2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【謎】日本から「ロボットアニメ」の新作が完全に消えてしまった理由って何?

149 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:48:15 ID:nCF3sTyBd.net
>>123
は?まだ一度も原作アニメ化されてないんけだが?

150 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:48:23 ID:9/pcM1jk0.net
>>138
日本のショボいCGじゃ外連味が圧倒的に足らん

151 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:48:23 ID:lu8XJug90.net
>>94
ミサイル全盛に剣なんて使う必要ないしパンチやキックしてなにがしたいんだよ
合理的じゃないね

152 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:48:24 ID:OuNe33zxr.net
https://i.imgur.com/gzOjD38.jpg

153 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:48:33 ID:6nkl6jgyr.net
(ぽんこつポン子じゃ)いかんのか?

154 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:48:33 ID:14xpkvWKa.net
フルメタとかいうゴミはIVか中国で大ヒットしたんやろ?続編やるやんよかったな

155 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:48:35 ID:u14Cui8P0.net
理系離れ
まず車に興味を持たせないとほかにつながらん

156 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:48:36 ID:ZDCTgHH50.net
バブル時代のロボットアニメの作画超ええられないからだぞ

157 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:48:37 ID:sSb05xKO0.net
ゾイドは素材はええんやけどなぁ

158 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:48:37 ID:fo9BfkBb0.net
>>49
2Dアニメの据え置きスパロボ来てほしいわ

159 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:48:42 ID:s6BEY5ePp.net
制作予算やらの話しやろな

新規でロボものやってもスポンサーが付かない
やってもガンダムとか既存モノが強いから
昔みたいにガンダムの真似して二匹目の〜
みたいなスポンサーも居ななってしまったし

160 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:48:47 ID:dPhJP6pCa.net
>>147
これナイフでスパーといく奴だっけ

161 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:48:51 ID:ZNOgQ+CLd.net
>>138
CGだと金田パースや板野サーカスが再現できないから…とか?

162 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:48:51 ID:GRkHQbCh0.net
なろうでまたロボットアニメやればいいだろ
ナイツマがそこそこ円盤売れてたわけだし

163 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:48:53 ID:yDico0MC0.net
>>132
クラーラが可愛いだけのアニメ

164 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:48:54 ID:eNhC0pI40.net
そもそもロボアニメなんて所詮子供向けだったものをハゲがなんか高尚な事やろうとして
それが成功したからみんな後に続いたけど志が高かったのはハゲだけだからいまいち続かず
結局子供のもとを離れてキモオタしか寄り付かなくなると言う…

子供や若者を見捨てた業界に未来は無い

165 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:48:55 ID:aKVU4uVxa.net
玩具売れないし
深夜にやってるエロアニメの玩具なんて子供買わんやろ

166 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:48:56 ID:lG6k52K9a.net
>>137
その説明やと地球防衛軍4とか5みたいやな
バラムとかバルガとかの

167 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:48:57 ID:UHlMnWFga.net
>>100
なにこれ

168 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:48:58 ID:Pm+0mDJ80.net
>>136
ネトフリでやってるわね

169 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:49:03 ID:5AYap3YWp.net
>>122
ショットを異世界転生させたみたいななろうロボアニメが何年か前にやってたけどそんなウケんかったで

170 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:49:05 ID:r1OZCELMa.net
>>138
基本的に懐古体質やからな

171 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:49:08 ID:AkRVQcjw0.net
https://i.imgur.com/APbCtWA.jpg

172 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:49:11 ID:V+/wlOhW0.net
ロボアニメ好きって新作チェックせんよな
グランベルムとかlistenersとか虚淵ロボとかちょいちょいあるやん

173 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:49:14 ID:n4/JYj+80.net
安倍どーすんのこれ?

174 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:49:15 ID:j+fgcNEg0.net
今の子供ってガンプラや超合金を欲しがるんかね
カードやゲームならまだ可能性はありそうだけど

175 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:49:18 ID:I4IrK1CD0.net
アースグランナーやっとるやろ
つまらんが

176 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:49:18 ID:VOYD2ihU0.net
おもちゃ作るのも大変なんやろ

177 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:49:24 ID:svX3lCqZ0.net
日本のロボットアニメのデザインってなんかダサいんだよな

178 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:49:27 ID:pBuqB4PWd.net
でも比較的近年でもコメットルシファーとか名作はいくつかあったじゃも

179 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:49:38 ID:rxsHqHE/a.net
>>146
大暴れしたら原作無視って言われたりしないかな
出て来て剣放り投げて仕事終わるのが本当のレオパルドンって原理主義者が言い出したりとか

180 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:49:39 ID:XAGUeAq2d.net
ロボットとかおっさんしか見てないから

181 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:49:45 ID:14xpkvWKa.net
谷口悟郎とか岡村天斎は攻殻機動隊2045で絵コンテやっとるでまだ生きとるみたいや

182 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:49:51 ID:VPQezMRK0.net
エヴァの劇場版まだかよ

183 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:49:51 ID:lu8XJug90.net
>>155
いやいや巨大ロボットとかどう考えても文カスの趣味でしょ

184 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:49:52 ID:rwqVQMDP0.net
アイアンマンとかあれロボットに入るん?

185 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:49:54 ID:ZSA/aAqYd.net
>>171
どうせワイが好きなの出してくれないしいらんわ

186 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:49:55 ID:eNhC0pI40.net
>>132
ゲームのストーリー直後から始めるとか言うガイジ采配

187 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:49:56 ID:mRfkrz/L0.net
シドニアすき

188 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:49:57 ID:/ClA5wsS0.net
やってる事なろうと変わらんから
ただただ古臭いなろう

189 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:49:59 ID:Qa2WkkP20.net
リライズもゴミだしガンダムは詰んでる
過去作再放送するしかないよ

190 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:50:00 ID:JxRuwAi5a.net
https://i.imgur.com/5otiIVJ.jpg
https://i.imgur.com/drsz5KZ.jpg

191 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:50:01 ID:fo9BfkBb0.net
>>80
メロウリンクはロボットアニメかと言われるとなかなか
ボトムズシリーズではあるけど

192 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:50:02 ID:lG6k52K9a.net
>>164
ガンダムって当時キッズには不評やったんやっけ?よく話がわからなくて
逆に大友には爆発的に受けたらしいが

193 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:50:13 ID:EicEjWHxM.net
>>138
綺麗すぎるから?
マジェプリ観ればそんなもん吹っ飛ぶわ

194 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:50:13 ID:rz9jVn0Cd.net
最近のオリジナルロボアニメ
ダリフラ エガオノダイカ グランベルム リスナーズ

見事に糞ばかりで笑っちゃうんすよね

195 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:50:15 ID:1BFEbwDka.net
今の子供がかっこいいと思うセンスってどんなんやろ
妖怪ウォッチ以降非人間系のキャラで流行ったの思いつかん

196 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:50:23 ID:Ol6QneFcr.net
>>184
返信ヒーローでしょ

197 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:50:26 ID:5I72KZar0.net
ガオガイガーはいまだに子供に人気出そう

198 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:50:26 ID:KpkjeFgma.net
わざわざ設定作ってもアラ探しされて文句言われるからな

199 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:50:26 ID:wccvqzNa0.net
あ、でもAI任せのリモートバトルもアリな気がしてきた
やっぱデカい図体同士がやりあってるのはロマンあるで

200 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:50:30 ID:UgADjNOk0.net
>>160
そう こっから畑飼先生のシーンに繋がる

201 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:50:34 ID:yoiXmyez0.net
ゾイド、バトストをアニメ化してくれや
むしろアニメじゃなくゾイドそのもの使って
サンダーバードみたいな感じでやってくれ

202 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:50:36 ID:WlQHRhxQd.net
エヴァよりキャッチーなデザイン浮かばないやろもう
ジャンルとして完成して完結しちゃった

203 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:50:40 ID:0PV8+4krd.net
シドニア3期やれ

204 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:50:44 ID:lG6k52K9a.net
>>172
グランベルムってバトルにロボ使うだけで根本的には魔法少女バトルやん

205 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:50:50 ID:rVMJcMTOd.net
最近みたロボットがこれやわ
https://i.imgur.com/MLWVaEf.png

206 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:50:50 ID:KfhCtuWQ0.net
>>47
ガンダムなんて子供が見れる時間帯にやってないし戦争ってワードが出るだけで親があんま見せたくないやろうしな。単純に見てもつまらんとかが大半かもしれんが

207 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:50:50 ID:FXK0QXMGa.net
オリジンはどうなってるの

208 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:50:51 ID:j+fgcNEg0.net
>>192
人気が出たのは再放送からだったような

209 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:50:53 ID:5LyUV6E50.net
>>161
板野のマクロスゼロの戦闘凄かった思うけどな

210 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:50:54 ID:sSb05xKO0.net
>>190
ゲーム用素材でしかないクソアニメ

211 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:50:56 ID:HgEkmdZU0.net
巨大人型ロボットアニメってだけで拒否感生まれてる
巨大か人型かはやめなあかんな

212 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:50:56 ID:14xpkvWKa.net
>>172
グランベルムはロボットの意味ないし虚淵ロボはようつべでこっそりやっとったからしゃーない

213 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:50:58 ID:Ub+IM6Qc0.net
>>116
昔基準やとガンダムはカッコいい部類にはいるやろ
マジンガーとかゲッターとかコンバトラーとか酷いで

214 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:04 ID:Fonju8GDa.net
「ロボットが巨大である必要ないし、人型のロボットは役に立たない。せいぜい人のペット止まり」

ボンボンでガンダム扱っていた時期にこういうコンセプト提唱して連載していたメダロットの作者ってかなり肝が座ってると思う

215 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:06 ID:ZgTgqIPVa.net
おっぱいやちんぽで儲ける時代や
ロボットなんかもう要らん
むしろ邪魔や

216 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:07 ID:kjQQBRCA0.net
ロボットかけるアニメーターが消えた
萌え豚しかいない

217 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:09 ID:lu8XJug90.net
>>100
センスがないよなぁ
ただ画面動かせばいいと思ってるだけじゃん、アホなオタクは頭がアホだからカメラ動かしとけば喜ぶのかも知れないけどそんなアホ向けの商売ばっかりしてるから廃れたんやろな
こんなもんに夢中になるアホなんてそう多くないし
あほくさ

218 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:10 ID:JxRuwAi5a.net
https://i.imgur.com/4isa7GR.jpg

219 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:11 ID:0l7k9+Dt0.net
魔神英雄伝ワタルがあるんだが?

220 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:15 ID:EicEjWHxM.net
>>167
劇場版マジェスティックプリンス

221 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:15 ID:pBuqB4PWd.net
>>203
完結編は映画でやるぞ

222 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:17 ID:PiZ6DUUfp.net
>>189
リライズ2期中頃から盛り上がっとるけど
最新話もよかったわ

223 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:17 ID:lVtXFXh6d.net
萌え萌えエロでだいたいしんだ

224 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:18 ID:s6BEY5ePp.net
>>161
ただ単にCGロボが2Dアニメに入れ難い

3DCGロボなら映画TFやら見たら解るように
実写にした方が親和性が高い

TFやらアベンジャーズやら見た後で
日本の低Lvアニメロボとか見てられんやろ

225 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:19 ID:eoDD3pXwa.net
>>194
アルドノアゼロは割と良かったと思うんやがどうや?

226 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:20 ID:8xq2l8jw0.net
>>203
やるぞ

227 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:22 ID:yDico0MC0.net
>>186
一番人気の神山隊長、ロシア行きw

228 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:23 ID:oiowVQkq0.net
キャプテン・アースみたいにカッコいいロボットが活躍するアニメ見せて

229 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:26 ID:UgADjNOk0.net
>>194
エガオノダイカは最終話さえ見なきゃ両作だぞマジで 最後だけ見なきゃいい

230 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:27 ID:gA7gVEdu0.net
ロボアニメにはエロを入れなきゃいけない決まりあるの?

231 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:30 ID:acNRmgWMd.net
ゾイドは無印もスラッシュゼロも好きやった

232 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:32 ID:sIH3H+Gz0.net
ヴヴヴ→バディコンのこのコンボがかなり痛かった
おかげでサンライズガンダム以外でロボアニメ作らんくなったやん

233 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:32 ID:fo9BfkBb0.net
>>125
MHをGTMに替えなきゃいけないから無理や

234 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:33 ID:1BFEbwDka.net
>>190
スパロボでも薄味でいなくていいやつら

235 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:35 ID:dH7ehaa+r.net
>>166
2の元ネタのギガンティックドライブおもろいで
AEONをぶっ壊して幼馴染みのバイト先の八百屋守ったり、
昔の婚約者の今カレを倒産に追い込んで寝とったり、
引っ越したばかりのオペレーターの家を粉砕して基地に寝泊まりさせるゲームや

236 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:39 ID:VbPk5+RjM.net
>>167
マジェプリ
https://i.imgur.com/Qc6u5YY.gif
https://i.imgur.com/tSDHOKH.gif

後半はテレビ放送で毎週このレベルの戦闘やってた

237 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:41 ID:ywmgfuBp0.net
ロボット前面に出すと売れないからいかに女の子のカバーかけてごまかすかっていうのもここ10年くらいの印象
最近だったらアイドルアニメもそのジャンルが苦手な人おるからゾンビにしたら売れたっていう

238 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:45 ID:f0PHFOzRd.net
スパロボ 全滅したな、ガオガイガーか最後の灯火だった

239 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:48 ID:lG6k52K9a.net
>>179
どうやろ?ワイは本編でできなかった格闘戦沢山やってくれた方がカッコいいと思うけどな
何よりスパイダーマンって基本不殺やから文字通り「必殺」のソードビッカーそんな使いたがらないんちゃう?

240 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:50 ID:+86vUl8g0.net
アクティヴレイドを待て

241 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:51 ID:kAFcMmEip.net
アニメじゃないけどロボコンの新作映画がひっそり公開されてて草生えた

242 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:56 ID:eNhC0pI40.net
>>227
1話しか見てないんやがガチで2話から出て来ないんかあいつ

243 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:56 ID:9/pcM1jk0.net
>>225
さすイナばっかやったやん

244 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:59 ID:2ioKk9k+0.net
>>192
本放送は女ウケはよかった
視聴率低迷で打ちきりやったけど

245 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:51:59 ID:6BK2PqA7F.net
>>100
マジェプリなついわね

246 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:52:02 ID:mRfkrz/L0.net
>>221
最後までやるんか?

247 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:52:03 ID:yoiXmyez0.net
>>197
子供に人気がないからシリーズそのものが終わったのでは?
オタクには人気あったからOVAとか出たけど

248 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:52:06 ID:hZb1PaI00.net
>>138
外連味がー

249 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:52:08 ID:TCOl6/tuM.net
>>138
キャラとの乖離がきつい
その分シドニアとか元々cgのゾイドは良かった

250 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:52:14 ID:yDico0MC0.net
>>189
ここ10年のガンダムで一番の名作やぞ

251 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:52:14 ID:nCF3sTyBd.net
>>225
クソ
いなほきゅん活躍させるために周り皆をアホにしてるだけだった

252 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:52:14 ID:5LyUV6E50.net
なろう+ロボのナイツマでもオタ食いつかんかったよな
エルくん話題になった程度で

253 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:52:18 ID:VZSavGmDd.net
>>230
入れないと円盤の売り上げが1/10になる

254 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:52:18 ID:kGxyhxMSM.net
>>149
オープニングはあるだろいい加減にしろ

255 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:52:19 ID:ZgTgqIPVa.net
>>171
メダロットももう出すのゲームとかよな
Switchで今までのまとめた奴出すんやろ
フィギュアなんていらんねん

256 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:52:23 ID:cMB7K02I0.net
>>242
一応活躍はするぞ

257 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:52:25 ID:5I72KZar0.net
テレビの枠も取れなさそう、グリッドマンですら深夜枠だったし

258 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:52:27 ID:rz9jVn0Cd.net
劇場版マジェプリはほんまに凄くて戦闘シーン鳥肌止まらんかった

259 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:52:27 ID:HgEkmdZU0.net
ドロッセルお嬢様じゃいかんのか?

260 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:52:28 ID:VUvU55qT0.net
トップ3いつ?

261 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:52:30 ID:v16kdADaM.net
当時のSFブームに乗っただけやろ
当時のSFの世界観はあくまでも人間が操作するものだったし

262 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:52:33 ID:rAdRO//Fp.net
日本はもう作る金がない

263 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:52:43 ID:j+fgcNEg0.net
>>213
東宝やサンライズ以外の有名作以外の作品は
もっとロボットデザインが酷いからなあ
まあイデオンみたいに有名なのでもアレなのがありますが

264 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:52:45 ID:w+Xiafr10.net
ファフナーがあるだろふざけんな
円盤も売れてる覇権やぞ

265 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:52:47 ID:eNhC0pI40.net
ロボアニメなんて子供向けで良いんだよ
真面目な戦争とか人型ロボットなんかで戦っててもバカらしいだけだろ

266 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:52:49 ID:yDico0MC0.net
>>242
8話ぐらいで帰ってくるらしいよ
4話で切ったから真偽は分からんけど

267 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:52:56 ID:pBuqB4PWd.net
>>246
なんか原作から多少は話変える?みたいなかんじらしいけど、それで完結になるとかなんとかみたきがする

268 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:53:01 ID:CUHvAFZoM.net
ヘボットの玩具は売れましたか…?

269 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:53:02 ID:fo9BfkBb0.net
>>190
スパロボ詐欺代表格

270 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:53:03 ID:hqBuTYosd.net
>>164
ゾイド
シンカリオン
アースグランナー

あの...戻ってきました...

271 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:53:03 ID:rVMJcMTOd.net
天才ワイ「女子高生とロボットを組み合わせればよいのでは?ガルパンみたいな感じで」

272 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:53:03 ID:14xpkvWKa.net
>>194
エガオノダイカは最初の三話くらいまでは戦闘シーンおもろかったけど四話からは拷問やったな

273 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:53:17 ID:cMB7K02I0.net
>>266
帰ってきてまた海外行ってまた帰ってくる

274 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:53:21 ID:PiZ6DUUfp.net
バディコンは普通に最後まできっちりやっただけで普通に褒められるわ
ヴヴヴとかいうぶん投げカスは死ねや

275 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:53:22 ID:Qa2WkkP20.net
リライズにどこに擁護する部分あんだよ…

276 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:53:22 ID:JxRuwAi5a.net
https://i.imgur.com/tUreaQy.gif

277 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:53:26 ID:hRgT/Tv00.net
シンカリオンは子供に大人気やで
甥っ子みんな好きやわ

278 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:53:27 ID:sSb05xKO0.net
>>100
ゲームでもそうやけど今は高速移動するとき無駄にうねうねさせたがるよな

279 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:53:28 ID:jOPtW2HIM.net
>>250
オリジンより面白い?

280 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:53:30 ID:1BFEbwDka.net
>>259
子供の性癖捻じ曲がるからだめです

281 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:53:32 ID:Pm+0mDJ80.net
>>172
グランベルムは燃える展開が少ないのと中途半端なロボ要素と百合(友情)要素が駄目やろ
途中まで好きやったが盛り上がりに欠ける展開と既視感がなあ

282 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:53:35 ID:CgwjIMQk0.net
昔は適当なクオリティのフィギュアでもそこそこ売れたやん
今はオタクがクオリティにズケズケ口出しするやん
だからや

283 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:53:40 ID:XsFZVgi+0.net
>>206
話がやたらと込み入ってて単純につまらんからだと思うわ
下手するとロボバトルすら無い回とかあるし

284 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:53:41 ID:Gr2IClDua.net
25のワイがガッキの頃でも子供向けのロボットアニメなんかあった記憶ない

285 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:53:43 ID:0zpYPeGr0.net
>>239
ノワールとか殺しOKスパイダーマンもそこそこおるしその法則は当てはまらんやろ

286 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:53:49 ID:pBuqB4PWd.net
>>271
っグランベルム

287 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:53:49 ID:lu8XJug90.net
>>236
こんなカラフルででっかいロボットが宇宙空間でキンキン争ってるなんてバカみたいやんっていう当たり前のことに気づいたやつが多かったから廃れたんやろな
ロボットアニメでしこってたキモオタアラフォー世代はバカだけどゆとりさとり世代は賢いからもうロボットなんて流行らない

288 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:53:50 ID:s6BEY5ePp.net
>>259
海外はそう言う意味じゃ元気になって来てるな

ベセスダの新規IPのSFゲーム本当に楽しみ

289 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:53:52 ID:14xpkvWKa.net
>>225
二期がゴミやったやん

290 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:53:53 ID:mqw8ZS8J0.net
ドローンで攻撃しまくってるのを見てる世代に有人巨大ロボとか失笑でしょ

291 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:53:58 ID:ZgTgqIPVa.net
>>230
シャワーシーン楽やん
特殊な効果もいらん色は少ない
それでいて視聴者食いつくんやから最高や

292 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:54:08 ID:slvwiyFv0.net
ロボットをヒーローにするって意外と難しいのよね

293 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:54:10 ID:jPG3vkMn0.net
俺も言えたもんじゃねえけど
文句多すぎだわロボットになると

294 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:54:10 ID:2qcLq8Yx0.net
鉄血が壊した

295 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:54:12 ID:bU0H8nOp0.net
リライズが中途半端に人気出たせいでまたビルド系出そうで怖いわ

296 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:54:13 ID:VZSavGmDd.net
戦争ってのがもう身近じゃないし
ソ連軍がいつ日本に攻めてくるかわからんかったあの頃とは違う
海外での大規模戦争も少ないし

297 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:54:14.28 ID:mRfkrz/L0.net
>>267
ありがとう
原作通り作ってほしいけどなあ

298 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:54:16.00 ID:yDico0MC0.net
>>279
うん

299 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:54:17.86 ID:wZhKEEX8a.net
アルドノアは1期で膨らんだ期待を2期でボコボコにした奴ほんまもったいない

300 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:54:18.41 ID:eNhC0pI40.net
>>270
シンカリオンしか…😢

アースグランナー実況人居なさすぎて草😔

301 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:54:24.16 ID:HgEkmdZU0.net
三体のアニメ化嫌すぎて笑う

302 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:54:26.32 ID:Oyh5kIQl0.net
飽きたから

303 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:54:30.46 ID:XZlImZVdp.net
ヘボット毎日youtubeで公式が無料公開してるぞ

304 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:54:31.19 ID:7kD5E5Sg0.net
>>225
煽りじゃなくてどの辺が良かったの?

305 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:54:31.69 ID:mHvvRY2k0.net
なんだかんだクロスアンジュ当てた福田は凄いわ

306 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:54:34.13 ID:lG6k52K9a.net
>>285
まぁせやな、ワイがやったPS4版やと基本誰も殺さず牢獄にぶち込むだけやったから
何より地獄からの使者は情け無用の男やからな

307 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:54:36.86 ID:14xpkvWKa.net
最近で面白かったロボットアニメがシティハンターだという事実
ドローン強すぎて草生える

308 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:54:43.86 ID:GRkHQbCh0.net
レガリア
エガオノダイカ
グランベルム

309 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:54:44.52 ID:oiowVQkq0.net
バディ・コンプレックスは2期を予定通り1クールやれてたら評価ひっくり返ったと思うけどなあ

良さげな話は片っ端から2期だった

310 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:54:48.44 ID:JXc1b4uj0.net
昔からロボットアニメなんてグッズ(プラモデル)が売って利益あげるビジネスモデルなのに
円盤円盤言ってる奴ってほんま自分は買わないくせに円盤が大好物なんやな

311 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:54:50.95 ID:9Gj8sUVY0.net
>>250
一期と二期前半まるまるうんちでここ数話で盛り返したのが直近10年一番マシって時点でガンダム終わっとるよな
ワイもリライズ好きやけど

312 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:54:51.27 ID:j+fgcNEg0.net
ライジンオーみたいな子供がワクワクしそうな設定を考えんとな

313 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:54:52.49 ID:Pm+0mDJ80.net
>>259
大川透の不調でユーモラスが三話になったの惜しいわ
お嬢様の可愛さと作り込まれた世界観といいだいすこやで

314 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:54:52.81 ID:dpv5I6ON0.net
殿堂入り ガンダムシリーズ マクロスシリーズ エヴァシリーズ

S ジャイアントロボ(OVA)、コードギアス、トップをねらえ(OVA)
A グレンラガン、フルメタ、蒼穹のファフナー、翠星のガルガンティア、エウレカセブン、シドニアの騎士
B 異世界の聖機師物語、クロスアンジュ、マジェプリ、ヴァンドレッド
C アルドノア・ゼロ、ラインバレル、宇宙戦艦ナデシコ、ラーゼフォン
D ヴァルヴレイヴ アクエリオン
E キャプテン・アース、ギガンティック・フォーミュラ

315 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:54:57.58 ID:lu8XJug90.net
>>276
しょうもな
こんなもんで喜んでいいのは中学生までやろ
おっさんがこんなんで喜んでたら気持ち悪いで

316 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:55:05.56 ID:z8WISPW40.net
なんだかんだGレコはいつもの富野だったわ
良くも悪くもいつもの富野作品

317 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:55:07.21 ID:nCF3sTyBd.net
バディコンはただつまんなかっただけでヴヴヴとかいうゴミと一緒にすんのはかわいそうだろ

318 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:55:07.79 ID:w+Xiafr10.net
>>314
ファフナーはSだよね

319 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:55:07.97 ID:rz9jVn0Cd.net
>>274
2期なかったから糞とよく聞くがスペシャルはめちゃくちゃ面白かったから普通に良作やな

320 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:55:11.53 ID:ZgTgqIPVa.net
>>287
ただのロボアンチやん
しこるのにロボットなんていらんから廃れただけやで

321 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:55:12.96 ID:Oyh5kIQl0.net
>>270
シンカリオンもだいぶ前に終わったなぁ
再度やらんかな

322 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:55:13.03 ID:0zpYPeGr0.net
>>275
プラモガンガン売ったんやから大成功やろ

323 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:55:17.17 ID:pBuqB4PWd.net
>>297
まあニヘーが監修しての改変みたいだし、そんな変なことにはならんだろたぶん

324 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:55:18.30 ID:M0C41NIkd.net
クロスアンジュ面白かったし機体かっこよかったやん

325 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:55:20.02 ID:lG6k52K9a.net
>>290
ドローンサイズのロボットで暗殺合戦すればええやん
つまりダンボール戦機は時代の先を行ってた

326 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:55:23.26 ID:hMvqF6/la.net
ロボットアニメ?
ドラえもんあるやん

327 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:55:24.93 ID:oiowVQkq0.net
>>299
アンチ乙3話までやぞ

328 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:55:26.75 ID:JxRuwAi5a.net
https://i.imgur.com/tvz1DbK.jpg

329 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:55:29.88 ID:UgADjNOk0.net
シドニア3期に全てが懸かってる ラストの落合戦まで行くだろうし

330 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:55:31.76 ID:2qcLq8Yx0.net
>>250
ラスト5〜6話だけやん面白いの

331 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:55:34.53 ID:Wg0RdgUwd.net
パトレイバーの穴は大きい

332 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:55:35.71 ID:pBuqB4PWd.net
>>308
レガリアは名作なんだよなぁ

333 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:55:38.02 ID:/ClA5wsS0.net
流行りに任せた粗製乱造っぷりもなろうだし
流行りのテンプレに載せときゃええんやろ感もなろう

脳死で神谷明に主人公やらせとけみたいなところやぞ

334 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:55:38.09 ID:jmLT83a4d.net
ガンダム→鉄糞
マクロス→Δ
エヴァ→Q、シン

人離れるのも当然やろ
作品としてレベルが下がりすぎてる

335 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:55:42.06 ID:14xpkvWKa.net
ガンダムWから15年やぞ
なんで未だにAIネタでこれを越えられないんやアホなんか?

336 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:02.95 ID:y8bAgC0Z0.net
シドニアの続きはよ見たい

337 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:04.96 ID:yDico0MC0.net
>>311
確かに前半はクソつまらんけど脚本と構成がしっかりしてるだけでガンダムの中では良作や...

338 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:07.80 ID:lG6k52K9a.net
鉄血は散々やったけどおすわりバエル笑ったからバエルのガンプラ買っちゃったわ
もしかしたら下手に名作作るよりも売り上げあったりして

339 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:09.88 ID:hZb1PaI00.net
>>300
キッズの手に戻ったならそれでええやん

340 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:11.71 ID:HKlu10sy0.net
>>307
冴羽もっこりしなかったな

341 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:17.11 ID:nCF3sTyBd.net
むしろシドニアは長閑の話をやれ

342 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:18.55 ID:IIGjUF9qa.net
>>328
正直飽きた

343 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:19.43 ID:qbA6CCCd0.net
フルメタルパニックは逆にロボットが足引っ張ってたわ

344 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:20.38 ID:pBuqB4PWd.net
>>314
スタードライバーはSすよね?

345 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:23.91 ID:nJsppXfF0.net
>>314
ジャイアントロボっていうほどロボットアニメか?

346 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:24.38 ID:z8WISPW40.net
>>335
25年です…

347 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:27.26 ID:wMDyzDJa0.net
リライズは2期中盤くらいからしっかり盛り上がって来とるしようやっとるやろ
前作との繋がり明らかにしてからおもろいわ
最新の合体もアホかと思ったけどガンプラのアニメって考えたらおおってなったし

348 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:30.16 ID:/FJsm59Z0.net
ライダーとかガッチャマンクラウズみたいな
メカを身に纏うのが主流になるかなって10年前思ってたけどそうでもなかったな

異世界に生まれ変わって俺tueeeとか誰も予想出来ないだろ

349 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:30.53 ID:sIH3H+Gz0.net
>>336
原作みればいいじゃん

350 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:31.88 ID:5I72KZar0.net
コロコロ、ボンボンがなくなったのもでかそう

351 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:32.62 ID:sSb05xKO0.net
>>334
わかる

352 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:33.48 ID:fc0QZ0UN0.net
ガンダムおじが種叩きまくりDestinyでやらかした影響やろ
そっから新規が入らなくなった

353 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:34.50 ID:ZqGIXaFzr.net
じゃあこれは?
https://i.imgur.com/Qm8hYm8.jpg
https://i.imgur.com/c0K3RcS.jpg

354 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:38.80 ID:5LyUV6E50.net
>>335
ガルガンはAIネタやなかった?
越えたは思わんけど

355 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:42.18 ID:rxsHqHE/a.net
>>335
なんでAIでガンダムWやねん
ジェイデッカーとかちゃうんか

356 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:45.69 ID:wfhLZJh30.net
Level5が新作ロボアニメをヒットさせるやろ

357 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:48.76 ID:dH7ehaa+r.net
>>296
その理論やとトライダーやダイガード、エルドラン系列みたいな日常+ロボットの作品は生き残っててええはずなんやけどな

すぐ科学的じゃないとかリアルじゃないとかいって子供の夢を潰すイキり老害が
ネットの発達で子供たちの目につくところに増えすぎたから皆冷めとるんやろ

358 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:48.97 ID:ywmgfuBp0.net
二期で人が増えるわけないのに作らなきゃ行けないのも辛そうやな
スケール感に対して1クールじゃ短すぎるんかな

359 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:51.24 ID:JxRuwAi5a.net
https://i.imgur.com/cmSaZOi.jpg
https://i.imgur.com/UJ9zEbx.jpg
https://i.imgur.com/LZHzyXM.jpg

360 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:57.48 ID:bU0H8nOp0.net
seedがもう20年ぐらい前という

361 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:56:58.92 ID:4WS72n8Wa.net
夜中にやってるロボアニメは誰に需要あんのかよく分からん
パチンコ化狙ってるのか

362 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:00.33 ID:hqBuTYosd.net
>>300
そもそも大人がみて面白いん?その三作

363 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:00.82 ID:IWl90FvA0.net
ガルガンティアの続編まだか?

364 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:01 ID:TwN7p6yqr.net
子供がませた
懐古厨がうるさい

365 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:05 ID:HgEkmdZU0.net
イヴの時間とかあっちになるんじゃない
巨大はアカンわ

366 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:10 ID:Pm+0mDJ80.net
>>314
クロスアンジュとマジェプリはAやろ😡

367 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:10 ID:hYJo7FFzd.net
熱いロボアニメ全然やらんからもう変形だの合体だのはガンプラアニメに求めるしかないと悟ったワイ

368 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:12 ID:2qcLq8Yx0.net
>>359
グロ

369 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:13 ID:8xq2l8jw0.net
ロボやないけど彼方のアストラとかSF系はまだまだ人気あるやろ
今のところデカダンスもおもろいし

370 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:16 ID:V+/wlOhW0.net
>>293
定義にうるさいのとこだわり強めなイメージやわ
客の望みを叶えようとするとやれること少なくなるから本数も減るってループ辿ってる気するわ

371 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:17 ID:oiowVQkq0.net
>>345
ロボより人間のほうが強い今川世界やからな

372 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:17 ID:9/pcM1jk0.net
ファフナー
TVシリーズ🤗
OVA😄
劇場版☺
TVシリーズ2期🤔
OVA ❓

373 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:18 ID:gh820x9dM.net
子供が少ない

374 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:33 ID:lPyV6Kx+0.net
昔のように色んなおもちゃメーカーがこぞって参加せんし
主要客の年齢層も上がりおもちゃが売れなければ円盤も売れない
昔のロボアニメ消化してスパロボプレイしたほうが有意義

375 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:35 ID:9Gj8sUVY0.net
>>322
無印ダイバーズで余らせまくったから出荷絞っとるだけとちゃうか

376 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:38 ID:7aimYCpr0.net
何百億も書けたCGの映像が腐るほどあるのに手書きロボットアニメとか見てらんないよ

377 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:38 ID:lG6k52K9a.net
武装神姫とかダンボール戦機とかFAGみたいなリトルサイズのロボットはまだ需要広げられると思うんやがどうや?
巨大ロボットよりは現実味あるやろ

378 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:39 ID:s6BEY5ePp.net
ガンダムやらEVAやら過去のIPが強過ぎて
わざわざ新しいモノをやる余裕がそもそも無い

制作もロボ作画やらは手間も人材も必要だから
そもそも作るのに金も時間もかかる

スポンサーも見つけ難いし
作る奴も居ないし金も余裕も無いんだからマジでオワコン

90過ぎの爺さん婆さんの医療費出すしか
今のこの国にはやる事無いよ

379 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:39 ID:Qa2WkkP20.net
>>330
かっこ悪い手繋ぎ大気圏離脱とか異世界の住民の安全確定してないのに呑気にダイバーズ組と演習したり作戦会議したりめちゃくちゃなんだがどこが面白いのか

380 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:39 ID:eNhC0pI40.net
ワイ実写の3DCGロボだいすこなんやが
日本だと技術が無いし
アメカスさんは技術はあるけど作っても中国人にしかウケないから作らないし
結局トランスフォーマーとパシフィックリムしかないのかなC😢
そんでどっちともシリーズ頓挫しそうなのかなC😭
中国で習近平ロボ!!とか言ってなんか金かけたの作ってくれんもんかね

381 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:41 ID:14xpkvWKa.net
>>346
ほんまやミスったわアホはワイやったな

382 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:42 ID:e06JemgZa.net
>>334
言うてマクロスてずっと作品レベルかわんねーだろw
初代からずっと三角関係とロボテーマでおんなじことしてんだろ?

383 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:46 ID:lu8XJug90.net
>>328
ふっる!
セーラー服の女子高生がでっかいロボットにのって世界守りまーす!とかバカみたいやん
アニメってほんま気持ち悪いな

384 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:50 ID:egdTe5+Ra.net
>>315
安易なグロでシリアス演出するのって
ウンチやらチンコやら連呼して大人が眉ひそめるのが楽しい小学生の感性だよなぁw

385 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:51 ID:1BFEbwDka.net
>>334
お前が楽しめなくなっただけとか言われるけど確実にレベル下がってるよな
そろそろぶっちぎりの天才が現れて革命起こしてくれてもいいのに

386 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:51 ID:ZgTgqIPVa.net
ウルトラマンは死んだとかいう言葉もあるしなあ
もうヒーローは遠い宇宙からやってくる存在じゃなくて日常どこにでもいるような人間になったって
ロボットをかっこいとかいう奴はいなくなって人間にしか興味なくなったんやろうな

387 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:51 ID:vDfs/oXd0.net
萌えアニメはキャラデザだけでいいけどロボアニメはメカデザインも必要になるからな
手間が増えるのに売れなかったらって思うと萌えアニメでいいだろってなる

388 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:53 ID:eNhC0pI40.net
>>362
シンカリオンしか…

389 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:57:53 ID:JXc1b4uj0.net
深夜オリジナルSFアニメ自体が商業的には鬼門中の鬼門だぞ
何故か割と高頻度で作られるけど

390 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:01 ID:Fonju8GDa.net
>>356
リリースする前に会社が逝きそうなんですが…

391 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:03 ID:uRObR1vv0.net
ヘボットがあるやんb

392 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:03 ID:XsFZVgi+0.net
>>300
裏でやってる戦隊モノもロボ物としては歴史が長いからな

393 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:04 ID:eyFBIw2U0.net
ダイミダラー3きはよう

394 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:09 ID:j+fgcNEg0.net
深夜アニメが主流では子供受けはどうにもならんから
どうしても大人が対象になってしまう
夕方やニチアサでロボットアニメとかいつまで遡るんやろ

395 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:14 ID:Ol6QneFcr.net
ナデシコの劇場版なんて無かった

396 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:14 ID:vpkYgJre0.net
日本はエヴァの影響か色物連発して反対にハリウッドがトランスフォーマー、パシフィックリム、第9地区とかで王道をやるって意味不明な状況になってるからの

397 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:14 ID:V55NBnNxa.net
>>190
じゃない方の鳥のうた

398 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:15 ID:Y0hT9Mfy0.net
ロボのおもちゃは数でない上に原価が高くなってしまうんちゃうか?

399 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:18 ID:MBWD0jcI0.net
>>296
ガルパンみたいに部活モノでもいいやん

400 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:21 ID:Yb/xDGbM0.net
作られ過ぎたんやろ

401 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:23 ID:NcNOkjRpM.net
作画コストがね

402 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:24 ID:hZb1PaI00.net
パシフィックリムをアニメ化しよう
主人公をタシットローニンにしたら人気出るでしょ

403 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:24 ID:/3VUjG9N0.net
シドニアの新作あるやん

404 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:25 ID:9/pcM1jk0.net
>>314
ゼーガペインもパトレイバーもリヴァイアスも入ってないゴミランキングやん

405 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:28 ID:lG6k52K9a.net
>>359
もっとエッチなの貼れ
https://i.imgur.com/gmHP92T.jpg

406 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:31 ID:lnwuHGYr0.net
ガンダム00、マクロスF、コードギアスがもう10年前ってのが怖い
空白の10年間か

407 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:33 ID:hkkXeOl1a.net
ガンダムって子供人気捨ててるんか?

408 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:34 ID:10wkhh/P0.net
グリッドマンってロボに入れていいか?
あれは久しぶりのヒットやろ

409 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:34 ID:vDfs/oXd0.net
>>383
ロボ乗らんだろセーラー服のやつ

410 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:39 ID:UgADjNOk0.net
>>380
mihoyoって企業がフルCGでショートアニメだけどロボアニメ上げてる

411 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:40 ID:6BK2PqA7F.net
このレベルをテレビで是非もう一度
https://i.imgur.com/xU2CGG6.gif

412 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:46 ID:ywmgfuBp0.net
つよつよPC導入してロボットシーンがむしろ安くなる時代が来ればすぐに流行るかも

413 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:54 ID:qvfTruV90.net
2年前やけどプラネットウィズは嫌いじゃなかったで

414 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:58:54 ID:dymaQ26B0.net
ボトムスくらいのサイズ感のロボット流行らへんかな
作業用重機としてのリアル感を考えるとパトレイバーでもデカ過ぎるわ

415 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:00 ID:8pqsHDPsa.net
>>229
は?全話見てこいや
あんなリレーオナニーアニメ滅多にないぞ

416 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:01 ID:lu8XJug90.net
ロボットおじさんってみんな中年なのにロボットものの主人公はなんでみんな子供なんだろうねー、
精神が育ってないからいつまでもロボットアニメなんて見てるし主人公が子供じゃないと感情移入できないんだろうね
アラフォー氷河期ロボおじ恥ずかしくないのかよ?

417 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:02 ID:4ofHM4H20.net
言うて2013年〜2015年くらいはコンスタントに1シーズン2.3作品くらいは出てた記憶があるんやけどな
需要が無くなったわけではないんちゃうか

418 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:03 ID:CUHvAFZoM.net
>>356
妖怪ぷにぷにくらいしか生命線がないんですが…

419 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:04 ID:Pm+0mDJ80.net
>>372
ovaってRoLのことか?
あれどうしても最後で泣いてまうし鑑賞すべきや

420 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:05 ID:8UKWBrmD0.net
今のアニメ豚は萌え萌え幼女にしか興味がないから

421 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:10 ID:NcNOkjRpM.net
鉄血をメカ作画に予算かけて作り直せ

422 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:15 ID:yoiXmyez0.net
>>355
ガンダムWにAIネタなんてなかったよな
ジェイデッカーはストーリーの根幹やけど

423 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:16 ID:0zpYPeGr0.net
>>375
一期もコア系列だけは売れとったやろ

424 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:18 ID:yDico0MC0.net
>>375
それは言えてるな
プラモ作る側もバカじゃないだろうし学習したんやろなあ

425 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:19 ID:rxsHqHE/a.net
Gガンダム、バスカッシュ、ギガンティックフォーミュラみたいな競技バトル路線でならロボアニメも全然いけるのでは
ロボじゃなくてメカのくくりだけどガルパンもうけたし

426 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:20 ID:oiowVQkq0.net
>>383
とりあえず、セーラー服の女子高生はロボット乗らないぞ

427 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:22 ID:pBuqB4PWd.net
>>383
セーラー服のやつはロボ乗らんぞ

428 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:23 ID:0PV8+4krd.net
ロボット漫画って今ないんか?

429 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:28 ID:6EFJ/krVM.net
3Dのロボットは構図とパースがカメラ動かしただけやから全然カッコよく見えないんだよな
下からロボット見上げる絵だけで一発で3Dってダサいって分かる

430 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:30 ID:2qcLq8Yx0.net
>>379
すまん
ああ言ったけどメイのキス以外記憶にないわ

431 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:31 ID:8xq2l8jw0.net
>>402
シドニアとトランスフォーマーのところが作るぞ

432 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:33 ID:6tLZczl40.net
中華ゲーのアイサガがアニメ化するのを期待するんやで

433 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:40 ID:+4Y0sm4L0.net
グリッドマン定期

434 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:41 ID:mztYVGgAH.net
人型ロボットに人が乗って戦うってのは今の時代ではロマン感じないわ
いつまでもドラクエ好きみたいなおっさんと玩具メーカーしか興味ない

435 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:45 ID:fc0QZ0UN0.net
>>296
いわゆる武力を伴う熱戦は無くなったんやけど
サイバー戦争は本格化してるからハッカー物は増えるってなるやろ

436 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:48 ID:D6aKKwUgM.net
言うほどロボットは好きじゃなかった

437 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:48 ID:jWPiRMNda.net
>>352
と思うやろ?
00で新規なかり入ったろ
でもその頃は種古参が自分達がされてたみたいに00新規一生懸命叩いてたw

438 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:53 ID:y/TnSpHX0.net
製作者がガンダムで育った年代で劣化コピーしか作れないから

439 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:59:58 ID:JzY+RGjr0.net
攻機はタチコマいるからロボットアニメな

440 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:03 ID:lOGF4/Ib0.net
ロボットっていうけど原義とは違ってモビルスーツとか搭乗者がおるやつばっかり

441 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:06 ID:hZb1PaI00.net
>>396
いうほど第九地区って王道か?

442 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:08 ID:PiZ6DUUfp.net
>>379
敵の武装修復までの時間ちゃんと計算した上で対策練るためにマギーたちと特訓してたんやから別に呑気にちゃうやろ
ただ叩きたいだけやろ君

443 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:15 ID:oiowVQkq0.net
>>425
アイアンリーガーやな

444 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:15 ID:dpv5I6ON0.net
>>406
06年 コードギアス
07年グレンラガン ガンダム00
08年 ギアスR2 マクロスF
2011年 マジェプリ、ヴァルヴレイヴ、ガルガンティア

445 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:15 ID:2ioKk9k+0.net
>>422
無人MSはあったな

446 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:17 ID:AP5W5MKt0.net
リライズは前作と違ってコアガンダムが完全新規だから流石にこれは売れた

447 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:20 ID:pBuqB4PWd.net
>>428
バスタードレスとか誓約のフロントラインとか…

448 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:28 ID:jPg7AfDa0.net
プロメアはオリジナルロボットアニメやないんかな
マトイテッカ的な名前のやつとかリオデガロンとかもろ変身ロボットやったけど

449 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:28 ID:ywmgfuBp0.net
CGモデル出来てもキャプチャーするのがリアルで楽だから結局特撮に戻っていくの面白い

450 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:30 ID:MBWD0jcI0.net
>>386
ウルトラマンと違ってロボットは操縦する人間のドラマを描くジャンルだと思うけど

451 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:32 ID:hZb1PaI00.net
>>431
え?アニメ化すんの?

452 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:40 ID:lG6k52K9a.net
>>433
グリッドマンはロボットものというか変身ヒーローものやないかなぁ
似たようなもんか

453 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:40 ID:AkMgY7X6d.net
閃光のハサウェイは傑作オーラが凄いわ
https://i.imgur.com/oknnpnd.jpg

これがロボアニメ最後の希望やろ

454 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:40 ID:14xpkvWKa.net
割とロボットアニメに関してはニトロが戦犯やな
あそこが変なの作りまくったせいでロボットアニメの楽しさが伝わらなくなった
虚淵には早く業界から消えてほしいわ

455 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:40 ID:5LyUV6E50.net
ぶっちゃけロボ出てくるような題材の原作すら今ないし完全に冬の時代なんやろなって

456 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:45 ID:U3PZkgBua.net
>>151
ミサイルも使えるやろ
それにミサイルの使えない戦場やってあるかもしれない
市街戦とか狭い構造物の中とか
あるいはミサイルが効かない敵もいるかもしれない
それでも人型なら何かできるかもしれない

457 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:45 ID:lu8XJug90.net
>>411
だっさいなぁ
カメラがたがた動かしてるだけやん

458 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:47 ID:j+fgcNEg0.net
>>439
アナライザーがいるからヤマトはロボットアニメ
みたいな理論はやめろ

459 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:49 ID:fo9BfkBb0.net
>>355
モビルドールやろ

460 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:58 ID:qcRAr2Uh0.net
リアルなロボットが見えてきたからな
人型巨大ロボットにリアリティを感じなくなったんだろ
https://youtu.be/T-woQrpVuGk

461 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:00:59 ID:1BPrjGeAp.net
子供が興味示さなくなったというより子供の導線になる作品作るところなくなったからや

462 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:00 ID:8eFVGiIO0.net
リライズはヒロトがリアルガンプラバトル経験者のとこでびっくりしたんやけどビルダーズと繋がってるん?

あとキャプテンジオンがエルダイバーじゃないかと勝手に考えてたけどオコジョと同一人物で前作キャラなん?

463 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:01 ID:rVMJcMTOd.net
>>369
SF系が人気あるのはロボとか宇宙のロマンとかより単純に謎とか伏線が多くて考察ごっこが楽しいからやと思うわ

464 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:04 ID:37fbx5H60.net
ダサいから

465 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:06 ID:7kD5E5Sg0.net
>>408
ロボと変身ヒーローのハイブリッドやね
あのスタイルは純粋なロボアニメより未来あると思う
ヒーローアニメの需要は巨大だし

466 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:08 ID:9/pcM1jk0.net
>>453
ええやんおもろそう

467 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:09 ID:B5IAMfOA0.net
実写巨大ロボットヒーロー特撮まだ?

468 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:12 ID:dymaQ26B0.net
>>422
無人機に人殺させてええんか?ってのが後半の争いの火種やなかったか

469 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:14 ID:dH7ehaa+r.net
>>414
格納庫が全部高層ビルor地下にならざるをえんからな
現実、4〜5mくらいやないと日本みたいな狭い土地ではほとんど普及せんやろ
二車線道路を走るのも一苦労や

470 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:15 ID:jPg7AfDa0.net
>>405
ぶひどうで1万コメントくらいされてるレジェンド来たな

471 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:19 ID:10wkhh/P0.net
谷口悟朗(コードギアス監督)
「男の子はロボットより女体が見たいんです」

何も言い返せんかったわ…

472 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:24 ID:rz9jVn0Cd.net
手描きロボはほんまに減ったわ
未だにやってるのサンライズとボンズだけやろ

473 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:26.59 ID:s6BEY5ePp.net
>>407
AGEで何とかと狙って日野に作って貰ったが失敗した

ガヲタやらのLVやら認識力やらも
下がってるのも原因の一つやと思う

474 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:27.62 ID:ZSA/aAqYd.net
パシフィックリム2がそこまで批判される理由がようわからんかった
巨大怪獣相手に仲間と共闘なんて普通に燃える展開やん
脚本の粗なんて1からあったのになぜか2だけはとことん指摘されとるのほんと不思議や

475 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:32.57 ID:UgADjNOk0.net
>>415
そんな酷かったっけな 皇帝とかいくらかの伏線ぶん投げはあったけど

476 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:32.57 ID:9/pcM1jk0.net
>>419
それは見たでビヨンドはまだ見れてないけど

477 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:34.77 ID:AP5W5MKt0.net
>>453
ユニコーンとナラティブの並びに組み込まれてるから正直不安はあるけどな

478 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:35.31 ID:RsAbcIHH0.net
言うほど新作やってる定期

479 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:35.77 ID:14xpkvWKa.net
>>422
モビルドールさんはどうやって動いてたんやろなぁ

480 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:39.91 ID:l/ed4pxE0.net
>>432
アニメにもVTuber出しそう

481 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:40.08 ID:IKTMUqbv0.net
>>44
ファフナー完結するってマ?
興味出てきたわ

482 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:40.98 ID:yDico0MC0.net
今ゼノグラシアやってればもっと評価されてたかもな
2007年は時期が悪すぎた

483 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:43.71 ID:eq1ldtAAa.net
>>406
15年以上前やろ
この前一斉に15周年記念やってたやんけ

484 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:52.31 ID:Y0hT9Mfy0.net
シンカリオンはそこそこおもちゃ売れたんちゃうんか

485 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:52.85 ID:Qa2WkkP20.net
リライズ擁護してる奴は主人公達が異世界の状況いつでも確認できる訳じゃないのに戦闘演習とか作戦会議をのんびりやれた理由を教えてくれよ
あの間にドラゴンとケモノがボコボコにされてたらどうしてたんだよ

486 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:53.74 ID:lnwuHGYr0.net
>>444
2011年から露骨に知名度ないやん

487 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:54.00 ID:5I72KZar0.net
戦隊モノのロボは売れてるんじゃないの?

488 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:56.31 ID:eNhC0pI40.net
>>425
結局美少女乗っけてバトらせるのが早いな😁
そう言うのAKBのやつとアイマスのやつくらいだっけ?

489 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:56.64 ID:lG6k52K9a.net
>>235
2の元ってEDFの元け?
2とか蜘蛛がうんこなことしか覚えてないわ

490 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:56.79 ID:tlUknV2c0.net
そもそもロボアニメに限らずロボ漫画やロボゲーも余り無い時点で需要が無いんやなって

491 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:01:56.81 ID:yoiXmyez0.net
>>454
マジかよニトロ博士最低やな、事情を説明してもらおうか

492 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:02:03.88 ID:q1unnNuiM.net
>>420
厳密に言うと
今の現場若手世代がまさにそれ直撃世代でメカとか興味ないし描けんのやろな

493 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:02:05.61 ID:JXc1b4uj0.net
>>454
こういう邪道な人間が持て囃されると邪道作品が量産されてオワコン化していくっていうのがよくわかるね

494 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:02:06.90 ID:dpv5I6ON0.net
>>455
オリジナルアニメが減った
オリジナルアニメってほとんどロボットだった
SFアニメとか

495 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:02:11.78 ID:EsW3WQ6oM.net
ロボットアニメの良さが分からん
ガンプラとか
ミニ四駆は好きだったけど

496 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:02:12.94 ID:0PV8+4krd.net
タイタンフォール2をアニメ化しよう

497 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:02:16.03 ID:dqfakiOep.net
>>462
ダイバーズはガンプラバトルの発展系の世界や
前作はそれが許せなくてダイバーズ世界ぶっ壊してガンプラバトル復権させようとしとるやつもおった

498 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:02:18.01 ID:lu8XJug90.net
>>456
いやいやいやいやいや、市街戦ならなおさら巨大である必要ないでしょ
アバターにでてくる3mくらいのパワードスーツならわかるよ?
なんでバカみたいに大きくしてカラフルに塗装して空飛ぶオプションなんてつける必要あるの?

499 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:02:20.13 ID:ywmgfuBp0.net
>>471
ロボットに熱くなれるような少年がもうアニメ見てないんやろな

500 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:02:20.20 ID:CO9K+RbJ0.net
スーパー系は廃れてリアル系がメインになってるよな

501 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:02:21.39 ID:qvfTruV90.net
>>428
ブレイクブレイドとか

502 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:02:21.47 ID:hZb1PaI00.net
そういやYouTube限定のロボットアニメあったやん
宇宙人と交換したロボフレームに装甲つけて闘うやつ

503 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:02:25.59 ID:UgADjNOk0.net
>>455
エイティシックス・・・

504 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:02:27.26 ID:quuzzYwU0.net
なんで

505 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:02:27.27 ID:fo9BfkBb0.net
>>467
グリッドマンでも見とけ

506 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:02:28.25 ID:/3VUjG9N0.net
>>482
よし、ラブライブ!ゼノグラシアやな

507 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:02:32.05 ID:eOXOTKIwd.net
なろうのロボアニメまたやればいいじゃん
なんか弾あるのかな

508 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:02:37.65 ID:OqcgasbUp.net
ギアス
ファフナー
マジェプリ
クロスアンジュ
ガルガンティア
シドニア

近年でも結構ええのあるやん

509 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:02:43.37 ID:cIBD9HO/0.net
エヴァンゲリオンはロボットアニメといえんわ

510 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:02:48.80 ID:sSb05xKO0.net
>>453
話自体つまらんくてMSしか目玉ないからなぁ
ラスト改変しておもろくなるかっつーとそれも怪しいし

511 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:02:50.25 ID:Ol6QneFcr.net
ファフナーって初期メン何人生き残ってんの?

512 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:02:52.22 ID:w+Xiafr10.net
>>481
全然しないよ…敵強すぎ…

513 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:02:57.38 ID:VUvU55qT0.net
>>474
動きが軽くて滑りすぎ

514 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:02:59.42 ID:lOGF4/Ib0.net
obsolete zeroは面白そうやったけど話が短すぎる

515 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:00.43 ID:LF00pu8iM.net
>>276
これなんや?

516 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:01.22 ID:vpkYgJre0.net
>>441
でもアレやってることもろガンダム第一話じゃない?宇宙移民がいて冴えない主人公がいて、ヒロイン役がピンチになったから主人公がロボットに乗って戦うって

517 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:02.41 ID:7Q3vakrnd.net
>>453
修正前はプラモの肉抜き完全再現してて草やった
https://i.imgur.com/67f8jZ1.jpg

518 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:07.47 ID:/ClA5wsS0.net
ロボットアニメも80〜90年代あたりの超能力とか霊能力系のアニメも
一般人がいきなり強力な力手に入れて本職相手に無双するストーリーなんな


なろうが天下とるのも当然やね

519 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:07.64 ID:Ol6QneFcr.net
AGEって細かいこと気にしなければ面白かった方だよな

520 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:09.56 ID:Jc6lMb3Bp.net
プロメア

521 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:10.20 ID:7kD5E5Sg0.net
>>508
最近…?

522 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:11.48 ID:eOXOTKIwd.net
>>508
どれもこれも5年以上前だろ

523 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:11.67 ID:TCOl6/tuM.net
お禿げ死んだら誰がキチガイストーリー書けるんや?

524 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:12.99 ID:fc0QZ0UN0.net
>>490
SFというジャンルが枯死寸前
自称SFスキーはおっても結局シンプルな古典SFばっかり褒め称えられる

525 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:13.69 ID:CmYYLvv0a.net
ロボット物って操縦者狙撃されたら終わりじゃん
本人が強くないと何も意味ないやん

526 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:15.22 ID:ZhN84pMx0.net
アニメ自体がオワコンだから

527 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:17.55 ID:JXc1b4uj0.net
今の時代ならアイドルとロボットって発想は悪く無いんやない?
既存のアイドルコンテンツでやらなければ

528 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:19.24 ID:AP5W5MKt0.net
>>508
9年前は近年なのか

529 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:21.59 ID:q1unnNuiM.net
>>383
それ実はワイもそう思って避けてたわ原作ラノベやしな

食わず嫌いはアカンことを身を持って知った作品や
見てみるとええで

530 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:22.61 ID:sYFR2rzXa.net
今こそアイアンリーガーをリメイクしてほしいわ😊

531 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:24.09 ID:hZb1PaI00.net
>>474
熱いシーンが敵の合体くらいしかない

532 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:25.76 ID:4WDwXy+80.net
子供にガンダムが人気ないのは変形しないからや
他のロボットみたいに電車とか車とか動物に変形すれば人気出ると思うわ

533 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:26.37 ID:EsW3WQ6oM.net
ロボットじゃないけどハガレンのアルって描くの大変そうだよな
少しでもミスったらすごく変に見えそう

534 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:28.34 ID:6EFJ/krVM.net
>>471
ならおっきい女体に男の子が乗るアニメ作ればいいじゃん

535 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:29.50 ID:lG6k52K9a.net
>>454
なんでやデモンベインかっこええやろ
クトゥルフ要素抜けば超王道ストーリーやし

536 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:31.25 ID:Xpgw4MUJ0.net
ロボットに夢がなくなったから

537 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:32.48 ID:dpv5I6ON0.net
>>508
クロスアンジュとシドニアですら6年前と言う事実

538 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:34.22 ID:/3VUjG9N0.net
なろう系ロボットアニメとか無いんか?

539 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:34.22 ID:w+Xiafr10.net
>>508
ファフナーが一人で支えてるんやぞ😡

540 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:35.57 ID:lu8XJug90.net
20年前のロボおじ全盛期はほんまに気持ち悪かったな
猫も杓子もロボットロボットでロボおじは知的障害者だからロボットでてないものにはロボットだせ!ってきれてたな
ちょうど、いまは洋ゲーや映画にかわいい女子高生だせ!ってぶちギレてる知恵遅れアニメオタクみたいな感じ

541 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:39.06 ID:fo9BfkBb0.net
>>488
アイマスさんは隕石殴り飛ばすんやぞ

542 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:40.22 ID:cIBD9HO/0.net
>>498
大きいほうがペイロード増やしやすいし
それだけペイロード増やしたら飛ばして即応性高めたくなる

543 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:40.55 ID:JIvmNCP7M.net
>>474
監督が変わったから
ガチで

544 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:41.32 ID:jTvwA04T0.net
玩具が売れなくなってプラモの時代になったが
プラモの金型が1億とかだっけかな
元が取れないんだよな たった数か月のアニメじゃ

今まではガンダムは例外だったがガンプラすらもオワコンになってしまっている

545 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:42.12 ID:BqYHJS4Ad.net
綺羅星はロボ物でええの?

546 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:53.29 ID:wfhLZJh30.net
>>407
子供人気取り行こうとした作品ことごとく失敗したからね
おっさん相手に商売やってる方が儲かる

547 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:56.35 ID:14xpkvWKa.net
雑破業ってやつもやたらとSF作品で名前よく見るけど地雷脚本家の一人やな

548 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:58.97 ID:53FbbvHea.net
最近おもろかったでロボは綺羅星

549 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:59.03 ID:dH7ehaa+r.net
>>489
せやで
EDFがシンプルシリーズで出せたのは
大量の素材をギガンティックドライブから流用しとるからや

550 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:59.51 ID:5LyUV6E50.net
>>503
86忘れてたわ
でもあれ敵さん基本物量押しやしアニメ化大丈夫なんかと

551 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:03:59.70 ID:EsW3WQ6oM.net
>>41
アクセルワールドのやつみたいな?

552 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:00.68 ID:7Vb1I5Ig0.net
女の子+ロボットのアニメって大体爆死するな
なんでやろ男の子の好きなもの合体させただけやのに

553 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:10.31 ID:pBuqB4PWd.net
>>485
どの時点の話したいのかよくわからんが、終盤なら
・とりあえず安全な遺跡に避難
・ビームの再稼働時間はわかってる
とかいちおう理由はある
それはそれとして誰か一人くらい常駐してもいいきはする

554 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:10.39 ID:nxwhF+VBM.net
>>435
サイバー戦争もマトリックスの二番煎じになるだけだな

555 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:11.38 ID:OqcgasbUp.net
「リアルロボ」とかいう自己矛盾ワード

ロボがリアルなわけないやん

556 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:14.40 ID:0StFP1m40.net
今時、サムライトルーパーコラボするソシャゲがあるらしいw
サムライトルーパーリバイバルくるで!

557 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:16.45 ID:da9ug4sN0.net
速くヌルヌル動かすのもええけどさ
ちゃんとどうに動いたかわかる速さで動かして欲しい

558 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:19.67 ID:9/pcM1jk0.net
>>517

プラモのCGモデルそのまま使っとるわ

559 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:23.57 ID:rz9jVn0Cd.net
ファフナーBEYONDってどっちかと言うと新たな物語の始まりやろ
無印〜映画が第一、EXODUSが第二、BEYONDが第三のお話やねんな

560 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:23.61 ID:fc0QZ0UN0.net
>>507
終焉機ヴィクティムとかおもろいのあるけどさっぱり人気でないから無理やろ
SF物はなろうにしては打率が高いけど反比例して人気は低い

561 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:25.35 ID:rxsHqHE/a.net
モビルドールの話はAI話でくくるよりハイテク戦争全体でくくるべきやろ
痛みを伴わない戦争ってだけなら長距離ミサイル攻撃でもいいわけだし
そもそも無人MSの是非は話の骨子じゃなかった

562 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:29.89 ID:dymaQ26B0.net
>>474
因縁らしい因縁のない中国社長がクライマックスにミニロボで救援に来るの忖度感酷過ぎて萎えたわ
あれバチバチやってたロシア娘の役やろ

563 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:31.61 ID:TCOl6/tuM.net
>>468
エレガントちゃうってのと安易に軍拡出来るって話でai自体はタダの道具で終わりやったな

564 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:31.85 ID:U3PZkgBua.net
>>498
3mくらいの機械でもロボットアニメやったりするやろ
それにミサイルが効かない敵が出たらやっぱりミサイルだけじゃ対応できんやろ

565 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:32.91 ID:i4sZOS6Dd.net
>>507
なろうてかノベル系でロボも文章表現難しくて厳しいらしいけどどうなんやろね

566 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:34.37 ID:8pqsHDPsa.net
>>475
あの男の子死んだ所で闇堕ちしてたら良かったんだけどな
軍師の才能あるって設定ほぼ死んでたし

567 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:36.53 ID:JG34TzDP0.net
ロボアニメはキャラよりロボが中心のバトルでギャグが少なめ
なろう系ならキャラ中心だしギャグいけるしロボの作画しなくていいからそっちの方が確実に稼げるんやろなあ

568 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:39.06 ID:s6BEY5ePp.net
>>492
ちゃんと描ける奴はそれこそマジでハリウッド行って
TF映画のCG描いてたりするみたいやからな

知恵遅れ向けのなろうぐらいしかもう日本のアニメは無理

569 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:45 ID:dpv5I6ON0.net
誰かがいってたけど今やってるガンダムのプロデューサのせいで
福田が干されてるって話だから福田復帰させたらなんとかなるやろ
クロスアンジュ面白かったし

570 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:49 ID:jTvwA04T0.net
ゼータガンダムってZとZZ合わせて2年くらいテレビに出ていた計算になるんだが
それでもそんなにプラモ自体は売れてなかったらしいな。

571 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:51 ID:pBuqB4PWd.net
>>534
ダリフラか

572 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:56 ID:fya6xutgd.net
https://i.imgur.com/oiElaTK.jpg
https://i.imgur.com/OqJ00pB.jpg

アニマギアとメダロットSのイラストレーターええよな子ども向けとオタクも釣れるからバンダイのアニメのキャラデザとかやってほしい

573 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:04:57 ID:dqfakiOep.net
>>485
通信機器あるやし敵の動きはドラゴンが監視しとるやろ

574 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:01 ID:qcRAr2Uh0.net
これ系の発展系でデザインしないと今までの人型ロボットはタダの人形にしか見えない

https://youtu.be/NR32ULxbjYc

575 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:01 ID:10wkhh/P0.net
リゼロ監督&ラブライブけいおん脚本家が作ったグランベルム覚えてるか?
https://granbelm.com/wp/wp-content/themes/granbelm/img/pc_kv2.png

576 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:04 ID:EsW3WQ6oM.net
>>47
おもちゃのロボットは遊んでたな
でも中学生以上になってまで興味を惹かれるものでは無かったな

577 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:05 ID:OqcgasbUp.net
>>552
ロボアニメ好きには硬派(笑)気取りが多いからな

578 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:06 ID:KYVhayoBd.net
>>524
そのくせけ「もふれはSF」だの人気出たアニメには全力で乗っかろうとする根性
アホらしいって自分たちで思わんのかな

579 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:07 ID:M0C41NIkd.net
ダリフラって途中まで面白かったよな既視感凄かったけども

580 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:07 ID:1BPrjGeAp.net
>>462
キャプテンジオンはちゃんと観てれば察する感じで分かる、具体的には24話参照
ビルダーズやファイターズとは微妙にバトルに関する設定や名称が違うから違う世界の可能性が高い

581 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:08 ID:eOXOTKIwd.net
>>538
ナイツ&マジック

582 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:11 ID:7kD5E5Sg0.net
>>552
男の子は女の子嫌いやろ

583 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:11 ID:8eFVGiIO0.net
>>497
企業のゲーム世界ぶっ壊すは草
カードゲームみたいな世界観やな

584 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:12 ID:yDico0MC0.net
>>506
それはそれで面白そう
ゼノグラシアの昼ドラ要素抜いて明るいノリでやればワンチャン流行るやろ

585 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:14 ID:q1unnNuiM.net
時間かかってええから予算かけて鉄血を作り直せ
新作なんか要らん

586 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:14 ID:Qa2WkkP20.net
>>442
獣人遺跡に居させとけば安全とかなんとか言ってたけどそれ超えて攻めてくるかもしれないって言ってただろ
地上に敵の機体居ねえなら問題ねえけど獣人の木の模型の陽動作戦してた辺り思いっきり居たわけで攻め込まれてたら終わってたぞ

587 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:17 ID:yoiXmyez0.net
>>468
モビルドールは今現在でもちょっと問題になってる
遠隔操作の無人機でゲームみたいに人殺しするのがええんか系の話で
AIがテーマやないやろ

588 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:17 ID:lPyV6Kx+0.net
アニメも2クールじゃ感情移入できんなあ
尺も短いから忙しすぎてね

589 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:27 ID:14xpkvWKa.net
>>569
リライズで絵コンテやったらしいから期待や

590 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:33 ID:fo9BfkBb0.net
>>556
腐しか反応せんやろ

591 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:36 ID:lG6k52K9a.net
>>549
EDFの元ネタってトルーパーズとかいう映画やと思ってた
まんまペイルウィングおるし敵は蟲やし
ワイのお気に入りはヘクトルとベガルタや

592 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:36 ID:9/pcM1jk0.net
>>559
もうええわ
ウォーキングデッドみたいになっとるやん
早よ終われ

593 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:36 ID:ncwGHqxpd.net
もっと重力を感じたいんだよなぁ
フワフワ浮いてビュンビュン動くな

594 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:45 ID:eOXOTKIwd.net
>>575
これ本当にゴミだったな
脚本が酷い

595 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:46 ID:sSb05xKO0.net
地球防衛軍のロボットはおまけで基本歩兵で戦うゲームやん

596 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:52 ID:lu8XJug90.net
>>554
マトリックスってネットのなかで殴りあってるだけやん
マトリックス信者きもちわりー

597 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:52 ID:RUL8XAaK0.net
近年で真面目にロボやってるのがファフナーだけやんけ…
鉄血とかロボはお遊びやったし

598 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:53 ID:JZIUy28R0.net
コードギアス作った人だかが言ってたよな
「ロボットアニメに夢を乗せる時代は終わった」とか。あれ当たってたんじゃね?

599 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:53 ID:TCOl6/tuM.net
>>558
バンダイと繋がれるならそれが一番楽やろなあ
プラモとの乖離も少ないし

600 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:05:59 ID:jPg7AfDa0.net
>>575
制作陣も何作ってんのかわからん的なこと言ってんのホンマに草
そりゃ売れるわけないわ

601 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:01 ID:JZIUy28R0.net
谷口監督が分析する、現在のロボットアニメ

――個人的に、ロボットアニメというジャンルでは、『コードギアス』以降、特に新規のヒット作がなかなか生まれていない印象を受けます。谷口監督は、ロボットアニメの現状をどう認識されていますか?

谷口:それについては、もう巨大ロボットが必要とされなくなってきているということでしょうね。
『シンカリオン』(※2)のような子供を主な対象とした番組はまた別ですが、巨大ロボットという存在を、大多数のお客さんが欲しいと思わなくなってきているんだと思います。
これまで「ロボに乗ってる自分がかっこいい」「乗っているのが楽しそう」といった、ロボットに託してきたお客さんの想いがなくなってきたのかもしれません。

これは逆にいえば、そういう楽しみを提示できていない作り手の責任とも言えます。
今の時代にどうしてもロボットものをやりたいのなら「巨大ロボットがなぜ存在するのか」という根本から考え直さないといけません。
しかし、そこまで考えることが許される現場というのがなくなってきているのがアニメ業界の現状だと私は思います。

――ロボットに夢を乗せられなくなっていると。

谷口:そもそも最近は、巨大ロボットが好きなプロデューサーが減ってきていますすからね。好きでもない人が作ったところで、作品も可哀想なんですよ。
お客さんの側も含めて、全体的な趣向が巨大ロボットよりも、ここにバンダイナムコアーツさんが居るので一例としてあげると(笑)戦車のような、より現実的なラインに降りてきているんだろうなとも思います。

感覚的に理解できるメカとしての戦車。理解できるメカとしてのロボなんて、なかなかないですから。もともと観客に想像力を要求するジャンルだったとも言えるわけです。
個人的に、もし巨大ロボットに可能性があるとしたら、物語における爽快感としての装置だと思いますね。
方向性としては『ゲッターロボ』(※3)や『天元突破グレンラガン』(※4)のような。

(抜粋、全文はソース)
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1549418776

602 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:06 ID:cNR1G9jla.net
シンカリオン定期だよなほんまに
なんでこういう時いつも無視されるのか

603 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:10 ID:AkSNdPUX0.net
どうせCGにするならアーマードコアみたいにリアル系のCGにしたらええのに
アニメっぽくするから浮くんよね

604 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:12 ID:fc0QZ0UN0.net
進撃の巨人ってやってることは巨大ロボに近いとこあるんやけど
生身の魔法パワーであの肉体生成しとるから拒否感がないのか

605 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:15 ID:9Gj8sUVY0.net
>>485
ドラゴンがどれくらい猶予あるか教えてくれなかったっけ
まあそれもドラゴンの推測でしかないけど一回負けてる以上対策せんとアカンし

606 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:18 ID:HXzIewSod.net
黒田と谷口に作ってもらえよ
鉄血みたいなガンダムコンテンツ使ってギャグアニメ作るとかもう二度と繰り返すな

607 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:18 ID:Y0hT9Mfy0.net
アイドルロボとか言うてもどうせマクロスみたいにダブついた声優押し込んでライブで小遣い稼ぐだけになるやん
お子様におもちゃ買って欲しいんちゃうんか

608 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:19 ID:fo9BfkBb0.net
>>229
2話に一回姫様の側近がフラグ立てて死んでくだけやん

609 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:19 ID:lu8XJug90.net
>>564
いやミサイルが効かない敵ってなに?

610 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:21 ID:4p8DGkjI0.net
ロボットに欲情しないから
但し美少女アンドロイドならオーケー

611 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:24 ID:rSCJEAwf0.net
今やってるガンダムのプラモ全然手に入らなくて草も生えんわ
誰やロボットアニメの玩具はオワコンって言った奴

612 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:28 ID:pBuqB4PWd.net
>>575
おれは嫌いじゃないぞ?
生身だとできない、体が砕けながらも戦うみたいなシーンわりとあったし

613 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:31 ID:yDico0MC0.net
>>485
その指摘自体は的外れやけどテンポの悪さと立ち話の多さはどうしても擁護できん
鉄血よろしく平気で戦闘しない回あるし

614 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:31 ID:FuiK0h+5H.net
大昔にあったSF3Dみたいなのはどうか
話作りづらいだろうけど

615 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:32 ID:lnwuHGYr0.net
ぶっちゃけガンダムがデカすぎるよなぁ
整備が無理ゲー過ぎる
ボトムスくらいでようやく陸戦兵器としてギリ使えるんじゃねーかなって思えるレベル

616 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:37 ID:yUoBFUM+0.net
>>581
これなろうだったんか

617 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:38 ID:4MJ/nY+p0.net
今ってほぼ日常系?
バトルものはジャンプかマガジンの漫画ぐらいか?

618 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:40 ID:dpv5I6ON0.net
>>594
ゼノグラシアと宇宙かけの花田先生だっけこれ
よりもいとかけいおんとかラブライブがあててるのに
SFとかロボはてんで駄目だな

619 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:42 ID:wpGCNiqHa.net
エヴァをロボットアニメだと受け入れるのにはめちゃくちゃ抵抗あったわ

620 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:43 ID:KYVhayoBd.net
>>604
巨大ロボというかウルトラマンやろ

621 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:45 ID:ZcuG1XCn0.net
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/339/96/N000/000/000/RIMG0025.JPG
こういうほうが流行るんちゃう?

622 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:49 ID:1BPrjGeAp.net
>>485
最序盤はそれで急に呼び出されたりしたやろ
村防衛は大体何日くらいで来るかの概算してたのとそれ以降は予定組んで作戦決行してる

623 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:52 ID:AP5W5MKt0.net
>>586
それ超えて攻められるのはゼルトランザーだけだぞ
そしてゼルトランザーはもう居ないんやから安全やん

624 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:56 ID:cIBD9HO/0.net
>>601
せやな
ゲッターとかグレンラガンはロボットいるんかという話しでもあるが

625 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:57 ID:yoiXmyez0.net
>>552
ガルパンみたいに絶対死にません、単なる遊びです
にしたら売れるんちゃう
適当な意見やけど

626 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:06:57 ID:ol0AFmKr0.net
クロムクロすこ😊

627 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:02 ID:V55NBnNxa.net
今こそアイマスのロボット物出してええやろ

628 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:03 ID:q1unnNuiM.net
>>568
単なるメカの良さと古き良き手描きアニメ作画の良さは全くの別物やからな
死にかけてるのもワイらが求めてるのも後者やな
フォトリアルは求められてない

629 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:08 ID:8pqsHDPsa.net
>>609
ジャミングで誘導兵器使用不能とかあるやろ

630 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:10 ID:RfoF6qwHd.net
>>575
花田先生って日常萌えアニメ以外やらせるとホンマ酷いよな

631 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:11 ID:hZb1PaI00.net
>>516
うーん...

632 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:11 ID:jPg7AfDa0.net
>>538
スマホ太郎がロボットものになってるらしいで

633 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:13 ID:7Vb1I5Ig0.net
パロディで大友向けに細々やってくのがせいぜいやぞ

634 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:14 ID:/vkZ3my60.net
ダンボールは萌え化で路線変更だしムサシはいつ頓挫してもおかしくないわな…

635 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:20 ID:z8WISPW40.net
とりあえずヒット出した奴ら集めたら人気出るやろ!ってクソみたいな観点で作った結果鉄血が売れてたとしても結局終わってたな

636 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:20 ID:lG6k52K9a.net
>>595
エアレイダーとかビークルないと死ぬわ
自衛力のカスさ舐めんなよ赤いのに噛まれたら終わりや

637 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:20 ID:vFyTB8O90.net
最近ではシドニアくらいしかおもしろいのがない

638 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:22 ID:dpv5I6ON0.net
>>616
ガンダムのバンダイ関わってたけどあんまうれんかったな
終盤でνガンダムのセリフがでてくる

639 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:29 ID:cNR1G9jla.net
>>235
ギガドラはほんま隠れた名作やった
ロケットパンチの時に人を握って飛ばすと人は死ぬのか、を実際に実験できるゲームやからな

640 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:32 ID:ejyDyRNAa.net
タイタンフォールすらもロボット捨ててるのがウケる

641 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:36 ID:T5RYaxQ/a.net
ガンダムはオワコン
age鉄血Gレコなんて見て誰が好きになるんだよ

642 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:37 ID:EsW3WQ6oM.net
>>604
拒否感というかメカニカルなロボットじゃあの禍々しさは出せんわな

643 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:38 ID:lu8XJug90.net
>>588
つーか、いまどきアニメなんて見てるやつは頭おかしいんか?
オワコンやんアニメなんて
ステマと同調圧力で一時的に流行ってるように見えてただけで中身もなければクソつまんないことがバレて廃れたアニメなんかにしがみついてるやつって本気で頭悪いんやろな
脳ミソのアップデートが止まっちまったおっさんなんか?
かわいそ

644 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:40 ID:FqSd7m3V0.net
作画がメンドイ
遠景のアンパンマンと同じ金じゃやってられない

645 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:47 ID:14xpkvWKa.net
>>626
ストーリーがびっくりするほどスパロボやったの草や
続編を映画化しろ読んでないけど

646 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:52 ID:7Vb1I5Ig0.net
昭和であんだけロボットアニメが乱立しとったのがむしろ異常だったんや

647 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:57 ID:o6wZxSZH0.net
主人公が傭兵隊長のベテラン
主人公機が旧式の改造型
内戦中の惑星が舞台
目的は復讐
どやお前ら受けしそうロボアニメの設定考えたで?

648 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:07:59 ID:cIBD9HO/0.net
>>621
こういうのやるには設定綿密にやって形状に合理性もたせなアカンで
どうして人型なのか説明できないとダメ

649 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:04 ID:wpGCNiqHa.net
日本が誇る永野護は何しとるんや

650 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:10 ID:8pqsHDPsa.net
>>235
あれほんますき

651 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:10 ID:HRq9scJD0.net
グリッドマンすこだ

652 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:16 ID:lu8XJug90.net
>>629
へー、だから巨大ロボット作って殴りにいくんか!?
バカじゃねーの

653 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:17 ID:1s3aO0sYa.net
ソーレハトテモシーズカニー
ってやつなんやっけ

654 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:19 ID:q1unnNuiM.net
魔神英雄伝ワタルは息してる?

655 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:21 ID:eNhC0pI40.net
>>410
https://youtu.be/WLdhtTjbhGc
これとかか?

656 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:21 ID:cIBD9HO/0.net
>>647
ボトムズかな?

657 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:22 ID:U3PZkgBua.net
>>609
ロボアニメの敵なんていくらでも種類あるやろ
異星人の謎の技術とか異次元からの侵略者とか古代文明の超兵器とか
飛んでくるものを自動で撃ち落とすレーザーいっぱい持ってるとかでええんやない?

658 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:26 ID:TCOl6/tuM.net
>>601
せやせや
BANDAIはなんでフレームアームズが流行ってるかなんでAC6が求められてるか考えろ

659 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:26 ID:s6BEY5ePp.net
>>583
ガンダムビルダー辺りはそもそも
企画の事業部が違うらしいからな

アレはプラモ業界(ガンプラ)に不安感ある
ホビー事業部が企画したアニメらしいから

バンナム全体で見た場合、無慈悲な話しだが
他で稼げるならプラモ事業自体を無くすとか言う
判断も、将来的に無い訳じゃ無いだろうからな

660 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:28 ID:fo9BfkBb0.net
>>600
魔法少女ものやりたいのかロボットものやりたいのかセカイ系やりたいのか色々とっちらかってワケわからなくなってたな

661 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:30 ID:dMhesYQzM.net
>>524
SFと推理物は大元の小説が完全に袋小路入っちゃってるからなあ
ネタ掘り尽くされて極一部の天才以外何やっても焼き直しって呼ばれる状況だしどうにもならん

662 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:33 ID:sSb05xKO0.net
ワイはCGでもええで
雑やったり手抜きじゃなきゃ

663 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:36 ID:mkScgvAa0.net
>>453
ガンダムなのに知らないかっこ悪いロボばっか出てくるの嫌やわ
どうせ喜んでるの原作読んだことないスパロボエクバ勢だけやろ

664 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:37 ID:KYVhayoBd.net
>>621
続編出ないのに流行るもクソもないやろ

665 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:37 ID:JZIUy28R0.net
今やロボットなんて非日常って感じでも無いからなぁ
人工知能が発達してAIで動くロボットなんてTVでも見るし。

666 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:38 ID:bv1h06YIp.net
親の買い物ついて行って、カバヤの勇者シリーズの食玩たまに買ってもらうのが楽しみだったなあ

667 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:39 ID:/yLQR15Q0.net
最近ボトムズ見てるけどめちゃくちゃ面白いわ
ガチガチのバトルするロボットものってよりはSFを舞台にしたサスペンスみたいな感じだけど

668 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:39 ID:5LyUV6E50.net
勇者シリーズとか今やってもウケんやろなぁ

669 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:43 ID:/f5xvqyd0.net
>>646
ちょうどバブル景気だし、みんな第二のガンダムを作りたかったからね
なお

670 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:45 ID:CBXVsZB10.net
クロムクロはロボ部分より日常部分の描き方が丁寧で面白かったな
若いから通販に適応する武士とか良かったわ

671 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:46 ID:ol0AFmKr0.net
>>645
ワイも買ったけど読んでないわ
映像化してほしい

672 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:48 ID:dH7ehaa+r.net
>>636
バイクで必死に逃げ回って時間稼ぎする英雄ホンマ草

673 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:51 ID:U3PZkgBua.net
>>652
君はアニメ見られるんか?

674 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:53 ID:yDico0MC0.net
>>552
トップとゼノグラシアしか知らんけど他に女主人公ロボアニメあるんか?
純粋な興味や

675 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:54 ID:5I72KZar0.net
>>641
無印のビルドファイターズは好きだったな
それ以降はつまらんかったけど

676 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:54 ID:dpv5I6ON0.net
シドニアの面白さはロボってよりSFやからなあ
それいったらコードギアスとかもそうなんだが
話の魅力で引きつけるとかじゃないと最近は厳しい

677 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:57 ID:lWztcIXHa.net
ガンダムはシロッコのクローンが主人公の漫画がそろそろアニメ化されるんじゃね?
ハマーン様も実はジュドー戦で死んでなかったて超展開だけどw
あれ一応正史やろ?

678 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:58 ID:ZcuG1XCn0.net
>>609
短距離で連射の効く低出力ビーム兵器で破壊できるとか色々あるやろ

679 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:59 ID:IKTMUqbv0.net
>>593
ビッグオー見よう

680 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:59 ID:dqfakiOep.net
リライズの敵ってビームぶっ壊されてからビーム修理とビーム周りの警備に全部リソース割いてるって話やったやろ?
ドラゴンが見張りしとるし通信機器はあるし特訓中でもなんかあったら即呼ばれるやろ

681 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:59 ID:egdTe5+Ra.net
ガンダムやマクロスはそれ自体がジャンル化してるんで
今後大ヒットする作品が出てもロボットアニメってジャンルには大して影響ないやろ

682 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:08:59 ID:rxsHqHE/a.net
>>647
ホビー誌に毎号2ページくらいの小説として載ってそう

683 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:00 ID:RUL8XAaK0.net
>>649
デコースが逆レされてるのは見た

684 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:06 ID:pxJ16oPda.net
ロボットメインじゃない糞アニメしかないから

685 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:11 ID:7kD5E5Sg0.net
>>620
エヴァだってウルトラマンだけどロボットアニメじゃん
グリッドマンもちょっとロボ

686 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:11 ID:SpzpCkrP0.net
ヴァルヴレイヴはなんでああなったんや
放送始まるまでガチでウキウキやったしアニメOPのCD買うのこれが初やったんやぞ

687 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:12 ID:kIy2Pe1A0.net
>>637
シドニアいいな
みんな幸せそうなエンドでよかった

688 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:13 ID:EsW3WQ6oM.net
結局需要はあるけどそれに見合う作画コストじゃないってことなんか?
挿絵付き小説とかでもダメなん?

689 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:19 ID:WoBz0dBGd.net
ガンダム00の新作くるやろ

690 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:19 ID:yoiXmyez0.net
>>654
復活して新作アニメやるやん

691 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:21 ID:nxwhF+VBM.net
>>596
それならまだマシで2〜3みたいに訳分からん話になるだけやん
ハッキングを魔法みたいに描かれてるのが多すぎる

692 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:22 ID:lu8XJug90.net
>>646
だよなほんま気持ち悪かった
しかも、アニメだけじゃなくてゲームや漫画までロボットがどうたら言うてたし
今じゃロボおじの集団ヒステリーって扱いやけど未だにロボットが廃れたの嘆いてるガイジロボおじおるしな

693 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:23 ID:7Vb1I5Ig0.net
>>653
オーディアンは
バリ監督のクソアニメや

694 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:27 ID:flUoSP8e0.net
ほいよ これがロボアニメ業界復活させる最後の切り札ね

テレビアニメ 『マブラヴオルタネイティヴ』

原作:age

監督:荒木哲郎
助監督:肥塚正史、田中洋之
シリーズ構成:小林靖子
キャラクター原案:Bou
キャラクターデザイン:浅野恭司
総作画監督:浅野恭司、門脇聡、加藤裕美、山田歩
アクションアニメーター:江原康之、今井有文、高橋英樹、世良悠子、立中順平、宇佐美皓一、甲斐泰之、工藤晃子、川野達朗、胡拓磨

戦術機デザイン原案:吉宗鋼紀、Niθ、星野秀輝
戦術機アニメーションデザイン:大河原邦男、石垣純哉、カトキハジメ、佐山善則、山根公利、鷲尾直広、安田朗、柳瀬敬之
戦術機総作画監督:吉成鋼
戦術機アニメーター:中田栄治、大浪太、中谷誠一、寺岡賢司、山根理宏、高瀬健一、岩瀧智、東賢太郎、松村拓哉、仲盛文、竹内敦志、常木志伸
戦術機エフェクトアニメーター:橋本敬史
戦術機アクション監督:吉成曜
BETAデザイン:千葉崇明
銃器デザイン:秋篠Denforword日和
SF考証:小倉信也
軍事考証:鈴木貴昭
音楽:澤野弘之

スーパーバイザー:諫山創
シリーズ監修・脚本構成・脚本制作:吉宗綱紀
アニメーション制作:WIT STUDIO × Production I.G
https://i.imgur.com/dmIVxn0.jpg
https://i.imgur.com/jpjvWeS.jpg

695 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:28 ID:vpkYgJre0.net
進撃の巨人はロボットアニメの生まれ変わりかもな

696 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:28 ID:RUL8XAaK0.net
>>647
コーヒーが苦そう

697 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:31 ID:rVMJcMTOd.net
あと今の作品で粗とか矛盾があるとクッソ叩きたくなるけど
セル画の古臭い絵でベテラン声優ばかりの有名作とか粗があっても気にならんしな

698 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:35 ID:lVtXFXh6d.net
マクロス×アイドルマスター、なお

699 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:36 ID:KYVhayoBd.net
>>677
ガノタ「アニメ化されないと正史じゃないぞ」

700 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:44 ID:cIBD9HO/0.net
物語としてロボットはいらないけどロボットがでる合理性を追求した話しを作らなアカンのや

701 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:44 ID:da9ug4sN0.net
>>545
そらそうよ

702 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:49 ID:/ClA5wsS0.net
ロボアニメは作画コストが高すぎる
その上ファン連中は3Dモデルに塗り絵の作画クソ嫌うし

703 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:50 ID:rxsHqHE/a.net
>>674
クロスアンジュ見よう😋

704 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:50 ID:14xpkvWKa.net
NTの映画を大絶賛してた時点でガノタはもうあかん

705 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:50 ID:JnfbTg0p0.net
新規ロボアニメやったとしても人気出ないとプラモとかフィギュア売れなくて爆死するからなぁ
それよりかは戦隊モノライダーぷいきゅあのシリーズモノ続けてた方が安定はしてそう

706 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:52 ID:8pqsHDPsa.net
>>652
ガンダム見てみ?

707 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:54 ID:LRYqc0YGa.net
ロボットアニメって言うほどロボット必要か?
ギアス好きやけど人間ドラマとか駆け引きが面白くてロボットバトルそんな必要じゃないわ

708 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:09:59 ID:sYFR2rzXa.net
別に人型ロボのリアル差の有無でロボアニメが廃れたわけやないのに暴れとるやつはなんなんや…

709 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:00 ID:HXzIewSod.net
初代ガンダムを放送して子供の反応をリサーチするのはどうや

710 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:06 ID:2ioKk9k+0.net
>>674
レイアース

711 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:09 ID:rz9jVn0Cd.net
>>686
ギルクラ大河内が姿を現しただけや

712 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:12 ID:Fonju8GDa.net
ミサイル聞かないロボってこいつしかわからん
http://www.animecharactersdatabase.com/uploads/chars/5457-573162320.jpg

713 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:12 ID:yDico0MC0.net
>>618
ゼノグラシアは評価高いやろ
ワイはそんなに好きじゃないけど

714 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:14 ID:ACozoed/M.net
あまり言われないけど
ロボットアニメの衰退とネット社会の発達ってほぼ完全にイコールだよね

715 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:15 ID:lu8XJug90.net
>>657
飛んでくるものが打ちおとされるレーザーもロボットなら突破できるんか?
つーか、あんなほっそい間接で体重を支えられるくらいすごい技術があるならもっと他にええもんつくれるやろ
なんやねん巨大ロボットって

716 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:16 ID:fc0QZ0UN0.net
>>688
ラノベですらロボットものが希少になっとるし
なろうから書籍化されることがあっても巨大ロボ物はさっぱり売れない

717 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:17 ID:cNR1G9jla.net
>>667
あれはラブストーリーというかメロドラマやな
キリコと運命の女フィアナの物語や

718 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:18 ID:D4lOwCnB0.net
最後に残ったのがファフナーとはね…

719 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:19 ID:Pm+0mDJ80.net
>>593
ビッグオーがええぞ
アングルといい戦闘シーンめちゃ込んでるで

720 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:20 ID:vpkYgJre0.net
閃光のハサウェイはコケると思うで、時代と合ってない

721 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:22 ID:dpv5I6ON0.net
>>695
ウルトラマン定期
エヴァもウルトラマンだけど

722 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:22 ID:EsW3WQ6oM.net
ロボットアニメ自体は斜陽かもしれんけど腕とかにメカニカルな装備着けて戦う少年漫画とか美少女アニメは未だに根強いやん

723 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:23 ID:j+fgcNEg0.net
>>661
推理はまだオカルトや日常の謎と合体させたりして
どうにかしとるけどSFはなあ

724 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:25 ID:UgADjNOk0.net
>>655
これショートアニメの中では1番好きだわ
これの他にも日本語訳されてないやつがもう1つあってそっちはガンダムとエヴァの中間くらいのサイズの巨大ロボが街で暴れるのもあってそっちもすき

725 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:26 ID:Ia7/Zp4q0.net
>>597
デザインはええんやデザインは
あれを動かしきれる余力がなかったんや

動かせないデザインってそれ商業的に失敗やんけなんて意見ワイは聞かんぞ

726 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:33 ID:9/pcM1jk0.net
https://i.imgur.com/Cf2ezES.jpg
これ激エモやろ
今やったらバズりそう

727 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:36 ID:ZcuG1XCn0.net
結局アーマード・コアのスタッフが作ったスイッチのロボって面白かったんか?

728 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:37 ID:g1gyz1IM0.net
毎年一本くらい新作ロボアニメやってない?

729 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:39 ID:cEXpYFY30.net
>>575
花田とかいう日常以外クソゴミ脚本家
この手のシリアスはWIXOSSのマリーのがええやろ

730 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:45 ID:dqfakiOep.net
>>694
エロゲ如きが復活させられるわけないやん

731 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:49 ID:JXc1b4uj0.net
ネットのこうすれば買うみたいな層は最初から実質一切買う気がないって言ってるのと一緒

732 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:50 ID:hmFIrdWIM.net
>>674
レイアースとか

733 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:50 ID:1s3aO0sYa.net
>>693
なんや糞アニメなんか

734 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:52 ID:FqSd7m3V0.net
プラモも完全に老害の趣味なってるよな
フォートナイトのプラモとか出さないし
最近ガキに流行ったロボなんてなにもない
エヴァンゲリオンで終わってるだろ

735 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:56 ID:yDico0MC0.net
>>703
素で忘れてた😓
>>710
サンガツ

736 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:58 ID:aKVU4uVxa.net
板野サーカスが悪いとは言わんが
やたら速い動きにして誤魔化す手法増えたな

737 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:10:58 ID:KYVhayoBd.net
>>726
オカエリナサト

738 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:01 ID:A6tXq5oYd.net
宇宙世紀ガンダムが作られるようになったのはうれしいけど
今度はアナザーガンダムが恋しくなってきた
00三期は決まってるけどそれとは別に作ってほしい

739 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:03 ID:8xq2l8jw0.net
>>676
最近というか人気なロボアニメは昔からストーリーもしっかりしてるやろ

740 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:06 ID:fo9BfkBb0.net
>>679
それは足音が重力を感じさせないだけやんけ

741 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:06 ID:RUL8XAaK0.net
>>674
そらかけ

742 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:07 ID:TCOl6/tuM.net
>>694
遅すぎたんやほんま
コロナショックでアニメの煽り食らってるし

743 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:10 ID:14xpkvWKa.net
ナイツマは魔装機神みたいなの期待してたけどウンチやったな

744 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:11 ID:8pqsHDPsa.net
>>694
描ききるのに何年かかるんや

745 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:11 ID:yUoBFUM+0.net
>>686
こいつ死ねばよかったのにて思ったアニメはこれだけやね

746 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:12 ID:pBuqB4PWd.net
人形の理由と言えば、ギガンティックフォーミュラは動力源の神様の像が、その似姿じゃないとうまく機能してくれないとかだったっけ

足が悪かった神様の像がコアのやつは足つけても機能しない、みたいなパターンもあったか

747 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:13 ID:7Vb1I5Ig0.net
ファフナーはロボヲタに加えてお腐れ様もついとるから強いわ

748 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:16 ID:lG6k52K9a.net
>>716
ラノベとロボットは相性悪いやろなぁ
部品の具体的な説明とか読み飛ばす奴多そう

749 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:18 ID:dpv5I6ON0.net
>>713
舞hime、舞乙himeの後にでてきたから
見ててキレたで

750 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:18 ID:JZIUy28R0.net
ロボットゲー板って平均年齢どのくらいなんやろな?
あそこ未だにスパロボKの主人公ネタにしてキャッキャしてるんだろ?

751 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:25 ID:dH7ehaa+r.net
>>674
パワードール

752 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:30 ID:CBXVsZB10.net
イデオンみたいなアニメまた見たいけどもう永遠に無理やろな
あのデザインなのに神々しくかっこいいのが凄いわ

753 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:32 ID:eNhC0pI40.net
>>676
いやむしろシンプルにロボのかっこよさ全振り方が良いんじゃないか?
だってシドニアもコードギアスも別に人型ロボじゃなくても成り立つし
そもそもロボ自体はあんまりかっこよくはないし

754 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:36 ID:8+55HggZM.net
勇者シリーズとかエルドランシリーズとか新作やってほしいな。採算とれないからないだろうけど

755 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:38 ID:V4mjBpIca.net
金にならんからやろ

756 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:40 ID:ZcuG1XCn0.net
>>726
最期どんなロボ出てくるんやろなあって思ってたら巨大ノノで逃げたのは許せん

757 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:40 ID:7kD5E5Sg0.net
>>695
スパロボ参戦して欲しいわ

758 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:43 ID:IAfpscGr0.net
なんJにいるような中高生〜おっさんがロボットに興味なくなるのはまあわかる
キッズもロボットに興味を失ってるように思えるけど何故なのか?

759 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:44 ID:2qcLq8Yx0.net
>>674
まるっ!

760 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:44 ID:4WDwXy+80.net
自分の作品が受けないのを時代と視聴者のせいにしてる人は何作っても無理やと思うわ

761 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:45 ID:CeNL7bfNd.net
職業パイロットはもうええわ

762 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:45 ID:yINzeyovd.net
ワイがガキの頃にはダンボール戦機とジャイロゼッターに熱中してたけどいまそういうポジション何?新幹線のやつ?

763 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:48 ID:IKTMUqbv0.net
>>686
ロボデザとキャラデザと主題歌はええやん

764 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:48 ID:EsW3WQ6oM.net
ロボットって壊れても痛手じゃないというか腕取れても直せばえーやんって感じるんよな

765 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:50 ID:fo9BfkBb0.net
>>683
単行本派やけどとうとうそこまでいったんか

766 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:57 ID:dpv5I6ON0.net
>>694
トータル・イクリプスとシュヴァルツェスマーケンはコケた模様

767 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:11:58 ID:rz9jVn0Cd.net
>>725
鉄血も鷲尾やったな
ファフナーは手描きじゃむりってなって早々にCGに移行したから良かったけどガンダムはそうもいかんやろしな

768 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:12:02 ID:Fonju8GDa.net
>>727
メタスコアで察しろ
https://sukiaraba-game.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/2019092002.jpg

769 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:12:02 ID:lu8XJug90.net
>>552
流石に知的障害者アニブタでも「あっ、これ舐められてるな」ってわかるんちゃうん?
知的障害者相手でも流石に舐めすぎやろそれは

770 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:12:04 ID:sgioT2YR0.net
>>34
これやろな

771 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:12:07 ID:5I72KZar0.net
>>694
忘れてたけど、期待はしちゃうな
無印オルタだけはすきだった、けど新規は入ってこれなさそう

772 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:12:13 ID:JnfbTg0p0.net
このご時世シンカリオンは売れた方だと思うわ
子供人気に鉄男も巻き込めたし

773 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:12:14 ID:9/pcM1jk0.net
ウルトラマンとかいうレジェンド
巨大ヒーローという概念を創出したってヤバイやろ

774 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:12:15 ID:ywmgfuBp0.net
アルペジオはロボ一歩手前のメカアニメ
ミリ系も最近はあんまり当たり少ないわね

775 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:12:18 ID:rxsHqHE/a.net
別にどうでもいいんだけど女が主役のガンダムって未だにスタゲだけなんだよな
ゲームとかでもっと乱発されてもいいのに

776 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:12:20 ID:8eFVGiIO0.net
>>731
実際出てみるとなんや違うな・・・ってなる
申し訳ない限りやで

777 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:12:21 ID:e8R5qJURa.net
>>726
マモンルダー
あの下手くそな下野がこんなに有名になるとわ

778 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:12:25 ID:ncwGHqxpd.net
>>679
>>719
当然すこやストーリーがちょっとアレやが
他だとガオガイガー、電童、ガンソードとかこういうのでいいんだよ

779 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:12:26 ID:14xpkvWKa.net
>>762
新幹線のやつもちょっと前やろ

780 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:12:29 ID:TCOl6/tuM.net
>>759
鴨川に沈め

781 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:12:31 ID:CBXVsZB10.net
>>753
ギアスのロボはヒロイックでかっええやろ
シドニアはSF的かっこよさやな

782 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:12:32 ID:PVAwvMKUr.net
ロボットアニメはロボットオモチャの
宣伝番組だったが、
戦隊モノがそれを担っているから、
ロボットアニメはいらない。

783 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:12:36 ID:cNR1G9jla.net
>>727
DXMならそこそこ楽しかったで
ACと同じと思うとつまらんけど、別物として楽しむ分には十分や
ワイはもっと生身パートも楽しみたかったが

784 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:12:42 ID:z7S64APHa.net
巨大ロボを出して作れる物語の幅が狭いんだわ
何せ巨大だから

785 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:12:45 ID:cIBD9HO/0.net
>>552
スマイルプリキュアのガイジロボット回おもろかったで

786 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:12:47 ID:1s3aO0sYa.net
クロスアンジュとかいう面白いだけのクソロボアニメ

787 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:12:48 ID:egdTe5+Ra.net
>>719
ビッグオーは全部メンヘラ治療の為に用意された作り話でした!ってオチが最低過ぎて駄目や

788 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:12:48 ID:jX/JdUSDa.net
さすがにマブラヴオルタではないやろうけど進撃ファイナルシーズン降りた荒木哲郎率いるWITstudioが澤野弘之と組んでオリジナルロボアニメやるっぽいで
ギルクラといいGレコといいあそこのスタッフ陣ロボアニメ得意やからクッソ楽しみ

789 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:12:55 ID:Ia7/Zp4q0.net
>>690
もうやってるはずなんですよね
察したわ

790 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:12:57 ID:U3PZkgBua.net
>>715
飛んでくるもの撃ち落とすなら陸から行くしかないやろ
例えばもっといいものってなんなんや?

791 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:12:59 ID:14xpkvWKa.net
>>773
ULTRAMAN二期たのしみや

792 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:13:01 ID:fc7nOLALp.net
何故キモオタはシンカリオンとゾイドのヒットから目を逸らすのか

793 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:13:02 ID:6sx1RUfta.net
10年代新作ロボアニメの最高傑作がクロスアンジュなんだ😂

794 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:13:04 ID:UgADjNOk0.net
そろそろアヌビスのアニメ化も来ていい頃やと思うんやがな ダメなんか

795 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:13:15 ID:CBXVsZB10.net
ガンダム以外の現行ロボアニメってゾイドぐらい?

796 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:13:21 ID:E5Wb5xWOd.net
https://i.imgur.com/GaQgEyX.jpg

797 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:13:21 ID:da9ug4sN0.net
>>579
普通に支配者の仮面の奴らと戦わせれば良かったのにな

798 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:13:23 ID:/yLQR15Q0.net
>>717
まだ素体とちょくちょく登場してたファンタムレディが同一人物ってことが視聴者だけ分かったってとこだけどOPとEDからしてまあこの二人の話だよな

799 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:13:28 ID:lG6k52K9a.net
禁書目録の作者が非人型の巨大ロボラノベ書いてたな
あまりにも筋肉馬鹿映画のノリ濃くしすぎて半分くらいギャグ作品になったけど

800 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:13:29 ID:EsW3WQ6oM.net
ポケモンの一種みたいな脇役で出てくるぐらいが丁度ええよな
ロボット同士が戦うってイマイチ現実味ないわ

801 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:13:32 ID:/f5xvqyd0.net
>>731
泥臭いガンダムが云々とか言ってたガイジのことか

802 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:13:32 ID:fc0QZ0UN0.net
>>758
身近にpepperとかのロボットはおってもガンダムみたいな巨大ロボはおらんからな
兵器としてもゲリラの対戦車砲で負けるような感じで前段階のパワードスーツすら普及しとらん

803 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:13:35 ID:kxi5u52Wd.net
>>750
まだ砂漠の虎と戦って危機感覚えとる板やししゃーない

804 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:13:38 ID:CeNL7bfNd.net
>>792
ゾイド売れとるんか、知らなんだ

805 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:13:38 ID:sYFR2rzXa.net
アースグランナーはシンカリオンより大分対象年齢下げてきたね…
メカはかっこいいけど

806 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:13:40 ID:vvf1nRdw0.net
力入ったオリジナルのロボアニメが始まるから
とりあえずみんな見ようって流れがあった最後ってダリフラか?

807 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:13:41 ID:9/pcM1jk0.net
ファフナーは最初のテレビ版がうんこみたいな作画の時あるのが残念よな
蒼穹作戦酷かった

808 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:13:42 ID:8pqsHDPsa.net
ガンパレードマーチ復活してくれや
士魂号が人型な説明好きなんや

809 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:13:51 ID:Fonju8GDa.net
>>792
子供がおらんから子供のブームがわからんのやろ

810 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:13:51 ID:nxwhF+VBM.net
>>792
そいつらが興味ないからヒットしたんや

811 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:13:58 ID:14xpkvWKa.net
これもう敗者たちの栄光のアニメ化しかないな
リメイクやけどしゃーない

812 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:14:01 ID:TCOl6/tuM.net
>>766
柴犬はファン評価クソ高いからセーフやセーフ
12話戦術機動かすとか凄いやん

813 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:14:12.55 ID:Dm6CTTYn0.net
フルメタを原作準拠で作り直せばええねん
原作レイプ版は途中終了でええやろ

814 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:14:17.31 ID:eNhC0pI40.net
>>792
ゾイド本当にヒットしてるの?🥺

815 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:14:18.50 ID:fo9BfkBb0.net
>>792
ロボットアニメが復権できないのはこの辺りに原因あるよな

816 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:14:18.83 ID:BZfa8N71a.net
>>593
超重神グランディオンどうぞ

817 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:14:19.38 ID:Pm+0mDJ80.net
>>778
ガンソワイもすこ☺
ヨロイのバリエーション多い時点で嬉しいし戦闘の爽快感も人物も魅力あってええよね

818 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:14:20.53 ID:lu8XJug90.net
>>758
今のガキは頭がいいからロボットアニメがもっともらしく見えるバカみたいな理由を用意してもガバガバ理論の瑕疵に気づくの
ロボットがウケたのって氷河期世代ロボおじが戦前から続くガイジ教育で脳ミソ破壊されて思考停止してたから流行ったんやろ

819 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:14:22.36 ID:yDico0MC0.net
>>798
まだウド編か
期待して見るとええで

820 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:14:26.41 ID:8pqsHDPsa.net
>>793
シンカリオン普通にくっそ面白かったわ
毎回ちゃんと戦闘するしパロディ満載やし

821 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:14:28.29 ID:fc0QZ0UN0.net
>>799
へヴォはロボットものというより地球防衛軍とかモンハンやってる感じのノリ

822 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:14:32.13 ID:cNR1G9jla.net
ロボットアニメ知らなくても親なり友達なりと一緒にでっかいガンダム見てすげーってなればそれで十分な気はする
今のご時世ロボット売るのは戦隊物の仕事やしな

823 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:14:32.81 ID:mNnA+ZLH0.net
そもそも最近のガキってロボ物見てるのか?

824 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:14:33.02 ID:2qcLq8Yx0.net
>>788
ギルクラってロボCGやん

825 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:14:43.28 ID:NkDzgq8w0.net
>>775
GジェネDSをアニメ化してほしい
まあ声優が一部死んでるけど

826 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:14:43.73 ID:AsRGSnIaM.net
>>785
そら本物(大張)呼んだならそうなるよ
エンクレで一番笑った

827 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:14:45.27 ID:14xpkvWKa.net
>>799
ヘヴィオブジェクトは惜しかったな

828 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:14:45.28 ID:CBXVsZB10.net
>>814
ゾイドは子どもにはまあまあ人気やぞ
大友人気はアレやけど

829 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:14:52.28 ID:cIBD9HO/0.net
これ完結させてくれませんかね…
あと三冊分やで
https://i.imgur.com/SZaQNuQ.jpg

830 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:14:55.25 ID:egdTe5+Ra.net
>>720
テロ行為に対しては理由の如何を問わず冷ややかな時代だからね

0083も公開当時の批判は設定無視とか紫豚とか中心だったけど
近年はテロ賛美なのが嫌という意見をよく見るようになった

831 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:14:56.05 ID:EsW3WQ6oM.net
ロボットものは売れないかもわからんけど人の形した機械モノ(ドラえもん)的なのは良くあるよな

832 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:14:58.69 ID:FqSd7m3V0.net
今はペッパーくんとか掃除ロボとかドローンとか実際にあるから昔みたいな夢がない
幻想を持てない

833 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:15:00.39 ID:yUoBFUM+0.net
>>771
マブラブで嫌なのは全男がシックスパックのマッチョなとこ

834 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:15:02.16 ID:LeynYVOWM.net
エロい女のロボ作ったら売れるやろw

835 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:15:04.27 ID:/f4ckfUsa.net
名前出てて懐かしいとジェイデッカーの設定振り返ってたら2020年が舞台やったんやな
今年やんけ!

836 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:15:04.87 ID:lu8XJug90.net
>>790
はあ?
じゃあ陸からクソデカロボットが歩いてくるんか?
車でも使えよ

837 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:15:06.57 ID:cNR1G9jla.net
>>807
ロボが1番いい動きしてたのが序盤の模擬戦やからね

838 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:15:11.50 ID:OqcgasbUp.net
フルメタって面白いの?

839 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:15:15.19 ID:Fonju8GDa.net
>>800
ポケモンはロボットにジムリーダーやらせるとかもっとトンチキなことさせてんぞ

840 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:15:15.57 ID:x5lELLqk0.net
>>823
日曜にやってるトミカの販促アニメは好評やで

841 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:15:24.29 ID:8pqsHDPsa.net
ヘボットとか言う最終話で二次創作推奨する唯一のアニメ

842 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:15:28.49 ID:j+fgcNEg0.net
サンライズの脚本が一時期どうしようもなかったから
連続してロボットアニメが爆死したんだよなあ

843 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:15:29.02 ID:9/pcM1jk0.net
>>720
コケても面白かったらええんや!

844 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:15:29.26 ID:Ol6QneFcr.net
>>838
思い出補正

845 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:15:37.24 ID:14xpkvWKa.net
>>813
中国人気を頼っても無理あるやろ

846 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:15:37.39 ID:15zXGG9KM.net
ロボットのバトル描くの難しそうだし
あんまり売れないし
しかもロボットアニメファンは内容にも普通に文句言うからな
作り手からしたらペラペラの美少女アニメの方がええよ

847 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:15:37.54 ID:IKTMUqbv0.net
>>823
そもそもアニメ自体昔より見なくなってるような気がする
みんなスイッチとかユーチューバーに夢中や

848 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:15:38.16 ID:lnwuHGYr0.net
たかが地球の周り回ってる人工衛星すら残骸の部品が高速で衛星軌道飛び回って社会問題化してんのに
宇宙空間で巨大MSがドンパチして爆発しまくりとかあり得へん
民衆の科学水準が上がりすぎてSFアニメに夢を感じなくなってしまった

849 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:15:40.62 ID:Dm6CTTYn0.net
>>838
原作だけは面白い

850 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:15:42.11 ID:hZb1PaI00.net
パシフィックリムの巨大ロボの理由付けって
敵の血液が深刻な環境汚染を引き起こすから切断や爆発はだめで巨大ロボの打撃じゃないとダメって理由だっけ?

結局切るけど

851 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:15:42.31 ID:i4sZOS6Dd.net
>>822
戦隊物も今は厳しいんやなかったか

852 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:15:43.24 ID:lG6k52K9a.net
>>821
ノリがEDFに近いのはほんまにそう思う
とりあえず叫んで特攻すればとりあえずなんとかなる感が

853 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:15:45.20 ID:CBXVsZB10.net
ロボはどうやっても作画コストかかるからな
CGは作るのにコストかかるし難しいとこやね

854 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:15:45.54 ID:dpv5I6ON0.net
ダリフラとかいうこういうのがええんやろ(ニチャァ・・)で自爆したアニメ

855 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:15:50.05 ID:kxi5u52Wd.net
>>813
もうあんなもんわざわざ触りに行く会社ないやろ
傍目に見ても旨味感じへんやん

856 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:15:58.36 ID:fxEpz0ni0.net
👨👩 ●〜🏍🏍🏍🏍🏍

857 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:01.32 ID:fo9BfkBb0.net
>>835
サイバーフォーミュラなんて2015年や
自動運転もギリギリやのにな…

858 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:01.45 ID:fc0QZ0UN0.net
>>834
巨女フェチにしか受けないニッチ

859 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:01.70 ID:U3PZkgBua.net
>>818
頭が良いと思ってるだけやろ
どんなアニメにもガバガバ要素はあるのに
ロボットアニメだけテンプレートの「なんで人型兵器が必要なの?」っていうツッコミができるからしてるだけで
テンプレートで突っ込めないガバガバ理論は考えないやろ

860 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:02.05 ID:EsW3WQ6oM.net
>>839
いやまあそんなポケモンやジムリーダーがおるかどうかは分からんから適当言ったけど

861 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:03.55 ID:Pm+0mDJ80.net
>>835
マ?時の経過は早いもんや…

862 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:10.07 ID:GRkHQbCh0.net
>>854
でもダリフラそこそこ売れてたんだよな

863 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:13.96 ID:SpzpCkrP0.net
Z.O.Eは死んだんや
たぶんPS5か6でもアヌビスだけのHDリマスター出すぞ

864 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:15.74 ID:qlbUwWBl0.net
ようわからんけどいちばんロボットらしいロボットってアトムとかだよな
人間と会話もできないし一人で歩くこともできないガンダムみたいなやつをロボットいうんはなんか違くね

865 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:19.79 ID:Fonju8GDa.net
>>853
CGは手抜きだぞおじさん「CGは手抜きだぞ」

866 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:19.88 ID:lG6k52K9a.net
>>827
禁書ファンにはメタクソに叩かれたけどロボアニメとしてはどうだったんやろ
ワイは禁書信者寄りだからフラットな評価できんのや

867 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:23.21 ID:cNR1G9jla.net
>>829
最新のアニメでみんな一斉に口を噤んだのが悲しかった

868 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:25.95 ID:9/pcM1jk0.net
AGE鉄血の連続で失敗がデカい
なんだかんだダブルオーは成功の部類やった

869 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:26.84 ID:TCOl6/tuM.net
>>814
ゼロでコックピット付け直したからアニメも良くなったぞ

870 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:27.59 ID:8pqsHDPsa.net
>>855
原作者もくっそイキってたのあかんわ

871 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:29.57 ID:0StFP1m40.net
>>838
ふもっふだけ見とけ

872 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:29.60 ID:o6wZxSZH0.net
>>734
でもガンダムの収益は好調って聞いたで
ガキがプラモ買ってるとこ見ないが

873 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:32.23 ID:lPyV6Kx+0.net
単純に面白い物が作れてない気もするな

874 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:34.70 ID:yUoBFUM+0.net
>>827
あのノリ嫌いじゃなかった

875 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:36.51 ID:14xpkvWKa.net
ダリフラはあのメカデザインやなかったらまだマシやったと思う

876 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:37.05 ID:s6BEY5ePp.net
>>838
なろうじゃなくてライトノベル原作だから
まだギリギリのラインは保ってる

面白いかどうかは知らん

877 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:37.79 ID:egdTe5+Ra.net
>>838
本編はシリアスで重く、短編はコメディで軽い
このギャップに耐えられるなら面白いと思うよ

878 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:38.86 ID:7kD5E5Sg0.net
>>799
幻想殺しのノリで歩兵にポンポン破壊される決戦兵器に魅力あると思ってるんやろか…

879 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:41.20 ID:C1pQjbNw0.net
タカラトミーがトミカの新作とゾイドやっとるやんけ

880 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:41.41 ID:JXc1b4uj0.net
AKB0048はAKBの名前が無ければもうちょっと評価高かったと思う
AKBって時点で観てすら居ないって奴が多そうだし

881 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:46.26 ID:c8pWF4imd.net
フルメタは原作面白いんだが
アニメはなぁ…

882 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:46.36 ID:RUL8XAaK0.net
>>828
口だけで金出さない老害ファンを切ったら売り上げ上がったの草

883 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:46.86 ID:rz9jVn0Cd.net
ファフナーとハイエボ3を楽しみに生きとるわ

884 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:48.70 ID:oqBsD1z40.net
おもちゃが売れないから予算がさけない

885 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:51.12 ID:JZIUy28R0.net
声だけデカい懐古層が硬派(苦笑)ロボットアニメ欲しがってるよな

撃てましぇーんw戦場で情けかけるな
ビームぴゅんぴゅんダサい!硝煙の香る実弾戦にしろ
成り行きでロボ乗るな!主人公は軍人にしろ

コレ全部取り入れてた鉄血も叩くって本当ガノタって害だわ

886 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:55.46 ID:z6K0VafF0.net
シンカリオンって終わったんか?
おまえらの好みじゃない形であるやろ

887 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:55.69 ID:pxJ16oPda.net
ヴァルブレイヴとかいう才能Sの逸材

888 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:56.54 ID:1s3aO0sYa.net
>>838
ガバいけど勢いで読めばおもろいで

889 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:57.09 ID:A6tXq5oYd.net
>>838
ふもっふはワイが人生で一番笑ったアニメや
なおロボは出てこん模様

890 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:58.57 ID:fo9BfkBb0.net
>>851
戦隊は苦戦中やな

891 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:58.94 ID:LRYqc0YGa.net
ワイの基準
カッコいい
https://i.imgur.com/86MgQrk.jpg
https://i.imgur.com/jf1kqap.jpg
カッコよくない
https://i.imgur.com/nLOIYcG.jpg
https://i.imgur.com/ywGwHna.jpg

なんやろ
等身大の人間が顔だしてバトルしてるのが1番カッコええわ

892 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:16:59.22 ID:EjqaMpsV0.net
CGでも描くの大変やからやないの

893 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:03.42 ID:dpv5I6ON0.net
>>842
ラブライブやってるほうが儲かるの気づいて
ロボは劇場版とかOVAだけになった
ビルドシリーズは続いてるみたいだけど

894 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:03.84 ID:CiRa7aktM.net
ガンダム自体が低迷してるのも大きそう
旗頭が落ち目ならそらジャンル自体が落ちぶれるわ

895 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:06.43 ID:sYFR2rzXa.net
なんやかんやで初期フルメタアニメ好きや😊
アーバレストにヒーローロボ感あるわ
ラムダドライバのエフェクトとか

896 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:16.96 ID:ncwGHqxpd.net
なぜロボアニメはストーリーをめちゃくちゃややこしくするかバンク使い回しの同じ展開を繰り返すだけの二極化になるのか
そら廃れますわ

897 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:17.90 ID:9Gj8sUVY0.net
>>818
そんなこといった仮面ライダーだの戦隊モノとかだってもっともらしい理論でごり押ししとるだけやんけ

898 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:18.71 ID:QvBoSjPW0.net
>>694
制作陣だけ見るととんでもなくすごいんだけどね

899 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:21.75 ID:fc0QZ0UN0.net
>>866
ロボットアニメやない
浜面パートを終始繰り返す感じ

900 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:24.30 ID:ZcuG1XCn0.net
>>818
なるほど、確かに昔のガキで今もガキなお前は頭悪そうだわ
一理あるな

901 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:26.55 ID:9/pcM1jk0.net
フルメタを潰したグレタを許すな

902 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:37.01 ID:JnfbTg0p0.net
懐古厨でアレやけどスタダみたいなセル画でバリバリ戦闘シーン動くロボアニメ見たいわ

903 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:40.92 ID:lu8XJug90.net
>>859
テンプレートで突っ込まれる時点でもう真面目なストーリーとして破綻してるから売れないんやろなw

904 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:40.99 ID:opMkO1cf0.net
ゼーガペインすこやった

905 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:41.57 ID:GRkHQbCh0.net
>>838
この前アニメやってたけどつまらなかったよ

906 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:44.34 ID:8pqsHDPsa.net
>>897
結局かっこいいかどうかやろな

907 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:47.24 ID:CeNL7bfNd.net
メカのデザインてむずいよな
ガンダムが強過ぎて中々しっくりこん

908 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:48.52 ID:Z3sabwHSH.net
>>694
余計な寄り道ばかりしたせいでもう旬終わってるぞ

909 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:49.11 ID:FqSd7m3V0.net
アニメ自体も全く進化してないしな
紙兎ロペみたいなノリのアニメがもっと増えてもいいのに
相変わらずオーバーリアクションのウーギャー演出

910 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:52.81 ID:L2Qm34+y0.net
ヘヴィーオブジェクトにロボ要素を求める方が間違ってる
あれは特攻野郎Aチームの類だぞ

911 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:53.22 ID:zy8qGFPAd.net
ガンダムを超える作品は永久に出てこない

https://i.imgur.com/SFAEoqt.jpg

912 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:54.86 ID:TCOl6/tuM.net
>>829
3*2とか終わらんやろ…
BANDAIがレバ剣のx2装備出さないのは続編の為だと思ってたんやがなあ

913 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:54.94 ID:cNR1G9jla.net
>>887
西川貴教がサンライズはヴヴヴをなかったことにしようとしてる、ってネタにしててほんまに草生えた

914 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:55.68 ID:WbNDe1zXa.net
軍事色つよくてどーもなw今どき殺し合いってw

915 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:57.86 ID:ebDwngQBM.net
ロボ者は結局そんなデカいのひつようないじゃんって現代人が気付いちゃった以上背景設定からちゃんと練らんとアカンのが大変そうよね

真面目にやるならパトレイバーかリアリティ下げて子供向け体裁で勇者シリーズみたいにするのか
中途半端なのワイ好かんのよな

916 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:58.94 ID:zp2s7WY1d.net
>>762
いくつやねん17くらいか?

917 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:17:59.96 ID:E2SLJZFd0.net
10代のYouTuberとかでも普通にコードギアス好きな子がけっこういるのが不思議や。
最近映画やったからかな?

918 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:03.33 ID:zyy3s5FN0.net
フルメタIVは国内でも結構売れたけど続編やらんのかね…
1期の改悪でシナリオの整合性取るの大変そうだけど

919 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:04.22 ID:mBmy7Ph10.net
割とマジで勇者シリーズ復活させた方がいいと思うけど腐女子の餌食になる絵しか思い浮かばんからやっぱええわ

920 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:06.34 ID:fBYMZU0ka.net
アイドル美少女部活ものロボと思ったら現実の戦闘だった(敵兵器も人間)
流行りを全て取り入れるとこれや
ウケるやろ

921 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:06.62 ID:yDico0MC0.net
>>865
マクロスFじゃ懐古派を変えられなかったか

922 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:10.27 ID:dMhesYQzM.net
>>720
あのテロを1990年に書いたハゲは凄いと思うが流石に今更感がね

923 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:12.83 ID:U3PZkgBua.net
>>836
せめて戦車にせえよ車で行けないとこならどうするんや
あと対空完璧な敵が対地なにもしてないとは限らないやろ
相手が何をしてくるかわからないならあらゆる戦術に対応できるロボットが要るってことや

しかしガバガバ理論を否定するためにガバガバ理論持ってくるとか恥ずかしくないんか

924 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:13.62 ID:Fonju8GDa.net
コードギアスって原作はロボ要素一切ないって聞いたけどマ?

925 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:15.34 ID:i4sZOS6Dd.net
>>872
00見てた辺りの子供が今は大人になってるしその辺の遺産効果はまだあると思うわ

926 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:18.52 ID:j+fgcNEg0.net
>>864
元は宇宙の戦士で登場した機動歩兵と
作業用ロボットを合体したようなものだからねえ

927 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:20.11 ID:5I72KZar0.net
>>833
そんなに男出たっけ?

928 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:26.49 ID:egdTe5+Ra.net
>>872
メイン購買層がMG程度の出費に躊躇わん経済力あるからな
10万の超合金でも即日予約完売するくらいやし

929 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:29.37 ID:Y/oeNaQs0.net
>>904
わいもゼーガペイン好き見てたヤツが少な過ぎるねん

930 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:31.72 ID:Fq9VDAFA0.net
ええんか…😿
https://i.imgur.com/W1dWUZG.jpg

931 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:34.36 ID:2qcLq8Yx0.net
>>924
オリアニやぞ

932 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:37.71 ID:lG6k52K9a.net
>>899
だよな
正直禁書のロボの方がええわ
ファイブオーバーガトリングレールガンとか

933 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:42.53 ID:LomOXTbM0.net
>>44
アスラン顔どこにでもおるな

934 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:45.14 ID:CffwgHwkM.net
パンティ&ストッキング二期キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

https://i.imgur.com/quSxOXs.jpg

935 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:53.04 ID:8pqsHDPsa.net
>>872
学校の図書館に劇場版ガンダム三部作があるらしいな

936 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:54.34 ID:hZb1PaI00.net
>>815


937 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:55.00 ID:IuFAeEWld.net
ガンダムはロボットアニメと言いつつ根本は人間関係の泥沼を描いていたものだろ?

近年では人間そのものを描くことのできる作品はなくなってきたし、それを求めるファンやユーザーもいない。

サクラ大戦を見てそう気づかなかったのかな

938 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:56.13 ID:14xpkvWKa.net
勇者シリーズを復活させても無駄やぞ
ガンダムで勇者シリーズをやるならワンチャンあるけど

939 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:57.16 ID:IKTMUqbv0.net
>>913
紅白にまで出た作品やのにな

940 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:57.92 ID:dpv5I6ON0.net
フルメタ4期は原作の面白さしってるとアニメ酷かったな
1期とTSRよりはるかにつまらんかったわ

941 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:58.61 ID:Pm+0mDJ80.net
>>917
せやろなあ
あと名作って評価あるのとそんなにロボ要素ないからかね

942 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:18:59.37 ID:pIgPxj+Vd.net
>>838
原作は傑作SF

なおアニメはSF要素が消えた模様

943 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:19:00.07 ID:C1pQjbNw0.net
ガンダムは小川Pと大張切った方がええわ

944 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:19:01.78 ID:Fonju8GDa.net
>>931
はえ〜

945 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:19:02.11 ID:9/pcM1jk0.net
>>929
あんなもん夕方にやってもガキはみんわ

946 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:19:08.52 ID:/f5xvqyd0.net
>>917
ウケる要素の総合商社みたいなアニメだからね

947 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:19:18.91 ID:TCOl6/tuM.net
>>838
フルメタで一番面白いのは外伝のAS講習回や

948 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:19:19.48 ID:/yLQR15Q0.net
>>907
自由度が高い分センスが出るよな

949 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:19:22.63 ID:hZb1PaI00.net
>>796
これやこれ

950 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:19:22.73 ID:NkDzgq8w0.net
>>885
ここらへん意見が見たかったのは
08小隊やイグルーみたいなのやろ?

951 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:19:29.30 ID:cNR1G9jla.net
>>922
原作読んでる人もハサウェイがアムロとシャアの敗戦処理役でしかないの知ってるしな

952 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:19:29.32 ID:lG6k52K9a.net
巨大ロボといえばメタルギアはどうや
サヘラントロプスは産廃やとはっきり言えるけどREXRAYあたりはカッコええやろ

953 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:19:30.03 ID:6+FxQmgq0.net
銀河美少年とかいうの結構おもろかったな

954 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:19:35.39 ID:Pm+0mDJ80.net
>>919
もうなってる😭
TFなんてアメコミの設定もあってヤバイわよ

955 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:19:36.93 ID:yUoBFUM+0.net
>>910
乗り物ではあるけどロボと言われると違うわ戦車の類やね

956 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:19:37.16 ID:L2Qm34+y0.net
>>924
漫画にはロボ要素ない

957 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:19:37.22 ID:U3PZkgBua.net
>>903
見る側が生半可な知識だけ身につけちゃったのは痛いやろな

958 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:19:41.62 ID:pIgPxj+Vd.net
>>940
アニメ版は1期から酷いだろ

959 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:19:44.29 ID:SpzpCkrP0.net
>>902
バブル期のしかもOVAなんて産物は流石に無理やろ…
けどもう一回あのレベルで動くMSが見たいのは分かる

960 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:19:44.46 ID:kp7iWr5d0.net
今時、遠隔操作とAIによる自動操縦で全て済むのに時代遅れな価値観

961 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:19:45.23 ID:wc4WUAw/0.net
誰も見とらんけどビルド系はやってるで

962 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:19:47.76 ID:FqSd7m3V0.net
シンカリオンは電車だろ

963 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:19:49.07 ID:ebDwngQBM.net
>>736
逆に作画コストを下げて見栄えするアニメ作画する手法がが未だ出てないのは技術の進歩をサボってんのか頭打ちなのか

964 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:19:53.40 ID:da9ug4sN0.net
>>625
一番最初に「戦車道」や「学園艦」という大嘘を堂々と吐く手法は上手いと思った
あれのおかげで「この戦車の挙動は〜」「装填までの時間が〜」
みたいは細かい嘘に突っ込むのが野暮になった

965 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:19:58 ID:15zXGG9KM.net
ロボットに限らず命をかけたバトルとかは今のトレンドじゃないのよね
時代は変わってるんだよ

966 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:20:09 ID:mBmy7Ph10.net
>>954
悲しいなぁ😭

967 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:20:12 ID:dPhJP6pCa.net
>>950
08小隊で泥臭かったのはOPだけという風潮

968 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:20:20 ID:JZIUy28R0.net
ガンダムは完全に世代交代に失敗したと思う
あれ未だに独身のジジイが支えてるコンテンツだろ

969 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:20:21 ID:CeNL7bfNd.net
>>948
せやねんなあ、人形のデザイン自体が出尽くした感あるし

970 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:20:24 ID:sYFR2rzXa.net
>>940
ナムサクが冗長すぎたね…
あとレーヴァテインはもうちょい大暴れしてほしかった…

971 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:20:24 ID:HMKFNN9fd.net
ロボアニメを見てる層がね…
新規が「俺も仲間に入りたい」って思うわけない

972 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:20:25 ID:0PV8+4krd.net
>>864
海外だと搭乗型はメックやな
自立型がロボット

973 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:20:33 ID:Tbq9TwXQ0.net
最近一番売れたロボアニメってフルメタ4か

974 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:20:38 ID:RUL8XAaK0.net
>>914
ゾイドワイルドええぞ
ライガーが猫してて

975 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:20:46 ID:TCOl6/tuM.net
>>796
二期あくしろ

976 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:20:55 ID:hmQg2xXU0.net
エヴァも庵野がリメイクばかりしてないで、適当にエヴァZとかスーパーエヴァとか量産してたら今頃5,6作出来てただろ

977 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:20:55 ID:EsW3WQ6oM.net
フルメタル・パニック!ってロボなん?
ソウスケが頭固いソルジャーで破茶滅茶な学園生活送るやつじゃなかった?

978 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:20:57 ID:FqSd7m3V0.net
ガンダムはバトルロワイヤルアニメでもつくれや

979 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:20:57 ID:9Gj8sUVY0.net
>>971
言うほど美少女アニメ見てる層の仲間になりたいか?

980 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:20:57 ID:oLB7Goo4a.net
フルメタはメインヒロインの艦長がかわええ

981 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:21:01 ID:Dm6CTTYn0.net
>>940
いくらなんでも1期はない

982 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:21:02 ID:8pqsHDPsa.net
>>964
サンキュー魔法のカーボン

983 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:21:03 ID:C1pQjbNw0.net
泥臭い作品ってより真面目に戦ってくれりゃええねん
鉄血はそこら辺立ち話とガバガバ演説で消費して矛盾が多いからダメなんや

984 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:21:04 ID:CBXVsZB10.net
>>967
序盤は割とええやろ

985 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:21:05 ID:/f5xvqyd0.net
>>968
ここ10年の新規ファンほとんどおらんしなぁ

986 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:21:10 ID:dpv5I6ON0.net
なんJでもスパロボとガンダムのスレ伸びるけど
ただの老人会だからね

987 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:21:17 ID:ebDwngQBM.net
>>34
そこまできっちり見通し計算入れてアニメ新プロジェクト立ち上げられる奴なんか今のご時世なかなか居らんわな

988 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:21:19 ID:14xpkvWKa.net
>>977
ポニョやで

989 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:21:20 ID:tfMyfor8a.net
マクロスやらないの?

990 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:21:21 ID:vpkYgJre0.net
みんな期待してるんやなって事は伝わったで

991 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:21:23 ID:lG6k52K9a.net
>>976
エヴァってガンダムみたいに派生作品たくさん欲しかったんやっけ?

992 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:21:24 ID:zC+8ECuI0.net
今時ロボットとか好きなのこどおじだけやん

993 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:21:26 ID:yUoBFUM+0.net
>>960
それで大暴れされたのがマクロスプラスやろ

994 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:21:29 ID:nxwhF+VBM.net
>>960
AIの暴走なんて30年以上前のターミネーターですでにやってるしな

995 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:21:33 ID:TrNb5V+z0.net
25年経ってもエヴァを超えるアニメが生まれなかったから

996 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:21:41 ID:RUL8XAaK0.net
ファフナーとかいう10年以上前なのに新規ファンが増えるアニメ

997 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:21:42 ID:JZIUy28R0.net
ロボットアニメ見てる層が子供向けを嫌ってるのが終わってる
そりゃ新しいファン増えるわけないわ

998 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:21:44 ID:14xpkvWKa.net
>>976
アニマがあるやろ

999 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:21:45 ID:VKhVErMNd.net
バスカッシュみたいなの作ったらワイは見るで
ワイが見るだけやけど

1000 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 16:21:46 ID:fc0QZ0UN0.net
>>983
今どきまともな戦闘とかやらんやろ
シリアの三つ巴の殴り合いですら半分非正規戦なのに

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200