2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】三峡ダムを守るために放水しまくった結果、下流がガチで逝く

246 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:04:21.08 ID:9NnYCZurp.net
>>238
治水失敗した中国皇帝の末路どうなったか知らないんですかね...

247 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:04:27.61 ID:UPU6Ntp+a.net
>>238
復興に5年くらいかかるレベルみたいだけど
そして今年耐えても来年また同じような感じになるという

248 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:04:28.33 ID:asAAvHcw0.net
>>242
死んでる奴も多数おるけど
人が多すぎてそういうバカも一定数おるってだけやな

249 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:04:30.72 ID:Pd3mh2VNM.net
新たな疫病発生しそう

250 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:04:59 ID:87AfLXbGa.net
こいつらが作った天雲の切れ端が日本列島まで伸びてきてるからな
マジで邪魔だわ

251 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:05:03 ID:/Xq9QaxTd.net
>>242
陽気な風景は政府のプロパガンダ写真やろ

252 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:05:06 ID:7sWZPgl20.net
>>242
動乱を生き抜いて来た連中からすれば
流れの弱い洪水なんかただの水たまりやで

253 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:05:06 ID:L6AIW10EK.net
中国も情報統制なんてケチケチしてんなや
ヘリやドローンからの空撮とか見たいわ

254 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:05:23 ID:+HDIaQzp0.net
>>107
ファンネルバリアみたいになっててカッコいい

255 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:05:23 ID:dwsoZ7IA0.net
>>249
蒸し暑くなるやろなあ...

256 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:05:25 ID:nxIIo8d3M.net
そろそろ台風ニキが起き出す時間帯…

257 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:05:26 ID:BKTl9Vv20.net
>>197
海原雄山みたいなのとかにすれば読むかもしれんがより政治的な意図を感じる

258 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:05:42 ID:+l/Jk4lwp.net
今回の豪雨被害の中国発表 死者100程度
日本の熊本 死者100人

妙だな...

259 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:05:58 ID:PY8oYa4p0.net
今死者何人ぐらいなんや?

260 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:06:02 ID:8UgmJiKW0.net
>>196
東京から青森くらいのながさやな

261 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:06:05 ID:e2uvo/LH0.net
下流は決壊したらどのみち終わるんだからどっちでもよくないか?

262 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:06:11 ID:AiwlOwPpM.net
ベルカ公国に管理任せてみよう

263 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:06:16 ID:rWIZK82M0.net
>>232
ネットで政治勉強してそう

264 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:06:22 ID:JUH2za87r.net
まじめにこの後の食料危機と中国人が買い占めるのが怖い 食い物めっちゃ値段上がるで

265 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:06:34 ID:F2m8KSvX0.net
>>247
それじゃ9年経った今も復興作業してる福島県民が馬鹿みたいじゃないですか!

266 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:06:39 ID:+l/Jk4lwp.net
>>250
このゴミダムにミサイル撃ち込む方が世界平和のためやろ

267 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:06:57 ID:rWIZK82M0.net
>>258
現代の大本営発表定期

268 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:07:05 ID:d3z2esYf0.net
>>265
馬鹿やろ

269 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:07:09 ID:gMjZ1dhK0.net
洪水でヤバいのに飛蝗まで来たら中国伝統の農民反乱起こりそう

270 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:07:18 ID:mp/tikIPd.net
三峡ダム逝ったら南京とか上海も沈むんか?

271 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:07:25 ID:e2uvo/LH0.net
>>265
原発が無きゃそこそこ復興も終わってたわ

272 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:07:28 ID:UPU6Ntp+a.net
>>265
いやそれくらい簡単な話じゃないって事や
そもそも中国じゃ復興に使う部品の工場も被災してるし

273 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:07:34 ID:GE5OLnIya.net
この流域が死んだぐらいじゃ中国はなんともないやろ

274 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:07:38 ID:r30K6zMK0.net
ダム決壊よりましや

275 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:07:39 ID:nqC+UmxEr.net
>>270
下手すりゃ九州沿岸部も津波で沈むで

276 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:08:02 ID:AiwlOwPpM.net
>>275
とんでもないもの造ったなほんま

277 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:08:09 ID:JUH2za87r.net
>>104
普通に見捨てるからノーダメやろ

278 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:08:24 ID:dV/Kc7360.net
>>265
もー福島は捨てるべきや

279 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:08:30 ID:rWIZK82M0.net
>>265
実際汚染地域以外は殆ど完了してね?

280 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:08:53.55 ID:+l/Jk4lwp.net
地軸のズレで大変なことになるとか言われてるのが1番やばいやろ 運動エネルギーやばすぎんよ

281 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:08:59.22 ID:UPU6Ntp+a.net
>>277
上海見捨てたら終わるやろ

282 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:09:11.63 ID:n8cJMHoeM.net
>>33
野獣先輩が逝く逝く言いまくって結局いかないやつ

283 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:09:18.33 ID:8UgmJiKW0.net
>>264
中国って地味に去年から食糧問題起きてるからな。豚熱やら、家畜飼料の問題で
アメリカの代替のブラジルもコロナで大豆生産よくないかもしれん

284 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:09:19.95 ID:gMjZ1dhK0.net
>>265
いうても福一があれなだけで基本的なインフラ整備は完了してるから

285 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:09:20.74 ID:GaDdxpQ1r.net
コロナのダメージが1番少ない優等生国家だったのにかなしいなぁ

286 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:09:47.16 ID:KHJmTEs/p.net
簡単に切り捨てられるのが中国の強みなんやろな
コロナも何人切り捨てられたか分からん

287 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:09:49.70 ID:RQkBRutT0.net
壊れないに1000ペリカ掛けてええわ
お前らが騒いでる時は絶対なんともない

288 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:09:50.98 ID:GMqmgK6+0.net
>>276
中国は国際河川に死ぬほどダムを造ってるからまだマシな方や
チベット源流のガンジス川のダム使ってインドとかに攻撃できるぞ

289 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:10:02.69 ID:a5i555XaM.net
細かいことぁ水に流すアル

290 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:10:20.03 ID:A17ZMeTGr.net
父さん核武装して無かったらとっくにアメリカにぶん殴られてるよな
やっぱ世の中パワーなんやなって

291 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:10:28.93 ID:vAqU3C2OM.net
三峡ダムなかったらもっと悲惨に結果だったろうから仕方ないんじゃね
来年も同じスレたってそう

292 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:10:31.34 ID:rWIZK82M0.net
>>282
もっと分かりやすくすれば逝かなくても我慢汁で潮吹きまくってる化け物だな

293 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:10:33.85 ID:+l/Jk4lwp.net
>>289
もうこれ以上流せん模様

294 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:10:34.81 ID:UPU6Ntp+a.net
>>287
壊れるってどっかーんて破壊イメージしてるみたいだけど漏れて制御不能になるのが決壊なんやで

295 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:10:40.50 ID:pHYZ9idFa.net
億死ぬよりセーフ理論

296 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:10:50.07 ID:NtTmHXPSM.net
>>1
長江の川幅ってこんなもんなん?
キロ単位であるんかと思ってたわ

297 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:10:55.16 ID:96DHr32T0.net
2020年7月の段階でGoogleアースの航空写真では歪みは修正された。

298 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:10:55.66 ID:UqdUFjoe0.net
この中国の雨がまた日本来るのやろ?
マジで勘弁せーや

299 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:11:13.06 ID:6L3YXSyo0.net
>>60
海が汚れるから勘弁してくれ

300 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:11:37.35 ID:UPU6Ntp+a.net
>>291
本来メコン川に流れる水を嫌がらせて集めた結果やで
ようは自業自得

301 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:11:41.75 ID:F2m8KSvX0.net
とにかくだ、梅雨が長々終わらなくて辛いンゴね

302 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:11:46.75 ID:IZHr8wzd0.net
ダムが無かったらガチで逝ってたしセーフやぞ

303 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:11:50.18 ID:RQkBRutT0.net
>>294
そんなこと起きんで
ちょっとの事で騒ぎすぎや

304 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:11:50.88 ID:rWIZK82M0.net
>>60
でも中国にはビルがあるから
自慢のビルに登れば余裕だろ

305 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:11:52.20 ID:ymz958Ei0.net
グーグルの衛星画像みてダムが歪んでるってキャッキャしてる奴は
グーグルアースで艦船がわかるって言ってた原口を笑えんで

306 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:11:58.56 ID:Wg/zxqS/d.net
>>288
日本も国際河川にダム作ろうや

307 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:12:03.17 ID:PvSTJywrH.net
何してんねん
https://i.imgur.com/kjxscOd.jpg

308 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:12:21.51 ID:n8cJMHoeM.net
>>77
発電のタービンは作り直すの金かかるけど
送電線ならまた作ればええやんってことか

309 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:12:25.60 ID:qNybzytF0.net
実際決壊したら中国死ぬんか

310 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:12:27.54 ID:NRnz/MqR0.net
>>107
ヒエッ…

311 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:12:34 ID:1VsvGWLgd.net
>>265
もう汚染自体は問題ないぞ
ただ国民が原発アレルギーだから記憶から風化するには時間かもっと切実な事情が必要

312 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:12:35 ID:w8JcGeBx0.net
>>246
近年の習皇帝のムーブが過去の中国王朝滅亡史なぞってるのはさすがやな

313 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:12:36 ID:e2uvo/LH0.net
>>291
気候変動で今までとは違うし来年以降どうなるかだな
来年以降も同じような雨の降り方したら定期スレになりそう

314 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:12:41 ID:hduoukTGp.net
>>100
中国は文句があるなら出て行けを地で言う国やで

315 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:12:46 ID:FOVmxRsYM.net
>>164
永久機関でええな

316 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:12:47 ID:/iWxQyoh0.net
川から溢れてないのでセーフ

317 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:12:47 ID:qLroEjKXa.net
>>304
ムサコより酷いことになりそう

318 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:12:53 ID:6L3YXSyo0.net
>>67
北京周辺って大きな河川がないから助かってるだけやね

319 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:12:58 ID:o5puIMGL0.net
>>24
五毛wwwwwwwwwwwww

320 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:13:04 ID:IZHr8wzd0.net
>>296
これ武漢だから中流域な
日本で言えば利根川の栗橋とか信濃川の長野みてーなもの

321 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:13:14 ID:6x/GsL+B0.net
三峡ダム近くで全裸で歩く幼女が映ってたらしい
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/river/1578319894/

322 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:13:30 ID:rWIZK82M0.net
>>314
出て行け(この世から)

323 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:13:38 ID:pHYZ9idFa.net
ダム決壊と言うより
ダム崩壊待ったなしなんやろ
徐々にダム膨らんで来てるの草

324 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:13:46 ID:G4Kni21md.net
>>291
これに関しては別方向に流れる川に流入する雨まで集めてるからな
ダムなくてもこんなに水は溢れん

325 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:13:47 ID:XSi+H536M.net
>>281
父さんって北京と上海だけは守り抜くよな
あとはゴミのように切るけど

326 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:13:52 ID:AiwlOwPpM.net
>>306
どこの国併合するんや

327 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:13:59 ID:6L3YXSyo0.net
>>74
天津での大爆発事故すさまじかったね、五毛

328 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:14:00 ID:d6kV5Rhup.net
中国って自由にシムシティやってる感あって楽しそう
住みたくはないけど

329 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:14:13 ID:2vlbvRUx0.net
ダムが越水したら終わりなんだから当たり前だろ
事前に下流にいくらでも警告しただろうし順当
警告無く緊急放流したら流石中国って感じだけど

330 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:14:15 ID:n8cJMHoeM.net
思えば三国志の戦いでも水計でやられるパターン多いよな
下邳の戦いとか樊城の戦いとか

331 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:14:22 ID:04PnV3py0.net
ネタレスかと思ったらガチガイジばかりで草!

満杯状態で100入った水を100放水するだけだぞ

放っておいても上から溢れるだけ
それだと上部や内部にある装置が壊れるってことや

332 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:14:36 ID:VbzomRawd.net
ダム守れなかったら比較にならないほどの人命と税金が吹き飛ぶからね

333 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:14:37 ID:F2m8KSvX0.net
つーかバッタと豚インフル平気なの?

334 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:15:09.56 ID:He0m7bdzM.net
>>333
全然だめ
保存食買い占めとけよ

335 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:15:13.19 ID:w8JcGeBx0.net
>>325
北京か上海に本籍無い奴は中国の中では生き辛そうやな

336 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:15:15.44 ID:pHYZ9idFa.net
>>331
ネタや無いでどっかでダムがたがたに歪んで来てるの見たで

337 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:15:16.12 ID:8UgmJiKW0.net
決壊とは文字通りぶっ壊れることではないけど
三峡ダムは水貯める前からひび割れ多くて突貫工事の修復やって完成にこぎ着けたって経緯があるからな

338 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:15:17.63 ID:gMVJ/RKtd.net
中国が本気出したら1日でキャパ2倍ぐらいになる工事するやろ

339 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:15:18.07 ID:rWIZK82M0.net
ちゃっかり武漢の証拠隠滅狙ってて草

340 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:15:20.17 ID:xybp5bTd0.net
>>1
下のリプにサーファーいて草
すげえw

341 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:15:21.92 ID:qLroEjKXa.net
>>331
100流したらまずいんちゃうの?

342 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:15:33.39 ID:QdrVaFeGp.net
武蔵小杉がウンコの名所みたいな言い方されてるのほんと草

343 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:15:41.50 ID:RMRPokOXr.net
三峡ダムは絶対に崩壊しないね。
中国政府が下流を犠牲にしても、守りきるよ。
重ねて言うけど絶対壊れないから。

344 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:15:41.78 ID:RUf9nu58p.net
どのくらい死んだの?

345 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:15:47.08 ID:XSi+H536M.net
>>306
滋賀さんが大阪の首根っこ掴んでるぞ

346 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:16:29.91 ID:z+36hnphd.net
>>331
100放水できる能力があるとして120流れ込んだらどうなるの?

347 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:16:35.41 ID:a1r8EORU0.net
>>333
バッタはサバクトビバッタ→ラオス国境とのバッタというかイナゴに近いやつに変更
豚インフル→放置

348 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:16:37.12 ID:IZHr8wzd0.net
緊急放流定期

349 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:16:37.59 ID:NwGVW1zh0.net
>>343
なんのためのダムなんだ

350 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:16:46.91 ID:04PnV3py0.net
>>341
放水せんでも一瞬後に同じ量が溢れるだけや

351 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:16:48.31 ID:QdrVaFeGp.net
>>343
贔屓の抑え並みに信用ないダムやぞ

352 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:16:50.46 ID:JUH2za87r.net
ほんま 日本で全然ニュースやらんの腹立つわ このあと問題になるのに

353 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:16:55.56 ID:XdnU0T+Qa.net
中国「だ、ダムは死守したで」
伝染病「よっしゃあ」
ネズミ「あとはワイらに」
いなご「任せろ!!」
詰んでね?

354 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:17:00.66 ID:YDrfr5nnd.net
雲こっちに流れて来て糞

355 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:17:06.64 ID:0zIa1U8a0.net
>>164
これ上手く利用できたら水力発電最高やんね

356 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:17:10.25 ID:eAotvV0rd.net
黄河や長江ほどの大河でスーパー堤防作ろうとしたら凄いことになりそう
川から10キロくらい堤防になるんちゃうか

357 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:17:23.16 ID:lPURswLk0.net
重力式ダムって重いコンクリート置いてるだけやからこうなる
https://video.twimg.com/amplify_video/1129280780608237569/vid/768x432/fAszSCPlcUSIxBam.mp4

358 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:17:43 ID:pDC4lCndr.net
>>352
下手に報道して買い占めが起きたら困るのは俺らじゃん

359 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:17:45 ID:F9y/HkOX0.net
>>106
溢れたら上部の脆い部分から崩壊するんだよなぁ…

360 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:17:49 ID:F2m8KSvX0.net
>>347
"変更"ってなんなんや!いや本当になに?

361 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:17:56 ID:uExxsPPFa.net
ダム守れなかったらより下流への被害が広がるんだが

362 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:18:00 ID:j2Yeia1Sd.net
ダムが無事ならセーフやろ?

363 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:18:00 ID:Y5wz4neOa.net
武漢のライブカメラここで見られっけど別に普通やぞ

https://m.yangshipin.cn/static/2020/c0126.html?from=timeline&isappinstalled=0

https://i.imgur.com/tI5YU9I.jpg

364 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:18:02 ID:pR+z90W9M.net
ダムってなんで溢れさせたらあかんの?
ダムなんて山んなかにあんねんから
ほっといたらええやん

365 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:18:03 ID:34JOZ5Str.net
長江に信濃川の大河津分水路みたいなん作ればええんちゃうの
人海戦術で出来るやろ

366 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:18:12.24 ID:JA8BUBWUa.net
このダムはドカーンって壊れない仕組みなんだってな
ところどころの亀裂から水漏れするだけって聞いたな
スペクタルな大決壊見れないらしいよ

367 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:18:20.05 ID:AiwlOwPpM.net
>>357
凄いなこれ

368 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:18:21.21 ID:JSaN26gyd.net
>>356
利根川みたいに流れ変えた方が安上がりやろ

369 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:18:30.40 ID:XdnU0T+Qa.net
>>344
大本営発表で150人(いつもの)

370 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:18:48.14 ID:QdrVaFeGp.net
>>357
これどこのダムや?

371 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:18:49.91 ID:w8JcGeBx0.net
>>353
上級国民が住まう北京と上海守れたらあとはどうでもいいんやろな

372 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:18:51.45 ID:+yrpi1xr0.net
>>24
日本がー 日本はー
バカ丸出しゆな

373 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:18:51.98 ID:TckhySrpa.net
>>331
それは下流の水がゼロのときの理屈やろ
そもそも下流自体が雨で増水してるのにフルパワー放水を受け入れる余力あるわけないやん

374 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:19:14 ID:mp/tikIPd.net
>>363
そのうち規制かかって見れんようになるんやろなあ

375 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:19:16 ID:r30K6zMK0.net
>>360
アフリカから来たのバッタとは別の奴が大量発生したんや

376 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:19:23 ID:QdrVaFeGp.net
>>366
水漏れするって充分やばいのでは?

377 :風吹けば名無し:2020/07/14(火) 08:19:26 ID:VQvaHCIOd.net
>>357
派手な緊急放流やね

総レス数 377
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200