2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

農業やって年収940万やけど質問ある?

226 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:26:40.39 ID:r5BeWWIur.net
>>219
ワサビとニンニクが楽

227 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:26:47.58 ID:ClS3GiZ50.net
>>221
じっじにあの人ヤクザやから借り作るなって言われて初めて知ったんや

228 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:26:52.41 ID:FmNX8/yx0.net
>>213
みかん業界もも種類ありすぎやろ
デコポンとかポンカンとか

229 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:27:00.45 ID:fgf47HNj0.net
>>223
まあ素人が大量に盗んだところで腐らせるだけやもんなあ

230 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:27:08.97 ID:4bM2xLFH0.net
>>225あれ市場価値ほとんどないやろ

231 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:27:10.85 ID:LDbFki6qd.net
>>219

なお実が出来るまで

232 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:27:33 ID:e+2BbAms0.net
>>218
ほーん
農協に搾取されてもいけるんか

233 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:27:35 ID:6Cf2gPH70.net
>>226
にんにくはええな
中国産の安いやつ買えばええで

234 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:27:35 ID:OAhmWsCW0.net
>>219
ミカンは割と楽やで
カキやブドウと違って毎年剪定しなくても実がなるし

235 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:27:38 ID:SkdOswF+r.net
なんで農業なのに年収十万単位分かるの

236 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:27:49.51 ID:qoA5kzBM0.net
>>50
奴隷使ってて草

237 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:27:51.69 ID:ClS3GiZ50.net
>>231
庭で個人的に育ててるが毛虫が酷くね?あの毛虫他と違ってくそ痛いから嫌いや

238 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:27:55.70 ID:e9V+2g1Or.net
>>227
じっじ殺されんよう守ってやるんやで
ニキが強気にでろ

239 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:28:03.24 ID:JHg5zHyu0.net
>>230
味が気になるな、ミントテロの強化版らしいが

240 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:28:03.54 ID:wxELMOQDM.net
>>224
堂々と換金出来るから

241 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:28:23.61 ID:q4zlcdt6a.net
>>235


242 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:28:24.08 ID:JHg5zHyu0.net
>>232
農協通す必要が無くなるからやぞ

243 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:28:27.51 ID:0zF1+gI00.net
実際農業J民多そうやから
イッチみたいなニートの嘘は直ぐにバレるんやろね

244 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:28:49.21 ID:sZXqAp2ur.net
>>226
でもワサビって綺麗な水やないとダメなんやろ?

245 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:28:55.26 ID:wOqkpc2Za.net
農地貸してくれる農家探しとるんやけどJA行けば仲介してくれんの?

246 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:28:56.54 ID:qoA5kzBM0.net
>>108
一人いくらで雇っとるんや言ってみ

247 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:29:06.01 ID:eIu4lKxm0.net
暑くなりすぎて南側は農業に向かなくなりそう

248 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:29:13.73 ID:ClS3GiZ50.net
>>238
そうするで、裏では色々と窃盗とかやってるっぽいが関わらなければ問題なさそうやし普通にしてればええやろ

249 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:29:30.80 ID:4bM2xLFH0.net
初冬にはミカンを買いに道の駅へ
晩春にはスイカを求めて道の駅へ
盛夏にブドウを求めて道の駅へ
初秋はナシを求めて道の駅へ

マジでジジイ化したなって最近怖い

250 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:29:35.24 ID:zgzPYXuir.net
>>240
えぇ…ゴミやんけ…

251 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:29:42.93 ID:SOz6cvPvx.net
>>232
ワイちゃんちは搾取されても、本日の売上は5万以上や

252 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:30:25 ID:e9V+2g1Or.net
>>248
窃盗されて悔しくないんか

253 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:30:34 ID:OAhmWsCW0.net
>>228
種類増えすぎてパッパも把握しきれてないみたいやわ
ワイんとこは雑柑はハッサクだけやな
最近はセトカが人気やな

254 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:30:36 ID:6aUwxTS60.net
>>232
農協は本業では大して儲け出とらんで

255 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:30:47 ID:ClS3GiZ50.net
>>245
農協よりも外で立ち話してる爺婆に話しかけろ、普通に事情話せば取り次いでくれるで

256 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:30:55 ID:9yh4cJ6D0.net
田舎やと放置された耕作地あるから
安く貸してもらえるやろ

257 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:31:03 ID:r5BeWWIur.net
>>244
ハウスで作ればいい
金はかかるが楽

258 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:31:10 ID:qeAi5nFLd.net
建設システムなんたら専攻 → ゼネコンのセコカンになる → あまりにブラック過ぎたために辞める → 実家のメロン農家

ワイ、社会の地獄を見た後に親の偉大さを知る

259 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:31:43.89 ID:JE7IeW390.net
売り上げじゃなくて純利益が940万なの?

260 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:31:44.72 ID:4bM2xLFH0.net
イスラエル原産の柑橘って国内じゃ栽培出来んのか?
あれめっちゃ旨いんやが

261 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:31:49.46 ID:XYaRc+GB0.net
虫や動物との激しい戦いが無ければなあ

262 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:31:49.90 ID:OAhmWsCW0.net
>>223
ワイんとこは中国人とブラジル人が盗みくるらしいわ
少量だから放置してるが

263 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:31:55.70 ID:ClS3GiZ50.net
>>252
そりゃ悔しいわ、でも周りの住人で見回りしても防げないから半分諦めも入ってるわ

264 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:31:59.50 ID:JHg5zHyu0.net
>>253
知り合いに果樹研究所の職員おるけどまだまだ増えるみたいやな

265 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:32:17.24 ID:r5BeWWIur.net
>>245
農業委員会

266 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:32:20.19 ID:qeAi5nFLd.net
>>245
小作人は止めとけ

267 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:32:38 ID:FmNX8/yx0.net
radikoは必需品

268 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:32:49 ID:ClS3GiZ50.net
>>250
そのうちタケノコやキノコを求めて山へ行くようになるで

269 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:33:08 ID:swPl3oz9a.net
年収1000万近くとか>>1どんだけ栽培してるんだ...

270 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:33:21 ID:4APewD7Cd.net
>>267
ワイはスマホから爆音でアニソン流しながらやっとるで

271 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:33:31 ID:ClS3GiZ50.net
>>268>>249の間違いや

272 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:33:45 ID:DToQVy/00.net
米とジャガイモでそれなら北海道の馬鹿でかいレベルじゃないといかないな

273 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:34:00 ID:yLIxoK7M0.net
年収の内所得税なんぼ取られてんの?

274 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:34:05 ID:OAhmWsCW0.net
>>243
ワイみたいな半農半ニートもおるし知識はそんなない奴多いと思うで

275 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:34:09 ID:SOz6cvPvx.net
>>267
ワイはDI.FM

276 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:34:28 ID:s4OMKhmAa.net
アフィスレにマジレスしてる養分

277 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:34:54 ID:eIu4lKxm0.net
年商1億で講演するような法人農家が社員2人(自分と嫁)であと全員バイトですみたいなとんでもない世界

278 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:34:59 ID:4bM2xLFH0.net
>>271タケノコ買うねぇ...
あれ少量やと掘って湯がいての手間が割に合わんって理解したわ

279 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:35:03 ID:Rz0PFGjxd.net
>>260
スウィーティーは知ってるがオアって奴か?
うまそうやなhttps://i.imgur.com/sSMeUQY.jpg
https://i.imgur.com/rk6bN8p.jpg

280 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:35:15 ID:SWc1GU210.net
今年のお芋の出来はどんなや

281 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:35:44.78 ID:OAhmWsCW0.net
>>247
農作物に関しては暑いのはそこまで問題やないな
雨や雪のほうが問題や

282 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:35:58.07 ID:KShE1UJ70.net
そんだけでかくて週休1日とか嘘つくな
農家は年中無休やぞ

283 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:36:09.85 ID:4bM2xLFH0.net
>>279そうそうオアやオア
これしっかり甘いけど爽やかさもちゃんとあって旨いねん

284 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:36:25.91 ID:ePgNUIZH0.net
VIPでやれ

285 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:36:26.45 ID:MvupOvqc0.net
タケノコって今放射線の件でうるさいから面倒やろ
東日本だけかもしれんが

286 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:36:55.44 ID:qvFLi7WUr.net
北海道の農家のワイが来たで

287 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:36:59.12 ID:dAggInT0d.net
>>16
個人事業主やろうし額面とか手取りとかの言い方で叩くのは違うやろ

288 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:37:00.10 ID:OM6PZ4lg0.net
ワイも農家やけど法人やと役員報酬1000万クラスはゴロゴロおるで

289 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:37:18.51 ID:Xo4s+epTp.net
裏山
やっぱ税金入る産業は儲かるわな

290 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:37:35.56 ID:q4zlcdt6a.net
農家ワラワラで草

291 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:37:50.10 ID:9RL9wvLL0.net
すごい

292 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:37:50.28 ID:2ephYmhD0.net
農家ってそんな儲かるんか?
どれくらい大変か知りたいわ

293 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:37:52.89 ID:qeAi5nFLd.net
>>281
今年は短期の雨で路地栽培してた所は被害出たんじゃね?

294 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:37:55.67 ID:OAhmWsCW0.net
>>264
そうなんか
最近の柑橘の名前は女の子みたいなの多いからキャバ嬢みたいって馬鹿にしてるわ

295 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:38:01.01 ID:ZUYGn7OTd.net
>>16
法成しないの?

296 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:38:02.01 ID:POOTrxaWd.net
ワイと結婚せんか?

297 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:38:07.68 ID:OM6PZ4lg0.net
>>290
昨日も農業スレあったけど農家ワラワラやったで
結構おるんやろな

298 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:38:09.90 ID:FmNX8/yx0.net
>>275
こんなのあるのか
お気に入りしとくわ

299 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:38:14.96 ID:r5BeWWIur.net
個人で成功はむりなんかな
法人化はなぁ

300 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:38:18 ID:ClS3GiZ50.net
>>278
ワイらが朝散歩ついでに山に行って大量に取って道の駅に並べてるんや、お買い上げありがとうやで

散歩で山行くと同業者沢山おるわ

301 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:38:32 ID:8HkVmk1o0.net
農J民ワラワラで草

302 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:38:49.90 ID:xC/jCNbla.net
キャベツとか出来過ぎて安く買い叩かれるから半分潰して値段設定する世界やからな
今年野菜が高い!とかは農家の気分次第

303 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:38:51.94 ID:OM6PZ4lg0.net
>>299
法人化してなくても稼いどるやつはぎょーさんおる

304 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:38:52.66 ID:kUJwZOZed.net
>>16
無職やなぁって

305 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:38:55.51 ID:MuFgxvKV0.net
レタスは奴隷なしで収穫できてるんかな

306 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:39:06.67 ID:33YoYNkJM.net
農民ワラワラで草ぁ!

307 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:39:10.56 ID:OM6PZ4lg0.net
>>302
んなわけあるか

308 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:39:14.30 ID:hVmSioKGa.net
農協でアクエリアスとリンゴジュース買ってあげてるわ
ノルマがあるらしいから

309 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:39:15.14 ID:p6L8ObkY0.net
兼業以外の農家でこのご時世よくやっていけるな

310 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:39:15.25 ID:RZFbjb2wd.net
じゃあワイ5000万でええか?🤗

311 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:39:28.80 ID:4SelDJwz0.net
>>16
うん…?

312 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:39:32.28 ID:P+qFHDc6d.net
>>287
これ
就労経験なく家の畑継いでるならずっと個人事業主やろうし
この場合はリーマンとその辺の感覚違うのは仕方ないわ

313 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:39:37.24 ID:6C93vD6u0.net
またアフィか

314 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:39:51.89 ID:r5BeWWIur.net
>>303
せやな
努力するわ

315 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:39:55.65 ID:SOz6cvPvx.net
>>300
自分の土地じゃないと…

316 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:39:57.14 ID:OM6PZ4lg0.net
>>308
毎年夏にアクエリ10ケース頼むで
親戚が職員やし

317 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:40:14.17 ID:xC/jCNbla.net
>>307
んなわけあんだよ
ググれば出てくる

318 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:40:18.11 ID:lA6NSHrza.net
農家が週休1日ー!ダウト〜!

319 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:40:25.74 ID:CaDlJTDM0.net
農家的には市場開放せずに今のままやるのと市場開放して補助金漬けどっちのほうがええんや?

320 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:40:27.19 ID:OM6PZ4lg0.net
>>314
お互いがんばろうや

321 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:40:27.31 ID:LHGrQZK1d.net
ワイ専従者給与マン、世帯年収に比べてワイの給料が少なすぎて泣く
役員にしてクレメンス…

322 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:40:31.54 ID:4bM2xLFH0.net
>>300 シーズンになると道沿いに買い取り業者が現れるくらいやからなかなか実入りええんやろな
毎年どうもや

323 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:40:33.34 ID:1cObGWcPa.net
>>312
社会人としての常識やろ…

324 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:40:49 ID:MvupOvqc0.net
農j民の年賀状多そうやな

325 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:40:50 ID:zgfNARKW0.net
農家の年収って1000万超えるんやろ?
手取りめっちゃ少なそうやけど

326 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:41:21 ID:OM6PZ4lg0.net
>>317
ワイもキャベツ作っとるけど潰すとかやったことないしキャベツ作ってる仲間でそんなことやってるやつは1人もおらん

327 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:41:22 ID:R1CBhPn7d.net
年収1億ガイジやろ
文体でわかる

328 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:41:50.72 ID:ClS3GiZ50.net
>>315
知り合いの山なんやがたまに酒とお中元持ってけば問題ないわ、むしろ挨拶するだけましやろ

329 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:41:59.63 ID:6C93vD6u0.net
https://i.imgur.com/m31cctq.png
マッマの検索履歴みてんじゃねえよ

330 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:41:59.80 ID:OAhmWsCW0.net
>>292
言っとくが全然儲からないで
基本雨の日は休みやけどほぼ休みないし
専業農家なら土地も広くないとあかんから草刈りとか肥撒きがしんどい

331 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:42:27.54 ID:etvzlm370.net
>>302
加工用で1キロ50円だわ

332 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:42:29.84 ID:8H8Ne+NDd.net
雇い込みで940万って少なすぎだろ
放置畑の管理補助金複数と委託水田管理だけでも1人で1000万超えるぞ

333 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:42:32.90 ID:dLci18FJd.net
>>315
大半の竹林所有者「誰かタケノコ間引いてクレメンス😭」
やからへーきへーき

334 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:42:41.61 ID:lA6NSHrza.net
その竹の子の種類なんなん?

335 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:42:42.70 ID:3dkAdsY+d.net
農家ってひとくくりにされても何を作ってるのかと作ってる面積分からないからコメントできん

336 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:43:00.38 ID:EEjA3wWCd.net
お、今日は農家の設定なんやねw

337 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:43:10.29 ID:OM6PZ4lg0.net
>>325
年収1000万やったら手取りは700くらいやろ
年商1000万なら農家の場合手取りは300くらいちゃうか

338 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:43:10.56 ID:ui41lWxiK.net
>>305
茨城とか研修生入れたのはこの15年やろ

339 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:43:14.62 ID:f8r3dk5K0.net
サラリーマンで1300やが質問など受け付けないで

340 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:43:17.08 ID:OAhmWsCW0.net
>>293
今年の雨量は農作物に甚大な被害を出してるで
雨降ってると防除できないから果実に確実に病気出る

341 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:43:25 ID:RKFVJrgu0.net
>>16
ニートって大抵額面と手取りの違いが分からないのが元で正体バレてるよな

342 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:43:36.65 ID:xC/jCNbla.net
>>326
大した数作ってねーからやろ
てかそれがまかり通るならもやし農家廃業してねーだろ

343 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:43:45.64 ID:etvzlm370.net
>>321
ワイ農家生まれのニートみたいなもんやけどお金のことなーんも知らんわ
引きこもってるから金使わんし

344 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:44:07.64 ID:DPuV8rU/d.net
航海士の次は農家か

345 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:44:09.22 ID:OM6PZ4lg0.net
>>342
キャベツだけで数ヘクタール作っとるが

346 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:44:21.84 ID:qeAi5nFLd.net
>>340
やっぱハウス最強やな

347 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:44:29 ID:SOz6cvPvx.net
>>328
それなら安心や(^^)
知り合いが、他人にわざと採らせて、出てきたところで没収するという効率化しとるで

348 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:44:42 ID:lA6NSHrza.net
タケノコの種類も答えられない農家おるんか?

349 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:44:54 ID:qm0kxx5Y0.net
うちの会社で農機リースしてくれや

350 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:45:11 ID:OAhmWsCW0.net
>>309
むしろコロナ禍の影響をそこまで受けない業種でもあるで

351 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:45:28 ID:eIu4lKxm0.net
>>292
ウキウキで始めた新規就農者の3割が辞める新卒並の世界だぞ

352 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:45:31 ID:OM6PZ4lg0.net
>>349
J◯三◯リースさんなら世話になっとるで

353 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:45:39 ID:xC/jCNbla.net
>>345
はいはい
キャベツ太郎の原料でも作ってんのか?

354 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:45:39 ID:ZUYGn7OTd.net
ワイの実家周辺で起きたこと

農家A「米農家儲からんからやめるわ!転作で枝豆や!」

農家A「ええやん!」

農家BCD「A儲かってるみたいやしワイらも枝豆や!」

農家ABCDEFGHIJK「あかん」

355 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:45:54 ID:Xiq7But9M.net
農家の人には多大な感謝をしとるが村社会は軽蔑してる

356 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:45:55 ID:ClS3GiZ50.net
>>347
草、効率よさそうやね

357 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:45:59 ID:iRwuqLkX0.net
>>236
ワロタ

358 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:46:00 ID:3dkAdsY+d.net
米を作ってない地域だから知らないけど米って儲かるの?

359 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:46:10 ID:63BKP0Rma.net
>>354
うーんこの

360 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:46:20 ID:aunNY7/40.net
>>351
とりあえず有機栽培始めて大失敗する奴めちゃくちゃ多いらしいな

361 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:46:27 ID:wXBup9lU0.net
もうちょい稼ぐと消費税納めなあかんな

362 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:46:38 ID:63BKP0Rma.net
研修生とヤれるってマジ?

363 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:46:40 ID:OM6PZ4lg0.net
>>353
君はネットの話を鵜呑みにしすぎや
確かに潰すとかニュースでみるけどあんなんはリスクマネジメントができてないだけや

364 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:46:40 ID:8H8Ne+NDd.net
>>309
市によっては専業農家囲い込みのために補助金や優遇を撮ってる場所もあるんやで
機械や農薬も日々進化してて効率化が凄いんや
維持費も相対的に馬鹿増えるけど

365 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:46:49 ID:OAhmWsCW0.net
>>324
ド田舎の農家やけど年賀状の文化衰退してるで
両親は数枚やけどワイは0や

366 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:46:59 ID:RbINHwDxM.net
ワイ農系公務員、憧れる
なお土地がない模様

367 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:47:20.67 ID:OM6PZ4lg0.net
>>350
ここ半年前年対比1割減なんだが

368 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:47:28.09 ID:ClS3GiZ50.net
>>348
基本的に孟宗とかやけど地域によって違うしタケノコでええやろ

369 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:47:33.94 ID:xC/jCNbla.net
>>358
農協にお米という納税があるぞ
市販の米はそこらへんの米が混ざってる
ここだけ江戸時代

370 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:47:45.96 ID:fok6cE7K0.net
>>361
粗利で940やし納めてるやろ

371 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:47:59 ID:MvupOvqc0.net
>>360
有機栽培とか趣味でやるぶんにはええけど利益出そうとするなら余程の技術と手間暇が必要なのにな

372 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:48:11 ID:D7tyaQO+M.net
ワイ実家は兼業やったけど儲かってなかったわ

カチで儲けてる農家ってシステム化してるやろ

373 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:48:12 ID:OAhmWsCW0.net
>>337
いい線ついてる

374 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:48:13 ID:E33DZdGla.net
野菜はあんまりわからんかったみかんは種類によって食感とか味が全然違うよな
せとかとはるみすき

375 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:48:19 ID:JHg5zHyu0.net
>>294
結局1個をデカくして付加価値を高めるか個数を増やして1回辺りの収穫量を増やすかの二択らしいで

376 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:48:37 ID:OM6PZ4lg0.net
>>358
農地集約して圃場の大区画化できたら儲けは出る
裏を返せばそれができんから大半の米農家は赤字や

377 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:48:43 ID:FmNX8/yx0.net
>>360
有機栽培なぁ
肥料とか入れないとちゃんと育たないと思ってまう。

378 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:48:51 ID:OAhmWsCW0.net
>>346
せやな
なお維持費

379 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:00.65 ID:zgfNARKW0.net
有機栽培ってプランターでやる分以上は素人には無理やろ?
虫とか大変そうやし

380 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:12.61 ID:8DC8u4Rqa.net
長期の旅行とか行けるの?

381 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:19.59 ID:63BKP0Rma.net
>>378
冬はともかく夏もそんなかかるん?

382 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:21.94 ID:ZUYGn7OTd.net
>>358
儲からんし機械が高過ぎて話にならん

383 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:27.16 ID:XTf84zMEd.net
農家も閑散期理由にコロナ給付金貰えて恨まれてるらしいな

384 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:34.74 ID:WgtPf98Z0.net
何反持ってるんや?

385 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:39.63 ID:ZPpSpO5M0.net
J民の農家と土方信仰は異常

386 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:44.91 ID:lA6NSHrza.net
>>368
知り合いの山なんやから生えてるくるのは1種類やろ?

387 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:49.86 ID:OM6PZ4lg0.net
>>377
有機はよほど商才があるか慣行栽培で土台を作ってないと無理やろな

388 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:51.33 ID:SOz6cvPvx.net
>>380
閑散期なら

389 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:52.12 ID:gKAoykiyp.net
百姓ってコロナの影響あんの?

390 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:49:54.13 ID:qeAi5nFLd.net
>>358
減反政策廃止でどう変わったんやろな
うち米作ってないからピンと来ない

391 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:50:01.96 ID:fok6cE7K0.net
メロンとスイカ大好きやから趣味でやりたいわ
イノシシ対策せなアカンらしいが

392 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:50:20 ID:ClS3GiZ50.net
米はやってないんやが知り合いから毎年買ってるわ、JAに売ると即金にならんからありがたいって前に言われたがそんなに振り込み遅いんか?

393 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:50:58 ID:MvupOvqc0.net
趣味程度でいいならメロンはベランダでも出来るやろ
結構まともなの出来るで

394 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:03 ID:OM6PZ4lg0.net
>>389
うちは米をJAに出さず全部自分で売っとるんやけど結構影響あったで
外食と観光死んだのは痛い

395 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:19 ID:9Wpaducgd.net
イッチ今日もまたエアプバレて逃げとるやん

396 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:23 ID:mb+l5yCV0.net
>>302
だって半値になっても2個買ってくれるわけじゃ無いもの

397 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:24 ID:E33DZdGla.net
農業関連株買いたいんやけど農J民的にここ製品は評判良いわみたいなのある?

398 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:33 ID:1lv3EB5MM.net
農J民に聞きたいんやけど、そこらへんの田んぼの持ち主に米売ってくれやって直接話を持ちかけてもええの?

399 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:38 ID:dtcTJmPE0.net
若くてエッチなベトナム人雇ってしんどいこと全部やってもらった自分は機械乗ってるだけだから農家も楽勝よな

400 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:46.19 ID:OAhmWsCW0.net
>>367
一次産業はまだマシって言いたいだけや

401 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:47.95 ID:ClS3GiZ50.net
>>391
カラスや害虫多くて手間がかかって大変やぞ、大きくなると盗人も来る

402 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:48.83 ID:qm0kxx5Y0.net
>>352
ご贔屓頂いてありがとうございます!

403 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:51:56.68 ID:o+V8Jp4k0.net
>>16
またお前か

404 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:07.66 ID:mb+l5yCV0.net
>>354
米が儲からんのだけはガチや

405 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:09.99 ID:r5BeWWIur.net
>>398
ええよ

406 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:14.64 ID:MvupOvqc0.net
>>365
マジか
ワイの親は毎年100枚くらい来るで
ほぼ知り合いの農家と農協関係やけど

407 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:15.18 ID:SOz6cvPvx.net
>>389
一般消費者向けが好調

408 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:23.24 ID:f+N22lHTr.net
親父は毎朝出勤前に農作業して土日も営農やらしてるわ
しかも農業継いだのいまのワイと同じ年齢らしい

409 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:29.13 ID:ubtpGeKPd.net
>>394
村五分くらいにはなってそう

410 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:30.20 ID:xC/jCNbla.net
>>398
素直に脱税や
そうやって米売ってるやつもおるけどね
だいたい親戚やけど

411 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:35.27 ID:o+V8Jp4k0.net
>>354
コイツもガイジ

412 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:52.54 ID:eIu4lKxm0.net
スローライフで有機栽培なんて思ってたら
周りの畑から虫や病気が襲い掛かってくるし
自分が発生源になれば周りの農家から責められるしで
ご近所畑付き合いが発生するからな

413 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:52:55.07 ID:OM6PZ4lg0.net
>>398
1番ええのはウェブサイトとかちゃんと運営してるとこやな
その辺の小規模農家とか収穫後どんな管理してるかわからんで
ちゃんと低音倉庫とかに置いて保管してるようなとこにした方がええ

414 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:08.33 ID:etvzlm370.net
>>390
飼料米で補助金ガンガンやろ
一反あたり10万やっけ
20町作って補助金2000万
税金かからんってほんま?

415 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:20.20 ID:z/DYW7b00.net
最近トラクター買ったけどついでに自動操舵つけたら暇すぎて
ずっとアマゾンプライムみてるわ

416 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:27.72 ID:OAhmWsCW0.net
>>374
実は家で作るミカン以外食べたことないからセトカとかの味知らんや

417 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:29.51 ID:6XJXB6J6M.net
ワイの友達も農家やけどガチですげぇわ
シーズン中は何ヶ月も朝から晩まで毎日働いてるし
シーズンオフはバイトしにいっとる
働き者すぎる

418 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:30.95 ID:EoMxIHwq0.net
>>391
家にスイカ植えたらめっちゃ広がって草生えたわ
はみ出しまくってあちこちで根を張ってた

419 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:47.43 ID:OM6PZ4lg0.net
>>402
ほんまに◯A◯井リースさんで草

420 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:53:48.10 ID:o+V8Jp4k0.net
>>365
あっ

421 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:06.40 ID:Rp9cVJTbd.net
>>365
友達がいないだけなのでは?

422 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:17.52 ID:1lv3EB5MM.net
>>405,410,413
サンキューやで
今契約してる農家さん田んぼやめるらしいから新しい購入先悩んでたんや

423 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:18.08 ID:mIm5Sc5n0.net
俺は1町歩の施設と3反の米で所得300万やのに

424 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:19.64 ID:OAhmWsCW0.net
>>375
はえー
勉強になるわ

425 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:20.91 ID:SOz6cvPvx.net
>>415
自動操舵はいくらしたん?

426 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:35.71 ID:qm0kxx5Y0.net
農家いうても儲からんのはとことん儲からんからなあ
きのこなんか中堅以下どこもジリ貧や

427 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:38.31 ID:LDbFki6qd.net
ふと思ったけど栽培1番楽なのサツマイモかね
収穫はしんどいが

428 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:48.55 ID:OM6PZ4lg0.net
>>409
別にJAに米出してないからってなんも言われんで
肥料ガッツリ金融商品もガッツリつこてるからな

429 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:54:56.56 ID:lNde956tr.net
ワイも米と麦と二毛作でそば大豆やっとるで

430 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:02.45 ID:OAhmWsCW0.net
>>381
夏は台風というビッグイベントが待ってるんやで

431 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:03.58 ID:etvzlm370.net
>>398
担い手農家ってのがおるからそいつらから買うとええで
玄米30キロで売ってもらえるからそれをコイン精米や

432 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:05.33 ID:z/DYW7b00.net
>>414
1反8万やそれと耕畜連携と二毛作助成が加わってくる

433 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:06.35 ID:mb+l5yCV0.net
>>409
今日日そこまで影響力あるJAの方が珍しいわ

434 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:08.55 ID:SeYCrg5Y0.net
誰に頼まれてこのスレ立てたんや?

435 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:19.11 ID:fok6cE7K0.net
>>401
ハウスなら大丈夫かな?
小規模なハウス栽培で設備はどれくらいの金額になるんや?

436 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:21.30 ID:3dkAdsY+d.net
うちも含めて地域の平均以上の農地がある農家が多いけど逆にこれより少ない面積でやってる所はよくやってると思うわ

437 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:25.78 ID:z/DYW7b00.net
>>425
300万弱

438 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:39.15 ID:o+V8Jp4k0.net
>>417
バイト...

439 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:39.72 ID:Ajeu1CxPM.net
ドローンつかっとる?

440 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:55:51.58 ID:YbEQ6m1/a.net
>>35
お前が底辺なのは分かったで

441 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:03.86 ID:DFXtilP5M.net
ワイはイチゴで2000万やで
苗管理に1人と収穫期はパートのばあちゃん4人雇ってて人件費とか液肥とか薬代引くと実質400万くらいかな

442 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:05.68 ID:fok6cE7K0.net
>>393
これマジ?
やるわ

443 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:09.66 ID:OM6PZ4lg0.net
>>437
どこの?
ニコントリンプル?

444 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:14.40 ID:qm0kxx5Y0.net
>>419
○をずらすな わい本社の全く農業関係ない部署やけどよろしゅうたのんます

445 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:19.16 ID:dtcTJmPE0.net
>>439
農業のレンタルで1反3000円くらいだから借りた方がよくね?

446 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:20.63 ID:OAhmWsCW0.net
>>380
むしろ他の業種に比べて長期旅行に行きやすいで
ミカン農家は梅雨の時期に温泉行ってること多い

447 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:26.82 ID:lNde956tr.net
>>439
うちは今年から使っとるけどヘリに比べたらまだまだやね

448 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:29.58 ID:YBbFuA0Z0.net
>>16
答え合わせ早すぎて草

449 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:30.43 ID:YbEQ6m1/a.net
>>404
そもそも農業自体が儲からんぞ

450 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:42.19 ID:mb+l5yCV0.net
>>428
JAに全く出さんで肥料売ってくれんの?優しいとこやなぁ
何県?

451 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:56:50.23 ID:WgtPf98Z0.net
>>380
農家は旅行行きまくってるで

452 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:19.44 ID:YbEQ6m1/a.net
>>436
それでも大半がお前みたいな底辺やからな

453 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:28.40 ID:EoMxIHwq0.net
>>404
個別の米農家がくっついて営農組合みたいになっとるとこ多いよな

454 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:36.17 ID:aunNY7/40.net
>>379
マリーゴールドみたいな花植えたり不妊虫放飼したりとかな

455 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:36.98 ID:E33DZdGla.net
>>416
つぶつぶがしっかりしてるやつが好きだわ!
ただしっかりしてるやつはたいてい手で剥けないのが難点やね

456 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:39.84 ID:eIu4lKxm0.net
>>424
日本人は「新しい」ものが大好きだから
そういう理由もあるで

457 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:43.67 ID:OM6PZ4lg0.net
>>450
当たり前やろ
10tトラック何台分ってロットで頼むんやし
売ってくれんならよそで買うだけやしな

458 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:46.81 ID:vNtvmUBt0.net
差し引きいくら残るんや?

459 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:53.55 ID:SOz6cvPvx.net
>>437
うへぇ…よほど大規模でないと費用対効果は望めんな

460 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:57:56.81 ID:OAhmWsCW0.net
>>389
やっぱ学校の給食なくなったのが大きいらしいわ

461 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:07.70 ID:ClS3GiZ50.net
>>435
ホームセンターで農ビとか買って組むだけやから1万もかからんやろ、苗は植える前に虫ついてないか確認だけはしろ

462 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:11.62 ID:YbEQ6m1/a.net
>>451
しょぼい旅行しかいけんやろ

463 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:20.08 ID:z/DYW7b00.net
きみら持続化給付金と家賃支援給付金申し込んだか?

464 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:32.38 ID:MvupOvqc0.net
>>442
大きめの鉢とかプランター買ってきて苗植えれば出来るで
しっかり管理しないとすぐ枯れるけどな

465 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:36.26 ID:1lv3EB5MM.net
>>431
担い手農家っての初めて知ったわ
参考にさせてもらうで

466 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:48.17 ID:fok6cE7K0.net
>>441
忙しくないシーズンて全く働かへんのか?

467 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:58:52.12 ID:qeAi5nFLd.net
>>435
自分が喰う範囲内の小規模栽培なら「ビニールハウス 自作」でググれ

468 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:07.31 ID:YbEQ6m1/a.net
>>463
死んどけ底辺ジジイ

469 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:15.50 ID:WgtPf98Z0.net
>>462
百姓舐め過ぎや

470 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:17.25 ID:OM6PZ4lg0.net
>>463
残念ながら条件を満たす月がまだないんや
7月8月はチャンスなんやが

471 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:17.34 ID:lNde956tr.net
>>389
バリバリあるで
毎年ソバ粉買い取ってくれてるとこはコロナでソバが出ないから今年はいらんとか普通にある

472 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:18.04 ID:0ZoRhbMCd.net
>>16
やっぱ農家ってアホやな

473 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:42 ID:KudndDEfM.net
>>454
なんでマリーゴールド?あいみょんか?

474 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:50 ID:jgjFDrnFa.net
>>16
ニートってほんまあかんな
コロナにかかって死ね

475 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:52 ID:fok6cE7K0.net
>>461
考えただけでワクワクするな
サンガツ

476 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 17:59:54 ID:z/DYW7b00.net
>>459
クボタの直進アシストなら安いで
定価に40万上乗せや
対応したトラクターがSLとNBだけやけど

477 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:00:04 ID:3dkAdsY+d.net
>>452
うちは農地60町以上あるしお前より底辺じゃないのは確かだよ

478 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:00:30 ID:OM6PZ4lg0.net
>>476
RTKやないと実用はとてもやないけど厳しいで

479 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:00:31 ID:mb+l5yCV0.net
>>457
それだけ上客ならええな

480 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:00:31 ID:OAhmWsCW0.net
>>406
ワイの両親が陰キャなのが原因かもしれんわ

481 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:00:37 ID:KShE1UJ70.net
イッチアフィカスだった模様

482 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:01:23 ID:z/DYW7b00.net
>>478
畝立てにSLGS導入したけど実用の範囲やとおもうけどなあ
畦塗りには使えんけど

483 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:01:36 ID:ClS3GiZ50.net
>>475
組み方だけは注意するんやで、適当にやると台風で持ってかれるからまずは作り方調べて小さいのから試すんやで

484 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:01:40 ID:cN/XZj8Q0.net
>414
交付金は準備金に繰入れたら、5年間は所得税かからん。が5年間の投資計画を毎年出して承認受けなあかん。
積みすぎると、黒字倒産ですな。

485 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:01:48 ID:xFuDGfk30.net
ワイトラクターの整備もできるで 雇ってくれメンス

486 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:01:52 ID:OAhmWsCW0.net
>>420
友達すくないのは認めるが昨今は年賀状ださんやろ

487 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:02:02 ID:OM6PZ4lg0.net
>>479
近くの仲間と一緒に肥料農薬の値下げ圧力かけまくっとるで
商系の見積もり見せつけとるよ

488 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:02:23 ID:z/DYW7b00.net
>>484
ただの税金先送りだよね

489 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:02:30 ID:1Gg+iMqpM.net
ワイ2019年キノコ3t生産したで

490 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:02:59 ID:fok6cE7K0.net
>>467>>483
サンキュー
マジ楽しみや

491 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:03:29 ID:OM6PZ4lg0.net
>>482
自動直進何社か試したけど結局RTKやないとうちの求める精度ではなかったかなぁ
まあ基地局いるけど

492 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:04:18.42 ID:mb+l5yCV0.net
>>485
農業機械センターは農繁期はかなりの激務やぞ

493 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:04:43.36 ID:0ZoRhbMCd.net
イッチ消えてて草w

494 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:04:48.04 ID:OM6PZ4lg0.net
>>488
普通に黒字化してくると準備金制度使うメリットないもんな
うちは絶賛とりくずしまくり中や
親父のころは多い時準備金億あったわ

495 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:05:01.71 ID:OAhmWsCW0.net
>>455
はえー
買って食べてみるわ

496 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:05:03.24 ID:mb+l5yCV0.net
>>462
ジジババは毎年海外旅行いっとたわ

497 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:05:11.01 ID:qeAi5nFLd.net
両サイドに土をシュバババって出す畝作る機械の奴っていくらや?
あれ小さいの欲しいねん

498 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:05:12.87 ID:VGB18mVkr.net
身体壊さんようにな

499 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:05:32.18 ID:cN/XZj8Q0.net
>>484
その通り!

500 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:05:44.85 ID:0gW2WJyv0.net
うそまつやろこんなん

501 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:05:57.34 ID:z/DYW7b00.net
>>494
個人なら身内を専従にして給料ふるほうなええな
お金も縛られないし

502 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:06:26.66 ID:LDbFki6qd.net
定年関係無いのはデカいよな
身体壊れたら終わりなのが不安だけど

503 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:06:29.83 ID:OAhmWsCW0.net
>>456
なるほどな
ワイも新しく雑柑育てようかな

504 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:06:50.81 ID:fok6cE7K0.net
ワイの地元昔はコシヒカリいっぱい作ってて知り合いの農家から買ってたんやけど今誰も作ってないわ
みんな山田錦や
作った分全部日本酒メーカーが買い取ってくれるらしいわ
ちょっとさびしい

505 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:07:17.98 ID:OAhmWsCW0.net
>>421
友達は少ないながらおるけど年賀状文化もうほぼないやろ

506 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:07:33.66 ID:U00IIK+A0.net
米って労力の割に安すぎやろ

507 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:07:34.53 ID:NuBN1IyOH.net
イッチ逃げてて草

508 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:07:40.14 ID:z/DYW7b00.net
>>504
酒米は今年来年やばいやろなあ
お茶もそうやけど

509 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:07:43.24 ID:qeAi5nFLd.net
お前らセコカンは肉体的だけじゃなく、精神的にも壊れるからな

510 :風吹けば名無し:2020/08/12(水) 18:07:51.27 ID:MvupOvqc0.net
米と茶だけはやりたくない

総レス数 510
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200