2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC自作ってめっちゃ面白そうなんやけど素人がやったらあかん?

1 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 10:44:18.35 ID:TdOx6VJi0.net
部品が壊れて何万円無駄になるとかあったりする?

83 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 10:58:21.47 ID:23ay9GX+M.net
>>64
専門板に半年も居たら頭おかしなるで

84 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 10:58:26.07 ID:XkLL1Ib50.net
ryzenってCPU優秀なのは分かるんやがintelと比べてやたらマザボ高くないか?

85 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 10:58:41.92 ID:6zfCS1J00.net
>>79
RTX3000番台も秋出るらしいよ🥺

86 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 10:59:03.01 ID:19hfc/G7a.net
https://i.imgur.com/In8zbJv.gif

87 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 10:59:30.20 ID:6zfCS1J00.net
>>81
パソコンの大先生はリアルで大先生感出すとサポートが大変だからネットで話すしかないんや

88 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 10:59:30.39 ID:m8XoqBpba.net
>>81
出張1回につき2000円取るようにしたらおやつ代くらいにはなるようになったで😋

89 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 10:59:36.34 ID:3kMdGawJ0.net
>>78
鍵屋ってなんや

90 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 10:59:46.28 ID:ocm2awNLM.net
>>57
メーカー品は独自規格で制限が有ったりするから拡張可否を事前に下調べが必要
BTOなら汎用規格なのでそっちにしておくのが無難

91 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 10:59:49.54 ID:19hfc/G7a.net
>>76
いやガンプラよりは遙かに難しいわ
ガンプラなんも考えんでええやん

92 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 10:59:57.25 ID:Pf0wlNpdd.net
自作自体はそれほど頻繁にやるものじゃないし超楽しいわけじゃないけどPCパーツの知識有るとメーカーとかBTOのパソコンをぼったくりって言えて楽しい

93 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:00:19.65 ID:VvctJfMKa.net
作るのは難しくない
買うときに合わないの買わないように気を付けるだけ

94 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:00:27.34 ID:+qoOMfc90.net
簡単だけど、ぶっちゃけ完品買ったほうが楽、補償付き、昔ほど自作の方が安いって感じでもない

95 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:00:29.62 ID:Jrd/i7IVH.net
ダメです!

96 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:00:43.56 ID:19hfc/G7a.net
>>78
万引きすればコスパ最高
マクド行く奴はバカ
と言うてるようなもんやろ

97 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:00:57.69 ID:23ay9GX+M.net
>>91
スミ入れと塗装考えたらガンプラの方がむずいわ

98 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:01:00.54 ID:QMqfVUPWp.net
初心者は軽視しがちやが
重要なのは電源ユニットな

99 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:01:02.27 ID:qNs0pSahr.net
>>69
この差で実際どんだけ変わるんやろ
まあ別に大した手間じゃないから1番広がる塗り方するけど

100 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:01:02.84 ID:Yk2R9WXg0.net
ただパーツ組み立てるだけなんだから誰でも出来るわボケ
プラモデル組み立てるのに初心者だから・・・って謙遜するか普通?

101 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:02:06.58 ID:19hfc/G7a.net
>>89
相手にするな
ライセンスの違法使用や

102 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:02:16.27 ID:TujTyCEQ0.net
簡単やけどOCはするなよ

103 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:02:36.69 ID:6zfCS1J00.net
ガンプラでもモノによるやろ
PGとかクソめんどいやん

104 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:02:37.08 ID:19hfc/G7a.net
>>97
そっちもなんも考えんでええやん

105 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:02:48.81 ID:kSmR7zQR0.net
面白そうも何も組み立てるだけやぞ

106 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:02:51.31 ID:DzPu43iwr.net
誰でもできるのにpc自作してイキってる奴嫌い

107 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:03:01.89 ID:19hfc/G7a.net
>>95
はよ破産しろ

108 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:03:30.73 ID:VFQWAjpV0.net
素人やけど余裕余裕

109 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:03:32.91 ID:/xoSVT/O0.net
簡単やぞ

110 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:03:43.29 ID:19hfc/G7a.net
>>106
でも君にはできないやん
誰にでもできる分けちゃうで
バカには無理

111 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:03:51.37 ID:6zfCS1J00.net
選んでる時は楽しいけど組み立てるのに楽しさなんてないわ
配線だりぃって思うくらい

112 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:03:52.06 ID:+9GuvVzF0.net
>>100
でもさ プラモって外見が良ければいいわけで 適当に作っても本人が満足すりゃいいじゃん?
自作PCは適当に作って動かないと意味がないから やっぱ多少プレッシャーが違うと思う

113 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:03:57.53 ID:x4hep4bQ0.net
あのコピペ貼ってくれや
安いバージョンと高いバージョン

114 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:04:06.25 ID:fgeVjztP0.net
>>110
日本語読めない人ってまあ意外とおるもんや

115 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:04:55 ID:/mOGApCCd.net
ヨドバシとかで自作キット売っとらんかったか?
安めやし初心者にお勧めやで

116 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:04:57 ID:VvctJfMKa.net
>>114
まあそもそも使い方すら😭💦💦奴もいるわけだしな

117 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:05:23 ID:6SSohaUO0.net
椅子組み立てるのもイライラするワイには無理や

118 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:05:30 ID:90fAzuJ0p.net
素人がやってるから流行っとるんやろ

119 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:05:44 ID:Q0fbg49G0.net
簡単だよ

120 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:05:58 ID:/xoSVT/O0.net
ドライバがーってのがないのはまず今の自作はええわWindows標準でまず動く

121 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:06:25 ID:05D2xUp+M.net
>>115
それ1番楽しいとこ奪われとるやん

122 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:06:52 ID:llciWA/d0.net
win10クリーンイントールしないで三代ぐらい換えたらブルスク吐くようになったンゴねぇ

123 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:07:02 ID:DzPu43iwr.net
>>110
自作したから難易度の低さ知ってるんだけど...

124 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:07:10 ID:TdOx6VJi0.net
Twitterの広告で見たんやがこれと同じくらいの作ろうとしたらもっと安く出来る?
https://twitter.com/btopickup/status/1287577929698877440?s=21
(deleted an unsolicited ad)

125 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:07:14 ID:cZXjdlKL0.net
前なんJでスレ立てたやつにCPUとマザボのソケットが合ってないの買って全滅させた奴がおった気がする

126 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:07:16 ID:fCIGv2Sdp.net
旅行とおんなじで考えるのが楽しいのであって組み立てるのはそこまで楽しくない

127 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:07:21.26 ID:EI2cQzof0.net
>>117
発達障害者?

128 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:07:26.08 ID:qgUk8NxU0.net
Ryzen1600AFと1660で組んだら静音、高コスパ、電気代安くて嬉C
5万くらいで普通にゲーム遊べるええ時代や

129 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:07:40.56 ID:maYY2CJn0.net
やってんのみんな素人やで

130 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:07:47.21 ID:90fAzuJ0p.net
>>126
開封までやぞ

131 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:07:59.88 ID:ODUtgRaW0.net
>>124
やっす

132 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:08:11.28 ID:m8XoqBpba.net
>>125
そんくらいなら返品出来るからセーフっしょ

133 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:08:23.87 ID:3rQZMPk3d.net
>>128
今更zen+はない

134 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:08:48.85 ID:6zfCS1J00.net
コナミのゲーミングPCオススメやで🥺
https://i.imgur.com/mXc6dpM.jpg

135 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:09:22.88 ID:/xoSVT/O0.net
>>134
ワンズのツイッターで味噌カスに言われてて草

136 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:09:39.46 ID:7HcScSQP0.net
PC自作ってただの部品を個別に買って組み立てるだけやからな
すでに組み立ててあるメーカー品より高くつくからマヌケがやること

137 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:09:39.81 ID:F7fdcEkG0.net
面倒くさいの電源スイッチ、リセットスイッチやら前面パネルの配線くらいで
他は間違える要素ないな

138 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:09:42 ID:ODUtgRaW0.net
>>134
なんでこのゴミ高いの?

139 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:09:48 ID:6T8Zu5kW0.net
小さいの自作したいなあと思うんだが
冷静に考えるとPC増えても意味がないんだよなあ

140 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:09:49 ID:19hfc/G7a.net
>>99
ほんまは熱伝導かんがえたらグリスはないほうがええんや
金属同士密着させたほうがええんや
でもだいたいは隙間ができるからそこをグリスで埋めるって思想
隙間ができたら熱伝導ほぼゼロになるから
できるだけ薄く塗りつつ
隙間絶対ださんぬりかたがべすとやね

141 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:09:51 ID:UbxH13bIM.net
>>134
ぼったくりやろ😲

142 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:09:55 ID:fgeVjztP0.net
>>116
自分も老後それに似たような人になるんじゃないかと今からビビっとるわ
気をつけな…

143 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:10:00 ID:jE/wgpCW0.net
バッテン塗りが正解だぞ
https://imgur.com/SkOPN7P.gif

144 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:10:04 ID:llciWA/d0.net
>>134
ダサいし高いし売る気ないやろこれ

145 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:10:06 ID:3ijoc1+Gd.net
配線がめんどくさい

146 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:10:07 ID:IeYYiVG+0.net
ゲーミングPCってff14が快適にやれれば他のオンゲでも心配ないんか?🤔

147 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:10:23 ID:qXaxXbsqd.net
>>24
なんの意味もない謎のGIF

148 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:10:23 ID:19hfc/G7a.net
>>123
自作できないから嫉妬しとるやんwwww

149 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:10:37 ID:Yk2R9WXg0.net
>>112
プラモも自作PCも難易度同じなのに、なんで自作PCだけ適当にやって作れないん?
ただマザーボードにCPUとかメモリはめてPCケースに取り付けて電源とかコードを接続していくだけやで

150 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:10:42 ID:+ajaQv2t0.net
素人というか用途とかようわからんまま組んでも幸せになれなそう
ゲームやるのにスペック足らんとか逆にゲームやらんのに高いグラボ買っちゃうとか

151 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:11:03 ID:nfeWyxxJ0.net
パーツごとの価格調べたら思いのほか高くて手間や故障や不具合のこと考えたら
BTOでええやんって思うんやけどな

152 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:11:06.82 ID:n1GxoA+6M.net
最初はBTOで後から交換したいパーツにする方がリスク小さいぞ

153 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:11:58.93 ID:qXaxXbsqd.net
グリスグリス言うけどあれってヒートシンカーちゃうんけ?

154 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:12:02.67 ID:4h32umtG0.net
>>143
盛る高さむずいやろ

155 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:12:11.83 ID:qgUk8NxU0.net
>>133
ほな3300Xでもええやろ
ワイは数年先までこの構成で使って値段落ちたハイエンドZen3やZen4に交換して3000シリーズか4000シリーズのグラボぶっ刺して
何年も使うわ

156 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:12:12.30 ID:6CyFTANQd.net
CPUって何?メモリって何?
状態なら厳しいけどそのパーツがどういう物なのか分かってるレベルなら行けるで

157 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:12:18.22 ID:lxY8Kbk60.net
>>151
パソコンが欲しいんじゃなくて組み立てたいんやろ
今時自作のメリットなんてほぼ無いからな

158 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:12:24.61 ID:n1GxoA+6M.net
>>149
難易度は似たようなもんだけど
プラモは最悪本人が満足なら適当でも済むが自作PCは高価な物が壊れることもある

159 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:12:38.80 ID:sY7/mJVp0.net
自作に興味あるなら一度はやってみるといい

160 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:12:41.80 ID:+9GuvVzF0.net
>>149
動かなきゃ困るって意味ではラジコンの方があってねぇかなと思って
難易度的にはプラモか 下手すりゃプラモより楽かもしれんが

161 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:12:47.75 ID:dsofj8Gp0.net
今は配線とか大分楽やで

162 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:12:51.15 ID:lxY8Kbk60.net
>>154
オロナイン万遍なく塗ればええで

163 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:13:05 ID:M4bbJlFKd.net
マザボとメモリの相性ってのがわからんわ
規格が合えば何でもいいんちゃうんか

164 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:13:11 ID:19hfc/G7a.net
>>54
それでええでそこから部品取り替えで学んでいくのがベストや

165 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:13:12 ID:39zmIp/5M.net
市販のPCと同じスペックにすれば安いんじゃない
パーツ選んでるとオーバースペックになりがち

166 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:13:14 ID:Bs8juJI+M.net
AMDのリテールクーラーについてる奴のスッポンが怖いくらいで
グリスの差なんて普通の使い方するなら意識できることないよな実際

167 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:13:14 ID:lW3XyayXM.net
説明書読む奴なら組み立て余裕
読まないガイジは無理

168 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:13:17 ID:R8NJa8Fc0.net
>>155
いつ再販すんだよ

169 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:13:22 ID:uI/DfVW60.net
フロンティアでいい?

170 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:13:27 ID:+VTMsmRs0.net
>>151
そう思うならBTOでええと思う
正直今自作は趣味の世界や

171 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:13:32 ID:7RhIndCc0.net
素人しか組んでない定期

172 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:13:32 ID:i6fEc6eOd.net
FF14はヤバイぞ
メインPCが壊れた時にGT630のサブPC使ったら
動いたからな

173 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:13:52 ID:Yk2R9WXg0.net
>>158
お前の適当な度合いが分からないけどそんな簡単に壊れないだろ 叩きつけながら組んでんの?CPU取り付けるとき慎重にやれば平気やろ

174 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:13:52 ID:Lv2qV2Frp.net
面白さでやるなら別によくね
そんな安くならんけど面白いならいいだろ

175 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:13:57 ID:cl60N5mPa.net
今は互換性もだいぶ良くなってそうそう壊れたりしない
って自作やってる人から聞いた

176 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:14:05 ID:Zl86v12L0.net
吉田製作所見てればわかると思うけど吉田ですらあんなに苦労するんだから素人が手を出していいもんじゃないわ

177 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:14:14 ID:+ajaQv2t0.net
>>149
プラモは買えば全部部品揃ってるからニッパーすら無くても爪切りでいけるが
自作は流石にケースとマザーとCPUの規格とかメモリの対応なんかで最低限の知識はいるやろ
実際に部品揃って組み立てる難易度は自作PCのが低いけど

178 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:14:16 ID:R8NJa8Fc0.net
aliexpressでリテールクーラーついてないやつ買うのはあかんのか?3600が3000円安くなるんだが

179 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:14:20 ID:6zfCS1J00.net
>>158
そんなぶっ壊れるような作業もないけどなあ

180 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:14:21 ID:2U6QdgR80.net
BTOはカスタムするとアホみたいに上乗せされるだけで
カスタムなしパーツにこだわりなしなら全然問題ない

181 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:14:23 ID:19hfc/G7a.net
>>58
自作なんて誰にでもできる調子に乗るな!

って言うとる奴はそれすらもできんのやで
基本的に地頭悪い奴に自作は無理や

182 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:14:26 ID:7Y+5dHyZM.net
最初はハードオフでやっすいジャンク品買ってきてバラして組み直して勉強したな
今はユーチューブがあるからそれ見ればええだけやけど

183 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:14:30 ID:z7jMdDR10.net
BTO→クーラー等交換→自作
これでええぞ

総レス数 448
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200