2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

農業やって年収940万やけど質問ある?

1 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:07:12.68 ID:IG/fbIxB0.net
なんでもこたえるで

361 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:46:27 ID:wXBup9lU0.net
もうちょい稼ぐと消費税納めなあかんな

362 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:46:38 ID:63BKP0Rma.net
研修生とヤれるってマジ?

363 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:46:40 ID:OM6PZ4lg0.net
>>353
君はネットの話を鵜呑みにしすぎや
確かに潰すとかニュースでみるけどあんなんはリスクマネジメントができてないだけや

364 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:46:40 ID:8H8Ne+NDd.net
>>309
市によっては専業農家囲い込みのために補助金や優遇を撮ってる場所もあるんやで
機械や農薬も日々進化してて効率化が凄いんや
維持費も相対的に馬鹿増えるけど

365 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:46:49 ID:OAhmWsCW0.net
>>324
ド田舎の農家やけど年賀状の文化衰退してるで
両親は数枚やけどワイは0や

366 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:46:59 ID:RbINHwDxM.net
ワイ農系公務員、憧れる
なお土地がない模様

367 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:47:20.67 ID:OM6PZ4lg0.net
>>350
ここ半年前年対比1割減なんだが

368 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:47:28.09 ID:ClS3GiZ50.net
>>348
基本的に孟宗とかやけど地域によって違うしタケノコでええやろ

369 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:47:33.94 ID:xC/jCNbla.net
>>358
農協にお米という納税があるぞ
市販の米はそこらへんの米が混ざってる
ここだけ江戸時代

370 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:47:45.96 ID:fok6cE7K0.net
>>361
粗利で940やし納めてるやろ

371 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:47:59 ID:MvupOvqc0.net
>>360
有機栽培とか趣味でやるぶんにはええけど利益出そうとするなら余程の技術と手間暇が必要なのにな

372 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:48:11 ID:D7tyaQO+M.net
ワイ実家は兼業やったけど儲かってなかったわ

カチで儲けてる農家ってシステム化してるやろ

373 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:48:12 ID:OAhmWsCW0.net
>>337
いい線ついてる

374 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:48:13 ID:E33DZdGla.net
野菜はあんまりわからんかったみかんは種類によって食感とか味が全然違うよな
せとかとはるみすき

375 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:48:19 ID:JHg5zHyu0.net
>>294
結局1個をデカくして付加価値を高めるか個数を増やして1回辺りの収穫量を増やすかの二択らしいで

376 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:48:37 ID:OM6PZ4lg0.net
>>358
農地集約して圃場の大区画化できたら儲けは出る
裏を返せばそれができんから大半の米農家は赤字や

377 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:48:43 ID:FmNX8/yx0.net
>>360
有機栽培なぁ
肥料とか入れないとちゃんと育たないと思ってまう。

378 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:48:51 ID:OAhmWsCW0.net
>>346
せやな
なお維持費

379 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:00.65 ID:zgfNARKW0.net
有機栽培ってプランターでやる分以上は素人には無理やろ?
虫とか大変そうやし

380 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:12.61 ID:8DC8u4Rqa.net
長期の旅行とか行けるの?

381 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:19.59 ID:63BKP0Rma.net
>>378
冬はともかく夏もそんなかかるん?

382 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:21.94 ID:ZUYGn7OTd.net
>>358
儲からんし機械が高過ぎて話にならん

383 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:27.16 ID:XTf84zMEd.net
農家も閑散期理由にコロナ給付金貰えて恨まれてるらしいな

384 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:34.74 ID:WgtPf98Z0.net
何反持ってるんや?

385 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:39.63 ID:ZPpSpO5M0.net
J民の農家と土方信仰は異常

386 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:44.91 ID:lA6NSHrza.net
>>368
知り合いの山なんやから生えてるくるのは1種類やろ?

387 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:49.86 ID:OM6PZ4lg0.net
>>377
有機はよほど商才があるか慣行栽培で土台を作ってないと無理やろな

388 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:51.33 ID:SOz6cvPvx.net
>>380
閑散期なら

389 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:52.12 ID:gKAoykiyp.net
百姓ってコロナの影響あんの?

390 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:54.13 ID:qeAi5nFLd.net
>>358
減反政策廃止でどう変わったんやろな
うち米作ってないからピンと来ない

391 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:50:01.96 ID:fok6cE7K0.net
メロンとスイカ大好きやから趣味でやりたいわ
イノシシ対策せなアカンらしいが

392 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:50:20 ID:ClS3GiZ50.net
米はやってないんやが知り合いから毎年買ってるわ、JAに売ると即金にならんからありがたいって前に言われたがそんなに振り込み遅いんか?

393 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:50:58 ID:MvupOvqc0.net
趣味程度でいいならメロンはベランダでも出来るやろ
結構まともなの出来るで

394 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:03 ID:OM6PZ4lg0.net
>>389
うちは米をJAに出さず全部自分で売っとるんやけど結構影響あったで
外食と観光死んだのは痛い

395 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:19 ID:9Wpaducgd.net
イッチ今日もまたエアプバレて逃げとるやん

396 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:23 ID:mb+l5yCV0.net
>>302
だって半値になっても2個買ってくれるわけじゃ無いもの

397 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:24 ID:E33DZdGla.net
農業関連株買いたいんやけど農J民的にここ製品は評判良いわみたいなのある?

398 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:33 ID:1lv3EB5MM.net
農J民に聞きたいんやけど、そこらへんの田んぼの持ち主に米売ってくれやって直接話を持ちかけてもええの?

399 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:38 ID:dtcTJmPE0.net
若くてエッチなベトナム人雇ってしんどいこと全部やってもらった自分は機械乗ってるだけだから農家も楽勝よな

400 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:46.19 ID:OAhmWsCW0.net
>>367
一次産業はまだマシって言いたいだけや

401 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:47.95 ID:ClS3GiZ50.net
>>391
カラスや害虫多くて手間がかかって大変やぞ、大きくなると盗人も来る

402 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:48.83 ID:qm0kxx5Y0.net
>>352
ご贔屓頂いてありがとうございます!

403 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:56.68 ID:o+V8Jp4k0.net
>>16
またお前か

404 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:07.66 ID:mb+l5yCV0.net
>>354
米が儲からんのだけはガチや

405 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:09.99 ID:r5BeWWIur.net
>>398
ええよ

406 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:14.64 ID:MvupOvqc0.net
>>365
マジか
ワイの親は毎年100枚くらい来るで
ほぼ知り合いの農家と農協関係やけど

407 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:15.18 ID:SOz6cvPvx.net
>>389
一般消費者向けが好調

408 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:23.24 ID:f+N22lHTr.net
親父は毎朝出勤前に農作業して土日も営農やらしてるわ
しかも農業継いだのいまのワイと同じ年齢らしい

409 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:29.13 ID:ubtpGeKPd.net
>>394
村五分くらいにはなってそう

410 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:30.20 ID:xC/jCNbla.net
>>398
素直に脱税や
そうやって米売ってるやつもおるけどね
だいたい親戚やけど

411 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:35.27 ID:o+V8Jp4k0.net
>>354
コイツもガイジ

412 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:52.54 ID:eIu4lKxm0.net
スローライフで有機栽培なんて思ってたら
周りの畑から虫や病気が襲い掛かってくるし
自分が発生源になれば周りの農家から責められるしで
ご近所畑付き合いが発生するからな

413 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:55.07 ID:OM6PZ4lg0.net
>>398
1番ええのはウェブサイトとかちゃんと運営してるとこやな
その辺の小規模農家とか収穫後どんな管理してるかわからんで
ちゃんと低音倉庫とかに置いて保管してるようなとこにした方がええ

414 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:08.33 ID:etvzlm370.net
>>390
飼料米で補助金ガンガンやろ
一反あたり10万やっけ
20町作って補助金2000万
税金かからんってほんま?

415 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:20.20 ID:z/DYW7b00.net
最近トラクター買ったけどついでに自動操舵つけたら暇すぎて
ずっとアマゾンプライムみてるわ

416 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:27.72 ID:OAhmWsCW0.net
>>374
実は家で作るミカン以外食べたことないからセトカとかの味知らんや

417 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:29.51 ID:6XJXB6J6M.net
ワイの友達も農家やけどガチですげぇわ
シーズン中は何ヶ月も朝から晩まで毎日働いてるし
シーズンオフはバイトしにいっとる
働き者すぎる

418 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:30.95 ID:EoMxIHwq0.net
>>391
家にスイカ植えたらめっちゃ広がって草生えたわ
はみ出しまくってあちこちで根を張ってた

419 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:47.43 ID:OM6PZ4lg0.net
>>402
ほんまに◯A◯井リースさんで草

420 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:48.10 ID:o+V8Jp4k0.net
>>365
あっ

421 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:06.40 ID:Rp9cVJTbd.net
>>365
友達がいないだけなのでは?

422 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:17.52 ID:1lv3EB5MM.net
>>405,410,413
サンキューやで
今契約してる農家さん田んぼやめるらしいから新しい購入先悩んでたんや

423 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:18.08 ID:mIm5Sc5n0.net
俺は1町歩の施設と3反の米で所得300万やのに

424 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:19.64 ID:OAhmWsCW0.net
>>375
はえー
勉強になるわ

425 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:20.91 ID:SOz6cvPvx.net
>>415
自動操舵はいくらしたん?

426 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:35.71 ID:qm0kxx5Y0.net
農家いうても儲からんのはとことん儲からんからなあ
きのこなんか中堅以下どこもジリ貧や

427 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:38.31 ID:LDbFki6qd.net
ふと思ったけど栽培1番楽なのサツマイモかね
収穫はしんどいが

428 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:48.55 ID:OM6PZ4lg0.net
>>409
別にJAに米出してないからってなんも言われんで
肥料ガッツリ金融商品もガッツリつこてるからな

429 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:56.56 ID:lNde956tr.net
ワイも米と麦と二毛作でそば大豆やっとるで

430 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:02.45 ID:OAhmWsCW0.net
>>381
夏は台風というビッグイベントが待ってるんやで

431 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:03.58 ID:etvzlm370.net
>>398
担い手農家ってのがおるからそいつらから買うとええで
玄米30キロで売ってもらえるからそれをコイン精米や

432 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:05.33 ID:z/DYW7b00.net
>>414
1反8万やそれと耕畜連携と二毛作助成が加わってくる

433 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:06.35 ID:mb+l5yCV0.net
>>409
今日日そこまで影響力あるJAの方が珍しいわ

434 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:08.55 ID:SeYCrg5Y0.net
誰に頼まれてこのスレ立てたんや?

435 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:19.11 ID:fok6cE7K0.net
>>401
ハウスなら大丈夫かな?
小規模なハウス栽培で設備はどれくらいの金額になるんや?

436 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:21.30 ID:3dkAdsY+d.net
うちも含めて地域の平均以上の農地がある農家が多いけど逆にこれより少ない面積でやってる所はよくやってると思うわ

437 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:25.78 ID:z/DYW7b00.net
>>425
300万弱

438 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:39.15 ID:o+V8Jp4k0.net
>>417
バイト...

439 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:39.72 ID:Ajeu1CxPM.net
ドローンつかっとる?

440 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:51.58 ID:YbEQ6m1/a.net
>>35
お前が底辺なのは分かったで

441 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:03.86 ID:DFXtilP5M.net
ワイはイチゴで2000万やで
苗管理に1人と収穫期はパートのばあちゃん4人雇ってて人件費とか液肥とか薬代引くと実質400万くらいかな

442 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:05.68 ID:fok6cE7K0.net
>>393
これマジ?
やるわ

443 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:09.66 ID:OM6PZ4lg0.net
>>437
どこの?
ニコントリンプル?

444 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:14.40 ID:qm0kxx5Y0.net
>>419
○をずらすな わい本社の全く農業関係ない部署やけどよろしゅうたのんます

445 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:19.16 ID:dtcTJmPE0.net
>>439
農業のレンタルで1反3000円くらいだから借りた方がよくね?

446 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:20.63 ID:OAhmWsCW0.net
>>380
むしろ他の業種に比べて長期旅行に行きやすいで
ミカン農家は梅雨の時期に温泉行ってること多い

447 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:26.82 ID:lNde956tr.net
>>439
うちは今年から使っとるけどヘリに比べたらまだまだやね

448 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:29.58 ID:YBbFuA0Z0.net
>>16
答え合わせ早すぎて草

449 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:30.43 ID:YbEQ6m1/a.net
>>404
そもそも農業自体が儲からんぞ

450 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:42.19 ID:mb+l5yCV0.net
>>428
JAに全く出さんで肥料売ってくれんの?優しいとこやなぁ
何県?

451 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:50.23 ID:WgtPf98Z0.net
>>380
農家は旅行行きまくってるで

452 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:19.44 ID:YbEQ6m1/a.net
>>436
それでも大半がお前みたいな底辺やからな

453 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:28.40 ID:EoMxIHwq0.net
>>404
個別の米農家がくっついて営農組合みたいになっとるとこ多いよな

454 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:36.17 ID:aunNY7/40.net
>>379
マリーゴールドみたいな花植えたり不妊虫放飼したりとかな

455 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:36.98 ID:E33DZdGla.net
>>416
つぶつぶがしっかりしてるやつが好きだわ!
ただしっかりしてるやつはたいてい手で剥けないのが難点やね

456 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:39.84 ID:eIu4lKxm0.net
>>424
日本人は「新しい」ものが大好きだから
そういう理由もあるで

457 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:43.67 ID:OM6PZ4lg0.net
>>450
当たり前やろ
10tトラック何台分ってロットで頼むんやし
売ってくれんならよそで買うだけやしな

458 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:46.81 ID:vNtvmUBt0.net
差し引きいくら残るんや?

459 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:53.55 ID:SOz6cvPvx.net
>>437
うへぇ…よほど大規模でないと費用対効果は望めんな

460 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:56.81 ID:OAhmWsCW0.net
>>389
やっぱ学校の給食なくなったのが大きいらしいわ

総レス数 510
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200