2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「出汁」の文化が生み出せたのが中国と日本とフランスだけという事実

1 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:53:06.74 ID:1PXSH2Zkd.net
日本人やっぱすげえわ

2 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:53:37.67 ID:uhB5jeHQ0.net
イギリス人「…?」

3 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:53:43.80 ID:Z22NYeqY0.net
でも日本には"出汁"があるから

4 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:53:48.69 ID:VAx/gaAW0.net
全部中国のパクリやぞ

5 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:53:55.44 ID:VkzE6mkV0.net
フランスは母だった…?

6 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:54:04.66 ID:RnTqXv22d.net
フランスにそんなもんあるか?

7 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:54:06.74 ID:4nBed/Vga.net
山車

8 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:54:21.34 ID:NVDbbBPT0.net
南米とかアフリカでも豆のスープとかはあるから煮込めば美味しくなるって経験則は普通に存在するでしょ

9 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:54:34.96 ID:tTuePcWCM.net
【悲報】日本人さん、出汁文化を自力で生み出したと言い張ってしまう

10 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:54:38.70 ID:UabGARnQa.net
イタリアは魚とか肉とか出汁とか香り重視してるで

11 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:54:42.69 ID:SqTbSZ0M0.net
>>8
そういう話じゃないと思う

12 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:55:08.26 ID:7qgw0vc4a.net
>>6
コンソメやろ

13 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:55:14.28 ID:/wwd16Uj0.net
>>6
ストック

14 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:55:38.64 ID:+1nAJHKn0.net
最初に紙作ったの中国らしいし凄いなぁと思う
漢字もそうか、文系に強い国なんなや

15 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:55:38.97 ID:DVaoL/A70.net
東南アジアにもあるやろ多分

16 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:55:42.36 ID:UabGARnQa.net
イタ飯は大抵オリーブ油でとうがらしとニンニク炒めたら香りつくし

17 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:55:43.40 ID:/wwd16Uj0.net
>>9
🤭

18 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:55:46.33 ID:zjrZIOkwd.net
>>4
中国なんて醤油も思いつかんかったカスやぞ

19 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:56:05.91 ID:0wQvr7QP0.net
出汁とか発祥辿れるもんなん?

20 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:56:23.14 ID:inBqpng9a.net
>>14
数学とか天文学も強いやん

21 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:56:47.99 ID:LR2qycDO0.net
>>18
醤があるから

22 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:57:02.39 ID:UabGARnQa.net
>>18
魚醤あるやろ
タンパク質に塩で醤油にする文化はアジア東南アジアにあるから

23 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:57:05.56 ID:7CEZc+6f0.net
>>2
「芋を水で煮て終了や」

24 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:57:52.10 ID:+1nAJHKn0.net
>>20
ま?中国やべぇな

25 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:58:35.15 ID:UabGARnQa.net
>>14
麺も中国
気球も中国

26 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:59:11.31 ID:4nBed/Vga.net
嘘だ!
全ての起源は韓国ってネットでいってたぞ

27 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:59:11.70 ID:UabGARnQa.net
だいたい中国やでヨーロッパにも中国文化が行ってる
パスタもうどんもラーメンも中国

28 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:59:54.91 ID:UabGARnQa.net
中国はイギリスが要らんことする前まで世界一の経済大国な

29 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:59:56.49 ID:mLaAeMNz0.net
出汁って何や

30 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:59:57.32 ID:uLOUSPYFd.net
>>27
蕎麦は日本?

31 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 03:59:59.49 ID:Z9jBQoON0.net
そういや中国の醤油って聞かんな
韓国にも醤油(日式、韓式)あんのに

32 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:00:07.59 ID:qWuGNMOc0.net
クレイジージャーにーでやってた北欧の意識高い料理クッソ不味そうやった
スタッフが食べて酸っぱいしか感想言っとらんかった

33 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:00:15.97 ID:UabGARnQa.net
>>30
しらん

34 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:01:10.82 ID:UabGARnQa.net
餃子饅頭もイタリアにラビオリとかロシアに行ってピロシキ やっけ
すごいよな

35 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:01:25.75 ID:Z9jBQoON0.net
>>30
韃靼や

36 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:01:47.72 ID:ctxY73Ew0.net
4chanの料理板見てるとほんと良くも悪くもアングロ諸国はテキトーだなと思う
日本人から見るとジャンクフードとその延長みたいなものが8〜9割
綺麗に作るみたいな意識がほとんどない

37 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:02:03.02 ID:UabGARnQa.net
インドだけ異端すぎないか

38 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:02:10.03 ID:nnIJ/31ld.net
>>30
蕎麦も中国やろ
中国に蕎麦粉を食う文化があるかは知らんけど

39 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:02:30.28 ID:uhB5jeHQ0.net
>>31
中国の味噌を日本人がうろ覚えで作った結果出来たのが醤油や
向こうじゃ醤で足りとるやろ

40 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:02:43.26 ID:4vNKfqPG0.net
中国が強くない要素ってなんかある?

41 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:02:45.00 ID:Auh6w0qm0.net
>>6
ブイヨン?

42 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:02:47.71 ID:UabGARnQa.net
うどんは空海が中国から持ち帰ったから中国やろ

43 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:03:01.44 ID:+1nAJHKn0.net
>>39
天才かよ

44 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:03:03.03 ID:7CEZc+6f0.net
>>40
トイレ

45 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:03:06.38 ID:nnIJ/31ld.net
>>40
野球

46 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:03:10.50 ID:DuNlKnOXd.net
トルコ「舐めてんじゃねぇぞ」

47 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:03:31.56 ID:UabGARnQa.net
日本酒は日本やで
それだけは確かw

48 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:03:44.23 ID:UaZ2NSa4d.net
>>39
はえーすっご

49 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:03:53.72 ID:Auh6w0qm0.net
>>30
平壌冷麺は本来蕎麦粉使ってたんやと

50 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:03:54.32 ID:CoxYuQTg0.net
>>29
長崎にあった貿易用の港や

51 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:04:04.01 ID:BHTadvvf0.net
そもそも出汁の定義とはなんだ?

52 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:04:05.14 ID:+1nAJHKn0.net
つーか中華料理あるだけで中国様々な気がするわ

53 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:04:07.14 ID:E9yE8YUL0.net
旨味がどうのこうの

54 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:04:16.76 ID:f/2JcG2od.net
>>39
もともと味噌に溜まる液体を使ってたのが醤油やぞ

55 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:04:38.19 ID:2fADi4xSa.net
欧米とかアメリカの飯で受け付けないのはワンプレート
皿分けて欲しい

56 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:05:21.43 ID:Z9jBQoON0.net
>>39
調べたらうろ覚えどころかちゃんと朝廷が管理してひしお作らせてるやんけ

57 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:05:29.35 ID:Auh6w0qm0.net
>>55
皿洗いクッソ楽やぞ
やってみぃ

58 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:05:31.94 ID:RhS2/gco0.net
え?
中東でもインドでも東南アジアでも動物煮こんだ汁使って料理するから全世界あるだろ。
ナスDが行っていたアマゾンの奥地でも魚やら動物やら煮こんでその汁使って料理してたぞ。

59 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:06:03.85 ID:UabGARnQa.net
奈良時代に伝わっていきなり日本発展したからな
学芸員さんに聞いたから

60 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:06:16.88 ID:/gRRxEDYa.net
出汁とっても醤油と砂糖で台無しにするのが和食やろ
ゴミ

61 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:06:35.46 ID:cnxw/weMd.net
>>39
このパターンって意外なの生まれるよな
ビーフシチューつくろうとして出来たのが肉じゃがやし

62 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:06:48.34 ID:Auh6w0qm0.net
>>58
料理文化として体系づけられてるか否かやろ

63 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:07:00.57 ID:80PetHgj0.net
>>6
フォンドボーちゃうか

64 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:07:08.92 ID:RhS2/gco0.net
>>55
こういうので喰うと洗い物楽だぞ
https://livedoor.blogimg.jp/n_lattice/imgs/e/d/edc355c7.jpg

65 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:07:34.65 ID:+1nAJHKn0.net
>>64
小学校の給食みたいや

66 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:08:12.67 ID:zo29NdS3d.net
>>61
いまだにこんな与太話信じてるヤツおるんやな

67 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:08:15.12 ID:H+EoURNYd.net
>>58
それはただ全部骨ごと鍋に放り込んでるだけやろ
出汁だけ作って料理に使うとかそういうわけじゃない

68 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:08:17.67 ID:Q61WIloc0.net
純粋に日本で生まれた食事しか食えないとか拷問そう
だいたい中華依存やろ今の日本の食文化なんて

69 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:08:47.78 ID:v564EH7up.net
>>38
パスタの起源シルクロード通って中国からやって来た説もあるのも草
麺のルーツ全部中国やんけ…

70 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:08:50.41 ID:Z9jBQoON0.net
かつおぶしの起源?がボルネオのほうって話もあるけどどうなんや

71 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:08:50.96 ID:+1nAJHKn0.net
>>68
カレーが国民食扱いされてる国やしな

72 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:08:59.87 ID:7CEZc+6f0.net
>>64
刑務所やん

73 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:09:10.90 ID:9Qor+VYY0.net
水が硬くて出汁がとりにくいんや
ってwikiに

74 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:09:28.80 ID:MZtmCMq00.net
出汁の味になれるとアメリカとか行った時に苦労するわ
3日で味噌汁の味が恋しくなった

75 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:09:44.62 ID:Z9jBQoON0.net
>>66
肉じゃがって海軍まかない食だっけ

76 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:10:16.06 ID:UabGARnQa.net
中国から教えて貰ったもので発展してるんだから
中国には勝てんよ文字も木簡も墨も全て中国やん中国文化なかったらなんJもないよ

77 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:10:51.16 ID:B0eiSLe5a.net
いやそれなら味の素でマウント取れよ

78 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:10:54.77 ID:u2dYf1hDd.net
>>74
アメリカって味噌汁のポジションなんなんや?コーンスープとか?

79 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:11:15.64 ID:P5rHbhpL0.net
ほい
https://youtu.be/vYa9mmdX-PQ

80 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:11:18.84 ID:H5XHNQh6M.net
唐と隋に手取り足取りしてもらえんかったら今でも麻の服着て竪穴式住居暮らしとったかもな

81 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:11:37.87 ID:+1nAJHKn0.net
>>76
日本人は0から1を作ることは苦手だが1を10にすることは出来るって今でしょ先生が言ってたわ

82 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:11:43.37 ID:EQ1LIZns0.net
>>2
はい産業革命

83 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:12:54.17 ID:z2r4Dh0fd.net
爆発物作ったのも中国が起源なんやろか

84 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:13:49.86 ID:MZtmCMq00.net
>>78
ワイは数日ハワイ行っただけやから詳しくないけど
基本汁物がセットのイメージないわ
冬はまたちゃうんかな

85 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:13:52.95 ID:KZopUuGlM.net
>>6
ブイヨン

86 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:14:03.56 ID:z2r4Dh0fd.net
>>68
焼いたドングリ焼いた貝焼いた魚とかそんなもんしかないんやないか?

87 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:14:06.11 ID:66BHBc630.net
>>60
それ馬鹿舌なだけちゃうの?

88 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:14:18.60 ID:Z9jBQoON0.net
>>83
黒色火薬発明した国やからそれはマジやろ

89 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:14:30.86 ID:KZopUuGlM.net
旨味って言葉を作っただけで
旨味自体は他の国でとっくに発明されてる定期

90 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:14:43.44 ID:PKNJcYiJ0.net
乾燥させた魚と味噌で簡単に美味いスープ作り出せるのはええよな

91 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:15:04.66 ID:MGnxIHwTd.net
起源はkやぞ

92 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:15:07.57 ID:YXhwr3rOp.net
>>68
ニカッ

93 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:15:43.84 ID:0wCwglRq0.net
手搏図まだか

94 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:16:04.95 ID:xNatV8bTp.net
出汁の起源は韓国って壁画に書いてあった

95 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:16:20.21 ID:LoHKHAHW0.net
ちなワイらのチンコは醤油の匂いするらしいで
ソースは5時に夢中!

96 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:16:26.28 ID:7CEZc+6f0.net
>>79
この感じのビデオ5秒で眠くなる

97 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:16:39.25 ID:aM3v7hTQ0.net
全部日本からやで
証拠にいまも太陽をかんししつづけている

98 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:17:00.22 ID:KMhKBpY60.net
ようは煮汁やねんから、起源なんか最終的にアフリカやろ

99 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:17:04.72 ID:ogATiZBba.net
でじる

100 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:17:16.13 ID:u9PjbtZP0.net
トルコ料理って何が評価されて世界三大になっとんの?

101 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:17:24.93 ID:QEOk5xsgd.net
>>6
ジュ

102 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:17:34.67 ID:PKNJcYiJ0.net
>>100
ケバブ

103 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:18:18.65 ID:q6eeiz/fd.net
>>2
はいウナギのゼリー寄せ

104 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:18:24.41 ID:2X5toet5M.net
水がね…

105 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:18:29.05 ID:LFBsz4tN0.net
こないだ昆布だしをアイヌが発見したとかいうトンデモ学説披露してた評論家おったか

106 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:18:45.20 ID:P1BTE5ki0.net
>>14
火薬もだぞ
つまり現代の戦争の原因は中国

107 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:18:47.10 ID:807IRJL8a.net
実際日本が一番うまいわ
星付きの数と多様性見ても日本しかない
ただ、その国のトップに敵うかというと違う

108 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:18:59.55 ID:nnIJ/31ld.net
>>98
発電の起源が焚火くらいの暴論やんけ

109 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:19:10.74 ID:MGnxIHwTd.net
>>98
それ言ったら宇宙の起源てかビッグバンの起源までいってまうがな

110 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:19:13.48 ID:ZMKoKKH+p.net
朝鮮人は糞を飲み食いするのに堆肥つくれないしな
水車も作れないという

111 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:19:29.29 ID:atd7M6oC0.net
日本料理って醤油かミソ位しか味がないよな
香辛料もなければ香味野菜もない
均一で素朴、悪く言えば最もつまらない味
日本料理なんて大っ嫌いや

112 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:19:50.37 ID:KZopUuGlM.net
>>100
歴史ある宮廷料理だから
中国フランスもそうやろ

113 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:19:57.01 ID:7CEZc+6f0.net
>>107
いや一位は断トツ中華料理やろ
そっから2番手3番手争いなら日本絡んで来るやろうけど

114 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:20:10.18 ID:Zdhb39Rv0.net
スープ的な事なんこれ?

115 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:20:19.79 ID:oQ146il+p.net
ブロードってどうなん?
イタリア料理にもあるじゃん
野菜の旨味とった汁でコメ煮たのがリゾットだし

116 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:20:23.63 ID:Z9jBQoON0.net
>>105
昆布はアイヌの特産品だからなにかしら料理に利用してそうではあるけどな

117 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:20:31.78 ID:d1ZdAfLuC.net
作るとわかるけど、和食って砂糖多くね?大さじ3とかきちがいの所業や

118 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:20:33.80 ID:UabGARnQa.net
案外昔の日本語と今の日本語と大差ないらしいな
漢字を日本語に当て嵌めて使いやすいようにしたりしてたから昔の言葉も変わらんと
昔は書く言葉と話し言葉また別物だったらしいから
英語が伝わったときに外人にこれはなんて読むの?
普段使う言葉で書いてて衝撃を受けたとかで
それから日本の小説家夏目漱石とかが普段話す言葉を書いたりして換わったらしい
普段話す言葉は昔からそんなに変化してないとか

119 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:20:40.76 ID:z2r4Dh0fd.net
>>113
和食とか中華とかフレンチとかの話やないやろ

120 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:20:41.77 ID:LFBsz4tN0.net
>>111
お湯に味噌といて味噌汁として食ってそう

121 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:20:46.99 ID:QujQW7LSa.net
コンソメって出汁関係ないん?

122 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:20:57.22 ID:P1BTE5ki0.net
>>107
そら日本人からしたらそうやろ
本場の中華料理も薄味で油っこく感じる

123 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:21:04.17 ID:q7KkBgjY0.net
>>118
https://i.imgur.com/HdOuyil.jpg

124 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:21:21.34 ID:Q5wfm9wr0.net
インド洋近海の国々には日本の鰹節と同じものがあるのは知られているが
彼らはそれで出汁を取ることはなく臼で粉末にして食材にふりかけてしまう
土人のなせる技である

125 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:21:24.49 ID:1ATAVkwgd.net
>>111
「素材の味」を活かすの日本料理最大の魅力なんやでガキにはわからんか

126 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:21:35.95 ID:LFBsz4tN0.net
>>116
昆布自体は奈良時代位から使われてたんやけどな
普通にそこらへんで取れるもんやし

127 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:21:49.70 ID:9ZxyImu40.net
起源起源いうけどな起源といわれる文化も結局のところ文化といえるほど広まる段階で
どこかしらの文化と入り混じって完全にその国だけが起源なんて呼べるような代物はないんやで

128 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:22:01.35 ID:KZopUuGlM.net
>>107
そりゃ日本人の舌に合うように作ってるんだから当たり前

129 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:22:08.26 ID:LFBsz4tN0.net
>>124
日本もラーメンに魚粉かけるからしゃーない

130 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:22:17.66 ID:Z9jBQoON0.net
>>118
戦国江戸の近世ぐらいまでなら今と近い

131 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:22:18.14 ID:atd7M6oC0.net
>>120
他にどんな使い方があるんだよ
でもミソってせいぜい味噌汁しか使い道ないよね

132 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:22:18.24 ID:PKNJcYiJ0.net
>>126
昆布って西日本でもとれるんか?

133 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:22:18.89 ID:mKPuOoiia.net
死ぬほど出汁にこだわってるのは日本だけだよな
まぁじゅうようなことやからええんやけど

134 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:22:24.33 ID:807IRJL8a.net
>>113
誤解与えてスマンな
例えば日本のイタリアンとかフレンチと中国のそれを比べたら日本が勝つわ
その国のトップには日本は勝てないけど平均点がとにかく高いわ

135 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:22:37.08 ID:tB85oE+/0.net
>>69
トルキスタンだから歴史的には中国じゃないよ

136 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:22:43.64 ID:kvg0jzGJd.net
>>125
https://i.imgur.com/OL21b6y.jpg

137 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:23:00.17 ID:3O6pyrPFa.net
>>124
それはそれで美味しいからセーフ

138 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:23:09.52 ID:7ksuPnj10.net
具材そのものを食べるんじゃなくて染み出た旨みを利用することが目的じゃないと出汁とは言えない気がする

139 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:23:17.68 ID:FqHdseJG0.net
>>81
7を8にしてるイメージやわ

140 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:23:19.29 ID:UabGARnQa.net
>>130
覚えてないけどなそれよりまだまだ前から使う言葉も現代人が聞いてもわかるみたいに聞いたわ

141 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:23:19.86 ID:LFBsz4tN0.net
>>128
中国で中華食うと味付け結構変わるからな
中華言うても地域によってかなり差があるけど
広州で食った酢豚はタレにトマト使ってて肉が骨付きの豚やったわ

142 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:23:20.83 ID:nnIJ/31ld.net
>>111
昔から寺で五辛が禁止されてたとか知らん?

143 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:23:22.51 ID:PZoauf/Br.net
尼っ帆゚ん が 独自に 奈し都げ田
尭殊 ら史い。
http://www.youtube.com/watch?urv=fuyg6h7h&v=mdtQ50lpSLU

144 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:23:32.66 ID:u6+s6sFG0.net
だしって400ml作るには本だしどれくらい入れたらいい?

145 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:23:37.01 ID:3O6pyrPFa.net
>>131
塗って焼いたりなめろうにしたり

146 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:24:20.53 ID:Z9jBQoON0.net
>>132
東北から都に送られてたんやないかな

147 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:24:24.19 ID:atd7M6oC0.net
>>125
はいでた素材の味
タイ料理さんを見習ったらどうや?
味も素材も香りも香辛料も全て日本料理に勝ってる

148 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:24:24.76 ID:vZVFc3ywd.net
えっ本場の中華料理ってマズいんか?ウソやろ?

149 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:24:30.19 ID:QWcnwKrY0.net
でもこんだけ中国に近くて影響めっちゃ受けてるのに中華料理と違う方向に発展したのはすごいわ
韓国とか東南アジアとかはもろに中華料理の亜種やし

150 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:24:30.58 ID:KeasE6kT0.net
東南アジアとかもあるんちゃう?

151 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:24:31.12 ID:9iMu/67q0.net
>>111
戦国時代に唐辛子入ってきた割には和食に根付かんかったな
おいしいのに

152 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:24:47.99 ID:i3+wZAcI0.net
話し言葉自体が変わってなくても発音の変化がキツそう

153 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:25:00.55 ID:xi7I//6J0.net
>>124
薬味や調味を振り掛ける行為なんざ世界中にあるだろガイジか?

154 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:25:11.71 ID:MGnxIHwTd.net
>>147
https://i.imgur.com/0Bz0HaQ.png

155 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:25:17.24 ID:3O6pyrPFa.net
>>144
希釈率ボトルに書いとるやろ

156 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:25:22.07 ID:B0eiSLe5a.net
世界一旨い料理全世界で人気投票やらないと決まらん
まあおそらく中国

157 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:25:43.28 ID:BVk+i6Zap.net
日本人とか洋食入ってくる前は殆ど味噌か醤油の味しかしない物ばっかりやったやろ
未だに日本の空港来ると味噌の匂いするとか言われる事もあんのに

158 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:26:00.30 ID:I870dj4Q0.net
>>1
フランスはイタリアのパクリ

159 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:26:01.91 ID:Z9jBQoON0.net
他国は悪い食材食うのに香辛料使うけど日本は親の仇みたいに塩使うからな

160 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:26:03.77 ID:PKNJcYiJ0.net
>>148
陳建一が「ワタシノ中華ウソアル、デモソレは美味しいウソ」って言ってたし

161 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:26:11.84 ID:ctxY73Ew0.net
美味いっていうかそれは好みの問題だけど
1000円以下で細かいとこまで気を使った飯食えるみたいな部分はマジで日本が断トツだと思う

それってコンビニバイトでも客の前で座っちゃダメみたいな文化と似たところからきてて
低賃金労働者に負担がかかってる過剰なサービスとも言えるから
良いことかって言われると微妙なんだけど

162 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:26:11.99 ID:GBFm3OUqM.net
>>135
いやそれ「伝えただけ」な
ただの通り道や
日本に漢字をもたらしたのは韓国!とか言ってるキチガイと同レベルやでw

163 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:26:40.97 ID:7VC52oG2a.net
中国はほんま文化に強いな
国民がバイタリティあふれてるんやろか

164 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:26:46.75 ID:3O6pyrPFa.net
硬水は旨味の抽出に向いてなかったからやろうとしてもできなかったらしい
だから普通に具材から取るだけや
向き不向きの問題

165 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:26:56.26 ID:P0JFM/SaM.net
>>147
タイ料理全然知らんわ
何がある?

166 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:27:04.94 ID:0M03XHya0.net
>>14
ヨーロッパの三大発明も実は全部中国起源という事実

167 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:27:12.08 ID:7ksuPnj10.net
中華と中国は似て非なるもの

168 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:27:13.91 ID:i5ipoHl6d.net
たまたま昆布や煮干しを煮たら旨い汁が出ただけやぞ

169 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:27:14.37 ID:3O6pyrPFa.net
>>156
多数決で草

170 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:27:15.26 ID:eAFej30Cp.net
イギリス人「ワイらのソウルフード、ウナギのゼリー寄せの作り方や」

鰻をぶつ切りにする
大量の水とともに茹でる
うなぎのコラーゲンがお湯に溶け出す
冷やすと固まる
完成!

https://i.imgur.com/MPhCTlC.jpg

171 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:27:16.13 ID:2X5toet5M.net
>>138
ならブイヨンコンソメは出汁よな

172 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:27:41.62 ID:Wk0uTj4Wd.net
ちなみにシェフに修行の文化があるのも中国フランス日本だけなやっぱ別格よ

173 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:27:41.87 ID:LFBsz4tN0.net
>>131
味噌汁って出汁いれんとクソまずいぞ…

174 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:27:42.77 ID:9ZxyImu40.net
>>156
そらそうよ
人間育った味が一番やからな
世界で一番数が多い人間は中華系やし全世界投票なら中国の勝ち

175 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:27:43.52 ID:MGnxIHwTd.net
>>156
中も仏もトルコも韓国起源やぞ

176 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:27:47.91 ID:PKNJcYiJ0.net
硬水って出汁取りにくいの?

177 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:27:51.84 ID:GBFm3OUqM.net
>>170
産業革命さん…��

178 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:27:54.35 ID:2X5toet5M.net
>>164
それ

179 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:28:10.35 ID:ZfBC9Undp.net
チャイエス嬢に聞いたが日本の中華料理屋と中国本場の料理は全く別モンらしいな

180 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:28:25.95 ID:Z9jBQoON0.net
テコ朴キッズって恥ずかしいぐらい滑るよな

181 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:28:28.37 ID:I4w9ElFY0.net
>>170
くさそう

182 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:28:30.30 ID:3O6pyrPFa.net
>>173
そういう意味か
味噌の使い方の話かと

183 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:28:37.28 ID:nnIJ/31ld.net
>>163
単純に土地が肥沃で広大だから食材も人口が多くてアホも天才もたくさんおったってだけやろ

184 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:28:46.49 ID:KeasE6kT0.net
日本の料理食い慣れてるからうまいけど子供の頃から食ってないとしんどくね?
寿司とかはいけるやろうけど

185 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:28:58.91 ID:7VC52oG2a.net
>>111
料理してるとおもうけどマジで何作るにも醤油と酒とみりんで味付け
ほんっまにこれしかないんかってぐらいにこればっかり

186 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:29:04.10 ID:807IRJL8a.net
中華は中国の最高峰に日本は敵わん
フレンチもイタリアンもそう
でもそこらの街にある多様性と平均点はずば抜けてる

187 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:29:06.52 ID:7ksuPnj10.net
>>171
出汁でええんちゃうの
スレタイのフランスはブイヨンコンソメがあるからやろ?

188 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:29:20.35 ID:0M03XHya0.net
>>170
食ったことないけどまずそう

189 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:29:42.35 ID:tXaoImedd.net
>>170
うーんこの魚ヌルヌルやなあなんかゼリーに出来そうや!←小学生かな?

190 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:29:46.46 ID:Z9jBQoON0.net
>>185
何も気にしないと1日三食醤油味のことあるからな

191 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:30:01.17 ID:QWcnwKrY0.net
>>168
うま味は日本人の発見の中でも上位に来ると思う

192 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:30:06.37 ID:atd7M6oC0.net
>>165
一番知られてるのはトムヤムクンや
時点でガパオガイ或いはガパオムー又はグリーンカレー
全部美味いで

193 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:30:20.67 ID:3O6pyrPFa.net
>>185
醤油酒みりんの組み合わせしかないわりに味は多彩なほうやと思う
おでんの味とか実際は昆布と大根の味かもしれんが

194 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:30:23.92 ID:PKNJcYiJ0.net
>>185
あと砂糖ドバドバ

195 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:30:44.90 ID:LFBsz4tN0.net
醤油とみりんだけやなくて普通出汁入れんか?

196 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:30:49.96 ID:T6LqctC+d.net
世界3大料理が中国フランストルコとか意味不明だよな
実際は日本と中国だけやろ
フランスとトルコ何かには流石に負けねえわ

197 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:31:01.97 ID:Z9jBQoON0.net
>>194
???「砂糖は思うとる倍」

198 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:31:07.41 ID:7VC52oG2a.net
>>183
別に人間社会ができてからずーと中国のところが一番人口多いってわけでもないしそんだけやないとおもうけどな

199 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:31:10.00 ID:+2nYP0CX0.net
>>170
こんなもん本土の英人も食わんのやろ?

200 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:31:13.35 ID:l7GSRdCOd.net
>>192
口からカメムシの臭いさせてそう

201 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:31:21.50 ID:PKNJcYiJ0.net
クリームシチューは日本発祥の洋食らしい

202 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:31:32.01 ID:3O6pyrPFa.net
>>192
トムヤムクンペーストはガチで有能
鶏肉で炊き込みご飯とかしたらチビるで

203 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:31:45.35 ID:807IRJL8a.net
出汁出汁言う取るがその名前を旨味ってつけたのが日本人だけで世界中でナチュラルに使っとるわ

204 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:32:16.65 ID:d1ZdAfLuC.net
最近発見したんやが、和食でも味覇入れたったらええねん

205 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:32:17.34 ID:MGnxIHwTd.net
>>200

https://i.imgur.com/wXqLBmm.jpg

206 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:32:52.93 ID:atd7M6oC0.net
>>185
ほんとそれ
ワイも料理好きやけど、大半がそれ

207 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:32:59.81 ID:q9wrEzeI0.net
>>66
ワイはインターネット逆張りマンよりはNHK信じるわ

208 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:33:01.40 ID:A7fmfX6x0.net
>>203
まあそうだよな
スープの無い食文化ってほぼ無いし

209 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:33:05.13 ID:ln8MxJNF0.net
豚骨もある意味出汁か?

210 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:33:32.53 ID:3O6pyrPFa.net
>>203
味として認識しとるかどうかって観点もあるやろ
日本がどうこうってのはワイは懐疑的やが
少なくとも味蕾の中の旨味受容体が発見されるまで塩味甘味と同列に考えてないやつがわらわらおったのは確か

211 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:33:48.52 ID:UabGARnQa.net
>>164
確かにイタリアとか
シャワーあたりしたら白いミネラルが鏡についたりするほど硬水とかいうよな
関東も硬水で出汁が出にくくとりにくいとか言うし
その違いはあるわな

212 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:33:52.19 ID:ZfBC9Undp.net
>>199
大人気やぞ失礼やな
https://i.imgur.com/UNUh5Hu.jpg

213 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:34:25.84 ID:mKPuOoiia.net
>>196
外国人からしたら日本料理なんて薄味で大して美味く感じんのやろ
外国人全般が美味い美味い言う日本料理は味付けが濃い料理が多いし

214 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:34:32.89 ID:GBFm3OUqM.net
>>199
そもそも食ってるのイングランドのごく一部だけやからな
ウェールズとかスコットランドからしたらイナゴの佃煮なみにグロやぞ

215 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:34:36.56 ID:A7fmfX6x0.net
>>209
ある意味どころかモロに出汁でしょ

216 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:34:37.79 ID:nnIJ/31ld.net
>>198
その他人口が多かったのは小アジアとイタリア半島やが、イタリア半島が安定してたころは北アフリカの穀倉地帯に頼ってたやろ
ローマ国内ではあったが、地元じゃなかった
それでもメソポタミアの何分の一かしか取れんかった
逆にメソポタミアはめっちゃ豊かやが守りにくすぎて戦争頻発や

小麦を安定して色々できたのはやっぱり中国やで

217 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:34:58.21 ID:807IRJL8a.net
>>210
それは大人の観点だわ
子供の頃にはわからなかった苦味をうまいと感じる誤差が世界的に起こってるみたいな誤差

218 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:35:03.61 ID:LFBsz4tN0.net
日本で言う出汁は一般的にカツオ節と昆布やけど、このふたつは使うとこあんまないやろ
中国やと干ししいたけとか肉とか鶏ガラになるし

219 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:35:06.41 ID:7ksuPnj10.net
よくよく考えたら旨味がしょっぱい苦い甘いとは全く別のものっていう認識があったの凄いよな

220 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:35:19.91 ID:sbtwtZNKM.net
日本って油を使って炒めたり出来なかったガイジだよね
煮物しかないやん

221 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:36:14.10 ID:QAbRBCpv0.net
「手に塩をまぶしてお米を握ると…美味い!」
これ考えた奴天才やろ。これだけで日本の食文化に価値あるわ

222 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:36:19.14 ID:ZuCgjC5U0.net
>>192
それで素材?

223 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:36:23.43 ID:UabGARnQa.net
そもそもパン食と米食と話が変わるしな
じゃがいも主食のドイツとかイギリスとかと比べてもね

224 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:36:27.31 ID:807IRJL8a.net
旨味はグルタミン酸だからそれを取れる食文化なら意識するかしないかは別に感じてるわ

225 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:36:52.24 ID:bIvjBcLd0.net
そんなことよりどこに行ってもこれ売ってなくて困ってるんだが


https://i.imgur.com/VO8FYhe.jpg

226 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:37:13.51 ID:LFBsz4tN0.net
>>225
Amazonにもないか?

227 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:37:20.23 ID:MGnxIHwTd.net
>>221
それもk起源やぞ
壁画見たことないのか?

228 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:37:28.24 ID:8T/T0+fY0.net
スプーンフォークナイフと比べて箸の回りくどさはなんや

229 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:37:31.66 ID:atd7M6oC0.net
>>196
かわいそうに
ワイは舌が肥えてもうてもう日本食なんか食えんわ

230 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:37:33.58 ID:UabGARnQa.net
>>225
神戸の元町南京町行ったら売ってるだろ

231 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:37:34.97 ID:TsdJI9EI0.net
オリーブオイルににんにくの味移してから入荷したスープって
あれ出汁みたいなもんだろ

232 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:37:35.57 ID:3O6pyrPFa.net
>>217
まあ確かに
辛が実はハブられてるのも科学の発展がなければ一生気づかんかったやろしな

233 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:37:56.17 ID:hoz7Pcyd0.net
ラーメンハゲの漫画にドライトマトでラーメンの出汁とるやつあったよな
トマトがグルタミン酸の塊やし酸味もきいてて旨そうや��

234 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:37:57.57 ID:q9wrEzeI0.net
>>221
うまいのはそうやけど米粒が手にくっつきにくくなる方が天才的やろ

235 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:37:58.07 ID:A7fmfX6x0.net
>>220
油が貴重品だったので仕方ない

236 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:38:00.30 ID:nnIJ/31ld.net
>>223
そもそもドイツイギリスは中国イタリアに比べりゃ文化後進地域やしな

237 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:38:19.36 ID:d1ZdAfLuC.net
>>228
箸最強やろ 掬えない以外万能

238 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:38:33.70 ID:7VC52oG2a.net
>>218
沖縄とか鰹節文化やで

239 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:38:51.20 ID:KeasE6kT0.net
トルコってなんが有名なんや?ケバブぐらいしか知らんが
まあ交易の中心やったから素材は手に入るやろうけど

240 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:39:09.37 ID:UabGARnQa.net
今の日本食と江戸時代の日本食と比べたら別物だろ
江戸時代から明治大正昭和で大きく変わったし

241 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:39:09.82 ID:RseNkTxm0.net
金曜のおしゃべりクッキングで西洋料理は砂糖はあまり使わないって聞いて驚いた

242 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:39:11.07 ID:TsdJI9EI0.net
今は世界中の調味料とか香辛料当たり前のように手に入るけど
やっぱスパイス系の文化は弱いよな

243 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:39:13.83 ID:LFBsz4tN0.net
>>238
沖縄の鰹節も本土から作り方教えに来てるやろ?

244 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:39:15.20 ID:3O6pyrPFa.net
>>233
ドライトマトはヤバい
味が凝縮されとる

245 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:39:31.12 ID:807IRJL8a.net
食文化の多様性は重要なこと
あればあるほど生活は豊かになる

246 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:39:41.72 ID:RseNkTxm0.net
>>239
あ、アイス・・・

247 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:39:45.14 ID:A7fmfX6x0.net
>>237
匙は別にあるしな
塊の獣肉を食う習慣が無かったから、無いのはナイフくらいか

248 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:40:02.37 ID:PKNJcYiJ0.net
>>218
鰹節、煮干し、昆布に慣れると鶏ガラスープの面倒くささと言ったらありゃしないね

249 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:40:05.86 ID:bIvjBcLd0.net
中華のデザートって貧弱すぎんか?

250 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:40:14.42 ID:Uq+VLW880.net
ジャップが旨味の概念を確立させたのは事実なの?

251 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:40:45.64 ID:ln8MxJNF0.net
伝統的日本食な
https://i.imgur.com/THsLi3w.jpg

252 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:40:58.38 ID:/9SuASw10.net
>>247
フォークないからナイフないんやろ

253 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:41:08.50 ID:xtH2QgMMd.net
世界の料理ショーでブイヨンはお馴染みだったな

254 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:41:11.64 ID:KeasE6kT0.net
魚系の出汁はよう知らんが西洋人にはきついんやろ
それで勝負しても魅力は伝わらんのちゃう?

255 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:41:13.93 ID:807IRJL8a.net
>>249
それは思うわあのレベルにあったのに杏仁豆腐が精々というのはちょっとな

256 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:41:23.18 ID:PKNJcYiJ0.net
>>251
エエヤン

257 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:41:24.09 ID:7VC52oG2a.net
>>243
どういうことや?
沖縄ではめっちゃ家庭料理とか鰹節つかわれてんで

258 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:41:30.28 ID:LFBsz4tN0.net
>>249
知られてへんだけで結構ある
甘い点心だけでも結構な数あるし

259 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:41:35.64 ID:atd7M6oC0.net
>>251
不味い(確信)

260 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:41:36.57 ID:hoz7Pcyd0.net
>>241
よく砂糖ドバドバの日本食が未熟とか言われるけど醤油と砂糖の相性が良すぎるんよ

261 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:41:46.71 ID:d1ZdAfLuC.net
>>251
これじゃあ欧米人に負けるわ…

262 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:41:47.22 ID:9iMu/67q0.net
>>251
こんなん絶対すぐ死にますやん

263 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:42:05.22 ID:RseNkTxm0.net
>>249
胡麻団子とあんまん(肉まん)は悪くない

264 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:42:24.47 ID:/9SuASw10.net
>>254
魚系の出汁自体はフランス料理にもあったやろ

265 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:42:40.92 ID:A7fmfX6x0.net
>>243
むしろ沖縄経由して渡来した説がある

https://katsubushi.com/catalog3/
>燻乾の起源としては、インドネシア方面からから貿易船に乗ってやって来たという説もあります。
>琉球船が盛んに東南アジアを交易し魚を燻乾する方法を南西日本に伝えた、もしくは持ち帰った可能性があるということです。
>東南アジアは、魚を燻乾する習慣が、古くから多く存在していたり、カツオの煎汁を魚醤と共に調味料とする習慣も持っているためです。
>カツオを燻し固めたものが、今の荒節のような痛みにくい形になるのは、江戸時代に入ってからになります。

266 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:42:46.77 ID:Z9jBQoON0.net
>>251
宮沢賢治みたいな話やな

267 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:43:01.66 ID:GBFm3OUqM.net
>>227
地獄のように滑ってて共感性羞恥感じちゃうからそろそろやめて

268 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:43:02.03 ID:LFBsz4tN0.net
>>257
その鰹節を教えた日本人がおるんや

269 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:43:02.10 ID:TsdJI9EI0.net
日本料理は世界で一番うまい
カレーにハンバーグにラーメン、ケンタッキーにマクドナルド最高やみたいなのを地で行ってるからな

270 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:43:03.08 ID:7VC52oG2a.net
>>251
塩ってなんやねん

271 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:43:10.01 ID:RseNkTxm0.net
>>260
まぁ砂糖の甘さが露骨すぎてってときはみりんとか使うしな
むこうはハチミツとか使うらしい

272 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:43:32.92 ID:wujqw1uv0.net
オートミールさんにもブイヨンいれてあげれば多少おいしくなるんじゃないか?w
まぁそもそもイギリス人の舌が壊れてるから下味なんて発想出てこないか

273 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:43:46.51 ID:LFBsz4tN0.net
>>265
そういう説もあるんか

274 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:44:02.93 ID:0R5V+as10.net
中国人が覇権握ったままやったら産業革命おこせたんやろか

275 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:44:06.97 ID:JT07wq6ya.net
やっぱり父さん最強なんだな😊

276 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:44:11.76 ID:GBFm3OUqM.net
>>251
高血圧製造機やめーや

277 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:44:16.66 ID:7VC52oG2a.net
>>268
沖縄も日本やぞ?
琉球時代に〜て話がしたいかようわからんのやが

278 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:44:34.15 ID:TsdJI9EI0.net
炊き込みご飯よく作るけど昆布とカツオの出汁効いてるとやっぱ抜群に美味いわ

279 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:44:45.99 ID:PKNJcYiJ0.net
>>270
玄米に塩かけて食うねん
食ってるときはええけど、後味でヌカのエグみが湧いてきて地獄を味わえるぞ

280 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:44:47.63 ID:wujqw1uv0.net
>>185
鶏ガラは日本食じゃない風潮

鶏ガラ出汁と鰹出汁さえあれば下味困らないのが日本食のよいところよ

281 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:45:08.80 ID:/kHaFv530.net
>>265
鰹節に必要な技術ではあるけど鰹節そのものは日本で出来たものやから

282 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:45:11.07 ID:t396nwp20.net
>>251
そんな人間に わたしもなりたい 
みつを

283 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:45:13.92 ID:A7fmfX6x0.net
>>254
ブイヤベースなんか思いっきり魚の出汁のスープだぞ
イタリア料理のアクアパッツァも魚のスープだし
ギリシアやスペインにはタコのスープもある

284 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:45:21.13 ID:UabGARnQa.net
>>236
面白い話がなんかあったよな
ユーラシア大陸の
真ん中の中国 インド ロシア トルコ(イスラム)は文化は発展するが毎回
周りの乾燥地帯の騎馬民族に襲われリセットされ文明が遅れ
そこから離れたヨーロッパと極東の日本は騎馬民族の攻撃を受けず
文化が成熟して封建制度が確立して文明が遅れてたが着々と発展し文明発展していくって話

285 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:45:22.42 ID:nnIJ/31ld.net
>>274
産業革命には植民地が必要やろうから、ちょっと中国は優しすぎたんちゃうかな
欧米人くらい鬼畜じゃないと

286 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:45:23.62 ID:807IRJL8a.net
甘みは生まれたときから好きだから五感以前の根源的な欲求だからしゃーない
辛口酒飲みでさえ甘みを自然と取ってるだけだから

287 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:45:23.83 ID:DIws3ONp0.net
>>251
たんぱく質どこ

288 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:45:28.84 ID:hoz7Pcyd0.net
フランスの出汁ってブイヨンとかフォンドボーとか?
どっちも家庭で作る料理ちゃうよな
一般フランス人はどんな出汁使ってるんやろか

289 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:45:38.09 ID:wujqw1uv0.net
味噌汁にかつおぶしで出汁とか...取られないんですか?

290 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:46:12.81 ID:KZopUuGlM.net
>>170
日本にも煮こごりって料理あるのご存知ない?

291 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:46:13.09 ID:LFBsz4tN0.net
>>287
コメに結構タンパク質含んでる
あとはこれ以外にも豆類はよく食べてたやろな

292 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:46:13.06 ID:PKNJcYiJ0.net
>>287
20g弱はある

293 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:46:26.96 ID:DIws3ONp0.net
中国って食に関してはかなりいい泉水しとるよな
ゲテモノも食うくせに
上と下の降り幅がすごい

294 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:46:29.16 ID:TsdJI9EI0.net
ご飯に漬物味噌汁って馬鹿にされるけど
美味い漬物ってご飯何倍でもいけるし味噌汁もついついおかわりしちゃうくらい美味しいからね

295 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:46:44.57 ID:WETQbHn40.net
>>37
アミノ酸系の旨みよりスパイスやからな

296 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:46:57.83 ID:wujqw1uv0.net
>>288
いうほどブイヨン使わんか?
コンソメスープはブイヨンとだしじょうゆで味付けするもんやろ?

297 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:47:04.88 ID:E1KYrCi30.net
最近は何にでも根昆布出汁マンになったわ
卵かけご飯、味噌汁、鍋、卵焼き

298 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:47:07.55 ID:A7fmfX6x0.net
>>281
燻乾という技術があるから鰹節になったんだよ
それ以前の鰹節は要するに魚の切り身の干物
それこそ世界中にある代物だ

299 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:47:12.70 ID:DIws3ONp0.net
>>291
ああ玄米か思えば
玄米ってめっちゃ栄養あるんやろ?白米に比べて
なんで現代人白米ばっか食うんや
サプリ飲むくらいなら白米を玄米にしたほうがええんちゃうか

300 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:47:26.37 ID:7VC52oG2a.net
>>279
玄米って塩かけて食うもんなん...

301 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:47:42.58 ID:RseNkTxm0.net
>>289
味噌をお湯で解いただけのみそ汁の家もけっこうありそう
出汁入れてても別にって感じやけど

302 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:47:50.37 ID:807IRJL8a.net
みんな好き嫌いとか先入観に囚われ図各国の食を楽しむべき

303 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:48:04.51 ID:nnIJ/31ld.net
>>284
まあ、今のドイツもフン族に襲われとるわけやから襲われなかったのはフランス以西、見事に当たっとるな
当たるように説組むから当たり前やけど

304 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:48:13.42 ID:P4lt9TCs0.net
他にもあんだろと思ったら
素材+調味料で味作ってるほうが多いんか

305 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:48:18.77 ID:cip/xwBS0.net
最近のだしパック美味すぎるやろ
だしパックで出汁取って創味のつゆで味付けたらそこらの蕎麦屋より全然美味い麺つゆ出来た

306 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:48:25.64 ID:3O6pyrPFa.net
>>299
玄米慣れてたら白米のが旨いし
白米慣れとるから玄米が旨く感じるだけや

307 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:48:26.96 ID:7ksuPnj10.net
>>284
年表の日本はずっと日本だもんな
侵略してまず初めにすることは前政権の痕跡を消し去ることって言うし

308 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:48:28.93 ID:hoz7Pcyd0.net
>>296
固形ブイヨンやなくて肉と野菜ことこと煮込んで作るブイヨンのことや
たしか弱火で何時間も煮込んで鍋の世話しなきゃいけなかったはずや

309 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:48:29.14 ID:atd7M6oC0.net
というか日本料理って駆逐されつつあるよな
ただでさえ食の欧化が進みまくってて、レストランは大体外国の食文化
漬物漬けるお嫁さんなんてもうおらんのやで

310 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:48:36.73 ID:Z9jBQoON0.net
>>301
今はだしの素が安く買えるしそんなことはないやろ

311 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:48:39.13 ID:wujqw1uv0.net
昆布はカボチャの煮物と酢飯くらいしか使わんな
放置してもずっと保つから好きやけど

312 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:48:53.08 ID:A7fmfX6x0.net
>>288
魚や獣や鳥で出汁取ってた
有名なブイヤベースなんか要するに雑魚の磯汁だしな

313 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:49:09.75 ID:nnIJ/31ld.net
>>293
ゲテモノを食わなきゃ食文化は発展できんわ
フグもナマコもタコもキノコも最初はゲテモノやろ

314 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:49:10.64 ID:RseNkTxm0.net
>>302
国の話になるとどうしても感情的になるやつ出てくるからなぁ

315 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:49:16.13 ID:cip/xwBS0.net
>>301
飲めたもんちゃうぞそれ
出汁入り味噌ちゃうせめて

316 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:49:26.08 ID:ln8MxJNF0.net
>>287
贅沢やな😠
https://i.imgur.com/Km6aptM.jpg

317 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:49:49.20 ID:wujqw1uv0.net
>>301
ありえんでそれ
出汁取らなきゃただのお湯やん

だしの素使うかかつおぶしで出汁を取るかは個人の自由や

318 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:49:50.12 ID:KeasE6kT0.net
>>283
ヨーロッパ人が鰹節出汁臭えってよういうんやが 
日本人は欧米の魚介出汁はそうでもないが 多分あれの良さを理解するのやつらにはもう無理なんやと思うわ

319 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:49:50.19 ID:7VC52oG2a.net
>>301
そもそも最近はだし入り味噌がようさん売ってるからな

320 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:49:50.54 ID:3O6pyrPFa.net
>>303
これ系やと東欧に美人が多いのは
度重なる侵略レイプでブスが生き残れなかった説すき

321 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:49:57.33 ID:RseNkTxm0.net
>>309
最近は昔ながらの洋食を和食って言うようになってきた

322 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:50:07.78 ID:/kHaFv530.net
>>298
いやだから今の鰹節は日本から沖縄に伝わったものやろ
カツオを燻乾しただけじゃ鰹節にはならない

>鰹節荒節へ
これまで造られていた鰹節は長く日持せず遠くまで運ぶのに適していませんでした。江戸時代に入ると、この鰹節の改良が進んで行きます。それまでのワラなどを使った燻乾法から木(クヌギ、樫)を使った燻乾法が考え出されます。初めて考え造り上げるのが、紀州印南(和歌山県熊野印南浦)の漁師勘太郎だと言われています。
これが今に言います”荒節”となり現在のような固乾法の製造となります。これ以前にも乾燥を急ぐため火熱を用いて造った鰹節があったそうですがやはり日持ちしなかったようです。甚太郎により考えだされたマキを使った燻乾製法は、秘伝とされていましたが、2代目甚太郎により土佐清水浦に伝えられ行きます。

323 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:50:09.42 ID:P4lt9TCs0.net
>>289
ワイはいつもダシ取るで

324 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:50:21.74 ID:TsdJI9EI0.net
粉末のかつお出汁のやつ便利だよな
単品で使ってもいいし昆布で出汁とったのに合わせても美味いし

325 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:50:26.46 ID:807IRJL8a.net
>>314
食い物が最も文化を理解する入口になるのに残念だわ

326 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:50:34.46 ID:A7fmfX6x0.net
>>288
あと蛙でも出汁とってた

327 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:50:42.40 ID:RseNkTxm0.net
>>293
何でも食うとか言われる中国人も馬刺しは食わないって聞いた

328 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:50:44.51 ID:hoz7Pcyd0.net
https://i.imgur.com/YMzjL5h.png
https://i.imgur.com/5zUPHKJ.png

329 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:50:45.28 ID:WETQbHn40.net
>>309
漬け物好きやし自分で漬けてるわ
嫁はんはノータッチや

330 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:51:07.38 ID:wujqw1uv0.net
>>323
ええことやな

331 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:51:23.31 ID:nnIJ/31ld.net
>>320
中華民は連れて行っちゃうから韓国に美人がいなくて、騎馬民は現地で襲うから美人が残るんか

332 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:51:42.85 ID:3TeKv18I0.net
アジアでメシが美味い国って日本以外でどこだと思う?

333 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:51:52.75 ID:UabGARnQa.net
>>303
>>307
ここから先はアメリカとかオーストラリア南米とかが出てきて
中国が盛り返して来てるからどーなるか分からんが
もう一度中国が騎馬民族あたりに襲われんかねw

334 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:51:54.75 ID:YT8ovdwq0.net
【悲報】なんj民、深夜5時前に鰹節の起源でレスバしてしまう

335 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:51:56.02 ID:7tYSDBvp0.net
>>40
中華料理は牛肉料理が弱いと鉄鍋のジャンで言ってたぞ

336 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:52:08.65 ID:TsdJI9EI0.net
多分海外の人は出汁取ってないみたいな発想って
日本でよく使われる昆布鰹節干し椎茸にぼし辺りを使ってないから出汁の概念がないと勘違いしてる気がする

337 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:52:09.73 ID:7ksuPnj10.net
だしの素様々やで
出汁取るの時間かかるしちゃんと掬わないかんしめんどいもん

338 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:52:12.38 ID:yYU989Cdd.net
日本は色んな国の料理が食べれるところとか言われてもさあ
ニューヨークのクイーンズに行くとそんなん言えなくなるぐらいすごいで
ガチでなんでも食えるのレベルが違う

339 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:52:14.59 ID:A7fmfX6x0.net
>>317
具から出汁でるから、具沢山にすれば言うほど変わらんよ
豚汁作る時は出汁とらないのが普通だし

340 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:53:08.71 ID:9E5x1MBO0.net
イギリスも出汁の存在を知っていたはずだぞ
肉とか野菜をしっかり煮込んでからお湯を捨てるもん
まずいもん作るのに命かけてる

341 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:53:40.02 ID:jI4EB13E0.net
>>299
玄米はミネラルもビタミンも豊富やしタンパク質もそれなりには含む
大豆や玄米のタンパク質はアミノ酸の構成的に優秀な卵やホエイに劣ると言われるが大豆と玄米両方を合わせると丁度バランス的に卵やホエイに近くなるので実は理に適ってる
ヴィーガンで筋トレしてる人はだいたいライスプロテインとソイプロテイン混ぜて飲んでるな、普通の人はホエイでええが

342 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 04:53:57.92 ID:7ksuPnj10.net
>>336
具材から出る出汁をそのまま使っとるイメージや
日本みたいにわざわざ出汁を作ってから調理するイメージほとんどない

総レス数 342
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★