2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本が誇る最強生物オオスズメバチさん、とうとうアメリカ挑戦

1 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:27:23 ID:RAd0hXpxM.net
日本などアジアに生息するオオスズメバチが、先月14日、米ワシントン州で初めて捕獲された。オオスズメバチはミツバチを襲うため養蜂への影響が懸念されるほか、人的被害も心配されている。州当局は巣の発見と駆除を急いでいる。

157 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:49:57.69 ID:t4KkvIpzp.net
そもそもなんで世界最大のハチであるオオスズメバチが日本なんかにいるんや
普通南米とかに生息やろ

158 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:50:05.47 ID:4SJvdmbU0.net
>>47
たまたま凶暴だっただけで本来は生命力が強いから養蜂が簡単に出来るって事で交配させた

159 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:50:07.20 ID:1BsHiAHx0.net
メリケンなら巣にガソリンかけて火炎放射器とかやってくれそう

160 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:50:10.08 ID:F9md7TbQ0.net
ハワイ代表ウエスタンイエロージャケット
https://i.imgur.com/D1YWbZH.png
https://i.imgur.com/PeXVQt1.png

161 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:50:11.67 ID:amv9bdwq0.net
オオスズメバチ「メジャーは子供の頃からの夢やった」

162 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:50:14.79 ID:3fwOryCn0.net
海洋生物で日本産っておる?

163 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:50:24.26 ID:z+gqWWWx0.net
スズメバチとハチドリってどっちが強いん?

164 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:50:28.15 ID:2m+WcegY0.net
>>137
誰か知らんけどまじぶち殺してえわ

165 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:50:35.81 ID:7vUHKUNy0.net
>>162
わかめ

166 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:50:37.94 ID:Av4qOE0S0.net
>>63
顔の威圧感からしてスズメバチ先輩のほうが圧倒的すぎる

167 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:50:44.05 ID:yfQ4JWQEM.net
クロアリ兄貴は日本に残り黒船ヒアリを撃退する漢
オオスズメバチ兄貴は単身渡米し自身の実力を世界に示す漢

168 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:50:44.30 ID:Og8tbMFt0.net
>>153
それよく聞くけどホンマなん?

169 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:50:58.68 ID:UGU4PqvB0.net
くっそ狭い蜂界ん中でイキってるだけで自然界の食物連鎖じゃチー牛レベルやろ

170 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:51:03.83 ID:/NQAac/FM.net
メリケンのヒョロガリ昆虫ボコりてぇ〜

171 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:51:08.00 ID:/MGiAuzD0.net
>>99
スパルタ人かな?

172 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:51:09.39 ID:f4shqKcha.net
>>150
卵キモい
https://i.imgur.com/Hxtb52j.jpg

173 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:51:10.22 ID:RRtmVQWWM.net
数年後には日本虫界でイキってただけのオオススズメバチさん…wとか煽られるんかな

174 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:51:32.86 ID:FkAXXXJx0.net
>>172
あま〜いドブやん

175 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:51:47.05 ID:dyMlqgUv0.net
>>168
腸内細菌の関係やったと思う
北欧の方にも消化できる人は居たはず

176 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:51:48.26 ID:UI2HlWGSM.net
オオスズメバチって黒い帯入ってるけど差別になるんか?

177 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:51:48.54 ID:f4shqKcha.net
>>164
殺されるぞ

178 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:51:52.07 ID:qnVquaGSM.net
スズメバチバットで殴り殺したけど空振ったらやばかったんかな

179 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:52:08.21 ID:lTXJqHk10.net
>>168
海藻食うとかこの2国ぐらいやしホンマちゃう?
外人って海苔食ってもそのまま出てくるって聞いたし

180 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:52:08.69 ID:PrGCKAN+0.net
>>157
オオスズメバチといえど所詮鳥のエサやし

181 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:52:09.84 ID:DMn87hmnd.net
向こうは犬が蠍食べるし、虫の地位は低いんやろな

182 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:52:17.69 ID:7VS7WI1P0.net
メジャー挑戦か
メリケンに大和魂見せてやれ

183 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:52:20.42 ID:jfOg/5hE0.net
向こうの蜜蜂は捨て身アタックでスズメバチ倒せないんか?

184 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:52:36.07 ID:gk4I9rNt0.net
最初に海を渡ったパイオニアや
https://i.imgur.com/FSlP74h.jpg

マメコガネ(豆黄金、Popillia japonica)は、コウチュウ目(鞘翅目)・コガネムシ科に分類される甲虫の一種。植物食の小型のコガネムシである。日本在来種。移入した北アメリカでは "Japanese beetle" (ジャパニーズ・ビートル)と呼ばれている。農業上の重要害虫の1つ。
天敵の少ない北アメリカで一気に分布を広げ、重大な農業害虫となってしまったこの虫のアメリカにおける繁殖は、帰化動物の大発生の典型といえる。チャールズ・エルトンは著書『侵略の生態学』で、この虫の様子について記録をまとめている。それによると、その発見の年の分布域は4アールであったが、以降の6年間で8、18、123、263、691、1880(平方キロメートル)と広がってゆき、1941年にはすでに5万平方キロメートルに達した。1919年には、たとえば桃が56本植えられている果樹園で、2時間に採集した量が945リットル、しかも翌日にはほとんど減っていないように見えるほどの個体数であったという。このころにこの昆虫の餌となった植物は250種以上、そこに重要な農作物が1ダース以上含まれていた。その後、フェロモンによる誘引トラップや農薬のほか、生物農薬の導入などによる駆除が行われている。

185 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:52:36.63 ID:bOiGyPvy0.net
>>168
割と本当
なんも食ってない産まれたばっかの赤ん坊の最初の便に海藻を消化するための細菌がいるし

186 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:52:37.85 ID:FrKhBaKH0.net
>>160
かっこいい

187 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:52:43.89 ID:UGU4PqvB0.net
日本最強の海外覇権は動物部門は鯉で総合部門は葛やろ

188 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:52:57.45 ID:S48Bi1eGp.net
ツキノワグマも毒殺できたりするん?

189 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:53:18.03 ID:lTXJqHk10.net
>>183
蜂球使えるんはニホンミツバチだけや

190 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:53:20.13 ID:jpbhBOVd0.net
>>160
おしゃれやな

191 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:53:29.08 ID:zDrVXpe30.net
https://youtu.be/X583-u0ySuU

192 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:53:32.69 ID:OepgoNnKa.net
>>173
だといいな

193 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:53:37.47 ID:z+gqWWWx0.net
>>185
日本人が乳糖消化できないみたいなもんか

194 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:53:44.58 ID:tl8hTNywr.net
ホルホルけ?

195 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:53:47.65 ID:Og8tbMFt0.net
>>184
あーマメコガネってよく夜に窓に体当たりしてくるやつか

196 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:53:48.44 ID:FXQxxMvq0.net
キラービーとか熱殺蜂球作れないし雑魚やろ

197 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:53:49.47 ID:jpbhBOVd0.net
>>189
西洋蜜蜂もなんか技最近作ったんやなかったっけ?

198 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:54:10.54 ID:lTXJqHk10.net
>>197
マジか
それ知らんかったわ

199 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:54:13.67 ID:t3LxIAsv0.net
あっちにはキラービーとかいうやばいやつがおるんちゃうけ?

200 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:54:24.93 ID:/MGiAuzD0.net
>>184
当時日本が輸出したユリの根っ子についてたんやっけ?

201 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:54:28.06 ID:cGACNzEj0.net
正直オオスズメバチが虫の中でも群を抜いてかっこいいと思う

202 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:54:33.57 ID:NTaIBjYE0.net
>>157
日本って位置が凄いええ感じの島国やから結構生態系はおもろいんやで
ザトウムシも日本に最大種が居るし
ヨナグニサンも羽の長さでは1位ではないんやが体の大きさは世界一の蛾や

203 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:54:34.10 ID:/YkwG/Mn0.net
中国で見つかったスズメバチの方が倍くらい大きいんやろ?

204 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:54:42.39 ID:tIgza9TA0.net
舐めて素手で巣捕獲しそう

205 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:54:43.21 ID:/NQAac/FM.net
ワカメ「んほぉ〜ここの海たまんねぇ〜」

206 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:54:50.96 ID:jpbhBOVd0.net
>>193
これ系でいつも思うんやけど糖質制限中に牛乳のんでもええんやろうか?

207 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:54:51.43 ID:O/co7K98a.net
>>200
ゆりね最低ですの

208 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:54:58.52 ID:0qwOY+MPa.net
>>185
人類の祖先は海藻食ってたんやろなあ

209 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:55:03.67 ID:GTW8xSoc0.net
近寄っただけでブチ切れるからな
殺意高すぎるわ

210 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:55:08.01 ID:zDd1yEJnd.net
>>191

今となっては懐かしいな

211 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:55:08.46 ID:AedtwSY+d.net
>>168
ホンマだけど外国人も食い続けてれば定着するで

212 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:55:13.04 ID:lvjaE1Vyp.net
>>169
森の昆虫界最強やで
オオスズメバチを駆除するとキイロスズメバチや蛾が大量発生して街に進出するんや
結果的にオオスズメバチが治安維持しとる

213 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:55:16 ID:Z3qwhrto0.net
>>168
東南アジアのどこかも持ってるって聞いたことある

214 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:55:23 ID:jpbhBOVd0.net
>>198
ソースないしワイの夢かもしれんわ

215 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:55:24 ID:rOMLhxLf0.net
日本の鯉は糞雑魚だろ

216 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:55:26 ID:B1tOBC8d0.net
さっきゴキでたんやけどこいつゴキジェットないと捕まえられなくね?ハエたたき当たらんかったわ

217 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:55:27 ID:+IY4FWOR0.net
スズメバチとキラービーの対決が見たい🥺

218 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:55:28 ID:w4qaU2Xe0.net
ハチ界のイチロー、メジャー挑戦

219 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:55:41 ID:MSjOWZp90.net
>>104
そうだよ ここ見るといい 刺すのはメスだけての知らんかったわ
gigazine.net/news/20150823-why-bee-die-after-sting/

220 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:56:07 ID:S35x1J2Kr.net
アシナガさんはおとなしい上に芋虫退治してくれるからわりと好き

221 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:56:08 ID:uqz4l7eE0.net
ハッチーペタペタの出番でしょ

222 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:56:12 ID:iFMUPq7p0.net
シオヤアブくん調べたらクッソ怖い

223 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:56:16 ID:0qwOY+MPa.net
>>214
ワイも聞いたことあるから多分ホンマや

224 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:56:21 ID:HNSWX52Id.net
カブトムシが昆虫最強面してるのが気に食わんのだが、ヘラクレス相手では完封負けのくせに

225 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:56:24 ID:ruJVYsgnM.net
つい最近アシナガバチに刺されたわ

226 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:56:24 ID:IKWzl3N7p.net
オオスズメバチとワカメは日本の二大エースやからな
期待してるで

227 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:56:31 ID:DdCADxkC0.net
ワカメ美味いのに食えないのカアイソウ

228 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:56:46 ID:EBvopvlv0.net
>>212
でもカブトムシに樹液戦争で負ける雑魚やん

229 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:56:47 ID:Og8tbMFt0.net
中国で見つかった世界最大のハチ
体長6cm、羽伸ばしたときの横幅が9.4cmらしい
https://i.imgur.com/DVedW2n.jpg

230 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:56:54 ID:hp0VLPZ9r.net
ヒアリみたいにバッシング食らうぞ

231 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:56:58 ID:6BN/FqMa0.net
どうせスペって終わる

232 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:57:02 ID:mIBVH3w+0.net
>>35
クロスズメ如きに駆除されてるようじゃ雑魚やな

233 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:57:13 ID:fwnuI5BJ0.net
>>184
これは日本虫界の野茂

234 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:57:26 ID:G9Pq/B3Y0.net
スズメバチって生で見るとマジでデカイよな
目の前に現れたときションベンチビるかと思ったわ

235 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:57:31 ID:/YkwG/Mn0.net
>>229
これこれオオスズメバチとか雑魚やで

236 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:57:41 ID:UXITCSCV0.net
>>228
カブトムシそんな強いんか?

237 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:57:43 ID:/izCaQST0.net
https://i.imgur.com/yTqefkL.jpg

238 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:57:46 ID:Z3qwhrto0.net
蜂は切り株や地面にも巣をつくるから怖いわ
知らずに近づいて周り飛び回られるとビビる

239 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:57:48 ID:gk4I9rNt0.net
ワカメ選手メジャー殿堂入りしてて草
ワカメは日本列島周辺などに自然分布するが、他の地域では世界の侵略的外来種ワースト100 (IUCN, 2000) 選定種の1つである。
ワカメの遊走子が日本や韓国などの本来の分布域(東アジア)からの商船のバラストタンクに注入されたバラスト水に混入した状態でニュージーランドやオーストラリア、ヨーロッパ諸国、アメリカ合衆国などの沿岸域に運ばれ、そこで水と共に放出されて増殖しており、外来生物として問題になっている。
アメリカ合衆国西海岸では、東日本大震災に伴う津波で日本から流された漂着物にワカメが見つかっている

240 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:57:48 ID:KushdXp50.net
???「ワイも挑戦するぞ」
https://i.imgur.com/PfrxXyR.jpg

241 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:57:53 ID:blg3LuwG0.net
蜂って成虫と幼虫どっちが美味しい?

242 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:57:57 ID:lTXJqHk10.net
>>214
えらい夢見とるんやな..

243 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:58:07 ID:uqz4l7eE0.net
>>236
硬いんだよ

244 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:58:20 ID:tF1RBq+Y0.net
フェモラータオオモモブトハムシは美味い

245 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:58:24 ID:ruJVYsgnM.net
>>240
クソザコクマバチくんかわいい

246 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:58:24 ID:4tCDdVz40.net
>>240
かわいい

247 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:58:24 ID:S48Bi1eGp.net
>>235
オオスズメバチと同じ大きさやんけ

248 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:58:27 ID:/NQAac/FM.net
アメリカってセミおるんか?

249 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:58:34 ID:uQ90yvgOM.net
https://youtu.be/i7VMcMJBjD4

再生数すごくて草
外人ニキが自ら刺されにいくのも草

250 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:58:37 ID:7v+hHzEA0.net
>>235
でかけりゃいいってもんじゃないんだよスズメバチは二撃決殺やぞ

251 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:58:51 ID:ZoAbsYMG0.net
言うほど日本最強か?
コイツに会う方が怖いんやが
https://livedoor.blogimg.jp/liablog/imgs/4/0/40944956.jpg

252 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:58:54 ID:70e4MbdL0.net
>>212
昆虫界のアメリカやん

253 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:58:58 ID:EBvopvlv0.net
>>236
針が効かないからな

254 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:59:03 ID:2tvNfk4J0.net
>>173
昆虫界の大谷やな

255 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:59:06 ID:J/KuFURW0.net
ヒアリってどうなったんや

256 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:59:07 ID:g6z5gB5y0.net
>>168
にわかばっかで草
海藻専用の酵素を持ってるだけで外国人も別の酵素で普通に消化できるで

257 :風吹けば名無し:2020/08/03(月) 22:59:28 ID:Av4qOE0S0.net
>>229
でかすぎて機動力なさそう

総レス数 583
103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200