2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】バッタ、いつの間にか中国に侵入

1 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:46:51.51 ID:fQYqLbPj0.net
きっしょい
[刘妞妞2@niuniu_Liu2][2020/7/4 7:21:26]
7月3号 湖北襄阳
😱😱😱🦗🦗🦗
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1279178344152461317/pu/vid/720x1280/jKBE1EAdjFHq1jut.mp4?tag=10
[Tweet URL: https://twitter.com/niuniu_Liu2/status/1279178464621281280 ]
(deleted an unsolicited ad)

2 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:47:50.09 ID:fQYqLbPj0.net
ええんか?

3 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:48:14.10 ID:t9KokZh0a.net
ええで

4 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:48:28.29 ID:C+xa8aLVp.net
うおおおおおおおぉおぉぉぉ!

5 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:48:33.35 ID:MzxSIRgnd.net
もうダメだー

6 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:48:48.28 ID:pmN62BGn0.net
結構ヤバいな

7 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:48:56.12 ID:fQYqLbPj0.net
今のうちに穀物買いだめしたほうがええんか?

8 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:49:00.20 ID:wKHMKeSd0.net
ついに来たか…中国も終わりやね

9 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:49:45.60 ID:vv/txwwc0.net
食いそう

10 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:49:48.51 ID:jxNp9LRI0.net
大移動で草

11 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:49:52.10 ID:S2wWkvxv0.net
これ中国で発生したやつやないの?

12 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:50:03.52 ID:NVDc3xXUd.net
BGMで草

13 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:50:26.03 ID:ROE3ir4TM.net
これまだ群生相じゃくね?
この次がヤバそう

14 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:50:43.27 ID:MzxSIRgnd.net
下は大水
上はバッタ

これなーんだ?

15 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:51:10.79 ID:U+LFVMyI0.net
湖北省って中国のど真ん中やね

16 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:51:49.50 ID:H7IwEW/z0.net
これサバクトビバッタではないな

17 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:51:59 ID:wPiT+5JS0.net
あっ

18 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:52:38 ID:SfmjyGwva.net
ワールドウォーZみたい

19 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:52:38 ID:O1y74V/+0.net
深刻な雰囲気のBGM草

20 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:52:49 ID:68F7tuUK0.net
あれとは別のやつやろ

21 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:52:51 ID:xfRYH9Owa.net
侵入やなくて発生屋で

22 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:53:49 ID:U+LFVMyI0.net
まぁサバクトビバッタもインドまで来とるからな
ドローンで退治したとか言ってたけど、多分移動しただけや

23 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:54:05 ID:zrsRbKrQ0.net
貴重なタンパク源やんけ

24 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:54:48 ID:7DrFvUyD0.net
さすがにこいつら海は渡らんよな
カモメや魚の餌になるのが落ちやろ

25 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:55:39 ID:Q3qVJ3nC0.net
侵入じゃなくて中国でわいたんじゃないか?

26 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:55:58 ID:QltJtAVFd.net
🦆アヒル居るやろ

27 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:56:25 ID:Qbtc3l6d0.net
日本にも来るんか?

28 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:56:50 ID:LEKvvqx80.net
襄陽って三国志かなんかできいたことあるな
何があったとこや?

29 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:56:57 ID:QaOCpEsJ0.net
色が緑色だし中国の毎年恒例のバッタちゃうんか

30 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:57:24 ID:D7jlna140.net
これトノサマバッタや 中国国内で発生するバッタや
アフリカとかインド襲ってるバッタはサバクトビバッタで別の奴やで

31 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:57:28 ID:oJTQp9IK0.net
>>27
来るで
仲間の死骸で橋つくるらしい

32 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:58:05.20 ID:0FRyP23c0.net
神風は超えられんよ

33 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:58:05.64 ID:U+LFVMyI0.net
アフリカとアジアだけでなく、南米でもバッタが大繁殖している。

その発生源はパラグアイとみられ、5月21日には
アルゼンチンのサンタフェにバッタの大群が出現した。
今後、周辺のブラジルやウルグアイにも拡大する恐れがある。

34 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:58:17.79 ID:9viEd2QOa.net
アヒル軍出陣!

35 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:58:27.60 ID:mI8uOLBBa.net
さすがに日本海は越えられんやろ
元寇を防ぎ鑑真すら失敗しとるんやで

36 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:59:00.20 ID:Jb7LuQd50.net
アヒル軍はスヤーや

37 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:59:09.86 ID:EZ/af3Th0.net
山超えたんか

38 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:59:15.44 ID:4mwPpYwXp.net
>>27
東海があるおかげで来ない

39 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:59:41.87 ID:Jb7LuQd50.net
>>27
船のコンテナに潜り込んでくるで

40 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:59:42.73 ID:D7jlna140.net
>>37
いや中国国内で発生したバッタ

41 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:59:51.17 ID:H7IwEW/z0.net
しかしイナゴとトノサマバッタの大量発生かよ
華南でも大量発生の兆しがあるし大陸は凄いな

42 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 10:59:56.77 ID:8duSpKOR0.net
キンペー首やな

43 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:00:05.67 ID:s8eWiZoXa.net
>>31
荒れてても壊れないんけ?
ならバッタの死骸で日本海横断できるようにすればええやん

44 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:00:15.91 ID:jxNp9LRI0.net
ガンバの大冒険みたいやな

45 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:01:01.90 ID:a8r24W2U0.net
ほんま島国でよかった

46 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:01:19.32 ID:WhhqCQKJa.net
BGMのシンバルジャーンで草

47 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:01:19.74 ID:OCTuhpgKa.net
バッタは死ぬけど周辺の住民が謎の失踪を遂げそう

48 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:03:06.97 ID:Jb7LuQd50.net
戦略核の実験とかしそう

49 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:03:13.12 ID:4XOzYiMIM.net
北東部で発生したやつとは別もの?

50 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:03:47.54 ID:WGPJT9oZ0.net
アヒル軍団が退治してくれるはずじゃなかったの?

51 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:04:14.20 ID:acy5jrh8d.net
このバッタって海越えてこないの?

52 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:05:13.97 ID:+neZgsSB0.net
義賊やん

53 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:05:48.33 ID:D7jlna140.net
ちな今のサバクトビバッタの集団移動図
http://www.fao.org/ag/locusts/common/ecg/75/en/200708forecastE.jpg

54 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:06:06.52 ID:cD3bccxhM.net
大雨の後発生しやすいんだっけ

55 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:06:54.81 ID:2Gt3TRLbr.net
疫病 水害 蝗害

56 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:07:11.58 ID:8pS1ozOwd.net
韓国も死亡確認やん

57 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:07:27.94 ID:a+U1P7bk0.net
山超えられないんやなかったんか

58 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:08:01.11 ID:nOockNMV0.net
日本はカビか何かで守られてるんじゃなかったっけ?

59 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:08:10.91 ID:3xbxXnux0.net
>>38
正体あらわしたね

60 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:09:03.49 ID:lpNN5sScr.net
実際東海こえられるわけないし平気やろ

61 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:09:33.83 ID:D7jlna140.net
>>51
幅30kmのマンデブ海峡くらいなら超えられるで

62 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:10:35.33 ID:A9cjsG8Ia.net
>>53
は?海超えとるやん
これなら日本海余裕やろこれ

63 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:11:12.39 ID:zkNaXAEdM.net
>>1
火炎放射器で焼き尽くせ定期

64 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:11:17.67 ID:LSxQUU5tp.net
そら三国志の時代からおったんやんけ

65 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:11:23.25 ID:D7jlna140.net
>>53
見てわかるが、今はインドのラージャスターン州に集中砲火浴びせられてるところや

66 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:11:57.13 ID:gnFA26sZ0.net
中国産の農産物がバカ高くなる
バッタが収まっても値上げされたままになる可能性がある
大豆とかが困るかもしれない

67 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:13:14.89 ID:8kdMx2Pad.net
>>14
お風呂

68 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:13:28 ID:PjRGMinEM.net
バッタさんトコトコで草飛んでくるんやないんか

69 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:14:13 ID:kxSiS1z30.net
疫病!洪水!蝗害!

これもう黙示録だろ

70 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:15:00 ID:tawDys0/a.net
サバクじゃねぇな
ようやくアヒル軍団が役に立つな

71 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:15:18 ID:z6ttZcXg0.net
これサバクトビバッタじゃなくてイナゴやろ
イナゴが大量発生したのは既に結構前から言われてたやん

72 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:15:49 ID:9QVlTZ670.net
バッタと言えば中国のイメージ

73 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:16:16 ID:uq8QQg1i0.net
この程度ならいくらでも処理できるやろ

74 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:16:42 ID:neo+FSzkp.net
集団になるとイキるんやろ?まるでアレやな

75 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:17:32 ID:7TW/Pp8X0.net
疫病!洪水!バッタ!
疫病!洪水!バッタ!って感じで

76 :風吹けば名無し:2020/07/10(金) 11:17:45 ID:6HydWC410.net
燃やそう

総レス数 169
25 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200