2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガキワイ「大企業勤めってすごいなぁ」学生ワイ「絶対大企業入るんや」

1 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:13 ID:YIhW+ZTo0.net
社会人ワイ「大企業って社員数多いだけやん…」

173 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:10:20 ID:Wl9w5aEop.net
>>162
だって地所はワイの第一志望やったし
落ちたけどな

174 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:10:25 ID:YaETUSsh0.net
>>165
転職考えるなら大手やね

てか平均年齢低すぎて怖いわ

175 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:10:34 ID:Gmyx3R2DM.net
中小やけど東証に上場はしてるから許してクレメンス😭

176 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:10:40 ID:gnCygYo1r.net
>>148
メーカーほどやる気ないとこ無いだろ

177 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:10:58 ID:fh0RUrivr.net
30%もおるってマジ?
現場、パン食、派遣、子会社込みならわかるが

178 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:11:16 ID:sZXqAp2ur.net
人生詰むリスクをとことん減らすなら大企業やね
福利厚生がちがうもん

179 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:11:17 ID:WU339Hjz0.net
>>174
創業20年なんだよな
新しい事業やってるとこやから怖さはある

180 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:11:20 ID:53Et2mz50.net
>>165
恋愛なんて相手の考えがすべてなんだから価値観の合う人と仲良くなればいい

181 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:11:25 ID:AR718iVmp.net
「大企業に居るからいい仕事が出来るわけじゃない。どんな会社に居ても、どんな仕事をしていても、
自分の仕事にプライドを持って 日々奮闘し、達成感を得ている人のことを 本当の“勝ち組”と言うんじゃないかと、俺は思う。」

https://i.imgur.com/PYNaTXY.jpg
https://i.imgur.com/WlQTuRO.jpg

182 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:11:35 ID:g/e3lrjea.net
>>171
?????

183 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:11:39 ID:eUSUeu4Qd.net
定義上資本金3億以上で300人いれば大企業扱いになるから簡単に大企業名乗れるけどこの定義で言えばシャープやヨドバシカメラは中小企業になる

184 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:11:48 ID:BkGnc6r+0.net
クソみたいな経歴から外資のそこそこ大手に入って人生大逆転やと思ったんやけどなあ

185 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:11:57 ID:7UbD13880.net
>>4
まあ定義通りの大企業ってほとんど大手じゃないからな

186 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:12:01 ID:lWVNwT5Mp.net
>>165
転職を考えたら大企業行った方がいいけど
そもそも転職するか分からんし
その辺はリスク管理だよね
どんな企業行ってもその部署に馴染めなかったら転職しないといけないし
その辺はもう運だから

187 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:12:04 ID:thcClAZS0.net
>>173
まあ自分の身の丈に合った環境で頑張ればええんやで

188 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:12:05 ID:Ddabfxm50.net
ゴミみたいなビルに入ってる会社に勤めてるやつってどんな気分なんやろ

189 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:12:05 ID:cuosSVNZ0.net
先進国内で日本は中小企業で働く人一番多いんよな

190 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:12:15 ID:P1kQo6Pfd.net
地方公務員1年目やが辞めたい
待遇面では不満は特にないんやが真面目にやるだけ損する仕事だって気付いた

191 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:12:48 ID:c7e+V08U0.net
>>181
基準を客観的ではなく都合よく可変できる時点で、負け組の自己正当化でしかない

192 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:12:51 ID:xP7vw/8NM.net
>>177
子会社以外は込みに決まっとるやん
そもそも大企業の定義がこの中小企業に当てはまらないとこやから広いし
https://i.imgur.com/zlMDVtQ.png

193 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:12:54 ID:b7idQaFS0.net
大企業勤務でお盆は10連休でした

194 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:12:55 ID:1r8iXw2Qd.net
>>31
早稲田は大手の下限やからあんま気を抜かんがエエぞ

195 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:12:57 ID:cK6qS68i0.net
パナソニックやっけ?資本金下げて中小企業ですってやってんの

196 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:13:10 ID:9M62Ye/gd.net
>>122
2000人や
人切りまくってるから1000人にいずれなるやろうけど

197 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:13:26 ID:EyKPxklfM.net
社会人ワイ「マンマァ〜」チュパチュパ
風俗嬢「甘えんぼさんね♥」
これが現実

198 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:13:33 ID:g/e3lrjea.net
>>181
多くの人間は幸せになりたいんじゃなくて幸せだと思われたいだけ
だから大企業に務めてない時点でプライドはすでにズタボロな訳よ

199 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:13:39 ID:Cwpa6w1VM.net
>>195
シャープやろ

200 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:13:51 ID:WU339Hjz0.net
>>196
はえー
従業員数と待遇は別もんなんやね

201 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:13:56 ID:kPt4BOt8M.net
大手子会社のit企業行ってたことあるけどめちゃくちゃ雰囲気悪かったぞ

202 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:14:02 ID:53Et2mz50.net
>>190
自治体によるんだろうけど知り合いのところは普通に与えられた仕事やって全力でやってれば上からも評価されてやりがいあるって聞いたぞ

203 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:14:16 ID:kFY0B6vv0.net
だいたい、宮廷早慶出て、大手メーカー入って30で700万前後しか貰えんのコスパ悪すぎひんか?

204 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:14:32 ID:g/e3lrjea.net
>>203
お前が何も考えず生きてきたからだろ

205 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:14:34 ID:kPt4BOt8M.net
>>190
公務員はやめん方がええでマジで

206 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:14:42.31 ID:P+qFHDc6d.net
>>148
工業系のメーカーなんかよりよっぽど安いぞ

207 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:14:48.04 ID:vLdMjrlX0.net
>>194
ワイは頑張る
応援しててや、サンガツ

208 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:14:51.06 ID:9M62Ye/gd.net
>>200
もうガタガタやで
仕事つまらんしワイは脱出することしか考えてない

209 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:15:08.03 ID:lEK5ly5XM.net
>>203
ワイのとこそんなに貰えんわ
たぶん30で残業代込600がいいとこ

210 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:15:08.49 ID:lWVNwT5Mp.net
>>203
せやで
しかもその程度ならfラン理系でも同じ道行けるからな
早慶ぐらいなら文系就職した方がええで

211 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:15:12.12 ID:epv8HCTG0.net
日経225以上からだよね?普通

212 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:15:15.72 ID:EuZ+7PEl0.net
J民の世間知らず具合は恐怖の域やな

213 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:15:17.31 ID:p8Jr2hpT0.net
それなりの企業でそれなりの給料もらってるはずなのに東京の家賃が高すぎて全然生活が豊かになった実感がせんわ

214 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:15:23.25 ID:7UbD13880.net
>>203
地方国立のワイと変わらんから高学歴でメーカーはコスパ悪いと思うわ

215 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:15:27.54 ID:i6jGVR94r.net
ピンキーですよね

216 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:15:37.08 ID:Z6U1/c1dM.net
新卒で零細入社ワイ、2度の吸収合併でなぜか分不相応な大企業の社員に

今のとこええけど肩たたきあいそうで恐いンゴねぇ

217 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:15:47.83 ID:7o5XR9MD0.net
東証一部だけど知ってるだけで新卒3人鬱になったわ

218 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:15:51.28 ID:kFY0B6vv0.net
>>204
なんも考えず、敷かれたレール乗ってた結果がこれやから自分のこと言うてんねん

219 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:15:54.62 ID:c7e+V08U0.net
>>212
エリートやから底辺の世界は知るわけないよね

220 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:16:04.24 ID:WwJ8hs6Ga.net
ワイの会社上場してへんけど売り上げ3000億従業員数2500人いるんやが大企業っていってもええか?

221 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:16:05.60 ID:WU339Hjz0.net
メーカーってそんなにアカんの?
銀行損保証券小売不動産販売飲食あたりよりええと思ってたわ

222 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:16:09.47 ID:WS5wn78qM.net
>>203
コスパ考える奴が30までメーカーおらんやろ…

223 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:16:11.01 ID:thcClAZS0.net
>>203
別に特別頑張って宮廷早慶出てるわけちゃうからな
そこらへんの大学のやつと同じくらいにやったけど地頭が良かった結果宮廷早慶になっただけや

224 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:16:18.16 ID:keWeT+690.net
マーチ未満でもTOPIX100企業に入社できるし大企業って採用人数多いから実際はそんなに難易度高くないよな

225 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:16:20.25 ID:zYIXDPSDM.net
日経225がギリか?

226 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:16:34.58 ID:i6jGVR94r.net
>>203
それはええと思うで
そっから引かれる額が多すぎるだけや

227 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:16:36.84 ID:D5BkDAKo0.net
>>171
無職だぞ

228 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:16:42.34 ID:2JwUZzGg0.net
手厚いからね
いろいろ

229 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:16:48.79 ID:epv8HCTG0.net
時価総額トップ100までが人権ある企業だよね?��

230 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:17:04.43 ID:ekkpNH1z0.net
日本の大企業てソニーとトヨタくらいだろ?

この2つ以外は中小企業やで

231 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:17:10.33 ID:YIhW+ZTo0.net
>>221
まあ、理系ならそこそこの学歴で入れるのが1番の利点みたいなもんやからなぁ

232 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:17:11.07 ID:cuosSVNZ0.net
>>221
年収だけで見たらやろ
金融不動産のノルマに耐えられるのかが大事や

233 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:17:11.91 ID:Z6U1/c1dM.net
>>221
現場が多いから平均年収低く出るだけで、大卒総合職なら待遇ええで
トヨタなんか平均年収は平社員だけで出しとるし

234 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:17:31.92 ID:oBnG7TasM.net
>>201
子会社はアカンわプライド高いけど能力はイマイチな奴らの掃き溜めになっとる

235 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:17:32.24 ID:vGDE5Qf/0.net
人員整理
民間人は震えて眠れ

236 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:17:34.00 ID:thcClAZS0.net
>>221
数少ない将来性がありそうなメーカーに入れるならええけどな
枠は少ないけど

237 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:17:43.34 ID:Z4jc8C6Ma.net
ワイ院生21卒の内定先メーカーどうなん?

現業含む平均年収800
年間休日120
年間有給20
月残業20
年間売上高兆超
単独社員数万超
世界シェア複数

238 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:17:47.21 ID:2G4blBnla.net
大手企業と大企業の区別できてないガイジたまにおるよな

239 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:18:01.71 ID:c7e+V08U0.net
>>230
凄い頭悪そうやな
BtoB大手しらんのやろな

240 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:18:06.22 ID:lWVNwT5Mp.net
>>221
メーカーはどの企業も40歳で800万くらいの金太郎飴みたいなところや
低学歴からしたら十分だけど
高学歴はメーカーより待遇いいところ沢山ある

241 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:18:27.42 ID:P1kQo6Pfd.net
>>202
評価されて上に行きたくないんやぞ
係長より上行くと残業代でないのに仕事大量でサビ残しまくり責任増える割に給料上がらない
まあ自治体とか部署によるんだろうけどだいたいのとここんな感じやろ

242 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:18:29.01 ID:kPt4BOt8M.net
>>234
全部当たってて草

243 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:18:30.38 ID:kFY0B6vv0.net
>>221
その認識でほぼ合ってる
実年収で負けてるのは商社広告マスコミ製薬デベぐらいや

244 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:18:32.59 ID:COIn1Vl0M.net
で?ニキらの本当の月収は?
ワイは15万…5

245 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:18:35.05 ID:m0EPIkvba.net
>>239
知ってるで
オリックスやろ

246 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:18:39.11 ID:ekkpNH1z0.net
>>239
電通みたいな中抜ゴミ企業のこと?

247 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:18:40.55 ID:lKY+nXrC0.net
>>190
多分似た境遇
マジでただの委託屋さんなだけなんだよな

248 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:18:46.87 ID:uSYk6mNTa.net
>>181
これ搾取だ、自己正当化だなんて叩かれるけど、いい言葉じゃない?

249 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:18:46.91 ID:oGZJ0CFRa.net
ワイ中卒パチンコ屋店長
年収700万円
負けこんだ客から刺し殺されそうなスリルを抱きながら今日もカイエンターボに乗って無事帰宅

250 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:18:47.26 ID:7UbD13880.net
>>229
日本の企業トヨタしかなくね

251 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:18:47.72 ID:7V4IFoqaa.net
僕ちんの会社は30で700万🥺
40で900万
多分これくらいが大手企業のボーダーだと思うよ🥺

252 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:18:56.46 ID:6UaVZrbY0.net
大企業勤めすごいなぁなんて思うガキおらんやろ
ガキエアプ乙

253 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:19:12.59 ID:2kZghk7Vp.net
>>165
ITじゃなきゃどの業界かわからないレベル
平均年齢低いのにシェア高いのが謎すぎる

254 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:19:28.27 ID:JbOtVL500.net
>>236
君が考える将来性あるメーカーってどこなん?

255 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:19:37.31 ID:kFY0B6vv0.net
>>237
もしかしてワイと同じか?(笑)

256 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:19:37.32 ID:RdEQX6g+a.net
今となっては興味あるとこ行ったやつが羨ましい

257 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:19:38.88 ID:gfvdx5eE0.net
1兆ドルコーチ
https://forbesjapan.com/articles/detail/35353
スティーブ・ジョブズとグーグル元会長兼CEOのエリック・シュミットに偉大な「共通の師」がいたことを知っているだろうか。
それどころかグーグルのラリー&セルゲイ、フェイスブックCOOのシェリル・サンドバーグ、ツイッターやヤフー、ユーチューブのCEOまでが、この同じ師に育てられている。

「ずば抜けた人材」を集めるという鉄則

「会社を運営するなら、本当にずば抜けた人材で周りを固めろ」とビルは言った。もちろん、これは驚くべき名言でも何でもない。自分よりも優秀な人材を採用せよ、というのは言い古されたビジネスの鉄則だ。

「CEOのために何かの業務を統括する人は、その職務でCEOより秀でていなくてはならない。人事やITの代表として行動するときも、ほとんどの場合は会社全体を代表するつもりでいてもらいたい。とびきり聡明で有能な人材を集めろ。君たちに必要なのは、その集団から出てくる最高のアイデアだ」

ビルは4つの資質を人に求めた。

258 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:19:39.03 ID:e5zZ0vNg0.net
○○製作所でガチの大企業と言えるのってどこや?

259 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:19:44.52 ID:c7e+V08U0.net
一流メーカーは30歳で800万やな
とはいえ、大手金融だったら30歳で800万は低い方だからな

まあこのへんは早慶前後くらいの学歴ある前提の話やが

260 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:20:00.64 ID:lEK5ly5XM.net
情報以外の工学部出でメーカー以外の技術職って何あるんや
建築くらいしか思いつかん

261 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:20:04.72 ID:SKovVsmNd.net
>>258
そら島津よ

262 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:20:11.31 ID:8mDlIFDj0.net
JASDAQ上場やけどイキってええか?

263 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:20:22.92 ID:WU339Hjz0.net
TDK,ITOKI,イシダあたりは将来性もあって潰れる心配ないやろ?

264 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:20:30.44 ID:hg0tlKiI0.net
偉い人も小さい会社行って夢と情熱を教えてもらえと言っているぞ

265 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:20:39.09 ID:cuosSVNZ0.net
>>252
たしかに
アスリートや芸能人に憧れる奴の方が多いわ
マイノリティで研究者とかやな

266 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:20:42.32 ID:lEK5ly5XM.net
>>258
村田

267 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:20:56.23 ID:lWVNwT5Mp.net
>>258
荏原製作所までやな
日経225最下位やし

268 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:20:58.04 ID:7UbD13880.net
>>261
優良やけどそこまで規模でかくないやろ

269 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:21:03.03 ID:hCnYjJKEp.net
>>258
小松島津村田あたりとちゃう

270 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:21:03.84 ID:D5BkDAKo0.net
大企業の生きてて何が面白いの?感は異常

271 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:21:09.89 ID:g0+PQwPxM.net
>>203
ほうよ
だから学生さんは勘違いしてるかも知らんが、どんだけ勉強しようが高卒らと大して人生変わらんのよな
勝ち組になれるわけじゃない

272 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:21:11.67 ID:c7e+V08U0.net
>>246
韓国に資産凍結されてる鉄鋼メーカーとか鉄鋼世界一やで

273 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:21:12.18 ID:kFY0B6vv0.net
大企業でいうなら、島津村田から小糸とか堀場も入るやろうけど
知名度なんかどこも同じやろ
島津だけコロナで少し上がったか

総レス数 686
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200