2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

農業やって年収940万やけど質問ある?

1 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:07:12.68 ID:IG/fbIxB0.net
なんでもこたえるで

303 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:38:51.94 ID:OM6PZ4lg0.net
>>299
法人化してなくても稼いどるやつはぎょーさんおる

304 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:38:52.66 ID:kUJwZOZed.net
>>16
無職やなぁって

305 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:38:55.51 ID:MuFgxvKV0.net
レタスは奴隷なしで収穫できてるんかな

306 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:39:06.67 ID:33YoYNkJM.net
農民ワラワラで草ぁ!

307 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:39:10.56 ID:OM6PZ4lg0.net
>>302
んなわけあるか

308 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:39:14.30 ID:hVmSioKGa.net
農協でアクエリアスとリンゴジュース買ってあげてるわ
ノルマがあるらしいから

309 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:39:15.14 ID:p6L8ObkY0.net
兼業以外の農家でこのご時世よくやっていけるな

310 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:39:15.25 ID:RZFbjb2wd.net
じゃあワイ5000万でええか?🤗

311 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:39:28.80 ID:4SelDJwz0.net
>>16
うん…?

312 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:39:32.28 ID:P+qFHDc6d.net
>>287
これ
就労経験なく家の畑継いでるならずっと個人事業主やろうし
この場合はリーマンとその辺の感覚違うのは仕方ないわ

313 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:39:37.24 ID:6C93vD6u0.net
またアフィか

314 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:39:51.89 ID:r5BeWWIur.net
>>303
せやな
努力するわ

315 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:39:55.65 ID:SOz6cvPvx.net
>>300
自分の土地じゃないと…

316 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:39:57.14 ID:OM6PZ4lg0.net
>>308
毎年夏にアクエリ10ケース頼むで
親戚が職員やし

317 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:40:14.17 ID:xC/jCNbla.net
>>307
んなわけあんだよ
ググれば出てくる

318 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:40:18.11 ID:lA6NSHrza.net
農家が週休1日ー!ダウト〜!

319 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:40:25.74 ID:CaDlJTDM0.net
農家的には市場開放せずに今のままやるのと市場開放して補助金漬けどっちのほうがええんや?

320 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:40:27.19 ID:OM6PZ4lg0.net
>>314
お互いがんばろうや

321 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:40:27.31 ID:LHGrQZK1d.net
ワイ専従者給与マン、世帯年収に比べてワイの給料が少なすぎて泣く
役員にしてクレメンス…

322 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:40:31.54 ID:4bM2xLFH0.net
>>300 シーズンになると道沿いに買い取り業者が現れるくらいやからなかなか実入りええんやろな
毎年どうもや

323 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:40:33.34 ID:1cObGWcPa.net
>>312
社会人としての常識やろ…

324 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:40:49 ID:MvupOvqc0.net
農j民の年賀状多そうやな

325 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:40:50 ID:zgfNARKW0.net
農家の年収って1000万超えるんやろ?
手取りめっちゃ少なそうやけど

326 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:41:21 ID:OM6PZ4lg0.net
>>317
ワイもキャベツ作っとるけど潰すとかやったことないしキャベツ作ってる仲間でそんなことやってるやつは1人もおらん

327 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:41:22 ID:R1CBhPn7d.net
年収1億ガイジやろ
文体でわかる

328 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:41:50.72 ID:ClS3GiZ50.net
>>315
知り合いの山なんやがたまに酒とお中元持ってけば問題ないわ、むしろ挨拶するだけましやろ

329 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:41:59.63 ID:6C93vD6u0.net
https://i.imgur.com/m31cctq.png
マッマの検索履歴みてんじゃねえよ

330 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:41:59.80 ID:OAhmWsCW0.net
>>292
言っとくが全然儲からないで
基本雨の日は休みやけどほぼ休みないし
専業農家なら土地も広くないとあかんから草刈りとか肥撒きがしんどい

331 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:42:27.54 ID:etvzlm370.net
>>302
加工用で1キロ50円だわ

332 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:42:29.84 ID:8H8Ne+NDd.net
雇い込みで940万って少なすぎだろ
放置畑の管理補助金複数と委託水田管理だけでも1人で1000万超えるぞ

333 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:42:32.90 ID:dLci18FJd.net
>>315
大半の竹林所有者「誰かタケノコ間引いてクレメンス😭」
やからへーきへーき

334 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:42:41.61 ID:lA6NSHrza.net
その竹の子の種類なんなん?

335 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:42:42.70 ID:3dkAdsY+d.net
農家ってひとくくりにされても何を作ってるのかと作ってる面積分からないからコメントできん

336 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:43:00.38 ID:EEjA3wWCd.net
お、今日は農家の設定なんやねw

337 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:43:10.29 ID:OM6PZ4lg0.net
>>325
年収1000万やったら手取りは700くらいやろ
年商1000万なら農家の場合手取りは300くらいちゃうか

338 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:43:10.56 ID:ui41lWxiK.net
>>305
茨城とか研修生入れたのはこの15年やろ

339 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:43:14.62 ID:f8r3dk5K0.net
サラリーマンで1300やが質問など受け付けないで

340 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:43:17.08 ID:OAhmWsCW0.net
>>293
今年の雨量は農作物に甚大な被害を出してるで
雨降ってると防除できないから果実に確実に病気出る

341 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:43:25 ID:RKFVJrgu0.net
>>16
ニートって大抵額面と手取りの違いが分からないのが元で正体バレてるよな

342 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:43:36.65 ID:xC/jCNbla.net
>>326
大した数作ってねーからやろ
てかそれがまかり通るならもやし農家廃業してねーだろ

343 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:43:45.64 ID:etvzlm370.net
>>321
ワイ農家生まれのニートみたいなもんやけどお金のことなーんも知らんわ
引きこもってるから金使わんし

344 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:44:07.64 ID:DPuV8rU/d.net
航海士の次は農家か

345 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:44:09.22 ID:OM6PZ4lg0.net
>>342
キャベツだけで数ヘクタール作っとるが

346 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:44:21.84 ID:qeAi5nFLd.net
>>340
やっぱハウス最強やな

347 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:44:29 ID:SOz6cvPvx.net
>>328
それなら安心や(^^)
知り合いが、他人にわざと採らせて、出てきたところで没収するという効率化しとるで

348 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:44:42 ID:lA6NSHrza.net
タケノコの種類も答えられない農家おるんか?

349 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:44:54 ID:qm0kxx5Y0.net
うちの会社で農機リースしてくれや

350 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:45:11 ID:OAhmWsCW0.net
>>309
むしろコロナ禍の影響をそこまで受けない業種でもあるで

351 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:45:28 ID:eIu4lKxm0.net
>>292
ウキウキで始めた新規就農者の3割が辞める新卒並の世界だぞ

352 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:45:31 ID:OM6PZ4lg0.net
>>349
J◯三◯リースさんなら世話になっとるで

353 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:45:39 ID:xC/jCNbla.net
>>345
はいはい
キャベツ太郎の原料でも作ってんのか?

354 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:45:39 ID:ZUYGn7OTd.net
ワイの実家周辺で起きたこと

農家A「米農家儲からんからやめるわ!転作で枝豆や!」

農家A「ええやん!」

農家BCD「A儲かってるみたいやしワイらも枝豆や!」

農家ABCDEFGHIJK「あかん」

355 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:45:54 ID:Xiq7But9M.net
農家の人には多大な感謝をしとるが村社会は軽蔑してる

356 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:45:55 ID:ClS3GiZ50.net
>>347
草、効率よさそうやね

357 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:45:59 ID:iRwuqLkX0.net
>>236
ワロタ

358 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:46:00 ID:3dkAdsY+d.net
米を作ってない地域だから知らないけど米って儲かるの?

359 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:46:10 ID:63BKP0Rma.net
>>354
うーんこの

360 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:46:20 ID:aunNY7/40.net
>>351
とりあえず有機栽培始めて大失敗する奴めちゃくちゃ多いらしいな

361 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:46:27 ID:wXBup9lU0.net
もうちょい稼ぐと消費税納めなあかんな

362 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:46:38 ID:63BKP0Rma.net
研修生とヤれるってマジ?

363 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:46:40 ID:OM6PZ4lg0.net
>>353
君はネットの話を鵜呑みにしすぎや
確かに潰すとかニュースでみるけどあんなんはリスクマネジメントができてないだけや

364 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:46:40 ID:8H8Ne+NDd.net
>>309
市によっては専業農家囲い込みのために補助金や優遇を撮ってる場所もあるんやで
機械や農薬も日々進化してて効率化が凄いんや
維持費も相対的に馬鹿増えるけど

365 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:46:49 ID:OAhmWsCW0.net
>>324
ド田舎の農家やけど年賀状の文化衰退してるで
両親は数枚やけどワイは0や

366 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:46:59 ID:RbINHwDxM.net
ワイ農系公務員、憧れる
なお土地がない模様

367 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:47:20.67 ID:OM6PZ4lg0.net
>>350
ここ半年前年対比1割減なんだが

368 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:47:28.09 ID:ClS3GiZ50.net
>>348
基本的に孟宗とかやけど地域によって違うしタケノコでええやろ

369 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:47:33.94 ID:xC/jCNbla.net
>>358
農協にお米という納税があるぞ
市販の米はそこらへんの米が混ざってる
ここだけ江戸時代

370 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:47:45.96 ID:fok6cE7K0.net
>>361
粗利で940やし納めてるやろ

371 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:47:59 ID:MvupOvqc0.net
>>360
有機栽培とか趣味でやるぶんにはええけど利益出そうとするなら余程の技術と手間暇が必要なのにな

372 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:48:11 ID:D7tyaQO+M.net
ワイ実家は兼業やったけど儲かってなかったわ

カチで儲けてる農家ってシステム化してるやろ

373 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:48:12 ID:OAhmWsCW0.net
>>337
いい線ついてる

374 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:48:13 ID:E33DZdGla.net
野菜はあんまりわからんかったみかんは種類によって食感とか味が全然違うよな
せとかとはるみすき

375 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:48:19 ID:JHg5zHyu0.net
>>294
結局1個をデカくして付加価値を高めるか個数を増やして1回辺りの収穫量を増やすかの二択らしいで

376 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:48:37 ID:OM6PZ4lg0.net
>>358
農地集約して圃場の大区画化できたら儲けは出る
裏を返せばそれができんから大半の米農家は赤字や

377 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:48:43 ID:FmNX8/yx0.net
>>360
有機栽培なぁ
肥料とか入れないとちゃんと育たないと思ってまう。

378 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:48:51 ID:OAhmWsCW0.net
>>346
せやな
なお維持費

379 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:00.65 ID:zgfNARKW0.net
有機栽培ってプランターでやる分以上は素人には無理やろ?
虫とか大変そうやし

380 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:12.61 ID:8DC8u4Rqa.net
長期の旅行とか行けるの?

381 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:19.59 ID:63BKP0Rma.net
>>378
冬はともかく夏もそんなかかるん?

382 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:21.94 ID:ZUYGn7OTd.net
>>358
儲からんし機械が高過ぎて話にならん

383 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:27.16 ID:XTf84zMEd.net
農家も閑散期理由にコロナ給付金貰えて恨まれてるらしいな

384 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:34.74 ID:WgtPf98Z0.net
何反持ってるんや?

385 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:39.63 ID:ZPpSpO5M0.net
J民の農家と土方信仰は異常

386 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:44.91 ID:lA6NSHrza.net
>>368
知り合いの山なんやから生えてるくるのは1種類やろ?

387 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:49.86 ID:OM6PZ4lg0.net
>>377
有機はよほど商才があるか慣行栽培で土台を作ってないと無理やろな

388 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:51.33 ID:SOz6cvPvx.net
>>380
閑散期なら

389 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:52.12 ID:gKAoykiyp.net
百姓ってコロナの影響あんの?

390 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:54.13 ID:qeAi5nFLd.net
>>358
減反政策廃止でどう変わったんやろな
うち米作ってないからピンと来ない

391 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:50:01.96 ID:fok6cE7K0.net
メロンとスイカ大好きやから趣味でやりたいわ
イノシシ対策せなアカンらしいが

392 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:50:20 ID:ClS3GiZ50.net
米はやってないんやが知り合いから毎年買ってるわ、JAに売ると即金にならんからありがたいって前に言われたがそんなに振り込み遅いんか?

393 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:50:58 ID:MvupOvqc0.net
趣味程度でいいならメロンはベランダでも出来るやろ
結構まともなの出来るで

394 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:03 ID:OM6PZ4lg0.net
>>389
うちは米をJAに出さず全部自分で売っとるんやけど結構影響あったで
外食と観光死んだのは痛い

395 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:19 ID:9Wpaducgd.net
イッチ今日もまたエアプバレて逃げとるやん

396 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:23 ID:mb+l5yCV0.net
>>302
だって半値になっても2個買ってくれるわけじゃ無いもの

397 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:24 ID:E33DZdGla.net
農業関連株買いたいんやけど農J民的にここ製品は評判良いわみたいなのある?

398 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:33 ID:1lv3EB5MM.net
農J民に聞きたいんやけど、そこらへんの田んぼの持ち主に米売ってくれやって直接話を持ちかけてもええの?

399 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:38 ID:dtcTJmPE0.net
若くてエッチなベトナム人雇ってしんどいこと全部やってもらった自分は機械乗ってるだけだから農家も楽勝よな

400 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:46.19 ID:OAhmWsCW0.net
>>367
一次産業はまだマシって言いたいだけや

401 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:47.95 ID:ClS3GiZ50.net
>>391
カラスや害虫多くて手間がかかって大変やぞ、大きくなると盗人も来る

402 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:48.83 ID:qm0kxx5Y0.net
>>352
ご贔屓頂いてありがとうございます!

総レス数 510
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200