2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学校「シャープペンは絶対許さん。鉛筆を使え」←これ

1 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 08:56:14 ID:SpiVtyR900707.net
こいつら鉛筆会社から賄賂でも貰ってんのか?

2 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 08:56:51 ID:xEyVJ/8RM0707.net
小学生J民がいるとはなぁ

3 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 08:57:25 ID:LGqSwYtHa0707.net
トンボ鉛筆とズブズブよ

4 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 08:57:38 ID:hqdZHGQ100707.net
シャーペンは芯が折れるから書けないわ

5 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 08:57:38 ID:6iS7NCji00707.net
今でもあるんか

6 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 08:58:04 ID:EBoI7kAJ00707.net
毎年夏に買わされる原爆鉛筆なんなんや?

7 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 08:58:21.74 ID:tpGZBaWSa0707.net
鉛筆を毎日家で削らせることで習慣づけの訓練になってるんや

8 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 08:59:27 ID:liAGubKN00707.net
あれなんでなんやろうな

9 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 08:59:30 ID:BJiB7TI6a0707.net
盗む奴がいるからや

10 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 08:59:54 ID:aP4Fx2yY00707.net
ロケット鉛筆で満足

11 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:00:03 ID:dd29yUGE00707.net
>>7
ワイのころは既に授業中電動削りでガガガガってやっても許される時代やったわ

12 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:00:05 ID:QbbsJ9ibp0707.net
シャーペンは5年生くらいからやな
小さいときからシャーペンだと筆圧弱くなるで

13 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:00:06 ID:L1YIWsGf00707.net
>>9
そいつは鉛筆でも盗むやろ

14 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:00:44.95 ID:yfBUxRlu00707.net
子供は筆圧が云々ってきいたことある

15 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:01:01.04 ID:MF/6NgWXd0707.net
ガキはシャーペン分解して壊すからや

16 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:01:27 ID:00+T920S00707.net
ガキは筆圧が弱いからな
あと鉛筆のほうが書きやすい

17 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:01:36 ID:16Gg54zh00707.net
だってお前ら授業中分解して遊ぶじゃん

18 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:01:49 ID:zaOHPRjQp0707.net
ほんま謎理論
その反動で中学ではみんなシャーペン一色になるんかな鉛筆も結構ええのに

19 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:02:20.15 ID:mANechqMd0707.net
カチカチ五月蝿いからとかいう謎理論

20 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:03:26.93 ID:gyhOArBor0707.net
トンボ鉛筆佐藤定期

21 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:03:32.36 ID:biamAeWy00707.net
ほんまやめてほしかったわ
鉛筆限定の意味分からん

22 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:03:52.89 ID:L1YIWsGf00707.net
分解して破壊するのはボールペンでもやろ

23 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:04:02.40 ID:r85i7lR500707.net
授業中分解して遊ぶからや

24 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:04:13.90 ID:O7ouGF7fK0707.net
わら半紙にシャーペンは書きにくいで

25 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:04:34.23 ID:StKLOTDb00707.net
ガキの分際でシャーペンとは生意気やって理由だけやで

26 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:04:39.60 ID:EDGCyF/000707.net
筆圧云々は聞いたことあるけど
高学年辺りになったらもうええやろと思うわ
まぁ一括で禁止にしておいた方が楽なんやろうけど

27 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:04:42.05 ID:/x+Hhvuy00707.net
かっこいいシャーペン持ってたら盗まれたりしてトラブルになるからや

28 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:04:57.16 ID:u5aywY6XH0707.net
カチカチ音で遊び始めるからやないんか

29 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:05:14.30 ID:OjGFoXVb00707.net
ワイは鉛筆破壊して遊んでたしどっちでもええやろ

30 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:05:29.61 ID:oHTg/sgGH0707.net
ワイ高学年になったらもう使ってたぞ
ちなおっさん

31 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:05:56.17 ID:9Ym64Wy900707.net
バトルえんぴつは没収

32 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:06:27.94 ID:z7cuJdxt60707.net
シャーペンの芯をコンセントにブッ刺すからやで
コンセントに刺すなって言っても小学生はやっちゃうから言わないんやで

33 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:06:37.69 ID:rAMbzGRh00707.net
なんでだったんやろな

34 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:07:16.01 ID:YMh53JDP00707.net
なぜかシャープペン絶対許さないマンの教師いたよな

35 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:07:19.27 ID:aqnvUY1vM0707.net
今筆圧弱くて4Bとかやからな
HBとかここ数年でほぼ見なくなった

36 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:07:21.41 ID:rRr1j7XDa0707.net
>>32
言わなきゃコンセントに刺そうって発想にはならんやろ多分

37 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:07:33.22 ID:PEvlubx/M0707.net
>>11
ワイは授業中に手動のヤツで削ってたら殴られたわ

38 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:08:03.69 ID:qv1xGfn300707.net
シャー芯が折れて堤さやかったら危ないからやろ

39 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:08:25 ID:vDkknFXUa0707.net
前線の兵隊さんへの応援になるからね
https://i.imgur.com/0agbPGG.jpg

40 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:08:27 ID:SolUdMWV00707.net
赤鉛筆とかあったわ
ボールペンと違って色の濃さが違って便利って言ってたけど色の濃さ変えるときなかったわ

41 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:08:32 ID:KRjv5uZn00707.net
そんな鉛筆使わせたいんなら教室に500本ぐらいまとめて置いといて好きに使っていいようにしろよ

42 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:08:41.81 ID:DADIEBi800707.net
バトエンで遊ぶやでー

43 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:08:47.97 ID:tRJC9DYgr0707.net
鉛筆メーカーとシャープペンメーカーってほぼ同じやろ

44 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:08:55.17 ID:1UgzgSKJ00707.net
>>7
軍隊やん
そんなもん家庭で学ぶことやろ
学校の先生は生徒の親じゃないぞ

45 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:08:56.15 ID:8kX2WM/I00707.net
刺す奴がおるからや

46 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:09:11 ID:DADIEBi800707.net
>>39
佐藤が考えたんか?

47 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:09:33.98 ID:GSVPxsc500707.net
鉛筆も強めに書いてると少し芯が折れるのどうにかしてほしいわ

48 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:09:35.21 ID:O0/RAoIW00707.net
日本の鉛筆文化を守る会の陰謀

49 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:09:35.67 ID:rRr1j7XDa0707.net
>>46
せやで

50 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:09:42.19 ID:6aPQByz100707.net
鉛筆って細過ぎて手に合わんかったわ
アルファゲル買って字上手くなった

51 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:09:43.50 ID:CPO4EU3cd0707.net
あいつら共産主義者やからな

52 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:10:11.39 ID:L1YIWsGf00707.net
芯折れた鉛筆とかいうクソ要素

53 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:10:12.09 ID:Dn8dcm4ZM0707.net
鉛筆会社がシャーペン出してるんやが

54 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:10:42.18 ID:ZznYKsFh00707.net
ドクタークリップしゃかしゃかしてたら取り上げられたわ

55 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:10:45.59 ID:SkVPEAhlx0707.net
加減が分からずに芯折って目に入ったりしたら面倒だからとか?

56 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:11:23.09 ID:WR0L1uF8d0707.net
こういうスレにいるやつっ手鉛筆使ったことないの?
シャーペンと鉛筆の違いがわからないのって手の感覚に障害あるから病院行ったほうがええと思うんやけど

57 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:11:30.15 ID:tj736t0U00707.net
社会出たらボールペンしか使わへん

58 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:11:39.05 ID:T74IIwbc00707.net
シャーペンばらして部品喰う馬鹿がおるかも知れんし

59 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:11:43.36 ID:6xJLSRSRa0707.net
バトル鉛筆を許可すれば
皆鉛筆持ってきてくれるぞ
勿論装備キャップ込みな

60 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:11:43.58 ID:Cq6hr5k800707.net
子供は筆圧の加減できないからシャーペンの芯ポキポキやぞ

61 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:11:53.77 ID:StKLOTDb00707.net
タブレット端末授業みたいなのが主流になったら鉛筆も消しゴム会社も大変やな

62 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:12:49.57 ID:Cq6hr5k800707.net
>>47
学校指定のいいやつ買うと折れないぞ

63 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:12:59.77 ID:qpHESuOQM0707.net
シャーペンすぐ折れるし子供は筆圧のコントロールが出来ないから変な持ち方になるからやろ

64 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:13:03.44 ID:wbr2EdE+00707.net
マジで挿したやつおるんやろか

65 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:13:05.64 ID:O7ouGF7fK0707.net
ガキが製図用のシャーペンとか使ってたらむかつくけどな

66 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:13:10.69 ID:omzX62cd00707.net
鉛筆削りが使えない状況で無事な鉛筆が1つしかないと無駄に緊張した

67 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:13:13.24 ID:VCIuI7Old0707.net
クソガキが授業中バラして遊ぶ
芯が散らかる
小さいうちは筆圧が安定しないのでポキポキ折れる

ここら辺の理由や

68 :風吹けば名無し:2020/07/07(火) 09:13:15.32 ID:nLpMIsqoa0707.net
昔の名残りよ
シャープが最新鋭で金持ちしか持ってなかったからだと予想

総レス数 138
22 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200