2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガキワイ「大企業勤めってすごいなぁ」学生ワイ「絶対大企業入るんや」

1 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:13 ID:YIhW+ZTo0.net
社会人ワイ「大企業って社員数多いだけやん…」

2 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:32.03 ID:YIhW+ZTo0.net
社会人の半分近くなんらかの大企業勤めやんけ

3 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:51 ID:YIhW+ZTo0.net
大企業に入れば人生勝ち組やと思ってた

4 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:50:05 ID:0JnAjsba0.net
次に従業者数で見ると、全体の従業員数4,794万人に対して、大企業は1,433万人、中小企業は3,361万人となっています。そのうち中規模企業が2,234万人、小規模事業者は1,127万人です。
割合では、大企業が29.9%、中小企業が70.1%となっています。

5 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:50:08 ID:Bou2K6FA0.net
で結局大企業入れたん?

6 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:50:23.49 ID:ggx2aGhrd.net
ちなワイ大企業29歳年収700万

7 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:50:29.65 ID:YIhW+ZTo0.net
>>5
入れたけど給料安いンゴ

8 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:50:31.18 ID:WU339Hjz0.net
大企業じゃなくて社員に利益を還元してくれる会社に入りたいわ

9 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:50:41.71 ID:vw3kFwTn0.net
そら大手と大企業は違うし

10 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:50:49.11 ID:RlM3E3GI0.net
大企業って呼べるのは何処からや?
東証一部から?

11 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:06.85 ID:IMu1tZuh0.net
中小よりかは安定するやろ

12 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:08.26 ID:0A9ljZ5sd.net
中途で大企業がベスト

13 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:21.96 ID:kBYSde8e0.net
>>10
中小企業以外や

14 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:22.25 ID:WU339Hjz0.net
>>10
従業員300人以上が大企業
大手はシェア率が高いところ

15 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:26.61 ID:otWgPxSz0.net
そら大企業やからな

16 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:31 ID:b2qVTlBKH.net
>>7
雰囲気ええの?

17 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:49 ID:g/e3lrjea.net
>>10
時価総額10兆円以上から

18 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:51 ID:XITgFKb10.net
ワイも大企業就職





日 本 郵 便

19 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:05 ID:ggx2aGhrd.net
適当に出世するだけで40くらいで1000万いくのはありがたいわ

20 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:08 ID:hYR9Ftnq0.net
良いとされてる給与や福利厚生はどんどん利益享受出来んくなってると思うわ

21 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:12 ID:NLI6uj5Tp.net
まあ入るだけなら誰でもできるからな
問題はそこからよ

22 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:15 ID:8sVkckhRr.net
>>17
日本にはほぼ無いな

23 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:25 ID:YIhW+ZTo0.net
>>16
社内ルールは厳しいけど人はええ人が多いわ

24 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:40 ID:R+xb03DVr.net
なんJ基準なら日経225やない?

25 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:52 ID:b2qVTlBKH.net
>>23
ええなあ

26 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:14 ID:Bou2K6FA0.net
日経平均採用銘柄くらいじゃないと大企業とは言えんで

27 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:16 ID:KWtusIa/0.net
ニートはレスするなよ

28 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:19 ID:0ITbw3Th0.net
大企業もピンキリやな

29 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:24 ID:sEsJ9jd/a.net
普通に会社に入って土日祝休みで普通にスーツでデスク仕事してるんやろなぁとか思ってたのに現在は制服サービス業奴隷ですわ

30 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:24 ID:wKhwHKYW0.net
学生ワイ「絶対公務員なるんや」
現在ワイ「なんでデスクワークで熱中症なりかけてるんや…?」

31 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:24 ID:vLdMjrlX0.net
ワイ一応早稲田本キャン通ってるんやが、どこぐらいなら就職できるんや

32 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:30 ID:P+qFHDc6d.net
>>2
???

33 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:30 ID:8sVkckhRr.net
時価総額1兆じゃ大企業とは言えないか?

34 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:37 ID:YIhW+ZTo0.net
>>25
まあ、キチガイみたいな人の話も聞くし部署によるんやろうけど

35 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:38 ID:MwxX84End.net
ワイFラン工業大学から日経225総合職やし入るのなんて簡単やろ

36 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:42 ID:WU339Hjz0.net
従業員数250人
平均年齢35
平均年収750万
年休130日以上

これあかんか?

37 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:49 ID:c7e+V08U0.net
日経225社以外は大企業じゃないぞ

38 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:01 ID:P+qFHDc6d.net
>>14
500人じゃなかったっけ?

39 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:01 ID:ZHtpycEW0.net
ワイ公務員
人間関係がクソオブクソで困ってる
今日も1番乗りで退庁してヘイトかってきた

40 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:14 ID:lWVNwT5Mp.net
>>24
TOPIX400なら全部大企業だと思うけど
有名な括りじゃないからな

41 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:18 ID:rFaplH9c0.net
>>10
日経225以上かね

42 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:33 ID:thcClAZS0.net
>>6
オークション開始か
同い年で900万や

43 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:39 ID:vVaqLq8E0.net
国立附属小学校→私立中高一貫男子校→地方宮廷大→院ロンダ→東証一部業界大手新卒

そうやってマッマの言う通りに生きてきたワイだけとこの度鬱になって辞めたわ
ニートになったら無敵感やばいな

44 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:42 ID:vw3kFwTn0.net
>>31
人気大手いけるけどインキャやコミュ障は無理

45 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:59 ID:YIhW+ZTo0.net
福利厚生ええのはありがたいけどワイは現金が欲しいんや

46 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:06 ID:jiG0uwdEp.net
正しい定義を適用するとワタミだって大企業やしな

47 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:10 ID:L0GXwzIR0.net
中小企業の幹部ってすごいん?

48 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:15 ID:usjsGcoa0.net
イオンやセブンだって大企業やしな

総レス数 686
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200