2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガキワイ「大企業勤めってすごいなぁ」学生ワイ「絶対大企業入るんや」

1 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:13 ID:YIhW+ZTo0.net
社会人ワイ「大企業って社員数多いだけやん…」

64 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:27 ID:vw3kFwTn0.net
>>50
早大野球部か?
そうじゃないなら高校まで運動部やってたやつなんてザラにいるからそれでコミュ力言われても説得力ないぞ

65 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:28 ID:H+hWNDqd0.net
コンプラうるせーから自責の事故一発で昇進不可ぞ

66 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:31 ID:lmCVxXPd0.net
300人以上いれば大企業やん


法律で「大企業」そのものが定義されているわけではなく、中小企業基本法[1]第二条で定義された「中小企業」の反対解釈として「大企業」とみなすのが一般的である。その場合、大企業の定義は以下のようになる。

資本金の額又は出資の総額が3億円を越え、かつ (and) 常時使用する従業員の数が300人を越える会社及び個人であって、製造業、建設業、運輸業その他の業種(次号から第四号までに掲げる業種を除く)に属する事業を主たる事業として営むもの
資本金の額又は出資の総額が1億円を越え、かつ (and) 常時使用する従業員の数が100人を越える会社及び個人であって、卸売業に属する事業を主たる事業として営むもの
資本金の額又は出資の総額が5000万円を越え、かつ (and) 常時使用する従業員の数が100人を越える会社及び個人であって、サービス業に属する事業を主たる事業として営むもの
資本金の額又は出資の総額が5000万円を越え、かつ (and) 常時使用する従業員の数が50人を越える会社及び個人であって、小売業に属する事業を主たる事業として営むもの
尚、その他の基準は以下のとおりである。

中小企業基本法第2条の定義 - 資本金の額が3億円以下、又は 従業員数が300人以下の会社(製造業等の場合)を中小企業としている。
租税特別措置法第42条の定義 - 資本金の額が1億円以下の会社を中小企業者としている。
大企業の定義は従業員300人以上が在籍する企業ではあるが、有名なグローバル企業では20万人を超えるなど、該当する企業は極めて幅が広くなっている。

67 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:34 ID:Ff+4NHsDd.net
日経225入ってるけど福利厚生はええな
健康保険料安いのが給料あがるにつれてありがたくなってきたわ

68 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:42 ID:OQYmeATu0.net
>>47
凄いかどうかは置いといて経営者一族で幹部ならその辺の大企業の一社員より高給取りは結構多い

69 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:51 ID:YIhW+ZTo0.net
車メーカーやけどトヨタちゃうからいまいちパッとはせんけど

70 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:58 ID:TPzzBYRZa.net
>>58
大手間で比較したらそうやけど
そんなに低くはないやろ

71 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:06 ID:hv4xTVegd.net
core30でもないゴミがイキんなよ(笑)

72 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:14 ID:FiP9L+0r0.net
2部で時価総額1兆ちょいやけど給料も福利厚生もめっちゃいいわよ

73 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:14 ID:cahYCCkn0.net
大企業は目指すべきやけど大企業に入ったから幸せになれるとは限らない

74 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:14 ID:5jkpjaWq0.net
JRの駅員
大企業いうてもなあ

75 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:22 ID:vVaqLq8E0.net
>>54
ワイの知ってる神奈川の東証一部は同じだった

76 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:24 ID:3zt4kE010.net
ガキワイ「ニートとかwwwwwww」
大人ワイ「ニートになるのは宿命だったんや」

77 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:40 ID:IpfRpnf/0.net
社内設備も福利厚生もコンプラもモテ度も中小とは違ってくるやろ

78 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:45 ID:vLdMjrlX0.net
>>64
早大野球部ではないわ
とりま自分の武器見つけられるように頑張るで、サンガツ

79 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:46 ID:9AiM75/V0.net
>>4
なんでこのスピードでこのデータ貼れるんや?

80 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:50 ID:fUqTxT5+d.net
>>64
野球部のやつがそんな質問するわけないやん
先輩見てたらわかる話やし

81 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:56 ID:SUVsBB4d0.net
資本金1億とか従業員300人とか?

82 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:58 ID:jiG0uwdEp.net
>>66
そうだよ
その業界のトップランナーを指したい大手企業と呼ぶべきやな
大企業は社員数さえ多ければ要件を満たすから

83 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:02 ID:RMDbxXX3a.net
なんで理系が良いのかというと、別に日大理工クラスからでも日経225やcore30クラスのメーカーに入れる事なんだよな
ちゃんと選べば学歴で工場勤めにもならないし
出世できなくても35歳で800万誰でも取れる

84 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:08 ID:jZnDCVQCd.net
>>50
バンナムは選考受けたけど運ゲーやぞ
最近の選考事情は知らないけど

85 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:09 ID:Kc5mbpYvM.net
なんJ民「大企業に勤めてる!」←このほとんどが大企業の子会社という現実

86 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:09 ID:lWVNwT5Mp.net
>>72
旧村上ファンドにタカられてる死にかけやん

87 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:14 ID:TPzzBYRZa.net
>>72
東芝やん

88 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:18 ID:53zx8gM6a.net
>>72
ワイも2部で時価総額1.5兆くらいやけど割と満足してる

89 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:53 ID:thcClAZS0.net
>>83
でもメーカーって大手でも殆ど先行き見えてるからなぁ

90 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:54 ID:WU339Hjz0.net
野村総研って凄い?

91 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:58 ID:FiP9L+0r0.net
>>86
>>87
よう考えたら東芝しか当てはまって無かったわ

92 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:00:04 ID:P+qFHDc6d.net
>>70
ワイの知り合いにその辺行った奴おるけど普通に低いぞ

流石にフリーターしてる方がマシとかそんなレベルではないが

93 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:00:13 ID:Wl9w5aEop.net
21卒やけど今年早稲田野球部に地所JR東海博報堂内定のバケモンおるらしいわ
やっぱ野球部は別格やな

94 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:00:43 ID:1qd1iqhi0.net
YouTubeの広告で汚ったないおっさん達が大企業は大企業言ってるのあったな

95 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:00:47 ID:IHkexXZn0.net
研究室の教授が「大企業ならツテあるから推せるけど中小は無理です」って人なんやが、別に大企業だからってええわけでもないんか

96 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:01:22 ID:vLdMjrlX0.net
>>93
早稲田J民の先輩か?
学生のうちにやっといた方がいいことあったら教えてくれ

97 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:01:30 ID:Ff+4NHsDd.net
>>89
将来どうなるんや?

98 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:01:33 ID:thcClAZS0.net
>>93
文科系サークルから3大商社ワイのほうがすごくない?

99 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:01:43.27 ID:wXBup9lU0.net
>>83
文系からそこら辺狙うとクソキツイよな

100 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:01:58.28 ID:S4v7+AlH0.net
上場しないで無理に事業拡大せずに高利益出してるところも沢山あるで

101 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:02:01.52 ID:RMDbxXX3a.net
>>89
別に会社が潰れても良くないか?
そのランクのメーカーで開発とか研究してたってだけで、どこでも同業に転職できるのも強みかと思うんだが
40歳で中小行って課長スタートとかそういう人生も良いかと思うんだがなあ

102 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:02:04.89 ID:DJ8fAYP30.net
>>93
野球部でなくとも学科に一人くらいそういうバケモンいるやろ
同じ学科でもなんJやってそうなやつはnntになるけど

103 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:02:12.53 ID:euBN7iX+d.net
ワイは中小転々としたのちに大企業入れたけどやっぱり全然ちゃうわ
良くも悪くも社内ルール細かいし社内労組もあるし人が多い分嫌な奴より気の合う人の方が多いし出世は見込めなくてもそれなりに昇給してくれるしトラブル時の対応も手厚いし
ほんま最高やわ

104 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:02:24.43 ID:Cwpa6w1VM.net
ワイの研究室の内定先
任天堂
パナソニック
スバル
ローム

なんだがどうや?

105 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:02:34.53 ID:WU339Hjz0.net
従業員数1000人以上いても40歳で800万いかない大企業ってあるんか?

106 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:02:38.37 ID:lWVNwT5Mp.net
>>95
優良中小に行けるならそれでもいいんだけど
転職を考えるとファーストキャリアは大企業の方が有利だし
大企業の方がいい場合が多い

107 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:02:54.24 ID:YIhW+ZTo0.net
>>104
弊社あるやん

108 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:03:03.68 ID:IlsHbHbpF.net
トヨタ社員です(期間工)

109 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:03:21.87 ID:thcClAZS0.net
>>101
会社が潰れるってことはその業界ごと暗いってことやで
研究開発みたいな専門職で40歳から別業界に転職ってきつくない?

110 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:03:36 ID:Cwpa6w1VM.net
>>107
スバルか

111 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:03:36 ID:fmTUNF37a.net
うちの仕事じゃないです
うちの領域じゃないです

ワイ「じゃあワイがやるしかないやんけ!」
上司「それお前のやるべき仕事なんか?」

112 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:03:51 ID:j/j9Fo5G0.net
ワイ早稲田から2000人くらいのそこそこ大きい地元企業に就職したけど合わんかった
今は東京戻って従業員10人いないベンチャーやけどこっちの方が合ってるわ

113 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:03:59 ID:9M62Ye/gd.net
>>105
あるで
大手子会社のウチとかな

114 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:04:02 ID:7qyYP9nba.net
有給含めて年間休日125+18=143や

115 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:04:13 ID:IHkexXZn0.net
>>106
当たり引ける確率が高いって感じか

116 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:04:35 ID:1uQNMnz4a.net
>>104
何がどうやなんかが分からないがまあエリート集団という印象やな

117 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:04:38 ID:KfzE6ZUT0.net
小売は…?

118 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:04:39 ID:YIhW+ZTo0.net
>>110
まあ航空の方やけど

119 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:04:40 ID:mmTPeLqJ0.net
年齢30
年収1100

ワイの日本ランクはどのへんや?

120 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:04:42 ID:DJ8fAYP30.net
たまたまなのか知らんけど早稲田卒だけ異様に早稲田であることをレスするよな

121 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:04:45 ID:Wl9w5aEop.net
>>98
ワイは商社受けてないから偉そうに言えんけど3大合わせたら300人超おるやん
それに比べたら地所JR東海とかクソ羨ましいし勝てんわ

122 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:04:58 ID:WU339Hjz0.net
>>113
子会社単体で1000人?

123 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:05:17 ID:gnCygYo1r.net
ワイのと時価総額1兆あるけど糞やぞ

124 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:05:32 ID:rnUVeb0pd.net
JRとか安定だと思ってたのになー

125 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:05:44 ID:hYR9Ftnq0.net
大手入ってもクソ赴任地とかクソ上司に当たったら人生終わる可能性あるからな

126 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:05:46 ID:TN3FSI390.net
国内の企業で働く従業員の総数は4,013万人
そのうち約1,229万人が大企業に勤めている

大企業の割合は約0.3%

大企業の人数割合は約30%

127 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:05:55 ID:c7e+V08U0.net
ワイ(両親親戚一同旧帝大or早慶卒一流企業勤務の家系)

大学入学ワイ→大企業いくのなんて当たり前やろなあ〜(ソシャゲポチポチ

現在ワイ→ブラック企業と消費者金融しか内定がなく、お盆で帰り辛い

128 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:05:57 ID:Wl9w5aEop.net
>>96
インターン行け
あとはサークルとかバイトとか何かしらやっとけばいいよ

129 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:06:03 ID:L+TUHs2Md.net
>>104
その中やと任天堂だけやなぁ

130 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:06:08 ID:RMDbxXX3a.net
>>109
たった40年で完成車・機械・電気機器・化学などなどが転職できないほどオワコンにはならんよ

あとそれは勘違いで、うちの研究所にも40超えて中途で総合職で来る人はごまんといる
機械→電気機器とかむしろありがたいんやな

131 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:06:14 ID:ev1OnSrZ0.net
ワイも一回キラキラしたとこで働きたかったなぁ

132 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:06:14 ID:thcClAZS0.net
>>121
地所は地味な知り合いも入れてるから優秀な印象はないなぁ

133 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:06:14 ID:WWIFLYQar.net
非正規派遣から大企業正社員いけたわ

134 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:06:23 ID:n6UUct+Ga.net
>>102
NTTなら商社にも負けてないだろ

135 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:06:29 ID:IHkexXZn0.net
>>123
給料?労働環境?

136 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:06:46 ID:PK4q6o3UM.net
中小と大企業じゃ社員の民度が全然違うわ
やっぱええ大学出とる奴は最低限の品がある

137 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:06:49 ID:BQVMrXXId.net
入るまでは優秀なんやで

138 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:06:54 ID:viOWbHeRd.net
>>133
派遣先に引き抜かれる人わりとおるよな

139 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:06:57 ID:YIhW+ZTo0.net
>>131
キラキラしてるのは本社ビルだけやで

140 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:07:16 ID:lWVNwT5Mp.net
大企業も新卒で入るのと中途で入るのでは結構待遇変わったりするから
そういう企業は怖いよな

141 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:07:24 ID:Wl9w5aEop.net
>>132
就職難易度も総合的な待遇も仕事内容も地所の方が上やな
ワイの中では

142 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:07:27 ID:pFFLmAD+0.net
メーカーは高卒工員おるしそいつらは0人としてカウントしてええやろ

143 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:07:30 ID:Awwzl8O4d.net
Large70の研究職や

Core30にはかなわん

144 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:07:32 ID:WUVqNkEt0.net
ワイ一流大学、薄給ホワイト大手子会社しか内定もらえず悩む

145 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:07:42 ID:8gPT7FA4d.net
>>136
これが一番でかい
ゴミみたいな同僚と関わりたくないなら大企業一択やわ

146 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:07:43 ID:rnUVeb0pd.net
大企業は勝ち組みたいな雰囲気作った戦犯は90年代のトレンディドラマやな

147 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:07:48 ID:lKY+nXrC0.net
ワイ地方公務員、退職を決意

148 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:07:54 ID:ypbhg+F/0.net
>>58
メーカーは給料じゃなくてやりがいを求めるもの奴が行くところだからな
趣味を仕事にしたって奴の巣窟やで

149 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:08:06 ID:cuosSVNZ0.net
>>112
大企業は部署ガチャあるからなあ

150 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:08:06 ID:3k9PjSWaM.net
工場楽や

151 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:08:07 ID:WWIFLYQar.net
>>138
同業他社なんや

152 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:08:10 ID:thcClAZS0.net
>>130
まあ完成車(トヨタ)、工作機械、化学はまだもちそうな印象あるね
でも子供の学費もかかりだす40歳前後で転職ってやっぱなかなかきついよ

153 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:08:19 ID:c7e+V08U0.net
>>144
薄給ブラックのわいよりマシ

154 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:08:20 ID:T7qzyy0Q0.net
年収オークション始まった?

155 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:08:24 ID:ev1OnSrZ0.net
>>139
糞ボロビルで使えねーおっさん社員のご機嫌取っとるワイよりマシやろ

156 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:08:35 ID:YIhW+ZTo0.net
>>147
地方公務員しんどそうやなワイの知り合いもいつの間にか辞めとったわ

157 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:08:37 ID:EjLa5Akba.net
ワイは指3本飛ばして額面11万や

158 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:08:39 ID:vLdMjrlX0.net
>>128
サンガツ
頑張るで

159 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:08:40 ID:rsPU3SWz0.net
ワイは大手消費者金融勤めやけど、エリートってことでええか?
年収は600くらいやが

160 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:08:57 ID:dhvq2Pt2d.net
>>103
中小から中途で大企業なんてホンマに可能なんか

161 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:08:58 ID:EuZ+7PEl0.net
>>19
適当に出世するだけは草

162 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:09:04 ID:thcClAZS0.net
>>141
なんか凄い持ち上げるじゃん笑

163 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:09:07 ID:hYR9Ftnq0.net
>>147
そのままでええよ。手の届く範囲で幸せになる方がよっぽど建設的やと思う

総レス数 686
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200