2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【謎】日本から「ロボットアニメ」の新作が完全に消えてしまった理由って何?

1 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:35:30.63 ID:dl19xKEe0.net
ガンダムとエヴァしかやってないよな
昔は男の子=ロボット好きだったのに

550 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:59.51 ID:5LyUV6E50.net
>>503
86忘れてたわ
でもあれ敵さん基本物量押しやしアニメ化大丈夫なんかと

551 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:59.70 ID:EsW3WQ6oM.net
>>41
アクセルワールドのやつみたいな?

552 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:00.68 ID:7Vb1I5Ig0.net
女の子+ロボットのアニメって大体爆死するな
なんでやろ男の子の好きなもの合体させただけやのに

553 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:10.31 ID:pBuqB4PWd.net
>>485
どの時点の話したいのかよくわからんが、終盤なら
・とりあえず安全な遺跡に避難
・ビームの再稼働時間はわかってる
とかいちおう理由はある
それはそれとして誰か一人くらい常駐してもいいきはする

554 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:10.39 ID:nxwhF+VBM.net
>>435
サイバー戦争もマトリックスの二番煎じになるだけだな

555 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:11.38 ID:OqcgasbUp.net
「リアルロボ」とかいう自己矛盾ワード

ロボがリアルなわけないやん

556 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:14.40 ID:0StFP1m40.net
今時、サムライトルーパーコラボするソシャゲがあるらしいw
サムライトルーパーリバイバルくるで!

557 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:16.45 ID:da9ug4sN0.net
速くヌルヌル動かすのもええけどさ
ちゃんとどうに動いたかわかる速さで動かして欲しい

558 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:19.67 ID:9/pcM1jk0.net
>>517

プラモのCGモデルそのまま使っとるわ

559 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:23.57 ID:rz9jVn0Cd.net
ファフナーBEYONDってどっちかと言うと新たな物語の始まりやろ
無印〜映画が第一、EXODUSが第二、BEYONDが第三のお話やねんな

560 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:23.61 ID:fc0QZ0UN0.net
>>507
終焉機ヴィクティムとかおもろいのあるけどさっぱり人気でないから無理やろ
SF物はなろうにしては打率が高いけど反比例して人気は低い

561 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:25.35 ID:rxsHqHE/a.net
モビルドールの話はAI話でくくるよりハイテク戦争全体でくくるべきやろ
痛みを伴わない戦争ってだけなら長距離ミサイル攻撃でもいいわけだし
そもそも無人MSの是非は話の骨子じゃなかった

562 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:29.89 ID:dymaQ26B0.net
>>474
因縁らしい因縁のない中国社長がクライマックスにミニロボで救援に来るの忖度感酷過ぎて萎えたわ
あれバチバチやってたロシア娘の役やろ

563 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:31.61 ID:TCOl6/tuM.net
>>468
エレガントちゃうってのと安易に軍拡出来るって話でai自体はタダの道具で終わりやったな

564 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:31.85 ID:U3PZkgBua.net
>>498
3mくらいの機械でもロボットアニメやったりするやろ
それにミサイルが効かない敵が出たらやっぱりミサイルだけじゃ対応できんやろ

565 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:32.91 ID:i4sZOS6Dd.net
>>507
なろうてかノベル系でロボも文章表現難しくて厳しいらしいけどどうなんやろね

566 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:34.37 ID:8pqsHDPsa.net
>>475
あの男の子死んだ所で闇堕ちしてたら良かったんだけどな
軍師の才能あるって設定ほぼ死んでたし

567 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:36.53 ID:JG34TzDP0.net
ロボアニメはキャラよりロボが中心のバトルでギャグが少なめ
なろう系ならキャラ中心だしギャグいけるしロボの作画しなくていいからそっちの方が確実に稼げるんやろなあ

568 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:39.06 ID:s6BEY5ePp.net
>>492
ちゃんと描ける奴はそれこそマジでハリウッド行って
TF映画のCG描いてたりするみたいやからな

知恵遅れ向けのなろうぐらいしかもう日本のアニメは無理

569 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:45 ID:dpv5I6ON0.net
誰かがいってたけど今やってるガンダムのプロデューサのせいで
福田が干されてるって話だから福田復帰させたらなんとかなるやろ
クロスアンジュ面白かったし

570 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:49 ID:jTvwA04T0.net
ゼータガンダムってZとZZ合わせて2年くらいテレビに出ていた計算になるんだが
それでもそんなにプラモ自体は売れてなかったらしいな。

571 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:51 ID:pBuqB4PWd.net
>>534
ダリフラか

572 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:56 ID:fya6xutgd.net
https://i.imgur.com/oiElaTK.jpg
https://i.imgur.com/OqJ00pB.jpg

アニマギアとメダロットSのイラストレーターええよな子ども向けとオタクも釣れるからバンダイのアニメのキャラデザとかやってほしい

573 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:57 ID:dqfakiOep.net
>>485
通信機器あるやし敵の動きはドラゴンが監視しとるやろ

574 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:01 ID:qcRAr2Uh0.net
これ系の発展系でデザインしないと今までの人型ロボットはタダの人形にしか見えない

https://youtu.be/NR32ULxbjYc

575 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:01 ID:10wkhh/P0.net
リゼロ監督&ラブライブけいおん脚本家が作ったグランベルム覚えてるか?
https://granbelm.com/wp/wp-content/themes/granbelm/img/pc_kv2.png

576 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:04 ID:EsW3WQ6oM.net
>>47
おもちゃのロボットは遊んでたな
でも中学生以上になってまで興味を惹かれるものでは無かったな

577 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:05 ID:OqcgasbUp.net
>>552
ロボアニメ好きには硬派(笑)気取りが多いからな

578 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:06 ID:KYVhayoBd.net
>>524
そのくせけ「もふれはSF」だの人気出たアニメには全力で乗っかろうとする根性
アホらしいって自分たちで思わんのかな

579 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:07 ID:M0C41NIkd.net
ダリフラって途中まで面白かったよな既視感凄かったけども

580 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:07 ID:1BPrjGeAp.net
>>462
キャプテンジオンはちゃんと観てれば察する感じで分かる、具体的には24話参照
ビルダーズやファイターズとは微妙にバトルに関する設定や名称が違うから違う世界の可能性が高い

581 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:08 ID:eOXOTKIwd.net
>>538
ナイツ&マジック

582 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:11 ID:7kD5E5Sg0.net
>>552
男の子は女の子嫌いやろ

583 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:11 ID:8eFVGiIO0.net
>>497
企業のゲーム世界ぶっ壊すは草
カードゲームみたいな世界観やな

584 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:12 ID:yDico0MC0.net
>>506
それはそれで面白そう
ゼノグラシアの昼ドラ要素抜いて明るいノリでやればワンチャン流行るやろ

585 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:14 ID:q1unnNuiM.net
時間かかってええから予算かけて鉄血を作り直せ
新作なんか要らん

586 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:14 ID:Qa2WkkP20.net
>>442
獣人遺跡に居させとけば安全とかなんとか言ってたけどそれ超えて攻めてくるかもしれないって言ってただろ
地上に敵の機体居ねえなら問題ねえけど獣人の木の模型の陽動作戦してた辺り思いっきり居たわけで攻め込まれてたら終わってたぞ

587 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:17 ID:yoiXmyez0.net
>>468
モビルドールは今現在でもちょっと問題になってる
遠隔操作の無人機でゲームみたいに人殺しするのがええんか系の話で
AIがテーマやないやろ

588 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:17 ID:lPyV6Kx+0.net
アニメも2クールじゃ感情移入できんなあ
尺も短いから忙しすぎてね

589 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:27 ID:14xpkvWKa.net
>>569
リライズで絵コンテやったらしいから期待や

590 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:33 ID:fo9BfkBb0.net
>>556
腐しか反応せんやろ

591 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:36 ID:lG6k52K9a.net
>>549
EDFの元ネタってトルーパーズとかいう映画やと思ってた
まんまペイルウィングおるし敵は蟲やし
ワイのお気に入りはヘクトルとベガルタや

592 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:36 ID:9/pcM1jk0.net
>>559
もうええわ
ウォーキングデッドみたいになっとるやん
早よ終われ

593 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:36 ID:ncwGHqxpd.net
もっと重力を感じたいんだよなぁ
フワフワ浮いてビュンビュン動くな

594 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:45 ID:eOXOTKIwd.net
>>575
これ本当にゴミだったな
脚本が酷い

595 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:46 ID:sSb05xKO0.net
地球防衛軍のロボットはおまけで基本歩兵で戦うゲームやん

596 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:52 ID:lu8XJug90.net
>>554
マトリックスってネットのなかで殴りあってるだけやん
マトリックス信者きもちわりー

597 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:52 ID:RUL8XAaK0.net
近年で真面目にロボやってるのがファフナーだけやんけ…
鉄血とかロボはお遊びやったし

598 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:53 ID:JZIUy28R0.net
コードギアス作った人だかが言ってたよな
「ロボットアニメに夢を乗せる時代は終わった」とか。あれ当たってたんじゃね?

599 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:53 ID:TCOl6/tuM.net
>>558
バンダイと繋がれるならそれが一番楽やろなあ
プラモとの乖離も少ないし

600 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:59 ID:jPg7AfDa0.net
>>575
制作陣も何作ってんのかわからん的なこと言ってんのホンマに草
そりゃ売れるわけないわ

601 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:01 ID:JZIUy28R0.net
谷口監督が分析する、現在のロボットアニメ

――個人的に、ロボットアニメというジャンルでは、『コードギアス』以降、特に新規のヒット作がなかなか生まれていない印象を受けます。谷口監督は、ロボットアニメの現状をどう認識されていますか?

谷口:それについては、もう巨大ロボットが必要とされなくなってきているということでしょうね。
『シンカリオン』(※2)のような子供を主な対象とした番組はまた別ですが、巨大ロボットという存在を、大多数のお客さんが欲しいと思わなくなってきているんだと思います。
これまで「ロボに乗ってる自分がかっこいい」「乗っているのが楽しそう」といった、ロボットに託してきたお客さんの想いがなくなってきたのかもしれません。

これは逆にいえば、そういう楽しみを提示できていない作り手の責任とも言えます。
今の時代にどうしてもロボットものをやりたいのなら「巨大ロボットがなぜ存在するのか」という根本から考え直さないといけません。
しかし、そこまで考えることが許される現場というのがなくなってきているのがアニメ業界の現状だと私は思います。

――ロボットに夢を乗せられなくなっていると。

谷口:そもそも最近は、巨大ロボットが好きなプロデューサーが減ってきていますすからね。好きでもない人が作ったところで、作品も可哀想なんですよ。
お客さんの側も含めて、全体的な趣向が巨大ロボットよりも、ここにバンダイナムコアーツさんが居るので一例としてあげると(笑)戦車のような、より現実的なラインに降りてきているんだろうなとも思います。

感覚的に理解できるメカとしての戦車。理解できるメカとしてのロボなんて、なかなかないですから。もともと観客に想像力を要求するジャンルだったとも言えるわけです。
個人的に、もし巨大ロボットに可能性があるとしたら、物語における爽快感としての装置だと思いますね。
方向性としては『ゲッターロボ』(※3)や『天元突破グレンラガン』(※4)のような。

(抜粋、全文はソース)
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1549418776

602 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:06 ID:cNR1G9jla.net
シンカリオン定期だよなほんまに
なんでこういう時いつも無視されるのか

603 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:10 ID:AkSNdPUX0.net
どうせCGにするならアーマードコアみたいにリアル系のCGにしたらええのに
アニメっぽくするから浮くんよね

604 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:12 ID:fc0QZ0UN0.net
進撃の巨人ってやってることは巨大ロボに近いとこあるんやけど
生身の魔法パワーであの肉体生成しとるから拒否感がないのか

605 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:15 ID:9Gj8sUVY0.net
>>485
ドラゴンがどれくらい猶予あるか教えてくれなかったっけ
まあそれもドラゴンの推測でしかないけど一回負けてる以上対策せんとアカンし

606 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:18 ID:HXzIewSod.net
黒田と谷口に作ってもらえよ
鉄血みたいなガンダムコンテンツ使ってギャグアニメ作るとかもう二度と繰り返すな

607 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:18 ID:Y0hT9Mfy0.net
アイドルロボとか言うてもどうせマクロスみたいにダブついた声優押し込んでライブで小遣い稼ぐだけになるやん
お子様におもちゃ買って欲しいんちゃうんか

608 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:19 ID:fo9BfkBb0.net
>>229
2話に一回姫様の側近がフラグ立てて死んでくだけやん

609 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:19 ID:lu8XJug90.net
>>564
いやミサイルが効かない敵ってなに?

610 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:21 ID:4p8DGkjI0.net
ロボットに欲情しないから
但し美少女アンドロイドならオーケー

611 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:24 ID:rSCJEAwf0.net
今やってるガンダムのプラモ全然手に入らなくて草も生えんわ
誰やロボットアニメの玩具はオワコンって言った奴

612 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:28 ID:pBuqB4PWd.net
>>575
おれは嫌いじゃないぞ?
生身だとできない、体が砕けながらも戦うみたいなシーンわりとあったし

613 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:31 ID:yDico0MC0.net
>>485
その指摘自体は的外れやけどテンポの悪さと立ち話の多さはどうしても擁護できん
鉄血よろしく平気で戦闘しない回あるし

614 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:31 ID:FuiK0h+5H.net
大昔にあったSF3Dみたいなのはどうか
話作りづらいだろうけど

615 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:32 ID:lnwuHGYr0.net
ぶっちゃけガンダムがデカすぎるよなぁ
整備が無理ゲー過ぎる
ボトムスくらいでようやく陸戦兵器としてギリ使えるんじゃねーかなって思えるレベル

616 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:37 ID:yUoBFUM+0.net
>>581
これなろうだったんか

617 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:38 ID:4MJ/nY+p0.net
今ってほぼ日常系?
バトルものはジャンプかマガジンの漫画ぐらいか?

618 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:40 ID:dpv5I6ON0.net
>>594
ゼノグラシアと宇宙かけの花田先生だっけこれ
よりもいとかけいおんとかラブライブがあててるのに
SFとかロボはてんで駄目だな

619 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:42 ID:wpGCNiqHa.net
エヴァをロボットアニメだと受け入れるのにはめちゃくちゃ抵抗あったわ

620 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:43 ID:KYVhayoBd.net
>>604
巨大ロボというかウルトラマンやろ

621 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:45 ID:ZcuG1XCn0.net
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/339/96/N000/000/000/RIMG0025.JPG
こういうほうが流行るんちゃう?

622 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:49 ID:1BPrjGeAp.net
>>485
最序盤はそれで急に呼び出されたりしたやろ
村防衛は大体何日くらいで来るかの概算してたのとそれ以降は予定組んで作戦決行してる

623 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:52 ID:AP5W5MKt0.net
>>586
それ超えて攻められるのはゼルトランザーだけだぞ
そしてゼルトランザーはもう居ないんやから安全やん

624 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:56 ID:cIBD9HO/0.net
>>601
せやな
ゲッターとかグレンラガンはロボットいるんかという話しでもあるが

625 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:57 ID:yoiXmyez0.net
>>552
ガルパンみたいに絶対死にません、単なる遊びです
にしたら売れるんちゃう
適当な意見やけど

626 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:57 ID:ol0AFmKr0.net
クロムクロすこ😊

627 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:02 ID:V55NBnNxa.net
今こそアイマスのロボット物出してええやろ

628 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:03 ID:q1unnNuiM.net
>>568
単なるメカの良さと古き良き手描きアニメ作画の良さは全くの別物やからな
死にかけてるのもワイらが求めてるのも後者やな
フォトリアルは求められてない

629 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:08 ID:8pqsHDPsa.net
>>609
ジャミングで誘導兵器使用不能とかあるやろ

630 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:10 ID:RfoF6qwHd.net
>>575
花田先生って日常萌えアニメ以外やらせるとホンマ酷いよな

631 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:11 ID:hZb1PaI00.net
>>516
うーん...

632 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:11 ID:jPg7AfDa0.net
>>538
スマホ太郎がロボットものになってるらしいで

633 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:13 ID:7Vb1I5Ig0.net
パロディで大友向けに細々やってくのがせいぜいやぞ

634 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:14 ID:/vkZ3my60.net
ダンボールは萌え化で路線変更だしムサシはいつ頓挫してもおかしくないわな…

635 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:20 ID:z8WISPW40.net
とりあえずヒット出した奴ら集めたら人気出るやろ!ってクソみたいな観点で作った結果鉄血が売れてたとしても結局終わってたな

636 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:20 ID:lG6k52K9a.net
>>595
エアレイダーとかビークルないと死ぬわ
自衛力のカスさ舐めんなよ赤いのに噛まれたら終わりや

637 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:20 ID:vFyTB8O90.net
最近ではシドニアくらいしかおもしろいのがない

638 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:22 ID:dpv5I6ON0.net
>>616
ガンダムのバンダイ関わってたけどあんまうれんかったな
終盤でνガンダムのセリフがでてくる

639 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:29 ID:cNR1G9jla.net
>>235
ギガドラはほんま隠れた名作やった
ロケットパンチの時に人を握って飛ばすと人は死ぬのか、を実際に実験できるゲームやからな

640 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:32 ID:ejyDyRNAa.net
タイタンフォールすらもロボット捨ててるのがウケる

641 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:36 ID:T5RYaxQ/a.net
ガンダムはオワコン
age鉄血Gレコなんて見て誰が好きになるんだよ

642 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:37 ID:EsW3WQ6oM.net
>>604
拒否感というかメカニカルなロボットじゃあの禍々しさは出せんわな

643 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:38 ID:lu8XJug90.net
>>588
つーか、いまどきアニメなんて見てるやつは頭おかしいんか?
オワコンやんアニメなんて
ステマと同調圧力で一時的に流行ってるように見えてただけで中身もなければクソつまんないことがバレて廃れたアニメなんかにしがみついてるやつって本気で頭悪いんやろな
脳ミソのアップデートが止まっちまったおっさんなんか?
かわいそ

644 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:40 ID:FqSd7m3V0.net
作画がメンドイ
遠景のアンパンマンと同じ金じゃやってられない

645 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:47 ID:14xpkvWKa.net
>>626
ストーリーがびっくりするほどスパロボやったの草や
続編を映画化しろ読んでないけど

646 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:52 ID:7Vb1I5Ig0.net
昭和であんだけロボットアニメが乱立しとったのがむしろ異常だったんや

647 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:57 ID:o6wZxSZH0.net
主人公が傭兵隊長のベテラン
主人公機が旧式の改造型
内戦中の惑星が舞台
目的は復讐
どやお前ら受けしそうロボアニメの設定考えたで?

648 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:59 ID:cIBD9HO/0.net
>>621
こういうのやるには設定綿密にやって形状に合理性もたせなアカンで
どうして人型なのか説明できないとダメ

649 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:04 ID:wpGCNiqHa.net
日本が誇る永野護は何しとるんや

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200