2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】対馬にモンゴル軍が接近中

1 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:13:19 ID:m8KLEHkEa.net
噂によると爆発する鉄の砲弾を投げてくるらしい

265 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:41:15 ID:HT/WrqQx0.net
今でも上陸作戦ってくっそ難しいんやから、勝てても驚きではないよな

266 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:41:23 ID:20XS5qcFa.net
>>250
なお10万人の戦闘狂が待ち構えてる模様

267 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:41:24 ID:5qjqC5gH0.net
>>252
ソニーのファーストタイトルはアップデート多いで
newgame+は恒例や
DLCはあるのとないの半々くらいやから出るか分からん

268 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:41:26 ID:mVU409er0.net
陸の国がなんで海渡って来ようと思ったん?頭モンゴル人なんか?

269 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:41:32 ID:PWGC8Uof0.net
あほしね

270 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:41:32 ID:VSo+0qJZ0.net
>>232
オゴダイがポックリしなかったらそのままどうなってたかわからんな

271 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:41:33 ID:2OeI4WSxd.net
>>4
やーやーなの🥺

272 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:41:39 ID:y8zTMGGaM.net
政子と石川先生のクエストがまだ途中なんやが叔父上の所行ったあとになくなったりする?

273 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:41:48 ID:kfFHFJc40.net
陸続きなのに撃退したベトナムすげえわ

274 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:41:54 ID:dhHDBsdB0.net
>>265
当時は強襲揚陸艦とかないしな

275 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:42:00 ID:VnbHXQv3p.net
>>246
思った以上に脳筋すぎる

276 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:42:00 ID:Qxl6tif40.net
>>258
左翼日教組による自虐史観の植え付けやぞ
ソースはネットde真実民

277 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:42:03 ID:eyADx+uU0.net
>>194
グレートブリテン島侵略されまくってるやんけ

278 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:42:04 ID:E5V33WMeF.net
>>272
行っても残ってるぞ

279 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:42:05 ID:3JElxLyi0.net
ワイもしたいからみんなはよ飽きて中古に流してクレメンス

280 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:42:12 ID:pl0WfLgF0.net
>>264 さんきゅー

281 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:42:14 ID:kAen7js10.net
宮崎牛美味しかった?

282 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:42:25 ID:+PZisOJY0.net
平原でのモンゴル軍の戦い方見とると第二次大戦のドイツっぽい所あるから戦術は何百年たっても変わらないんやなって

283 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:42:30 ID:Pjad9Z2p0.net
志村殿、救い出したけど救い出してから頭からおかしいひとだと分かって辛い

284 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:42:32 ID:5GuN6HEp0.net
>>267
そうなんかやったぜ
ソニーファーストやるのデトロイト以来かもしれんあれファーストなのか知らんが

285 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:42:32 ID:n5bIJTwFd.net
>>258
お天ちゃんの祈祷で巻き起こった神風で蒙古軍が撃退されたことにしておかないと
いろいろ困る人たちがいるからしゃーない

286 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:42:33 ID:5qjqC5gH0.net
盾兵と大楯兵がウザすぎる
赤攻撃やめろや
囲まれたら殺される

287 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:42:42 ID:RgiB9HYk0.net
>>268
大日本帝国も同じ過ちと犯したし、多少は、ね

288 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:42:45 ID:4erytt+Ba.net
仁、手を貸せい

289 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:42:49 ID:2prL3eZha.net
>>109
何回も制してんのに結局どいつも話を聞く前に殺される死神っぷり

290 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:42:51 ID:MSP+mQa80.net
毒矢は使わんのか
史実でもあるやろ

291 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:42:51 ID:O2VWQpgid.net
>>227
縄文時代からあるぞ

292 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:42:52 ID:D2Pa9Su4a.net
叔父上助けたら更にロケーション増えて撮影会大変になるで

293 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:43:13 ID:y8zTMGGaM.net
>>278
サンガツ!そろそろ叔父上の尻穴やばそうやし助けにいくで!

294 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:43:14 ID:iGwXDHsK0.net
やぁやぁ我こそは!野上玄斎!国取り戦、葦名衆が一人よ!

295 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:43:21 ID:GJsHt0Rb0.net
童までもかあ!

296 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:43:22 ID:Qxl6tif40.net
>>282
大正義孫子

297 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:43:23 ID:0OxZMa4ya.net
名乗り無視された!クッソむかつくからうんこ投げたろ!

298 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:43:23 ID:VSo+0qJZ0.net
>>4
くっそそっちがその気なら! っ火攻め

鎌倉武士、結構順応性高かった模様

299 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:43:28 ID:HT/WrqQx0.net
>>227
古代からあるがな

300 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:43:33 ID:AoC8uNoy0.net
2014
マレーシア人「日本の歴史を学んでみたけど相当ラッキーな国なんだな…」 

🇲🇾
日本の歴史を学んでみたんだ
そしたら文字通り、どの国とも関わり合いが無くひたすら日本人同士でずっと争ってる
侵略者から隔絶された極東という地理だけでも相当ラッキーだというのに
初めてやってきた外国の侵略者は台風に巻き込まれて、幸運にも助かってしまう

国づくりという意味で、日本は世界で最もラッキーな場所だったんじゃないだろうか
地震や津波はあるけど、日本という国家運営はイージーモードだろう
🇺🇸
> どの国とも関わり合いが無くひたすら日本人同士でずっと争ってる
アイヌ民族がいるじゃない
🇲🇾
アイヌ民族だって今は日本人でしょ
🇺🇸
信じないかもしれないが、日本もずっと内戦していたわけじゃないよ
何百年も平和な世が続いて、2,3世代戦争する時代があって、そしてまた平和な時代が続く感じ
🇫🇷
台風はモンゴル人の戦艦が到着したあとに来たし、
日本に向かってる途中に台風に巻き込まれたわけじゃないぞ
そもそも日本人はほとんどの陸上戦でモンゴル軍に勝ってる

301 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:43:34.60 ID:wPz/wv7X0.net
開発発表前に対馬の新聞でリークされたけどローカルすぎて情報広まらなかったエピソード好き

302 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:43:36.73 ID:3JElxLyi0.net
>>271
これは弓で滅多刺し

303 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:43:37.09 ID:1zesK3N60.net
モンゴルがいまだに発展していないのはこいつらに力を付けさせたらヤバいからなんか

304 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:43:39.15 ID:S8HuSxac0.net
>>268
あれ占領した中国の連中を日本に攻めさせて反乱できないようにするのが目的だし

305 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:43:43.10 ID:G5+bHIkp0.net
筥崎宮で必勝祈願←わかる
ついでに博多の町を焼き払う←わからない

ほんま鎌倉武士のやることはわけわからんで

306 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:43:50.16 ID:vD9G6miX0.net
>>231
二枚目の風来人感すこ

307 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:43:56.66 ID:NN2x21bD0.net
不細工ばっかりなせいで巴の顔見た時かわいいと思ったわ

308 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:44:05.31 ID:AoC8uNoy0.net
>>300
🇵🇱
日本の政治手法
まず、軍事志向の帝国になります
→アメリカと戦争を始めます
→負けます
→アメリカから多額のドルをもらいます
→今日の日本が完成
う〜ん、窓から人間を投げるような国よりは断然マシだね
※補足<窓から人間を投げるような国>について

プラハ窓外投擲事件:1419年と1618年に起こったボヘミア(現・チェコ)の神聖ローマ帝国に対する反抗。前者はフス戦争の契機、後者は三十年戦争の契機として知られる一方、チェコにおける民族運動とも評価される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/プラハ窓外投擲事件

🇲🇾
当たってるかもね
ドイツのように全ての敵国からボロボロにされたわけでもないし、これ以上ないってくらいイージーモードだ
それもまぁ、自分たちで経済を改善させてるからか
🇯🇵
そもそも20世紀、ロシアとの戦争に勝った時点で日本は世界的な強国だったから

309 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:44:07.83 ID:w9zK5htb0.net
元寇:天皇「神様助けてクレメンス」幕府「軍出すぞ」西国武士団「協力するぞ」

黒船:天皇「勅許なんか出さんぞ」幕府「勝手に調印するぞ」倒幕派「うおおおおおおおお」


なぜなのか

310 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:44:08.78 ID:upl4ACLV0.net
祖父上とかいう誉れガイジ

311 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:44:16.90 ID:HT/WrqQx0.net
>>300
このフランス人詳しすぎやろ

312 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:44:17.23 ID:Qxl6tif40.net
>>305
どうせ蒙古に略奪されるならワイらが先にやったろの精神

313 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:44:22.52 ID:PQxPLAl7d.net
漢石川、戦地に赴かずとも悲惨さが分かる模様

314 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:44:25.81 ID:20XS5qcFa.net
>>258
神風撃退を否定することになるから慎重に調べてたけどやっぱ島国アウェイの戦いは無理ゲーという説が濃厚になった

315 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:44:27.97 ID:pl0WfLgF0.net
政子かっこよい

316 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:44:32.29 ID:AoC8uNoy0.net
>>300
🇺🇸
モンゴル軍は日本でどうあっても勝てなかった気がする
山岳や森林が多すぎて馬が使えないから
🇺🇸
伝統的に日本人は騎兵として戦ってたんだけどご存じない?
馬に乗った射手もいたし
🇲🇾
> 山岳や森林が多すぎて馬が使えない
山ばかりの朝鮮はモンゴルに負けてるから
🇬🇧
でも3世紀の間、戦争も蜂起も無く
平和で政治的にずっと安定していた世界だったんだぜ
徳川幕府の時代の問題点いえば農民が苦しんだという点くらいだ
多少の問題を別にすれば、ユーラシア大陸と比較してもかなり調和のとれた生活をしていたということになる
戦争に首を突っ込みまくってるイギリスやそれに西洋諸国が対応している時代に、そんな暮らしをしていたなんて面白いよ
こっちは魔法の台風がなかったから、フランスやヴァイキングの侵略からは助からなかったがね

317 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:44:32.72 ID:g6nZsX1u0.net
何でモンゴルは強かったんや?
遊牧民のイメージしかないんやが

318 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:44:34.07 ID:8vO4liVD0.net
>>250
ひたすら身内同士で殺し合い続けてた
ガイジ達の蠱毒やぞあの頃の日本なんて

319 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:44:34.16 ID:iKDT6E6l0.net
steam版の撮影会すごいことになりそう

320 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:44:43.02 ID:bF8CU8n3d.net
>>290
3章から使ってくるぞ

321 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:44:44.28 ID:9XDzYrCF0.net
いうてモンゴル軍って日本攻めた事実ないんやろ?

322 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:44:49.85 ID:4erytt+Ba.net
>>317
ちゃんと勉強したからや

323 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:44:56.60 ID:4DqicpWa0.net
石川だけはどう考えてもあかんわ
ひとし「巴が裏切るのもわかる」
まさこ「若い女と一緒に暮らすとか...」
と言われ
いつのまにか仁を自分の弟子認定したり

こいついつか斬れるよな?

324 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:45:01 ID:AoC8uNoy0.net
>>300
🇯🇵
「神風」自体は元寇失敗になんら影響してない
いずれにせよ日本が勝ってたよ
🇨🇴
というか何で日本の武士は盾無しで戦ってたの!?
🇲🇾
たしかにサムライのなかでもこの事は理解できないね
なんで盾を使わないのかって
🇲🇾
日本刀も弓も両手を使う武器だからでしょう
🇮🇪
他の文明の、例えばヨーロッパように粗悪な冶金技術で作られたものを使う騎士と違って
日本刀はよく斬れるから盾が不必要になったんだと推定してみる
🇺🇸
カタナは最終手段として使われていた武器
主目的はステータスを示すシンボルや非武装の人を殺すためにあった
何度も主張してる気がするが、実際は日本人は弓や槍で戦ってた
🇹🇷
騎士VSサムライの話はまだですか
🇺🇸
騎士はほとんどの時代で役に立たなそう、場数を踏まずに時間だけ浪費してたから
サムライは装備は粗悪だけど、槍や弾丸系の武器の扱いに長けていた
日本かぶれじゃないので、日本刀の神話については信用してない
だから、サムライは弓や槍を使う騎兵or歩兵みたいなイメージでいいと思ってる
🇺🇸
日本は封建的な僻地だったのに、1世代で工業化して大国になってしまった
どれだけイージーモードだったかなんてどうでもいい話だよ
この事実だけでも超印象的なんだから

325 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:45:08 ID:wkcYNtc90.net
>>285
祈祷したことにしたいのは寺や

326 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:45:12 ID:zLveT3q00.net
鎌倉武士って戦闘に対してだけ合理的すぎんか

327 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:45:15 ID:updFlVji0.net
>>232
この傭兵主体の連合軍というのが敗因やな
兵士自身が敵の首を取らないと評価されない形が多いから背を見せた相手に突撃してしまう
総司令官のポーランド王は偽装撤退気づいて勝手に追撃する連中を
止めようとして前に出て討ち取られたらしいな

328 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:45:18 ID:GJsHt0Rb0.net
コーカサスオオカブトみたいな武士団に蒙古の知識付けさせたらあかんやろ

329 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:45:19 ID:dUj7NPYJ0.net
石川先生はたぶん最後にレスした方が勝ちと思ってるタイプの人間やな

330 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:45:26 ID:iGwXDHsK0.net
頬面かっこE

331 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:45:27 ID:JVleLgzE0.net
日本の僧達「(ワイらの地位を上げたいなあ....せや!)ワイらが必死にお祈りしたおかげで神風が吹いて元軍を撃退したんや!あの勝利はワイらの手柄や!」

WW2時代の日本「(日本が特別で神聖な国やとアピールしたいなあ....せや!)昔モンゴルが攻めてきた事あったけど神風が吹いて日本は守られた!日本は神の国!」

外国人「つまり偶然の台風のおかげで助かっただけやろ?全然大した事ないやんwwww」

現代日本人「ファッ!?ち、違うわ!あれは鎌倉武士の実力勝ちや!実力で元軍を倒したんや!」


結局真相は一体どうだったんですかね....

332 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:45:32 ID:qg6I4iab0.net
ゴースト汚物島の話?

333 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:45:35 ID:2prL3eZha.net
>>126
灯台にかなりの数の敵がいてもなお背中の弓矢は飾りという猪ババアですわ

334 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:45:45 ID:fkPLYSEV0.net
>>258
だってチョン逃げ回ってんだもん
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/19/M%C5%8Dko_Sh%C5%ABrai_Ekotoba.jpg/800px-M%C5%8Dko_Sh%C5%ABrai_Ekotoba.jpg

335 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:45:47 ID:u7rYt7GL0.net
てつはうは陶器やぞ

336 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:45:51 ID:5nFN/G260.net
>>329
ワシを侮る前に自分を顧みるのだな😏

337 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:45:53 ID:XQma+Ec90.net
当時のモンゴル帝国に航海技術備わってたら100%日本負けてたよな

338 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:45:54 ID:Qxl6tif40.net
>>309
本来幕府がやることに天皇の許しなんか要らんねんけどな
阿部正弘が外様や朝廷に意見を聞いたせいでめちゃめちゃなことに

339 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:45:56 ID:7ga9pVB30.net
モンゴルは本気出せば過去の栄光取り戻せるんか?
中国は取り戻しつつあるけど

340 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:45:59 ID:MSP+mQa80.net
>>320
はぇー死ぬやん

341 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:46:05 ID:zKL+iziD0.net
チンポーランド

342 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:46:06 ID:VwcYjBYo0.net
てつはうってあたったら痛い?

343 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:46:23 ID:t7er6VBw0.net
紫電一閃会得するシーンかっこよかった

344 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:46:23 ID:S8HuSxac0.net
日本だと元寇しか注目されないけどフビライハン政治めちゃくちゃ優秀

345 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:46:26 ID:+PZisOJY0.net
>>305
家の前を通過した僧侶を弓の的にして練習する←!!????!!???wwww

346 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:46:27 ID:qOXMZpgF0.net
名乗りを上げてもええか?

347 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:46:32 ID:bg7VKVmLd.net
>>316
日本disるつもりが流れ弾が朝鮮にバンバン当たってるような

348 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:46:32 ID:jE6ua0S60.net
もののふなれど、わが故郷を守るため
鬼となろう...

349 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:46:38 ID:RgiB9HYk0.net
>>317
よく考えろ、平民ですら遊牧民の環境なんだぞ
馬なんて当たり前のように乗ってる、そら強いに決まってるだろ
てか昔からあそこは匈奴がいたり中国を悩ます遊牧民がいたんだよ

350 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:46:53.41 ID:HmeezgjH0.net
>>337
元軍がどうやって鎌倉落とすんや?

351 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:46:57.66 ID:xD8VZ0eH0.net
まぁ壱岐のやつらが助けに来てくれるし防人もおるからへーきへーき

352 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:47:00.74 ID:wDLAkjXVM.net
瀬戸内海の海賊たちが打倒モンゴルのために幕府に船を寄進したのは草

353 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:47:01.09 ID:2prL3eZha.net
>>191
それは平安後期だぞ

354 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:47:02.70 ID:B35yBfin0.net
ワイが駆逐したる

https://i.imgur.com/ik3K1Ig.jpg

355 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:47:04.53 ID:/MeiW+qL0.net
元寇の後鎌倉幕府のゴタゴタの時にもう一度攻め込んだら勝てたか?

356 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:47:05.28 ID:2i8RDcG00.net
対馬にいた人らを惨殺して回ってたのってモンゴル軍やっけ

357 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:47:05.86 ID:71aLkinG0.net
このゲームサムライが乞食みたいに物漁るから好きじゃない

358 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:47:08.23 ID:q1EQA5T4a.net
侍のタイマンルールって東方の弾幕ごっこみたいなもんか?

359 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:47:13.72 ID:gY0EgQ6+0.net
>>332
go to 汚物島?

360 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:47:14.48 ID:aAmXFMR20.net
超ガラ悪い鎌倉武士が天下獲ってる時代で良かったわ
平安時代とかに来られたらヤバかった
というか平安時代からちょいちょい対馬は荒らされとったらしいけど

361 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:47:26 ID:bg7VKVmLd.net
>>321
元寇は混成部隊やけど指揮官はモンゴルやで

362 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:47:28 ID:k8BSpqQw0.net
>>324
ゼロ戦みたいに日本人には防御力という概念が希薄のような気がする

363 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:47:31 ID:0HQ/7Ns00.net
とどめをさしたら気力回復する畜生

364 :風吹けば名無し:2020/07/22(水) 00:47:34 ID:DrFVEOPw0.net
>>329
年寄りに期待するのはお前が餓鬼だからとか言い出したのはちょっとイラついたぞ

総レス数 837
150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200