2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

囲碁って将棋や麻雀より深いのになんで流行らないんだろう

1 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:01:06.44 ID:szHoy0hHa.net
将棋 序盤の手筋は完全テンプレ化されている、単一の盤面にたいし有効な選択肢は数通りしかなく寄せ手は明快に一本道

麻雀 不確定情報多く四人でやるため盤面は複雑に見えるが14の牌の出し入れなので浅い
単純に確率と期待値のゲーム

囲碁
序盤中盤の手筋は将棋より貼るかに複雑
寄せも明快ではない
まさに宇宙

2 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:01:20.69 ID:0Sk8j5SZ0.net
深いから流行らないんや

3 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:02:03.48 ID:cBv85SQxM.net
オセロの方が簡単で早く終わるから

4 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:02:10.63 ID:h+C2o6S80.net
ゲームがしたいんであって宇宙に行きたいわけでは無いからな

5 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:02:16.36 ID:eu4RAMZY0.net
手数=深いではないと思うわ
むしろやってることは単純なほうやん

6 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:02:19.32 ID:ubWI7op70.net
ヒカルの碁があっても流行らないんだからもうどうしようもないよな

7 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:02:21.60 ID:szHoy0hHa.net
>>3
オセロ笑
先手必勝じゃん

8 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:02:58 ID:8b/kHoxbd.net
深いからやろ
ある程度打てるようになるのにめっちゃ時間かかるし
初めて見ると強さのレベルに上限が無いって思える

9 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:03:07 ID:kot0CGCT0.net
地味

10 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:03:11 ID:8b/kHoxbd.net
>>7
後手のが有利やで

11 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:03:35 ID:eu4RAMZY0.net
>>7
後手微優勢やぞエアプ

12 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:03:37 ID:XLPOv/dba.net
深いから流行らないんやろ
全く理解できんものに興味湧くか?

13 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:03:38 ID:Y7K5Tpq70.net
土壌が終わってる
触れる機会が無いし

14 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:04:39 ID:szHoy0hHa.net
>>10

>>11
「浅い」

15 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:05:08 ID:3sQX+NvC0.net
将棋の中盤も宇宙だろ
取った駒を使えるから、チェスと違ってもいつまでも単純化しない

16 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:05:10 ID:dzKxywO00.net
ガイジがわかないからええやん
麻雀スレとかガイジ多過ぎて困ってるで

17 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:05:26 ID:KCsJ0NMg0.net
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
http://and-nevv.mycolli.com/1594594947

18 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:05:47 ID:aaC88Kqz0.net
大衆受けするのは深いゲームじゃないからだろ
昔から庶民の娯楽と琴棋書画とではっきりわかれてたろ

19 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:06:28 ID:IIFqj5E/a.net
中国韓国にぜんぜん追いつけてないからなあ

20 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:06:49 ID:8b/kHoxbd.net
ハンターハンターの軍儀をボードゲームとして確立してみたい
最初の配置を自分で決めて駒重ねると動きが変わるとかめっちゃ面白そうやん

21 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:07:02 ID:FS6ZxSp1d.net
深すぎてよくわからんから

22 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:07:12 ID:htJ2tv520.net
囲碁はどっちが勝ってるかわからん いつ終わりかも不明やし
将棋は詰みなら終わりなんでわかりやすい

23 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:07:33 ID:szHoy0hHa.net
囲碁は悪手が終盤で好手に化けることもある
将棋は浅いからそういうのはほぼない

24 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:08:07 ID:9nPV4ExN0.net
素人には勝利条件すら分からないから

25 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:08:28 ID:1aAV84r5d.net
囲碁も定石あるし石四つで囲ったり逃げたりするだけやん

26 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:08:41 ID:36yIr+ln0.net
時間かかるし疲労度が他のゲームに比べて高いからな

27 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:08:56 ID:Ni31dFrfd.net
>>23
聡太の38銀あるやろ

28 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:09:22 ID:M9Uf3fGM0.net
運要素が全くないときついんかな

29 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:09:23 ID:NZa6ZUtv0.net
明快じゃないからつまんないんだろ

30 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:09:27 ID:Ri+sPMNO0.net
>>23
やったことねえのかよエアプ野郎

31 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:09:28 ID:1QZbSoqna.net
>>23
それ深すぎて人間が理解できて無いだけやで
悪手で再逆転してるか最初から好手かどっちかや

32 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:09:41 ID:OxkFl0mD0.net
浅いところから深いところに続いてればええんやけどな
海岸のすぐそばからもう深すぎんねん

33 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:10:07 ID:fOnRkJC+0.net
将棋は駒の動きが決められているから囲碁よりわかりやすい
初めてやるなら将棋のほうが面白いんじゃない

34 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:10:18 ID:szHoy0hHa.net
>>31
棋力低そうw

35 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:10:20 ID:L0JFV57n0.net
底なし沼で遊ぶなって教えられんかったんか

36 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:10:36 ID:UzdDoeWXd.net
日本人は「キャラ」が好きという要素
将棋はだからウケた

37 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:10:46 ID:n3657/MWd.net
プロが解説に困るレベルの深さはちょっと…

38 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:10:49 ID:+gQ98Z4qd.net
>>28
運要素あるぞ
糞手がたまたま良い働きになるとか
まあ相手がミスってるの前提やけどな

39 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:11:40 ID:tjJNyhqB0.net
わかりにくい
これがすべて

40 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:11:45 ID:36yIr+ln0.net
囲碁も将棋も指運やろ
ミス待ちゲー

41 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:11:48 ID:/QGMzuoJ0.net
>>26
手拍子でぱちぱち打ってけば全く疲れないで

42 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:11:49 ID:eAXMlQHza.net
深すぎて潜れない定期

43 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:11:51 ID:l2WeozUS0.net
寄せが地味やし

44 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:11:54 ID:szHoy0hHa.net
>>38
半目差とか正直運やし

45 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:12:08 ID:kEGlGPHsd.net
深いのがいいなら19路じゃなくて121路とかにしなよ

46 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:12:28 ID:szHoy0hHa.net
>>42
将棋は簡単に潜れるもんな

47 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:12:35 ID:ZyH41HyA0.net
1戦が長いから?

48 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:12:51 ID:6jHCkjaMa.net
囲碁サイドの流行らせようという努力が圧倒的に足りないわ
将棋は流行らせようと色々努力しているように感じるけど囲碁はそういうものが見当たらない

49 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:12:59 ID:OxkFl0mD0.net
流行らすには浅瀬でパチャパチャやってる素人が必要なんや

50 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:13:12 ID:QdASFLlx0.net
勝ち負けが分かりにくいからやろ

51 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:13:13 ID:mXP4dWI20.net
盤面パッと見てどちらが優勢かぜんぜん分かんネっす

52 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:13:29 ID:NMc2TBDxd.net
よくわからんし

53 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:13:34 ID:XcFk7+uYd.net
>>48
ヒカ碁が流行ったとき「にわかが増える!」とか言ってた連中やしな
人間性終わってないと囲碁にはハマれないんやろ

54 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:13:50 ID:M9Uf3fGM0.net
>>38
運ておみくじ要素やないんか?
将棋はなさそうやけど麻雀とかはおみくじ集めて揃える感じちゃうか

55 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:14:00 ID:OgQV2KQO0.net
地味やねん囲碁は
将棋も麻雀も駒と牌見てるだけでも楽しめるやん

56 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:14:25 ID:XGhcT3ww0.net
>>2
強くなるとさらに深くなる難ゲー

57 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:14:26 ID:kLP5T/Qb0.net
日本で流行ってないのは日本棋院と関西棋院がうんちやからやな
いまだに統一できてないし

58 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:14:32 ID:lwialnUL0.net
初心者がぱっと見で形勢分かり辛いのがね

59 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:14:33 ID:NDIXAfl10.net
使う牌が黒白で派手さに欠ける

60 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:15:28 ID:2+BalJ1Rp.net
ぱっと見で分からないってのがキツい

61 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:15:42 ID:79G2IBEYd.net
三冠の芝野虎丸が囲碁そんなに好きじゃない辞めてもいいって言ってるんやで

根本的に競技としてつまらないのが囲碁

62 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:15:49 ID:B2RyXxXq0.net
藤井のお陰で盛り上がった将棋
井山が出てきたのに誰も興味示さなかった囲碁
マジで根本的な部分でデカい差がありそう

63 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:15:59 ID:/QGMzuoJ0.net
>>55
変態布石とか見てるだけでも楽しめるんやけどな

64 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:16:54 ID:sQsajTCm0.net
深過ぎて中韓のトップすらAIの指し手理解出来ないから
囲碁は人間に向いてない

65 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:17:00 ID:szHoy0hHa.net
将棋は単純だからアスペ気味のやつが強い
単純だから

66 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:17:03 ID:kaGO2l3v0.net
将棋 初心者でも面白い
囲碁 アマ初段ぐらいにならないと面白さがそもそもわからない

ワイの経験談

67 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:17:05 ID:qDPbucY7d.net
深さ=面白さじゃないという証明やね
ゲームなんやから面白くないと

68 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:17:07 ID:mvslgl4I0.net
だからやろ
一般人には将棋も流行ってない
受験や社会人やるのにガチ度を使ってる
娯楽でまでそんなことやりたくない

69 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:17:22 ID:06Mp5yAD0.net
将棋なんて国内でしか流行ってないものより囲碁で強いやつでてこないとだめだろ

70 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:17:22 ID:W+gbatFh0.net
プロレベルの話やん
素人がやるなら将棋の方が面白いと思うの🥺

71 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:17:27 ID:skOPL12kH.net
alphaGOに人間が勝てないゲームという情報しかない

72 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:17:32 ID:2n7+Zt3h0.net
>>62
井山との比較は羽生やと思う
藤井との比較は仲邑ちゃうか
井山はともかくタイミング悪すぎるのが羽生と違い過ぎる

73 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:17:47 ID://a1T+anr.net
この先も一生無理だべな

74 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:18:22 ID:OgZILFVfd.net
分かりにくいところと勝負が終わるときの曖昧さというか何でここで終わるの?って感じがあってなぁ

75 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:18:33 ID:XGhcT3ww0.net
>>62
正直囲碁は人を選ぶと思ってるから諦めがつくわ

76 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:18:36 ID:mRuNnMYx0.net
どっちでもいいからカタンやろうや

77 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:18:40 ID:Gbkp1A9v0.net
陣地が多いか少ないかがそもそも数えられないだろあんなの
ある程度の知能がないと囲碁なんて無理

78 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:18:53 ID:79G2IBEYd.net
>>57
将棋も実は最初に連盟の前身組織ができてから完全に連盟が統一されるまで28年かかってる

79 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:18:56 ID:vPi67g1la.net
今巷で流行ってるもの知ってるか?
ポチポチしてるだけのソーシャルゲームよ
流行るのは浅くて手軽な物なんだよ

80 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:19:01 ID:2n7+Zt3h0.net
囲碁は深いんやけど深すぎて今まで人間がやってたのは浅瀬どころか砂浜やったってα碁でわかったのが一番辛い
将棋はちゃんと浅瀬やったし繋がってた
まあα碁も宇宙流が正しかった証明になったことはワイ嬉しかったけどな

81 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:19:02 ID:OxkFl0mD0.net
深さを誇ってマウント取ってるようじゃ今後も流行ることはないな

82 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:19:10 ID:eKgGr0cjd.net
なにをすればゴールかわからんから

83 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:19:25 ID:x6f2DyIO0.net
将棋は日本人だけでやってるのってのがデカイやろな
相撲とか野球とか世界で不人気なものほど日本人は大好き

84 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:19:28 ID:kRW4EaeS0.net
ルールは簡単とか言いつつそこからの導線が薄い上理解できないと罵倒しだすし普及する気がないやろ

85 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:19:55 ID:OgZILFVfd.net
囲碁は死活がわかりにくいのがな
将棋は詰みが何となくわかるから見ていても楽しいとこあるしな

86 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:19:58 ID:wnn8l8Hqa.net
囲碁なんかよりバックギャモンの方がはるかにおもろい

87 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:20:10 ID:szHoy0hHa.net
>>79
ネット麻雀もネット将棋も結構流行ってるけど

88 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:20:32 ID:szHoy0hHa.net
>>86
運ゲーじゃん

89 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:20:55 ID:mRuNnMYx0.net
あんまりごちゃごちゃ考えたくないって人が大半だよな

90 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:21:05 ID:sQsajTCm0.net
元々上級向けでやってたから普及に力入れると従来のファン層が怒る

91 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:21:07 ID:YsSzmGlNd.net
深さじゃなくて分かりにくさやろw
プロもよくわかってないくらい分かりにくいのを面白さと勘違いしてるんや

92 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:21:09 ID:kLP5T/Qb0.net
>>78
日本棋院は1924年
日本棋院が分裂した関西棋院が1950年から

統一してたのに分裂した無能なんだよなあ。。

93 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:21:12 ID:OgZILFVfd.net
ネットで流行らんのは普通に流行らんやろねぇ

94 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:21:49 ID:wkjluVeE0.net
そもそも囲碁はやってて全く楽しくないのがな
将棋は楽しい

95 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:21:56 ID:8b/kHoxbd.net
1局が長すぎるのもウザい
囲碁一回終わるのに半荘3回できるやろ

96 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:22:08 ID:kaGO2l3v0.net
将棋は囲碁でいう大石の取り合いみたいなゲームですぐ面白さが分かる
囲碁は戦略の自由度が格段に高くて将棋でいえば定跡外の力戦ばかりという感じ
その面白さが理解できれば一気にはまる

97 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:22:40 ID:/1tdI0qR0.net
囲碁の死活難しすぎ
どこまで手抜き出来るのか分からないよ

98 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:22:46 ID:skOPL12kH.net
将棋ってカードゲームみたいな
先攻後攻の有利不利ってないんか

99 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:23:08 ID:sQsajTCm0.net
そういや無理矢理プロにした女の子どうなったん

100 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:23:11 ID:I8F9FPuV0.net
ガチで半島に勝てない競技だから手出したくないんだよ

101 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:23:32.79 ID:36yIr+ln0.net
ヒカ碁ブームであれやからもう二度と流行らんやろうね

102 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:23:33.61 ID:wkjluVeE0.net
>>98
一応ちょっとだけ先手有利とされる
囲碁みたいにコミ作られるほどではない

103 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:23:36.49 ID:OgZILFVfd.net
>>98
基本的に先攻有利や

104 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:23:42.38 ID:mRuNnMYx0.net
コミが国によって違うってすごく曖昧

105 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:23:49.43 ID:VrH035cQa.net
でも囲碁って盤面のパターンって3の19×19乗だよね

106 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:23:56.57 ID:n2M+al310.net
将棋に比べるととっつきにくすぎる

107 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:23:59.06 ID:L7azsBm70.net
意識高い馬鹿しかやらないからな

108 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:24:12.23 ID:36yIr+ln0.net
>>99
順調に成長してるぞ
その辺の若いプロやおっさんおばさん連中は相手にならん

109 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:24:20.61 ID:OgZILFVfd.net
国でルール違うのもおかしい話よな

110 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:24:25.16 ID:XGhcT3ww0.net
将棋そこそこ理解できるなら囲碁もできるはず!
だから将棋勢はいじめんといてくれ

111 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:24:43.36 ID:VYbQ63vQa.net
最近始めたけど何していいかわからなすぎて草
大人しく五目並べしてるか…

112 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:24:45.70 ID:CExBuYUT0.net
研究が進んでないだけでは?

113 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:24:52.34 ID:Nfgdk8Kt0.net
日本人が囲碁に対応できる知的水準に達してないからやでチンパンジーがオセロできないのと同じ
囲碁は韓国人がトップやけど、韓国人クソ頭いいからまあ納得やな

114 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:24:55.30 ID:eHyezdYFM.net
中韓が強すぎ

115 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:25:09 ID:20pdTNSid.net
競技として楽しいのって絶対将棋とかチェスの方よな
深いだ浅いだ言うけど実際の対局では時間制限設けるんやから数学的な深さの話は無意味

116 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:25:20 ID:ASgvkF/Sa.net
ヒカ碁で無理ならもう無理やろ
ルールは単純だけど複雑すぎるねん

117 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:25:21 ID:eu4RAMZY0.net
イッチが全く相手してもらえないの可哀想や😭

118 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:25:25 ID:Vpq9rFuf0.net
ガチったら試合が長すぎる

119 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:25:39 ID:VuhQA29B0.net
>>111
まず四隅に置くんや

120 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:25:45 ID:mRuNnMYx0.net
ワイは囲碁はわかるけど将棋わからんのやが
このパターン他人で見たことない

121 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:26:27 ID:P1gEcmAKa.net
>>117
イッチがスレの意見無視して自分の意見一方的に押し付けてるんやから相手にされるわけないわな

122 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:26:53 ID:wkjluVeE0.net
あと囲碁って目疲れるよなガチで
線と白黒だけでほんまにチカチカするし

123 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:26:58 ID:n2M+al310.net
中韓強いからはちゃうやろ
日本が囲碁強かった時代もずーと将棋一強やったし

124 :おにぎり:2020/07/18(土) 11:27:03 ID:FlmURJEDa.net
9路盤で機械相手にずっとやっとったわ
割りと初手天元悪くないなって思った

125 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:27:07 ID:JiOFzEm1p.net
見た目地味やから石カラフルにしようや

126 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:27:13 ID:0AOVypRip.net
イッチみたいな選民思想のクズばっかだからやろ
棋士もファンも

127 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:27:14 ID:J42MDiL9p.net
むしろだからこそ1000年くらい流行ってるんやろ

128 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:27:15 ID:AyCQEa490.net
ライブ中継、AIの台頭って言う2大イベントがあったけど
将棋はうまく時流に乗った
囲碁は何もできんかった
この差や

129 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:27:28 ID:+rywieDf0.net
将棋も中将棋だったらここまで流行ってなかっただろうからルールの分かりやすさって大事やわ

130 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:27:35 ID:/QGMzuoJ0.net
>>120
ワイも囲碁は有段やけど将棋はルールしかわからんわ

131 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:27:45 ID:NjjoMeuMa.net
>>124
9路は狭いから初手天元は普通に有効

132 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:27:45 ID:/G+XGa9Op.net
https://i.imgur.com/kn6JyJi.jpg
将棋と比べてネタキャラが少ない

133 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:27:53 ID:XGhcT3ww0.net
>>120
右脳で物事考えるタイプかもね

134 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:28:08 ID:nSWBElrpp.net
やっぱり素人がプロ倒せる楽しさのある麻雀nやな

135 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:28:26 ID:g3UchXUsM.net
五目並べ楽しいです(^p^)

136 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:28:38 ID:36yIr+ln0.net
三国志時代の棋譜があるくらいやし流行るポテンシャルは持ってるはずなんやがな

137 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:28:59 ID:RkSwMVbna.net
ほんま囲碁とサッカーとチョンはセカイガーやな

138 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:29:19 ID:kaGO2l3v0.net
>>132
囲碁界も将棋と同じでちょっとおかしな人多いぞ
ずっと狭い世界にいる天才って人格が似たようなもんになると思う

139 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:29:20 ID:D393kIE40.net
単にその手がいいか悪いか誰にも判断がつかないだけじゃん
それを一般化できなきゃ意味ねーんだわ
それは深さじゃなくて指運やろ

140 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:29:36 ID:Nfgdk8Kt0.net
黒か白か忘れたけど何目差付けるというガバガバルールしかも時代によってその数が違うんやろ
普通に欠陥ゲームやろ

141 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:29:40 ID:sQsajTCm0.net
中盤以降混み合ってくると気持ちよく石叩きつけられんのも好きじゃない
戻しにくいしずれやすすぎ

142 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:29:54 ID:J42MDiL9p.net
むしろシンプルで奥深いから2000年前からずっとやってる奴がおるんやろ
すごいことやと思うで

ここにいるボードゲームに自信ニキが何を推してるのかわからんが、その推しゲームが2000年後にもやってる奴がいるとは思わんわ

143 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:30:16 ID:CSx3WbwO0.net
女を増やせば人気でると思ってる馬鹿しかいないのが囲碁や
中邑も推薦で無理やり最年少記録を作らん方が良かったと思うで

144 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:30:30 ID:wkjluVeE0.net
>>137
儒教的に自分らで勝手に盛り上がってて世界など知るかってのが理解できない気質してるなとは思う
俺がいいと思うからいいんだっていうのがない権威主義者ワールド

145 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:30:47 ID:R/k5mneNp.net
ルールわからんけどヒカ碁は好きや

146 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:31:14 ID:36yIr+ln0.net
>>143
藤井で人気出るなら仲邑もいけるやろとでも思ったんやろな
日本棋院は無能の集まりや

147 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:31:35 ID:VvfGsJuZa.net
白と黒で絵面がダサいから

148 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:31:37 ID:79G2IBEYd.net
将棋連盟統一まで
最初の組織は1909年にできた将棋同盟会
そこからさまざまな組織ができた

将棋同盟会→将棋同盟社
将棋同志会→主催棋士の死亡で自然消滅
関西将棋研究会
東京将棋社→東京将棋研究会
東京将棋倶楽部
棋正会
十一日会→日本将棋革新協会

同時期に最大6つの組織に分裂(十一日会ができたのは合併が進み始めてから)

将棋同盟社・東京将棋研究会・東京将棋倶楽部→1924年合併して東京将棋連盟に→1927年棋正会が合流し日本将棋連盟に→1936年日本将棋革新協会が合流し将棋体成会に→1937年関西将棋研究会が合流し棋界統一

所要28年かけ1つの組織に
下手したら麻雀みたいな未来もあったんやで

149 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:31:40 ID:/1tdI0qR0.net
コミとか曖昧なもの作るなら先手後手1セットでええやん

150 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:31:50 ID:csjpkSTLd.net
>>142
将棋も原型出来たのが遅かっただけで1000年くらい続いとるし普通にあると思う

151 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:32:00 ID:3pV2rw3Jd.net
5目並べの方が深そう

152 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:32:03 ID:ZNtThGpWM.net
詳しく知らないけど囲碁って相手の石囲った分だけ得点になるんだよな?
そのルール先手有利があまりにもでかいやろ

153 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:32:11 ID:XGhcT3ww0.net
>>140
野球もサッカーも黎明期にルールが変化してるのと一緒で上手く調整してるんやで

154 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:32:13 ID:/G+XGa9Op.net
普及のチャンスを自ら突っぱねてる業界に新風なんて吹くと思うなよ

155 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:32:17 ID:2n7+Zt3h0.net
強化型米長のしゅうこう先生とか囲碁にはおるけど
総合的にみるとキャラクターはやっぱ将棋やと思う
毒舌ホームレスとか優しい張栩にいやんとかおるけどさ
というか棋士のキャラクターの差といえるかもしれんミーハー層取り込みの差
もっと囲碁よりも人間押し出した方がいいわ

156 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:32:22 ID:RkSwMVbna.net
囲碁とかルールが都合よく変わってきてるやん
伝統もくそもない

157 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:33:01 ID:dcKJyDr50.net
>>1
日本が最強だった時代は流行ってた
と死んだ爺ちゃんがゆうてた

158 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:33:10 ID:Q2Jo0MWV0.net
中国韓国が強すぎて日本人が将棋に逃げただけやで

159 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:33:14 ID:MY8EtsByp.net
「 相手のコマが見えない」ってのは麻雀だけやん。
だったら確率と期待値だけじゃなくて読みがかなり大事になるから浅くはない。

160 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:33:46 ID:KhkINGyo0.net
>>155
将棋は動画配信も積極的にやってるし解説棋士のキャラクター広まってるよな
ようしらんけど囲碁はそういうのやってないんか?

161 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:33:54 ID:J42MDiL9p.net
>>150
将棋も、麻雀も、先人が生み出した素晴らしいゲームということや
素晴らしいから1000年たってもやる奴がおるんや

流行とかそういう次元の話やないんやで

162 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:33:54 ID:Bqgdajrc0.net
囲碁は普通の人ルールすら分からんやん

163 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:34:09 ID:uPYKp/KJd.net
一般人の認識
囲碁:井山裕太
将棋:羽生、藤井、ひふみん、桐谷さん、橋本

囲碁界はもっとスター用意しろよマジで

164 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:34:11 ID:WH5JEwXar.net
どう考えてもわかりやすく説明する気のない業界の自己責任やろ

165 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:34:15 ID:lSKWpDQep.net
自由度が高すぎるからだろ
経験者ですらプロの対局の形勢とか意味が分からん
将棋は攻めとか守りが分かりやすい

166 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:34:47 ID:o64mXulB0.net
>>163
井山でさえ東大王かなんかで名前間違って出題されてたからな

167 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:34:59.08 ID:79G2IBEYd.net
麻雀の組織はなんであんなにあるの?

168 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:35:18.55 ID:2n7+Zt3h0.net
>>160
当然解説おるけど将棋ほどでないのなんでやろなあ?
まあチクンはボケるけどプライドは高いから媚びきれないってとこはあるやろうけど

169 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:35:55.19 ID:D393kIE40.net
>>153
野球は対称ゲームの範囲内で調整してるやろ
後攻チームに◯点加点しますとかやってるわけではない

170 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:35:59.41 ID:XGhcT3ww0.net
>>155
ほんこれ
将棋棋士は数少ないのにキャラ濃くて羨ましい

171 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:36:26.11 ID:W3T4nXjl0.net
黒と白しかないから面白くない

172 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:36:33.27 ID:36yIr+ln0.net
こいつが7大タイトルとったら盛り上がるやろうけど無理やろうな
https://i.imgur.com/89gkFHj.png

173 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:36:37.21 ID:RkSwMVbna.net
いい加減に囲碁将棋とか並べる時代は終わった
羽生の国民栄誉賞に無名の朝鮮人を並列させた違和感を日本人は忘れてない

174 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:36:39.74 ID:mAhNc7uB0.net
囲碁って中韓にまったく歯が立たんから流行らんとかはないの?

175 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:36:48.89 ID:ylpqPqns0.net
こういうので中国が韓国がーとか言い出す奴いるけど
中韓が出て来る前から人気ないからな囲碁は

176 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:36:51.43 ID:fzxt249/0.net
囲碁は賢い人しか楽しめない
将棋はチンパンジーみたいなのでも面白さが理解できてすそ野が広い

177 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:36:51.97 ID:ljk4cX480.net
どこでもチャトランガ系の方が人気だからな

178 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:36:57.46 ID:Du0s13VQ0.net
どっち勝ってるのかすらわからん

179 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:36:59.19 ID:pyclRjm0M.net
何も分からん人間相手に教えながら指すのも将棋の方が簡単や
戦略は置いといて駒の動かし方間違った時だけ指摘すればええ
対局の中で飛車角両取りとかされれば分かりやすく失敗が理解できる
「次はここに気を付けよう」となる
囲碁は分かりづらいわ
目を二つ作るというのも分かりづらいやろ

180 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:37:12.63 ID:ylpqPqns0.net
>>174
もちろん全く関係無い

181 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:37:20.15 ID:B2RyXxXq0.net
そういや囲碁スレとか見たことないけど囲碁にもネタキャラおるんか?
将棋代表は木村、渡辺あたりのハゲ組と深浦、森内が人気やけどそういうの聞いたことないわ

182 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:37:43.67 ID:kaGO2l3v0.net
コミが欠陥とか言ってるやつよう分からんなあ
微調整できるから先手後手がほぼ確実に互角になる囲碁の長所だと思うんだが

183 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:37:51.78 ID:79G2IBEYd.net
羽生が出てくる前から将棋と囲碁の人気は差があったの?
大山とかの頃は変わらなかったんじゃないか

184 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:37:55.53 ID:szHoy0hHa.net
>>159
だからちょっと押し引きは複雑だけど14の牌の出し入れだから囲碁ほど深くはねえよダボ

185 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:38:08.55 ID:2n7+Zt3h0.net
囲碁と将棋の差を真面目に考えた結果
やっぱ普及活動のガチ度とキャラクターの差ということに個人的に落ち着いたわ
まあそういう意味でもやっぱ羽生世代が偉大すぎるんだなあって…囲碁にもこねえかなあ?
いうて井山虎丸ら若手頑張ってはいるんだけどもなんかライバル関係としてガッチガチで愛せるのがないんだよなあ
やっぱ中韓決戦が頭よぎるからやろか

186 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:38:35.49 ID:74A6Z1rA0.net
逆転がないからに決まってるじゃん
盤面が指し手が進めば有限だから必ず終わりが来る
将棋は二百手三百手まで続く可能性がある

187 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:38:38.00 ID:+bIwMSEG0.net
囲碁は実力差が露骨に出るのがな
最初に石置くのもシャクだし

188 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:38:45.21 ID:fzxt249/0.net
>>174
やって楽しければそういうの関係なく競技人口増えるからな

189 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:38:53.12 ID:WXpj0Nukx.net
みててわかんないから

190 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:38:53.40 ID:B2RyXxXq0.net
>>182
純度の問題やろ
後々ほんとはコミ9目半が正しかったでーすとかなったらそれまで黒で勝ってた人が嫌やん

191 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:39:06.59 ID:KhkINGyo0.net
>>184
深けりゃ偉大なら流行ってないのはおかしいよね

192 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:39:18.53 ID:D393kIE40.net
>>159
相手の手の確率も含めてやろ
「読み」ってのはそう言う計算から逃げた考え
ベイズ的に判断するってのは実用的ではあるが
理想は最適戦略の確立やろ

193 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:39:24.30 ID:Q2Jo0MWV0.net
だって中韓にレイプされ続ける競技なんて日本人耐えられないだろ?
マスコミは喜びそうだけど

194 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:39:26.21 ID:Nfgdk8Kt0.net
>>159
そりゃ麻雀も読もうと思ったら読めるけどあまりにも確率的要素が多すぎてほぼほぼ無意味やろ
読めば読むほど虚しいゲームが麻雀

195 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:39:28.49 ID:lfEGI6rZ0.net
深いって要は
戦術とか考えることの種類の多さとか複雑さやろ
そらそんなもんあったら新規は面倒に思うだけやろ

196 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:39:28.97 ID:36yIr+ln0.net
>>186
逆転は囲碁の方が多いぞ
何せ1局が200手とか普通にいくから

197 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:39:30.09 ID:j2ZMuWCSx.net
囲碁の方が競技人口多いって言っても
中国でも韓国でもヨーロッパでも
将棋に類するチャトランガ系ゲームの方が人気あるからなあ

198 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:39:47.35 ID:XGhcT3ww0.net
囲碁と将棋で仲良くしようぜ
実際両方やる人だっておるし

199 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:39:54.62 ID:3gC/ij5Cd.net
コミに半目付いてるのおかしくない?
あれゲームの公平さより引き分け無しを優先したルールやん

200 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:40:05.95 ID:sQsajTCm0.net
>>174
そもそも中韓に歯が立ってない事実の知名度って言うほどあるか?
そもそも囲碁に対して無関心なやつばっかやろ
ヒカ碁だってもうかなり前の漫画やし

201 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:40:10.41 ID:a6hLjthC0.net
>>2
麻雀が1番流行ってるのは結局運ゲーやからだしな

202 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:40:17.39 ID:bdKMlyU+p.net
囲碁は春秋戦国時代の頃からすでに中国で流行ってだんだから凄いわ
その頃日本は卑弥呼いなくてどんぐり食ってる土人以下だったのに

203 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:40:19.32 ID:jKJsQjGy0.net
>>63
レスほんま囲碁の敷居の高さ物語ってるわ

204 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:40:19.65 ID:W3T4nXjl0.net
将棋は色々な駒があるからまだええけど囲碁はパッと見でよく分からんからやで
オセロはまだシンプルでええけどな

205 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:40:24.20 ID:Q2Jo0MWV0.net
>>188
やって楽しかったら増えるなんて夢物語やぞ

206 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:40:31.41 ID:q5QTOzdVM.net
>>159
牌をだけを読むんやない
相手の心を読むんやで

207 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:40:34.04 ID:kRW4EaeS0.net
>>182
現代になってからちょいちょい変わってるから目立っていろいろ言われるんじゃないか
ハンデの付け方は碁優秀やと思ってるわ

208 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:40:37.18 ID:74A6Z1rA0.net
囲碁が宇宙なんて本質が見えてないのもいいところや
有限な土地を奪い合うゲームのどこが宇宙やねん

209 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:40:41.17 ID:ylpqPqns0.net
まず初心者どころか初級者や中級者すらわからん
コミとかルール改変で昔と違う
中押しがあまりにも多く逆転がほぼない
盤面が地味、対局放送も椅子座って地味

210 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:40:43.94 ID:7nIfg8rX0.net
囲碁将棋は強い奴には絶対勝てないけど麻雀は勝てるからでかい

211 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:40:45.68 ID:OxkFl0mD0.net
>>184
まだいたんだ

212 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:40:47.30 ID:Sjl91pZx0.net
難し過ぎるから

213 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:40:59.70 ID:WDLWACMZ0.net
気軽にできる持ち運びミニ盤がない

214 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:41:00.89 ID:mAhNc7uB0.net
普及活動の差やろな
将棋はルールとかズラハゲとかハッシーとか知ってる奴も多い
それに羽生・藤井に加えて加藤・谷川くらいまで知ってるまである

囲碁はワイは井山知ってる程度だわ
あと虎之助?だっけ変わった奴がおるって聞いたことある程度

215 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:41:02.77 ID:zL4UqYRed.net
プロ棋士「プロでもよく分かってないよw(ほんとは深いところまでわかってるけどw)」

AI「人間は本当になにもわかっていない」圧勝

プロ「そんな…」絶望引退

これがあるから

216 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:41:18.70 ID:lfEGI6rZ0.net
流行るとは言えんかもしれんけど
深いぶん長年愛されとるやん
新規は取り込めんけど取り込まれた人は深いぶんハマっとるやろ

217 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:41:20.89 ID:8HcfONmF0.net
盤面広すぎて見ててもわからん
やるのは楽しいけど

218 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:41:21.39 ID:2b0/h+t3M.net
>>101
言うても雰囲気漫画で、内容はギャンブラー伝説哲也と同じだからな
麻雀だと、何を切るってな漫画もあるけど、囲碁でそれやられたら読者はいなくなる

219 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:41:25.65 ID:dk51I1990.net
つまらんから

220 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:41:26.46 ID:/ak3Et7ZM.net
>>213
それはあるで

221 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:41:38.21 ID:tPZHAmVVr.net
別に対立してるわけちゃうからな
https://i.imgur.com/y2YbIQs.jpg

222 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:41:40.48 ID:Sjl91pZx0.net
中韓では流行ってるじゃん

223 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:41:47.67 ID:mAhNc7uB0.net
>>200
ワイは新聞の将棋観戦記読むついでに横の囲碁の読んでみたらそんな事書いてあったわ

224 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:41:48.48 ID:Bqgdajrc0.net
>>193
いうて関係ないわ
ボードゲームとしてルールが分からんからおもんないって単純な話

225 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:42:12.35 ID:ylpqPqns0.net
>>214
大山や米長が頑張ったりしている差はたしかにある

226 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:42:13.51 ID:79G2IBEYd.net
囲碁は強制引退がないから老害が詰まりすぎるんだよ
木村義雄と同世代の木谷實の門下が未だに実験握ってるって古すぎだろ

将棋で関根派とか木見派とか聞いたことないぞ

227 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:42:30.66 ID:aCj9qg7Sd.net
おもんないし西洋のチェス・東洋の将棋で終わってるから

228 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:42:33.24 ID:74A6Z1rA0.net
>>196
将棋は逆転のゲーム、囲碁が逆転がないっていうのは囲碁棋士でも誰でも口を揃えて言うことや
君ひょっとして学歴低い?

229 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:42:36.64 ID:HUWG0w+Ya.net
囲碁叩きする将棋ファン多いけど自分の好きなものの方が凄い!っていう小学生みたいなメンタリティなの?

230 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:42:38.90 ID:00rLbVNpM.net
碁盤をピンクにして石を水色と黄色にしたら流行るんやないか

231 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:42:47.45 ID:Nut5FX6Ed.net
麻雀のが将棋よりむずい

232 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:42:52.66 ID:6ap6sNGm0.net
将棋も囲碁も勝負になるレベルまで強くなるのが難しい
麻雀はリーチできれば勝負できるけど

233 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:43:03.26 ID:kLK1Ajv6d.net
素人目に見て優勢劣勢がわかりにくいからやろ
麻雀は点数があるし将棋は桂馬と金交換したから得だなくらいは初心者でもわかるけど囲碁は精々石の生き死にが分かるだけでどっちがどれだけ陣地取ってるとかぱっと見わからんやん

234 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:43:07.52 ID:RkSwMVbna.net
囲碁とか15年1度も勝てないレッスンプロを量産する
将棋はトーナメントプロしか基本生きれない世界
プロの意味がまず違う

235 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:43:08.37 ID:2n7+Zt3h0.net
囲碁はハンデのつけやすさが接待としては最強でだからこそ政治家や社長さんらに愛される所以でもある
なんというか気持ちよくハンデつけられるんよな将棋で駒落ちとは完全に感覚が違う
ただ同時にコミおかしいやろ欠陥やろって指摘は正しい反面時代に合わせてバランスとれるってメリットはある

236 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:43:14.08 ID:pmp0Al6Yd.net
>>229
イッチに言ってくれや

237 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:43:19.75 ID:92KE4auk0.net
囲碁は難し過ぎる

238 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:43:26.56 ID:ylpqPqns0.net
>>193
だから全く関係ないってそれ
それの前から人気無い事実があるんや

239 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:43:55.07 ID:AWIJl0dfd.net
囲碁なんか昭和の爺がやってたレベルでもう誰もやってないんだよね

240 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:44:11.08 ID:kaGO2l3v0.net
>>228
逆転がないっていうのは最終盤でそこそこ差があればプロは逆転しないってだけで
終盤の入り口ぐらいまではプロでも逆転しまくりや

241 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:44:14.84 ID:LV0ce4NO0.net
>>185
7冠も孫も小学生もいるのにキャラが弱いはどう考えても広報の甘えだわ

242 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:44:21.90 ID:szHoy0hHa.net
>>232
そのレベルで藤井聡太天鳳位様がいる鳳凰卓で勝負になるの?
ならないよ

243 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:44:25.41 ID:E3dVxyqn0.net
深かったらゲームが売れるんか?
浅すぎて草

244 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:44:28.51 ID:ylpqPqns0.net
>>235
将棋は上手下手で、あくまで上級者が指導ってするポジションだからな

245 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:44:33.29 ID:36yIr+ln0.net
>>228
初耳なんやがソースあるん?
君の妄想ちゃうんか

246 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:44:39.81 ID:TYz+Kg3UM.net
深さで流行るならジャズとかクラシックは死ぬほど流行っとるわ

247 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:44:40.66 ID:IJEI9Z0T0.net
囲碁は難しいからやろ
大半の一般人やなんj民には理解不能やから理解した気になれる将棋に逃げるんや

248 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:44:40.76 ID:Ai2Cwtx90.net
囲碁の序盤は雰囲気みたいなとこある

249 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:44:52.59 ID:mAhNc7uB0.net
>>239
ワイは将棋ファンで将棋の方が人気あるかと思ってたけど
選挙の期日前投票で区センター行った時は囲碁やってるジジイは10人くらいおって、将棋盤は使われてなくて悲しかったわ

250 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:45:02.18 ID:XGhcT3ww0.net
ところで将棋勢に聞きたいんやが序盤の研究とかするんか?
囲碁は特に研究しなくても一応打てるって長所があるが

251 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:45:04.86 ID:xiuLd6PT0.net
将棋はキャラ濃いから
http://i.imgur.com/WXvrs5d.jpg
http://i.imgur.com/z8Vnoe8.jpg
http://i.imgur.com/j1TzTod.jpg

252 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:45:05.24 ID:SUQr2ifW0.net
漫画レベルで言ったらヒカルの碁が全ての将棋漫画相手にしても楽勝なくらい格上なのにな

253 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:45:06.39 ID:ylpqPqns0.net
>>240
だからそれがプロの囲碁観ていて面白く無い一番の理由や

254 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:45:11.27 ID:eg3BORrc0.net
難しいからちゃうの

255 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:45:12.50 ID:KhkINGyo0.net
コミ変えてハンデつけて接待しやすいってそんなんクイズ番組で最終問題は100万点で正解したほうが勝ちみたいなやつやん
それはそれで冷めるやろ

256 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:45:12.53 ID:tZCckbjQ0.net
囲碁は無理矢理女の子特別枠でプロにするとか焦りすぎや

257 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:45:18.95 ID:ILvFOSlud.net
チェス将棋は戦だから流行った
囲碁とか囲って何したいのかわからんし

258 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:45:30.87 ID:RkSwMVbna.net
>>222
中国で流行ってるのはシャンギーで囲碁はそれ以下な

259 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:45:32.03 ID:xiuLd6PT0.net
漢字がないから世界に流行りそう

260 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:45:33.61 ID:cDMnjVvp0.net
人間の到達できないレベルの所で深いってなんか意味あんの?

261 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:45:54.58 ID:szHoy0hHa.net
>>206
点数状況がこれこれこうだから相手は押してくるからこれこれこうするとかって話でしょ

262 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:45:59.60 ID:79G2IBEYd.net
>>249
多分70歳以上には囲碁の方が人気なんだろう
それ以下には圧倒的に将棋だが

263 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:46:02.76 ID:Y6jCS/2B0.net
プロに魅力がない
中韓に歯が立たずに弱い
しかもトップ層に外国籍が多い

264 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:46:05.94 ID:6ap6sNGm0.net
>>242
なるよ
運がめちゃくちゃ良ければリーチしか出来んやつでも超低確率で勝てる
それが麻雀

265 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:46:15.57 ID:xiuLd6PT0.net
30代ゆとり世代の井山を

20歳脱ゆとりの虎丸がボコボコにしてて草

266 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:46:19.56 ID:roHrf6t90.net
偶然の存在しない競技は遊びとしては致命的に面白くない

267 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:46:31.17 ID:79G2IBEYd.net
>>265
棋聖戦見なかったんか?

268 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:46:48.20 ID:UJY7O0Wo0.net
やれることが多いだけで深いわけじゃない

269 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:46:48.42 ID:74A6Z1rA0.net
>>245
いや君囲碁も将棋もルール知らんやろ
そもそも逆転の話してんのに一局二百手行くからとか意味分からんこと言ってるんや

270 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:46:55.36 ID:lfEGI6rZ0.net
まあ流行るっていう意味によるやろ
今将棋が流行っとるのは電王戦と藤井壮太のおかげであって別にルールがどうこうの問題やないやろ
これで今囲碁の世界チャンピオンが日本人で日本人がGoogleのAI倒したら絶対流行っとる

271 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:47:01.65 ID:xiuLd6PT0.net
中国将棋は香港の路上でやってたな

丸いやつやろ

272 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:47:06.66 ID:JUriyUg90.net
まず単に時間がかかりすぎる
19路は時間の使い方が贅沢

あとは初心者では終局までがわかりづらい
2眼以上なら生きて地になるというのがまずハードル

273 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:47:14.96 ID:uZ6yT1i6d.net
将棋は武将・囲碁とか坊主がやってたイメージでダサいから

274 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:47:33.80 ID:8HcfONmF0.net
>>257
囲碁も戦場に兵士を効率よく配置していくゲームやぞ

275 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:47:44.38 ID:F+zQLH3R0.net
将棋は相手の駒取って使うから楽しい
囲碁はずっと置いてくだけだし

276 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:47:45.79 ID:xiuLd6PT0.net
囲碁は男女差少ないやろ

将棋はエグいが

277 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:47:49.25 ID:KU+bFTPc0.net
陣地が広い方が勝ち←これが分かりづらい

278 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:48:06.33 ID:W3T4nXjl0.net
>>270
囲碁だけは根本的にルール変わったりもっとカラフルにでもしない限りどうなろうと絶対流行らんわ

279 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:48:43.36 ID:2n7+Zt3h0.net
将棋ブーム実は藤井くんのおかげやなくてそれまでの地道な普及活動してた女流のおかげってことはもっと知られるべきやと思う
てか囲碁のがプロ多いのになんで国内普及こんな弱いんやろなあ
海外普及はくっそ有能やったのにまあ庇貸して母屋取られたけど

280 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:48:43.66 ID:36yIr+ln0.net
>>269
メクラ?
186 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2020/07/18(土) 11:38:35.49 ID:74A6Z1rA0 [1/4]
逆転がないからに決まってるじゃん
盤面が指し手が進めば有限だから必ず終わりが来る
将棋は二百手三百手まで続く可能性がある

281 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:48:49.33 ID:J2XZlGV8d.net
>>275
ジャップは野蛮だね

282 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:49:02.26 ID:MWmWy8ggr.net
戦法のわかりづらさがね

283 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:49:04.25 ID:F+zQLH3R0.net
深い=面白いとは全く繋がらないわ
それなら単純に盤面広げれば良いだけだしな

284 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:49:13.08 ID:mAhNc7uB0.net
三大将棋漫画

5五の龍
月下の棋士
ハチワンダイバー

三大囲碁漫画
ヒカルの碁
あと二つは?

285 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:49:17.30 ID:j2ZMuWCSx.net
歴史的にも
碁は貴族とかの間で流行っていて
将棋は庶民の娯楽だったからな
プレイ人口としては将棋が圧倒していた
野次馬が見ても形勢が分かりやすいしな

286 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:49:17.73 ID:HUWG0w+Ya.net
最近藤井ブームで将棋流行ってるからアフィがアフィチルに受けるために囲碁叩いてるんか?

287 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:49:28.68 ID:xiuLd6PT0.net
>>275
NTRやな

288 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:49:32.61 ID:Iy/9P8O00.net
囲碁の方が流行ってる
世界中に棋院があるし。別に気にしなくていい
歴史も囲碁の方が長いし。将棋はそのうちオセロと同じ扱いになる

289 :風吹けば名無し:2020/07/18(土) 11:49:33.97 ID:uJeazwXwM.net
将棋のルール知ってる奴と囲碁のルール知ってる奴の差が100倍くらいありそうだよなガチで

総レス数 289
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★