2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC自作ってめっちゃ面白そうなんやけど素人がやったらあかん?

1 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 10:44:18.35 ID:TdOx6VJi0.net
部品が壊れて何万円無駄になるとかあったりする?

247 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:22:52 ID:x7bLpuOO0.net
トラブルシューティングが難しい

248 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:22:59 ID:VNTc5rgVd.net
最高級品パーツを揃えてもメーカー違えば相性の問題で認識しないって本当ですか?

249 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:23:08 ID:F7fdcEkG0.net
自作やってると余分にパーツ余り出すから故障しても
いろいろ取り替えてすぐ故障個所わかるのはいい

250 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:23:12 ID:/xoSVT/O0.net
>>235
15000円台ならええと思うでなんやかんや5シリーズやしキャッシュはモノ足りんけど

251 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:23:15 ID:lW3XyayXM.net
今組むなら10400Fやろ

252 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:23:26 ID:U0/Tb14Ar.net
むしろ素人しかいない分野やないの?

253 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:23:37 ID:scloqxdx0.net
>>243
シルクにも書いてあるしな

254 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:23:39 ID:19hfc/G7a.net
>>229
>>233
罠にはめるのやめーや

255 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:23:39 ID:F6ac9lVEd.net
組み立てるのは簡単でも規格とかの知識が分からないわ
パーツの知識ってどこから仕入れるんや?

256 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:23:39 ID:KIATDWuHa.net
素人に自作を勧める人を信用したらあかん

257 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:23:40 ID:R8NJa8Fc0.net
>>251
性能はともかく爆熱なんやが

258 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:23:40 ID:p2vLn/ncd.net
ワイ初デスクトップPCでいきなり自作したけど案外簡単やったわ
ググりながら構成考えてる時が一番楽しかった

259 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:23:56 ID:Xa/xigYW0.net
x570系のマザボみてるとあるメーカーは1万で買えるのにあるメーカーは2万かかるとかあるのが謎や
細かいところは違っても結局x570ちゃうんか

260 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:24:05 ID:M2S6LUki0.net
組むのめんどくさいからBTOにしたわ

261 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:24:07 ID:n9eKbSy5M.net
>>252
そう言われればそうやな

262 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:24:09 ID:7RhIndCc0.net
>>241
紫蘇電源やんけ
ワイも紫蘇やけど静かで快適や

263 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:24:19 ID:R8NJa8Fc0.net
静電気対策は全裸で組むって事でOK?

264 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:24:35 ID:O+G4yFdv0.net
これが平均的なんJ民のゲーミングPCだ!

・マザボ B450 steel legend
・CPU RYZEN5 3600
・CPUクーラー 虎徹mk2
・グラボ GTX1660ti
・メモリ スナイパーX 16GB
・電源 玄人志向 600W
・ストレージ クルーシャル 2.5インチSSD 1TB
・ケース versa H26

265 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:24:38 ID:8UV1Yshv0.net
3300XはガチのコスパゲーミングCPUや
メインのi7 9700のシングルスコア越えてるわ…

266 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:24:41 ID:lxY8Kbk60.net
>>243
説明書読めば分かるとは言えあの解りにくい構造自体を何とかしろよとは思う

267 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:24:42 ID:/xoSVT/O0.net
>>254
自分では絶対買えへんけど売れてるのは事実やしなあと新しいケースは悪くないと思う

268 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:24:43 ID:yUaNxSHi0.net
BTOはケースがダサい、特に電源とマザボの品質ケチってる

269 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:24:43 ID:fgeVjztP0.net
やってみたら意外と簡単だった〜は人によって受け取るイメージちゃうからな〜
鵜呑みにしたらあかんで

270 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:24:47 ID:6PjAFGBta.net
プラモデル作るようなもんだから

271 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:24:55 ID:iTocucFuM.net
10700kとquadro2200pで久しぶりに組んだけど安定してるしよく冷える
ryzen使いたいけど3DCADはまだintelの方が速いんだよね

272 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:25:00 ID:j4erFqdSd.net
自作当たり前の人らパソコンはデスクトップが当たり前なんですか

273 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:25:05 ID:lW3XyayXM.net
>>257
それ10900Kやろ
つか爆熱とか騒いでる奴らってBIOSでCPUの設定すら弄れないド素人や

274 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:25:14 ID:p2vLn/ncd.net
>>255
そんな複雑じゃないで
ほとんど決まってるようなもんや
この世代まではこれで〜この次の世代からはあれ〜みたいな

275 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:25:20 ID:TujTyCEQ0.net
>>259
メモリ容量違ったり
使う部品が違ったりで値段変わる

276 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:25:24 ID:/xoSVT/O0.net
>>272
ノート自作はちょっと…

277 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:25:27 ID:jbq5B+Fc0.net
自作して8年経つしそろそろ新しいの組みたいんやけど古いやつ粗大ごみで出せないって聞いて草
マジでどないすんねんこれ

278 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:25:31 ID:CRLSYzZzM.net
換えのパーツないのに初心者が自作するもんやないで
不具合起きたときにどのパーツが悪いかなんて初心者にはわからんからな
btoで買って必要が出てきたときに必要な部分だけ交換が一番ええ

279 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:25:31 ID:bGPnmH4ed.net
>>264
くろしこは今サポート普通やしもう馬鹿にできんで

280 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:25:34 ID:scloqxdx0.net
>>259
設計や搭載パーツや層が違うから

281 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:25:50 ID:BfP78FYg0.net
>>134
整備性の悪い無駄な水冷

282 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:25:51 ID:itTomijH0.net
>>272
ノート作る気かよ

283 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:25:55 ID:/xoSVT/O0.net
>>279
3年保証のグラボまであるからな

284 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:26:00 ID:F7fdcEkG0.net
まあテレビ回りの配線ができるやつなら頑張れば大丈夫ちゃうか

285 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:26:05 ID:PoIhQ9to0.net
>>24
なんでこんなもんわざわざCGで作ったんや

286 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:26:05 ID:llciWA/d0.net
>>277
ワイはパソコンファームってとこに送り付けた

287 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:26:10 ID:U0/Tb14Ar.net
>>264
今からなら少しお高めやけどB550のほうが

288 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:26:12 ID:8jTbdp/q0.net
>>277
パソコンファームに送りつけろ

289 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:26:19 ID:jbq5B+Fc0.net
てかグラボいるんか
8年前のオンボでも余裕で動くのに

290 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:26:23 ID:IS1lkJiL0.net
>>277
普通溶かして金抽出するよね

291 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:26:27 ID:qgUk8NxU0.net
>>240
貧乏な奴や金かけたく無い奴はグラボを一緒に買う金ないやろ
小遣いやバイトで後で買うためにとりあえず映ることだけでも大事や

何なら今グラボ買うのはタイミング最悪や
もう少し待て

292 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:26:29 ID:/eWRHzeG0.net
一番キツイのが初期不良に当たった時やな
他に交換できるパーツ持っとらんとどれが不良なのか分からへん

293 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:26:31 ID:1gFnMSeKM.net
>>277
gtx1050に換装してハードオフ

294 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:26:35.77 ID:qVZGmEQGd.net
BTO買うときは実店舗が近くに有るの優先でいい気がするわ

295 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:26:36.28 ID:0L6WKiw9d.net
10900K 30032
https://i.imgur.com/SJhUZUB.jpg

3900X 19414(笑)
https://img2.finalfantasyxiv.com/accimg2/bf/3b/bf3b7b96d8d2fb083a0a046c55053d2806959a89.jpg

296 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:26:39.73 ID:DxxW5DjF0.net
>>258
構成考えるの楽しいよな
また自作したいけど今intelはアカンからな
作るならintelだわ

297 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:26:41.89 ID:O+G4yFdv0.net
ベアボーンキットで組んだだけやけどジサカー名乗ってええか?
ちなdeskmini

298 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:27:02.44 ID:dohbLok90.net
例のグリス塗りのgifが分かりやすくていいよね

299 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:27:15.62 ID:+9GuvVzF0.net
>>255
昔はWinPCみたいな雑誌を2〜3ヶ月購読して知識つけてたけど
今はぐぐれば全部わかるかもよ

300 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:27:45.15 ID:Zq+EPCM20.net
>>246
うちはゴミの集積所に分かりやすく置いてたら早朝にゴミクズ拾いの不審者が持っていってくれるわ
金属類やPCパーツ速攻持っててくれる
あと大きくなかったら区役所の回収ボックスもいけた

301 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:27:52.73 ID:F7fdcEkG0.net
>>278
そういう時は1コイン診断とかやってるPCショップに持ってけばええんや
サポセンより大分安くつくで

302 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:27:52.84 ID:5xnxkVgb0.net
ノートのメモリ増設自分でしようか店に持ってくかでずっと悩んでる

303 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:28:05.40 ID:jbq5B+Fc0.net
>>288
HDDとSDぶっこ抜いて送ってええか

304 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:28:07.65 ID:E2Vy6LUa0.net
難しいというか手先の器用さを要するのって
CPUクーラーつける時とケースのHDD LEDだかの小さいケーブルつける時だけで
他はガンプラ並

305 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:28:08.59 ID:DbPnwxAP0.net
ガンプラより簡単って言うけど精密機器を扱ってるわけだからそうはいかんやろ

306 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:28:12.91 ID:6zfCS1J00.net
>>292
まあパソコンショップとかで起動確認するだけのサービスとか組み立て代行もあるんだけどね
そういうのやると値段の多少のアドバンテージも吹き飛ぶけど

307 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:28:23.68 ID:+VTMsmRs0.net
>>277
バラして捨てればええやん

308 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:28:24.06 ID:lb1hTp8r0.net
>>277
適当にグラボつけてゲーミングパソコンってメルカリ出せば馬鹿が買うぞ

309 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:28:26.17 ID:Yk2R9WXg0.net
>>295
ゲームはやっぱIntel強いわ

310 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:28:54.32 ID:TtClcp4u0.net
>>291
とりあえず映って後々グラボ買うならインテルだろ
G付き買ったらグラボと一緒にCPUも買い換えやん
めちゃくちゃ効率悪いわ

311 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:29:08.85 ID:R8NJa8Fc0.net
>>295
intel最高!

312 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:29:09.12 ID:ncd7hX4JM.net
>>305
壊れた時のリスクはそらPCの方が高いけど難易度は圧倒的にPCの方が低いぞ

313 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:29:17.23 ID:bGPnmH4ed.net
>>303
バラして壊せば普通に不燃ゴミで出せる

314 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:29:17.37 ID:/eWRHzeG0.net
>>302
ノートなんて裏にメモリスロットの蓋あるから開けて
買ったメモリさすだけやぞ…

315 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:29:27.41 ID:lb1hTp8r0.net
>>297
ええやろ
初心者の一台目にいいんじゃない?

316 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:29:28.90 ID:E2Vy6LUa0.net
>>277
先週ハードオフで6年前の750tiとi5 4730とマザボのセットが500円で売れたぞ

317 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:29:36.01 ID:Y2UtzWIO0.net
>>295
は〜cpuでそんな変わるんやな
グラボが全てや思うとったわ

318 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:29:41.59 ID:Xa/xigYW0.net
>>275
>>280人気とかやなく一応使われてるもので妥当な価格になってるのか
よーわからんなぁ

319 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:29:47.89 ID:AvPMIQxY0.net
自作した事ないけどグリス?って何の意味あるんやアレ?

320 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:29:51.25 ID:q+OQEoQs0.net
メモリ刺す向き間違えたら煙出たけど意外と壊れんな

321 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:29:52.88 ID:iJJ2ieN30.net
自作なんて簡単やと思ってたけど
LED付きケースファン買って中のパーツ見たら訳わからんケーブルがいっぱい入ってたわ

322 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:29:55.40 ID:uI/DfVW60.net
ラズパイ興味あるがパソコン工房行ったけどラズパイ置いてなかった

323 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:30:09.58 ID:O3YhjvCf0.net
古いパーツは基本オク行きや

324 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:30:10.02 ID:R8NJa8Fc0.net
グラボ時期悪いいうがAMDのなら別にいいやろ

325 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:30:25.85 ID:+VTMsmRs0.net
>>289
ゲームとか動画編集しないならいらんやろ
それならそもそも自作である必要はないかもしれんが

326 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:30:26.66 ID:19hfc/G7a.net
>>250
5シリーズとか関係ないで
5シリーズの3400Gなんて3300X全く及ばないし
3500でも3300Xにベンチでは勝てない

327 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:30:30.66 ID:DxxW5DjF0.net
>>314
素人さんはノートPC用のメモリじゃなく売れ筋のデスクトップ用を買っちゃうという罠がある

328 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:30:31.31 ID:YqK7qoeuM.net
10パーオフで15万切ってたから
RTX2060super 16GB 512GBssd 2Thdd のPC買ったわ

329 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:30:32.56 ID:Y2UtzWIO0.net
>>319
自作しなくても2年おきに塗り替えないと発熱で死ぬ

330 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:30:52.83 ID:19hfc/G7a.net
>>237
賢いしそれが正しいで

331 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:30:54.42 ID:C6ZaQ7gMM.net
>>295
FF14はアホほどintelが強いよな

332 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:30:55.58 ID:p2vLn/ncd.net
>>296
はえ〜
組んだの3年前やから知識そこで止まってるわ
そろそろ組み直そかな

333 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:31:00.18 ID:Xa/xigYW0.net
>>319
水素水みたいなもんやないか
人間お水飲まなきゃ脱水して死んじゃうで

334 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:31:08.43 ID:8UV1Yshv0.net
>>295
FF14ベンチは3300Xと9700やったら3300Xのがスコア上やったわワイの場合

335 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:31:20.56 ID:/xoSVT/O0.net
>>326
3400Gは世代違うしなぁ
気分気分、手に入らんもん欲しがってもしゃーない

336 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:31:32.85 ID:7RhIndCc0.net
そもそもケースによって組みやすさがダンチだからガンプラと比べるには無理があるような
以前キューブPCで組んだけど面倒くさすぎた

337 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:31:33.63 ID:ecIgxmUD0.net
>>327
ddr3の1gとかに手出してそう

338 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:31:33.81 ID:cPdSnZSL0.net
>>319
熱いパーツの金属と冷やすパーツの間をグリスで物理的に繋いで冷えやすくする

339 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:31:34.05 ID:6zfCS1J00.net
>>324
Ryzen使ってる奴もグラボは革ジャンの奴ばっかなんだ😭

340 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:31:41.54 ID:O3YhjvCf0.net
ちょっと調子悪くなったデスクトップを売りつけた知り合いが
いつの間にかPCにめっちゃ詳しくなってた

341 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:31:44.50 ID:OLmHrGsJM.net
>>324
いうて悪くは無いんやろ
CS次世代機のグラボAMDやなかったか

342 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:31:46.67 ID:DxxW5DjF0.net
>>332
今作るならAMDのほうがええで
わいはもうちょい待つわ

343 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:31:51.87 ID:XGPVaV3q0.net
組み立てる前に裸になって一回外で地面触って静電気逃すやで

344 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:31:56.14 ID:Xpc0YZAa0.net
この前初めて古いPCをSSDに換装したりメモリ増やしたりとやったけど
少しパソコンに詳しければ誰でも出来るな
最初は安いパーツ集めて作ったら良いんじゃね

345 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:32:24.85 ID:q+OQEoQs0.net
定期的に自作しとる奴は売る前提なん?

346 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:32:37.41 ID:7RhIndCc0.net
>>329
BTOの時4年放置でも余裕だったぞ

347 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:32:40.91 ID:/xoSVT/O0.net
>>339
ラデオンが悪いよーラデオンが
でもワッパはともかくコスパは悪くない気もする

総レス数 448
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200