2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アシタカと寝た女一覧wwwwwwwwwwww

1 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:09:45 ID:dHJQm9Hya.net
カヤ
サン
エボシ
おトキ
ヤックル
モロ

アシタカって絶倫そうだよな

391 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:57:41 ID:eKcBF6vR0.net
実際あの時代なら貞操観念もクソも無いだろ

392 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:57:42 ID:vgHNJ6hCd.net
>>307

強い

393 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:57:44 ID:6+ZCPVzZp.net
>>374
風立ちぬかな

394 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:57:47 ID:3VgCZYr+0.net
>>383
ナミ役の岡村明美のデビュー作という事実

395 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:57:53 ID:GHbzpssud.net
>>371
東北からヤックルで中国地方まで走ったんか

396 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:57:58 ID:Zyg9b/9V0.net
>>368
風立ちぬ

397 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:58:04 ID:eKcBF6vR0.net
>>374
ラピュタ

398 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:58:05 ID:wLXqT7wy0.net
ヒイ様忘れてるぞ、おっちょこちょいだなぁ

399 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:58:10 ID:zzAIo8na0.net
>>382
北海道じゃなくて青森ら辺やで、って意味やと思うで

400 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:58:10 ID:e1j88nZS0.net
>>382
アシタカの村の方のことやろ

401 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:58:10 ID:pEsWUuD1M.net
屋久島 白神山地 島根 東北 九州
ここら辺がキーワードやな

402 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:58:13 ID:5kVAcdwY0.net
>>369
行かなくてもいい的なこと言われてるやん結局呪いで死ぬしかないから行ったんやないん

403 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:58:14 ID:Vu+glmxOa.net
>>80
肩幅あるな

404 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:58:25 ID:2am5Td+T0.net
>>354
パンフかなんかに書いてあった気がするわ

405 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:58:28 ID:w+U/agLl0.net
>>378
なお、漫画版

406 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:58:28 ID:YlsG9TBc0.net
>>304
アシタカ「死を覚悟して呪い解きに行くわ」
村の幹部「悲しいなぁでも呪いが解ければいつか…」
村長「呪い解けようが神殺した奴とかおけへんのよなぁ。かわいそうやけどしゃーない」

やで

407 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:58:37 ID:Ft/cFqyJ0.net
美術班は屋久島で取材した

408 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:58:41 ID:6lD+O/5Qa.net
言われてみると、ジブリ(というか駿)って女が強い世界観好きだよな

母は強しって感じで、基本男は尻に敷かれてる

409 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:58:43 ID:MRNVRUCvr.net
>>398
まんまんカッサカサやろ

410 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:58:45 ID:A+TXX+aI0.net
>>374
ファンタジーならもののけ姫、ラピュタ
近代世界なら魔女の宅急便、となりのトトロ
がわいのおすすめや

411 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:58:48 ID:JA/yz7SnM.net
>>399
>>400
そうか

412 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:58:51 ID:Acv/giZDd.net
>>389
相手が豚さんなのがね
セリフはかっこいいんだけど

413 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:58:57 ID:ttCkHSLLd.net
>>336
エミシとエゾは違うぞ

414 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:59:02 ID:CiuWMGPfa.net
0〜10年代のジブリのハウルとかポニョとかも面白いっちゃ面白いんだけどもののけや千と千尋に比べると世界観の造り的な意味で大きく見劣りするんだよな

415 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:59:06 ID:Byv5alHN0.net
>>374
もののけ姫

416 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:59:12 ID:GtrxRRdx0.net
>>408
駿はフェミだからな

417 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:59:21 ID:mGcwb9B2a.net
>>58
呪い状態のアシタカはAランクやろ

418 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:59:22 ID:pXCfUV3t0.net
呪い返しの説好き

419 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:59:28 ID:w+U/agLl0.net
>>402
ババアとしては「おまえがこのまま村にいると呪いで祟り神になるから出て行け」の精神やぞ

420 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:59:29 ID:mMvU2QLzM.net
>>398
おはじきみたいな占いのシーンすき
効果音がいい

421 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:59:33 ID:YlsG9TBc0.net
>>402
少なくともババアはマジでアシタカ追放したがってる
村のオッサン共は最後まで諦めきれんがってるけど

422 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:59:41 ID:G6ZkM1LQ0.net
まああの時代セックスと囲碁将棋ぐらいしか娯楽なさそうやしな
とりあえずセックスしとるやろ

423 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:59:41 ID:zzAIo8na0.net
>>405
ナウシカが最強の巨神兵を手に入れてしまったからパワーバランスがね・・・

424 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:59:45 ID:6d4OdbXGd.net
>>394
マジかよ 完成された演技やな

425 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:59:46 ID:Zyg9b/9Va.net
なんや作り話なんかこの映画

426 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:59:52 ID:giKyfiJY0.net
>>402
行かされてる側面もあると思う
村一番の権力者は行くべきってスタンスだったし、ただ時代が流れて蝦夷の民も掟を厳格に守る風習が薄れてるから別に英雄だし残しても良くない?ていう人が多かったってだけじゃない

427 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:59:55 ID:OR8IvUUCD.net
>>103
金のなる木やもん

428 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 10:59:57 ID:30QGacg5p.net
アリエッティってジブリの新作と思って期待して見たから物足りなく感じただけで普通に完成度高くて面白いんだよな

429 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:00:05 ID:Mk4XmlZk0.net
>>76


430 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:00:08 ID:Vu+glmxOa.net
>>102
普通に平安〜辺りの時代で東北僻地やから蝦夷やろ

431 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:00:10 ID:QUpG/erRa.net
というかもののけ姫は照葉樹林文化論から直接的に引用してる
照葉樹林文化において山を開いていった時代の和人vs自然に対して
ナラ林文化圏/縄文文化/蝦夷のアシタカが介入する流れ
ただしこれは歴史的に正確な描写かというと微妙なあたり

432 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:00:17 ID:T3tMFU5q0.net
>>58
豚おらんやんにわか

433 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:00:27 ID:wLXqT7wy0.net
>>374
ルパン三世〜カリオストロの城〜なんだよなぁ...

434 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:00:36 ID:9Kuc3b5vd.net
>>354
街を拡充する中で神様の位がだんだん下がって行ったのかね
背に腹はかえられぬというか合理主義が勝ったというか
もののけ姫の評論で神秘主義と合理主義の対立だかなんだかって言ってる人がいたのはそういうことなんかな

435 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:00:41 ID:dHJQm9Hya.net
もののけ姫は簡単に要約すると
中世が終わって近世になる映画ってこと
つまり神様や獣たちが列島を支配してた時代が終わって、人間がこの島国を支配するようになった
という映画

436 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:00:42 ID:CiuWMGPfa.net
>>417
ジコ坊がSになってまうからダメ

437 :風吹けば名無し(神奈川県):2020/07/14(火) 11:00:54 ID:20OZ28lA0.net
死ね、そなたは醜い

438 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:00:57 ID:SchZ6Xh+M.net
>>58
実在するのおって草

439 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:01:03 ID:cgXJa+Fy0.net
ジブリ作品はテレビアニメにした方がいいよな
色々設定しても殆ど使われない設定多すぎるわ

440 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:01:05 ID:y9UpSw3h0.net
>>374
もののけ姫か千と千尋の神隠しかラピュタ

441 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:01:10 ID:7kTa5qELa.net
>>421
村最後の若い男やからな
出て行ったら滅ぶの確定やし

442 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:01:27 ID:zzAIo8na0.net
>>433
カリオストロはジブリじゃないぞおじさん「カリオストロはジブリじゃないぞ」

443 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:01:38 ID:dHJQm9Hya.net
>>434
まさにそんな感じ
歴史学者も「日本史は中世から始まった」というくらい
日本人の価値観がその時代に大きく変わったんやと

444 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:01:42 ID:qOMmCEg2M.net
>>13
ほな村内ではやらんやろ
祭りで他所の人間とくっつくのが基本や

445 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:01:47 ID:QUpG/erRa.net
>>431
蝦夷と縄文文化を繋いでるのはナラ林文化っていう
歴史ではなく文化人類学的でしかも抽象度が高い話なので
これを歴史的に根拠付けようとすると難しい
なのでもののけ姫を歴史的に正確な描写として読み解くのはちょっと無理がある

446 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:01:48 ID:zNm2GBp/0.net
カヤはガチの妹やで
もののけ姫解説本にそう書いてあった

447 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:02:13 ID:P36JtKix0.net
>>390
相対的な話やろ
お前みたいなのが村長な村に対しての作中の村よ
アホか

448 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:02:19 ID:SQBAe5mmp.net
カヤいらないならください

449 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:02:25 ID:FNBn3dhl0.net
>>403
そうやないやろ

450 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:02:27 ID:y2Esa9Yf0.net
>>58
ネコバスって本気出せばめっちゃつよそうだがw

451 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:02:31 ID:YlsG9TBc0.net
>>426
村としては長になるために育ててきたのを捨てることになるからな
でもこのまま置いてたらアシタカはタタリ神になってさらに猪みたいに邪なん引きつける可能性もある
やから追放しかないんや

452 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:02:40 ID:4aAYXpr30.net
>>370
否定はできん
エボシのたたら場で暮らすことを決めたんやし、あの活躍をみるとエボシでなきゃ釣り合わんよなとは思う

453 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:02:42 ID:SvPYxf3U0.net
ヤックルは虐待やろ

454 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:02:42 ID:ZyrxfC2/d.net
>>354
そんで日本の原風景をトトロで描くと
天才やんけ

455 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:02:51 ID:tEFfLw4X0.net
>>416
パヤオの描くヒロインは自分で戦える芯の強さ持ってるから好きだわ
本当の意味で平等やね

456 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:02:54 ID:cgXJa+Fy0.net
>>58
原爆がないぞ

457 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:02:58 ID:WoxL0EUt0.net
荒れ地の魔女って強い描写あったか?
あいつとアシタカが同レベルはありえない

458 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:03:04 ID:r4fcxVXC0.net
千と千尋が1番日本で興行収入高い映画なのにあんま挙げられんな

459 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:03:25 ID:SdJo9kIK0.net
>>58
トトロって巨神兵と戦えるんか

460 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:03:27 ID:YRU1f3Hdd.net
>>115

なんか混ざってますよ

461 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:03:40 ID:Mk4XmlZk0.net
千尋とナウシカは見に行ったわ
明日もののけ見に行くか

462 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:03:40 ID:vgHNJ6hCd.net
>>319


463 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:03:43 ID:4aAYXpr30.net
>>390

必死やなぁ

464 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:03:45 ID:6lD+O/5Qa.net
最近読んだ叶精二による解説・考察や(古い雑誌の写し)
http://www.yk.rim.or.jp/~rst/rabo/miyazaki/m_yomitoku.html
http://www.yk.rim.or.jp/~rst/rabo/miyazaki/kisochishiki.html

もののけ姫以外もあるから読んでみてクレメンス

465 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:03:58 ID:+vrjyo3t0.net
>>58
トトロってそんな強い要素あんのかよ

466 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:04:14 ID:dMeibFgbd.net
シシ神という人外の存在がほんまに実在すると分かってしまったから、神獲りにくる奴一杯来そう

467 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:04:19 ID:dHJQm9Hya.net
>>458
もののけの方が衝撃度で言えば上になるからやろ
千尋はもののけのヒットがベースになってるわけやし

468 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:04:19 ID:CUgAu++M0.net
なんか学校で見た気がする

469 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:04:25 ID:SQBAe5mmp.net
カヤとヤったらボソッと「兄さま…」って言いそう

470 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:04:33 ID:Zyg9b/9V0.net
>>374
aラピュタ紅の豚もののけ姫
bナウシカ千と千尋
c魔女宅トトロ風立ちぬ
dハウル
eポニョ

ワイはこれや

471 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:04:34 ID:QUpG/erRa.net
あともう一つの元ネタは『異形の王権』だけど
これはほとんどビジュアルイメージとしての引用だけなので考察する意味はそんなに無い

472 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:04:34 ID:YiADRtwv0.net
エボシ様てなんかえっちだよな

473 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:04:34 ID:giKyfiJY0.net
>>434
自然崇拝文化の民族にはありがちだけど文化と科学が発展していく中で自然崇拝思想の根幹である神秘性が失われるから神を恐れなくなっていくんだよな。
キリスト教とかと違って自然神は災害とか、未知が信仰の源泉だから当たり前の流れで、それをエンタメとしてすごい体感的にわかる様に描いてるのは凄いと思うわ

474 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:04:39 ID:1g6Mulvi0.net
昨日見てきたけど映画館で見ると音が違うね
あのBGMが聞こえてくるだけでこみ上げるものがある

475 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:04:41 ID:lBAm1F+K0.net
いまNHKでコナンもやっとるし
ジブリ人気再燃でワイうれしい

476 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:04:43 ID:Vu+glmxOa.net
>>445
何で自分にレスしてんの?
飛行機飛ばし忘れたん?

477 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:04:45 ID:mMvU2QLzM.net
人「山の神がナンボのもんじゃあ!(山を開発)」
人々が恐れていた山の神様は死にました

人「あかんやりすぎたわ、開発だけやなく植林もせな」

って話だからね

478 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:04:46 ID:6+ZCPVzZp.net
トトロは死神やからな

479 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:04:50 ID:RnEVWJoQ0.net
パヤオは才能枯れたよな次回作で多分遺作になるであろう話も君たちはどう生きるかとかいう説教じみた話なんやろ

480 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:05:11 ID:LO/FfaGBr.net
師匠連はいったい何がしたかったんや?

481 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:05:13 ID:YlsG9TBc0.net
言うてもののけ姫に出てくる神様なんて大そうな見た目しとるくらいで実際は普通の動物より少し賢い程度で超能力すら使えんのがほとんどや
唯一シシガミだけはガチの神様

482 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:05:15 ID:QUpG/erRa.net
>>476
単に補足説明やが

483 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:05:19 ID:MRNVRUCvr.net
>>469
いいね👍

484 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:05:20 ID:Vu+glmxOa.net
>>449
いや肩幅あるやん

485 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:05:20 ID:VewEa4j40.net
ゲド戦記さん格の違いを見せつけられる

https://i.imgur.com/Q81536j.jpg

486 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:05:21 ID:dHJQm9Hya.net
>>464
これホンマおすすめや
パヤオ高畑ガチ勢の中のガチ勢

487 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:05:23 ID:9Kuc3b5vd.net
>>390
ただ夜這いが盛んになったのは南北朝以降やからな
そもそも蝦夷の文化だから測れない
フィクションだし

488 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:05:23 ID:w+U/agLl0.net
>>455
パヤオはあくまで女らしい強さを追求してると思うけど
どっかで読んだ「最初はただの少女だったシータがドーラを見て女の強かさを学んで息子どもをこき使ってる」って話見てはえ〜ってなったわ

489 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:05:23 ID:ttCkHSLLd.net
>>319
バイト先の女子高生食いまくってそう

490 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 11:05:26 ID:GHbzpssud.net
映画館っていつまでやってるん?
ナウシカ見たことないから見に行きたいんやが

総レス数 561
100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200