2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC自作ってめっちゃ面白そうなんやけど素人がやったらあかん?

1 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 10:44:18.35 ID:TdOx6VJi0.net
部品が壊れて何万円無駄になるとかあったりする?

185 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:14:58 ID:lW3XyayXM.net
>>176
何も知識無いのにXeonとかスリッパで組もうとするからやろ

186 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:14:59 ID:T3fqCBhdr.net
>>155
今3300X無いねん
3100になってまう

187 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:15:11 ID:DxxW5DjF0.net
>>163
そんなもんないやろ
みんなが使ってるパーツ使えば間違いがない

188 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:15:13 ID:/xoSVT/O0.net
>>166
スッポンの怖いところはクーラーから引っ剥がす際にどうしてもピン触ってしまうことやな

189 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:15:15 ID:6zfCS1J00.net
>>176
あんな雑でも大体大丈夫なのが今の自作やぞ
あいつ壊れた方が動画的に美味しいからわざと雑に扱ってるやろ

190 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:15:22 ID:dsofj8Gp0.net
>>163
そういうのがシビアだったのはもう昔の話や
今はあんまり考えんでもええ

191 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:15:25 ID:4h32umtG0.net
ぶっちゃけ取り付けより外す方がめんどいで

192 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:15:25 ID:8z/yTbWH0.net
OSなしで頼めるBTOってほとんどないよな?
自作にメリットないことはないやろ

193 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:15:28 ID:Of7lFz2N0.net
自作もピンキリやしな
動けばええくらいならプラモより簡単やで

194 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:15:38 ID:qXaxXbsqd.net
>>184
別にどっちでもええで

195 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:15:40 ID:M7Pf1Nbld.net
初期不良品掴むと労力が何倍にも跳ね上がるで
初心者は特に

196 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:15:43 ID:LGAklizPa.net
プラモと違ってどの部品が必要が自分で選ぶのが少しハードル高いやろ
最低限必要な部品一覧用意してくれんとわからんわ

197 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:15:48 ID:uAguCuv+d.net
>>189
ネタにマジレスニキやんけ

198 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:15:58 ID:/xoSVT/O0.net
>>182
ワイはDellのPCを静音ファンに変えるところからやったわ

199 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:16:03 ID:Xa/xigYW0.net
米アマゾンで人気あったり安かったりするパーツが日本で取り扱いないとかだと買っていいか不安になるわ

200 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:16:09 ID:19hfc/G7a.net
>>64
BTO買ってひとつずつパーツ交換していくほうがええで
自作板はシッタカバカかなり多いから
本物とシッタカの区別つかんれべるやとええことない

201 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:16:10 ID:A3ibN9f90.net
ガンプラの百倍簡単

202 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:16:13 ID:yurSR4to0.net
>>147
意味あるだろ

203 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:16:22 ID:+9GuvVzF0.net
>>173
まあ そうかもね
なんだかんだ言って俺も部品壊したことも動かなかったこともないし

動かなくて焦ってやり直して動いた、助かった は何度もあるが

204 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:16:27 ID:/xoSVT/O0.net
>>186
3500ええぞセット割で3300Xと同額にしてくれる店もある

205 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:16:30 ID:llciWA/d0.net
>>183
BTOのクーラー外したときプッシュピン式でトラウマになったわ
バックプレート式に統一しろ😡

206 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:16:35 ID:lxY8Kbk60.net
>>184
パーツ交換で済む故障がどのパーツか判別できんのが自作やからな

207 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:16:41 ID:6zfCS1J00.net
>>196
YouTubeで動画2〜3本見ればわかるぞ

208 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:17:06 ID:bDvHSFDt0.net
>>100
掛かってる金が違うし簡単には手出せんやろ

209 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:17:16.75 ID:fL5h9a+3a.net
めっちゃ簡単やで

210 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:17:16.77 ID:lW3XyayXM.net
>>199
日本は代理店で取り扱い無いと流通せえへんからなあ

211 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:17:35.90 ID:i8lfx5NHd.net
ガンプラ比較にされるけど実際簡単だが初心者にはプレッシャーかなりあるやろ
一度動かすまで完成させると大分楽になるけど

212 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:17:45.59 ID:dsofj8Gp0.net
格安電源さえ避けときゃ大体なんとかなるで

213 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:17:52.97 ID:Xa/xigYW0.net
SSDのpcle4×gen4買おうと思うんやが今買っても意味ないやろか

214 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:17:54.01 ID:EI2cQzof0.net
>>200
なんJでそれ言ってるあたりお前はホンモノやな…

215 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:17:56.35 ID:oPvJocRva.net
CPUの銀色のカバー取らなあかんよ

216 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:18:17.41 ID:6zfCS1J00.net
相性問題とかも今はほぼないしね
なお初期不良

217 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:18:30.08 ID:/xoSVT/O0.net
>>213
ええんちゃう悪い評判ないし
ベンチだけやけど

218 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:18:40.47 ID:qVZGmEQGd.net
この前マザボとCPU交換したときにBIOSループに突入して久しぶりに冷や汗かいたわ

219 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:19:01.42 ID:lxY8Kbk60.net
>>216
初期不良も過失のある故障も無条件返品できるご時世や

220 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:19:34.55 ID:qXaxXbsqd.net
自作するよりBTOでええやんってなって最終的に
なんやかんやBTOよりメーカー品が1番バランスがええやんってなる

221 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:19:35.77 ID:i8lfx5NHd.net
マザボについてるどのパーツが悪いのか教えてくれるLEDのおかげで大分楽になった気がする

222 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:19:37.70 ID:uI/DfVW60.net
BTOはどこで買えばいいの

223 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:19:39.38 ID:19hfc/G7a.net
>>214
あれ?イライラしてるの?www

224 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:19:55.83 ID:6zfCS1J00.net
>>219
初心者だとどのパーツが初期不良か特定するの厳しいってのはあるやろ

225 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:20:00.37 ID:qgUk8NxU0.net
>>168
1600AFは生産終了や
3300Xは多分再販されるやろ
そのスペック帯ならZen+の3200Gでも変わらん

小遣い高校生や貧乏大学生で初めて自作したいって言う奴はG付き勧めてる
グラボ後回しでとりあえず画面出力できりゃええねん

いきなり3900と2070とかして壊れたら目も当てられん

226 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:20:07.51 ID:bDvHSFDt0.net
BTOのケースクソすぎて最近サイド開けて扇風機直当てしてるわ面倒くさがらず新しいケース買わんとな

227 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:20:24.81 ID:n1GxoA+6M.net
>>222
色んなサイトみて予算とスペックで納得いきそうなのを探せばええ
選択肢はメッチャある

228 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:20:34.09 ID:3cRDjTHm0.net
何も考えずにBTOで買ったけどトリプルファンのグラボ入るか不安やねぇ

229 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:20:35.23 ID:qXaxXbsqd.net
>>222
よくええって言われてるのがドスパラやね

230 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:20:40.51 ID:19hfc/G7a.net
自作できないバカ「自作は簡単誰でもできるしガンプラより簡単!」


じゃあなんでおまえはできないんだよwwwwww
完全論破wwwwwwww

231 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:20:49.44 ID:lW3XyayXM.net
>>213
ええんちゃうか
X570マザボ買ったからCFDのやつつけとるわ
なお体感

232 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:20:52.02 ID:KIATDWuHa.net
素人の場合何がトラブルあったら詰むで
自作するなら2台目以降や

233 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:21:01.50 ID:/xoSVT/O0.net
>>229
なんつっても最大手やからな!

234 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:21:07.73 ID:Xa/xigYW0.net
>>217
そうなんか1tb2万円は迷うんやが今後も見据えて買ってみよかなぁ

235 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:21:15.23 ID:Bs8juJI+M.net
3500は正直微妙やろ
3300X比でもアレやから
3300Xの在庫復活待つかもうちょい出して3600の方がええ

236 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:21:29.65 ID:lxY8Kbk60.net
>>224
確かに
ただそれに関しては最悪ベテランでも判別でけへんケースがあるんよな

237 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:21:30.97 ID:J9YiQ8/LM.net
多めに金払ってでもbtoの方が楽だし保証まであるし良い
それを弄って勉強するのが楽

238 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:21:33.67 ID:19hfc/G7a.net
>>173
静電気で死ぬときはサイレント死亡するぞ

239 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:21:38.41 ID:7RhIndCc0.net
自作して手に職つけないかね?
PCショップ店員くらいしか無理か?

240 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:21:45.74 ID:a47thRis0.net
>>225
グラボあとで買うつもりなのにG付きとかアホか

241 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:21:46.72 ID:O3YhjvCf0.net
こないだ交換したグラボが火噴いて草やった
https://i.imgur.com/yAKIjkI.jpg
https://i.imgur.com/XU3Gmxr.jpg

242 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:21:49.33 ID:TujTyCEQ0.net
>>124
できる
あとこの構成で850Wもいらない

243 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:22:15 ID:ja/uxEY1M.net
初めての自作で最大の難関だったのはケースのインターフェイスのコネクタ挿すところ
説明書よく読めば書いてあるけどね

244 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:22:18 ID:qXaxXbsqd.net
>>241
ヒェ〜

245 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:22:25 ID:VTIZsCTX0.net
別に面白くない
めんどいだけ

246 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:22:33 ID:qVZGmEQGd.net
交換後のパーツどうしてる?
普通にゴミに出せないやろ?

247 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:22:52 ID:x7bLpuOO0.net
トラブルシューティングが難しい

248 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:22:59 ID:VNTc5rgVd.net
最高級品パーツを揃えてもメーカー違えば相性の問題で認識しないって本当ですか?

249 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:23:08 ID:F7fdcEkG0.net
自作やってると余分にパーツ余り出すから故障しても
いろいろ取り替えてすぐ故障個所わかるのはいい

250 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:23:12 ID:/xoSVT/O0.net
>>235
15000円台ならええと思うでなんやかんや5シリーズやしキャッシュはモノ足りんけど

251 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:23:15 ID:lW3XyayXM.net
今組むなら10400Fやろ

252 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:23:26 ID:U0/Tb14Ar.net
むしろ素人しかいない分野やないの?

253 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:23:37 ID:scloqxdx0.net
>>243
シルクにも書いてあるしな

254 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:23:39 ID:19hfc/G7a.net
>>229
>>233
罠にはめるのやめーや

255 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:23:39 ID:F6ac9lVEd.net
組み立てるのは簡単でも規格とかの知識が分からないわ
パーツの知識ってどこから仕入れるんや?

256 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:23:39 ID:KIATDWuHa.net
素人に自作を勧める人を信用したらあかん

257 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:23:40 ID:R8NJa8Fc0.net
>>251
性能はともかく爆熱なんやが

258 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:23:40 ID:p2vLn/ncd.net
ワイ初デスクトップPCでいきなり自作したけど案外簡単やったわ
ググりながら構成考えてる時が一番楽しかった

259 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:23:56 ID:Xa/xigYW0.net
x570系のマザボみてるとあるメーカーは1万で買えるのにあるメーカーは2万かかるとかあるのが謎や
細かいところは違っても結局x570ちゃうんか

260 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:24:05 ID:M2S6LUki0.net
組むのめんどくさいからBTOにしたわ

261 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:24:07 ID:n9eKbSy5M.net
>>252
そう言われればそうやな

262 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:24:09 ID:7RhIndCc0.net
>>241
紫蘇電源やんけ
ワイも紫蘇やけど静かで快適や

263 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:24:19 ID:R8NJa8Fc0.net
静電気対策は全裸で組むって事でOK?

264 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:24:35 ID:O+G4yFdv0.net
これが平均的なんJ民のゲーミングPCだ!

・マザボ B450 steel legend
・CPU RYZEN5 3600
・CPUクーラー 虎徹mk2
・グラボ GTX1660ti
・メモリ スナイパーX 16GB
・電源 玄人志向 600W
・ストレージ クルーシャル 2.5インチSSD 1TB
・ケース versa H26

265 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:24:38 ID:8UV1Yshv0.net
3300XはガチのコスパゲーミングCPUや
メインのi7 9700のシングルスコア越えてるわ…

266 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:24:41 ID:lxY8Kbk60.net
>>243
説明書読めば分かるとは言えあの解りにくい構造自体を何とかしろよとは思う

267 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:24:42 ID:/xoSVT/O0.net
>>254
自分では絶対買えへんけど売れてるのは事実やしなあと新しいケースは悪くないと思う

268 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:24:43 ID:yUaNxSHi0.net
BTOはケースがダサい、特に電源とマザボの品質ケチってる

269 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:24:43 ID:fgeVjztP0.net
やってみたら意外と簡単だった〜は人によって受け取るイメージちゃうからな〜
鵜呑みにしたらあかんで

270 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:24:47 ID:6PjAFGBta.net
プラモデル作るようなもんだから

271 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:24:55 ID:iTocucFuM.net
10700kとquadro2200pで久しぶりに組んだけど安定してるしよく冷える
ryzen使いたいけど3DCADはまだintelの方が速いんだよね

272 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:25:00 ID:j4erFqdSd.net
自作当たり前の人らパソコンはデスクトップが当たり前なんですか

273 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:25:05 ID:lW3XyayXM.net
>>257
それ10900Kやろ
つか爆熱とか騒いでる奴らってBIOSでCPUの設定すら弄れないド素人や

274 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:25:14 ID:p2vLn/ncd.net
>>255
そんな複雑じゃないで
ほとんど決まってるようなもんや
この世代まではこれで〜この次の世代からはあれ〜みたいな

275 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:25:20 ID:TujTyCEQ0.net
>>259
メモリ容量違ったり
使う部品が違ったりで値段変わる

276 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:25:24 ID:/xoSVT/O0.net
>>272
ノート自作はちょっと…

277 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:25:27 ID:jbq5B+Fc0.net
自作して8年経つしそろそろ新しいの組みたいんやけど古いやつ粗大ごみで出せないって聞いて草
マジでどないすんねんこれ

278 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:25:31 ID:CRLSYzZzM.net
換えのパーツないのに初心者が自作するもんやないで
不具合起きたときにどのパーツが悪いかなんて初心者にはわからんからな
btoで買って必要が出てきたときに必要な部分だけ交換が一番ええ

279 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:25:31 ID:bGPnmH4ed.net
>>264
くろしこは今サポート普通やしもう馬鹿にできんで

280 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:25:34 ID:scloqxdx0.net
>>259
設計や搭載パーツや層が違うから

281 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:25:50 ID:BfP78FYg0.net
>>134
整備性の悪い無駄な水冷

282 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:25:51 ID:itTomijH0.net
>>272
ノート作る気かよ

283 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:25:55 ID:/xoSVT/O0.net
>>279
3年保証のグラボまであるからな

284 :風吹けば名無し:2020/07/28(火) 11:26:00 ID:F7fdcEkG0.net
まあテレビ回りの配線ができるやつなら頑張れば大丈夫ちゃうか

総レス数 448
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200