID:GrZ0RYvEp.net
- >>137
つまらない作品のことを純文学と呼ぶ
芸術性が〜なんてのは大嘘
娯楽性と芸術性は共存するのに娯楽性があれば全部エンタメ作品に分類されるから
- 163 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:00:47.47 ID:+eOWOw3OM.net
- >>130
芥川賞の送り火とか作者文教大学やで
実は頭あんまりいらんジャンルやと思う
- 164 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:00:47.88 ID:GR/p2TKd0.net
- >>149
まあそもそも芥川賞自体にそんな価値がないからな
直木賞のがよっぽど良作実力差揃いだし
- 165 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:00:53.63 ID:wvbbJ0c5d.net
- 銀河連合日本はSFかと言われるとな
- 166 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:00:54.63 ID:Popa51Sy0.net
- 外人オタクもヨーロッパ風異世界アニメには飽き飽きしてるぞ
- 167 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:00:56.61 ID:WSNWwFFSd.net
- タクティクスオウガくらいの世界観でええからファンタジー作り込めよ
- 168 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:00:58.62 ID:RE4H1z/7d.net
- >>149
とてもメシ食えないな
- 169 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:01:03.06 ID:VQC3AMBNd.net
- なろう読むくらいなら六尺コピペ読んでたほうがマシや
- 170 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:01:08.58 ID:fbTGn1Gt0.net
- その、設定とか舞台の話であって文章力とかの話ではないわな
- 171 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:01:08.69 ID:0IEy2UGgM.net
- でもなろうのSFは糞まみれのなろうの中では1番マシなジャンルやぞ
- 172 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:01:09.85 ID:IMIWsjeq0.net
- >>132
論文書かれるってどういう意味や?
どんな論文かかれとんの?
- 173 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:01:15.71 ID:YqCQZjp5M.net
- >>158
世の中のエンタメ作品なんて突き詰めれば皆ポルノや
- 174 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:01:18.40 ID:MbY4gX+n0.net
- 舞台設定の話をすると指輪物語から影響受けてないハイファンタジーあるんか?
という話にもなる
ローファンタジーは作品名隠して「なろうです」と言えばハリーポッターでも叩かれるやろ多分
- 175 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:01:18.93 ID:MiiWf0R20.net
- >>112
ネットによって「文章が面白いだけで読むに値する」ってこんだけ一般人が思うようになっとる時代に
上手い文章書くプロが売れんのはハッキリ言って出版社側の怠慢やと思うけどね
- 176 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:01:20.04 ID:n5KJ2HVOa.net
- >>151
西村賢太とか田中慎弥とかおるやん
- 177 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:01:26.68 ID:jlI6ZNKZa.net
- 順序が逆では?
- 178 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:01:27.83 ID:0WeYM/EDd.net
- >>35
そこまで凝り性な作者だとちょっとの破綻が気になってすぐエタりそう
- 179 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:01:29.19 ID:KV+FpJF10.net
- 読者のレベルに合わせてるだけと思ってるやつはエアプ
教養以前にまともに文章書けないのがなろう作家
誤字も多いし文法もグチャグチャ
- 180 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:01:41.03 ID:rgtJp+F9a.net
- 流行ってるからとりあえず転生させましたみたいなヤツ嫌いや
- 181 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:01:43.60 ID:hHivHyz9d.net
- >>113
SFそのものの知識なんてどっかから引っ張ってくりゃええだけやしな
結局それを道具や舞台にしてどれだけ面白く出来るかが大事よ
- 182 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:01:43.75 ID:wxsb6yUE0.net
- SFはいかに魅力的な世界観描けるかが大事やからな
少年心を擽る造語となんか意味深な事言わせとけば読者は絶賛するとSFの大家も言ってたわ
- 183 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:01:49.74 ID:cqN2CFl70.net
- 毎日数千字も投稿するんやろ?
それだけでも凄い
- 184 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:01:55.34 ID:MGXJdC4i0.net
- >>143
最初復活液に強化要素あるのかと思って見てた
- 185 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:01:58.62 ID:gyq0fAk50.net
- >>149
読者がやたら先鋭化してイキリちらしてる最悪の構図やからな純文学は
- 186 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:01:59.98 ID:q+zSds7cr.net
- 君の膵臓とかもなろう発なんやな
なろうユーザーめっちゃ嫌いそうなタイプの話やけど
- 187 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:01.01 ID:YSi4ToP+0.net
- 文豪と好きな現代小説家の本を読んでると他の本とか読んでる暇ないよな
- 188 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:02.99 ID:jXeTu4oU0.net
- >>113
高橋留美子「ストーリー作るのに社会経験なんかいらんぞ」
- 189 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:03.49 ID:Uzh5ZSfwp.net
- なろう小説を描く奴を題材にした小説とか絶対面白いと思う人間失格並みに劣情とか逃避とか仄暗い湿った熱を表現できそう
- 190 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:03.72 ID:UIqbVpj6p.net
- ネット小説なんか書きたいこと書き続けたらええのにね
金にしようとすると苦行やろ
- 191 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:05.11 ID:n5KJ2HVOa.net
- >>172
文学研究の論文やで
- 192 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:06.90 ID:BwnB9gYhr.net
- https://i.imgur.com/xVYnFZB.jpg
- 193 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:09.05 ID:4gIrPj/AF.net
- >>63
ある意味私小説やな
- 194 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:12.41 ID:G8uTNyzA0.net
- 君の脾臓が食べたいってなろうの中でのかなりの出世作だけどあんまり話題にならんよね
- 195 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:13.45 ID:xAB9DU4R0.net
- ゼロ魔とかがなろうの元祖とかいわれてるけど
天地無用とか宇宙創造レベルの神になるのにこっちのほうがよっぽどなろうで
これは80年代のSF作品だから結局時代背景なのが大きい
- 196 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:15.53 ID:ip+knHpp0.net
- なろうでSFや純文学読みたいとはまったく思わんわな
- 197 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:15.62 ID:HLsU7xp80.net
- >>155
1%っていうと少なく見えるが実数にすると案外いそう
- 198 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:15.82 ID:SRwExS250.net
- 回復術死の3話が縦の勇者の丸パクリでどうしようもなかったな
- 199 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:17.95 ID:0IEy2UGgM.net
- >>166
飽きてるのは中世で近世や近代はもっとよこせ派閥やぞ
ソースは幼女戦記のカルト人気
- 200 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:18.65 ID:6WHdr/qb0.net
- まあファンタジーしか読まれんのは本当やろね
需要ないのわざわざ書かんだろうし
- 201 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:19.88 ID:5rXtVL0jr.net
- 純文学とかの私小説が売れないのはしゃーないわ
人間の感情の動きなんて昭和中期と現代でそんな変わらんのやし、インターネットが無くて時間潰しに読書していた世代の上澄が書いた傑作がごまんとあるんやからな
現代ならではの要素があったとしてもわざわざ新作読もうとはならんよ
- 202 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:24.47 ID:u8w6q79O0.net
- そりゃお堅い文章よりテンプレ設定ラノベのほうがはるかに読みやすいからな
- 203 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:25.53 ID:Lz8zBXtm0.net
- 今じゃ立派な文学扱いのシャーロックホームズシリーズが流行ってた頃からの宿命やな
作者は自分が素晴らしい純文学だと思ってた長編小説が全く売れずに
ホームズばっか売れるので病んでしまった
- 204 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:28.57 ID:wqlkZNSGd.net
- SFって今アニメやってるバックアロウみたいなもんか?
あれなろう以下やろ
- 205 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:28.83 ID:+eOWOw3OM.net
- 直木賞が芥川賞より有能説は蟹と月読んだときにないわって思ったわ
- 206 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:31.49 ID:hanj1ONua.net
- 流行りに流されない、自分の描きたいものを描きたいとなるとサムライ8みたいなものがうまれるんだよ
- 207 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:33.23 ID:PJVUQxs20.net
- >>6
読むほうも世界設定いちから理解するより楽やん
Win-Winなんよ
- 208 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:37.98 ID:Zfktlh/W0.net
- 作者の心からの悲鳴ならまだ何らかの価値が生まれたかもしれんがおっさん読者たちの願望読み取って書いとるだけやしほんましょーもないわ
- 209 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:44.27 ID:n5KJ2HVOa.net
- >>189
異セカイ系って小説オススメやで
- 210 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:51.49 ID:MGXJdC4i0.net
- >>160
かなり前や
- 211 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:56.68 ID:aHAo85BSM.net
- 真似しかできないって敗北宣言しとるやん叩く意味ある?
- 212 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:02:59.87 ID:Yq7ulcyE0.net
- クソほど誤字脱字誤用多いのに純文学なんか書けるわけないだろ
身の程を知れ
- 213 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:03:14.39 ID:J9dkqlOk0.net
- 何も調べる必要ないからな
全てが思い通りに書いても許される
- 214 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:03:19.95 ID:rtc1adr30.net
- 名前からくっさくてキツイ
- 215 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:03:29.09 ID:fZyBn7WA0.net
- なろうは2chのSSみたいなもんだからな
純文学みたいな文書いても誰も読まない
- 216 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:03:31.61 ID:AKS1mAAA0.net
- なろう小説最大の利点は『作者が一番強い』ってところに尽きるわ
全てが作者の手のひらの上だから世界観がどうたらとかの文句が付けにくい
- 217 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:03:33.23 ID:YSi4ToP+0.net
- なろう小説読んだことないのでなんも言えない
- 218 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:03:37.25 ID:BwnB9gYhr.net
- >>198
あの作者パクりまくって本スレだとめっちゃ嫌われてるらしいな
- 219 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:03:49.63 ID:xAB9DU4R0.net
- >>166
鎌倉とか江戸に転生したら受けるんか?
絶対受けないやろ
- 220 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:04:11.12 ID:eHoTlCcvd.net
- SFや純文学が書けるなら書いてるやろ
なろう書いてるって時点で書けないって事
- 221 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:04:11.97 ID:DrHga6Chd.net
- >>12
本来勇者って魔王を倒した戦士に与えられる称号で倒すまではただの戦士でしかないよな
- 222 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:04:15.35 ID:t8I+WeiC0.net
- 異世界黙示録マイノグーラっての最近読んでるけど結構凝ってて面白いぞ
SFではないけど
- 223 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:04:17.61 ID:QlFjnnLKd.net
- >>141
売れてるかは知らんけどお兄様はなろう発にしては上手い具合にSF要素取り込んでる気がする
- 224 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:04:17.66 ID:gyq0fAk50.net
- >>186
あれはなろうじゃない部分で受けた話やし
あの手の「恋人が死にます」系の話は定期的にブームになる
- 225 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:04:27.02 ID:zqn1Y4MXM.net
- ナーロッパっていう言い方はすき
- 226 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:04:27.96 ID:6rTPNRzXa.net
- リビルドワールドっていうなろうはなかなかSFの世界観凝っててええで
- 227 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:04:30.43 ID:6WHdr/qb0.net
- >>216
強いけど鋼のメンタル持ってないときつそう
- 228 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:04:34.08 ID:vjpYOc/K0.net
- 文章のレベル以前に主人公の性格が不快
- 229 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:04:40.11 ID:iVlUQBdG0.net
- まぁ一理ある
マスに合わせたら読み手もアホになってリターンで書き手もアホになった
映画や音楽もやけどこれの繰り返し
- 230 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:04:41.84 ID:cqN2CFl70.net
- >>189
人間失格ってエンタメ色が強すぎてね
- 231 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:04:43.12 ID:SqFKK1jHd.net
- >>205
そもそも純文学と大衆文学の違い置いといても賞そのものの性質がちゃうやろ
芥川賞は新人賞で直木賞は中堅〜ベテランの賞や
昔はそっちも新人賞やったけども
- 232 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:04:44.47 ID:xAB9DU4R0.net
- >>204
でもあれ00年初期とかならもてはやされてたやつやで
結局時代なんや
- 233 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:04:44.77 ID:ggZRrwYDM.net
- なろう以外にも書けるけど面白くはないんやろな
- 234 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:04:51.65 ID:GCQwUgV8r.net
- まあ今のなろうくらい需要あればSFみんな書くやろ
考証云々なんて銀英伝見りゃガバガバでもいいと分かる
- 235 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:04:57.50 ID:FwMmiL7r0.net
- >>14
それはそう
要は現実逃避なんよ
- 236 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:05:03.88 ID:1fG9uEp8a.net
- >>192
悪役令嬢はどういうカテゴリや
- 237 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:05:04.08 ID:HXbCxihf0.net
- >>137
筆者の主義主張を前面に出してくるのが純文学ってイメージ
- 238 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:05:04.51 ID:ztvYpzMY0.net
- >>137
原付き20キロみたいな小説
- 239 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:05:08.54 ID:if6jRB8S0.net
- >>162
こういう理解出来るだけの教養が自分に無いから芸術は全部ウソとか言っちゃう痛いタイプなんて言うの?
- 240 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:05:12.97 ID:yZI+Peoma.net
- 純文学を売れる売れんで語るの筋違いやろ
- 241 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:05:15.77 ID:oEQjQkhp0.net
- どんなテーマなのかではなく表紙買いする豚相手だからしゃーない
- 242 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:05:17.28 ID:0IEy2UGgM.net
- >>219
鎌倉はウケそう
鎌倉武士の族滅倫理観はヨーロッパの畜生遺伝子と共感しそうやし
- 243 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:05:17.90 ID:I0aT49Had.net
- バトル描写は適当で浅いのに
いじめやトラウマ系の話はやたら生々しく詳しく書かれてる
- 244 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:05:20.38 ID:j2EY2wkN0.net
- イキリ評論家気取りチー牛がゲームの知識あれば書ける言ってイキってるけどいざ書いてみたら何も書けんのやろなぁ
- 245 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:05:25.89 ID:Crz1O3SW0.net
- 純文学やSFは売れても5000部程度やからな今
- 246 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:05:26.36 ID:MGXJdC4i0.net
- アニメ業界がなろうに頼ってるうちに腐っていくのは感じてる
- 247 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:05:35.27 ID:t0RXfgjGa.net
- >>235
物語自体が現実逃避みたいなもんやしな
- 248 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:05:47.89 ID:MiiWf0R20.net
- >>201
やからポストモダン系が流行ったんやけど読書はつかなかったな
- 249 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:05:51.36 ID:BwnB9gYhr.net
- >>141
そりやSAOよ
- 250 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:05:51.89 ID:HLsU7xp80.net
- 異世界転生やからキモく見えるんや。宗教見習って神の子だとか神託を聞いたとかいってホルホルしていけ
- 251 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:05:52.18 ID:KV+FpJF10.net
- >>149
くそつまらんからしゃーない
- 252 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:05:53.15 ID:bS2V3/f7M.net
- 最近婚約破棄悪役令嬢が街を復興させるなろうにハマってる
- 253 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:05:54.47 ID:OPpr1eZW0.net
- >>194
というか世間が唯一知ってるなろう作品やろ
オタクとの評価が乖離しとる
- 254 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:05:55.51 ID:NyIMLeYTH.net
- 「実はすごい文章力を持った俺を捨てたSF純文学、なろうでこどおじハーレムどっぷりの俺に戻ってきてくれと言ってももう遅い!!」
- 255 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:05:56.78 ID:82tq0IxYd.net
- キマイラアントを忘れてはならない
- 256 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:06:02.06 ID:cngXTo2O0.net
- >>15
突き詰めるとなろう作家の言ってる「需要」の話にもなるからな
世界観や文化言語を1から考えてるファンタジーすごい!とか言っても需要がないから登場人物とか普通の人間よりやん
マンアフターマンの世界の人間みたいなのが主人公でそれがさも当たり前ですよなんてのはそうそうない
- 257 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:06:02.57 ID:hDzFoKJla.net
- >>228
あれどういう括りなんやろな
やれやれ系?
- 258 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:06:11.46 ID:0IEy2UGgM.net
- なろうにもSF書くやつはおるが
美少女ヒロイン抜きで描いてる奴は1人もおらんのはガチ
- 259 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:06:13.34 ID:9f14gi1f0.net
- まあ異世界物の作者が書けるかどうかはおいといてなろうには歴史物もミステリーもあるしな
- 260 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:06:16.92 ID:kpc2lSrva.net
- 桑田がループして清原を救うやつまた見せろ
- 261 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:06:17.97 ID:t8I+WeiC0.net
- そもそもワイはどこからSFなのかイマイチ分からんわ
>サイエンス・フィクションは、科学的な空想にもとづいたフィクションの総称。
ステータスボードとか鑑定()とかは科学的な空想にもとづいたフィクションとは言えないんか?
- 262 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:06:21.81 ID:FwMmiL7r0.net
- >>247
それは物によるやろ
エンタメ小説は大体そうやが
- 263 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:06:27.34 ID:nOJnuD3A0.net
- ただwebで連載って考えたら今の形が一番ええよな
- 264 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:06:28.70 ID:YqCQZjp5M.net
- >>244
せやな
支離滅裂な駄文でも書き続けること自体が案外難しい
そこが割と壁や
- 265 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:06:33.84 ID:iGgQOQmq0.net
- まあ実際問題、アニメもなろうもの増えたしな
- 266 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:06:36.44 ID:pyimZ3JK0.net
- ほならね
- 267 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:06:38.13 ID:quuMGwKBd.net
- なんの作者や?
- 268 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:06:40.57 ID:DP/Tp8q7M.net
- 書けるもんなら書いてみろやと言いたいけど読まれないのはガチやからなんとも
- 269 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:06:42.17 ID:b/tC1Ze40.net
- 純文学となろうは客層違うから書けるけど書かないの真偽はともかくとしてわざわざなろうで書かないだけの理由はあるわな
- 270 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:06:44.07 ID:nJaBFyYCd.net
- 実際辺境の老騎士は全然売れてないしな
- 271 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:06:47.87 ID:KPApyyJPd.net
- 小林泰三とか読んでるとなろうにこんなん書ける訳ないと思える
- 272 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:07:02.93 ID:uvG4Xuhja.net
- >>141
星界の紋章のコミカライズがプチヒットしとるな
最近と呼んでいいかは怪しいが
- 273 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:07:04.95 ID:xAB9DU4R0.net
- 伝奇小説が流行った時代あったっけ
一瞬だけ注目浴びた感じだけど
なろうの前は異能学園モノばっかだったし
ハイファンタジー、SF →セカイ系→ラブコメ→異能学園モノ→なろう
- 274 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:07:05.27 ID:RpJLtK6La.net
- >>239
というかこういうタイプは数十年前の文壇批判と同じこと言ってるだけ
娯楽性があればエンタメに分類されるっていつの話だよって
- 275 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:07:08.25 ID:6WHdr/qb0.net
- >>246
小説は一人称やから気付きにくいあれこれがアニメだと三人称になるからきついな
- 276 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:07:09.27 ID:85VD+9BVd.net
- >>237
あくまでも主観的なもんにとどめといて主義や主張とまでは行かんのが純文学やないか?
全面に出すとそれはプロレタリア文学とかナショナリズム文学とかの類になるやろ
- 277 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:07:16.11 ID:pzRbmkAJ0.net
- >>254
まんま>>1で言ってて草
- 278 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:07:16.77 ID:EpOqgLU90.net
- 吉沢亮ブチ切れやん
- 279 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:07:17.90 ID:8ss8xK0i0.net
- 異世界ものしか書けないって馬鹿にされた俺だけど本気出したら純文学で売れてしまった件について
- 280 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:07:24.77 ID:ip+knHpp0.net
- なろう読むやつって日本語がおかしいの気にならんの?
ですますとだであるの統一出来てなかったり誤用多かったりが気になって内容に集中出来なかったんだけど
- 281 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:07:26.74 ID:GR/p2TKd0.net
- >>244
まず人気出るまで高頻度で投稿しないといいけないのがハードル高いと思うわ
- 282 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:07:27.92 ID:jNM/CAvv0.net
- ラノベが売れない!
と嘆いていたところに彗星のように現れたなろう
ラノベですらレベルが低い言われてたのにさらに下が来たし、
ここからさらに一段二段下がる気がする
- 283 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:07:37.00 ID:ysCIOkVaM.net
- >>222
そんな感じのレビューだらけやったから漫画版読んだで
結局いつものゲーム世界に入って建国ポイント使って〜とか系の糞なろうで笑ったわ
- 284 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:07:37.05 ID:0IEy2UGgM.net
- >>260
生きてるうちは規約違反
- 285 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:07:37.96 ID:e/ZeUm0O0.net
- 逆に考えて、なろう系にSFや純文学要素盛りこめば評価されるんちゃうか?
超スペックテクノロジーを持った宇宙人がなろう世界の惑星に不時着して、ハイテクノロジーで無双しながら現地でハーレム築いてホーリーランド並に作者の自分語り盛りこめばイケるやろ
- 286 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:07:38.56 ID:UIqbVpj6p.net
- ノクターンノベルの書籍化って売り上げどうなんやろ
- 287 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:07:39.09 ID:ztvYpzMY0.net
- なろう系がここまで増えたのって出版社もいつでも切りやすいしアニメにもしやすいからテーマとして増えたんだろうな
- 288 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:07:40.68 ID:PutaRTOVM.net
- 実際芥川賞直木賞とか功労者表彰みたいなもんやろ
- 289 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:07:45.10 ID:1qrxCUir0.net
- ゴリゴリ
- 290 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:07:48.73 ID:gyq0fAk50.net
- リゼロの作者が上から目線で最近のなろう小説に苦言を呈してたしもうあの世界は何から何まで地獄や
- 291 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:07:54.81 ID:08hIhll40.net
- なろう「実はチート能力持ちなのに、それを理解してないパーティーに追放された…」
なろう「だから復讐する!!」
これ最高にダサい
- 292 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:07:55.34 ID:ql+VTwlx0.net
- 最近は転生して強くなるのでなくて
実は最初から強くて俺の才能見抜けなかったやつらが落ちぶれるさまにざまーするのが人気らしいな
- 293 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:07:58.81 ID:pDkRv7CF0.net
- 司馬遼太郎は歴史小説しか書かない無能
- 294 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:08:06.99 ID:t0RXfgjGa.net
- >>280
そんなん気になってたらなんJ出来なくね?
- 295 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:08:07.79 ID:CY6aLwgz0.net
- >>140
それ言い出したら村上春樹は億超えてるぞ
- 296 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:08:13.87 ID:MbY4gX+n0.net
- >>248
ポストモダンはソーカル事件で一度終わったからな
- 297 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:08:30.62 ID:u0u6LGCPd.net
- こいつら純文学が何かわかってないやろ
- 298 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:08:37.87 ID:0IEy2UGgM.net
- >>285
幼年期の終わりかな?
- 299 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:08:39.33 ID:J4FvrmJN0.net
- タッチの上杉和也がトラックに轢かれた後に異世界転生して
野球で無双する話考えた
誰かサンデーでスピンオフ書いてくれて良いのよ
- 300 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:08:46.19 ID:stpJdccOa.net
- 【悲報】なろうのボリューム層2、30代だった
https://premium.kai-you.net/article/53
- 301 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:08:46.33 ID:SRwExS250.net
- 可哀想な目に遭ってる女の子を助けたら惚れられる展開を無くしてくれ
全てのなろうに存在してると言っていい
- 302 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:08:46.62 ID:kpc2lSrva.net
- クズがクズのまま成り上がる作品ないの?
と思ったがカメレオンの丸パクリになるか
- 303 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:08:51.24 ID:xAB9DU4R0.net
- >>285
マヴラヴオルタとかいうなろうがある
- 304 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:08:52.05 ID:hDzFoKJla.net
- >>261
ステータスはその世界の人間も普遍的に使える技術ならSFでええんやろうけど、あれ使えるの主人公だけやしな
科学とは言えへんやろ
- 305 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:08:52.74 ID:7t9y9HrAM.net
- >>285
それをある程度投稿せなあかんからハードル高いねん
- 306 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:08:52.96 ID:85VD+9BVd.net
- >>288
芥川賞は新人賞やろ
- 307 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:08:55.32 ID:kcxZKU1hM.net
- >>221
おはニケ
- 308 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:08:55.90 ID:z3kAGfUl0.net
- なろうはSFも純文学も実際あるぞ
いまいち人気がないのが殆どやけどな
- 309 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:08:57.48 ID:xw+GawUT0.net
- 雑な俺ツエーはもう読者も書き手も好きにすりゃええけど
回復みたいな盗作作家はちゃんと排斥せーや
- 310 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:08:59.25 ID:Crz1O3SW0.net
- >>212
世に出る純文学の7割の文章力はなろう以下やでマジで
- 311 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:00.07 ID:eHoTlCcvd.net
- 二次元産業自体が20代以下に受け悪いから先細りしかしないぞ
- 312 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:01.19 ID:KV+FpJF10.net
- >>239
つまらない小説が純文学ってのは本読みの多数派の意見やで
目新しい作品なんて全然ねえし
- 313 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:02.36 ID:ip+knHpp0.net
- >>294
なんJのレスの内容に集中する必要あるか?
- 314 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:02.38 ID:ARqFzYEe0.net
- それ書けないって事やん
- 315 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:09.52 ID:HLsU7xp80.net
- 新天地で無双はスポーツ見てたら割とあるからなんとも言えんわ。勿論そのまま消えてく奴のが多いんやが
- 316 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:13.20 ID:7dK2N+2I0.net
- こんなん逆にしんどくならへんのか?
なんで世の中バカばっかだから高圧的な態度で論破してやるみたいな中学生並の精神でおれるんや
そんなんしてたら一生誰とも関係築けんやろ...
https://i.imgur.com/AVrKitr.jpg
- 317 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:15.08 ID:08hIhll40.net
- 615 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bdae-hHzd) sage 2020/07/15(水) 01:43:28.01 ID:TFk6x1re0
>>5
今のなろうから見ればこれでもまだマシだからな
異世界転生が廃れて変わりに追放物が主流になった事で
「巨大な力を手に入れる」が「本当の俺は最初から巨大な力を持っていた」になってて
「人々から尊敬と賛辞を得る」が「俺の才能を見抜けなかった奴が落ちぶれるのを楽しむ」になった
現実逃避が現実改竄になり承認欲求が攻撃性になって本物の糖質しか付いていかない魔境になってる
- 318 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:18.32 ID:Lz8zBXtm0.net
- 正直SF物は漫画や映像作品として見てナンボなような気もする
小説で読んで面白いのかなぁと
- 319 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:26.84 ID:gyq0fAk50.net
- >>285
今のなろう読者って撮り鉄と同じでテンプレにこだわるからいきなりそんなに変えたらついてこれないです
- 320 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:27.35 ID:qUsK1S2va.net
- >>273
80年代あたりやな
多分ベルセルクとかは夢枕獏の大帝の剣に影響受けてそう
- 321 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:28.06 ID:OM+vSJEar.net
- 別に書けなくとも何も悪い事じゃないのに
ギャグ漫画しか描けなくてもそれが面白ければ立派、バラードしか歌えなくてもそれが上手ければ立派
どうして全ての煽りにムキになるかね損だわさ
- 322 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:32.76 ID:q6ZEZEJN0.net
- >>179
SFは一番文章力いらないジャンルだぞ
糞みたいな海外翻訳が入り口やからいくら文章が下手でも必死こいて読むわ
- 323 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:33.47 ID:e/ZeUm0O0.net
- >>303
はえ〜
見てみようかな
- 324 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:33.58 ID:0IEy2UGgM.net
- >>286
王国へ続く道は続刊続々やから売れてるんやないか?
あれ以外はノクターン産知らんが
- 325 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:39.67 ID:SA60/dVud.net
- >>195
ゼロ魔が元祖というかゼロ魔の二次創作の派生なんや
ワイがゼロ魔の世界に転生して気に入らんとこ全部変えてチヤホヤされるんやみたいな二次創作の流れ汲んどる
- 326 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:40.31 ID:t0RXfgjGa.net
- >>313
なろうに集中する必要ある?
あんなん流し読みやろ
- 327 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:42.30 ID:Zfktlh/W0.net
- >>254
ようできとる
本来5chのネタで発散すべき程度のものが市場に溢れかえっとるのは不健全すぎるわ
- 328 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:42.82 ID:Crz1O3SW0.net
- なんJ民て純文学を「レベルの高い小説」やとおもってるアホ多すぎやないか?
- 329 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:44.96 ID:ayD0tPn80.net
- >>219
侍とニンジャとゲイシャガール出しとけば
バカ受けよ
- 330 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:47.66 ID:+eOWOw3OM.net
- >>304
ナノマシンの影響で魔力を得ているとかも結構あるからそうなるともうSFやんな
- 331 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:52.00 ID:GR/p2TKd0.net
- >>292
スライムとかリゼロとかの人気作が言うほど転生要素いるか?ってなっとるし現地人設定になってるのはいい傾向や
- 332 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:52.25 ID:kg4cbzDir.net
- >>239
でも娯楽性に欠けるのは事実だわ
- 333 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:53.33 ID:V+poNZsV0.net
- >>254
実は妄想な実力ももう遅い!系そのままで草
- 334 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:54.06 ID:rHmBYUmka.net
- >>299
兄より才能ないやん
- 335 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:09:56.09 ID:4gIrPj/AF.net
- この手の話は、そもそもなぜ創作とかいう七面倒な行為をするのかという根源的な話になると思うな
- 336 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:10:00.34 ID:OjMbzgMvd.net
- 銀河鉄道の夜とか参考にして
- 337 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:10:00.77 ID:PFaKP8h00.net
- 書く方はとにかく売れたい素人なんだから需要があるものに流れるのは仕方ないわ
同じようなもん出されまくってもありがたがるガイジ読者が全面的に悪い
- 338 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:10:01.04 ID:cGljhCX6d.net
- 書いても劣等生が限界やし
- 339 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:10:01.19 ID:8t9/UzmCa.net
- >>221
運命に選ばれたとか血筋で勇者扱いとか色々あるし
それはそれで固定観念に囚われてないか
- 340 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:10:03.10 ID:uvG4Xuhja.net
- >>285
それをなろう読者にウケるラインまで落とし込めるならな
- 341 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:10:08.93 ID:+pZEjuxOM.net
- バカが読んでて気持ちよくなる内容
安価で決めても何とかなるんじゃないか
- 342 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:10:11.75 ID:9QpxBellM.net
- >>158
あっそっかぁ…
- 343 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:10:12.49 ID:yZI+Peoma.net
- >>285
純文学にするなら順番が逆やろ
自分語りをするために舞台設定とかを1から考えるんや
- 344 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:10:19.02 ID:0IEy2UGgM.net
- >>310
リアル鬼ごっこも世が世ならなろう発だったんやろなって
- 345 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:10:20.94 ID:qK15ecTS0.net
- 書きたいもの自由に書ける空間ちゃうんか読者の為の作者になってりゃそら駄作しか無いわ
- 346 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:10:28.96 ID:u0u6LGCPd.net
- >>310
そりゃそういうの書いてるやつがなろう書いてるからな
- 347 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:10:40.37 ID:J4FvrmJN0.net
- >>334
そら異世界転生時になんか適当にスキル獲得よ
- 348 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:10:43.41 ID:QYi6gTSH0.net
- >>28
指輪物語って設定は凄いけど読み物としては全然面白くないやろ
- 349 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:10:44.68 ID:Kgx7oW/pa.net
- >>285
ゲームしかやってこなかった連中にそんなの無理やろ
- 350 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:10:55.71 ID:TmoyCWaFM.net
- 書いてもなろう作家のは読まれないぞ
- 351 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:10:56.82 ID:PZzS4DHwM.net
- 俺は書ける能力はあるけど売れないから書かないと言ってるのね
恥ずかしくないのかな
- 352 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:10:57.23 ID:CY6aLwgz0.net
- >>130
どんな風潮だよ
逆に今活躍してる東大京大出てる作家っているか?
- 353 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:11:00.13 ID:OPpr1eZW0.net
- >>318
ほんまに追求したSFは映像じゃ表現できんやろ
- 354 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:11:00.53 ID:OjMbzgMvd.net
- カービィと電車と野球要素使ってなろう書いてよw
- 355 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:11:03.85 ID:6QCmG8Yg0.net
- Twitterのなろう用の垢はRTしたら小説読みます評価します!みたいなんばっかTLに流れてきて辟易する
- 356 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:11:07.58 ID:OM+vSJEar.net
- >>328
まぁ他に比べて洒落ててカッコイイ感じはするのかもね
- 357 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:11:08.59 ID:Yv3MZPXN0.net
- 最近のなろうは読み方まで教えてくれるんやで
親切やろ……?(白目)
この作品の読み方。
1.プロローグを読みます
2.どうしてこうなったのか気になる人は、6話まで読みます
3.今後主人公がどうなるのか気になる人はさらに続けて読みます
4.途中で面白くない、興味を惹かれないと思ったら、トップページに戻ってお気に入りの作品を探します
特殊.ダーク成分が苦手な人は7話以降から読みます
注意:閑話はシリアスになりやすい傾向があります。
https://ncode.syosetu.com/n3258fh/
- 358 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:11:09.98 ID:4UTQF1af0.net
- というか純文学とSFってジャンルとしてはすごく曖昧だから
広義の意味では条件満たしてるなろうもあるんじゃないの?
流行りと人気作には今まで出てきてないだけで
- 359 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:11:10.55 ID:EpOqgLU90.net
- >>329
よしニンジャスレイヤーやな(適当)
結局作者日本人でええんかあれ
- 360 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:11:14.40 ID:q+zSds7cr.net
- >>158
AVのシチュでレスバしまくってるやんこの板
- 361 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:11:14.63 ID:m6Yy0b5D0.net
- 別に自分が書きたいもの書いてる訳じゃなくて商売として売れるやつ書いてるんだからいいじゃん
クソつまらんけど売れるものと面白いけど売れないものは前者の方が良い
- 362 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:11:15.29 ID:K3mMWgmWp.net
- 特にSFは読者が狭まってるから厳しいのと、警察が湧くから設定ガチガチにせんと叩かれるってのはあるやろな
- 363 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:11:18.68 ID:TmoyCWaFM.net
- >>28
言語学者だっけ
- 364 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:11:21.80 ID:44E/LhCw0.net
- 思考停止の勧善懲悪がどうしても好きになれない
- 365 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:11:23.71 ID:eMDlMzxjH.net
- >>254
こどおじといちゃいちゃしてて草
- 366 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:11:35.95 ID:6i1M7tRPd.net
- 書きたい物書いててモチベ持たないのは分かる
書いた事あるから
- 367 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:11:38.23 ID:KGBYziEC0.net
- ロボをSFとして小説書いてるやつおるよな
己龍警察とか
ロボってアニメしか知らんかったから驚いた
- 368 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:11:41.76 ID:GIH7oyfi0.net
- 書けるのだったら同時公開すればええやん
ついでによんでもらえるやろ
- 369 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:11:45.79 ID:7dK2N+2I0.net
- >>317
スカッとジャパンの末路やね
被害者意識だけ拗らせて攻撃的になり、自分自身の加害性には一生目が行かない
- 370 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:11:53.45 ID:8A2uEmiTa.net
- 最近自分の母親とか姉が最強みたいなのも流行ってるのが草
身内が偉い自慢とか知能が小学生かよ
- 371 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:11:57.26 ID:y8OONx0Y0.net
- なろうで書くからじゃないの?ちゃんとした賞にだしたらいい
- 372 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:12:00.89 ID:u8w6q79O0.net
- 転生の設定自体がもう形骸化しとるしだったら現地人でええやんってなるのはな
- 373 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:12:01.58 ID:gyq0fAk50.net
- >>328
読者さんサイドがそういうマウントの取り方してたししゃーない
- 374 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:12:01.69 ID:yZI+Peoma.net
- >>352
円城塔
- 375 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:12:03.02 ID:JEcUybIza.net
- 日常の中の非日常を楽しみたいからなろう小説読まない
- 376 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:12:04.33 ID:80RLbXY70.net
- 実際、純文系でデビューしたけどパッとしない人がこっそりなろう描いているパターンはあるらしい
逆に、この前ラノベ作家で文藝賞を獲った人もいたけど
- 377 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:12:06.81 ID:+eOWOw3OM.net
- >>173
ワイが若い頃は文学部でSFは科学ポルノって言説めっちゃ聞いたわ
- 378 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:12:12.16 ID:J4FvrmJN0.net
- >>325
だいたいギーシュボコるぐらいで力尽きるゼロ魔の二次創作
- 379 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:12:13.71 ID:ip+knHpp0.net
- >>326
読み物なのに流し読みするならやっぱ読む価値ないやん
- 380 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:12:14.04 ID:W1emMBOb0.net
- 電車で文庫本読んでる人めっちゃ減ったよな
みんなスマホ
スマホで本読んでるのかもしれないけど
- 381 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:12:23.53 ID:x1P1CFJfD.net
- >>205
直木賞はむしろ候補止まりで落選した人の方が大作家になっている
筒井康隆とか北方謙三とか
- 382 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:12:24.58 ID:YqCQZjp5M.net
- >>359
まあ日本人やろ
日本人にしても発想力と文章力凄い奴らやけど
- 383 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:12:24.70 ID:85VD+9BVd.net
- >>348
ストーリーも面白いやん
翻訳が壊滅的にクソすぎるだけで
- 384 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:12:25.17 ID:8yJXM45Fd.net
- もうそろそろ名作を見て小説書いてる世代からなろうを見て小説書いてる世代になってるんちゃうか
- 385 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:12:27.60 ID:n5KJ2HVOa.net
- >>374
東北大学やろ
- 386 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:12:27.71 ID:FwMmiL7r0.net
- なろう小説のタイトルは出てくるのに純文学のタイトルは全然出ないの草
結局なんj民も読んでないんじゃん
- 387 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:12:28.07 ID:Kgx7oW/pa.net
- >>335
手間暇かけた自分語りやろ創作なんて
- 388 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:12:35.55 ID:xAB9DU4R0.net
- 伊藤計劃、野崎まど、冲方丁がなろう書くわけないしな
- 389 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:12:42.75 ID:nJaBFyYCd.net
- みんなで人類は衰退しましたを読もう!
- 390 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:12:50.68 ID:bS2V3/f7M.net
- >>370
ワイよく自分が街で1番強いヤクザの息子っていう設定でめちゃくちゃ妄想してた
- 391 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:12:56.29 ID:TmoyCWaFM.net
- >>358
なんJはハルヒをSFとして扱うしな
- 392 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:12:57.23 ID:if6jRB8S0.net
- >>312
いや小説に限らず絵画、詩、映画スレとかでも一人はいるんだよ
多分格闘技スレじゃ技術否定して体重信仰して"現実を知ってるリアリスト"気取ってニチャってる
- 393 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:12:58.28 ID:4592P/R+d.net
- あのさぁなろう初期にアニメ化された劣等生は”本格”SF小説なんだが?
- 394 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:12:59.68 ID:Yv3MZPXN0.net
- SFは4月からエイティシックスがアニメ化で盛り返すから震えろ
https://youtu.be/KfQODo4PzTs
- 395 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:13:03.16 ID:q+zSds7cr.net
- てか文学も書けっつってもそれ素人に書かせたら書かせたでスイーツ小説扱いやろ
- 396 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:13:03.51 ID:0IEy2UGgM.net
- >>364
勧善懲悪に寄せた方がええやろ
進撃の巨人みたいにグダグダ善悪論するアルミンハンジより
覚悟を持って人類皆殺しのエレンの方が好感持てるし
- 397 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:13:06.50 ID:CyrwWEMTM.net
- SFなんか知識なくても厨ニ心があればええやろ
勝手に都合の良い粒子とか理論作ればええだけやし
- 398 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:13:11.12 ID:z3kAGfUl0.net
- そもそもなろうは80万くらい投稿されてるから
探せば色んなのがあるねん
でも読者にウケるのは
大体なろうテンプレなんや
- 399 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:13:11.53 ID:Svp5BakKM.net
- 昔は水車とか作ってすげー!だったのが
今では、本当はすごかった!戻れと言われてももう遅い!みたいなのばっかだよな
- 400 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:13:11.95 ID:26hhbkjlM.net
- SFって数十年前の感想者様が潰したジャンルだし
- 401 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:13:19.89 ID:KV+FpJF10.net
- >>285
なろう読者はアホしかおらんから無理やで
作家も読者の知能に配慮して画数の多い漢字を使わないようにしてるくらいや
- 402 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:13:19.90 ID:Nvch7DyUd.net
- >>370
まるでなんJ民みたいやな
- 403 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:13:26.48 ID:u0u6LGCPd.net
- >>343
純文学に自分語りも舞台設定も必要ないぞ
- 404 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:13:30.08 ID:t0RXfgjGa.net
- >>379
流し読みで価値がないと思うならそれでええんやない?
- 405 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:13:39.54 ID:xAB9DU4R0.net
- >>394
アルドノア・ゼロ臭がしてやばい
- 406 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:13:41.54 ID:23/MTlXV0.net
- >>380
電子版で出てる小説とか読んでるわ 車内だと文庫よりスマホのが読みやすいしな
- 407 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:13:46.46 ID:BwnB9gYhr.net
- なろうスレってやたら伸びるよな
- 408 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:13:48.70 ID:+fVnqzA2p.net
- 一番読まれやすい漫画を描けよ
- 409 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:13:50.69 ID:cqN2CFl70.net
- >>351
芥川賞とってもバイト生活から抜け出せないのを考えればしょうがないのでは?
- 410 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:13:53.30 ID:MiiWf0R20.net
- SFって割と「世間が思うような」純文学要素ある作品多いよな
- 411 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:13:55.27 ID:GwlqPdX8a.net
- そういう作者はなろうじゃなくて他の小説投稿サイトにおるやろ
カクヨムとか
と思って今久々にカクヨム見たらこっちもなろうみたいになってて草
そもそもカクヨム≠なろうというのがワイの勘違いだったかもしれんわ
- 412 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:13:55.33 ID:nuRgac3ip.net
- 0102 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e7c1-uHVS) 2021/01/25 15:45:48 ID:sd5kxIj60
>>3
この世界で苦しい思いをするに足る「動機」が手に入るのか?
一生遊んで暮らす金とかハーレムとか嫌いな奴を殺すとか
嫌儲民はそういう「苦労するに足る動機」を持てなかったから今こうやって平日ニートタイムに嫌儲やってるんじゃないのか
一生遊んで暮らすなんて疲れそうだし下品で不健全だ、ハーレムなんて気苦労が多そうだし人間関係は疲れる、殺したいほど嫌いな奴はいないしいたとしても心根が優しいから殺せない
だから今何もしてないんだろ、自分の人生を生きるための強い動機がないから死んだように生きてるんだろ
ナツキスバルにとってのエミリアであったり、ルーデウスにとっての人生をやり直すチャンスであったり
「現世では絶対に達成出来ない何か」のために異世界で苦しんでる主人公達を羨ましいと思うからこそこれらの作品が売れてるんだろう
この世界で何一つ夢中になれるものを見つけられなかった、意欲だけが宙ぶらりんになってる人々の憧憬がこれら作品を押し上げてきたんだろう
つまりストレスフリーな作品は不健全で、ストレスフルな作品は健全というお話
- 413 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:13:56.83 ID:J9dkqlOk0.net
- なんの予備知識も必要としないし知ってる事だらけの設定でサクサク読めるのは需要あると思う
内容もありきたりで面白くなくても「読んだ」という事実だけが快感になる
- 414 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:14:04.02 ID:DSAS0nuD0.net
- でもぶっちゃけコレ嫉妬だよな
- 415 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:14:14.52 ID:n5KJ2HVOa.net
- >>389
魔竜院光牙最後の戦いはめっちゃおもろかったし読もかな
- 416 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:14:16.53 ID:0IEy2UGgM.net
- >>387
女とホモのオナニーには需要があるが
キモオタのオナニーには需要が無いからな
- 417 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:14:17.32 ID:6WHdr/qb0.net
- もう気合いいれて本読もうなんて層がほとんどおらんのやろ
毎日少しづつ気楽な文書読めるなろうが流行るのはよく分かる
- 418 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:14:26.43 ID:xAB9DU4R0.net
- タイムリープは受けるよなリゼロもタイムリープだし
ひぐらし、まどマギ、君の名は、シュタゲ、僕だけがいない街
受けてるのはタイムリープ
- 419 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:14:30.17 ID:8yJXM45Fd.net
- >>394
86は1巻だけ面白くてあと右肩下がりの典型的ラノベやぞ
- 420 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:14:32.80 ID:x1P1CFJfD.net
- >>176
宮部みゆきも低学歴だぞ
- 421 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:14:40.76 ID://7hG+yb0.net
- >>388
野崎まどは普通に書きそう
- 422 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:14:42.66 ID:q+zSds7cr.net
- >>406
ワイはバッテリー使いたくないから長距離の移動する時は紙の本買っていく派やわ
- 423 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:14:43.62 ID:Yv3MZPXN0.net
- >>405
1巻は面白いから😡
- 424 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:14:44.43 ID:nacKkh6hd.net
- >>410
抽象的な世界や心理描写にすっ飛んでいく作品が多いからな
- 425 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:14:49.46 ID:OjMbzgMvd.net
- まぁコントしか出来ない芸人も居るわけやし普通に書けるだけ誇ってええやろ
- 426 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:14:50.60 ID:e/ZeUm0O0.net
- >>343
現場監督ワイで言うなら工事中に異世界転移して、現地人を率いながら自身の経験に基づき異世界で土木工事する とかなら私小説に当たるんかな?
私小説って田山花袋しか知らんし自分語りばっかしとるイメージだからよくわからん
- 427 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:14:54.59 ID:LEFdfiKua.net
- 純文学(自分語り)
- 428 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:14:57.97 ID:qK15ecTS0.net
- >>370
皆心に英一郎を飼ってるんやね
- 429 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:14:58.11 ID:+eOWOw3OM.net
- >>381
宇江佐真理亡くなったの悲しいわ
- 430 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:15:00.34 ID:SLHP9Rjqd.net
- このしるどらって言う人イラストレーター兼ライトノベル作家だけど人にどう読まれるかっていうのを客観視出来てないな
リプで長々とぶら下げてもっと語ってるけど物書きならどういう捉え方をされるのかちゃんと見てんのかなって疑問に思ったわ
そういうところが経験、能力不足だの言われちゃう一因なのでは
- 431 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:15:04.66 ID:+mS6Agoj0.net
- >>285
なろうが受けてるのって展開の早さやから
細かい説明が必要なものとは相性悪いんや
最強(色々理由があって〜『説明』)よりも
最強(なんか知らんけど『省略』)の方が受ける
- 432 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:15:12.22 ID:n5KJ2HVOa.net
- >>388
伊藤計劃はパロディ書きそう
- 433 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:15:12.78 ID:GIH7oyfi0.net
- 純文学ってくくりが未だにどういうものかわからない
- 434 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:15:14.31 ID:JyyYImxHp.net
- まともな話描きたいなら今の時代はもう絵描けるようにして漫画描くしかないで
なろうはほんまに頭おかしいAV時空やから
あんなところでまともな作品描いて評価得ようと努力しても成功はあり得ないしそればかりか精神病んだり価値観歪んだりして何もいいことない
- 435 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:15:18.41 ID:wNNPKokKa.net
- まず、まず
https://i.imgur.com/wZyaBCh.png
- 436 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:15:20.17 ID:u7Fu/Fc3r.net
- SFって科学知識そんないらんやろ基本的には妄想や未来予想図を思想交えて膨らませた物語やん
本格的なのはグレックイーガンにやらせておけばいい
- 437 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:15:26.80 ID:GwlqPdX8a.net
- >>417
コンテンツが消費されていくスピードが早すぎるからしょうがないね
なろうがタイトルで全部説明するのも時代に適応した形や
- 438 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:15:29.20 ID:4gIrPj/AF.net
- >>387
それもそうやな
何も考えずに話考えて人物書くと、あら不思議で自分の分身の出来上がりやでな
上手い作家は色々なものを客観的にみることが出来るんとちゃうかな
- 439 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:15:31.74 ID:gyq0fAk50.net
- 小説を読む層が少なすぎてなろう読者が比率的にでかいパイのなってるのがやばいねん
根本の原因はあぐらかいて漫画に完全に追い抜かれた小説界そのものなんや
その小説界もなろうで焼畑農業やってるからあとはもう死ぬだけや
- 440 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:15:32.28 ID:Q92yUQRE0.net
- >>254
実はすごい文章力を持った俺?🤔
- 441 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:15:34.11 ID:G8uTNyzA0.net
- ぶっちゃけ純文学読んでくれるサイトならそれが流行るだろうし
なろうがラノベサイトなだけとも言えるけどね
ちなみに良質なSFや純文学が読めるサイトなんてあるのかなってのも気になる
- 442 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:15:35.22 ID:iipSqYVad.net
- なろうって話の進み遅すぎひん?
今やってるなろうアニメとか一話でなんも進んでないやん
倫理観とか以前に退屈過ぎるわ
- 443 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:15:39.45 ID:D55UgU0a0.net
- 1番読まれやすい←そういう世界しか見てないからそう思い込んでるだけでは?
- 444 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:15:40.70 ID:fQ+9b5u70.net
- コロナネタの伊勢回転性は出てないんか?
- 445 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:15:45.69 ID:XXSM04s2a.net
- >>418
タイムリープはきっちり辻褄合わせるのが難しいのがな
辻褄合うだけでSFとして評価されるレベルやろ
- 446 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:15:46.26 ID:r50cwg/10.net
- 剣術や格闘技みたいな肉弾戦の描写が出来ない奴ばかりで
主人公が基本魔法使いばっかりなの草
- 447 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:15:47.77 ID:bS2V3/f7M.net
- もう遅い!
- 448 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:15:56.05 ID:EXCL1rhDd.net
- 異世界転生しか読んでないから書けないの間違いやろ
- 449 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:16:03.22 ID:jg3uT0gi0.net
- 娯楽作品てのは麻雀やゴルフの接待プレイみたいなもんでほどほどにハラハラしつつも最後には勝つみたいなお話が求められてる訳やな
けどなろう系や俺TUEEE系ってのは普通の接待プレイよりも更に大げさに勝たせてあげる仕様になってる訳や
だからこそ普通の人はドン引きしてるんやし「○○もなろう系のようなもんなんだからバカにするのはおかしい!」みたいな反論も少しズレてるんや
https://i.imgur.com/BGFgGrs.jpg
- 450 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:16:05.77 ID:qJSKEd0la.net
- ハルヒSSとかはみんなハルヒちょっとはアニメなり見た事あるから成立する訳やん?
その前知識とか全てをなろう内で完結出来る様にしたコンテンツが異世界モノ
適当にランキング上位作品読めば他のもすんなり頭に入るようになる
偽関西弁使えば簡単になれるなんJ民も同じ
すんなり馴染めて気持ちよくなれるコンテンツはつよい
- 451 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:16:16.24 ID:/qk3Ti8Td.net
- >>364
最近の漫画とか捻り過ぎて滑ってるの多いし勧善懲悪は別にええよ
肝心の文章力や設定さえまともなら
- 452 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:16:17.77 ID:KGBYziEC0.net
- >>254
この構文すこ
- 453 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:16:17.89 ID:TmoyCWaFM.net
- まずはステータスオープンやめてみよっか
- 454 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:16:19.00 ID:MbY4gX+n0.net
- >>318
国内SFジャンルは漫画が一番頑張ってるんちゃうかな
ドクターストーンあたり
- 455 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:16:21.07 ID:HebaOR0vr.net
- でも実際なろうで投稿するなら異世界転生とかそっち系じゃないだけでハンデになるのはマジだからな
もっと硬派な投稿サイトとかないの?
- 456 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:16:21.32 ID:7dK2N+2I0.net
- なろうってようするにこれの男ウケ版やからな
古くは鬼女板にいた層が今はYouTubeに流れ、男たちはなろうに流れたんや
嫌いな男と女が最終的に同じとこに行き着くのは悲しい話やね
https://i.imgur.com/2b6Dn3h.jpg
- 457 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:16:21.87 ID:KV+FpJF10.net
- >>322
なろう読んでから言えや
- 458 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:16:30.71 ID:e/ZeUm0O0.net
- 純文学と私小説ごっちゃにしてた
はずかC
- 459 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:16:32.06 ID:+eOWOw3OM.net
- そもそもラノベは普通にSFまみれだしラノベとなろうで作家の層被ってるからそういうことや
- 460 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:16:36.25 ID:u9KA3//B0.net
- 最近だとリビルドワールドとか読まれとるやん
ただ世界観構築出来する実力無くて安易な方向に走っとるだけやろ
- 461 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:16:38.38 ID:Z8sz1/6e0.net
- 実際正論やろ
上位のなろう作家って流行りの要素入れてくだらない文章生成するマシーンやん
- 462 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:16:43.09 ID:Crz1O3SW0.net
- 純文学とか7〜8割は自費出版で
残りの半分くらいも初版印税ゼロっていう世界やからな
その年に純文学で本出した作家の1割も印税もらえてたらマシやからな
- 463 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:16:43.85 ID:YqCQZjp5M.net
- >>431
ウケる部分以外カットするの結構重要やからな
ワンピの例とかな
- 464 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:16:44.78 ID:x1P1CFJfD.net
- >>364
勧善懲悪であっても物語の完成度が高くて主人公が苦労して成長しているものは面白い
例えば佐伯泰英の時代小説とか
- 465 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:16:46.73 ID:5RqgI6n6p.net
- 頭空っぽにして読めるのがええ
- 466 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:16:47.76 ID:mNu0mb0Yd.net
- バカ向けに需要があるからうっすい設定の異世界チーレム書いてるってのは分かるけど
書こうと思えばsfも純文学もかけるみたいなニュアンスの物言いはガイジやな
お前らがかけるのはゲーム設定丸々パクったエセオンゲの世界観だけやろって
- 467 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:16:49.92 ID:ywncLhgn0.net
- なろう特有のJRPGコピペ世界設定ほんとに萎える
スキルとか口で言うなよ
- 468 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:16:52.11 ID:HLsU7xp80.net
- ファンタジー議論とSF議論とプロレスは格闘技かは一生終わらん
- 469 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:16:54.34 ID:5vx9OPsg0.net
- でもさ純文学で賞を取ったやつ読んでも正直わからんことも多いわ
ワイの教養が足りてないのやろけど
abさんごとかガチで頭に入ってこんかった
- 470 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:16:57.56 ID:2k1pWKlqM.net
- 純文学やSFっていうのは大きいジャンル分けで異世界転生は小さいジャンル分け
異世界転生ものの純文学だって成立するだろ
- 471 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:17:00.10 ID:xAB9DU4R0.net
- ここ10年で何が進化したみたいなスレあったけど
みんなスマホくらいとかしかいってないし
バック・トゥ・ザ・フューチャーの時のような未来へのワクワク感ないのもあるな
ディストピアは1984、ガタカ、マトリックスとかで完成してるわ
- 472 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:17:00.67 ID:z/Cq1CHB0.net
- 書こうとするのは事実やろ市場と需要があれば書く
でも同じ市場の中で消費再生産してるから他のジャンルを好きで書こうとはならないし結果として内輪で盛り上がってるだけになってレベルも下がっている
- 473 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:17:02.95 ID:bjbfFUqpa.net
- >>439
なろうバカにしてるやつらも別に小説を読んでるわけやないからマウント取る暇あるならもっと本買えって話か
- 474 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:17:03.29 ID:0IEy2UGgM.net
- >>398
なんJが好きそうななろう主人公をひたすら虐めて悲惨な目にして苦しめるやつとか人気出ないからな
- 475 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:17:06.65 ID:n5KJ2HVOa.net
- >>450
SCPとかもやな
- 476 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:17:12.66 ID:TmoyCWaFM.net
- >>318
イーガンとか映像化できるかといったら無理やで
- 477 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:17:13.34 ID:ye+DyA+ba.net
- 異世界転生で自分がシャアになったらどうすれば良いかみたいな妄想した事ある
才能あるようで色々半端だから割とハードモード
- 478 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:17:16.27 ID:agxFvsTdd.net
- 電撃文庫とかで硬派な作品でデビューした作者の次回作がなろうハーレムだど
あ・・・ってなるわ
- 479 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:17:17.16 ID:bytNAci9d.net
- 自分の本棚にある本すら読んでないやつがネット小説バカにしてもね
- 480 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:17:20.79 ID:/4KPFFJF0.net
- 実際大衆は純文学とか読まんし興味ないよな
- 481 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:17:25.64 ID:QkJ9UjIn0.net
- 作家やて商売やしそら売れるのに走るやろ
- 482 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:17:25.71 ID:Uzh5ZSfwp.net
- >>435
2回目のまずはどう言う意味のまずなんや
まず出回らない、のまずか?
- 483 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:17:26.57 ID:X/QdH7rwd.net
- >>394
こっちのが面白そう
https://pbs.twimg.com/media/Erw8AFNUYAASmIF.jpg
- 484 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:17:31.12 ID:dheI1+l90.net
- 商業作家なら売れたもん勝ちやろ
そんな余裕ある奴は限られてくるで
- 485 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:17:34.80 ID:q6ZEZEJN0.net
- >>410
純文学は全然わからんけど、SFでよくある特殊な発展を遂げた世界を通して現実を考察する、みたいなの純文学っぽいなと思う
- 486 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:17:34.91 ID:GMBj+J/50.net
- >>369
5chやtwitterの政治系厄介達の末路でもあるな…
暴れてる奴の多くは日常の不平不満と承認欲求を拗らせてって感じやし
- 487 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:17:39.44 ID:FwMmiL7r0.net
- >>446
そういう理屈やったんか
- 488 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:17:46.19 ID:bS2V3/f7M.net
- >>474
でもそういう救いのない主人公って素敵やん?
- 489 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:17:54.33 ID:Crz1O3SW0.net
- >>461
もうそれ純文学の上位作家への批判のまんまやん
- 490 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:17:56.69 ID:ED4zFavs0.net
- 無職一念発起ってタイトルで
冒険者ギルド(ハロワ)で低ランククエスト(手取り13万円)の仕事から頑張って伸し上がる小説書いてくんねーかな
- 491 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:18:00.70 ID:WGYBEH6oa.net
- https://i.gyazo.com/b2498fb0dafdc003d1ff9d205aac783d.png
結局手に職をつけるために小説を書いているんだろうな
こういう人達は
自分は全く違うので、分からないが、
でもある程度上手い人はこういう人が99%なんだよな。
絵の界隈でもそう。みんなそれで食っていくために絵を描いてる
- 492 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:18:05.61 ID:SIGkVUAgr.net
- 実際異世界転生転移悪役令嬢しか読まれんからな
ファンタジー以外のジャンルはいかにジャンル警察にいちゃもんつけられずに異世界ファンタジーへ繋げるかの大喜利会場になってる
- 493 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:18:06.07 ID:23/MTlXV0.net
- >>450
これよな 共通の世界観と設定でそれぞれ微妙にオリジナル設定入れてるだけ
- 494 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:18:06.37 ID:vqhAHoAcM.net
- 異世界ファンタジーも最近は読まれんぞ 追放ざまぁがないと無理
これ何とかして欲しいんやが運営無能やからな...
- 495 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:18:07.73 ID:if6jRB8S0.net
- >>456
こういう漫画動画ほんとひで
コメントが漏れなくヤフコメみたいな反社会的思想の連中なんだよな
- 496 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:18:08.48 ID:HLsU7xp80.net
- >>441
青空文庫アカンか?
- 497 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:18:10.53 ID:4YIVQlOJ0.net
- 問題提起と最適解の模索が論理的な遊びとして描かれてるとSFっぽく感じるわ
進撃とかもファンタジー的な設定みたいだけどSFっぽく感じる
- 498 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:18:11.01 ID:MDfA/Jktd.net
- >>477
アムロとシャアがバイストン・ウェルに転生する妄想はよくするわ
- 499 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:18:11.27 ID:n2xkGAqc0.net
- 現実がディストピアに追いついて夢も希望もない世の中になったからトラックで来世救済願ってるんやろ
- 500 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:18:15.21 ID:t0RXfgjGa.net
- >>435
感感俺俺
- 501 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:18:17.55 ID:TmoyCWaFM.net
- >>446
確かに
- 502 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:18:17.80 ID:ggZRrwYDM.net
- ガチれば書けるけどって思考がもう「なろう」やん
- 503 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:18:18.42 ID:y8OONx0Y0.net
- マックバイトが料理人面してるのと一緒
なろう作家だとわかってるならいいけど自分を小説家と勘違いしてる人がたまにいるから
- 504 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:18:19.14 ID:+EpKgPBDd.net
- SF作家に必要なのは自動車の発明を予想することやなくて自動車の発明によって交通渋滞という現象が起きることを予測出来ないといけないとかどっかで聞いたな
- 505 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:18:20.01 ID:0IEy2UGgM.net
- >>459
ラノベ作家の始まりって落ちこぼれSF作家のリサイクルやしな
- 506 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:18:41.66 ID:1Myqzd3D0.net
- >>499
宗教って麻薬やな
- 507 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:18:41.94 ID:JyyYImxHp.net
- >>411
カクヨムは人少ないなろうみたいなもんやで
コンテンツはなろう同様にド底辺向けのおぞましいゴミしかないしその上人口少ないから互助会の相互フォローで再生数水増し工作とかほんまえぐい
むしろそっちがメインで小説評価する場やなくて派閥同士の政治抗争の場みたくなっとる
- 508 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:18:43.44 ID:O3YzeL9E0.net
- 出力する先がないんよな単に
しかも書籍化するなら密な短い作品を書いたとしても大量に必要やし
- 509 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:18:44.44 ID:7dK2N+2I0.net
- 逆にJ民が最近買った小説ってなんや?
ワイはザリガニの鳴くところと82年生まれキムジヨン
- 510 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:18:44.97 ID:Yq7ulcyE0.net
- >>310
それは純文学じゃないんだよ
文章の質が純文学の定義やぞ
- 511 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:18:45.37 ID:nozY4Yiq0.net
- 個人的になろうは内容云々以前に文章がやばすぎて読めない
読書好きとかじゃなくても、ちゃんと現文の授業受けてきた程度の知能あればまともに読めないやろ普通
みんな普通に受け入れて読めるのが意味わからんわ
- 512 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:18:47.67 ID:agxFvsTdd.net
- >>446
詠唱とか儀式考えるの面倒だから無詠唱や!
- 513 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:18:56.12 ID:if6jRB8S0.net
- >>461
今の技術でもAIで代用出来そう
- 514 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:18:59.81 ID:qJSKEd0la.net
- >>469
考えるより感じろの世界や
考えたら純文ガイジになるぞ
頭で読むんやなくて感性で読め
- 515 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:19:03.07 ID:Z8sz1/6e0.net
- >>489
偏見やけど純文学とかは趣味で描いてる人多そうやん
なろうとかは銭ゲバみたいな奴が好きでもない文章書いてそう
- 516 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:19:09.25 ID:GwlqPdX8a.net
- SFファンってすぐ設定にケチつけるマンとどんなにガバガバでも楽しめるマンがおるけど
なろう読者でSF好きなんてほぼ後者ちゃうの?
案外親和性高いかもしれんぞ
- 517 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:19:12.01 ID:0IEy2UGgM.net
- >>488
信者からは絶賛されるが全く得はない
- 518 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:19:13.16 ID:q6ZEZEJN0.net
- >>457
どっちもほどほどに読んでるで
- 519 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:19:14.54 ID:u9KA3//B0.net
- >>466
ほんまやな
需要あるから書いてるって理屈は良いけど、ガチればそっちも書けるみたいに見栄張るのやめてほしい
- 520 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:19:15.42 ID:YHo+aXHYM.net
- なんだかんだでお兄様は考えて作ってるな
全てギャグになってるけど
- 521 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:19:19.12 ID:7KKiIr10d.net
- >>485
トマスモアとかスウィフトからしてそういうもんやからな
- 522 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:19:22.45 ID:ftERAXN10.net
- できらぁ!
- 523 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:19:23.33 ID:2oaLkWnFp.net
- 正直ここ最近のSF小説って2010年代が全盛期で2020年あたりから尻すぼみになってきてるよな
- 524 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:19:25.13 ID:z/Cq1CHB0.net
- >>504
世界観のインパクトが第一やからな
世界観深ぼるには必要やろ
- 525 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:19:27.48 ID:gyq0fAk50.net
- おそらくやけど韓国人を主人公にした小説限定のwebサイト作ればなろうに比べて多少マシな出来の小説がくるで
なろう腐食から逃れたければなろう読者が嫌がる要素をサイトに吊るすしかない
- 526 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:19:29.18 ID:nOjKHPFu0.net
- 推理小説とか結構なろうだったりするよな
そこ本題やないからいいけど
無駄にカタログスペック高かったり謎に惚れられたり
- 527 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:19:34.27 ID:+eOWOw3OM.net
- >>461
SF作家の悪口やめろ
もう呆れるほど反共プロパガンダみたいなのが作られとった
- 528 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:19:36.80 ID:iipSqYVad.net
- ケータイ小説と全く同じ流れで草
ブームが終わった時一般小説はあれで重症負ったけどラノベ部門潰れるやろ
- 529 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:19:39.71 ID:xAB9DU4R0.net
- >>477
幼女戦記って主人公がシャアのポジションじゃなかったか
相手が主人公ポジで神に祝福されたアムロで
- 530 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:19:45.81 ID:FwMmiL7r0.net
- >>449
要は程度の問題なんよな
対立煽りばっかしてると明確に区別できるような気がしてくるけど
- 531 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:19:48.49 ID:Crz1O3SW0.net
- >>480
大衆小説に乗れない本が純文学みたいな扱い受けとるからな
純文学作家も大衆向けで売れるなら純文学のカテゴリで本出してないからな
- 532 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:19:48.98 ID:D55UgU0a0.net
- >>456
なろうで喜んでるやつがこういうのとかスッキリJAPANとか馬鹿にできんよな
- 533 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:19:49.96 ID:uvG4Xuhja.net
- >>516
なお現実は前者の模様
- 534 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:01.44 ID:+IXfl2180.net
- 異世界ファンタジーがゲームの知識で書けるってガチだと思うわ
書く側も読む側も王道RPGの知識さえあれば頭使わなくて済むんだわ
あとは気持ちよくしてくれるヒロインがいれば完璧
- 535 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:07.06 ID:hPcE5Xzx0.net
- 文学に限らんけどスノッブ根性拗らせてジャンル衰退させるガイジどうにかせんと終わるやろ
- 536 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:08.88 ID:GkdQEer3d.net
- なろう作者が実際SFなり純文学がかけるかは知らんけど
他が書けないってより書きたいんがなろう系やってのが一番大きいやろ
- 537 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:10.82 ID:ABqGZ4Enp.net
- タ転生したらスライムだった件はアニメ見たけど、最後まで見てられへんかったわ
あぁ、せめて想像の世界だけでも思い通りに生きたいんやなって
- 538 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:13.39 ID:G8uTNyzA0.net
- >>496
青空文庫って権利切れた奴入れてるサイトだと思ってたけど
投稿型サイトなんだっけ?あそこ
- 539 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:17.39 ID:MiiWf0R20.net
- >>462
せやから新人賞をあげた新人に対して編集が最初に聞くのは現状の年収なんよな
売り出したいならさっさと2作目出さなあかんけど食わせられんから
ソースは友人の作家
- 540 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:18.39 ID:+F23oLWNM.net
- >>504
予感として書かれた物が多いからね
- 541 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:21.55 ID:icCUaEhCd.net
- >>511
まともに文章書けない層がまともに文章書けない層向けに書いてるから需要と供給が釣り合ってるんだよなぁ
- 542 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:24.22 ID:cq/tbE86d.net
- 書けないだろ
- 543 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:24.44 ID:YqCQZjp5M.net
- >>527
名作扱いやけど1984とかモロよな
- 544 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:30.61 ID:KaiqPihJ0.net
- じゃあ他のSF作家も純文学作家も流行りモノしか書かないんか?
エイリアン侵略系しか売れないならSF作家は宇宙放浪モノや惑星探索モノを書かずに侵略系しか書かないんか?
ちゃうやろ?だからなろう作家となろう読者は他のジャンルと違って歪んでいることを認めるべきや
- 545 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:31.16 ID:7uMfqTfnH.net
- >>511
携帯小説も流行ってたしそんなもんだろ
その手の層は読みやすい文章も字一杯で読みにくいんや
- 546 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:35.32 ID:nJaBFyYCd.net
- 計算士の僕がデブで可愛い女の子と世界救っちゃいました!
- 547 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:36.01 ID:j5dg25/40.net
- お前らとワイのドタバタ&ハチャメチャDAYSはなろうが原作?
- 548 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:39.22 ID:CjLB5oecM.net
- >>525
ピッコマオリジナルがなろう漫画ばっかなの知らんのか
- 549 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:40.84 ID:wAm/4lwR0.net
- >>28
トールキン研究するだけの学者いそう
- 550 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:42.43 ID:qJSKEd0la.net
- >>474
最近はそれが流行りだしとる
馬鹿主人公がバカやってざまぁされて救いもなく終わる話
- 551 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:42.80 ID:if6jRB8S0.net
- >>525
むしろネトウヨの溜まり場になりそう
- 552 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:43.68 ID:xAB9DU4R0.net
- >>520
吸血鬼とかオカルトすぎてよくわからんかったわ
別次元から魔法取り出すみたいな話はSFやったろうけど
- 553 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:44.15 ID:CY6aLwgz0.net
- 芥川賞取った作品のレビューでこんなんが芥川賞?まじ意味わかんねみたいなの見るといつも笑っちゃうわ
絵画で言えば現代美術みたいなもんやぞ
なんで小説となると素養がなくても理解できると思ってるのか
- 554 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:47.95 ID:GwlqPdX8a.net
- >>507
ワイがすこなSF作品がカクヨムにあったから
その1作で読んでカクヨムはまともなサイトやと思ってたわ
- 555 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:49.58 ID:UIqbVpj6p.net
- 長谷敏司はSF入ってからつまんなくなったから考えもんやわ
- 556 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:49.87 ID:+mS6Agoj0.net
- ワイガチなろうファンやけど
なろうの悪いところってなろう読み漁ってたら、一般的なジャンプ漫画みたいなのが冗長に感じ始めてまうとこやと思うわ
「努力シーンとか戦闘の駆け引きとかもうええから結果はよしてくれや」ってなる
あと一般漫画は主人公がほぼほぼ恋に鈍感なのもアカンわ
なろうで手っ取り早くハーレム築いてよろしくやってる方が抜ける
- 557 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:52.06 ID:6WHdr/qb0.net
- >>516
SFに限らず前者は何読んでも楽しめなそう
- 558 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:58.46 ID:/qk3Ti8Td.net
- >>456
下とかなろうの流行りそのまんまやな
- 559 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:59.61 ID:nNWnANRp0.net
- >>327
もともと長編やる夫とアニメSSスレがなろうのルーツだしなあ
半分以上ワイらのせいやが…もう遅い!
- 560 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:20:59.83 ID:0IEy2UGgM.net
- >>529
と言っても最後にアムロをハメて味方に殺させるし
祖国は滅ぶが自分はアメリカに亡命して悠々自適に暮らすからちょっと違う
- 561 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:21:04.09 ID:e8QjPBn2a.net
- >>35
これゲーム・オブ・スローンズか
- 562 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:21:04.48 ID:7XzUFyOeM.net
- まあでも娯楽は突き詰めればテンプレになるんかもしれんわな
落語とかそうやし
- 563 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:21:05.06 ID:Crz1O3SW0.net
- >>515
純文学も変わらん
直近の流行りネタ取り入れて面白くもない文章遊びを低い文章力でやる作家ばかりや今
- 564 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:21:07.38 ID:fpyXQeGJ0.net
- >>370
鯖太郎とか昔ならシャナとかゼロ魔とかヒロインが強いパターンは定期的に流行するからオタクの理想なんやろ
- 565 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:21:07.56 ID:gyq0fAk50.net
- >>473
いや本を買わせる努力は本来出版社と作者がせにゃならんねんけどこれまでもこれからもそれはしてないからな
ぶっちゃけ出版業界も小説なんてどーでもええと思っとるんやろ
- 566 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:21:08.02 ID:O3YzeL9E0.net
- なろうにSF書いて読まれへんってのは事実なんか?
なろうというか小説投稿サイトの形式にあった文章って難しいと思うねんな
既存の形ではなく違う形式でSFを書くわけやから既存の作家も大変やと思うが
- 567 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:21:08.43 ID:z/Cq1CHB0.net
- >>525
それ韓国人が主人公であるだけでウケるというなろうと同じ道辿るだけやで根本的な解決にはならへん
- 568 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:21:17.14 ID:NTOO4a/tM.net
- なろうってなんで擦られすぎてる転生ネタやるくせに省略するんや?
飽きられてんなら転生やめればいいのに
- 569 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:21:17.97 ID:CXeyDWAXr.net
- 書いてる人いるけど内容面白いのに伸びてないからね
>>1 は間違ってない
- 570 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:21:22.77 ID:KlZMYG2xr.net
- 一人称、三人称のごちゃまぜで文章が終わっとる
- 571 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:21:27.53 ID:o6/ZWgCHp.net
- 小説黎明期はバカが読む娯楽呼ばわりされてたわけやん
ラノベは正当進化やろ
- 572 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:21:30.84 ID:MbY4gX+n0.net
- >>504
SFやファンタジーの肝は文化風俗の想像やと思ってるから、最近だと異種族レビュアーズは割とガチめのファンタジーやと思うで
- 573 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:21:33.95 ID:CY6aLwgz0.net
- >>489
純文学っていうほど流行りの要素あるか?
- 574 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:21:37.49 ID:3GzyDO1yd.net
- 文法もまともじゃねぇカスにsf書けるわけないわな
- 575 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:21:37.61 ID:OrzKQNGq0.net
- >>509
素晴らしい新世界
- 576 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:21:38.48 ID:tUzY99mXM.net
- >>556
もうエロ小説でいいじゃん…
- 577 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:21:41.05 ID:lll6rezIa.net
- SF書ける程引き出しないやろ
- 578 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:21:45.19 ID:q6ZEZEJN0.net
- >>555
ストライクフォールばちくそ面白いで
- 579 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:21:48.19 ID:Zfktlh/W0.net
- 異世界転生して俺ツエーが底かと思ったら追放系が出てくるしいったいどこまで落ちるんや
- 580 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:21:49.38 ID:yca8x1Ij0.net
- でもファンタジーものなんてトールキンみたいにちょこっと言語学齧ったぐらいでも大絶賛されるしハードル低いよな
- 581 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:21:54.55 ID:JyyYImxHp.net
- >>520
あの時代はなろうが最低限まともな「小説」投稿サイトだったからな
今みたいな「スカッとド底辺ポルノ」投稿サイトと化した地獄絵図とは訳が違う
- 582 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:21:57.23 ID:HLsU7xp80.net
- >>538
いやそうやで。権利切れた奴の中におもろいもんあるやろって冗談のつもりやったすまん
- 583 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:21:57.57 ID:uvG4Xuhja.net
- >>561
正体現したね
- 584 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:21:58.55 ID:KV+FpJF10.net
- >>392
その理屈なら純文学バカにしてもええやろ
RISEはクソくらいの意見でしかない
- 585 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:03.77 ID:2oaLkWnFp.net
- なろうにSF書くくらいならハヤカワSFコンテストか創元SF短編賞にでも応募した方がええ
- 586 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:04.71 ID:x1P1CFJfD.net
- >>195
天地無用の原型は高橋留美子のうる星やつらなんだよな
セカイ系とか萌えとかハーレムものとか今のオタク文化のプロットは高橋留美子が作ったと言っても過言じゃない
うる星やつらはある意味でなろうの原型ともいえる
- 587 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:05.27 ID:Crz1O3SW0.net
- >>539
それは売れ線ジャンルの大衆向けやラノベでも受賞しても仕事辞めるなよ?って編集から言われるみたいやからな
- 588 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:08.08 ID:JtF2NdSmd.net
- >>529
幼女戦記って売れないから異世界転生要素加えて売れた典型だよな
- 589 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:08.29 ID:KWzdXVTcd.net
- >>516
そもそも科学が好きなや知識がある奴しかSF、特にハードSFは読まない
んで科学な好きな奴は科学考証にアラがあるとどうしても気になるから圧倒的に前者が多い
- 590 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:09.35 ID:NY/qPJg0a.net
- なろう馬鹿にされるけど、言うて村上春樹なんかと似たり寄ったりやろ
- 591 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:11.65 ID:RpJLtK6La.net
- >>553
これは本当その通り
だから廃れたって指摘は一理あれど素養なくして理解してるつもりの奴はヤバい
春樹のレビュー欄とか地獄
- 592 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:13.33 ID:Gwo7p9ZDd.net
- >>212
誤字脱字はヒューマンエラーやからたいして気にならん
誤用はクソクソ
- 593 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:18.15 ID:wJdMi/+T0.net
- おまえら三体読んだ?現代エンタメの最高峰やで
文学さえ中国に首位を取り返されるのかと驚愕した
- 594 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:21.19 ID:e8An9D5Ep.net
- ゲームの世界観借りてきて云々って単に若者の常識の中にゲームの基本概念が含まれてるだけやで
ふつうの小説で
「男は新宿を目指し山手線に乗った。車両は空いていた。流行りの服装をした女性3人組が目についた」
って文章があったとして、世界観に作者の独自性なんて何もないやん全部現実から借りてきてるやん
- 595 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:21.48 ID:5DbiQ9Tkd.net
- そもそも投稿型のサイトに作品投稿していつかプロに自分を見出して貰おうという考え方そのものが消極的過ぎんねん
自分を積極的に売り込めない人間はどうやっても大成せんわ
- 596 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:23.07 ID:u9KA3//B0.net
- ガチれば余裕みたいな論調はほんとに見栄張り過ぎてるよな
- 597 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:23.31 ID:rgtJp+F9a.net
- >>561
指輪物語やろ
- 598 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:28.07 ID:r50cwg/10.net
- 今流行りのカーフキックで「あいつの蹴りはなんだ!?見たことが無いぞ!」みたいなの書けよ
- 599 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:28.76 ID:icCUaEhCd.net
- SFは仄かに今の社会から感じられる危機感とかを極端にして風刺するのが基本だったりするから どうしても思想的に偏りがち
- 600 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:31.16 ID:HoRRdqRI0.net
- 純文学ってなんなのよ
- 601 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:35.55 ID:8yJXM45Fd.net
- >>566
なろうはなろう系書かんとランキングには絶対乗らんで
やからマシなのは地中深く埋まってる
- 602 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:35.80 ID:KaiqPihJ0.net
- ワイラノベ読まんのやけど
一昔前流行ったいわゆる学園ラブコメ系ラノベってもう流行っとらんのか?
- 603 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:37.94 ID:eykdZIsTH.net
- >>536
他の人があまりやっていない自分がオリジナルなものを作ろうとするんやないのか
創作活動って
- 604 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:39.28 ID:0IEy2UGgM.net
- >>564
鯖太郎スタイルの女の陰で何もしない男も黒神で既出やったりするからな
- 605 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:45.32 ID:E5VfuRDLa.net
- わざわざ異世界の話にしなくても現代の話の方が面白そう
https://i.imgur.com/eOwSltn.jpg
https://i.imgur.com/PwbjsnY.jpg
https://i.imgur.com/a8pDN9k.jpg
https://i.imgur.com/UzkRdHv.jpg
https://i.imgur.com/DE89msc.jpg
https://i.imgur.com/gSia51s.jpg
https://i.imgur.com/tv7URFD.jpg
https://i.imgur.com/LyS9wpt.jpg
https://i.imgur.com/5fkDgGQ.jpg
https://i.imgur.com/Edj36oO.jpg
https://i.imgur.com/FTavUea.jpg
https://i.imgur.com/irbj5kY.jpg
https://i.imgur.com/DG7C4QG.jpg
https://i.imgur.com/4m7DJH3.jpg
https://i.imgur.com/TIRRA3G.jpg
- 606 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:50.59 ID:dbDu0u000.net
- J民ってなろう好きだよね
作者おらんの?
- 607 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:52.55 ID:J11dZO5R0.net
- なろうじゃない異世界モノって何か今あるんか?
十二国記すきやから中華っぽいのがええんやけど
- 608 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:52.70 ID:5kjfwW/m0.net
- ゆ虐作家の方が文章力あるわ
- 609 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:52.92 ID:Yq7ulcyE0.net
- 漫画やアニメやゲームにしか触れてこなかった馬鹿が純文学なんて単語知ってただけでも偉いのかもしれん
- 610 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:53.45 ID:+EpKgPBDd.net
- >>593
全部邦訳されたら読むわ
- 611 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:55.85 ID:hPcE5Xzx0.net
- >>556
そこまでいくと文章で表現するという手法自体向いてなさそうやな
映像の方がよさそう
- 612 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:22:59.86 ID:VxvPRJSI0.net
- そもそも純文学って面白いもんじゃないからね
- 613 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:03.04 ID:OrzKQNGq0.net
- 伊藤計測フォロワー出てこんの?
- 614 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:03.60 ID:2L6H8HU+p.net
- >>22
なろう売れてますやん
- 615 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:09.04 ID:unhdsDxq0.net
- じゃあ異世界で純文学やれよ
吾輩は異世界の猫であるとか
- 616 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:11.29 ID:if6jRB8S0.net
- >>449
これこれこれメンス
苦労せずに勝つのを楽しいと思えるセンスが異常
- 617 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:11.52 ID:1Myqzd3D0.net
- >>586
留美子って一時期の小劇団系ドラマのノリにも影響与えてるな
堤とか三木とか
- 618 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:13.25 ID:O3YzeL9E0.net
- 誤字脱字って編集が見てたりする気もするからほんまに作家の腕なのかは怪しい気がするねんけど
もちろんなろうよりは少ないとは思うで
- 619 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:19.28 ID:yZI+Peoma.net
- >>573
流行りっていうか時代背景とか結構取り入れてるで
近代文学の研究とか時代背景からアプローチするやり方多い
- 620 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:21.97 ID:z9S8KuPH0.net
- わざわざ転生させる意味あるんか?
- 621 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:23.19 ID:Crz1O3SW0.net
- >>510
まともな文章かける純文学作家なて活動してる中の1割もおらんぞ
その辺の小説即売会で100部売ってるような奴のがまマシな文章しとるわ
- 622 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:27.67 ID:ApnFYWkK0.net
- 暗い
- 623 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:27.99 ID:VmXTGbmPa.net
- なろう初心者ワイ「この設定はおかしい!この展開は無理がある!主人公に都合良すぎ!」
なろう中級者ワイ「うおおおおお主人公最強!悪役ざまあみろ!TS娘ちゃんちゅっちゅ😘この作品好きです!作者さん応援してます!」
- 624 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:28.00 ID:Ti2ks6fpa.net
- SFに関してはSF警察が害悪すぎてなろうじゃなくてもやる気なくなるやろ
- 625 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:30.21 ID:vMQwbEL8a.net
- ワイも売れたいから異世界転生書いとるが苦痛やし伸びんで
あんな魑魅魍魎跋扈する業界でランキング取れるやつはちゃうんやろな
アホだろうと才能はある
- 626 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:30.23 ID:G5IEokmg0.net
- 言うほどゲームの知識もないやろ
ファミコンで止まってるやん
- 627 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:30.52 ID:uvG4Xuhja.net
- >>581
というかなろうとそのお仲間以外の小説投稿サイトが虫の息やからな
まともな小説書こう思ってもネットに発表の場がない気もする
- 628 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:31.65 ID:I6TpTgWH0.net
- バカには書けないもんなSFも純文も
- 629 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:32.95 ID:nc1nPgUD0.net
- なろう系は最初から最強なんが嫌やわ
悟飯なみの幼少期送ってから無双してくれや
- 630 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:33.88 ID:NQuFX5sqd.net
- >>607
ダンバインやろ
- 631 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:33.93 ID:NQuFX5sqd.net
- >>607
ダンバインやろ
- 632 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:37.93 ID:8AHnaDHhd.net
- なろう作家が設定練ったところで流石ですお兄様するための下敷きにしかならんことを劣等生作者が証明してるんだよなあ
- 633 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:39.38 ID:BBqMVW1dx.net
- なろうにも純文学やSFあるんだよなあ
- 634 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:41.96 ID:NY/qPJg0a.net
- なろう作家ってそもそも読書してへんちゃうかな
日本語おかしかったりするし語彙力も少ないで
- 635 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:43.14 ID:u9KA3//B0.net
- >>566
面白けりゃちゃんと読まれる
- 636 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:43.20 ID:2oaLkWnFp.net
- >>613
今の若手SF作家なんて伊藤計劃フォロワーしかおらんやろ
てかそういう奴じゃないとデビューできない
- 637 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:43.47 ID:cGizZCgV0.net
- >>566
カクヨムの方がそこら辺はまだマシなイメージやね
クッソ使いづらいが
- 638 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:43.83 ID:G8uTNyzA0.net
- >>582
だよね
今ネットで投稿型サイトでSF扱ってるのもなんだかんだなろうがトップになりそうな気がするんだよな
読んだことないけど
- 639 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:45.39 ID:d9aOoyGA0.net
- >>559
草
- 640 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:50.24 ID:h2IyXqAh0.net
- 戦闘妖精雪風の新作が連載してるんだぞ
国内SFは好調だろ
- 641 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:51.32 ID:/g5MgReo0.net
- ゲームしかやってないからねしょうがないね
- 642 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:51.94 ID:PAuNEq8Mp.net
- 職歴ないニートみたいな奴が書いてるから色々設定がフワフワしてる
- 643 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:53.93 ID:MbY4gX+n0.net
- >>544
書きたいかはともかくSFに関しては出版社は売れないジャンルを何度も書かせないぞ
- 644 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:55.26 ID:FwMmiL7r0.net
- 純文学=村上春樹って認識はどうなんや
あれほとんどエンタメ作家やろ
- 645 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:57.07 ID:O3YzeL9E0.net
- >>601
なろう系っていうのは異世界転生もしくはそれの系統ってことであってる?
- 646 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:58.25 ID:0AVtrEQT0.net
- 負け組チズ牛をエンタメの世界から排除せなアカンわ
鬼滅みたいに女子供にウケるのが大正義やって金持ってるやつらにわからせなアカン
異世界転生はヒットしないからアニメ化も出版もないですってなったら誰も書かんやろ
- 647 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:23:59.86 ID:6QCmG8Yg0.net
- 罪と罰ってクッソ面白いけどああいう陰気な作品が今発売されたとして売れるとは思えんな
結局クリエイティブな文化は流行りが全てなんかもな
- 648 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:03.65 ID:ZMOggt6fp.net
- 純文学みたいな分けて日本以外にもあるの?
- 649 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:05.81 ID:f6nXLr/f0.net
- なろうって小説じゃなくて作家向けに科学技術とか歴史とかの解説連載しとる奴もおるやん?
「物体は質量によらず落下速度は等しい」って解説してる奴おったから
「それは真空中であって空気中だと十分な落下距離があれば速度差はある」って突っ込んだら荒らし扱いされて泣いちゃった
- 650 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:07.36 ID:hO7sToPG0.net
- >>35
まさか、後罪(クライム)の触媒(カタリスト)を<讃来歌(オラトリオ)>無しで?
- 651 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:08.77 ID:GwlqPdX8a.net
- 「もう遅い」って自分が言われたら傷つくから主人公の敵に宛てたメッセージなんやと思うと悲しくなるな
- 652 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:11.69 ID:2Haehwl+M.net
- ワイ時代小説好きやけど、帯に大人気シリーズ発行部数累計4万部!!とか書かれてるの見ると
そりゃ書き手はなろうに走るわなって思うわ
桁違いやん
- 653 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:12.27 ID:1IzpqYLu0.net
- これで一本当ててええか?
サボり魔と言われてオフィスから追放された最強のExcel使い、都会を離れスローライフしてたら地元住民たちにパソコン神と崇められていた〜マクロが壊れた? 今更戻って来てくれと言われてももう遅い〜
- 654 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:13.59 ID:GMBj+J/50.net
- 自分は物語にひねりとか考察する深みみたいなのが楽しいタイプだからつまらんと思ってしまうが、今の時代直球でカタルシスまで行かないと飽きられちゃうとかそもそも読んでもくれないんやろな
SNS全盛社会になってみんな活字には触れてるがどんどん行間を読む能力が失われる一方で書かれてもないことを下衆の勘ぐりする人が増えた印象
- 655 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:15.20 ID:2Qm/3mK10.net
- なろうはなろう系を読みに行く場所だからな
むしろなろうでなろう系以外書いてる奴って空気読めてないよな
誰もなろうでそんなの求めてないから他でやれよ
- 656 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:16.24 ID:xAB9DU4R0.net
- >>593
ネトフリでドラマ化するらしいからみたいな
- 657 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:18.41 ID:wJdMi/+T0.net
- >>610
この春か夏に最終章3部が邦訳されるな
ワイは2部まで邦訳で読んで三部は待ちきれなくて頑張って英訳で読んだで
3>2>1の順番で面白い ちびるで
- 658 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:25.18 ID:k3bMjWxa0.net
- 読者が世界設定を理解出来ないのはある
ちゃんと世界設定練ったファンタジー書いてた作家居たけど大した売れず
安易な異世界転生の方がヒットしたわ
- 659 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:29.44 ID:0PVzVcVip.net
- >>593
まぁ刃牙も金庸の武侠小説でそれ見たわみたいな展開多いしな
- 660 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:31.45 ID:09ZAODMod.net
- ループもので救いのないSF作品
https://i.imgur.com/LjA5tQY.jpg
- 661 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:37.35 ID:7dK2N+2I0.net
- >>593
チャレンジしてみたけどSF苦手すぎて
文章が頭滑りまくって速攻断念した
SFってなんかキャラクターがロボットっぽくない?
たぶん読み進めるとそんなことないんやろうけど
ワイはキャラクターの心情とか関わりとかそういうもの重視で読み進めたいから
世界観や設定に重点置かれてるSFってどうしても苦手意識あるんよな
- 662 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:37.93 ID:o1XTxd+z0.net
- まず読まれることが大事って意味ではトレンドを把握して分かりやすいタイトル付けて…ってやってることは合理的なんだよな
実際は文章力ゴミのワナビ未満がスレタイみたいなことイキってるだけなんだが
- 663 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:38.24 ID:uvG4Xuhja.net
- >>635
売れるものと良いものは別なんだよなぁ…
- 664 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:38.81 ID:6WHdr/qb0.net
- 別に転生でもなんでもええけど何で主人公が無職ニートや苛められっこなんや
そんなん日本でも極少数やし感情移入できんわ
- 665 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:39.91 ID:Ig3Taj74M.net
- SFほど閉鎖的な界隈もないよな
- 666 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:41.05 ID:zyVGDE/Id.net
- >>556
どこに目を付けとるんや
なろう見てからジャンプ見ると展開の速さに驚くやろ
特に今のジャンプなんて努力シーン省略してんの多いのに
- 667 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:41.31 ID:F/4Ldmz40.net
- >>621
さっきから嘘ばっかりで草
- 668 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:41.33 ID:JyyYImxHp.net
- >>585
なお公募新人賞は受賞したところで全く売れずに爆死確定の模様
せやからゆうてんねん
もう小説には絶望しかないと
ほんまに面白い作品発信したいなら絵を描けるようにして漫画描くしかないと
- 669 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:43.78 ID:HLsU7xp80.net
- >>602
最近復権気味らしいがおっさんはおっさんのコミュニティに引きこもっとるから案外知られてないとか
- 670 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:45.10 ID:VxvPRJSI0.net
- >>620
タグで検索に引っかかる
- 671 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:45.62 ID:CY6aLwgz0.net
- >>619
ワイは芥川賞谷崎賞取るような作家くらいしか追えてないけど具体的に誰や
全然思いつかんわ
みんなそれぞれ好き勝手やってる印象だけど
- 672 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:51.79 ID:nJaBFyYCd.net
- >>653
誰が戻ってきてくれ言うねん
- 673 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:52.70 ID:/g5MgReo0.net
- >>640
これマジ?
一応きれいに終わったやろ
あれ以上書くことあるんか
人間らしくなった深井なんて詠みたくないぞ
味方でなければジャムだの深井が最高なんや
- 674 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:55.46 ID:+eOWOw3OM.net
- >>573
流行りというかなろうと同じでフォーマットがある
最近だとニムロッドとかがまさにそう
- 675 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:24:57.37 ID:OPEO+BWyH.net
- ここで何言われようがデンドロは読み続ける
- 676 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:06.58 ID:KWzdXVTcd.net
- >>553
ハイカルチャーとポップカルチャーを一緒くたに考えてしまうのは日本人の悪い癖やと思うわ
音楽や美術の授業でロクに知識与えずに「感じたことを書きましょう」なんてやっとるのが悪い
知識や素養があって初めて作品を楽しめるようになるってことを無視しすぎや
- 677 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:06.68 ID:O3YzeL9E0.net
- >>635
ほんまに?
例えをだせっていうつもりはないねんけど多数派は読まれへんに感じるんや
やから疑問にしたわけやけども
- 678 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:11.88 ID:+mS6Agoj0.net
- >>576
官能小説を異世界・最強・即墜ち・ハーレムにフィーチャーさせたのが昨今のなろうや
- 679 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:13.86 ID:o5vdOhs/d.net
- 小説読むくりなら漫画読むわ
- 680 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:14.69 ID:MbY4gX+n0.net
- >>556
マシリトは読者が読みたいのは努力の過程ではなく努力の結果と言ってるし
ドラゴンボールは修業が多いイメージあるけど修行シーンは一瞬で終わるで
- 681 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:16.34 ID:O3YzeL9E0.net
- >>637
カクヨムかあ
- 682 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:16.56 ID:0IEy2UGgM.net
- >>606
Uから出張しとるのおるやろ
- 683 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:23.14 ID:gyq0fAk50.net
- ガンなのはなろう読者やからな
- 684 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:24.34 ID:2L6H8HU+p.net
- >>658
実際これやろ
オタクってのは基本的に頭の弱い奴らやし
- 685 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:26.58 ID:xAB9DU4R0.net
- >>646
配信サイトで世界的にに人気あるからなくならない模様
- 686 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:29.19 ID:Gu1RqNMu0.net
- 読者層がそれしか求めてないからな
純文学とかなら普通に書籍化されたの読むわ
- 687 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:30.97 ID:1IzpqYLu0.net
- >>672
管理職
- 688 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:31.08 ID:OrzKQNGq0.net
- 最近なろうに質高い作画つけるようになってるのがなんかモヤモヤする
キリのいいところで終わってファンつけたら本格ファンタジーとかやって欲しい
- 689 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:31.40 ID:UgQu/jIt0.net
- >>254
この場合「俺を捨てたSF純文学」のとこでさえ嘘で草
- 690 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:35.66 ID:qJSKEd0la.net
- >>566
VRモノをSFに含むなら結構読まれる
あとは宇宙船で配送業する話もなんか読まれる
- 691 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:36.36 ID:P3UYd1yXd.net
- 「最高難度迷宮でパーティに置き去りにされたSランク剣士、本当に迷いまくって誰も知らない最深部へ……。〜「戻ってこい」と言われてるかどうかもよくわからない。俺の勘だとたぶんこっちが出口だと思う〜」
- 692 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:38.15 ID:/4KPFFJF0.net
- >>615
吾輩は猫であるは大衆文学寄りやろ
- 693 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:39.56 ID:RpJLtK6La.net
- >>593
元から文学では中国に全く勝ててないぞ
エンタメから所謂文学まで懐が深すぎる
体制に対する反骨精神も桁違い
- 694 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:41.16 ID:XK13QmbN0.net
- なろうに対して純文学持ち出してイキるってやってることなろう主人公と同じやん
- 695 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:41.53 ID:TIUhjSZ3r.net
- 純文学ってそもそも何
- 696 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:41.93 ID:q6ZEZEJN0.net
- >>602
なろう系と、1vs1のいちゃらぶものが2本柱や
- 697 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:44.07 ID:hPcE5Xzx0.net
- >>624
ミステリみたいにメタミスですと言っとけば何やってもええみたいな感じの方がええな
- 698 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:45.96 ID:ywncLhgn0.net
- なろうとソシャゲがオッサンにヒットしてるのって
考えるな要素全部取り除いてるからなのかな
ソシャゲも何も考えずボタン押すだけの周回がメインやろ?
- 699 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:46.71 ID:7dK2N+2I0.net
- >>599
思想が出てくるのは別にええやろ
とくに0年代のオタクってほんまに何にしても政治思想そのものへのアレルギーみたいなのあったけど
それこそかなり強めの思想やんね
- 700 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:47.77 ID:BBqMVW1dx.net
- >>634
1日2000字書いて日刊投稿せなアカンからトップ層ほど推敲してないんや
キンキンキンのやつとか有名やろ、最初のほうの話は文章まともやったって
- 701 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:47.96 ID:rgtJp+F9a.net
- >>652
時代劇も少なくなったし江戸時代の長屋って言われても想像できる人が若者におらんのよ
- 702 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:48.34 ID:7XzUFyOeM.net
- >>593
監督が毒殺されたよな
- 703 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:51.98 ID:KaiqPihJ0.net
- 今やなろうやラノベ作家目指してて異世界転生ハーレムモノを書きたくないって奴は
「水着とか露出高い仕事はしたくないです。本格的な女優業で食っていきたいんです」とか言ってるアイドル志望みたいなもんなんやな
- 704 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:52.09 ID:hO7sToPG0.net
- >>653
読者はExcelすら使えないから
タイピング早いです、ネット検索得意ですぐらいにしないと
- 705 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:52.24 ID:VxvPRJSI0.net
- >>664
普通の人間がドラクエみたいな異世界に送られたら可哀想やろ
- 706 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:57.72 ID:2oaLkWnFp.net
- 日本SF作家クラブとかいうつい最近までガチ功労者を私怨で入会させてなかった破滅寸前のクラブ
- 707 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:25:57.82 ID:0IEy2UGgM.net
- >>620
FF10みたいに常識の違いを自然に説明しやすくなる
- 708 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:26:01.93 ID:O3YzeL9E0.net
- >>611
やからアニメ化するんやろうな
鬼滅の一枚絵がアニメになると映える感じや
- 709 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:26:03.59 ID:1Myqzd3D0.net
- 「もう遅い」って男女七人の明石家さんまかよと思った
- 710 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:26:05.88 ID:Hhsl9UBvM.net
- >>129
例えばよかったのってどんな作品や
- 711 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:26:06.29 ID:+mS6Agoj0.net
- >>666
いやMashleですら冗長やで
- 712 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:26:06.84 ID:ApnFYWkK0.net
- >>620
中年男が少年からの人生やり直しだからだよ
- 713 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:26:14.62 ID:neqvPTH6F.net
- >>644
というかもはや村上春樹の名称のジャンル小説なんちゃうか
- 714 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:26:15.29 ID:eBB4Q2Z/0.net
- あんま知識持ってない奴が何も考えずに読める作品だから、知識持った少数派が読むものより売れるだろうな
最初の二行は間違ってない
- 715 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:26:19.73 ID:KV+FpJF10.net
- >>573
今もコロナ関連の駄文を書き散らしてるけど
- 716 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:26:22.29 ID:/g5MgReo0.net
- >>676
サブカルの奴らがうちらこそメインストリームでございとデカいツラするからやろ
おとなしく石の下でうごめいてればええのに
- 717 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:26:24.27 ID:xvkUme1P0.net
- >>605
これなろう風のヤンデレ漫画じゃないん?
- 718 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:26:24.66 ID:unhdsDxq0.net
- 東大卒がサボリ魔なのを上司に見抜かれて
才能引き出されて出世したみたいな漫画ならあった
- 719 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:26:25.87 ID:OPpr1eZW0.net
- >>630
もう三十年以上昔のアニメやろ
あの頃にも異世界ブームがあった
ただし今のようなくだらないマウント取りじゃないが
- 720 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:26:29.30 ID:o6/ZWgCHp.net
- でもお前らコックに転職した特殊部隊員が無双するシリーズ
- 721 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:26:29.35 ID:cElzSozWd.net
- >>603
オリジナル書くと目立って恥ずかしいとかいうヤツしか居らんで
- 722 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:26:31.33 ID:F/4Ldmz40.net
- >>328
高いぞ
- 723 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:26:39.89 ID:jIU1WzEw0.net
- 前に過去の日本にタイムスリップしまくって
片っ端から歴史改変する奴かいたけど
全く受けなかったわ・・・
こういうのはもとめられてないんやな
- 724 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:26:41.50 ID:pCRfIAdP0.net
- >>644
純文学の定義はあくまで文章の質の高さや
村上春樹はその辺は十分やろ
- 725 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:26:43.89 ID:gyq0fAk50.net
- >>646
漫画と違って小説はもう負け組チズ牛達が過半数取れる世界になってしまってるしなあ
- 726 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:26:48.87 ID:8J0hXaQYM.net
- SFになると世界観の共有が難しいね
作者にとっても読者にとっても
- 727 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:26:50.75 ID:/hYUGbPE0.net
- なんかSFを高尚なものみたいに話してるニキが多くて草生えるんやがワイだけか…?😂
ていうか純文学でもSFなんていくらでもあるやん
太陽、惑星 とか読んだことないんか?
- 728 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:26:56.73 ID:TIUhjSZ3r.net
- >>620
色々と楽やん
- 729 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:26:58.14 ID:Gdy9+YsJd.net
- 返事してる側に
舞台が宇宙ならSFで現代日本なら純文学
くらいの知識しかないんだから普通に書けると思って言ってるに決まってんじゃん
- 730 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:26:59.20 ID:2oaLkWnFp.net
- アニメの脚本家とかそういう道もあるかもな
なお
- 731 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:00.75 ID:bS2V3/f7M.net
- >>691
ダンジョンの最奥で美少女エルフと出会うんか?
- 732 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:02.17 ID:k3bMjWxa0.net
- >>695
ポエムみたいなもんや
- 733 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:02.23 ID:jvAeglj90.net
- 一般小説よりなろうが売れるし小説より圧倒的に漫画が売れるし鬼滅が大ヒットするからな
もうこの国ヤバいだろ
オタク云々以前に知性の低下ヤバすぎるわ
- 734 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:08.11 ID:1IzpqYLu0.net
- >>712
それ深夜アニメの学園もの見てる奴全員じゃん
- 735 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:12.65 ID:tmS28khFM.net
- SFとか純文学まで行かなくても現実世界にファンタジー織り交ぜるだけでええやん
みんな異世界に飛ぶやん
- 736 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:13.85 ID:BBqMVW1dx.net
- >>703
異世界ハーレムやなくても婚約破棄、現実恋愛ならワンチャンあるぞ
- 737 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:15.23 ID:O3YzeL9E0.net
- >>690
まあ異世界転生がSFなところあるから派生はしやすいよな
ここで言ってるSFは少し違う意味になってまうか
なんて言ったらええのかわからんが
- 738 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:15.39 ID:Ig3Taj74M.net
- >>706
SFが廃れる理由がようわかるわ
- 739 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:17.85 ID:if6jRB8S0.net
- ワイは小説読まんし書かないが漫画の新刊がなろうばっかりなのには厭々になるンゴね
早く廃れろや
- 740 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:23.56 ID:2oaLkWnFp.net
- >>730は>>668や
- 741 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:25.91 ID:xAB9DU4R0.net
- >>703
ジャンプできらら描いても誰も見ないからなあ
- 742 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:26.61 ID:6hjY5rOV0.net
- 芥川賞もアイドルオタクに媚売る時代になってしまった
そのうち異世界転生が取るだろう
- 743 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:27.32 ID:OrzKQNGq0.net
- >>666
今のジャンプ読んでないんやないか
っつーか割と昔から読者に嫌われてるってんで努力修行描写少ないよな
- 744 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:30.38 ID:1Myqzd3D0.net
- >>725
衰退していってるジャンルは乗っ取りやすいわな
- 745 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:37.21 ID:a/QP4byzd.net
- >>648
あるっちゃあるけど呼び名がいまいち定まってない気がするわ
- 746 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:37.47 ID:8AHnaDHhd.net
- >>650
こいつは造語よりエキサイト翻訳ばりのおかしなルビを修正すべきなんだよな
ハンドイズダーティーとか笑いすぎて死ぬかと思った
- 747 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:39.57 ID:0IEy2UGgM.net
- >>680
友情努力勝利の頃から
実は子供は努力なんて大嫌いで健康の方がウケたとか暴露してたしなマシリト
- 748 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:43.13 ID:Qd9h3EkW0.net
- >>646
なろうばっかになっても嫌やけど腐女子向けみたいなんばっかになるのも別ベクトルで嫌やわ
FF15みたいのばっかやったら最悪やん
- 749 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:43.62 ID:/4KPFFJF0.net
- では問おう、純文学とはなんなのだ?って海原雄山が言ってきそうや
- 750 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:45.22 ID:2oaLkWnFp.net
- >>738
なお某声優の手によって無事仲直りに成功した模様
- 751 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:45.89 ID:V833B1Lz0.net
- 本当は書けるけど読まれないから書かないというならハルヒみたいに表面に出さないけど作者の意図として下地に敷けばええんでない
表の話も面白ければオタクが深い深いって持ち上げてくれて爆売れするぞ
- 752 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:47.37 ID:xvkUme1P0.net
- >>733
読みにくくないんかね
逆にすごいと思うけど
- 753 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:49.01 ID:7XzUFyOeM.net
- 異世界系なろうに近いSFとかだと闇の左手とかあるけどあれも風刺的やからなろうじゃ受けんわな
- 754 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:57.65 ID:GMBj+J/50.net
- >>602
>>669
読んでる世代がそのままスライドして高齢化しとるやろうから学園系は眩しすぎるし蚊帳の外感あってしんどいのかもな
復権してきたってなら若めの新規層が入ってきてるってことやろかね
- 755 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:58.98 ID:itN1rjGFa.net
- なんでなろう作家ってハイファンタジー好きなの?
ハリポタみたいに現実ベースのローファンタジーのほうが現実にあるものそのまま使えて楽じゃん
- 756 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:27:59.18 ID:u7Fu/Fc3r.net
- まぁそもそもなろうが流行る前からハヤカワSF文庫とか書店の端に追いやられてたし多少はね
- 757 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:02.61 ID:hRf7csuOa.net
- 実際のとこなんでもあるけど埋もれてるからそういうのしかないように見えるんだろう
ネットなんてそんなもん
- 758 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:02.81 ID:+mS6Agoj0.net
- >>680
ドラゴボ好きやけど
ドラゴボのテンポがええのって長ったらしい回想とかないのもあるやろな
- 759 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:03.69 ID:hJ42D3fL0.net
- >>658
読む方に教養がなくてもいけるってはガチやな
地理歴史語彙全部なくてゲームくらいしか知らない奴らでも読んで楽しむにはもってこい
- 760 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:09.01 ID:iy1IpUzv0.net
- 売れるジャンル以外を書く理由が無いからな
慈善事業じゃないんだからさ
- 761 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:15.34 ID:VxvPRJSI0.net
- >>652
そもそも昔から時代小説は売れないから
時代小説志望は推理小説家になる事が良くあったんやで
事件そっちのけで歴史考察を延々と語る探偵役がいる推理小説が時々あるんはそのせいや
- 762 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:15.60 ID:RokZRrC9p.net
- >>742
読み始めたところやけど、ホンマにオタクの話でビックリしてるわ
- 763 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:18.02 ID:8yJXM45Fd.net
- >>645
ファンタジーなら異世界転生・悪役令嬢・ざまぁ系
現代物なら隠キャの俺が実は〜系
これらのなろうで流行りの要素を含めた上で文章力が糞ゴミなのがなろう系やと思ってる
- 764 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:20.78 ID:4LZrG89Id.net
- 売れていなければ誰も書かない
というか作家は貧乏人ばっかりだろ
書きたいものよりまず金がほしいんや
- 765 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:21.63 ID:jSjZqsSk0.net
- 小説←伏線あったら少し戻ってよ見直す
なろう←ボーとしながら流し読み
なろう地の文も短いし紙の無駄やろ
- 766 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:27.18 ID:rgtJp+F9a.net
- >>733
読解力下がっとるからな
5ちゃんでもワザとなのか解らんぐらい頓珍漢な奴おるし
- 767 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:27.41 ID:BBqMVW1dx.net
- >>735
ローファンタジーってジャンルで現実にダンジョン出現するやつもそこそこ流行っとるで
アニメ化とかにはならんから露出は少ないけど、トップ層は総合ランキングに入っとる事ある
- 768 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:31.42 ID:0IEy2UGgM.net
- >>741
マグちゃんとあやかしは要素抽出すればきらら
- 769 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:33.10 ID:1IzpqYLu0.net
- 舞城王太郎は純文学でええな?
- 770 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:40.76 ID:f0enjQk50.net
- なろう好きじゃないけどそもそも他人が楽しんで見てる作品のジャンルをバカにしてるやつらの集まりとかキツすぎて関わりたくないわ
- 771 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:40.81 ID:pmGGcwAu0.net
- 異世界転生でもええし、RPG的な世界観でもええけど登場人物がお遊戯会始めるのは何とかならんのか
- 772 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:41.42 ID:51hElJPw0.net
- 実際創作の根源は自身の知識と経験でしょ
知識の中には他人の創作もあるけどそれを咀嚼して自分の中に落とし込むまでしてないからパクリだ何だで済まされる程度のモノしか出来ないんでしょ
きちんと消化、もとい昇華せんと意味はないよ
- 773 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:41.50 ID:xAB9DU4R0.net
- >>726
SAOみたいなMMOとかARくらいならわかるんだろうけど
- 774 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:42.12 ID:O1vOlyK10.net
- >>647
あの時代はドストエフスキーやトルストイがVtuber並の人気者兼メディアだったからな
実はあれも意外と時代に阿った結果なんよ
- 775 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:44.63 ID:yZI+Peoma.net
- >>671
太宰治の斜陽とか敗戦後の没落貴族の話やったり割とタイムリーやで
江戸川乱歩の屋根裏の散歩者とかも都市の形成とか合わせて考えると面白い
- 776 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:48.70 ID:unhdsDxq0.net
- >>328
AVでいう清楚系みたいなもんやろどうせ
- 777 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:48.76 ID:FT0Cjt6p0.net
- でもなろう読むと落ち着くやん?
わかりやすいし水戸黄門みたいにお約束あるし
ワイは寝る前に読んでるで
- 778 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:55.85 ID:nOjKHPFu0.net
- >>566
なろうって一話で軽く起承転結入れて読者掴まんとそこで終わるからな
ラノベとが一巻だけ単体で成立するようになってるのと同じ
超速で山場持ってこんといかんから設定の説明とか理解とか必要なのは不利なんや
- 779 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:56.88 ID:+Zvrae53d.net
- こういうスレでいつも不思議なんやがなんでお前らこんななろうに詳しいんや
- 780 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:59.42 ID:bS2V3/f7M.net
- 紙の本何個かあるけど1個も読んどらん
全部売るかな
- 781 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:28:59.44 ID:Yv3MZPXN0.net
- 真面目な話、異世界の次って何が流行ると思う?
- 782 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:04.10 ID:6WHdr/qb0.net
- >>755
現実にあるものだとあらが目立ちやすいんじゃないの
- 783 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:04.93 ID:OrzKQNGq0.net
- >>636
ワイSFコーナーざっと眺めるくらいやから若手のSF作家よう知らんのやがめぼしいのおる?
- 784 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:07.71 ID:O3YzeL9E0.net
- >>751
そういう形になると思うねんな
小説投稿サイトに合わせた構成かつ流行りに乗っかりながらベースは別物
- 785 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:10.70 ID:7dK2N+2I0.net
- >>755
ハイファンタジー(ドラクエ)やぞ
- 786 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:14.88 ID:a/QP4byzd.net
- >>769
もう完全にあいつ純文学作家のくくりやろ
- 787 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:18.87 ID:/hYUGbPE0.net
- >>727
これなw
SFと純文学ってそもそもカテゴリのくくり方がちゃうやろっていう
- 788 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:20.95 ID:JtF2NdSmd.net
- 出版社側が作家育てないのも悪いと思います
- 789 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:21.30 ID:s7o7HS7Pd.net
- 最強TSUEEEがあるなら
その裏で見返しざまぁ創作なんてむしろ必ずあったんじゃねえの?
まぁ踏み台にする流れはオリ主とは結び付きが強いんだろうが
ネットにヘイト創作がないなんて想像できないんだが
なろうで追放テンプレが流行ったから押し出されてきただけじゃねぇの
- 790 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:22.65 ID:OPpr1eZW0.net
- >>733
知性が必要ないんだからしゃーない
スマホあればなんでもできる時代
- 791 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:23.91 ID:c5DEWQev0.net
- 別にいいことじゃないの
なろう系やきらら系はマンガやラノベの中でも
独立した別ジャンルって認識ができたっていうのは
下手にこういうのを深いとか新たな歴史とか言うよりは健全だと思う
- 792 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:24.46 ID:h2IyXqAh0.net
- >>673
言うほど綺麗に終わってるか?
尻切れトンボ状態だろ
- 793 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:24.48 ID:cElzSozWd.net
- >>743
北斗の拳から努力描写なくしてドラマ重視しとるからな
- 794 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:27.23 ID:1IzpqYLu0.net
- 音楽でもそうだけど売れるために書く奴はダメだよ
だからプロは本業持ってる
- 795 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:29.51 ID:wAm/4lwR0.net
- 純文学って時代を表してくれるやつやないかな
- 796 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:31.38 ID:L2FRtuXDd.net
- 異世界ならどんな設定にしてもまかり通るから異世界
なんだろ
- 797 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:32.48 ID:QVZZGLoK0.net
- >>605
これなんて漫画や
- 798 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:34.97 ID:wPCiPh1l0.net
- ここで純文学評価してるやつは芥川賞の異類婚姻譚とか何が面白いのか教えてほしい
- 799 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:37.81 ID:o6/ZWgCHp.net
- 飼い馬桶で生まれた俺が実は神の子で教祖として成り上がった件
- 800 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:40.48 ID:hXR91ebb0.net
- マサツグのいじめ描写好き
- 801 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:45.99 ID:CY6aLwgz0.net
- >>775
近代文学の話はしてないんだよな…
現代で純文学書いてるやつの話だろ今は
- 802 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:47.70 ID:L2FRtuXDd.net
- 変なとこで改行しちゃったあああああああああ!!!!
- 803 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:47.78 ID:e8An9D5Ep.net
- >>779
1/3はガチ
1/3は自分の読んだことある範囲で語る
残りは実は適当
ワイは適当派閥
- 804 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:51.52 ID:6hxFR63r0.net
- なろうのファンタジー系の感想欄で現代日本で使われてる言葉が出てきただけで発狂してるキチガイおるよな
あれがわからん
- 805 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:52.95 ID:fWrfYbBSM.net
- ラノベに限らず本屋行ったら知らん本が何冊も30万部突破!ってあるけどほんとに売れてるのか
出荷してるだけなのか
- 806 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:54.70 ID:0IEy2UGgM.net
- >>779
包囲殲滅陣スレで笑ってるうちに興味持ってもっとクソを探そう!ってしたらミイラになった
- 807 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:56.69 ID:TIUhjSZ3r.net
- >>732
はえー
ポエムとか誌って作者の背景とかまで知らんと読み解けんよな
- 808 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:57.38 ID:6QCmG8Yg0.net
- エヴァとかさよ教みたいにオタク系の作風で毒々しいストーリー展開が好きなワイには辛い時代や
- 809 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:29:58.79 ID:jvAeglj90.net
- アメリカと日本の2020年ベストセラーランキングの比較
アメリカ
1.The Room Where It Happened(大統領補佐官の回顧録)
2.How to be antiracist (反人種差別の本)
3.Desolation Road(SF小説)
4.White Fragility(反人種差別の本)
5.Where the Crawdads Sing(生物学者が書いた科学ミステリー)
日本
1.鬼滅の刃 しあわせの花
2.鬼滅の刃 片羽の蝶
3.あつまれどうぶつの森 完全攻略本
4.鬼滅の刃 風の道しるべ
5.あつまれどうぶつの森 コンプリートガイド
うわっ....
- 810 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:00.88 ID:itN1rjGFa.net
- >>782
架空のものでもあらが目立ってるんですが
- 811 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:09.67 ID:cngXTo2O0.net
- >>525
ピッコマという成功している媒体における韓国発のオリジナル作品がなろうの流れを汲んだものが多い今の情勢を踏まえた意見とは思えない
- 812 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:13.34 ID:8JK4jqo40.net
- まあでもファンタジー小説の古典でもゲド戦記とか結構世界観いい加減だよ
- 813 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:15.89 ID:qJSKEd0la.net
- >>706
基本キモヲタの腐ったようなのしかおらんのよな1ジャンルに特化したような奴らて
- 814 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:18.31 ID:CjLB5oecM.net
- >>733
この国に限らんからそこは心配せんでええ
- 815 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:18.36 ID:f6nXLr/f0.net
- >>755
転生系ってローファンタジーちゃうんか?
- 816 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:23.49 ID:Hj+aaJxJ0.net
- いうてラノベもたいしてなろう小説と内容変わらなくね?
八幡とかまさになろうだし読者も高齢化しててなろうやん
- 817 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:25.90 ID:lncaUsEHa.net
- 異世界物って広義でいうとワンピとか進撃もそうやんな
- 818 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:29.42 ID:if6jRB8S0.net
- >>774
時代が合ったんじゃないよ
そういう時代を創ったんだよ
- 819 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:31.02 ID:O3YzeL9E0.net
- >>763
文章の質はカテゴライズする時には分けてほしいねんけどまあしゃーないか
ようはなろう系って文章の質が高かったらあかんのか?ってことなんやけどな
- 820 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:31.22 ID:Qd9h3EkW0.net
- >>743
ドラゴンボールはアニメの引き伸ばしのせいで悟空が延々宇宙船の中で修行してたイメージがあるけど漫画は異常にテンポ良くて逆に違和感あったわ
- 821 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:34.76 ID:iue0892md.net
- 池井戸潤も行員じゃなかったらいわゆるなろう系の作品やん?
- 822 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:37.82 ID:2L6H8HU+p.net
- >>733
普通のゲームよりぐるぐる周回してるハムスターゲーにガチャ置いてる方が金稼げるのが現状という事実
- 823 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:38.09 ID:LiFFS6/0a.net
- >>765
売れてない小説さんなんかトイレットペーパーやろ
- 824 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:39.64 ID:rgtJp+F9a.net
- 最近はお前らみたいにちょっと矛盾があると騒ぎ立てる奴おるからな
転生モノのテンプレにしとけばある程度の矛盾は無くなるし楽なんやろな
- 825 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:40.89 ID:vSDiPo6T0.net
- アノス様みたいな俺TUEEEEEEEEEは好きやけど転生して俺またなんかやっちゃいました系は嫌いだわ
おまけに今期とかエロまで入ってどんどん低俗化してってるやん
- 826 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:41.54 ID:hO7sToPG0.net
- >>789
NTRものが人気なのって、寝とる側目線で楽しんでる奴も多いだろうし
- 827 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:43.39 ID:wPCiPh1l0.net
- >>801
仮想通貨要素取り入れたゴミみたいなやつならある
- 828 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:43.53 ID:2oaLkWnFp.net
- >>783
柴田勝家とか小川哲とか
伊藤計劃関係なくワイが好きなのは上田早夕里、北野勇作、宮内悠介とかやな
- 829 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:46.26 ID:KV+FpJF10.net
- >>466
逆に普通の作家がなろうやラノベ書いても教養が壁になって読者に届かない
ワンピしかり頭が悪いのも才能や
- 830 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:48.00 ID:+mS6Agoj0.net
- >>566
最低限ハーレムがないと厳しいな
しかも手っ取り早いハーレム
リアル目線だとクッソ浅い恋愛模様入れなアカン
- 831 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:51.86 ID:xvkUme1P0.net
- ラノベとかなろうって原作読みにくいし漫画は二流作家で出来が悪いし
アニメで済ませるのがベストという結論になった
- 832 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:53.11 ID:jIU1WzEw0.net
- >>781
転生転生が流行るで
「異世界に転生してラスボスを倒した俺が元の世界に転生したら力がそのまま残っていて現実世界でも無双!?パワハラ上司やいじめっ子に断罪を〜」
こんな感じで
- 833 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:56.54 ID:ikhOxDiu0.net
- >>809
アメリカ嘘くせえな
- 834 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:57.96 ID:yZI+Peoma.net
- >>801
ほなコンビニ人間とかでええんちゃう
- 835 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:58.13 ID:cqN2CFl70.net
- >>742
媚びるもなにも
現代的な病理におかされた個人の内面を一定以上の水準で巧みに表現したと考えれば妥当やろ
- 836 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:58.38 ID:4ICXDUFaa.net
- 普通の小説書いてみたいんやが公表する場所あるんか?
なろうはなろうっぽいタイトルやないと読んでもらえないイメージがあるしかといって他は人口少なそうやし
- 837 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:59.11 ID:tTeY+Hxed.net
- なろうって一人称ばっかなのはなんでやねん
同じシーンを別の人物目線から繰り返すとかやるなら最初から三人称でやれや
- 838 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:30:59.46 ID:VxvPRJSI0.net
- 士農工商犬SF作家と言われるくらいSFは底辺の扱いやから廃れるのは当然やろ
- 839 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:00.06 ID:1Myqzd3D0.net
- >>809
日本はヤンキーとファンシーに頭を犯されてるとナンシー関が言ってたけど
ファンシーに脳犯されまくってんな
- 840 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:04.34 ID:682sM/570.net
- 誰が悪いの?読者?作者?
- 841 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:04.71 ID:aWrahzOva.net
- なろう作家「書けないじゃなくて"書かない"な。」
- 842 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:04.82 ID:pZoqTLlXa.net
- なろう見てるとその場の雰囲気で書いてるのが多すぎ
プロット立ててるのなんて1割もおらんとちゃうか
純文学はおろかラノベすら満足に書けなさそう
- 843 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:09.29 ID://7hG+yb0.net
- >>727
SFの出自はパルプマガジンって言って小説が粗製乱造されまくったからな
今で言うなろうとマジで変わらないところがある
- 844 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:10.86 ID:xAB9DU4R0.net
- >>808
ワンダーエッグあるやろ
- 845 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:19.61 ID:O3YzeL9E0.net
- >>778
せやねん
やから既存の書籍の形では書けへんねん
- 846 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:20.62 ID:x1P1CFJfD.net
- >>607
ブレイブ・ストーリー
- 847 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:22.59 ID:18E7ZyNH0.net
- >>755
本来の、例えばシャナみたいなローファンタジーは現実との整合性に苦労するイメージがある
ハイファンタジーは本来世界観の構築が難点だけどそこをゲーム的なものでクリアできる分整合性気にしなくていい完全異世界のほうが書きやすいんやろ
- 848 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:24.62 ID:7XzUFyOeM.net
- >>840
どちらかといえば作者
- 849 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:25.68 ID:oYEQGkmK0.net
- 言うほどなんj民も普段から本なんて読んでねぇだろ
なろう叩きのハンマーとして純文学やらSFやらをフワッとしたイメージで持ち上げてるだけで
- 850 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:28.25 ID:OXzIo9nX0.net
- キモオタ以外も読んでウケてたなろう小説、増殖横浜駅くらいしかなさそう
- 851 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:30.59 ID:0IEy2UGgM.net
- >>810
でも現実はナーロッパ以下ってコロナウィルスが証明したし
- 852 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:36.99 ID:8AHnaDHhd.net
- >>543
いうて広く全体主義に対する批判だからそこに絞ってるわけではないしセーフ
- 853 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:39.22 ID:xAB9DU4R0.net
- >>809
草
- 854 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:41.24 ID:2oaLkWnFp.net
- 今のSF界のトップが声優の池澤春菜という事実
- 855 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:45.91 ID:OPpr1eZW0.net
- >>809
残当
- 856 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:49.73 ID:ORFqJgMY0.net
- 異世界転生にSF絡めるとええやん
- 857 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:50.77 ID:Q73P5+B7a.net
- >>781
お前がド底辺になったときに人生一発逆転する方法として転生やら追放やら以外で考えられる方法や
- 858 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:51.51 ID:q6ZEZEJN0.net
- >>797
たぶん
転生ごときで逃げられるとでも、兄さん?
やな
- 859 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:51.56 ID:FT0Cjt6p0.net
- >>765
ボーッと読めるのがええんや
- 860 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:54.88 ID:2Haehwl+M.net
- >>809
アメ公は識字率低いから、なろう読むような底辺層は本自体読まんのや
完全に上級の趣味
- 861 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:54.96 ID:J4FvrmJN0.net
- >>809
漫画はここに含まんのか
ゲーム攻略本は入るのによくわからん基準やな
- 862 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:56.28 ID:O3YzeL9E0.net
- >>830
なるほどなあ
大当たりには女性受けが求められてるやろうから難しいやろなあ
- 863 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:58.63 ID:Mgy4I1+b0.net
- こういうアホみたいな比較する奴ってSFを高尚にしがち
- 864 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:31:59.67 ID:lmZR9nBjd.net
- >>781
異世界自体は変わらんで
- 865 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:32:00.78 ID:f6nXLr/f0.net
- >>836
カクヨム
- 866 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:32:01.73 ID:8yJXM45Fd.net
- >>819
文章が上手けりゃなろう系とは言われんやろな
ただ不思議な事に上手けりゃ上手いほどなろうでは人気出んのや
ホラージャンルは比較的まともやと思うで
- 867 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:32:03.51 ID:qJSKEd0la.net
- >>821
ギルドの職員が〜な話に丸々置き換えられるな
- 868 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:32:06.74 ID:Gdy9+YsJd.net
- ガッチガチのハードSFなんか本としてだしてどんだけ売れてんのよって話もあるしな
- 869 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:32:12.88 ID:wJdMi/+T0.net
- >>661
三体はエンタメ性強いと思うけどなあ
- 870 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:32:17.33 ID:itN1rjGFa.net
- >>636
実際伊藤計劃みたいな書き方してるSFってあんの?
- 871 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:32:17.66 ID:hY3jg7Gwp.net
- 異世界転生の前も元傭兵とか元スパイみたいな強くてニューゲーム系人気あったやろ
コナンだってそうだし
- 872 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:32:20.24 ID:g3yyhXtva.net
- 純文学って自分の内面の怒りとかをほじくりだして小説形式で書くやつのことやろ
自殺直前日記は本物の日記やけどあれなんて純文学の最たるもんやと思うわ
- 873 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:32:22.96 ID:YJDeU1kp0.net
- ん?詰まるところは受け狙い100%ってことか?市場分析AIと変わらんやんw
受け第一とか作家じゃなくてロボットだろwwww
一発芸人と似てるな、だからすぐ消えるのかwwwなろうって作品のローテーション早いもんなwwwそりゃー低コストでアニメ化されるわww
- 874 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:32:26.43 ID:CXWoKuvOM.net
- その需要あればみんな書くというのはおかしいけど
現実の需要に合わせて書いてるんだから気にする事はなんもない
>>108
ファンタジーに関してはそれがまず出発点じゃね
- 875 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:32:27.88 ID:23/MTlXV0.net
- なろう読者ってブレイブストーリーみたいのも無理なんやろ? 結局現実と向き合いたくないんや
- 876 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:32:29.22 ID:pN87GLbXd.net
- 冴えない奴が転生先チートを得て無双→元々凄かったけど能力を隠していて周りが気付かない
次に生み出される流行は何や?
- 877 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:32:31.29 ID:0IEy2UGgM.net
- >>781
まんこジャンルやった悪役令嬢が百合豚を吸収してちんこジャンルになる
- 878 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:32:35.99 ID:tw08AXQw0.net
- 今更SFが見たいと言ってももう遅い!
- 879 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:32:40.40 ID:a/QP4byzd.net
- >>849
今の純文学もSFも他の一般エンタメ小説も煮詰まってるからなぁ…
今は話作りのレベルだけなら漫画の方がもう高く感じるわ
- 880 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:32:44.74 ID:P3lXg0dY0.net
- >>527
草
- 881 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:32:46.61 ID:9rEVYqfFa.net
- そういや韓国やとなろう的な投稿型ウェブ小説サイトは日本より先に人気あったって韓国で言われとったな
起源主張とかやなく好まれる媒体が違うみたいな感じで
ただオタク人口の多さで今やと日本のほうが盛り上がってるけど
- 882 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:32:48.59 ID:q6qKQtnJa.net
- >>842
なんも書いたことないくせに偉そうで草w
- 883 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:32:50.67 ID:1Myqzd3D0.net
- >>878
草
- 884 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:32:54.30 ID:/4KPFFJF0.net
- なろうが異世界行くのはテンプレやし文学で病弱な登場人物が出てくるのもテンプレや
- 885 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:32:55.93 ID:TIUhjSZ3r.net
- >>755
ちょっと前までダンジョンが現実に出現してその副産物的にスキルとかが発現する〜みたいなローファン流行っとったで
すぐ「もう遅い」に取って代わられたけど
- 886 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:32:59.68 ID:TucrL9pSd.net
- >>872
違うで
- 887 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:02.68 ID:ggZRrwYDM.net
- >>841
なろうじゃん
- 888 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:03.03 ID:O3YzeL9E0.net
- >>866
さんがつ
いやわいもなんか書きたいねん
でもなろうは読む気せんねんな
- 889 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:06.27 ID:k3bMjWxa0.net
- 年々オタクの低レベル化が進んどるわ
ラブコメにライバルの男が登場すると発狂するから男の存在しない百合世界の方が受けるし
真面目にストーリー書いてるのにヒロインに過去の男を匂わせただけで大炎上
そんなんでもお客さんやから主人公が傷つかない理想郷を書くしかないんや
- 890 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:09.19 ID:poagnpi1M.net
- >>872
自殺したケンモメンのやつたかあれぞ純文学やな
- 891 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:09.63 ID:/eijOE2fr.net
- 異世界転生しか読まれないから異世界転生しか書けない僕でも作家になれました、でしょ
- 892 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:10.28 ID:KaiqPihJ0.net
- タフ龍継ぐがあまりにも糞過ぎて自分の脳みその中で理想の龍継ぐ妄想し続けたらめっちゃ書きたくなってきたわ。
カクヨムやなろうって二次創作はあかんのか?
- 893 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:10.80 ID:nXMw1B1ua.net
- >>849
それはある
ただなろうってよく貼られる開腹術師のなんちゃらみたいなのばっかなんやろ
そら無理やわ
- 894 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:11.89 ID:g/VJB+A3d.net
- トラックに引かれて目を覚ましたら小室圭だった話誰か書いてくれ
- 895 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:13.23 ID:pZoqTLlXa.net
- 新人作家がSFなんて書いたら僕の考えた宇宙の設定資料集にしかならんで
- 896 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:13.79 ID:7T21wUUua.net
- オタクが文字読むわけねーだろ!いいかげんにしろ!
絵しか見てないぞ
- 897 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:13.81 ID:xvkUme1P0.net
- >>858
ただのヤンデレやんけ!
- 898 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:23.64 ID:/znKqNVhd.net
- 虐殺器官読んだけど前半半分くらい導入使ってるな
- 899 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:26.98 ID:uzfEwprRM.net
- >>809
ソースもないしどこ調べかも隠してるしこれ信じる奴なろう読者と同等やぞ
- 900 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:27.59 ID:CY6aLwgz0.net
- >>834
コンビニ人間みたいな小説がたくさん出てるってこと?
- 901 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:31.75 ID:gyq0fAk50.net
- >>809
アメリカのバカは本読まんしそらそーやろ
- 902 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:35.42 ID:6B+CUVJ30.net
- なろう小説って一般人でいうところの
スカッとジャパンや日本すごーい番組なんやぞ
人の心に突き刺さって当然やねん
- 903 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:35.73 ID:GMBj+J/50.net
- >>832
ダンバインみたいやな(白目)
現代に帰還して核も効かないし無双しまくって何百万単位虐殺できるしな!
- 904 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:37.33 ID:1IzpqYLu0.net
- 円城塔>>>>伊藤計劃だよね
- 905 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:37.61 ID:BBqMVW1dx.net
- なろうの純文学ジャンルは日間ランキング1位で98p
ジャンル別の日間は100位まで表示されるけど、評価入ってる作品が少なすぎて47位までしか表示されとらん
ブクマ1つ貰えればジャンル別ランキングに乗れてしまうのが現状や
ちな総合日間は下限の300位で188p
ここを越えないと大衆の目には触れられん
- 906 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:38.11 ID:n95zx1OGa.net
- ドラクエ式ファンタジーほんまつまらんからやめてほしいわ
- 907 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:43.06 ID:hRf7csuOa.net
- >>892
そこらはめんどい
ハーメルンに来い
- 908 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:44.30 ID:vSDiPo6T0.net
- >>849
2年に1冊ぐらいは読むぞ
- 909 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:45.90 ID:xAB9DU4R0.net
- イド、デカダンス、アクダマドライブみたいなオリジナル流行らなかったな
あれは10年前でも一部のオタクしか絶賛しないやつだけど
- 910 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:47.72 ID:vl1snXQId.net
- 謎部活学園ラブコメはもうコンテンツとして終点やと思う
ヒロインレース荒れるし
- 911 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:48.80 ID:0IEy2UGgM.net
- >>881
中国もやで
ネトゲ物はあっちが本場やったらしい
- 912 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:56.27 ID:8YSefjTi0.net
- 本格推理小説や文学系もないことはないけどほんとに読まれてない
- 913 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:56.70 ID:a0HaYANMp.net
- とりあえず異世界物出版するのやめろや早川
誰が早川の異世界なんか求めとんねん
- 914 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:57.48 ID:jmrMD7Bn0.net
- >>871
コナンくんが小学校で無双してるイメージないわ
- 915 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:58.68 ID:3oGDx1hNa.net
- >>754
お前みたいな底辺ジジイが開き直っただけやで
- 916 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:33:59.73 ID:aiMnjLyf0.net
- SFって映画とかなら見れるけど小説だと何言ってるか全然わからんから読む気にもならんわ
あれ読んでる奴は科学がどうこうとかの理屈理解して読んどるんか
- 917 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:00.10 ID:oIjoleWH0.net
- 異世界おじさんは元小説なん?
- 918 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:02.09 ID:jSjZqsSk0.net
- ???「ファンタジー世界の話書こう!まずは言語を作って歴史があり現代までの繋がりがー種族の特徴がこうでーそれにともなって生活と文化がー」
- 919 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:02.28 ID:mlw5Y/rO0.net
- なろう作家はパクリが基本だから普通に書けると思う
- 920 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:03.36 ID:BYPqtyZH0.net
- 推し燃ゆは売れそうやん
あれ書いてるの20歳ぐらいの女やろ?
なろう書いてるちんさんって本当に精神年齢低いよな
- 921 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:07.58 ID:zx01rGATa.net
- なろうよりラノベ読もうよ☺
- 922 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:12.48 ID:yZI+Peoma.net
- >>872
それは自然主義とか白樺みたいな私小説ちゃう
純文学でも新しい文章表現にこだわっとる新感覚派とか色々ある
- 923 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:15.47 ID:aWrahzOva.net
- >>566
SFは設定考えるだけでもきついのにそれを読み手にわかりやすく説明できないとダメやからはやらないやろな
- 924 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:22.38 ID:Ft+qiO2jd.net
- なろう馬鹿にしてるやつも本なんか読んでないだろうしな
低レベルの戦いやろ
- 925 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:22.61 ID:2oaLkWnFp.net
- >>870
ざっくり退廃的でディストピア感漂う近未来をテーマにすることが多い作家ってくくりやな
出版社がそれをポスト伊藤計劃として売り出した
- 926 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:22.79 ID:l0gVkHUOd.net
- >>789
そりゃ普通にあるよ
なろうって一度あるジャンルが流行ったら次に流行るのそれに対するアンチテーゼとかだったりするし
流行り廃りが激しい
- 927 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:23.95 ID:mLcvgLj80.net
- >>872
違うぞ
文章の練度を追求するのが純文学
- 928 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:25.17 ID:qJSKEd0la.net
- >>862
そこでワイは考えた
SFなら両性または無性のヒロインと恋愛すればええのではないかと
- 929 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:25.47 ID:8yJXM45Fd.net
- >>888
何か小説サイトに投稿するならハーメルンがおすすめやで
あそこは他のサイトに比べて評価システムが割とまともやし
- 930 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:28.71 ID:unhdsDxq0.net
- >>809
人種差別は日本のほうが軽いんやから
アニメばっかり流しておいたほうが平和になるやろ
- 931 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:32.51 ID:x1P1CFJfD.net
- >>793
>努力描写なくしてドラマ重視
原作者の武論尊(史村翔)が手掛けた作品なんて他のもそうじゃん
サンクチュアリとかHEATとかBEGINとか
- 932 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:34.26 ID:fWrfYbBSM.net
- >>593
文学さえってなんやねん
お前が1番中国馬鹿にしとるやろ
- 933 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:45.53 ID:pmGGcwAu0.net
- >>881
WEB漫画とかのネットコンテンツは韓国の方が早くから力入れてたからな
日本で注目されるようになったのって結構後やろうし
- 934 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:48.64 ID:irEfispL0.net
- 文学厨がなろう批判してそれをこどおじのお前らがなろう叩きの言い訳に使う構図っておもしろいよな
イキリ文字太郎で草
- 935 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:48.87 ID:rjnmdNZq0.net
- >>909
イドは面白かった
舞城は小説じゃなくて原作やるといいの書くわ
- 936 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:52.11 ID:FxoG5tpJd.net
- >>809
アメちゃんもアメちゃんで問題あるやろこれ
- 937 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:52.45 ID:pZoqTLlXa.net
- >>882
受賞はしとらんけど二次選考まで残った作品ぐらいは書いたことあるで
書いたことなくても読めば行き当たりばったりかつエタってるなろう多いのはわかるやろ
- 938 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:52.87 ID:d8gwANWA0.net
- 主人公は凡人以下だけど何もしてないのに周りの環境が変わって最強になるとかまわりに嫉妬されるみたいなやつじゃなければ読むこともあるかもしれん
なろう系ってこんなんしか無いイメージやから嫌がる人も多いんと思うわ
- 939 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:54.08 ID:47ub516Od.net
- >>579
冴えない現実から異世界に逃避してチートスキルを手に入れる→最初から異世界チートスキル持ちで自分の能力が認められない周りを敵にする
どんどん現実から逃避していっとるな
- 940 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:54.96 ID:CXWoKuvOM.net
- >>879
漫画に流れ過ぎじゃね
ネーム書くまでなら努力の範疇やし
それでも食える業界になってるのは強い
- 941 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:57.59 ID:a/QP4byzd.net
- >>892
なろうはそもそも二次創作ででかくかって一次創作が増えたら二次創作を隔離してその後にほぼ全面的に禁止した
今はハーメルンとかいうサイトがかつてのなろうみたいな二次創作多いんちゃうかな?
- 942 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:59.34 ID:9rEVYqfFa.net
- >>911
はえーそうなんか
やっぱり紙媒体よりは自由なんかな
- 943 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:34:59.57 ID:xAB9DU4R0.net
- >>919
オール・ユー・ニード・イズ・キルとか
マヴラヴオルタがなろうやからね
- 944 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:01.44 ID:0IEy2UGgM.net
- >>889
近年の方が非処女ヒロインに優しくなったやろ
ギャルとかご法度やったし
- 945 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:05.13 ID:2GH0zOBlr.net
- 星を継ぐものとか50年前の作品なのに今読んでもおもろいし
面白いSFって科学考証が優れてるわけじゃないよな
物語の謎に対するアプローチと魅せ方だと思うわ
それはファンタジックな世界観でもできるやろ
- 946 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:06.56 ID:GpgWQRok0.net
- ハーメルンのオリジナルもっと増やしてくれてええんやで
- 947 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:09.04 ID:B7Qsv/QMd.net
- >>904
円城の四次元的な世界観すごいわちょっと何言ってるかわかんないけどなろう作家にあれはできない
- 948 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:14.45 ID:k3bMjWxa0.net
- >>876
本人無能だけど周りの最強女性に愛されてるから最強なヒモ系かな
- 949 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:15.48 ID:O3YzeL9E0.net
- どうしてええかわからんねんな
出力先がないどこを目標にしてええかわからない
でもなろうは明確にある
これが小説の衰退した要因ちゃうか?
- 950 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:15.80 ID:BYCMr7g8a.net
- 筒井康隆「学校で1番の美人が精液搾り取るラノベかいたろ!」
- 951 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:18.79 ID:zx01rGATa.net
- >>889
昔からヒロインが処女であることは大事やぞ
ハルヒぐらいや彼氏おったの
- 952 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:21.45 ID:hXR91ebb0.net
- なろうって今どのジャンルが流行ってんの?後悔してももう遅い系?
- 953 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:25.32 ID:HLsU7xp80.net
- >>781
推理(適当)
- 954 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:26.62 ID:bQ8fBigTd.net
- >>826
そうだとしてそのくせ「主人公が否定される保証」を
拗らせたオタクの為にしてる体面があるんだから救えんわ
寝とる側視点ならざまぁの方がまだ理解できるくね?
- 955 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:28.51 ID:1IzpqYLu0.net
- >>928
イーガンがもうやってる
- 956 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:28.67 ID:BBqMVW1dx.net
- >>566
アニメ化とかは夢のまた夢やけど
ブレイクすればブクマ4桁とかは行く事あるで
- 957 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:28.89 ID:/nHujcW30.net
- 絶対書けなくて草
- 958 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:29.17 ID:BYPqtyZH0.net
- なろうというかラノベでもまだハルヒとか俺ガイルの方が健全だわ
異世界ファンタジーの世界はドラクエだけでええよ
- 959 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:30.23 ID:NBJzjlAYM.net
- >>849
なろう叩いてるやつほど読んでないやろな
オタクがヤンキー嫌うようなもんや
- 960 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:31.91 ID:mlw5Y/rO0.net
- >>920
推し燃ゆは発達障害破滅再生型小説だから精神年齢高いタイプの小説ではないぞ
- 961 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:42.47 ID:O3YzeL9E0.net
- >>929
そこって同人メインやないっけ
- 962 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:42.76 ID:VxvPRJSI0.net
- >>832
それキングオブなろうの一角のありふれがやってるから
とっくに定番ネタや
- 963 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:44.16 ID:irEfispL0.net
- https://twitter.com/sagaminokuni001/status/1354412858960797697
こいつネトウヨやん
なんJにおいてネトウヨはバカにされるべきやでw
(deleted an unsolicited ad)
- 964 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:44.75 ID:wPCiPh1l0.net
- >>934
なんJの文学厨はなろうも真面目に読んでるようなのが主流やと思うけどな
- 965 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:46.79 ID:I76Lw8/Td.net
- なんか回復のアニメがドイツで配信中止って噂聞いたんやけどマジなんかね
- 966 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:51.43 ID:RjpTndNfd.net
- ハーメルンのシステムまわりだけは評価できる
- 967 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:53.82 ID:Mm3ayz4aM.net
- ステータスオープンとかスキルとかやめてくれぇ
- 968 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:57.53 ID:h2IyXqAh0.net
- >>960
えりぴよさんかな?
- 969 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:35:59.75 ID:+zsxIsnrM.net
- 異世界でパーティ追放されたけど悪いのは俺なので恨んでないしむしろこんな俺と一緒に旅してくれた感謝してるけど実は俺をパーティから追放したのは理由があって他のメンバーはめっちゃ負い目を感じてて魔王ぶっ倒した後にごめんなさい&仲直り計画を進行させてた
売れそう?
- 970 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:36:03.82 ID:1Myqzd3D0.net
- >>879
映画もネトフリの方が話のデキも予算もあるパターンが増えてるしいよいよXデー差し迫ってんなと思う
- 971 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:36:04.30 ID:jvAeglj90.net
- >>919
ていうかあれ適当になろうを10作ぐらい読んでテンプレを覚えた後に
そのテンプレ通りに作らればもうそれで出来るもんな
これが流行るジャップさぁ...
- 972 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:36:04.58 ID:0IEy2UGgM.net
- >>917
漫画
長く続いてきたからあれもそろそろなろうに片足浸かってるが
- 973 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:36:04.78 ID:i60OUxYNM.net
- 無料で読めるから簡単に辞めれるタイトルでストーリー説明するしかねぇわな
- 974 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:36:04.98 ID:9rEVYqfFa.net
- >>933
スマホ漫画とかもそうやろな
- 975 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:36:07.25 ID:2oaLkWnFp.net
- >>947それでいてどこかセンチメンタルなんだよな
よく読んだらただのラブストーリーみたいなの結構ある
- 976 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:36:18.52 ID:rjnmdNZq0.net
- >>955
祈りの海やっけ?
- 977 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:36:20.15 ID:hRf7csuOa.net
- 結局なろうでウケるのってキャラデザが有能なやつだけなんだよね😅
- 978 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:36:20.53 ID:8yJXM45Fd.net
- >>961
オリジナルも最近増えてるで
まぁガチガチのやなくてなろうみたいなもんやけど
- 979 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:36:26.46 ID:itN1rjGFa.net
- 中世風作品描くのはええけど
なろう世界の中世風異世界ってどうやって流行病の対策しとるんやろな?
医療も対して発展してなさそうなのに
- 980 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:36:27.63 ID:pK1Kzzsy0.net
- SF読むにはある程度の科学的な教養が必要な場合が
多いから最近のアホは専門用語出てきた時点でブラウザバックだからな
そりゃステータスオープン、チートキターにみな逝くわw
- 981 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:36:28.45 ID:cngXTo2O0.net
- >>918
登場する種族が人型である必然性は?
- 982 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:36:33.07 ID:BYPqtyZH0.net
- >>960
まあそれでもリアルの話の分健全だわ
話聞く感じ挙げ句の果てのカノンと似てそうやな
- 983 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:36:33.27 ID:7XzUFyOeM.net
- >>928
闇の左手こえられるんか?
- 984 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:36:40.40 ID:SSBzVLAa0.net
- これはプロ
求められているものを描くのが商業作家
- 985 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:36:41.64 ID:xAB9DU4R0.net
- >>958
本家なろうのダイ大がなろうに駆逐されてる現実
- 986 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:36:44.36 ID:NBJzjlAYM.net
- >>889
処女性は昔のが厳しかった
今のオタクは割と高レベル
- 987 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:36:44.55 ID:Gu1RqNMu0.net
- >>969
いける😊
- 988 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:36:47.47 ID:0IEy2UGgM.net
- >>965
あれは残当
- 989 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:36:52.56 ID:LiFFS6/0a.net
- >>965
あんなんアニメ化から間違ってんねん
- 990 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:36:57.19 ID:DzhYr5Yta.net
- SF作家や純文学作家もラノベ書かんししゃーない
- 991 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:37:00.49 ID:yZI+Peoma.net
- >>916
ニューロマンサーとか意味不明やけど面白かったわ
あれは理解しながら読むものじゃない
- 992 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:37:04.41 ID:T+zfFdMDa.net
- 限られた字数に情報を詰め込みつつ美しく仕上げる技術がほしいわね
- 993 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:37:05.79 ID:90+SA3XOM.net
- >>977
まあとりあえずエッチなやつおいときゃ読むわね
- 994 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:37:07.47 ID:nOjKHPFu0.net
- >>929
ハーメルン文章力は明らかに高いんやけど
完結作で探すとメリーバッドエンドばっか出てきてどんよりするねん
上手くハッピーエンド書くのって難しいんやなって思った
- 995 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:37:13.10 ID:ZMOggt6fp.net
- >>889
読者が異常に繊細なうえに攻撃的てなろう読むよりカウンセリング受けた方がいいな
- 996 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:37:13.94 ID:+zsxIsnrM.net
- >>987
やったー
- 997 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:37:19.06 ID:O3YzeL9E0.net
- >>978
さんがつ
- 998 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:37:23.83 ID:cqN2CFl70.net
- なろうは実験小説みたいなもんやろ
- 999 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:37:24.38 ID:RjpTndNfd.net
- >>979
そら魔法よ
- 1000 :風吹けば名無し:2021/01/28(木) 12:37:25.82 ID:mLcvgLj80.net
- >>979
作者が知らないことは存在しないことやぞ
- 1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★