2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もう冷房つけた負け組www

258 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:42:00 ID:MaZJ1mqwM.net
>>222
暖房なんか着る毛布でなんとかなるのにな

259 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:42:01 ID:YeKJdqFx0.net
暖房は着込めば良いだけだから付けないな

260 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:42:02 ID:5/asZu+Q0.net
>>233
札幌は普通に暑いぞ

261 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:42:03 ID:E1xCVXSzM.net
オンボロやったからコロナ買ったで
最近のクーラーはすぐ涼しくなるんやな

262 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:42:06 ID:SrBnpJoV0.net
除湿で十分やぞ

263 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:42:09 ID:xIuI73Os0.net
クーラーつけるかつけないかでマウント合戦とかやっぱなんJだよな

264 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:42:17 ID:r22JHCS60.net
>>228
きっちり固定して適当なダクト付ければ置けるけどそこまでしてもたいして冷えんからなあ

265 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:42:20 ID:K7a+3y4n0.net
エアコン三年ぐらい掃除してないから夏も冬もつけてないわ

266 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:42:21 ID:w9JpxG3F0.net
>>248
リモコン見たけど無かったわ

267 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:42:26 ID:lG6oFa+B0.net
>>241
エアコン代に使う金すらもないんか

268 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:42:27 ID:2gFXGcOBa.net
暖房はガチで高いよな
もっと安上がりに部屋暖かくしたい

269 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:42:30 ID:6HkLvDw80.net
>>237
除湿の種類による
高級機能のエアコンの除湿は、温度下げずに除湿できる機能があってこれは金かかるらしい

270 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:42:50 ID:W47Xy5pg0.net
ペットと植物あるから冷やしっぱなしや
冷えすぎでワイの身体が壊れそう

271 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:42:57 ID:kulhtZ0b0.net
>>251
再熱除湿って誰が得すんの

272 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:43:02 ID:NB2b7OOh0.net
うちめちゃ熱こもるから冷房つけないと死ぬわ
引っ越してー

273 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:43:03 ID:MaZJ1mqwM.net
>>238
バルセロナ五輪の年の真夏の最高気温が33度ぐらいやったな
ほんま今は異常やで

274 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:43:04 ID:plwWQYBK0.net
>>265
スプレーで洗うだけで違うで
風の通りが良くなる

275 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:43:05 ID:H5lOClct0.net
給付金でエアコン買いたいのに全然振り込まれへん
しねやくそゴミ

276 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:43:08 ID:MGspGjqy0.net
寒いのは我慢出来るけど暑いのは無理

277 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:43:14 ID:PI9fwsnw0.net
暖房に比べれば冷房安すぎてずっと付けていられる

278 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:43:18 ID:4gRqHld7M.net
クーラーの除湿電気代高いんけ?

279 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:43:21 ID:709GQDmn0.net
ワイも梅雨前くらいからフル稼働やわ
おかげでずっと下痢ピッピ

280 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:43:23 ID:hoXMgmh9d.net
冷暖房好きな時につけれる家庭に生まれたかった

281 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:43:30 ID:w9JpxG3F0.net
>>258
着る毛布とルームシューズ買ってからかなり電気代浮いたわ

282 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:43:33 ID:cywY6y280.net
>>5
これロスは33度でも家の中は涼しかった

283 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:43:33 ID:YeKJdqFx0.net
>>269
安くなる、ならないはこの辺がややこしいんよな除湿

284 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:43:37 ID:Qk4xw/ft0.net
>>275
買ってから振り込まれるの待てばいいのでは…?

285 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:43:39 ID:STWV488R0.net
昨日雨降って湿気地獄やったわ

286 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:43:42 ID:hxjMRool0.net
なんか熱がこもる

287 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:43:43 ID:o/RyVw12M.net
>>237
まさにこれやな
昔の機種は除湿の方が冷房より高かったんや
でも10年以上前のモデルから改善されたらしく今は冷房と変わらんで
マッマは昔の情報のままなんや

288 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:43:44 ID:GzBQkm5Q0.net
つけたけど全然効かへん
部屋の熱量えぐい

289 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:43:56 ID:L2VXFM2g0.net
>>69
引きこもりかな

290 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:43:58 ID:w9JpxG3F0.net
最近は夏も冬も極端やからな

291 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:44:02 ID:uZ4cO4Nw0.net
>>242
下北の実家はエアコンないぞ。
付けなくても大丈夫やろ。

292 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:44:04 ID:U035bN3Na.net
冷房無しだと3日以内に死ねる自信あるわ

293 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:44:07 ID:PI9fwsnw0.net
>>258
タバコ吸って燃えるからなぁ

294 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:44:08 ID:Ih5slICX0.net
【悲報】大阪ガスのエアコンの冷房、弱すぎる
暖房はガス式やから強いんやけどな

295 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:44:16 ID:H5gZYMTo0.net
正直真夏でも除湿オンリーなんやが

296 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:44:21 ID:H5lOClct0.net
>>284
皮算用はしない主義なんや

297 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:44:21 ID:w9JpxG3F0.net
>>265
せめてフィルター掃除機で吸おうや

298 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:44:22 ID:CHBNlHsY0.net
湿気酷いのに窓開けてなんとかしようとしてるやつ無理やろ

299 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:44:26 ID:LslS08Zq0.net
昨日から大阪メッチャ暑くね?
先週は涼しいとか言ってたのに

300 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:44:34 ID:uydJFpmO0.net
>>237
機能は同じやし変わらんのちゃう
要は空気冷やして湿気取るシステムは同じなんやし
高級機の冷えない除湿機能が高く付くだけなんちゃうか
冷やしてさらに温めるから

じゃあ除湿と冷房の違い何やねんって思うけど

301 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:44:37 ID:6hnh88ka0.net
クーラー18度に設定してセーターきとるわ

302 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:44:40 ID:GRNEtgvWr.net
去年より涼しくない?
去年は5月か6月には必須だった

303 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:44:41 ID:hzLcMiX9p.net
>>241
お前のエアコンは昭和仕様か?
今時のは安物でもエアコンの電気代半日で100〜120円くらいだろ

304 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:44:44 ID:w9JpxG3F0.net
>>275
クレジットで後払いしたで

305 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:44:50 ID:GNJ+n32w0.net
先週までは余裕やったのに今週から本気出しすぎやろ

306 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:44:54 ID:57TAj37v0.net
>>218
フィルター掃除したほうがいいんちゃう
ワイはしたで

307 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:44:55 ID:4FL+Wn0hM.net
クーラーなんて1ヶ月つけっぱで1万もいかんのに我慢するやつあほやろ
そして日本で除湿使わんのは馬鹿やろ

308 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:44:58 ID:4gRqHld7M.net
今年梅雨長すぎてダニ発生して大変だったわ
ダニ対策湿度対策皮膚科で無駄に金かかった死ね

309 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:44:59 ID:uetSTOl/a.net
>>296
給付金は取らぬ狸にはならんでしょ…

310 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:45:02 ID:VPKZdf4zM.net
急に暑くなりすぎやろおかしい

311 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:45:07 ID:K6L2KPv00.net
少しでも暑いって思った瞬間からつけてる

312 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:45:10 ID:OLAdkZfUM.net
>>296
貰えるの確定なのに皮算用って

313 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:45:13 ID:w9JpxG3F0.net
>>299
今日の大阪ほんま暑かったわ
ちな天王寺

314 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:45:19 ID:VPKZdf4zM.net
>>308
布団あかんだけやろw

315 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:45:22 ID:Nw/x8c+7M.net
やった事無いけど希釈したハッカ油をスプレーすると気持ちええんやろ

316 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:45:28 ID:Qk4xw/ft0.net
>>289
恵まれてて家にいて問題ないからな
買い物と休みの日に人と会うくらいやね

317 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:45:33 ID:Iq8D/bHAd.net
ワイは5年くらいエアコン掃除してないぞカビ臭さは慣れるから掃除しなくても大丈夫やで

318 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:45:39 ID:H5lOClct0.net
>>309
合理的やないのはわかっとるねん
精神的な問題や
例外を作りたくないねん

319 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:45:40 ID:z3FZFdyG0.net
8月9月とクーラーいらなくなるまでしばらく自分の部屋で寝れないの辛い

320 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:45:48 ID:w9JpxG3F0.net
頼むから冬はよ来てくれ
防寒は対策できるから

321 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:46:04 ID:CbcL5vLY0.net
>>315
実際の体温下がるわけでもないし危なそうやな

322 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:46:05 ID:/PQNf+8+0.net
暑さはまだ耐えられるんやけど湿気が耐えられんかったわ

323 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:46:08 ID:nD8eqeN1p.net
昔「エアコン節約しよう!環境大事!!」
今「死ぬからエアコンつけろ」

324 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:46:09 ID:/7MP6KyS0.net
一人暮らしでエアコン二台使っててすまんな

325 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:46:09 ID:G/hJeOQ5d.net
>>318
こだわり強めやねぇ!

326 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:46:10 ID:hzLcMiX9p.net
>>273
館林「毎年暑いぞ!」

327 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:46:16 ID:hoXMgmh9d.net
>>303
そもそもエアコン買えない
よかったな親が金持ちで

328 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:46:23 ID:tm8Ba1ZR0.net
>>317
ダメ人間!

329 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:46:23 ID:YeKJdqFx0.net
>>317
臭いだけの問題ならまだええんやけどな

330 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:46:32 ID:z3FZFdyG0.net
エアコンの掃除みんなやってるんか
ワイめんどくさいしやるとしても業者に頼むが1番な気がする

331 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:46:34 ID:H5lOClct0.net
>>312
貰ってから買うと決めたらそうせなあかんマイルールなんやほっといてくれや

332 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:46:37 ID:ePB1Eor0a.net
>>307
自分の身体もやが収納物とかにカビ害が広がるのがあかん

333 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:46:39 ID:OjcW9V1y0.net
>>320
ほんこれ
冬は着こめばええしな

334 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:46:45 ID:LdFOR3ID0.net
除湿モードで湿度45%だと27度なのにクソ寒い

335 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:46:49 ID:dEMMhJh3M.net
たまに現れる除湿ガイジは除湿に親でも殺されたんか?w
電気代が高いから使うなとか頭やばいやろ

336 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:46:56 ID:RZZLB09B0.net
https://i.imgur.com/nP1Id1n.jpg
冬の方が電気代高いわね
冷暖房より追い焚きとかのせいかもしれんけど

337 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:46:59 ID:4gRqHld7M.net
>>314
全身のぶつぶつは消えたが顔の赤みだけは消えないふざけんな

338 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:47:04 ID:w9JpxG3F0.net
春秋冬はプラズマクラスターも使うわ
特に冬は乾燥するから必須や

339 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:47:07 ID:2xgvKswn0.net
25℃で寝る前に付けて朝切っての繰り返しやわ

340 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:47:08 ID:uetSTOl/a.net
霧ヶ峰は掃除めっちゃ楽やで

341 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:47:10 ID:oZpToDJD0.net
最上階って罠だよな
天井から熱がむわーってくる

342 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:47:14 ID:MWiOpuK3a.net
今現在ガンガンつけとるが

343 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:47:14 ID:+zto/HMYp.net
>>330
自分でやったら5000円やぞ、ちな業者に頼んだら2万や

344 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:47:21 ID:uZ4cO4Nw0.net
1LDKで、リビングにエアコンあるけど寝室にないから、リビングの空気も何とか寝室送ろうと頑張ってるわ。

345 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:47:25 ID:YeKJdqFx0.net
冬はPCが暖房してくれる

346 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:47:34 ID:OLAdkZfUM.net
>>331
そうか
まあ個人の自由やけどそのこだわりは無くした方が人生らくやぞ

347 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:47:50 ID:K0FZTQMA0.net
エアコンの電気代なんてたいした事ないぞ
全く使ってない5月分より何度も使った7月分(6月途中から)の方が安かったし

348 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:47:52 ID:j+6Bcu6pr.net
東北ですがコタツつけてます

349 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:47:52 ID:HaIw2r5t0.net
>>30
湿気がヤベーよな

350 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:47:57 ID:vbQ3jcrn0.net
真夏は冷房つけないとフィギュアがね

351 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:48:02 ID:rE1ZnNJ70.net
>>3
同じく

352 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:48:06 ID:FsCTek/b0.net
もう7月も下旬やしええやろ流石に

353 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:48:06 ID:DPp3MxVn0.net
アフィ?

354 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:48:08 ID:j7jwQVyJ0.net
4月に30度あったろ あれでもうギブしたわ

355 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:48:11 ID:1b+d1gln0.net
言うほどクーラーって付けっぱなしでもそんな金かからん

356 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:48:12 ID:mH7XnYoW0.net
5月から付けてるわ

357 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:48:15 ID:H5lOClct0.net
>>346
むしろ今の方が楽なんや
無駄金一切使わなくなったしな

358 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:48:17 ID:GKuonN3NM.net
22年目のエアコンがこの間壊れたわ
買い換えるんやが今後30年使えるエアコン教えて

359 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:48:21 ID:w9JpxG3F0.net
>>333
ダウンとかコートとか手袋とかマフラーとかブーツで外は問題ないし、中は着る毛布とルームシューズあれば、加湿しまくるだけで何とかなるよ
ちな大阪

360 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:48:23 .net
冬は暖房に全く頼らん分、夏の冷房は遠慮せんで

361 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:48:24 ID:MWiOpuK3a.net
早く冬来ないかな

362 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:48:24 ID:lanC4GYe0.net
もう7月も終わりやで
むしろここまでようクーラーつけずにやってきたで
ワイも昨日掃除して今日からガンガンに冷やしとるで

363 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:48:30 ID:hzLcMiX9p.net
>>317
エアコンの悪臭は生活臭だから
設定温度を20度にして
窓を全開にして2〜3時間放置してみろ
悪臭が無くなる

364 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:48:31 ID:VPKZdf4zM.net
冬はかなりきつい
足が冷える

365 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:48:31 ID:pO/vquKk0.net
エアコン掃除自分でやったら
ジェットした水溜めてたビニールが剥がれて大惨事になった

366 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:48:32 ID:uetSTOl/a.net
>>358
うるるとさらら

367 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:48:33 ID:MldwYtmv0.net
どこの田舎だよ

368 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:48:45 ID:zpFWyiplM.net
冷房で温度下げて除湿に切り替えて湿度下げてまた冷房に戻す
これが快適やね
電気代気にしとる池沼は一生エアコン使うなや死ね

369 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:48:46 ID:z3FZFdyG0.net
>>343
簡単に出来るんか?なんか面倒くさそうand汚いからあんまり触りたくない

370 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:49:01 ID:w9JpxG3F0.net
>>336
風呂のガス代も高いしな

371 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:49:04 ID:QBkGZXKw0.net
26度くらいで寒い寒い言われるから日中ほんま地獄や

372 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:49:10 ID:JBJxPfI90.net
お前らって夏の電気代月いくらくらいいく?ワイは4000円くらいなんやけど

373 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:49:10 ID:Iq8D/bHAd.net
>>363
マ?ええこと聞いたわ

374 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:49:13 ID:gRisvkg10.net
寒暖差めちゃくちゃで体おかしなるで

375 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:49:17 ID:VPKZdf4zM.net
正直体しんどいわ

376 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:49:25.52 ID:w9JpxG3F0.net
>>358
マジでダイキンにしとき

377 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:49:33.39 ID:+zto/HMYp.net
>>369
めんどくさいぞ、ケースはずさないけんしな、YouTubeにやり方あがっとるで

378 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:49:45.22 .net
>>370
夏は水のシャワーばっかやし

379 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:49:46.73 ID:urM3fUMF0.net
冷房普通に付けてたら湿度60越えるのクソすぎへん?
弱冷房除湿運転しかできへんわ

380 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:49:47.30 ID:P3fokMax0.net
>>330
フィルタの掃除しかしてなかったけどハウスダストとダニのアレルギーが出て観念したわ
もう半年以上経つしコロナが落ち着いたらまた業者に頼みたいんやけどな

381 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:49:49.63 ID:w9JpxG3F0.net
>>363
これマジ?

382 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:49:50.33 ID:tUDWRukQ0.net
>>237
氷の入ったコップが結露するようにエアコン内の冷却フィンを冷やして空気中の水蒸気を水に変えることで除湿してるんや
ガビが生えるのはこれが原因なんやが冷房より冷やさなあかんから電気代が高いわけや

383 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:49:57.28 ID:6HkLvDw80.net
>>358
電気代めちゃくちゃ安くなりそうやな

384 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:49:57.39 ID:o8jAfLBu0.net
ワイは扇風機とニトリのNクールで乗り切るで

385 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:49:58.94 ID:kXl//i6s0.net
下の階のクズがヤニカスだから5月からつけてるわ

386 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:50:06.32 ID:4OPt6Woha.net
メシの時だけエアコンつけてるわ

387 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:50:07.21 ID:Te49P+If0.net
もう無理や

388 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:50:13.66 ID:IvvcPWNZa.net
今年は冷夏っぽいから頻度減りそうだわ

389 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:50:15.49 .net
冬の暖房器具は腹筋ローラーで十分やわ

390 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:50:18.92 ID:MpuCeCFr0.net
電気代気にする?
暑いぐらいなら高くても快適にいたいわ

391 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:50:24.13 ID:57TAj37v0.net
>>330
あれ下手すると火事になるってYahooニュースかなんかでみたから自分ではやらんようにしてる

392 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:50:24.33 ID:pO/vquKk0.net
冬は山善の電気毛布使うとめちゃくちゃ快適やぞ
2100円だったかな

393 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:50:35 ID:0zRJkgyda.net
>>194
これがあるからエアコンは嫌い
かと言ってつけっぱにしても寒くて風ひくし
扇風機が1番よ

394 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:50:43 ID:+WlJp8XQ0.net
ワイけつでかくて冷房つけてもソファが汗でびしょびしょ

395 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:50:54 ID:z3FZFdyG0.net
>>377
まじかーだったらワイは金払うかな

396 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:51:04 ID:uetSTOl/a.net
>>392
家電山善とアイリスオーヤマで揃えてそう

397 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:51:07 ID:98jjGk34a.net
1回つけちゃうともう毎日つけるわ

398 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:51:08 ID:urM3fUMF0.net
クーラーなんかこまめに消すのと付けっぱじゃほぼ電気代変わらんって結論出たやろ
ワイは9月なるまでエアコン切らんで

399 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:51:10 ID:6isF0avI0.net
寒いの嫌いだから、冷房つけて地球を温める

400 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:51:10 ID:0gdZPjj80.net
電気代は照明全部LEDにしたらめっちゃ下がるで
今だに100wとか使ってる奴は今すぐ買い換えろ

401 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:51:10 ID:U035bN3Na.net
クーラー買い換えたいけど高いねん

402 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:51:17 ID:lMnGL9gyr.net
そんなアホみたいに電気代高いとこ住んどるんか?
4月からつけてたぞ

403 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:51:26 ID:hzLcMiX9p.net
>>327
今時一人暮らし用安物物件の賃貸ですらエアコン常備してるところばかりなんだが

404 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:51:28 ID:IECsozVo0.net
この時期までエアコン我慢してるやつって仕事できなさそう
ちな名古屋

405 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:51:30 ID:alQpMjcLM.net
昔の除湿→冷房の倍の電気代

今の除湿→冷房とほとんど変わらない電気代


たったこれだけの事が理解できない馬鹿がおるってマ??

406 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:51:31 ID:lanC4GYe0.net
電気代ってクーラーつけて冬と変わらんからな
実際生活費は削れるの限界あるわ

407 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:51:37 ID:w9JpxG3F0.net
>>390
というか電気代とか水道代って本来ケチるものでもないと思うんや
命に関わるライフラインやし
冬なんてほぼ毎日湯船浸かるし

408 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:51:42 ID:z3FZFdyG0.net
>>380
業者に頼むが1番だよな
>>391
マジかよ
それは怖いわ

409 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:51:44 ID:y/FyeP5+0.net
>>3
これ
もう5月から既に暑かった

410 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:51:56 ID:VPKZdf4zM.net
>>330
ダストボックスみたいなのに溜まったホコリしか掃除してないぞ
あとフィルター
そんな大変やっけあれ

411 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:52:05.79 ID:245vX/NP0.net
千葉県北部だがまだ付けてないぞ。
北向き角部屋最高だわ。

412 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:52:07.05 ID:tEUACJ4Va.net
除湿機のタンクすーぐタプタプなるわ

413 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:52:11.82 ID:6onoQT280.net
>>366
>>376
ダイキンそんなにいいんか

414 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:52:12.31 ID:thJ2UFzur.net
35度超えてからやな

415 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:52:12.60 ID:4gRqHld7M.net
今ワイの部屋湿度70あって草

416 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:52:20.01 ID:OfzgMfLt0.net
エアコン掃除してなくてヤバそうやからまだつけてない

417 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:52:21.76 ID:lFnbTWGbd.net
ワイも5月から毎日や
着る毛布みたいに簡単に快適になれるコスパアイテムないんか?

418 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:52:25.32 .net
>>405
再熱除湿なら電気代が冷房より高くつくんやなかったか

419 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:52:26.79 ID:Yi6W7c3P0.net
寝たきりのかーちゃんがおるからつけんわけにはいかん

420 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:52:39.02 ID:o7xq1eNu0.net
先月から付けとる

421 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:52:42.34 ID:FVyaz18ZM.net
スポットクーラーで凌いどるわ
寝るとこだけ冷えればまあなんとかなる
寝れんのが1番辛いし

422 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:52:43.49 ID:w9JpxG3F0.net
去年ってほんま冷夏やってんな
全然熱くなかった
冬もそんな寒くなかったし
今年はコロナのせいで最悪や

423 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:52:43.94 ID:QVZTKeqj0.net
温度より湿度が無理や

424 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:52:54.86 ID:N1iZGPrA0.net
寮やからノーダメやで

425 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:52:56.54 ID:uetSTOl/a.net
>>413
エアコンはダントツでダイキンや
値段は張るけどな

426 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:52:59.85 ID:eM2P+HUar.net
ちょっと前までエアコン買ったのに使う機会ないwとか言ってたのに今日は使わんと寝れんわ

427 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:53:00.40 ID:OY+KqmnqM.net
電気代如きでドライ使えない精神論奴wwwwwwwwwwwwww

428 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:53:01.95 ID:pO/vquKk0.net
>>396
扇風機、電気毛布、除湿機、ストーブが山善
アイリスはメタルラックだけや!

429 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:53:02.49 ID:shGQ/Tqj0.net
ここ数年は昼より夜暑かったりするからつけないと熱中症になるで

430 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:53:02.90 ID:57TAj37v0.net
>>408
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d4db873e016a58c93473985fad845f478b5d258

エアコン清掃、事故が多発 洗浄液残り、火災の原因に

これやわ

431 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:53:03.58 ID:QXzWOfiea.net
>>415
名古屋かよ

432 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:53:06.58 ID:zHV8YRZq0.net
リクガメいるからしゃーない

433 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:53:14.60 ID:hzLcMiX9p.net
>>398
確か一人暮らし用の部屋の実験だと
1ヵ月つけっぱなしとの差額が800円しかないんだっけか

434 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:53:22.06 ID:OLAdkZfUM.net
>>405
おい情弱
>>251を見とけや

435 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:53:27.21 ID:urM3fUMF0.net
>>418
そうやで
でも再熱なんて高級機種にしか載ってへんぞ

436 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:53:36.99 ID:fmtDw+cq0.net
エアコンなくてもわりとなんとかなる青森県民ワイ高みの見物

437 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:53:41.71 ID:z3FZFdyG0.net
>>410
自分のエアコンよくわかって無いからダストボックスとかあるのかすら分からない😂

438 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:53:44.26 ID:n82D/FvG0.net
さすがにつけちまったな

439 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:53:44.32 ID:ckiu04yV0.net
エアコン付けると室外機の音で隣人凸来るから夜につけられないわ

440 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:53:46.03 ID:qJvoeN/k0.net
ドライ冷え冷えで草

441 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:53:52 ID:AZy6F3kL0.net
どうも24h365つけっぱしても3千円/月ぐらいらしいで
大したことない

442 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:53:53 ID:ePB1Eor0a.net
>>428
家の最寄りにホムセンあるとそうなりやすいかもな

443 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:53:56 ID:IECsozVo0.net
気温32.5度、湿度65%の時に郵便局行ったんだけど地獄だったわ
あれでクーラーつけんと死ぬまじで

444 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:53:57 ID:urM3fUMF0.net
湿度戻りマジでクソやわ

445 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:53:59 ID:8uyef1L/0.net
一回つけたら毎日つけそうやから意地になっとるわ死にそう

446 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:54:00 ID:A+IMPmJ40.net
沖縄住んでた時は半年つけっぱ
無いとマジで死ぬ

447 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:54:06 ID:LOSD6Mhc0.net
ワイ寝る時は26度で風量2/4
ワイに当たるようにして足出したり隠したりしながら腹だけ冷やさんようにして寝とるわ

448 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:54:11 ID:z3FZFdyG0.net
>>430
はぇーほんまやん!
もしやるとしても業者に頼むわ!

449 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:54:19 ID:fmtDw+cq0.net
>>446
温度より湿度がヤバそう

450 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:54:23 ID:q3oCrViO0.net
5月末から付けっ放しや

451 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:54:31 ID:eM2P+HUar.net
先週は扇風機でも寒いくらいだったのに湿度が邪悪すぎる

452 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:54:32 ID:iKJojq//0.net
室温25.5湿度50全然へーきやろ
ちなD

453 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:54:34 ID:L2VXFM2g0.net
>>316
勝ち組の引きこもりは裏山

454 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:54:40 ID:hzLcMiX9p.net
>>413
ディスカウントストアとかが業務用で使う事多い

455 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:54:50 ID:8UhMn1wUa.net
まだドライだわ
冷房にしてる負け組www

456 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:54:50 ID:Kw3Fye3va.net
リモコンに電気代出るのがあかんわ
熱中症のもとやろ

457 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:54:52 ID:lanC4GYe0.net
定期的に窓開けて換気はやるべきやな
窓閉めっぱなしはアカンで

458 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:54:57 ID:+9YrdrAg0.net
在宅勤務始まってから3か月ぐらい点けっぱなしなんだがヤバい?

459 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:55:07 ID:QXzWOfiea.net
>>430
下手くそかよ
泡泡スプレー吹きかけて放置して薬剤ジェット噴射で完了やぞ

460 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:55:07 ID:w9JpxG3F0.net
湿度おかしいよなマジで
ゲリラ豪雨多いしもう東南アジアみたいになった

461 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:55:19 ID:OEGyXs6t0.net
何月とかじゃなく暑かったらつけるだろ

462 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:55:21 ID:FVyaz18ZM.net
コンプレッサー無しのポータブル冷蔵庫とかあるやん
アレと同じ要領で小型クーラーとか作れんのか

463 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:55:27 ID:lFnbTWGbd.net
>>439
ぶっころしちまえよ

464 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:55:28 ID:urM3fUMF0.net
除湿で一番高温にしても室温23度湿度45%くらいになるからクッソ寒いねん
ワイの部屋が狭いせいやろなぁ

465 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:55:29 ID:jE+F3CxPa.net
北海道ワイ、今シーズンも冷房選手の当番は無い模様

466 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:55:32 ID:0+4Z3S7V0.net
こんだけ暑いと昔の人クーラーないから大変そうやな
熱中症で死ぬ人今よりずっと多いんかな

467 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:55:32 ID:w9JpxG3F0.net
>>457
ワイは朝起きてからと帰宅時にやってる

468 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:55:34 ID:HAicq/wE0.net
ワイの家のクーラー定期的にため息つくわ
疲れてるんやな

469 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:55:43 ID:pO/vquKk0.net
雨4週間ぐらい続いて涼しかったから油断してたやつおるやろ

470 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:55:47 ID:VPKZdf4zM.net
>>437
説明書読め
簡易お手入れのってるぞ

471 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:55:49 ID:TnwdQiHv0.net
梅雨時で布団湿ってるから多少涼しくてもエアコンつけないと乾かんのじゃい

472 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:55:49 ID:YH5HE4Pzp.net
除湿機買うか迷ってるけど電気代どんぐらい掛かんの?

473 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:55:52 ID:jE+F3CxPa.net
札幌やけど、窓開けてると寒いくらいやわ

474 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:55:55 ID:w9JpxG3F0.net
>>466
昔はこんな熱くなかってんけどなぁ
ちなアラサー

475 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:56:00 ID:q3oCrViO0.net
泡スプレーやらないと息苦しくなるわ
カビのせいか?

476 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:56:04 ID:urM3fUMF0.net
>>457
24時間換気でええやろ

477 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:56:12 ID:LdFOR3ID0.net
10万円以下のエアコンは
ほぼ「弱冷除湿方式」だから
そんな電気代心配いらんで

478 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:56:15 ID:Qk4xw/ft0.net
>>453
コロナのお陰なだけやで

479 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:56:25 ID:fmtDw+cq0.net
>>460
สวัสดี!

480 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:56:37 ID:29vJ4LVqd.net
今年はコロナのせいで夏でもマスクせざるを得ないのが最悪や

481 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:56:42 ID:4gRqHld7M.net
除湿機買おうかな〜
マンション気密性高すぎなんや

482 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:56:45 ID:9J2QUvnzd.net
昨日から夜中も28度くらいやしつけとかんと死ぬわい

483 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:56:45 ID:LFqHFrAwM.net
ドライが高い言うのだいたい中年より上よな
この世代は一度覚えたことを死ぬまで信じるから
何が改善されようが頭が切り替わらんのだろ

484 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:56:45 ID:z3FZFdyG0.net
>>470
トリセツどこいったかなぁ…今度探してみるわ

485 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:56:52 ID:GN8TQsdh0.net
2時から6時にかけて暑すぎるからつけるわ
夜は扇風機で十分や

486 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:57:02 ID:eM2P+HUar.net
>>469
ワイやで
扇風機つけたまま寝てたら寒くて朝4時に起きてた

487 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:57:05 ID:fFKiTJCfa.net
エアコンつけるとか金持ちかな?
扇風機やろ

488 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:57:11 ID:/PQNf+8+0.net
ワイは汗も程よく掻きたいからどうしても我慢できないとき以外はエアコンつけんわ

489 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:57:17 ID:29vJ4LVqd.net
今の日本の夏は冷房つけな命に関わるからな ほんまに死ぬで

490 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:57:19 ID:WMYonO3id.net
業者呼びたいけどコロナあるから呼びたくない

491 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:57:23 ID:JYDOYMAIa.net
コロナとかいう最大の風評被害を被った家電メーカー

492 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:57:26 ID:IiWS0me30.net
すまん3月くらいから掃除するとき以外ずっとつけっぱやわ
28℃設定やし許してや

493 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:57:29 ID:6IOahH0S0.net
23度が一番!

494 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:57:30 ID:fmtDw+cq0.net
>>465
>>473
北海道も暑いとこ寒いとこあるらしいな
帯広は普通に暑いとか
ワイんとこの青森もバラバラや

495 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:57:31 ID:4gRqHld7M.net
>>460
仙台は一ヶ月雨か曇りや

496 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:57:38 ID:urM3fUMF0.net
>>472
コンプレッサーでも24時間つけて120円くらい
高いで

497 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:57:38 ID:i/yK1Gz40.net
除湿やからセーフ

498 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:57:45 ID:mfnSFKoQ0.net
練るときだけ付けとるわ流石に耐えられん

499 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:57:49 ID:9lhTyvyp0.net
扇風機とか熱効率悪ない?
俺はいつも冷蔵庫の中におるで

500 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:57:53 ID:MwSnuCE1M.net
28度にすると急にくっさい臭いだすのなんなん?

501 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:57:57 ID:vZfdhL7R0.net
こどおじ大学生ワイ「冷房ポチッ」
マッマ「勿体ない😠😠😠😠😠💢💢」
なんのためのエアコンやねん

502 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:57:58 ID:ePB1Eor0a.net
>>481
いったん冷房で冷やしきったら切って寝る時は除湿機とこ扇風機だけでいけたんやが昨晩から厳しくなってきた

503 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:58:03 ID:Hv7DL3RSM.net
エアコン買い換えるんやが色々グレードあるけど安いやつでええんか?

504 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:58:19 ID:q/ailBn10.net
湿気やばい物件だから6月から除湿機とエアコンの除湿機能フル起動や

505 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:58:39 ID:q3oCrViO0.net
築20年くらいのアパートって機密性高い割に換気が中途半端で結露まみれや

506 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:58:51 ID:GPwqoACy0.net
暑くてジュースやアルコールを飲むよりクーラーの方が安くつく定期

507 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:58:59 ID:iK8hs+cmd.net
アツゥイ!

508 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:59:00 ID:MnK339dJd.net
この時間でも25度下がらんのはキツヨ……………

509 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:59:34 ID:w9JpxG3F0.net
>>479
สวัสดีตอนเย็น!
>>495
ヒエッ‥

510 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:59:42 ID:y996Ncqg0.net
わいは寝るまで26度で5時にまた付くようにしてねとるわ

511 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:59:44 ID:LFqHFrAwM.net
日本はドライなかったらきつ過ぎる
クーラーで室温下げても不快感が残る
クーラーの除湿量なんて大したことないからな

512 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 22:59:57 ID:lFnbTWGbd.net
>>504
コンクリ打ちっぱなしのデザイナー()物件まじくそやったわ
湿気のすごい日本でやっちゃいかんわ

513 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:00:00 ID:1IkHeEej0.net
除湿25設定+除湿機と併用すれば快適だぞ

514 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:00:04 ID:C9CZcjNn0.net
エアコンからボンボンて変な音するわ
寿命なんか

515 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:00:06 ID:0+4Z3S7V0.net
おまえら今エアコン何度にしてる?
ワイは27度

516 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:00:11 ID:PtDQcD8OM.net
名古屋雨やばくね

517 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:00:13 ID:urM3fUMF0.net
>>513
除湿機うるさいねん

518 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:00:16 ID:sRiEfRCS0.net
とっくにつけとるわ

519 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:00:17 ID:C6+PShgx0.net
暑くて飲料代増やす位なら電気代に費やしたほうがマシやわ

520 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:00:17 ID:Q0n4zZ/L0.net
>>146
1分はオーバーすぎるが何時間ごとに消した場合より安いのか書かないと意味ないよな

521 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:00:33 ID:urM3fUMF0.net
>>514
それ気圧差が原因やで
換気扇回してないか?

522 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:00:33 ID:IrCMfvbn0.net
ワイ普段は大学に住んでて夜寝るときだけ寮戻る生活やったから電気代そんなやったけど今年ずっと部屋おるから多分エグいわ

523 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:00:35 ID:G1XUb6y50.net
昨日と今日クソ蒸れすぎやろ…

524 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:00:49 ID:hzLcMiX9p.net
>>503
基本は使う部屋の畳数のワンランク上が理想
6畳用なら8畳用
8畳用なら10畳用
って感じに
2ランク上にしてしまうと風が空回りして機能を発揮出来ず効果が下がってしまう

525 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:00:54 ID:fnq3Y+CWa.net
一年中冷房か暖房かどっちかつけてるぞ

526 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:00:58 ID:lFnbTWGbd.net
>>515
冷房22

527 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:01:08 ID:7+dTB2ta0.net
クーラーと扇風機併用や

528 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:01:12 ID:EuwWtmq3M.net
一人暮らしやからエアコン1ヶ月無停止でも電気代4000円未満で済んでるわ

529 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:01:19 ID:MjXHsvB1M.net
ワイここ3年エアコン無しで生きてきたから買った6月からずっとつけてるわ

530 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:01:24 ID:x+ZFevPfM.net
毎年業者に掃除頼むよりずっと26℃風量微でつけっぱなしの方が安上がりやで

531 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:01:25 ID:AXZDea2Q0.net
ワイの部屋は建物の構造的にエアコンがない
まじでヤバイわ

532 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:01:28 ID:HIr9TnFr0.net
ワイ札幌民、窓エアコン購入し大活躍中

533 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:01:30 ID:eM2P+HUar.net
今日も朝は割と寒かった

534 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:01:31 ID:bjpSqxQe0.net
高い方の除湿あるけど安い方の除湿で十分やからそっちで運転しとるわ
たまに寒いけど寒いだけなら別に服とか変えればええしな

535 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:01:31 ID:C9CZcjNn0.net
>>521
ちょっと回してみるわ

536 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:01:54 ID:KQJVg20N0.net
7月ってこんな感じだっけ。ジメジメしすぎやろ

537 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:01:57 ID:d3yWa68f0.net
湿度やばすぎて臭

538 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:02:09 ID:JC9XJlPt0.net
扇風機つけながら寝たらなんか体調悪くなるんやがあれなんなんや

539 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:02:10 ID:396+fGcr0.net
すまんガチ勢教えてほしいんやけど今の時期26度でつけるのってもったいないか?

540 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:02:16 ID:no2TUOj+d.net
ワイ送風民高みの見物

541 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:02:17 ID:fmtDw+cq0.net
冬にエアコンの暖房ってエネルギー効率悪そう
灯油代より電気代のほうが安くなるんか??

542 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:02:18 ID:lAcccR+R0.net
3月後半からつけてるぞ

543 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:02:18 ID:j9QrwJYaM.net
パソコンが暖房化する季節が来たわ

544 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:02:29 ID:aUApgtOAd.net
会社の冷房の温度勝手にいじっとるわ
常にワイに一番最適な温度になる

545 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:02:33 ID:TuYJiv5Ka.net
>>535
止めろって話やで

546 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:02:42 ID:rt3W0ZFM0.net
梅雨あけたと思えばこれや
昼間温度計外に置いたら35度やったぞ
しんでまうわ

547 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:02:52 ID:1IkHeEej0.net
>>517
梅雨くらい我慢せえ

548 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:02:58 ID:bnq7F5Xm0.net
アクアリウムやってるから6月にはエアコンつけてる電気代クソ高

549 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:03:00 ID:/V0ixDce0.net
32度は無理や

550 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:03:04 ID:GvajJTvg0.net
毎年5月からつけてたけど今年は今日からや
電気代助かってる

551 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:03:15 ID:hzLcMiX9p.net
>>539
湿度が高い場合24にした方がいい
湿度が低いなら25か26でもいいが
26はオススメしない

552 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:03:21 ID:lvOFQ87lM.net
デブがチラホラおるな

553 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:03:24 ID:eM2P+HUar.net
ゴールデンウィークが死ぬほど暑かった

554 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:03:25 ID:urM3fUMF0.net
ワイ一人暮らしやのに5月6月で電気代6000円くらいかかっとるんやが?

555 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:03:26 ID:IrCMfvbn0.net
言うて直接風浴びる幸三なら28でも余裕やろ

556 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:03:33 ID:6XJo23hz0.net
やっぱ冷房入れると快適やなあ

557 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:03:36 ID:IrdK/Ns+a.net
24時間着けとるわ
寮やからタダやしな

558 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:03:38 ID:SCZGgCn3a.net
昨日から寝るときに付け始めたわ
一昨日の熱帯夜で寝不足でギブアップ

559 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:03:39 ID:aUApgtOAd.net
雨ふっとると蒸し暑いやろ

560 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:03:44 ID:F1p27rr90.net
ワイは6月からつけてるわ

561 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:03:44 ID:w9JpxG3F0.net
>>539
25かな

562 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:03:54 ID:Gfvh64W+0.net
犬いるから365日つけっぱや
電気代は月1万くらいの模様

563 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:04:05 ID:hH8cazRM0.net
帰省中のこど大学生やが部屋にエアコンないで

564 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:04:06 ID:eM2P+HUar.net
>>555
院長!?

565 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:04:09 ID:rt3W0ZFM0.net
てかキッズこの灼熱地獄で夏休みなしとか大丈夫なんか・・・
クーラーある学校のほうが少ないやろに

566 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:04:09 ID:QXaaMmB60.net
この時期にエアコン壊れたから最悪や
湿度はどうにもならん

567 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:04:11 ID:d4G16w3+d.net
>>555
変換が幸三になってるの草生える

568 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:04:16 ID:VnuXXVVt0.net
>>514
音止ちゃんっての買え
効果抜群や

569 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:04:19 ID:G1XUb6y50.net
26度は寒くない?一時間くらいでブルってまうわ

570 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:04:30.63 ID:RShXWHyh0.net
4月から稼働しとるわ
冷房22度でつけとんのに室温25度で腹立ちますよ

571 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:04:34.19 ID:q3oCrViO0.net
戸建ての家って住人の数+リビングだけクーラーが必要なんか?
各自室が有るとして

572 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:04:38.23 ID:lFnbTWGbd.net
寝るとき凍らせる枕使うんやで

573 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:04:55.51 ID:396+fGcr0.net
>>551
>>561
すまんアホやから分からんのやけど26がもったいなくて24-25の方がいいってなんでなん?
あと日中仕事でおらんからつけるとしたら
夕方以降なんやけど電気代エグくなるかな?

574 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:05:00.54 ID:qLhtudVf0.net
2002年に購入したクーラーの室外機基盤が死にかけとる
26日に新型クーラーが来るまで持つとええんやが

575 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:05:00.62 ID:suqq0nk30.net
こんなん無理や
気温はともかく湿度がキチガイすぎる
ここ数年で一番不快や

576 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:05:21.41 ID:zLcMeo570.net
昨日家帰ったら部屋がサウナに改造でもされたんか思うくらい暑かったわ

577 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:05:24 ID:6XJo23hz0.net
>>571
ワインマンションやけど3部屋全部つけた

578 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:05:35 ID:/e7ROCfN0.net
エアコンの24℃と25℃って1℃とは思えない差がないか?
24℃だとちょっと寒いけど25℃だと明確に暑いんやが

579 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:05:36 ID:urM3fUMF0.net
>>575
梅雨時なんもせんかったら80%とかいってたな

580 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:05:38 ID:MrMkm+ntM.net
昨日からエアコン解禁や
暑い時に窓開けてゴキブリ入ってこられても嫌やしな

581 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:05:45 ID:1IkHeEej0.net
室温25~26
室内湿度60前後

こうやで

582 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:05:45 ID:6XJo23hz0.net
ペット飼ってる人は絶対冷房やらないとだめそうだな

583 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:05:59 ID:rt3W0ZFM0.net
今年は何人ぐらい逝くんやろなぁ・・・

584 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:06:00 ID:4XvuUw0T0.net
30分出かけるくらいなら消すよりつけっぱなしの方が安い
ってだけやで

585 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:06:01 ID:qDTPPrNw0.net
いま外出たらヒエヒエだぜ

586 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:06:06 ID:lFnbTWGbd.net
>>565
おおいんちゃう?
10年以上前にワイの田舎公立中でも完備やったぞ

587 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:06:08 ID:IYsdno4J0.net
クーラーつけてない自慢するアホおるけどそれ自殺行為だって気づいてないよな

588 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:06:16 ID:urM3fUMF0.net
>>581
除湿運転すると23度になるわ

589 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:06:18 ID:8cIlH7VV0.net
夜は涼しいンゴ

590 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:06:21 ID:VmKo4lxh0.net
>>578
そこで0.5度やろな

591 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:06:22 ID:w9JpxG3F0.net
>>573
1度の差って結構でかいんやで

592 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:06:26 ID:aki+STzU0.net
>>3
ワイもや
実家やから関係ない

593 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:06:37 ID:396+fGcr0.net
>>591
コスパ的な意味でいいのは24-25?
すまん

594 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:06:38 ID:IvvcPWNZa.net
賃貸に住んでたときは古いエアコンだったが上の部屋のエアコンから出る水がうちのベランダに垂れてきてて
大家に文句言ったら全部屋のエアコン新しくしてくれたな
サンキュー大家
そして他の部屋のやつは俺に感謝しろよって思った

595 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:06:41 ID:+KpgCIzG0.net
除湿機付けろとか言ってる奴
つけたら暑くならないか?

596 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:06:42 ID:6UoTO0pp0.net
ワイは子供の頃自分の部屋にクーラーつけて貰えなかったからいつも畳の部屋で寝てたわ

597 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:06:51 ID:q3oCrViO0.net
>>577
ベランダに室外機3台並んでるんか...
外歩いてると戸建にぱっと見だけで5-6台並んでるの見て震える

598 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:06:53 ID:R/9Da8H80.net
クーラーつけてない自慢ってなんなん?

599 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:06:54 ID:80Q/OcK20.net
なんか今年湿度やばない?
暑さは耐えられるけどこういうジメジメした蒸し暑さ嫌いや汗っかきやからすぐ臭くなるし

600 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:06:57 ID:IrCMfvbn0.net
なんか今年例年より暑くね?

601 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:07:05 ID:7vS7lJPga.net
ワイもエアコン無い貧乏人生かれこれ30年や

602 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:07:10 ID:MrMkm+ntM.net
>>562
24時間つけっばでそれはかなり安い方やない?
猫飼ってるトッモの家夏は3万くらい行ってるで

603 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:07:13 ID:ktjEctJHM.net
除湿の電気代は冷房より高いおじいちゃん「除湿の電気代は冷房より高いから冷房使いなさい」
尚、除湿性能は格段に劣る上に電気代は大して変わらない現実の模様

604 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:07:16 ID:4gRqHld7M.net
あー空気清浄機もっとええやつ買えばよかったな
除湿機能付きの

605 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:07:17 ID:FiHSaHsZ0.net
ワイ釧路市民、冷房は無い

というかクーラーのある家に住んだことない

606 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:07:17 ID:HQD6wg/1d.net
ワイグループホームやからいくら使ってもタダや

607 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:07:21 ID:w9JpxG3F0.net
>>593
湿度にもよるけど26はたまに暑く感じる時もある
基本つけっぱでええよ

608 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:07:26 ID:bnq7F5Xm0.net
>>571
ワイん家6LDKで7台あるわ
1部屋はほぼ誰も使ってないけど

609 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:07:27 ID:VmKo4lxh0.net
でもまだ夏じゃないんやろ

610 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:07:34 ID:4XvuUw0T0.net
1日の快適を2〜300円で買えると思ったら安いもんよ

611 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:07:40 ID:Iptp7LYf0.net
ワイはたかが電気代数千円よりも毎日の快適性を取るで

612 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:07:50 ID:AvX5JZVi0.net
今日からつけまくりや
つけないとえぐい暑さやし
死ぬで

613 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:07:52 ID:FVyaz18ZM.net
>>595
ダクトで窓から排熱せな暑いやで

614 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:07:52 ID:y8R+A+a50.net
熱中症でガイジになった女の子のニュース聞いてからは
少しでも暑くなったら絶対つけるようになった

615 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:07:56 ID:1IkHeEej0.net
>>595
だから併用やで
コンプレッサー式だと除湿機そのものの熱下げなきゃあかんから嫌でも熱風出るんや

616 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:08:04 ID:urM3fUMF0.net
>>603
湿度考えてない奴多すぎやわ
温度と同じくらい湿度も大事やのになぁ

617 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:08:15 ID:qLhtudVf0.net
>>578
最下位モデルは温度調節が1度刻みやったから
下から2番目の0.5度刻みで調節できる奴買うたわ

618 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:08:16 ID:QGE29goG0.net
まだいける😡

619 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:08:29 ID:aki+STzU0.net
なぜか年寄り世代ってちょっとの間でも消すよな
ワイはネットでそれならつけっぱのがええって見たから言ってるのに聞かんわ

620 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:08:35 ID:lFnbTWGbd.net
>>599
梅雨長すぎるからやろな
もう7月終わるのに雨&雨

621 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:08:48 .net
>>598
神経が鈍感になった老人自慢やで

622 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:09:00 ID:eM2P+HUar.net
>>571
実家は4LDKで6台あるぞ

623 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:09:01 ID:396+fGcr0.net
>>607
まじなのですか?
電気代怖くて消したりしとるんやが…
仮に夕方から26で朝起きるまでつけてたらどんな額になるんやろか…

624 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:09:12 ID:JUraT6KIp.net
湿気ってどうやって取ればええんや?エアコンのは実感ない

625 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:09:12 ID:PTmnWpcZd.net
弱冷房除湿って冷房と除湿の性能変わるんか?

626 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:09:13 ID:7TSUJzQI0.net
>>241
給付金はどうした

627 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:09:14 ID:5CebtrpR0.net
テレワークで通勤費打ち切られたけど電気代ほしい

628 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:09:30.86 ID:80Q/OcK20.net
>>620
はえー
まぁオリンピックやらんでよかったのかもな

629 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:09:32.81 ID:/WFgNtEN0.net
除湿しないと湿度70平気で超えてくるから6月から必須やったわ

630 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:09:33.25 ID:AvX5JZVi0.net
>>619
どうもクーラーの風が苦手らしいで

631 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:09:34.68 ID:Iptp7LYf0.net
>>128
エアコンが神だという真理に気づける

632 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:09:35.33 ID:/PQNf+8+0.net
>>569
ワイも26度が限界やこれ以上下げると寒くて無理

633 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:09:46.40 ID:stziSN1cM.net
ドライが高いだエアコンつけたら電気代跳ね上がるだ言ってる負け組は死んだほうがいいんじゃね?
このくそ貧困層に無駄な税金使ってんだからよ

634 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:09:46.81 ID:QLGz7jEy0.net
暑すぎるてガイジになるなよ

635 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:09:55.18 ID:MrMkm+ntM.net
去年8月在宅でほぼ24時間つけっぱやったけどエアコン28℃+扇風機やから四千円位やったわ
安いもんやで

636 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:10:00 ID:alDwPhA50.net
うるせえコロナ人殺し野郎死ね家燃やされろ

637 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:10:03 ID:PQxnEBfw0.net
デブわらわら

638 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:10:03 ID:bUJdtOWb0.net
エアコンつけっぱのほうがええっていうの部屋の断熱とかの度合いに左右されるんちゃうか?

639 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:10:09 ID:/80y2nvb0.net
寝る時23度くらいにして毛布にくるまって寝るわ

640 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:10:20 ID:hzLcMiX9p.net
>>573
時間帯で電気代は安くなるし
あんまり気にしなくていい
使ってるエアコンが昭和仕様のフロンガス使うタイプなら電気代ガンガン食うが比較的最近のなら月で1番いって5500円前後になるはず(地域の電力会社の料金で多少の差はある)

641 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:10:22 ID:urM3fUMF0.net
ワイの寝室4.5畳しかないから冷えすぎて寒いねん
長袖着て布団被って寝てるぞ

642 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:10:24 ID:8cIlH7VV0.net
>>630
実際はそんなこと感じとれないくせに

643 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:10:31 ID:2oBCuqvX0.net
昨日は暑かったけど今日はそうでもない

644 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:10:34 ID:1IkHeEej0.net
※湿度90%以上で体感温度はそれだけで7~8度上昇します

645 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:10:36 ID:FVyaz18ZM.net
クーラーで冷やせる温度より排熱する温度のほうが高いんやから
日本全国のクーラー止めれば気温1〜2度くらい下がるんやろか

646 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:10:37 ID:stziSN1cM.net
この湿度で除湿しないとかただのキチガイだろ

647 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:10:44 ID:qLhtudVf0.net
>>569
ウチは26.5度がベストマッチ

648 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:10:48 ID:6NHaY5Dl0.net
ていうか地方によってマジで暑さのレベル違うよね
名古屋岐阜の暑さは質が違うと思う

649 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:10:52.13 ID:eM2P+HUar.net
>>626
給付金でエアコン買ったクチだけど10万じゃ1番下のグレードしか買えん
一人暮らしだからそれで十分だけど

650 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:10:52.52 ID:3hGjI/CZ0.net
2時間ごとに1度ずつあげてくれるようなエアコンある?

651 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:10:59 ID:o8lysMKy0.net
>>85
先端が冷えるんやろな知らんけど

652 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:11:01 ID:w9JpxG3F0.net
>>623
ワイも家おるときはそんな感じや

https://i.imgur.com/M0WYiab.png

653 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:11:06 ID:Aj8mXMgx0.net
>>3
これ

654 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:11:12 ID:uydJFpmO0.net
で結局冷房と除湿の違いって何?
除湿も温度設定有るし冷房も湿度落ちるし何が違うんや

655 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:11:19 ID:kpoAb8hu0.net
6月からずっとつけっぱ

656 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:11:28 ID:XKFBai330.net
もう夏まじで嫌い暑いし臭いし虫出るし不快感半端ないし誰得やねんこの季節

657 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:11:29 ID:/e7ROCfN0.net
>>590
>>617
そんなんあるのかよすげえな
買い替え時やなぁ

658 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:11:35 ID:suqq0nk30.net
26度やと風が直接当たると寒い
27度やと暑い
ワイのうちがクソ狭いせいやけど詰んでる

659 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:11:37 ID:ZJ2VRuO8d.net
盆地やから許してくれや

660 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:11:45 ID:w9JpxG3F0.net
>>85
冷え性やからしゃーなき

661 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:11:46 ID:396+fGcr0.net
>>652
ファン!?
それだけつけてなんで3000円なんや!?

662 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:12:08 ID:PaAPI5ZQa.net
冷房苦手すぎて体調崩すわ
かといって暑いのも嫌いやし詰んでる

663 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:12:22 ID:arXD/ylf0.net
冷え性って血流が悪いだけやから
暑いのは暑いはずなんやが

664 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:12:38 ID:w9JpxG3F0.net
>>661
ワイはよっぽど暑い時以外は自動調節モードにしてるからかもしれへん

665 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:12:43 ID:5QY/Lv9e0.net
除湿で27度以下にしないことにしてる

666 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:12:49 ID:lFnbTWGbd.net
>>648
海外ちらほら行ったけど日本は全体的にあかんわ 湿度がおかしい髪のいたずらや

667 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:12:51 ID:U035bN3Na.net
網戸からの風だけで余裕で夜過ごせてた頃が懐かしい
なんでこんな灼熱の国になってしまったんや

668 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:12:54 ID:eM2P+HUar.net
>>658
26.5めっちゃちょうどいいで
買い替えて0.5度調整に感動した

669 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:13:05 ID:AXZDea2Q0.net
暑すぎてそうめん食べたわ

670 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:13:06 ID:29vJ4LVqd.net
>>652
めっちゃ安いな

671 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:13:07 ID:uV5jdsBp0.net
>>601
耐性ってつく?

672 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:13:08 ID:JOtIAKvJ0.net
寝付けなくて睡眠不足で不健康になるぐらいならエアコン付けるわ

673 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:13:20 ID:396+fGcr0.net
>>664
なるほどな…
でもつけっぱなしはつけっぱなしなんやな

674 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:13:38 ID:WaOLjK3e0.net
やっぱ梅雨って必要やわ

675 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:13:44 ID:bjpSqxQe0.net
風は当たらん方に向けたらええんとちゃうんか?
高級機やと人の位置感知しておらん方向けるみたいな機能もあるみたいやが

676 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:13:49 ID:6XJo23hz0.net
>>597
南と北でそれぞれベランダあるから
2つと1つわかれとる

677 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:13:50 ID:8cIlH7VV0.net
夜は涼しいンゴこれが標高300mの力やね

678 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:13:53 ID:T3xSSIy60.net
>>478
末尾aならa一郎言ってやろうと思ったのに

679 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:13:56 ID:ePB1Eor0a.net
>>667
暗渠化と舗装が進んだからとか言うな

680 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:13:58 ID:w9JpxG3F0.net
>>673
家おる時に付けたり消したりするのはほんまに電気代食うで
例えるなら車のエンジンを何回も入れまくるようなもんや

681 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:14:01 ID:1C9rDLosa.net
除湿付けてるわ
冷房滅多に使わん

682 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:14:07 ID:JC9XJlPt0.net
エアコンの冷房苦手はわからんけどエアコンの暖房苦手はわかるわ

683 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:14:08 ID:7TSUJzQI0.net
ずっと涼しかったのにおとといから急にめっちゃ暑いわι(´Д`υ)アツィー

684 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:14:10 .net
>>667
ワイも小さい頃の記憶やから懐かしいなそれ
この自然の涼しさはめっちゃ気持ち良いけど現代は味わえんわね。

685 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:14:27.81 ID:RShXWHyh0.net
もしかして皆26とかそこらの温度でつけとるんか?
22はもしかしてアホなのか?

686 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:14:31.64 ID:4gRqHld7M.net
>>652
これでつけっぱなし?凄いな

687 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:14:50.61 ID:urM3fUMF0.net
一人暮らしで賃貸やと大体備え付けのエアコンって安物やから困るわ

688 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:14:51.51 ID:Z9CfJ6rd0.net
道民ワイ、冷房がないと死ぬ

689 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:15:02.36 ID:MrMkm+ntM.net
今のエアコンとか冷蔵庫って省エネ機能めっちゃ優秀よな
昔はめちゃくちゃ電気代喰ったのに

690 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:15:03.25 ID:XW3PCJRM0.net
ワイ将、暖房を冬一切つけない代わりに冷房は惜しまない

691 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:15:09.63 ID:w9JpxG3F0.net
>>686
>>670
ワイは予定ある時以外は引き籠もる超インドアや
家でゲームやネットばっかやっとる

692 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:15:14.28 ID:396+fGcr0.net
>>680
まじか…確かにそうやな…
寒くなったらワイも自動にしたり工夫するわ…その額参考にさせてもらうでサンガツ

693 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:15:34.04 ID:I3+RtNyS0.net
>>21
風呂入る時に消すとかよりはつけっぱなしの方がいい!レベルやでそれ

694 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:15:39.36 ID:GLIU5QdN0.net
冷房つけてしばらくすると湿度80パーくらい行くんやが故障か?

695 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:15:42.89 ID:tbkZ3ZCid.net
>>652
ファッ!?なんでこんな安いんや

696 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:15:43.68 ID:/e7ROCfN0.net
>>682
ワイもこれや
寝ながら冷房に当たりすぎると下痢になったりするけど暖房はほんま苦手や
暖房入れると顔が真っ赤になる

697 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:15:45.39 ID:396+fGcr0.net
>>640
5-6000円ぐらいなら許容範囲や!
最近のエアコンやしとりあえず気にせずつけてみるわサンガツ

698 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:15:53.32 ID:5arBePfC0.net
>>691
ワイは予定あっても家から出ないで

699 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:15:54.32 ID:urM3fUMF0.net
>>694
湿度戻りやぞ

700 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:16:00.46 ID:lFnbTWGbd.net
>>667
実家の和室で昼寝するのすこやった
畳の冷感機能すごいわ

701 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:16:01.22 ID:1IkHeEej0.net
部屋の水分を吸収してサラサラな空気にして吐き出すのが除湿
外気を冷やして室内に吐き出すのが冷房
なので湿度が高い日に冷房かけたら外の湿度90%くらいの空気が直で室内に入ってくるので大体地獄になります

702 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:16:05.93 ID:eM2P+HUar.net
>>685
冷房22とか想像つかん
風邪ひきそう

703 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:16:07.45 ID:hzLcMiX9p.net
>>685
身体動かす仕事してるなら22〜23の人は多いし
問題ない

ただ寝てる間は24〜25にしとけ
冷え過ぎると目が醒めるぞ

704 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:16:07.38 ID:gRisvkg10.net
>>689
家電は省エネ求められとるし性能あげなきゃ買い替えられないからね

705 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:16:12.29 ID:ZqAaeBV8d.net
ワイも5月から家にいる間は消した試しがない

706 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:16:23.18 ID:w9JpxG3F0.net
>>692
あと既にやってたら申し訳ないけど、電気会社見直すのも手やで

707 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:16:34.22 ID:dcizLvBr0.net
テレワークのせいで
200時間連続運転とかなんやが大丈夫か?エアコン

708 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:16:40.02 ID:8cIlH7VV0.net
>>701
外気導入しないやろ

709 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:16:40.24 ID:gRisvkg10.net
エアコンの暖房ってなんかムンムンするんだよね
ボワーって感じしない

710 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:16:41.63 ID:TtV/e8fxp.net
32度がボーダーラインや

711 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:16:44.68 ID:MrMkm+ntM.net
>>694
それが普通や

712 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:16:54.08 ID:bjpSqxQe0.net
>>690
ワイもこれや

713 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:17:02.60 ID:xyaji46w0.net
この湿度でオリンピックをやる予定だった国があるらしい

714 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:17:04.39 ID:drGv+nkZa.net
冷房に頼ったことないわ
暑く感じたらシャワーで体を冷やす
意地でも冷房は付けん全裸で今年も耐えるで

715 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:17:17.16 ID:nKk38xLv0.net
昨日の夜から窓開けると羽アリめっちゃ入ってくるわ

716 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:17:17.80 ID:urM3fUMF0.net
冷房ずっと付けとくとカビ生えへんで
シーズン終わったら暖房運転で乾かして終わりや

717 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:17:23.45 ID:396+fGcr0.net
>>706
教えてくれてありがとうな…
家の契約の時に勝手に電力会社決められとるねん…

718 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:17:27.52 ID:7vS7lJPga.net
>>671
あんまりつかない

719 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:17:28.90 ID:mitX3/Mca.net
外より室内の方が暑いよな?
なんでや

720 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:17:34.88 ID:GtYc8aCV0.net
とっくにつけてるんやが

721 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:17:36.87 ID:RShXWHyh0.net
>>702,703
流されて24にしとくわ
寝付き悪い気もするし

722 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:17:44.60 ID:BXyQeHp40.net
コロナを撒き散らした人殺しが冷房つけるの?

723 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:17:45.08 ID:sFGrOQzo0.net
昔は冷房つけると体が弱くなるって言ってたのに最近じゃ熱中症になるからつけろっ言うようになったな

724 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:17:58.67 ID:QGE29goG0.net
>>707
いや一回消せや ヤバいで

725 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:18:06.70 ID:BXyQeHp40.net
反省が足りなくね?
飯塚ですら車には二度と乗らないよね

726 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:18:21.24 ID:1W2i1Fk20.net
夏はほぼクーラーつけてるけど
こんなもんや
まあオール電化ワンルームやからってのもあるけど
https://i.imgur.com/SXurbG6.jpg

727 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:18:29.46 ID:1IkHeEej0.net
>>708
するぞ
今関東湿度80から90は余裕であるから冷房25くらいで設定してみ、外気温と冷房設定温度5度差が無い夜だと死ぬぞ

728 :風吹けば名無し:2020/07/21(火) 23:18:37.44 ID:bVt+O2Ia0.net
一年中常に24度位になるよう設定しとるわ

総レス数 728
115 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200