2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【謎】日本から「ロボットアニメ」の新作が完全に消えてしまった理由って何?

1 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:35:30.63 ID:dl19xKEe0.net
ガンダムとエヴァしかやってないよな
昔は男の子=ロボット好きだったのに

387 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:51 ID:vDfs/oXd0.net
萌えアニメはキャラデザだけでいいけどロボアニメはメカデザインも必要になるからな
手間が増えるのに売れなかったらって思うと萌えアニメでいいだろってなる

388 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:53 ID:eNhC0pI40.net
>>362
シンカリオンしか…

389 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:53 ID:JXc1b4uj0.net
深夜オリジナルSFアニメ自体が商業的には鬼門中の鬼門だぞ
何故か割と高頻度で作られるけど

390 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:01 ID:Fonju8GDa.net
>>356
リリースする前に会社が逝きそうなんですが…

391 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:03 ID:uRObR1vv0.net
ヘボットがあるやんb

392 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:03 ID:XsFZVgi+0.net
>>300
裏でやってる戦隊モノもロボ物としては歴史が長いからな

393 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:04 ID:eyFBIw2U0.net
ダイミダラー3きはよう

394 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:09 ID:j+fgcNEg0.net
深夜アニメが主流では子供受けはどうにもならんから
どうしても大人が対象になってしまう
夕方やニチアサでロボットアニメとかいつまで遡るんやろ

395 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:14 ID:Ol6QneFcr.net
ナデシコの劇場版なんて無かった

396 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:14 ID:vpkYgJre0.net
日本はエヴァの影響か色物連発して反対にハリウッドがトランスフォーマー、パシフィックリム、第9地区とかで王道をやるって意味不明な状況になってるからの

397 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:14 ID:V55NBnNxa.net
>>190
じゃない方の鳥のうた

398 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:15 ID:Y0hT9Mfy0.net
ロボのおもちゃは数でない上に原価が高くなってしまうんちゃうか?

399 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:18 ID:MBWD0jcI0.net
>>296
ガルパンみたいに部活モノでもいいやん

400 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:21 ID:Yb/xDGbM0.net
作られ過ぎたんやろ

401 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:23 ID:NcNOkjRpM.net
作画コストがね

402 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:24 ID:hZb1PaI00.net
パシフィックリムをアニメ化しよう
主人公をタシットローニンにしたら人気出るでしょ

403 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:24 ID:/3VUjG9N0.net
シドニアの新作あるやん

404 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:25 ID:9/pcM1jk0.net
>>314
ゼーガペインもパトレイバーもリヴァイアスも入ってないゴミランキングやん

405 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:28 ID:lG6k52K9a.net
>>359
もっとエッチなの貼れ
https://i.imgur.com/gmHP92T.jpg

406 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:31 ID:lnwuHGYr0.net
ガンダム00、マクロスF、コードギアスがもう10年前ってのが怖い
空白の10年間か

407 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:33 ID:hkkXeOl1a.net
ガンダムって子供人気捨ててるんか?

408 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:34 ID:10wkhh/P0.net
グリッドマンってロボに入れていいか?
あれは久しぶりのヒットやろ

409 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:34 ID:vDfs/oXd0.net
>>383
ロボ乗らんだろセーラー服のやつ

410 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:39 ID:UgADjNOk0.net
>>380
mihoyoって企業がフルCGでショートアニメだけどロボアニメ上げてる

411 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:40 ID:6BK2PqA7F.net
このレベルをテレビで是非もう一度
https://i.imgur.com/xU2CGG6.gif

412 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:46 ID:ywmgfuBp0.net
つよつよPC導入してロボットシーンがむしろ安くなる時代が来ればすぐに流行るかも

413 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:54 ID:qvfTruV90.net
2年前やけどプラネットウィズは嫌いじゃなかったで

414 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:54 ID:dymaQ26B0.net
ボトムスくらいのサイズ感のロボット流行らへんかな
作業用重機としてのリアル感を考えるとパトレイバーでもデカ過ぎるわ

415 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:00 ID:8pqsHDPsa.net
>>229
は?全話見てこいや
あんなリレーオナニーアニメ滅多にないぞ

416 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:01 ID:lu8XJug90.net
ロボットおじさんってみんな中年なのにロボットものの主人公はなんでみんな子供なんだろうねー、
精神が育ってないからいつまでもロボットアニメなんて見てるし主人公が子供じゃないと感情移入できないんだろうね
アラフォー氷河期ロボおじ恥ずかしくないのかよ?

417 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:02 ID:4ofHM4H20.net
言うて2013年〜2015年くらいはコンスタントに1シーズン2.3作品くらいは出てた記憶があるんやけどな
需要が無くなったわけではないんちゃうか

418 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:03 ID:CUHvAFZoM.net
>>356
妖怪ぷにぷにくらいしか生命線がないんですが…

419 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:04 ID:Pm+0mDJ80.net
>>372
ovaってRoLのことか?
あれどうしても最後で泣いてまうし鑑賞すべきや

420 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:05 ID:8UKWBrmD0.net
今のアニメ豚は萌え萌え幼女にしか興味がないから

421 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:10 ID:NcNOkjRpM.net
鉄血をメカ作画に予算かけて作り直せ

422 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:15 ID:yoiXmyez0.net
>>355
ガンダムWにAIネタなんてなかったよな
ジェイデッカーはストーリーの根幹やけど

423 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:16 ID:0zpYPeGr0.net
>>375
一期もコア系列だけは売れとったやろ

424 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:18 ID:yDico0MC0.net
>>375
それは言えてるな
プラモ作る側もバカじゃないだろうし学習したんやろなあ

425 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:19 ID:rxsHqHE/a.net
Gガンダム、バスカッシュ、ギガンティックフォーミュラみたいな競技バトル路線でならロボアニメも全然いけるのでは
ロボじゃなくてメカのくくりだけどガルパンもうけたし

426 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:20 ID:oiowVQkq0.net
>>383
とりあえず、セーラー服の女子高生はロボット乗らないぞ

427 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:22 ID:pBuqB4PWd.net
>>383
セーラー服のやつはロボ乗らんぞ

428 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:23 ID:0PV8+4krd.net
ロボット漫画って今ないんか?

429 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:28 ID:6EFJ/krVM.net
3Dのロボットは構図とパースがカメラ動かしただけやから全然カッコよく見えないんだよな
下からロボット見上げる絵だけで一発で3Dってダサいって分かる

430 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:30 ID:2qcLq8Yx0.net
>>379
すまん
ああ言ったけどメイのキス以外記憶にないわ

431 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:31 ID:8xq2l8jw0.net
>>402
シドニアとトランスフォーマーのところが作るぞ

432 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:33 ID:6tLZczl40.net
中華ゲーのアイサガがアニメ化するのを期待するんやで

433 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:40 ID:+4Y0sm4L0.net
グリッドマン定期

434 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:41 ID:mztYVGgAH.net
人型ロボットに人が乗って戦うってのは今の時代ではロマン感じないわ
いつまでもドラクエ好きみたいなおっさんと玩具メーカーしか興味ない

435 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:45 ID:fc0QZ0UN0.net
>>296
いわゆる武力を伴う熱戦は無くなったんやけど
サイバー戦争は本格化してるからハッカー物は増えるってなるやろ

436 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:48 ID:D6aKKwUgM.net
言うほどロボットは好きじゃなかった

437 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:48 ID:jWPiRMNda.net
>>352
と思うやろ?
00で新規なかり入ったろ
でもその頃は種古参が自分達がされてたみたいに00新規一生懸命叩いてたw

438 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:53 ID:y/TnSpHX0.net
製作者がガンダムで育った年代で劣化コピーしか作れないから

439 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:58 ID:JzY+RGjr0.net
攻機はタチコマいるからロボットアニメな

440 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:03 ID:lOGF4/Ib0.net
ロボットっていうけど原義とは違ってモビルスーツとか搭乗者がおるやつばっかり

441 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:06 ID:hZb1PaI00.net
>>396
いうほど第九地区って王道か?

442 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:08 ID:PiZ6DUUfp.net
>>379
敵の武装修復までの時間ちゃんと計算した上で対策練るためにマギーたちと特訓してたんやから別に呑気にちゃうやろ
ただ叩きたいだけやろ君

443 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:15 ID:oiowVQkq0.net
>>425
アイアンリーガーやな

444 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:15 ID:dpv5I6ON0.net
>>406
06年 コードギアス
07年グレンラガン ガンダム00
08年 ギアスR2 マクロスF
2011年 マジェプリ、ヴァルヴレイヴ、ガルガンティア

445 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:15 ID:2ioKk9k+0.net
>>422
無人MSはあったな

446 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:17 ID:AP5W5MKt0.net
リライズは前作と違ってコアガンダムが完全新規だから流石にこれは売れた

447 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:20 ID:pBuqB4PWd.net
>>428
バスタードレスとか誓約のフロントラインとか…

448 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:28 ID:jPg7AfDa0.net
プロメアはオリジナルロボットアニメやないんかな
マトイテッカ的な名前のやつとかリオデガロンとかもろ変身ロボットやったけど

449 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:28 ID:ywmgfuBp0.net
CGモデル出来てもキャプチャーするのがリアルで楽だから結局特撮に戻っていくの面白い

450 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:30 ID:MBWD0jcI0.net
>>386
ウルトラマンと違ってロボットは操縦する人間のドラマを描くジャンルだと思うけど

451 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:32 ID:hZb1PaI00.net
>>431
え?アニメ化すんの?

452 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:40 ID:lG6k52K9a.net
>>433
グリッドマンはロボットものというか変身ヒーローものやないかなぁ
似たようなもんか

453 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:40 ID:AkMgY7X6d.net
閃光のハサウェイは傑作オーラが凄いわ
https://i.imgur.com/oknnpnd.jpg

これがロボアニメ最後の希望やろ

454 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:40 ID:14xpkvWKa.net
割とロボットアニメに関してはニトロが戦犯やな
あそこが変なの作りまくったせいでロボットアニメの楽しさが伝わらなくなった
虚淵には早く業界から消えてほしいわ

455 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:40 ID:5LyUV6E50.net
ぶっちゃけロボ出てくるような題材の原作すら今ないし完全に冬の時代なんやろなって

456 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:45 ID:U3PZkgBua.net
>>151
ミサイルも使えるやろ
それにミサイルの使えない戦場やってあるかもしれない
市街戦とか狭い構造物の中とか
あるいはミサイルが効かない敵もいるかもしれない
それでも人型なら何かできるかもしれない

457 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:45 ID:lu8XJug90.net
>>411
だっさいなぁ
カメラがたがた動かしてるだけやん

458 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:47 ID:j+fgcNEg0.net
>>439
アナライザーがいるからヤマトはロボットアニメ
みたいな理論はやめろ

459 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:49 ID:fo9BfkBb0.net
>>355
モビルドールやろ

460 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:58 ID:qcRAr2Uh0.net
リアルなロボットが見えてきたからな
人型巨大ロボットにリアリティを感じなくなったんだろ
https://youtu.be/T-woQrpVuGk

461 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:59 ID:1BPrjGeAp.net
子供が興味示さなくなったというより子供の導線になる作品作るところなくなったからや

462 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:00 ID:8eFVGiIO0.net
リライズはヒロトがリアルガンプラバトル経験者のとこでびっくりしたんやけどビルダーズと繋がってるん?

あとキャプテンジオンがエルダイバーじゃないかと勝手に考えてたけどオコジョと同一人物で前作キャラなん?

463 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:01 ID:rVMJcMTOd.net
>>369
SF系が人気あるのはロボとか宇宙のロマンとかより単純に謎とか伏線が多くて考察ごっこが楽しいからやと思うわ

464 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:04 ID:37fbx5H60.net
ダサいから

465 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:06 ID:7kD5E5Sg0.net
>>408
ロボと変身ヒーローのハイブリッドやね
あのスタイルは純粋なロボアニメより未来あると思う
ヒーローアニメの需要は巨大だし

466 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:08 ID:9/pcM1jk0.net
>>453
ええやんおもろそう

467 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:09 ID:B5IAMfOA0.net
実写巨大ロボットヒーロー特撮まだ?

468 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:12 ID:dymaQ26B0.net
>>422
無人機に人殺させてええんか?ってのが後半の争いの火種やなかったか

469 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:14 ID:dH7ehaa+r.net
>>414
格納庫が全部高層ビルor地下にならざるをえんからな
現実、4〜5mくらいやないと日本みたいな狭い土地ではほとんど普及せんやろ
二車線道路を走るのも一苦労や

470 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:15 ID:jPg7AfDa0.net
>>405
ぶひどうで1万コメントくらいされてるレジェンド来たな

471 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:19 ID:10wkhh/P0.net
谷口悟朗(コードギアス監督)
「男の子はロボットより女体が見たいんです」

何も言い返せんかったわ…

472 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:24 ID:rz9jVn0Cd.net
手描きロボはほんまに減ったわ
未だにやってるのサンライズとボンズだけやろ

473 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:26.59 ID:s6BEY5ePp.net
>>407
AGEで何とかと狙って日野に作って貰ったが失敗した

ガヲタやらのLVやら認識力やらも
下がってるのも原因の一つやと思う

474 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:27.62 ID:ZSA/aAqYd.net
パシフィックリム2がそこまで批判される理由がようわからんかった
巨大怪獣相手に仲間と共闘なんて普通に燃える展開やん
脚本の粗なんて1からあったのになぜか2だけはとことん指摘されとるのほんと不思議や

475 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:32.57 ID:UgADjNOk0.net
>>415
そんな酷かったっけな 皇帝とかいくらかの伏線ぶん投げはあったけど

476 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:32.57 ID:9/pcM1jk0.net
>>419
それは見たでビヨンドはまだ見れてないけど

477 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:34.77 ID:AP5W5MKt0.net
>>453
ユニコーンとナラティブの並びに組み込まれてるから正直不安はあるけどな

478 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:35.31 ID:RsAbcIHH0.net
言うほど新作やってる定期

479 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:35.77 ID:14xpkvWKa.net
>>422
モビルドールさんはどうやって動いてたんやろなぁ

480 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:39.91 ID:l/ed4pxE0.net
>>432
アニメにもVTuber出しそう

481 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:40.08 ID:IKTMUqbv0.net
>>44
ファフナー完結するってマ?
興味出てきたわ

482 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:40.98 ID:yDico0MC0.net
今ゼノグラシアやってればもっと評価されてたかもな
2007年は時期が悪すぎた

483 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:43.71 ID:eq1ldtAAa.net
>>406
15年以上前やろ
この前一斉に15周年記念やってたやんけ

484 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:52.31 ID:Y0hT9Mfy0.net
シンカリオンはそこそこおもちゃ売れたんちゃうんか

485 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:52.85 ID:Qa2WkkP20.net
リライズ擁護してる奴は主人公達が異世界の状況いつでも確認できる訳じゃないのに戦闘演習とか作戦会議をのんびりやれた理由を教えてくれよ
あの間にドラゴンとケモノがボコボコにされてたらどうしてたんだよ

486 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:53.74 ID:lnwuHGYr0.net
>>444
2011年から露骨に知名度ないやん

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200