2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

農業やって年収940万やけど質問ある?

406 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:14.64 ID:MvupOvqc0.net
>>365
マジか
ワイの親は毎年100枚くらい来るで
ほぼ知り合いの農家と農協関係やけど

407 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:15.18 ID:SOz6cvPvx.net
>>389
一般消費者向けが好調

408 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:23.24 ID:f+N22lHTr.net
親父は毎朝出勤前に農作業して土日も営農やらしてるわ
しかも農業継いだのいまのワイと同じ年齢らしい

409 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:29.13 ID:ubtpGeKPd.net
>>394
村五分くらいにはなってそう

410 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:30.20 ID:xC/jCNbla.net
>>398
素直に脱税や
そうやって米売ってるやつもおるけどね
だいたい親戚やけど

411 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:35.27 ID:o+V8Jp4k0.net
>>354
コイツもガイジ

412 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:52.54 ID:eIu4lKxm0.net
スローライフで有機栽培なんて思ってたら
周りの畑から虫や病気が襲い掛かってくるし
自分が発生源になれば周りの農家から責められるしで
ご近所畑付き合いが発生するからな

413 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:55.07 ID:OM6PZ4lg0.net
>>398
1番ええのはウェブサイトとかちゃんと運営してるとこやな
その辺の小規模農家とか収穫後どんな管理してるかわからんで
ちゃんと低音倉庫とかに置いて保管してるようなとこにした方がええ

414 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:08.33 ID:etvzlm370.net
>>390
飼料米で補助金ガンガンやろ
一反あたり10万やっけ
20町作って補助金2000万
税金かからんってほんま?

415 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:20.20 ID:z/DYW7b00.net
最近トラクター買ったけどついでに自動操舵つけたら暇すぎて
ずっとアマゾンプライムみてるわ

416 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:27.72 ID:OAhmWsCW0.net
>>374
実は家で作るミカン以外食べたことないからセトカとかの味知らんや

417 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:29.51 ID:6XJXB6J6M.net
ワイの友達も農家やけどガチですげぇわ
シーズン中は何ヶ月も朝から晩まで毎日働いてるし
シーズンオフはバイトしにいっとる
働き者すぎる

418 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:30.95 ID:EoMxIHwq0.net
>>391
家にスイカ植えたらめっちゃ広がって草生えたわ
はみ出しまくってあちこちで根を張ってた

419 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:47.43 ID:OM6PZ4lg0.net
>>402
ほんまに◯A◯井リースさんで草

420 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:48.10 ID:o+V8Jp4k0.net
>>365
あっ

421 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:06.40 ID:Rp9cVJTbd.net
>>365
友達がいないだけなのでは?

422 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:17.52 ID:1lv3EB5MM.net
>>405,410,413
サンキューやで
今契約してる農家さん田んぼやめるらしいから新しい購入先悩んでたんや

423 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:18.08 ID:mIm5Sc5n0.net
俺は1町歩の施設と3反の米で所得300万やのに

424 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:19.64 ID:OAhmWsCW0.net
>>375
はえー
勉強になるわ

425 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:20.91 ID:SOz6cvPvx.net
>>415
自動操舵はいくらしたん?

426 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:35.71 ID:qm0kxx5Y0.net
農家いうても儲からんのはとことん儲からんからなあ
きのこなんか中堅以下どこもジリ貧や

427 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:38.31 ID:LDbFki6qd.net
ふと思ったけど栽培1番楽なのサツマイモかね
収穫はしんどいが

428 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:48.55 ID:OM6PZ4lg0.net
>>409
別にJAに米出してないからってなんも言われんで
肥料ガッツリ金融商品もガッツリつこてるからな

429 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:56.56 ID:lNde956tr.net
ワイも米と麦と二毛作でそば大豆やっとるで

430 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:02.45 ID:OAhmWsCW0.net
>>381
夏は台風というビッグイベントが待ってるんやで

431 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:03.58 ID:etvzlm370.net
>>398
担い手農家ってのがおるからそいつらから買うとええで
玄米30キロで売ってもらえるからそれをコイン精米や

432 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:05.33 ID:z/DYW7b00.net
>>414
1反8万やそれと耕畜連携と二毛作助成が加わってくる

433 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:06.35 ID:mb+l5yCV0.net
>>409
今日日そこまで影響力あるJAの方が珍しいわ

434 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:08.55 ID:SeYCrg5Y0.net
誰に頼まれてこのスレ立てたんや?

435 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:19.11 ID:fok6cE7K0.net
>>401
ハウスなら大丈夫かな?
小規模なハウス栽培で設備はどれくらいの金額になるんや?

436 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:21.30 ID:3dkAdsY+d.net
うちも含めて地域の平均以上の農地がある農家が多いけど逆にこれより少ない面積でやってる所はよくやってると思うわ

437 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:25.78 ID:z/DYW7b00.net
>>425
300万弱

438 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:39.15 ID:o+V8Jp4k0.net
>>417
バイト...

439 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:39.72 ID:Ajeu1CxPM.net
ドローンつかっとる?

440 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:51.58 ID:YbEQ6m1/a.net
>>35
お前が底辺なのは分かったで

441 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:03.86 ID:DFXtilP5M.net
ワイはイチゴで2000万やで
苗管理に1人と収穫期はパートのばあちゃん4人雇ってて人件費とか液肥とか薬代引くと実質400万くらいかな

442 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:05.68 ID:fok6cE7K0.net
>>393
これマジ?
やるわ

443 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:09.66 ID:OM6PZ4lg0.net
>>437
どこの?
ニコントリンプル?

444 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:14.40 ID:qm0kxx5Y0.net
>>419
○をずらすな わい本社の全く農業関係ない部署やけどよろしゅうたのんます

445 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:19.16 ID:dtcTJmPE0.net
>>439
農業のレンタルで1反3000円くらいだから借りた方がよくね?

446 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:20.63 ID:OAhmWsCW0.net
>>380
むしろ他の業種に比べて長期旅行に行きやすいで
ミカン農家は梅雨の時期に温泉行ってること多い

447 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:26.82 ID:lNde956tr.net
>>439
うちは今年から使っとるけどヘリに比べたらまだまだやね

448 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:29.58 ID:YBbFuA0Z0.net
>>16
答え合わせ早すぎて草

449 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:30.43 ID:YbEQ6m1/a.net
>>404
そもそも農業自体が儲からんぞ

450 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:42.19 ID:mb+l5yCV0.net
>>428
JAに全く出さんで肥料売ってくれんの?優しいとこやなぁ
何県?

451 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:50.23 ID:WgtPf98Z0.net
>>380
農家は旅行行きまくってるで

452 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:19.44 ID:YbEQ6m1/a.net
>>436
それでも大半がお前みたいな底辺やからな

453 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:28.40 ID:EoMxIHwq0.net
>>404
個別の米農家がくっついて営農組合みたいになっとるとこ多いよな

454 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:36.17 ID:aunNY7/40.net
>>379
マリーゴールドみたいな花植えたり不妊虫放飼したりとかな

455 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:36.98 ID:E33DZdGla.net
>>416
つぶつぶがしっかりしてるやつが好きだわ!
ただしっかりしてるやつはたいてい手で剥けないのが難点やね

456 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:39.84 ID:eIu4lKxm0.net
>>424
日本人は「新しい」ものが大好きだから
そういう理由もあるで

457 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:43.67 ID:OM6PZ4lg0.net
>>450
当たり前やろ
10tトラック何台分ってロットで頼むんやし
売ってくれんならよそで買うだけやしな

458 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:46.81 ID:vNtvmUBt0.net
差し引きいくら残るんや?

459 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:53.55 ID:SOz6cvPvx.net
>>437
うへぇ…よほど大規模でないと費用対効果は望めんな

460 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:56.81 ID:OAhmWsCW0.net
>>389
やっぱ学校の給食なくなったのが大きいらしいわ

461 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:07.70 ID:ClS3GiZ50.net
>>435
ホームセンターで農ビとか買って組むだけやから1万もかからんやろ、苗は植える前に虫ついてないか確認だけはしろ

462 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:11.62 ID:YbEQ6m1/a.net
>>451
しょぼい旅行しかいけんやろ

463 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:20.08 ID:z/DYW7b00.net
きみら持続化給付金と家賃支援給付金申し込んだか?

464 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:32.38 ID:MvupOvqc0.net
>>442
大きめの鉢とかプランター買ってきて苗植えれば出来るで
しっかり管理しないとすぐ枯れるけどな

465 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:36.26 ID:1lv3EB5MM.net
>>431
担い手農家っての初めて知ったわ
参考にさせてもらうで

466 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:48.17 ID:fok6cE7K0.net
>>441
忙しくないシーズンて全く働かへんのか?

467 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:52.12 ID:qeAi5nFLd.net
>>435
自分が喰う範囲内の小規模栽培なら「ビニールハウス 自作」でググれ

468 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:07.31 ID:YbEQ6m1/a.net
>>463
死んどけ底辺ジジイ

469 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:15.50 ID:WgtPf98Z0.net
>>462
百姓舐め過ぎや

470 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:17.25 ID:OM6PZ4lg0.net
>>463
残念ながら条件を満たす月がまだないんや
7月8月はチャンスなんやが

471 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:17.34 ID:lNde956tr.net
>>389
バリバリあるで
毎年ソバ粉買い取ってくれてるとこはコロナでソバが出ないから今年はいらんとか普通にある

472 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:18.04 ID:0ZoRhbMCd.net
>>16
やっぱ農家ってアホやな

473 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:42 ID:KudndDEfM.net
>>454
なんでマリーゴールド?あいみょんか?

474 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:50 ID:jgjFDrnFa.net
>>16
ニートってほんまあかんな
コロナにかかって死ね

475 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:52 ID:fok6cE7K0.net
>>461
考えただけでワクワクするな
サンガツ

476 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:54 ID:z/DYW7b00.net
>>459
クボタの直進アシストなら安いで
定価に40万上乗せや
対応したトラクターがSLとNBだけやけど

477 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:00:04 ID:3dkAdsY+d.net
>>452
うちは農地60町以上あるしお前より底辺じゃないのは確かだよ

478 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:00:30 ID:OM6PZ4lg0.net
>>476
RTKやないと実用はとてもやないけど厳しいで

479 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:00:31 ID:mb+l5yCV0.net
>>457
それだけ上客ならええな

480 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:00:31 ID:OAhmWsCW0.net
>>406
ワイの両親が陰キャなのが原因かもしれんわ

481 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:00:37 ID:KShE1UJ70.net
イッチアフィカスだった模様

482 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:01:23 ID:z/DYW7b00.net
>>478
畝立てにSLGS導入したけど実用の範囲やとおもうけどなあ
畦塗りには使えんけど

483 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:01:36 ID:ClS3GiZ50.net
>>475
組み方だけは注意するんやで、適当にやると台風で持ってかれるからまずは作り方調べて小さいのから試すんやで

484 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:01:40 ID:cN/XZj8Q0.net
>414
交付金は準備金に繰入れたら、5年間は所得税かからん。が5年間の投資計画を毎年出して承認受けなあかん。
積みすぎると、黒字倒産ですな。

485 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:01:48 ID:xFuDGfk30.net
ワイトラクターの整備もできるで 雇ってくれメンス

486 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:01:52 ID:OAhmWsCW0.net
>>420
友達すくないのは認めるが昨今は年賀状ださんやろ

487 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:02:02 ID:OM6PZ4lg0.net
>>479
近くの仲間と一緒に肥料農薬の値下げ圧力かけまくっとるで
商系の見積もり見せつけとるよ

488 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:02:23 ID:z/DYW7b00.net
>>484
ただの税金先送りだよね

489 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:02:30 ID:1Gg+iMqpM.net
ワイ2019年キノコ3t生産したで

490 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:02:59 ID:fok6cE7K0.net
>>467>>483
サンキュー
マジ楽しみや

491 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:03:29 ID:OM6PZ4lg0.net
>>482
自動直進何社か試したけど結局RTKやないとうちの求める精度ではなかったかなぁ
まあ基地局いるけど

492 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:04:18.42 ID:mb+l5yCV0.net
>>485
農業機械センターは農繁期はかなりの激務やぞ

493 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:04:43.36 ID:0ZoRhbMCd.net
イッチ消えてて草w

494 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:04:48.04 ID:OM6PZ4lg0.net
>>488
普通に黒字化してくると準備金制度使うメリットないもんな
うちは絶賛とりくずしまくり中や
親父のころは多い時準備金億あったわ

495 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:05:01.71 ID:OAhmWsCW0.net
>>455
はえー
買って食べてみるわ

496 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:05:03.24 ID:mb+l5yCV0.net
>>462
ジジババは毎年海外旅行いっとたわ

497 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:05:11.01 ID:qeAi5nFLd.net
両サイドに土をシュバババって出す畝作る機械の奴っていくらや?
あれ小さいの欲しいねん

498 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:05:12.87 ID:VGB18mVkr.net
身体壊さんようにな

499 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:05:32.18 ID:cN/XZj8Q0.net
>>484
その通り!

500 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:05:44.85 ID:0gW2WJyv0.net
うそまつやろこんなん

501 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:05:57.34 ID:z/DYW7b00.net
>>494
個人なら身内を専従にして給料ふるほうなええな
お金も縛られないし

502 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:06:26.66 ID:LDbFki6qd.net
定年関係無いのはデカいよな
身体壊れたら終わりなのが不安だけど

503 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:06:29.83 ID:OAhmWsCW0.net
>>456
なるほどな
ワイも新しく雑柑育てようかな

504 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:06:50.81 ID:fok6cE7K0.net
ワイの地元昔はコシヒカリいっぱい作ってて知り合いの農家から買ってたんやけど今誰も作ってないわ
みんな山田錦や
作った分全部日本酒メーカーが買い取ってくれるらしいわ
ちょっとさびしい

505 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:07:17.98 ID:OAhmWsCW0.net
>>421
友達は少ないながらおるけど年賀状文化もうほぼないやろ

506 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:07:33.66 ID:U00IIK+A0.net
米って労力の割に安すぎやろ

507 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:07:34.53 ID:NuBN1IyOH.net
イッチ逃げてて草

508 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:07:40.14 ID:z/DYW7b00.net
>>504
酒米は今年来年やばいやろなあ
お茶もそうやけど

509 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:07:43.24 ID:qeAi5nFLd.net
お前らセコカンは肉体的だけじゃなく、精神的にも壊れるからな

510 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:07:51.27 ID:MvupOvqc0.net
米と茶だけはやりたくない

総レス数 510
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200