2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】有識者「日本の食料自給率は低い…このままではヤバイ…」ワイ「どうヤバイんや…?」ゴクリッ

1 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:44:24.44 ID:IsVjTb7j0.net
有識者「外国が日本に何らかの事情で輸入してくれなくなったら米と多少の野菜と果物しか食えなくなる…」

ワイ「ヒェッ…」

どうしてこれ改善されないんや?

23 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:50:06.78 ID:ns3DY3+L0.net
第三次世界大戦で日本が各国に喧嘩売ったら肉買えなくなって終わるやん

24 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:50:19.66 ID:I6yiK4xm0.net
まぁもうちょい自国内だけでやりくりできるようにしといた方が良いのは間違ってないやろ

25 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:50:29.31 ID:uXf2WsQc0.net
>>4
10年前どころか40年前からやぞ

26 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:50:52.82 ID:NjAP86S/0.net
米ばっか国産で大豆が外国頼みやね

27 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:50:57.05 ID:WvrUOBYm0.net
石油はなくなる論法みたいやな

28 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:50:57.46 ID:nBmFORzr0.net
そもそも食料輸入できなくなる時点で詰んでるから今までと同じものを食べられると思うのが間違いや

29 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:51:02.32 ID:F+X9JQ8q0.net
てか肥料も飼料も輸入に頼ってるんだからどっかの国に本当に海上封鎖されたら何も食えんで

30 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:51:14.45 ID:zw0T3wHid.net
>>22
お前アホやろ
世界中そんなんなっとる中、日本で自給率あげるほどの農業も畜産業も無理や
死ぬときや

31 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:51:21.94 ID:kaLh0rioM.net
米と鶏肉卵魚野菜あればええやろ

32 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:51:25.16 ID:CZ2CNKHja.net
アメリカが腐るほど小麦作っとるやろし靴舐めとけば災害でも起こらん限り平気やろ

33 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:51:42.66 ID:TX+Zonz+0.net
米はほとんど国産なんやから
別にさほど困らんやろ

34 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:52:10.24 ID:XeORUXKed.net
工業国目指した時点でわかり切ってたことやろ

35 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:52:19.13 ID:kaLh0rioM.net
ひもじくはなるけど米さえあれば死にはしないよね?

36 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:52:24.94 ID:Dp3W9T9kd.net
クマと一緒にデントコーン食う

37 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:52:27.66 ID:ShKCheId0.net
>>22
そうなったら日本に限らず世界が死ぬんだよなあ…
人類の滅亡の時やん

38 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:52:47.04 ID:vrr68Zdm0.net
>>22
かっぺはダメージ少ないから

39 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:52:48.55 ID:XeORUXKed.net
>>23
中国ならまだしもなぜ各国に喧嘩売る必要があるんですかね…

40 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:53:02.92 ID:tw65Tkmc0.net
何十年言われても大丈夫なんだからセーフやろ

41 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:53:15.96 ID:Av0Xvy/y0.net
とりあえず米があればなんとかなるやろ

42 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:53:51.50 ID:Imj5HxY10.net
ニカッ

43 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:54:00.39 ID:hwaCClGKd.net
ガチれば米だけで賄えるのでセーフ

44 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:54:07.93 ID:2JDRIo1x0.net
いざとなれば昆虫を食べればええやろ

45 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:54:25.18 ID:8wsfWNZya.net
栄養剤備蓄しとけばへーきへーき

46 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:54:26.84 ID:5rLMKqsva.net
石油のほうがやばいやろ

47 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:54:29.57 ID:gWY5vqMQa.net
お魚あるやん

48 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:54:29.95 ID:Yl4shX9N0.net
実際日本ってどこに頼ってんの?オーストラリア?

49 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:54:33.86 ID:ymzK12Xg0.net
沖縄あたりが日本の中でも特にやばいのに独立独立イキってて草生える

50 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:55:03.16 ID:y2zu/hzM0.net

最悪その辺の海や川でとって食べる

51 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:55:19.09 ID:ndSxEDLH0.net
虫食え

52 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:55:28.93 ID:UDh2KQVO0.net
日本の国土が狭くて大規模農業ができんのや
お前さんが神様なら山を平らにしてくれ

53 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:55:32.69 ID:m4ualFctp.net
カロリーベースとかいう謎換算

54 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:55:36.36 ID:ZwP+m5EZ0.net
昔は作ってたんやから、1年我慢すれば普通に供給されるやろ
迅速に動けばもっと早いが動けないことはコロナで分かったからな

55 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:55:49.03 ID:HQFu1sFY0.net
>>46
石油は売ってなんぼの商品だから大丈夫だろ
どこかが売ってくれるし

56 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:55:52.94 ID:jILI+D2y0.net
全部自給自足じゃ効率悪いし多少はね?

57 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:55:55.64 ID:SOyxi+JM0.net
日本人は元来草食だぞ

58 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:55:59.74 ID:BzG9VbSkM.net
全世界小麦アレルギー発症ウイルスとかなったら楽しそう

59 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:56:27.81 ID:nlOlZ4SfM.net
>>52
田舎は普通に土地余ってるやろ

60 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:56:34.98 ID:caD8AwL00.net
切羽詰まったら🍠育てるか山全部削って平らにしたらええんやろ

61 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:56:46.36 ID:XeORUXKed.net
>>49
中国父さんからのスパイだけやぞ

62 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:56:58.37 ID:wTodqsxxr.net
山持ちワイ家、安泰

63 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:57:06.37 ID:kaLh0rioM.net
>>55
石油安すぎるせいで石油より管理の面倒な天然ガスなんかもう売れるとこなくて出てきたガス燃やしてるだけだからな

64 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:57:14.33 ID:bIq4QCH4d.net
米は余裕やし小麦もガチったらなんとかなる
魚取れるし肉野菜果物は多少減らしてもへーきへーき
戦争起きても今なら割といけるやろ

65 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:57:15.78 ID:CQnXIpEu0.net
国が常にストックしてるから米だけはガチでアホほどあるんだよな

66 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:57:31.82 ID:XUD+7jJI0.net
>>59
結局農業する人おらんかったら意味ないよな

67 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:57:34.31 ID:86CnoRH/p.net
>>49
中共に踊らされてるバカなネトウヨさん...w

68 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:57:50.86 ID:UDh2KQVO0.net
>>59
余ってるって東京ドーム何個分が余っとるんや?農業の話やで

69 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:58:03.37 ID:kaLh0rioM.net
食料なくても米と石油さえあれば日本は海洋資源が豊富なのでなんとかなるぞ

70 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:58:12.00 ID:jPxOzQqba.net
肉や野菜で国産じゃないの殆ど買わないんやけど
加工品は困るかもしれん

71 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:58:16.14 ID:m4ualFctp.net
アメリカカナダオーストラリアと戦争して断交せん限りは大丈夫やで

72 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:58:22.60 ID:G2z7iFgw0.net
あんだけ中国と喧嘩してるアメリカですら大豆止めてないんだから余程の事情やろ

73 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:58:24.94 ID:nIudsg410.net
輸入するのにも船を動かすために石油使うわけやからな
エネルギーも大事や

74 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:58:26.37 ID:03afOoAa0.net
芋は尽きないのなんか草

75 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:58:43.95 ID:8wsfWNZya.net
金にならんだけで
いざとなったら自給自足できる分は作れるやろ

76 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:58:52.25 ID:nlOlZ4SfM.net
>>68
東京ドーム何個かは知らんが耕作放棄地多くて問題になっとるやろ
土地より人が足らん

77 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:59:21.45 ID:zD7vISP8r.net
危機感持つならサラリーマンとかじゃなく農家なったらいいのに
結局農家が少ないのが食料問題に繋がってるわけやし

78 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:59:27.91 ID:uJDAPoojx.net
どんな事情だ
世界中から国交断絶されてるような国はもうおわっとるわ

79 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:59:37.15 ID:QC4Xkta+M.net
廃棄分無視してるよな

80 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:59:48.81 ID:XeORUXKed.net
>>63
勿体ねぇ

81 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 10:59:54.42 ID:oPeKXCIp0.net
間違ってアメリカと戦争したらカナダも追従して断交するから食うものなくなっちゃうからな
うっかりアメリカと戦争したらヤバい

82 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:00:04.02 ID:PraYtreX0.net
大豆大好き国民なのに自給率大したことないのは結構びびったわ

83 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:00:04.20 ID:Jodp8FEc0.net
>>75
金にならんもんを資本主義社会で誰が作るんや

84 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:00:07.88 ID:VDGcwfUC0.net
カロリーベース理論やと太古の昔から男は不要で女が果物と木の実を採集した方がええみたいな理論があったはず

85 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:00:19.12 ID:HzEYcLDP0.net
少ない種類で最低限作ればいいだけ
あれも食べたいこれも食べたいの欲求は無くす

86 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:00:28.34 ID:CmKOMTP7d.net
いうてアメリカとは縁切ろうと思っても切れんし大丈夫やろ
中国産の値上げはありそうだけど

87 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:00:42.86 ID:Um7gKuUda.net
まあ農家の高齢化がわかってて人手不足の現場があるのもわかってるのにそこに従事せずほかのことやってるなら自業自得やろ

88 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:00:44.60 ID:nXSHxZugd.net
>>74
お芋さんは野菜なのにエネルギーにもなる優秀な子やぞ😡

89 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:00:46.81 ID:D1d8aPl00.net
そんな事にならねえ為にへーコラ他国に頭下げて顔色見ながら外交してんだらうが

90 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:00:55.56 ID:XUD+7jJI0.net
>>82
ソバすら8割輸入やしな

91 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:01:07.20 ID:sXd+YsY00.net
虫くえばええねん

92 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:01:13.04 ID:I6yiK4xm0.net
>>81
アメリカと戦争したら食料以前の問題やろ...

93 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:01:15.97 ID:YTJ0qZrG0.net
カロリーベース自給率は農水省の陰謀やで

94 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:01:22.61 ID:nIudsg410.net
>>82
肉体労働はダサい国民やから

95 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:01:32.50 ID:kaLh0rioM.net
>>91
魚とるほうが楽なんだよなぁ

96 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:01:42.55 ID:Ms4umyKd0.net
実際輸入してくれんくなったらなったで本気出して改善すぐできそうだよな
肥料問題はあるけど

97 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:01:42.84 ID:PZu/yLcy0.net
世界中が車離れした方がヤバそう

98 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:01:51.74 ID:S8PhcJML0.net
絶対嘘。今日まで一度でも日本産のお米が買えなかったことがあるかよ。

99 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:02:02.87 ID:Jodp8FEc0.net
アメリカと戦争せんかったら大丈夫とか言うとるけど世界中が鎖国状態やから戦争しなくても普通に断絶状態になることはありえるぞ

100 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:02:03.92 ID:9FP9xgiLM.net
GHQ「俺は嫌な思いしてないから…w」

101 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:02:08.97 ID:qBTFWiWq0.net
食料自給率低いのもやが
食料廃棄しまくってんのもヤバない?
とりあえずコンビニとスーパー絞め上げろよ

102 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:02:17.45 ID:1SKp2q+Gr.net
バッタ問題は解決したんか?

103 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:02:22.99 ID:gWY5vqMQa.net
>>98
あるで、タイ米食ったわ

104 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:02:39.71 ID:sXd+YsY00.net
>>98
タイ米

105 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:02:39.84 ID:m4ualFctp.net
謎換算の食料自給率上げる努力すんなら
食品廃棄率下げろよカス
小売の段階で3割廃棄されてんだから

って長谷川研究員が言ってた

106 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:02:47.05 ID:UDh2KQVO0.net
>>98
小学生かな

107 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:02:52.08 ID:Um7gKuUda.net
>>101
でもコンビニがたくさんあることは都会の証だから

108 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:03:00.79 ID:VtDmoxKg0.net
でもスーパーいったら国産の肉野菜ばっかりじゃんっていつも思うんやがどうなんや?

109 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:03:02.64 ID:jmtKLrKw0.net
農業の大規模法人経営を始めるしかないわな
後継者もおらんし放棄地は増えとるしで個人農家だとそろそろキツくなってきてる

110 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:03:08.40 ID:/FbXkP+td.net
自給率がヤバいぞ!!
国「うーん…減反!w」

111 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:03:13.47 ID:kaLh0rioM.net
>>98
冷夏で米取れなくて米不足はあったけど今はその時と違って外国米も輸入してるからなぁ

112 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:03:25.46 ID:B6WdYA4w0.net
コロナで半鎖国状態なったけど割とまずいよな

113 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:03:25.72 ID:Jodp8FEc0.net
>>101
販売してる時点で廃棄を減らすなんて無理
消費期限を撤廃でもするしかない

114 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:03:38 ID:aSSB3St4r.net
大抵の問題は"金"で解決できるだろ?
そして日本は以外と金持ちだ

115 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:03:49 ID:bpgKImht0.net
もやしもんで樹がいってた考えだと結局日本は食料を充分に賄えるだけの財力があるんだから食料時給率そのものは高いわざわざ国内生産に限定意味はないって考えだったな

116 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:03:56 ID:oUQrjq5R0.net
中国と断交するとウナギが食えなくなる
アメリカと断交すると結構な肉野菜が食えなくなる
韓国と断交すると純度の高いパプリカが食えなくなる

117 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:03:56 ID:I6yiK4xm0.net
でも日本には和牛があるから

118 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:04:06 ID:Jodp8FEc0.net
>>105
廃棄率は食品に期限というものが存在する限り絶対に減らんけどな

119 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:04:16 ID:Tj6g53TMM.net
魚あるし。
肉はいざとなったら鹿と猪で。

120 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:04:18 ID:HQFu1sFY0.net
>>108
どこのスーパー行ってるのか知らないけど
肉はオージーやアンガス、カナダ産がいっぱい売ってるけどな

121 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:04:24 ID:NAy9cncN0.net
>>91
虫食って将来的にやってかなきゃいけないらしいな

122 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:04:47 ID:GzUEPDPxM.net
米だけは自給率100%なんやっけ?

123 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 11:04:50 ID:kaLh0rioM.net
>>115
戦争しないって前提があるならこれなんよね

総レス数 309
54 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200