2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HDMI、DP、DVI←1ついらないパソコンの入力端子があるよな

1 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:38:06.27 ID:9g//qxly0.net
どれとは言わんが

2 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:38:37.48 ID:neGwEfuMp.net
VGA

3 ::2020/08/31(月) 10:39:00.17 ID:miz0eI1Q0.net
出力端子定期

4 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:39:33.43 ID:5+tfKnDha.net
DVIだよね

5 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:40:50 ID:dOElto3x0.net
出力な

6 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:41:33 ID:VedaoVci0.net
ビデオキャプチャーかなんかか?

7 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:41:36 ID:HAJcYFJI0.net
キーボード

8 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:41:38 ID:O8yZ9Q0wd.net
DPなんであんな相性問題出るし互換性ないねん

9 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:42:39.17 ID:EzwPeM2Z0.net
DVIはいる

10 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:42:43.51 ID:SXf2txekd.net
DVI

11 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:43:11.90 ID:DIX5Ll4uM.net
HDMI

12 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:43:13.33 ID:5ZLsUOGf0.net
DPって言うほど使うか?
HDMIで問題ないんやけど

13 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:43:31.36 ID:zxDAbF7p0.net
DPやろ
ゲーム機だのレコーダーだのがDPポートないんだから

14 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:43:52.90 ID:fRK7vKJa0.net
ワイの980ti、HDMI×1・DP×3とか無能過ぎて辛い・・・せめて2・2にしろや

15 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:44:31.70 ID:vZgY76jd0.net
グラボはライセンス安いからってDP増やすのやめて
HDMI二つよこせ

16 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:45:02.63 ID:PKzlwFGT0.net
グラボはDPばっかや

17 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:45:05.94 ID:Ak6bJDor0.net
ようやくHDMIで統一されかけてるのに出しゃばってくる無能

18 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:45:38.55 ID:vZgY76jd0.net
>>12
HDMI二つあるの一部のハイエンドだけやん

19 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:45:38.59 ID:cX7cikwXd.net
DPとかいらんねんマジで
HDMIにしろ

20 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:46:14.00 ID:qT6H6uiD0.net
でも一番安定してるのはDVI-Dなんだよね

21 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:46:18.37 ID:VedaoVci0.net
コストの問題であえてDPにしてるんだから使用者がDPがいらんというのは間抜けな主張やろ

22 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:47:03.05 ID:q/Wc3myfr.net
DP←死ね
DVI←死ね
D-SUB←もう成仏していいんじゃないか?

23 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:47:18 ID:n9aYWd9P0.net
HDMIは出来るならあまりつけたくないんだっけ

24 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:47:18 ID:fRK7vKJa0.net
>>21
じゃあDP×3→HDMI×1のトレードで

25 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:48:06 ID:o4CGBEC10.net
HDMI2つにしろよ

26 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:48:08 ID:n9aYWd9P0.net
HDMIは特許料というか使用料高いから出来るなら1つにしたいとかだったか

27 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:48:32 ID:tOZ+MlOvH.net
ネジ締めるの面倒なんでその辺全部廃止で

28 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:48:33 ID:rJXNcRMe0.net
同軸ケーブル

29 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:49:12 ID:o4CGBEC10.net
DPはクソ仕様なんとかしろ

30 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:49:38 ID:qcXl8xMn0.net
全部いるだろ雑魚

31 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:50:04 ID:w/rYWQXKd.net
HDMIはDPくらい帯域広くしろ
もしくはDPもっと普及しろ

32 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:50:16.42 ID:nnoIdxou0.net
DPは映らないガチャあるから嫌いや
そのおかげでモニタ1枚DVIやし

33 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:50:43.01 ID:N2wdP/Pk0.net
DVI ←死ね
VGA ←死ね
DP ←死ね
HDMI ←死ね
Type-C Alt Mode ←せいかい

34 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:50:47 ID:vrYqFNH50.net
モニター処分するのだるいからDVI使いたいんやが最近のグラボついてないの多いんよな

35 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:50:55 ID:udJLN+fvM.net
>>21
ケーブル合わせるとコスト高くなるんだから最初から付けろ

36 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:51:17 ID:VedaoVci0.net
>>35
間抜け

37 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:51:30 ID:0joZQGzU0.net
usb type cってほんまに映像出せるんか?
出たことないわ

38 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:52:02 ID:6G8G7e0v0.net
デスクトップ側HDMIモニター側typecで出力できる?

39 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:52:12 ID:udJLN+fvM.net
>>36
HDMIの方が量産効果で安いんやでマヌケ

40 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:52:17 ID:o4CGBEC10.net
ってかそろそろ無線にしろよ

41 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:52:27 ID:hu5DArAL0.net
新しいグラボにしようとおもったら新しいモニターも必要なんだよな
どうしてもモニター買いたくなかったからDVI端子がついてる2070superにしたわ

42 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:52:42 ID:GIIl/oMO0.net
殆どのグラボはもうDPとHDMIしか無くなってしもうたな

43 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:52:53 ID:q/Wc3myfr.net
TypeCのモニターは神や
ケーブル1本で映像映してUSBハブにもなるぞ

44 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:53:33 ID:N2wdP/Pk0.net
>>31
2.1は4K 120hzと10K 60Hz対応やで

45 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:54:20 ID:fRK7vKJa0.net
>>31
HDMI 2.1なら48Gbpsあるじゃん

46 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:54:23 ID:VedaoVci0.net
>>39
安くないぞ間抜け

47 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:54:29 ID:N2wdP/Pk0.net
>>40
でもお前らWiGigに見向きもしなかったじゃん

48 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:54:50 ID:vZgY76jd0.net
>>41
その古そうなモニターで2070S活かせるんか?

49 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:54:58 ID:fkAdH4SG0.net
DSUBで十分や

50 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:55:30 ID:Z2BdrFUt0.net
DPって何ンゴ?

51 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:55:35 ID:udJLN+fvM.net
>>47
WiDiやらwirelessHDMIやら乱立しまくってたのが悪い

52 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:55:50.41 ID:N2wdP/Pk0.net
>>39
安くねえわクソ知ったか野郎
ロイヤリティのせいでラズパイすらHDMI inputモジュール高いのに

53 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:56:23.23 ID:+slWHV/g0.net
>>39
HDMIを搭載するだけでロイヤリティが無駄に発生してるんだよなあ

54 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:56:39.98 ID:QP9g4R2sa.net
DSUBで両側のネジを回して取り付けるのなんかすこ

55 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:56:44.18 ID:N2wdP/Pk0.net
>>51
Intel系はWiDi全部対応してたから関係ない

56 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:56:48.55 ID:udJLN+fvM.net
>>52
ケーブル含めたそうコストはHDMIの方が安いわボケ
家電用でどれだけ数でとると思っとるんや

57 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:56:53.63 ID:4L7MOmO40.net
DP

58 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:57:16.10 ID:vZgY76jd0.net
そもそもグラボにHDMIポート1つと2つでどれ程ライセンス料変わるんよ
1000円値上げとかなら全然構わんけどな

59 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:57:24.38 ID:kqkYPI1Hd.net
ミニHDMIとかマイクロHDMIとかややこしすぎる

60 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:57:43.95 ID:bcpp0oMa0.net
>>21
下から突っつかないと改善しないやんけ

61 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:57:44.80 ID:4L7MOmO40.net
>>56
なんでおまえの出費の話になっとるんや
制作コストの話やろ

62 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:57:47.55 ID:0IxWeyHv0.net
typecってスマホとかゲーム機の複製しかできんのやろ

63 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:58:14 ID:hu5DArAL0.net
>>48
144hz出るからええんや

64 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:58:22 ID:rJXNcRMe0.net
>>33
規格ごっちゃ定期

65 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:58:30 ID:vZgY76jd0.net
>>63
なら問題ないな

66 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:58:42 ID:QP9g4R2sa.net
>>59
少し前のUSBもひどかったよなあ

67 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:58:50 ID:VedaoVci0.net
>>56
そもそも普通は端子分ケーブルついてこねーからそんな計算いみねーだろ
エアプ妄想ガイジしんどけ

68 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:58:52 ID:nNzHUsVB0.net
最近のグラボ全部DPだらけで面倒だわ
全部HDMIにしろ

69 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 10:59:01 ID:o4CGBEC10.net
そもそもモニター付属ケーブルがほとんどHDMIやんけ
普及させたかったらDPケーブル付けろよ

70 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:00:00 ID:udJLN+fvM.net
>>61
ワイは最初からDPでロイヤリティフリーでも結局金かかるって話やぞ

71 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:00:06 ID:VedaoVci0.net
モニターがDPついてるならDPケーブルついてくるやろ

72 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:00:17 ID:5W8hs1+H0.net
ゲームしてる奴ならDP一択ちゃうんけ

73 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:00:42 ID:ucrmZcOa0.net
無駄にHDMIと似ててムカつくDP

74 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:00:50 ID:pzMzo9uO0.net
DVIとか化石だけど会社だと未だに使うわ

75 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:00:54 ID:x5WC504Bx.net
HDMI いいね
VGA この時代さすがにないだろ
DVI 悪くない
DP 死ね死ね死ね死ね死ね死ね

76 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:01:07 ID:N2wdP/Pk0.net
>>56
安くないぞマヌケ

77 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:01:13 ID:iZqm3SYD0.net
Display port誰も使ってない

78 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:01:42 ID:N2wdP/Pk0.net
>>70
だから安くないぞマヌケ
普通にケーブルの値段以上上がるから

79 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:02:22 ID:T/0W5e7V0.net
1650とかDVI、DP、HDMIの3つだけやめろや
デュアルディスプレイやり辛いねん

80 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:02:35.21 ID:udJLN+fvM.net
>>78
上がんねえから
DPなんて数出ないゴミ規格過ぎて実装コストも高めだしな

81 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:02:43.47 ID:t13gf/tK0.net
DVIとかD-Subってなんやかんやでバリバリ現役だよな

82 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:02:59.38 ID:QP9g4R2sa.net
PS/2端子忘れられる

83 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:03:22 ID:N2wdP/Pk0.net
>>64
ケーブル側がクソ煩雑になってるのは草や
もう全部高速通信ケーブルに統一しろって話やね

84 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:04:00.13 ID:N2wdP/Pk0.net
>>80
また知ったかしてるよこのアホ
普通に値段に数千円上乗せされてんだよクソマヌケ

85 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:04:07.83 ID:VedaoVci0.net
現実に誰もやってないのに自分の意見が正しいと思いこめるID:udJLN+fvMみたいなガイジってどういう脳の障害なんやろ

86 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:04:38.88 ID:GJ6nXMZF0.net
モニタの付属品でケーブルがゴチャっとなるのが鬱陶しい

87 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:04:44.70 ID:vZgY76jd0.net
>>82
最近FPSガチ勢に見直されてるで
キーボードの同時押しの対応がUSBより優れとるからな

88 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:05:31 ID:udJLN+fvM.net
>>84
だから実装が高いからロイヤリティ含まれるHDMIより多少安いだけなんやわ
多少のコストカットで不便強いるゴミ規格なんだからはよ死んでくれ

89 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:05:42 ID:N2wdP/Pk0.net
>>51
これも同じ奴だったのかよ
なんやこいつ
知ったかだらけだな

90 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:06:08 ID:QP9g4R2sa.net
>>87
はえーまだ需要あったんやなあ

91 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:06:40 ID:R8ofsz5Y0.net
高リフレッシュレートモニター使うならDVIかDPじゃないと60Hz以上に対応してないんやけどDPはモニターの電源切ったらデバイスの認識消えるのがクソやからDVIが安定してる
でも最近のグラボはDVI付いてなくてクソDP使わなアカンから悲しい

92 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:06:51 ID:N2wdP/Pk0.net
>>88
お前のいう量産効果が高いのDPの方なんやけど
ロイヤリティは削れない
本当に馬鹿じゃねえの

93 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:06:52 ID:ZH45LvLL0.net
性能はDP>HDMIだと思ってたけど違うんか?

94 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:07:00 ID:V+GWQJeIM.net
高ヘルツ対応はDPよな?

95 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:07:06 ID:Mz5R+Tz9p.net
>>79
変換ケーブル使えばええやん
DPは少し特殊だから厄介だけど

96 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:08:17 ID:o4CGBEC10.net
>>93
せやで、でも仕様がクソやから使ってないんや

97 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:09:11 ID:VedaoVci0.net
なんかガイジに絡まれたけどDPよりHDMIが便利なのは当たり前の話や
いらん言うなら端子の存在ごと無視すりゃいい

98 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:09:43 ID:wF3MYCR70.net
HDMIだと一瞬ブラックアウトしたりしてたけどDVIに変えたらしなくなったのでDVIは神

99 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:09:44 ID:J7E8l1sG0.net
こいつ
https://i.imgur.com/m0wMIpB.jpg

100 :風吹けば名無し:2020/08/31(月) 11:10:22 ID:n9aYWd9P0.net
>>93
そうだぞ遅延も少なく高周波数も対応している
ただ相性の当たり外れがある謎仕様ってだけや

総レス数 176
26 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200