2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】約2億年前に生息していた70cmを越えるメガネウラとかいうトンボwywywywwyyw

1 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 02:51:04 ID:GahwOf+kM.net
日本語だと「ゴキブリトンボ」や
https://i.imgur.com/LLb0AqV.jpg

22 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 02:55:42.36 ID:oDZoqYrX0.net
さっき家に帰ったら玄関の前にゴキブリおったわ
正確にはワイの隣の部屋のとこやけど2回目やで見るの
ゴキブリ飼ってんのか隣は

23 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 02:55:58.58 ID:QTQCjAdh0.net
これな
十分?食料になりそうでいいよな

24 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 02:56:25.83 ID:HJc7c2Mfa.net
眼鏡浦って地名どこかにありそう

25 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 02:56:40.06 ID:shzNXMuk0.net
70pってどのぐらいの大きさなんや?

26 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 02:56:47.23 ID:bLjVhJvRd.net
こんばんわ

27 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 02:56:52.09 ID:YhxDwezFM.net
ヒェッ…
https://i.imgur.com/jyYsWPK.jpg
https://i.imgur.com/Fy05Guo.jpg

28 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 02:56:59.49 ID:oDZoqYrX0.net
>>25
幼稚園児くらいやろ

29 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 02:57:24.33 ID:nUrUOl9g0.net
ベギラマうってきそう

30 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 02:57:54.45 ID:shzNXMuk0.net
>>28
はぇー

31 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 02:58:05.55 ID:TAtBLygWd.net
スターシップ・トゥルーパーズに出てきそう

32 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 02:58:49 ID:S08CjlUP0.net
昆虫って酸素をエネルギーに変える効率がめっちゃ悪いから
大型のは酸素濃度が高かったこの時代にしか生きられんかったんやで

33 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 02:58:50 ID:OAdjexJ40.net
ブナハブラかな?

34 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 02:59:18 ID:CutaFk4fp.net
>>25
羽根広げて70?なら鳶とか、くらいちゃうか

35 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 02:59:19 ID:c3oOIor40.net
羽根むしったら鳥の胸肉みたいなのがボロッと取れそう
ワイはそれを焚き火で炙ってかぶりつくんや

36 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 02:59:25 ID:bFJ+NBdBd.net
なんでこんなんおるんや
普通人類滅亡寸前くらいに出てくるやつやろ

37 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 02:59:38 ID:7H3PbuBz0.net
彼岸島ならふつう

38 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 02:59:58 ID:1IgaWKkj0.net
>>23
その?はなんや?

39 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:00:03 ID:lbiySEDWd.net
トンボなのに鳥喰いそう

40 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:00:04 ID:zhG4NIsT0.net
>>32
なるほど体積はそういう風に決まってるんか

41 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:00:14 ID:IOARC7NW0.net
モンハンに出てきそう

42 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:00:22 ID:rRqqXNtxp.net
アゴがほとんどニッパーみたいなもんやろ
それを高速でガジガジするとか痛いやろ絶対

43 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:00:36 ID:6+ZtKNaWa.net
乗れるやん

44 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:00:51 ID:+Jljxpx60.net
デカすぎて逆に雑魚そう

45 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:00:54 ID:u3Ri1RYR0.net
なんで昔の虫っててかいの?

46 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:00:59 ID:HJc7c2Mfa.net
>>32
酸素ゼロにすればゴキブリ根絶できるやん

47 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:01:01 ID:6/BNOp2Tr.net
>>34
いやカラスくらいやろ
トンビはもっとでかい

48 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:01:01 ID:90eAElZf0.net
普通に噛まれたら致命傷になりそう

49 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:01:22 ID:6Pwau20W0.net
>>45
酸素濃度が高いせいや

50 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:01:35 ID:sd9rgT9A0.net
フォールアウトにいそう

51 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:01:41 ID:0/q7MqJ80.net
生存して子孫残したのは小型の個体やったってのが悲しいな
デカいと燃費悪いんやね

52 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:01:57 ID:gpNJh0TId.net
ここまで大きいと食える部位ありそう

53 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:02:12.62 ID:4nwDqSIqd.net
現代でも酸素濃度高い部屋とかで飼育したらどんどんデカくなるんか?

54 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:02:54.06 ID:DKl+l13s0.net
生き物を酸素カプセルで育てたら巨大化するの?

55 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:02:54.05 ID:U5uc10D/0.net
免疫の洞窟で400レベのこいつがアホみたいに出てくるのを全滅させるの気持ちいいわ

56 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:02:54.32 ID:qR/jTm/T0.net
ワイのイグアノドン殺したゴミやん

57 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:03:10.69 ID:QTQCjAdh0.net
>>38
なんやろ
怖いな

58 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:03:28.05 ID:K3eP3uer0.net
>>53
遺伝もでかいやろ

59 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:03:38 ID:tlXJ5VfT0.net
完全武装して大群と戦ってみたい

60 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:03:57 ID:wyxxxqC80.net
ちびる

61 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:04:51 ID:HmUQcjlD0.net
首引っこ抜いたら袋みたいなの出てくるよな

62 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:04:59 ID:2ev2tts+0.net
トンボって無音で飛ぶからデカくても羽音は小さいんじゃないか

63 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:05:00 ID:sHqg4wC20.net
この巨体をこの薄い羽で飛べるのおかしない?

64 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:05:46 ID:A03JZGq10.net
>>27
これ部屋入ってきたらパニックなるわ

65 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:05:50 ID:lbiySEDWd.net
>>63
ヘリコプターみたいなもんやろ

66 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:06:18 ID:5ibzvWxA0.net
当時はワイも含めてみんな大きかったからこの程度は普通のサイズやで
むしろ小さい奴らは絶滅してたし

67 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:06:21 ID:fYEVfDWm0.net
サンクチュアリでいじめられたわ

68 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:06:35 ID:6DRr2B8NM.net
和名が嫌やなぁ、ゴキブリトンボて

69 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:06:39 ID:rd8FVa/O0.net
こんなんもはや野良犬扱いやろ

70 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:06:42 ID:fIxIBCEI0.net
トンボって虫界では結構強いらしいけどどこにそんな攻撃力があるんや
オニヤンマとかだとスズメバチも雑魚扱いなんやろ?
どうやって勝つねん

71 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:06:43 ID:tvLV9Gp+0.net
>>53
これ気になるな
古代と同じ気候にした研究室とかででなるべくデカイ個体同士を掛け合わせるようにしてったらどこまででかくなるんやろか
現代のトンボではどうやってもここまで大きくはならんのかな

72 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:07:00 ID:2OgaJQtj0.net
なんでお前ら日頃から電通が宝くじが云々言ってるのにこういうガセは簡単に信じるんだろうな
そもそもトンボをメガネに比喩する概念ができたの自体江戸時代とかからだろ確か

73 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:07:02 ID:d7rVeOIi0.net
女襲って産卵しそう

74 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:07:09 ID:L78miLMra.net
最近見なくなったよな

75 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:07:30 ID:PzEFEi6A0.net
2億年前の虫がメガネウラって呼ばれてたってことは
2億年前から眼鏡があったってことだよな
人類ってすごい

76 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:07:42 ID:MPZTdnkz0.net
>>49
酸素濃度が高いとなんで大きくなるんや?

77 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:07:44 ID:O5K8dt6a0.net
>>21
トンボはそもそも肉食や

78 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:07:51 ID:aK4Hz/v70.net
ミスト定期

79 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:08:07 ID:5ibzvWxA0.net
誰もこれにツッコまないのが怖いんだけど

25 風吹けば名無し 2020/08/10(月) 02:56:40.06 ID:shzNXMuk0
70?ってどのぐらいの大きさなんや?

28 風吹けば名無し 2020/08/10(月) 02:56:59.49 ID:oDZoqYrX0
>>25
幼稚園児くらいやろ

80 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:08:09 ID:9g49wsy2a.net
>>70
眼と変態機動を取り上げられがちだけど顎もスゲーんやで

81 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:08:19 ID:ioPLCQEa0.net
>>66
石炭紀J民とかいう人外おって草

82 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:08:28 ID:2uFUpurU0.net
>>4
別にデカいイモムシやと思えば怖くないやろ

83 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:08:49 ID:6/BNOp2Tr.net
>>59
防護服とか武器とか揃えて駆除業者やってみたくはある

84 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:08:57 ID:HaK2Ivlsp.net
ドラえもんで簡単に古代とか白亜紀とかにタイムスリップしてるけど、酸素濃度違いすぎて人体に影響出そうだよな

85 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:08:58 ID:6Pwau20W0.net
>>76
そこまでは知らないンゴねぇ

86 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:09:04 ID:SAC5qfew0.net
>>76
体が小さいと濃度高い酸素取り込むと死ぬから適合するために体大きくしないと生き残れない

87 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:09:37 ID:rXAjNLngd.net
>>27
子猫くらいなら持っていかれそう

88 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:09:38 ID:O5K8dt6a0.net
>>70
急停止急旋回出来て複眼が優秀

89 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:09:45 ID:/MbaV4u/M.net
幼稚園児が70cmは草

90 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:10:00 ID:aLCnZsjH0.net
暗黒大陸やん

91 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:10:02 ID:o/MDbKxH0.net
ティタノミルマは?

92 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:10:25 ID:5ibzvWxA0.net
>>80
虫ならほとんどが変態するやろ

93 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:10:26 ID:EZMMwdHS0.net
>>84
ほいテキオー灯

94 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:10:32 ID:uHLBNKsYM.net
トンボは行動効率を凝縮した芸術品やろ
キモいけど

95 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:11:04 ID:E2CAXhT3a.net
>>84
絵じゃん😅

96 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:11:10 ID:EZMMwdHS0.net
どうやっても勝てんよな
遺伝子に恐怖も刷り込まれるわけやわ

97 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:11:10 ID:w6vlYrcc0.net
怖すぎる

98 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:11:37 ID:6mt8sYsi0.net
>>22
https://i.imgur.com/gG6eFkG.jpg
これや

99 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:11:46 ID:aLCnZsjH0.net
トンボってかなりのスピードで長々飛べるもんな
身体能力はガチ
これは60キロぐらい出るんちゃうの

100 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:12:11 ID:aPGVbvhl0.net
このなりのくせにトンボとは完全に別種の虫らしい

101 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:12:22 ID:7di6kF8p0.net
オニヤンマでもスズメバチとタイマン張れるみたいだしそんだけデカかったら戦闘力ヤバそう

102 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:12:22 ID:FrD7IT9Y0.net
怖くて見れないんだけどどんな見た目?

103 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:12:28 ID:GFDxcemya.net
オニヤンマ時速70?
ギンヤンマ時速100?

104 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:12:35 ID:PoKDkCzk0.net
>>46
それでも進化しそうやな

105 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:12:59.17 ID:aLCnZsjH0.net
>>103
ほんまか?

106 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:12:59.25 ID:CicEQF/+0.net
>>12
もう何でもありやな

107 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:12:59.79 ID:CctJr5+N0.net
ムカシトンボみたいなね

108 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:13:00.01 ID:Foj9o//cM.net
400万年〜200万年前に1トンのネズミ存在してて草
昔って凄いんやなぁ

109 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:13:00.16 ID:JTNWWtUja.net
ウミサソリのデッカイやつも怖すぎるやろ
これみたいのまた新しく見つからんかなあ

110 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:13:03.61 ID:lmFo08/X0.net
なんで飛べるんや?
今と重力違てたんか?

111 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:13:18.45 ID:OICLY1h1a.net
しばらく見てないと思ったらいつの間にか絶滅しとったんか

112 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:13:18.67 ID:0nm4ptz50.net
ポケモンにいそう

113 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:13:19.53 ID:1X/di8xW0.net
オニヤンマ捕まえて掴んだら噛まれたけど血が止まらなかったわ20分くらい

114 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:13:23.18 ID:wi/U6eD+0.net
>>75
2億年前はゴキブリトンボって呼ばれてたって書いてあるだろ

115 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:13:26.04 ID:JTNWWtUja.net
貼り忘れた

http://imgur.com/PLaPfCz.jpg

116 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:13:26.53 ID:CctJr5+N0.net
なんで昔の動物ってやたらでかいの?

117 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:13:27.21 ID:GtG3e25n0.net
トンボがガチったらハエ叩きを振るうワイを翻弄して耳たぶ噛みちぎる事が可能って怖ない?

118 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:13:55 ID:GFDxcemya.net
>>105
ほんまや

119 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:14:03 ID:PoKDkCzk0.net
怖いンゴ😃

120 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:14:09 ID:R88hD9be0.net
デカすぎて滑空しかできんのよな

121 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:14:17 ID:O5K8dt6a0.net
>>102
デカくてムッチムチなトンボ

122 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:14:23 ID:nE2dNePd0.net
こいつトンボに見えてトンボじゃないらしいな

総レス数 254
39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200