■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【悲報】人類が解明できてない宇宙の謎、残り100%
- 1 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:00:25 ID:eMuKHNMn0.net
- 全容も掴めないし何があるかも分からん模様
- 2 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:00:53 ID:L8LIwEL+0.net
- 広いことは分かってるぞ
- 3 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:01:28 ID:bT+zqcRA0.net
- 地球のことすら分かってへんししゃーない
- 4 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:01:51 ID:OnGk+kCb0.net
- 小数点以下は切り捨てとする
- 5 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:01:54 ID:VyXhzIMh0.net
- 自分のこともわかってないぞ
- 6 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:01:56 ID:FC2Mufhla.net
- 海底すらわかってないからな
- 7 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:02:03 ID:+ryn4VZj0.net
- 1%分かれば残りも分かるで
- 8 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:02:09 ID:7JjVrAFU0.net
- 自分のことすら分かってないし
- 9 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:02:22.07 ID:jRprCHpk0.net
- 既に崩壊し始めてる可能性もあるらしいで
- 10 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:02:27.43 ID:3VgH4GTWM.net
- >>2
本当はものすごく小さい可能性もあるんやで
1は全、全は1とかいう謎の数学理論があって
- 11 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:02:30.22 ID:UUWlL7Dm0.net
- 寝れなくなるのでNG
- 12 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:02:32.78 ID:OnGk+kCb0.net
- ヒューマンとかいう3000年かけて月しか行けない雑魚
- 13 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:02:45.91 ID:E4EVT7Fq0.net
- そこら辺にいる動物や虫の生態もたいしてわかってない
- 14 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:02:53.56 ID:L8LIwEL+0.net
- >>10
はえ〜、なんも分かってないやんけ
- 15 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:02:55.62 ID:pQrb1daU0.net
- なんやこの空間・・・
- 16 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:03:19.75 ID:5RTy7tfld.net
- はよ全部爆発してくれ
- 17 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:03:26.24 ID:WlBY1LCW0.net
- 宇宙の端ってあるん?
- 18 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:03:41.82 ID:pQrb1daU0.net
- 膨張と収縮の事たまに思い出して怖くなる
- 19 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:03:47.11 ID:Z29gpcoS0.net
- 宇宙人はいるという風潮
- 20 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:03:47.63 ID:7JjVrAFU0.net
- >>10
どういうことやねん
物理的には人間のサイズを基準に考えれば十分広いやろ
- 21 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:04:01.70 ID:+h1GxyeB0.net
- >>12
恐竜は数億年かけて鳥にしかなれなかったしセーフ
- 22 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:04:04.76 ID:yc2lNnrK0.net
- お前も俺も宇宙
- 23 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:04:26.47 ID:+ryn4VZj0.net
- >>17
ないで
- 24 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:04:29.75 ID:QtkoVYjm0.net
- ロクに行きもしないくせに分かろうとするな
まずはモノをよく見てからが基本だろ😡
- 25 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:04:35.28 ID:YKZQ65H+d.net
- >>9
宇宙にはお前が考えうることが全て起こる可能性があるんだよ
つまりお前は想像上の生物ブタゴリラハゲナスガイジ包茎童貞ナスクソゴミカスインポファッキュー
- 26 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:04:40.18 ID:iZzWod+u0.net
- 松本零士「宇宙は広いのだ」だいたいこれでしめる
- 27 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:04:57.19 ID:e/8Xi9zWp.net
- 光の速さ以上に空間が広がってるとかわけわからん
- 28 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:04:59.62 ID:l3Es2zkV0.net
- 量子力学に自信ニキおらんのか?
- 29 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:05:00.12 ID:gEYeFj180.net
- 宇宙が最初は無かった存在なら、当然宇宙の外側もあるんやろ
宇宙の外側には何があるんや?
- 30 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:05:03.63 ID:ragY7fdn0.net
- >>19
生命が生まれる確率を考えても無限に広がってるならいくつかはあってもおかしくない計算やろ
- 31 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:05:21.61 ID:AFMowpuL0.net
- 宇宙の端まで行ってみたい
広がり続けてるんやろ
- 32 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:05:24.83 ID:jSUj1u/Z0.net
- 有識者「宇宙が膨張してるってのは間違ってるけど」
ワイ「マ?」
有識者「今も尚、加速しながら膨張し続けてる が正解やね」
ワイ「????????????(理解の限界)」
- 33 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:05:33.00 ID:7JjVrAFU0.net
- >>12そこら辺線引き曖昧やし
何を基準に3000年?
- 34 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:05:33.26 ID:jRprCHpk0.net
- 真空の崩壊でググるとええで
- 35 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:05:38.25 ID:eehZFanc0.net
- ダークマターとか腹立つ
- 36 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:05:40.15 ID:91y5GCdt0.net
- 宇宙とは波だぞ
波だから中心からどんどん広がってる
- 37 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:05:40.23 ID:FC2Mufhla.net
- 楳図かずおの14歳が割と確信ついてると思っとる
- 38 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:05:43.13 ID:Es2kx/hP0.net
- 宇宙が謎←わかる
海底が謎←近いんだから解明しろや
- 39 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:05:53.21 ID:3VgH4GTWM.net
- >>20
素粒子よりさらにミクロの世界が宇宙なんじゃないかとかいう考え方があって
それを証明するための理論らしい
なお誰も証明できない模様
- 40 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:05:54.18 ID:ZZAz1+uB0.net
- 地球型惑星が12光年の至近距離に存在することを大槻火だるま教授はどう思ってんだろな
- 41 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:06:01 ID:RNpUzXQId.net
- ある地点まで行くと光が無いから空間を認識できないぞ
- 42 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:06:01 ID:FWORZSmk0.net
- 多分この世界の原子の一つ一つがこの世界規模のものが内包されててそれが内側外側に延々続く
その中にこういう人間が暮らせる星もあるかもね
時間も空間も全て無限大だと思うのよ
- 43 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:06:10 ID:78m2k5GIp.net
- >>23
あるけど光よりも速く拡大してるから観測できへんだけちゃうんか?
- 44 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:06:11 ID:l572B8JZ0.net
- 結局 宇宙も 人間の体のようななんかの大きなものの中身みたいなオチやろ? 無限ループや
- 45 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:06:17.44 ID:6sHJAb0p0.net
- >>20
大きくなったり小さくなったりしてたら?
- 46 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:06:34.94 ID:KiVehimQ0.net
- 宇宙人は間違いなくおるやろ
ワイらと同じ時代かつ行き来できる距離に生息してる可能性は限りなくゼロやけど
- 47 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:07:03.80 ID:FWORZSmk0.net
- >>44
ぜってーそうだよな
宇宙の構造とか星も原子も球体で形作られてるし
球体がキーワードだとおもう
- 48 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:07:04.11 ID:XyjxujNN0.net
- 巧妙な火の鳥スレやろこれ
- 49 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:07:05.84 ID:SBBgHlwUa.net
- 気をつけろ
スロット野郎が来るぞ
さっきの不老不死スレはそいつにやられた
- 50 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:07:09.17 ID:jRprCHpk0.net
- 量子論的に宇宙が広いって確定してるのはあかんのちゃうか
- 51 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:07:09.51 ID:KiQnSuTiM.net
- >>21
鳥人が人類に文明を与えてるんだよなぁ
ソースはピラミッドの壁画
- 52 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:07:11.15 ID:7JjVrAFU0.net
- >>25
宇宙にはお前が考えうることが全て起こる可能性があるんだよ
これ嘘だよな
明らかに成り立たないものを想像できるもの
ペンローズの階段とか
- 53 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:07:12.85 ID:AFMowpuL0.net
- 宇宙で死ねば骨が遠くに飛んでいくかも知れんね
- 54 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:07:14.93 ID:6sHJAb0p0.net
- 宇宙人はどっかにいそう
- 55 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:07:22.79 ID:HThr2BEo0.net
- そもそも何で宇宙ができたんや...
できる前は何があったんや...
何もない状態から何で宇宙がいきなり出来上がるんや...
- 56 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:07:27.98 ID:uFgCXQQX0.net
- ほんと環境激変するほどのことがあんまおこんないゴミ宇宙のせいで何百億人も苦しい人生送っとるという事実
- 57 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:07:36.36 ID:nnJJRl2u0.net
- 宇宙はビッグバンで出来た←ビッグバンはなんで発生したの?
- 58 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:07:41.98 ID:jSUj1u/Z0.net
- 【朗報】宇宙、解明される
https://i.imgur.com/86GPPBE.jpg
- 59 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:07:43.53 ID:gmwI84Ao0.net
- 謎は解いたら謎でなくなるから常に100%やぞ
- 60 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:07:49.69 ID:U4X554970.net
- なんでこの近辺で生物が生きていける環境が整ってるのが地球だけやねん
水星とかあたりに熱に強い種族とかおってもええやん
- 61 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:07:51.07 ID:+EGcreSw0.net
- 過去未来宇宙中を行ったり来たりするマシーンが絶対に宇宙のどこでもいかなる時代でも完成しないことだけは確定している
- 62 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:07:54.93 ID:FWORZSmk0.net
- ワイらが描く漫画も実はそれを考えた瞬間、そういう世界が発生していると思うんやが
わかる?この感覚
全ての可能性が無限大、それがこの世界やと思うんよ
- 63 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:07:56.95 ID:HyLnZS+C0.net
- 超ひも理論がオワコンになりつつあるってマ?
- 64 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:07:57.74 ID:Gn2POg7Y0.net
- ダークマターとかダークエネルギーなんて
理論を作る手がかりすらないからな
もちろん既存物質の完全な理論もまだ未完成やし
- 65 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:08:03.15 ID:3/a8f4+4a.net
- それなら考えるだけ無駄やな
そんなことよりセックスしよう
- 66 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:08:08.96 ID:+h1GxyeB0.net
- >>51
ピラミッドはそのことを伝えていたのか
- 67 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:08:13.21 ID:SBBgHlwUa.net
- ビッグバンは一カ所だったの?
複数箇所で同時に起こった説なかったっけ?
- 68 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:08:20.04 ID:uHkD7sXLF.net
- 地球先輩のことすらまだまともに分かってないのに宇宙を知ろうとすんな烏滸がましい
地球を100%理解して次に月を100%理解してから宇宙に手をつけろ
- 69 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:08:26.09 ID:hIT1dt/Z0.net
- >>55
一日なんも食ってないのにうんこがブリブリ出るのと同じやで
- 70 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:08:35.56 ID:7JjVrAFU0.net
- >>42
>>47
草
なんも知らんだろきみ
- 71 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:08:38.83 ID:iaKffbu10.net
- >>38
たかだか1000mでも水圧がしんどい
潜るのはできても自由に見てまわるのは辛い
- 72 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:08:46.76 ID:SBBgHlwUa.net
- >>58
実際、これでも我々は困らないよね
大まかな生活に関しては
- 73 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:08:47.45 ID:AFMowpuL0.net
- ワイが生まれたことにも意味があるのかね
無能なのに
- 74 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:08:50.99 ID:+EGcreSw0.net
- ちょっと太陽さんがクシャミしたら地球の気温がうっかり100度くらい上がりそうなもんやけど太陽さんの安定感ヤバいだろ
- 75 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:08:51.77 ID:UUWlL7Dm0.net
- https://essay-hyoron.com/img/essay/essay41/5.jpg
- 76 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:08:53.09 ID:pQrb1daU0.net
- >>55
ビッグバンが何故起きたのかは無限の可能性の中の一つやけど0→1にした奴はおるやろ
なぁ宇宙に自信ニキ
- 77 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:08:56.40 ID:t87SMsB6M.net
- 今年のお盆休みに63%くらいまでは解けたんやけどもう忘れたな
- 78 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:09:05.09 ID:RNpUzXQId.net
- 頭で宇宙のことを考えようとすると解りそうな時に頭痛でブロック入るよな
あれは遺伝子に組み込まれてる説がある
- 79 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:09:08.79 ID:KiVehimQ0.net
- >>55
コバエすら何もない状態から発生してるんやし余裕やろ
- 80 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:09:09.99 ID:wciaClyL0.net
- ワイの胃袋やで
- 81 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:09:11.91 ID:eehZFanc0.net
- >>29
ワイは宇宙が巨大生物の脳で今も成長を続けてると予想する
宇宙が生まれたのは受精、広がってるのは成長
- 82 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:09:15.75 ID:l3Es2zkV0.net
- >>47
球体は表面積が一番小さいから物理的にそうなりやすいんやろ
知らんけど
- 83 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:09:15.83 ID:RuEJa6OT0.net
- 結局芝草は謎のままだったな
- 84 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:09:22.05 ID:+sMICnK8a.net
- >>38
誰かが金出さんと
- 85 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:09:25.49 ID:NOBvJI/Ia.net
- ヒューま〜ん(笑)
- 86 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:09:36.36 ID:BaeSL6Pvd.net
- https://i.imgur.com/nKBv58g.gif
- 87 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:09:39.24 ID:z0dFJ8C30.net
- 別の宇宙では別の物理法則が働くとかいうけどほんまなんか?重力や環境は違えど根本は同じやないんか?
- 88 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:09:40.61 ID:HBQx64PA0.net
- 宇宙ってほんまに空気無いんか?
誰も試してないだけで宇宙服無しで出ても案外大丈夫だったりして
- 89 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:09:46.42 ID:LQ23qlxk0.net
- >>60
環境が整ってたから生命が誕生したんちゃう?
- 90 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:09:53.20 ID:edUJu0gb0.net
- 宇宙が広がってるってのがよう分からん
宇宙の外側にもスペースあるからいまこの瞬間も広がり続けてるんか?
- 91 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:10:09 ID:g2XWZh+S0.net
- 99.9くらいやろ
- 92 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:10:12 ID:uePOdXEE0.net
- わからないことはわかってるぞ
- 93 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:10:32.74 ID:AFMowpuL0.net
- ワイがみている世界は果たして本物なんか?
お前らはワイが生み出した想像の人物なのかもしれん
お前らは本当に実在してるんか?
- 94 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:10:33.40 ID:XggXyHhnp.net
- そもそもホントに宇宙なんてあるんか?
- 95 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:10:33.82 ID:AnkU3PI50.net
- 宇宙を作った神様はな、数学者なんやで
- 96 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:10:52.39 ID:Z5T/CoBU0.net
- 暇人になると宇宙論とかオカルトにはまりだす
- 97 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:10:53.71 ID:Pw2koMcw0.net
- >>75
なるほどな理解したわ
- 98 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:10:57.36 .net
- 無から有が生まれるのは有り得ないやろ
ならビックバンってなんや?
- 99 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:11:05.41 ID:REhFdER6a.net
- >>70
そう思ってても証明できないならワイもお前も同じ土俵のホモガキなんやて
- 100 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:11:15.70 ID:hIT1dt/Z0.net
- >>94
ベランダに出て見上げてみいや
- 101 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:11:17.14 ID:lorzQc2Wa.net
- >>39
意味わからんて
素粒子のなかに我々がおるんかい
- 102 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:11:26.98 ID:/2Zmz0NB0.net
- 試しにもう一回月行かへんか?
- 103 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:11:33.23 ID:XdRqL9Rl0.net
- >>74
主系列星は基本安定した星やからな
- 104 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:11:37.35 ID:4TG9StRV0.net
- 平行世界はあるって事でいい?
- 105 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:11:39.88 ID:SBBgHlwUa.net
- テレビに天王星出身のアイドル出ててわろす
- 106 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:11:56.83 ID:PYfAP3580.net
- ブラックホールに入ってみたい
- 107 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:11:59.33 ID:xz5Z4wO+d.net
- https://i.imgur.com/nAr02tI.gif
- 108 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:12:04.28 ID:Pw2koMcw0.net
- >>91
99.999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
ぐらいやで
- 109 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:12:04.78 ID:7+xZgelS0.net
- 小数点以下の確率で盗める
- 110 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:12:10 ID:XggXyHhnp.net
- >>100
こんなんスクリーンかもしれんやろ
- 111 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:12:10 ID:+ryn4VZj0.net
- >>98
その原因はわかっとるんや
わからないのは"意味"や
原因はわかっとる
- 112 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:12:11 ID:SBBgHlwUa.net
- >>106
身長伸びるからね
- 113 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:12:12 ID:nnJJRl2u0.net
- >>86
これなんてキャラだっけ
- 114 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:12:17 ID:+h1GxyeB0.net
- >>94
せやな自分の目で確かめたわけやないしな
もしかしたらなんJ民だっておらんかもしれんし
全部わいの独り言の可能性だってある
- 115 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:12:22.29 ID:ZYhkcECK0.net
- そもそもワイら以外に生命体が発見できてないのが怖い
- 116 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:12:24.39 ID:HPOSvxXaM.net
- どう考えても説明付かんし上位存在の夢とかでええやろ
ソイツが起きたらグッバイや
- 117 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:12:24.65 ID:jHN0Jbmdx.net
- このスレでいくら語っても答えなんて出ないぞ
シコって寝とけ
- 118 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:12:31.71 ID:gxYWew/+0.net
- 脳神経と似てるみたいな話聞いてなんかこうやばいなと思った
- 119 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:12:33.00 ID:vA93SURo0.net
- >>101
影と実体の関係やろ
4次元の影は3次元や
- 120 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:12:34.98 ID:/+lzLXlV0.net
- ビックバンって何を元にして起こったんや
宇宙ができる前は何があったんや
そもそも宇宙空間って何なんや
- 121 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:12:36.28 ID:REhFdER6a.net
- >>93
実は超高度な次元で作られたゲーム世界的な世界なんじゃね?とか思う時ある
だってワイらもゲームで世界作ってるし
もっと高い次元のやつらならこの世界作るのも訳ないとおもうんや
ワイらが思ってるリアルってのは何を基準にリアルと決めつけてるんや?
- 122 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:12:36.85 ID:3LvW9iU90.net
- >>75
はえーわかりやすい
- 123 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:12:46.33 ID:+a/lUI9ir.net
- >>86
間に入りてぇw
- 124 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:12:49.18 ID:hIT1dt/Z0.net
- >>110
逆にそっちのがすごいわ
- 125 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:12:49.95 ID:TxkC6lnzd.net
- 四次元どころか9次元まである可能性あるらしい
- 126 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:12:58.60 ID:XnrV5DdA0.net
- >>90
風船膨らますみたいなもんや 遠いほど広がるスピードが速い
- 127 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:13:02.00 ID:7JjVrAFU0.net
- >>39
仮にそうだとしても人間のサイズを基準に現在観測している宇宙は十分広いということは変わらんだろ
まあ人間の(あるいは原子素粒子の)サイズを基準にといっても何倍から大きいといっていいかというのは議論の余地ありまくりだけど
そもそもその可能性はないとは言わんが懐疑的だねワイは
- 128 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:13:09.85 ID:eehZFanc0.net
- >>78
君の脳みその限界なんやで?
- 129 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:13:09.84 ID:W6VjBXtr0.net
- >>58
これ地震は説明できるけど風とか海流はどうするんだろ
- 130 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:13:16.31 ID:lorzQc2Wa.net
- >>30
計算とかいうなら数字だせや
- 131 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:13:19.30 ID:gEYeFj180.net
- >>113
FE覚醒のサーリャとルフレ
- 132 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:13:29.75 ID:7Jdj6jRA0.net
- そやけどワイらが太陽系はどこの銀河でとか他の銀河も発見してるし人間ってすごいんやなと
- 133 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:13:32.08 ID:HPOSvxXaM.net
- 宇宙の膨張速度は年々上がってるらしいけど原因は分かってるんか?
- 134 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:13:38.98 ID:b9vGh3em0.net
- 人類も数千年で進化したんだろうけど頭打ち感が凄いな
- 135 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:13:43.87 ID:+EGcreSw0.net
- 宇宙が何故広がってるかっちゅう理由はわかってるんか?
風船みたいに説明されることが多いけど
- 136 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:13:45.40 ID:iZzWod+u0.net
- まあ考えてもしゃーないわ
- 137 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:13:47.18 ID:RNpUzXQId.net
- 俺たちだけが見ている可能性もあるよな
実際は人間の脳だけが作り出している何か
- 138 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:13:49.94 ID:TsfABHZT0.net
- >>107
バター猫のパラドックスすこ
- 139 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:13:53.20 ID:7MrOQ/vxx.net
- ミンコフスキー時空で捉えられる3+1次元の世界しか人間は直観的に認識出来んからな
その外に出てしまうような次元なんて分かることの方が少ないわな
- 140 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:14:02.50 ID:XggXyHhnp.net
- >>121
ワイの死角は描画されてないかもしれんと考えたら凄く怖くなる
- 141 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:14:14.70 ID:nnJJRl2u0.net
- >>131
サンガツ
- 142 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:14:15.38 ID:+ryn4VZj0.net
- >>125
ないで
- 143 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:14:21.43 ID:9H49cRxq0.net
- 魂なんてものは存在しないってことはわかる
今を大事に生きような
- 144 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:14:27.62 ID:vA93SURo0.net
- >>134
あとはAIに任せたらええんや
その時が人間の種族寿命の終わりやろ
- 145 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:14:33.86 ID:FWORZSmk0.net
- >>137
でも頭触ればそこに頭あるんよな
それすらもそう感じているように錯覚しているのか…
- 146 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:14:37.36 ID:l3Es2zkV0.net
- まずここも三次元ではないらしい
活動するのに三次元でとらえると丁度ええからそう認識しとるだけ
- 147 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:14:39.53 ID:AFMowpuL0.net
- >>121
ワイらもゲームの中の人物で行動や運命が全て決められてると思うと怖いな
- 148 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:14:41.29 ID:W6VjBXtr0.net
- >>140
やめろよ…
- 149 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:14:42.43 ID:8X8MnMOUa.net
- >>75
ちきうこどおじじゃんw
- 150 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:14:46.86 ID:z0dFJ8C30.net
- 宇宙の始まりってなんや?
宇宙の外の空間の始まりってなんや?
宇宙がフラスコの世界やとして、そしたらフラスコの外の世界の始まりはなんや?
これは死ぬまでに知りたい
- 151 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:14:50.46 ID:yK6U8Eqja.net
- >>121
最近現実がゲームのグラフィックに見えてきたわ
- 152 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:15:01.45 ID:4mQRBt520.net
- 知りたいなら勉強せえ
- 153 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:15:12.30 ID:sn3esuNOa.net
- >>57
これが凄い気になるんだよなあビッグバンは何で起きたのかビッグバンが起こる前には何があったのか
- 154 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:15:19.12 ID:/+lzLXlV0.net
- メンインブラックの最後みたいに宇宙は球体で高次元の宇宙人がワイらを作ったと思っとる
神さまとかやなくて
- 155 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:15:19.96 ID:jRprCHpk0.net
- >>121
実際にこの世界はシミュレーションの中の確率が高いんやないかって説はあったはずやで
誰も証明できんけどな
- 156 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:15:22.21 ID:8X8MnMOUa.net
- >>121
だとしたら適当にキャラメイクすんのやめてほしい
- 157 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:15:26.10 ID:vA93SURo0.net
- 所でテセラックってどうやって倒すんや?
度胸星終わってしまって謎のままなんや
- 158 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:15:30.70 ID:FWORZSmk0.net
- >>140
超高度なやつらは世界を運営するプログラムそのものを自動でやれるシステムも支配してそう
ワイらはここに確かに存在するんやで
スタオー3並感
- 159 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:15:40.62 ID:7MrOQ/vxx.net
- >>121
リング三部作のループ思い出した
- 160 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:15:44.37 ID:cX4irxgYM.net
- 人の脳をシュミレーション出来た時点で自分自身や世界がシュミレーションじゃない一番最初の世界である可能性が極めて低くなるって話し合ったよな
多分ワイら上位世界のGoogleの掌の中やろ
- 161 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:15:54.81 ID:eehZFanc0.net
- >>116
夢見すぎやなとっとと起きろ
- 162 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:15:56.77 ID:4PQoya170.net
- ちきう部屋おじさんwww
- 163 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:16:00.97 ID:YdLklTWH0.net
- 地球はシミュレーターって話の奴いつ発売すんねん
シュタゲだしてるとこの
- 164 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:16:14.72 ID:7+xZgelS0.net
- 人間が4次元世界の世界に放り出されたらどうなるんやろ
- 165 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:16:16.87 ID:+ryn4VZj0.net
- >>153
だから原因はわかってるけど理由がわからんのやってば
- 166 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:16:26.53 ID:lorzQc2Wa.net
- >>58
この亀とか象とかはなんでどっかにいってしまわないんやろなぁ
極端にでかいから時間軸が長いだけで将来的にはどっかいってまうんやろか
- 167 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:16:27.67 ID:SBBgHlwUa.net
- >>154
なら、その上位は…
とひたすらに続いてく理論だよね
- 168 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:16:29.16 ID:54nm4Gvr0.net
- 人類なんて地球45億年の歴史でたった数万年上手くいってるだけの猿やしな
- 169 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:16:31.74 ID:eHdvQONY0.net
- 人類って火星にも行けないのに何十億年前の宇宙の始まりは分かります
って嘘やろこれ、後者の方が難易度他会や炉
- 170 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:16:37.23 ID:4v9cYDzh0.net
- >>135
分かってない ただ宇宙が広がってるのは観測と計算から分かってるから広げるために必要な出処不明のエネルギーをダークエネルギーと呼ぶんや
- 171 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:16:44.75 ID:FWORZSmk0.net
- 死んだら
ふぅーお疲れした
今回の人生はクソやったな
って展開ならんかな
- 172 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:16:48.62 ID:7JjVrAFU0.net
- >>121
その可能性もあるけど
それって結局は同時に人間がそういう想像をしやすい傾向にあるということでもあって
実際そうであるよりただそうかもしれないと人間が想像しただけである可能性の方がよほど高い印象を受ける
- 173 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:16:49.10 ID:7yTq0jNU0.net
- 宇宙の謎を教えてもらっても「ああそうか」と思うだけだ
という寄生獣の名言に震えるわ
- 174 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:16:55.14 ID:7+xZgelS0.net
- そもそも宇宙なんてあるのか
ワ偉いさんが勝手に言ってるだけやしワイが行くまで信じへんぞ
- 175 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:16:56.70 ID:XggXyHhnp.net
- >>160
合わせ鏡の何番目かの存在ってことか…
- 176 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:17:02.60 ID:lym+fzKpM.net
- >>127
現在観測出来てると思い込んでるだけ説
ってことやなこれは
- 177 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:17:08.24 ID:DOYWzyWPa.net
- 今の現実は全部夢で本当の自分は病室で植物状態なんちゃうか
- 178 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:17:08.21 ID:pD7iUEW/0.net
- 今見えてる世界は体の機能でフィルタリングしてる景色や
認識として大きさの違いを感じたりするだけで
やはり波が重要かと 俺たちの本体は思念体なんじゃねえの
- 179 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:17:08.30 ID:/+lzLXlV0.net
- 原因が分かれば理由も分かるやろ
- 180 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:17:28.03 ID:U4X554970.net
- ビッグバン前の無の存在って証明とかされてるんか?
あと宇宙が膨張を続けてるとかなんでそんなもん分かるねん
- 181 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:17:30.16 ID:8T9XEbPfp.net
- 宇宙書き割り説
- 182 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:17:32.57 ID:FWORZSmk0.net
- プログラムが1と0だけでああもゲーム世界みたいなのできるんやし
ワイらの世界もそういう理論が通じるとおもうんや
- 183 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:17:38.82 ID:DbVNVrT0d.net
- >>152
勉強するほど謎増えそう
- 184 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:17:53 ID:g/xJrf280.net
- >>75
この境界が見える奴何者やねん
- 185 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:17:54 ID:SBBgHlwUa.net
- 宇宙とかの話する物理の学会とかどんな感じなんだろ?
だれかこのスレにいないですか?
- 186 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:17:56 ID:U+RVbx7L0.net
- それよりまず深海の解明をやな
- 187 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:18:06 ID:8X8MnMOUa.net
- >>184
やつらやで
- 188 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:18:11 ID:gO1MwdKA0.net
- ワープで別の銀河に行ってみたいなあ
- 189 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:18:11 ID:FWORZSmk0.net
- >>172
比喩的な感じで大雑把に言えばそんなもん
みたいな感じなんやないんやろかあきなかぐぎぎ
- 190 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:18:15.98 ID:7MrOQ/vxx.net
- >>146
三次元って三座標で構成された静止空間だからな
実際の世界は三次元空間の写像が四次元の時間ベクトルで連続的に遷移していっとる
- 191 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:18:17.50 ID:AFMowpuL0.net
- ワイら健常者が見てる色は本当は正しくなくて岡くんみたいな色盲が見てる色がほんとは正しいかもしれない
- 192 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:18:20.56 ID:XggXyHhnp.net
- >>177
水槽の脳は一度は誰もが想像するよな
- 193 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:18:27.41 ID:T2laI7BU0.net
- >>169
いうて観測は出来るからそこから推論立てるのはいけるやろ
それを否定する事実が出てこないだけや
- 194 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:18:28.45 ID:Z9L6b6sL0.net
- うーん、でも竹島は日本固有の領土なんだよなあ
- 195 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:18:29.59 ID:hIT1dt/Z0.net
- >>187
出たわね。
- 196 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:18:42.92 ID:yi1M33lM0.net
- 深海もわかってないのに宇宙なんかわかるわけない
- 197 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:18:46.55 ID:sn3esuNOa.net
- >>165
じゃあ原因を教えてくれや
- 198 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:18:48 ID:SzP9csrr0.net
- 太陽は核反応で熱を持ってるだけで燃えてないという
- 199 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:18:51 ID:7+xZgelS0.net
- お前らは全員npcで意識があるのはワイだけなんやで
- 200 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:18:53 ID:mDEOGz4C0.net
- この世界は大きな仮想世界で高次の次元にいる奴らのシミュレーターだと思ってるわ
人はそれを神とかヤハウェとかアッラーと呼んでるだけでさ
ムハンマドとかイエスとかモーセはシュミレーターの中のバグであってシムテムの内部構造を知ってた人だと思ってる
- 201 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:18:54 ID:RNpUzXQId.net
- 今俺たちがいる場所も宇宙だからな、ただ留まっているだけで
- 202 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:18:54 .net
- 全部コイツの夢やぞ
https://i.imgur.com/XiAPkVW.jpg
- 203 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:19:00 ID:SBBgHlwUa.net
- >>186
なにをもって解明なの?
あそこにいる水生生物の特性、あんまり近海のと変わらなくない?
ただ深海って名前が珍しいだけでしょ
- 204 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:19:03.58 ID:HOr/PuBA0.net
- ロマンあるよな
ブラックホールとか吸い込まれてみたい
- 205 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:19:04.20 ID:8X8MnMOUa.net
- >>190
時間は次元数にカウントせんのやないか?
- 206 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:19:04.77 ID:zWpXHK4Z0.net
- >>121
ワイNPCでお隣さんはPCの可能性もあるんか
- 207 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:19:05.69 ID:pD7iUEW/0.net
- ジョナサンホーグ氏の不愉快な仕事スレですか
- 208 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:19:05.89 ID:/+lzLXlV0.net
- 死んだら宇宙の真理とか全て分かるんやないやろかって考えてた時期もあったけど所詮ワイらは下位の生き物やから何も分からないんやろうな
アリさんがワイらの事を認識できんのと一緒で
- 209 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:19:07.54 ID:z0dFJ8C30.net
- 宇宙の始まりとか絶対に誰も分からんやろ
無が存在したとしてその空間は一体なんで存在するねん、そしてなんで宇宙が生まれてん
上位生命体の仕業ならそいつらの始まりはなんや?マジで不思議やわ
- 210 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:19:21.06 ID:9CK2PBqr0.net
- まだ1%も行ってねえの?
- 211 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:19:23.01 ID:AFMowpuL0.net
- >>199
ワイNPCの行動を変えてみろ
- 212 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:19:25.29 ID:BfsByYtZM.net
- >>60
そもそも地球ですら生命が存在しなかった期間のほうが長いんやから近くの星にも前まではいたのかもしれん
- 213 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:19:31.56 ID:eehZFanc0.net
- >>140
そういうときはこう考えろ
ワイを主役にしたゲームなんて作るアホはいない
- 214 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:19:31.55 ID:+ryn4VZj0.net
- >>197
神の一撃や
- 215 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:19:39.83 ID:5NLM+Rr70.net
- kurzgesagtとかいうチャンネルすき
- 216 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:19:40.43 ID:ZZAz1+uB0.net
- すべてはアカシックレコードに書かれてるぞ
- 217 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:19:43.29 ID:8X8MnMOUa.net
- >>202
クトゥルフかなんか?
- 218 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:19:45.06 ID:C3zjQdmS0.net
- 宇宙って本当に広がってんの?
果てもよくしらないのに何で広がってるって分かるの?
- 219 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:19:46 ID:xd6djWOId.net
- そもそも人間が見てるのって二次元だからな
生きてるのは三次元だけど目には二次元にしか映らない
- 220 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:20:01.49 ID:XdRqL9Rl0.net
- 宇宙スレって結局高次元だの死後の世界だのシミュレーション仮説だのの話で埋まるよな
- 221 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:20:05.91 ID:SBBgHlwUa.net
- みんな深海好きだな…
同じ研究でも、深海って冠つくだけで予算でるからな…
これが宇宙って冠つく時代が来るんかね
- 222 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:20:09.41 ID:7MrOQ/vxx.net
- >>198
生成ガスの分子が燃焼してプロミネンスが発生するけどそれは表面での出来事なんだよな
- 223 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:20:10.10 ID:eHdvQONY0.net
- なんで現代は宇宙開発に金をかけなくなってしまったのか
米ソ時代は兵器開発に転用できたからなんやろうけど、
ワイはガチで全部宇宙開発・研究に使ってくれるなら年税+10万まで許すわ
- 224 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:20:10.79 ID:7+xZgelS0.net
- >>211
それはゲームマスターが決めることでワイには無理や
- 225 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:20:12.33 ID:sxcD76YRa.net
- ワイが昔ハマったミラクルオブザゾーンもMTGも等しくカードゲームやろ?
つまりこの世界も同じなんや
ていうかミラクルオブザゾーンやれや糞
お前ら皆遊戯王に逃げたせいでワイがぼっちなったやろ
- 226 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:20:15.51 ID:7Un3i6EW0.net
- 宇宙人というか地球外生命体はいるとおもう。遠いから会うことはまずないだろうがな。
- 227 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:20:34.03 ID:qFB4EMtt0.net
- ちきう部屋おじさんさぁ…w
もっと外に出ようよ
- 228 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:20:36.13 ID:YrfaKBwP0.net
- >>214
ミリオンゴッド?
- 229 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:20:38.95 ID:U6xRgS3hd.net
- 土星の衛星に宇宙人いるんやったっけ
人じゃなくても生き物
- 230 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:20:41.94 ID:z0dFJ8C30.net
- >>200
ほんならその高次元存在の住んでるのはどこでそれに始まりはなんなんやろうな
- 231 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:20:50.13 ID:HBQx64PA0.net
- 地球は宇宙人のテレビ局が仕込んだリアルドキュメンタリーやで
いろんな人種を混ぜたどうなるかってことをやってて戦争とかしたら宇宙人はそれを見て楽しんどるで
- 232 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:20:51.03 ID:o+UvUsZ8M.net
- 隕石の落下は5000℃以上あるから万里の長城とかも残らんのやろ
- 233 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:20:51.31 ID:vA93SURo0.net
- >>163
銀河ヒッチハイクガイドを読め
- 234 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:20:51.52 ID:FWORZSmk0.net
- >>213
やはりワイの青春ラブコメは間違っている。
- 235 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:20:51.94 ID:jOpYJ8UJ0.net
- 素粒子理論屋「宇宙は11次元!」
ワイ「じゃあ4次元時空以外の残りの7次元は?」
素粒子理論屋「小さく折りたたまれてて認識できないだけ!」
う〜んこの屁理屈ガイジ
- 236 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:20:57.38 ID:XggXyHhnp.net
- >>220
どうやっても実感できないからな
- 237 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:21:04.16 ID:pD7iUEW/0.net
- セックスは物理的でも
言ってしまえばUSB挿すのと同義だもんな
絵面が人間たちのいう物質的であって
- 238 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:21:09.08 ID:tzZLWSwta.net
- ワイらが生まれてくるずっとずっと前にアポロ11号は月に行ったっていうのにな
- 239 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:21:18.64 ID:8X8MnMOUa.net
- >>221
月に行ってキャッキャッしとるレベルやからな
まだまだ先やろ
- 240 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:21:20.57 ID:hIT1dt/Z0.net
- >>227
出たら死ぬんだよなぁ
- 241 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:21:38.53 ID:pD7iUEW/0.net
- ニュータイプになるから...
- 242 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:21:52.51 ID:lorzQc2Wa.net
- >>169
分かるというか現状最も信頼できる推定ができるってだけやろ
- 243 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:22:00.81 ID:jRprCHpk0.net
- 実際問題生身の身体って邪魔よな
- 244 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:22:12.29 ID:7+xZgelS0.net
- 生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答えって何なんや?ちょっとコンピュータに計算させてみてほしいわ
- 245 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:22:12.54 ID:MW6G0Dm70.net
- こうしてるあいだにも暗黒エネルギーがワイらの体を通り抜けてるんやな
- 246 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:22:12.80 ID:KmAzeNDLd.net
- >>223
無人探査やってたらその分金減ったからな
- 247 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:22:12.96 ID:7Un3i6EW0.net
- 20代なんだけど、ワイが生きてる間に不老不死って実現てきると思う?
- 248 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:22:16.39 ID:z0dFJ8C30.net
- >>235
スカスカ過ぎて見えないとかないんか?それやと散らばるか
- 249 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:22:16.95 ID:qFB4EMtt0.net
- そもそも水と空気ある星に適当に微生物バラ巻けばよくね?
誰かしら進化するだろ
- 250 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:22:24.45 ID:U+RVbx7L0.net
- 木星帰りのなんJ民とかスレ立つ日も近いで
- 251 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:22:25.10 ID:+XVrcB9Da.net
- ドローンの海版みたいに簡単に海を動き回って動画撮影できるようなやつ作れよ
- 252 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:22:27.55 ID:yK6U8Eqja.net
- >>169
あくまでも推測や
- 253 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:22:30.48 ID:GZBeSNf80.net
- 膨張が加速しているんやったら星座もどんどんズレたりしているんか
- 254 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:22:36.74 ID:iaKffbu10.net
- 立体視ってナチュラルにやっとるけどすげーよな
片目つぶっても何となく経験で距離感はつかめるし
- 255 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:22:40.73 ID:H+sHsEUd0.net
- 例えば宇宙が一瞬にして消滅したら人間ってどんな死に方になるんや圧死?
- 256 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:22:41.68 ID:78m2k5GIp.net
- >>230
そらこの宇宙を内包する高次元世界に住んどって更に高次元の存在に作られたんやろ
- 257 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:22:44.48 ID:8X8MnMOUa.net
- スター・トレックみたいな未来はよきてくれ
最後のフロンティアやぞ!
- 258 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:22:48.55 ID:yWtXQYYw0.net
- 4次元はドラえもんのおかげでギリギリ実感が持てるけど5次元以上はほんまにどうなってんのかわからん
1次元増えるごとになにが増すんや?
- 259 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:22:48.60 ID:BtfNOjxGd.net
- >>75
そうやろなぁ
人間レベルで知ろうとしたところで理解出来んのやろな
- 260 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:22:49.36 ID:ZZAz1+uB0.net
- >>247
不老不死になるとけっこうヒマやぞ
- 261 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:22:52.58 ID:jTjytRv9p.net
- https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop-8000.jpg
- 262 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:23:03.63 ID:Q72cO1Bqa.net
- すまん、なんで最近火星に行かなくなったんや?
- 263 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:23:05.29 ID:WFvNjqT5d.net
- 宇宙ヤバイのコピペすき
- 264 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:23:06.90 ID:+ryn4VZj0.net
- >>253
どういう理屈やねんそれ
- 265 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:23:07.10 ID:BfsByYtZM.net
- >>218
「分かる」の定義の話になって懐疑論も混ざってぐちゃくちゃになるからやめろ
「分かる」→「そう考えられている」ぐらいの認識でええよ
- 266 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:23:21.44 ID:vA93SURo0.net
- >>223
多分宇宙人に止められとる
- 267 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:23:26.89 ID:CYwyNBcl0.net
- たまに直接星空見るとこれ全部存在してる星なんか…ってなる
- 268 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:23:33.30 ID:Oeh+XD180.net
- 児のスレでまだ話題になってないけどドレイクの方程式とかはどうなんや?
- 269 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:23:35.84 ID:UZ08+zJUd.net
- めっちゃ細い紐はワイらからすると二次元だけどその紐の上に乗ってる小さい虫からすれば三次元やんな
これが超ひも理論や
- 270 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:23:53.28 ID:M6JE08/k0.net
- ただ人類が認識出来ないだけで月とか火星にも何らかの生物がいるかもしれない
ただ認識と存在っていう哲学的な問題にぶち当たるが
- 271 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:23:54.78 ID:z0dFJ8C30.net
- >>256
ワイはそのマトリョーシカの最外殻が知りたいわ
- 272 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:23:56.85 ID:LfrT8u8L0.net
- ちょっと趣旨違うけど人類以外を進化させる研究とかないんか?
食うための品種改良とかやなくて文明作れるように目指したりして
- 273 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:23:57.08 ID:7Un3i6EW0.net
- >>257
新しいスター・トレックでイーロンマスクが偉人扱いされてたけど流石にありえんだろ
- 274 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:24:02.91 ID:8X8MnMOUa.net
- >>266
最近はホワイトハウスに来てないなあいつら
- 275 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:24:03.90 ID:o+UvUsZ8M.net
- 宇宙の観点から言えば住みにくさなんて
太陽の角度でしかない
- 276 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:24:09.69 ID:SysRNivm0.net
- 地球もいつかどこかの星に降る隕石になるのかね
- 277 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:24:11.30 ID:SAH38BA20.net
- 宇宙人が宣戦布告してこんのやがいつや?
- 278 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:24:21.17 ID:dBgjdubA0.net
- ビッグバンとか言うけどなんやねんそれ
無からいきなりでてくるとか意味不明
ビッグバンが起こる原因があったとしてもその原因はどーやって生まれてん
みたいな事を考えるときりなくなるけど考えてしまって腹立って寝れんようになるときはある
- 279 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:24:21.92 ID:Yv7Z0CxU0.net
- うちうに放っぽり出されて時間も空間も感覚ないまま老衰する夢を時々みてしまうンギ
- 280 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:24:27.34 ID:7Qfk/7r00.net
- 宇宙が誕生する前は何があったんやろうな
その何かが誕生する前には何があったんやろう
考えだすとキリがない
- 281 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:24:31.33 ID:Lb3EwkEJd.net
- 地球と似た星
https://i.imgur.com/1VsFHwi.jpg
- 282 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:24:35.04 ID:L1bhF1b10.net
- >>58
こんなん信じとったやつら馬鹿すぎん?
- 283 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:24:35.45 ID:l3Es2zkV0.net
- >>249
月にクマムシばらまいたやろ
- 284 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:24:35.72 ID:8T9XEbPfp.net
- 新しい星って生まれるんか?
かけらが集まってできるとしたら一番最初はどうやってできたんや
- 285 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:24:45.87 ID:7JjVrAFU0.net
- >>244
ワイは42やと思うわ
- 286 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:24:50.63 ID:yK6U8Eqja.net
- >>274
最近は各地を観光しとるからな
- 287 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:24:51.72 ID:cyP9WuqU0.net
- 眠れなくなるスレやめてくれよ
- 288 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:24:58.90 ID:5NLM+Rr70.net
- >>253
星座って銀河系の星なんじゃないの?
- 289 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:25:04.20 ID:OTCoTCFG0.net
- はよ深海の謎解けや👊
- 290 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:25:05.25 ID:7MrOQ/vxx.net
- >>205
時間を次元カウントするかどうかは時間概念の数学的定義に依存するはずやで
- 291 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:25:08.24 ID:6EBgFP600.net
- 宇宙よりも古い恒星があるらしいな
もうわけがわからないよ
- 292 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:25:11.88 ID:4v9cYDzh0.net
- >>180
膨張は観測結果からや 遠ざかってく音の高さが変わっていくやつあるやろ?あれが光で起きると音の高さの変わりに色が変わんねん んでそれを観測して銀河ごと遠ざかってるやん→膨張してるんや!って感じやったはず
- 293 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:25:12.74 ID:8X8MnMOUa.net
- >>273
>>273
ディスカバリー?あいつでてたっけ?
TNGにはホーキング博士でとったよな
- 294 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:25:15.23 ID:YatOitFA0.net
- メンインブラックみたいな宇宙人うじゃうじゃいるみたいなんはないやろな
- 295 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:25:20 ID:DtquH2Nm0.net
- >>75
このスレのワイらがscスレに干渉できないみたいなもんか?
- 296 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:25:21 ID:lX8KFELra.net
- >>247
上級国民しか使えんやろけど出来なくはないと思うで
- 297 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:25:23 ID:cyP9WuqU0.net
- >>281
こんなの嘘でも誰もわからんよな
- 298 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:25:30 ID:jRprCHpk0.net
- >>278
完全に無なんてものはないんやで
- 299 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:25:37 ID:AFMowpuL0.net
- >>291
どういうことなんや?
ビッグバンより前に存在してたのか?
- 300 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:25:39 ID:34q/2UEe0.net
- 宇宙兄弟の世界が現実で来てほしいんやが
- 301 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:25:40 ID:OTCoTCFG0.net
- ぐうロマン
https://i.imgur.com/pFWHanI.jpg
- 302 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:25:48.40 ID:vA93SURo0.net
- >>282
これが間違ってない可能性はある
- 303 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:25:51.14 ID:8X8MnMOUa.net
- >>290
定義によるんか
サンガツ
- 304 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:25:51.60 ID:KmAzeNDLd.net
- >>261
やめーや
- 305 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:26:03.68 ID:XggXyHhnp.net
- >>282
かといって嘘って証拠も無いしな
- 306 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:26:07.31 ID:zibNnPdt0.net
- ワイのチンコと宇宙がリンクしとる可能性もあるわけ
- 307 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:26:09.53 ID:zrmXSfLE0.net
- >>187
インターステラーの彼らか
- 308 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:26:17.02 ID:+ryn4VZj0.net
- >>291
そんなものはない
- 309 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:26:18.51 ID:FWORZSmk0.net
- >>280
ずっとあったんや。
故に今あるんや。
- 310 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:26:20 ID:RNpUzXQId.net
- オカルト抜きに確かに生命体がいて俺がいてお前らがいて、そして宇宙空間はあると思うぞ。
- 311 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:26:21 ID:yWtXQYYw0.net
- 解明できたって誰も理論的に否定できないから合ってるってことにしとくかぐらいのノリやろ?
宇宙はワイのアナルやって言っても誰かがワイのアナルをほじくって違うって言うまでは合ってることになるんやろ?
- 312 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:26:21 ID:dBgjdubA0.net
- >>297
やから定期的にNASAは嘘ついて金集めてるからな
- 313 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:26:25 ID:lyajtBMQM.net
- はよ異星人来てくれんやろか
- 314 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:26:26 ID:vD+liPW6a.net
- 環境も技術力も知能もたりなさすぎる
地球の寿命までなんとかなるんかな
- 315 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:26:27 ID:5oPAu0Tzp.net
- 生き物って子孫作るけどなんで子孫作るんや?目的はないんか?
ずーっと子孫残してったらゴールとかないんか?
- 316 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:26:33 ID:LfrT8u8L0.net
- >>283
あれ水ないと動かんのよな
- 317 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:26:34 ID:hIT1dt/Z0.net
- >>294
そもそも宇宙人はおるやろうけどお互い認識する手段がないんやってのがな
- 318 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:26:34 ID:xMXYc5Oka.net
- 無ってなんだろうな
その無が存在する前は何があったんやろう
- 319 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:26:40 ID:qocinQ0n0.net
- 実際地球が滅びたらどこに移住すればええんや?
- 320 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:26:46.81 ID:M6JE08/k0.net
- >>282
今の科学とか知識だって何百年後とか何千年後に見たら馬鹿なものに見えるかもしれんよ
- 321 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:26:47.04 ID:8X8MnMOUa.net
- >>281
地球と似ても似つかん星に生命体いるほうがワクワクする
- 322 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:27:08.17 ID:8X8MnMOUa.net
- >>282
それの繰り返しで発展していくんやで
- 323 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:27:12.91 ID:7+xZgelS0.net
- >>285
世界一の大企業さん、生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答えを解明してしまう
https://i.imgur.com/Bpr7Yc4.jpg
- 324 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:27:13.92 ID:L1bhF1b10.net
- 仮にビッグバンがあったとしてその前の世界は何なんや?
その世界はいつからあるんや?
その世界に終わりはあるんか?
始まりがないってのは矛盾しとるやろ
- 325 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:27:14.77 ID:YrfaKBwP0.net
- 全て全知全能の神が創造したんやで
進化論も嘘
- 326 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:27:22.03 ID:7Un3i6EW0.net
- 不老不死になりてぇ
- 327 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:27:22.41 ID:FWORZSmk0.net
- 理由とかないんや多分
あるからあるんや
知らん永遠の前からずっとあったんや
ワイらの存在する理由も何らかの作用の結果なんや
ワイらはその永遠の内の一瞬だけを観測できるだけや
- 328 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:27:22.47 ID:EfxOSIfqa.net
- >>261
1GB超えないお手軽宇宙画像やん!
- 329 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:27:24.55 ID:yK6U8Eqja.net
- >>301
宇宙より海底探した方ええよな
- 330 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:27:28.94 ID:XggXyHhnp.net
- >>315
逆やで残してった結果続いてるだけ
- 331 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:27:32.03 ID:iZzWod+u0.net
- >>318
ネオエクスデス定期
- 332 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:27:35.20 ID:mn8wGdMta.net
- 恐竜なんて一億年も繁栄してたのに、ホモサピエンスの歴史はたった30万年
それも29万年は狩猟採集生活してたから大して発展せず、農耕生活を初めてたった1万年で現代社会まで来たから人類なんてまだ始まったばっかりやで
- 333 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:27:39.58 ID:7MrOQ/vxx.net
- >>267
過去の光が届いてるわけやから存在してたかもしれない星やぞ
しかも空間の歪みで光が屈折してたりして実際の位置は180度反対方向だったりするかもしれないという
- 334 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:27:48.71 ID:wnosC/l8d.net
- 全部ワイの創造やぞ
- 335 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:27:51.68 ID:tmp5Pnuh0.net
- 0%と100%は存在しないぞ
- 336 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:27:54.68 ID:mDEOGz4C0.net
- ビックバン以前は無だったっつーのは信じがたい
エネルギー保存則はあったと思うから
死ぬほどでかい塊が初めにあって、それが爆発して
飛び散ったモノが星になったんだと思ってる
そんでそれは高次の連中が採用した
世界の作り方なんやろと思う
- 337 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:27:54.99 ID:o+UvUsZ8M.net
- アメリカええなぁ
- 338 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:27:58.01 ID:doWRLxCH0.net
- >>318
マジレスしてええか?
- 339 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:28:01.31 ID:yK6U8Eqja.net
- >>325
どうなるかも理解して作ってるとしたらとんだ糞野郎やな
- 340 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:28:03.76 ID:YatOitFA0.net
- >>317
おるにはおるやろうけど
知的生命体になるまでの壁が高すぎるしな
宇宙間航行なんてそれ以上の壁や
むりむりあんどむり
- 341 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:28:07.93 ID:T2laI7BU0.net
- 脳に電極ぶっ刺して意識をネットに残すもある意味不老不死だよな
どっかがやろうとしてるんやっけか
- 342 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:28:08.81 ID:FWORZSmk0.net
- >>315
多分この世界のすべてのものは
存在するために存在してるんや
起こる事象、行動の結果は全て存在するためにあるわけやし
- 343 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:28:10.81 ID:v1MU+9Uk0.net
- noaoで恐怖を感じた
- 344 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:28:11.95 ID:ZZAz1+uB0.net
- まず冥王星小惑星帯に宇宙ステーション作って
そこから10光年先の地球型惑星に観測衛星打ち上げるのが人類の次の一歩やろ
- 345 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:28:18.39 ID:igT3EP1Bd.net
- >>58
これは何なん?
教えて博識J民
- 346 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:28:21.23 ID:7Un3i6EW0.net
- >>332
隕石落ちた場所が少しでもずれてたら恐竜がまだ繁栄してたんだよな
- 347 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:28:21.29 ID:IQ1Y8n7K0.net
- 宇宙生物と地球生物の違いってどうみわけるん?
塩基配列がちゃうんか?
- 348 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:28:22.36 ID:88SfJ0a20.net
- 新学術かなんかで宇宙の膨張かなんかに結構予算おりてなかったっけ
どんな研究されるのか興味あったけどワイには何もわからんかったわ
- 349 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:28:27.19 ID:YrfaKBwP0.net
- >>332
数百年で数億年の資源食い潰してる
- 350 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:28:39.67 ID:Dy7Dv/au0.net
- 急に一瞬で地球とか人類とか消える可能性もあるんだよな
- 351 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:28:43.29 ID:z0dFJ8C30.net
- >>320
いうてもう科学はこれ以上の大躍進は遂げないと思うわ
定義が覆ってもワイら現代人が亀の甲羅説を馬鹿にするほどにはならんやろ
- 352 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:28:47.64 ID:HbZvk9HEa.net
- 満月の十分の一ほどの範囲の夜空を拡大して撮影した写真
これが全部銀河だとかww
https://i.imgur.com/ho1i3cT.jpg
- 353 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:28:56.28 ID:0PRUzYqfp.net
- 恐竜がはるか昔に実際に居たという事実
wikiで恐竜関係漁ってるだけでどんどん時間すぎてくわ
- 354 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:28:56.98 ID:YatOitFA0.net
- >>345
博識うんぬん抜きにしてこれぐらいはわかるやろ
- 355 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:29:00.54 ID:BNa1xdW60.net
- >>336
それが存在する前は?最初からどんってあったん?
- 356 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:29:20.83 ID:zrmXSfLE0.net
- 死後の世界よりも生前の世界とか宇宙が生まれる前のことを考えた方が眠れなくなる
宇宙の前ってなんやねんって思ったらそもそもこの世ってなんやねんってなって自分の存在の根底が否定されるような感覚になって怖くなるわ
- 357 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:29:37.51 ID:FWORZSmk0.net
- >>324
なんかあったんやろ
ぜってービッグバンから始まったとかねーわ
そういう事象を作って定義して納得したいだけなんや
多分真実なんてない
いつの間にかあってそれが永遠に続いてる
前とか後とか考えちゃだめなんや
そういうの超えた概念に世界の法則は定義されてるんや
- 358 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:29:38.69 ID:6EBgFP600.net
- >>299
すまん言い過ぎた
HD140283っていう星が他の星よりも金属量がとても少なくて150億年くらいの年齢って算出されたんだけど星の年齢って誤差あるから実際はビッグバンから第二世代くらいの星なんだそうだ
それでもとても古いから調査がもっと進むといいね・・・
- 359 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:29:41.45 ID:yWtXQYYw0.net
- >>282
未来のJ民「地球は丸いとかいう戯言信じてた奴馬鹿すぎん?」
- 360 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:29:47.00 ID:XEvS/5aXx.net
- そもそも酸素と水がないと生命が生きられないって前提がおかしいよな星々の環境に適応した生物がおるかもしれんのやし
- 361 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:29:47.36 ID:0PRUzYqfp.net
- >>58
これ何回みても蛇の顔が賢者タイムのしんのすけに見えるわ
- 362 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:29:50.69 ID:hM/hDdQw0.net
- >>324
じゃあ君始まりがあるって証明できる?無理やろ?
- 363 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:29:52.06 ID:t5mkJ+WU0.net
- うちうこわい
ちきうにずっといる
- 364 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:30:09.01 ID:7JjVrAFU0.net
- >>99
いやせいぜい大学基礎教養レベルの物理化学やってればそれ真実であるよりは人間の考えがちな妄想である方がまだ可能性が高そうだと思うはずやけどね
少なくともそんな自信げには書けない
あといきなり「ホモガキ」とかいうこと言い出してる時点で程度が知れる
- 365 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:30:15.86 ID:T2laI7BU0.net
- >>363
ちきうがなくなったら?
- 366 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:30:16.73 ID:7MrOQ/vxx.net
- ダークマターとか反物質とかいう数式の矛盾を説明するためにひねり出されたやばい仮説ほんとすき
- 367 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:30:17.99 ID:yK6U8Eqja.net
- そもそも今の人類って文明に対して進化できてないよな
科学の力で数百万年分の進歩を遂げてるけど肝心の肉体は大昔から変わってない
- 368 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:30:18.04 ID:55if0U620.net
- 宇宙の謎が解明されたとしてもワイには確実に観測できないと思うと悲しい
- 369 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:30:18.38 ID:xma8dxBNd.net
- https://i.imgur.com/4PROqwg.gif
- 370 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:30:20.73 ID:mDEOGz4C0.net
- >>355
それを用意した宇宙の外側にいる奴らがいるとしか思えない
- 371 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:30:23.56 ID:g8cWJzEb0.net
- >>352
お前みたいなまとめる気満々のレス見ると一瞬で覚めるからやめてくれよ
- 372 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:30:25.14 ID:7Qfk/7r00.net
- 宇宙に果てがあるとしてその外側について考えてると眠れなくなる、更にその外側の外側についても、更に...
- 373 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:30:27.68 ID:xitBE8Ae0.net
- 地底探査ってのは流行らんのか?
- 374 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:30:33 ID:z0dFJ8C30.net
- >>362
始まりがなかったら始まらんやろ
- 375 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:30:37 ID:o1NI5H1n0.net
- 5分前仮説信者ワイ、ビックバンはないと提言
- 376 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:30:37 ID:doWRLxCH0.net
- >>357
老子「タオだぞ」
- 377 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:30:46 ID:jPDRaQmf0.net
- >>301
深海と宇宙とかいう神秘の双璧
- 378 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:30:55 ID:YrfaKBwP0.net
- 人類がこれ以上進化したら個人のエゴも消える
肉体も消え意識だけの存在になる
- 379 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:30:56 ID:hIT1dt/Z0.net
- >>350
今この瞬間に宇宙のどっかで真空の崩壊が始まれば終わりや
- 380 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:31:04 ID:8X8MnMOUa.net
- シュメール人に聞いたら全部わかるわ
- 381 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:31:11 ID:UaX/lWSga.net
- どっかの科学者が
「人類が他の惑星に移住するなんて無理やから地球の資源大事にしろや😡」
ってぶちギレてたの笑ったわ
宇宙好きならアクトローカリーするべきやで
- 382 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:31:14.86 ID:BNa1xdW60.net
- >>370
草
そいつらもどう始まったのか解明できてなさそう
- 383 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:31:19.41 ID:dSNRmUK40.net
- ちきう(笑)ちっさw
https://i.imgur.com/AfDrKgp.gif
- 384 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:31:26.33 ID:FWORZSmk0.net
- だからワイの考える世界理論ももしかしたらあるかもしれへん
一生懸命クソみたいな人生生きたらどっかの世界でなんかの存在に変化したワイがラブコメ人生できるかもしれへんし
今生きてるリア充どももそういっためぐり合わせでたまたま今が楽しいんやろなって見てる
ワイは今ガチャを延々引き続けるわ
いつかそういう世界につけて楽しむその一瞬のために
- 385 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:31:27.07 ID:AGDAD5NVd.net
- >>58
これ神話やんけ
- 386 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:31:29.02 ID:o+UvUsZ8M.net
- 俺グリーンカードで宇宙関係ないがええわ
トランプ抽選当ててくれるやろか?
- 387 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:31:32.12 ID:FJSF7YKu0.net
- >>339
こういうこと言うやつたまにおるけど理解出来ん
仮に神がおったとして塵芥に情なんかかけんやろ
- 388 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:31:39 ID:l3Es2zkV0.net
- >>360
酸素はともかく水は必要やろう
化学反応が進まんことには生物もできん
- 389 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:31:41 ID:DtquH2Nm0.net
- こマ?
https://i.imgur.com/hJ0yBeq.gif
- 390 :自殺をしろ:2019/10/27(日) 02:31:45 ID:kK4zNgcE0.net
- 観測も実証もすべて詐欺
たぶんでしかない
- 391 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:31:47 ID:1EO+PjCD0.net
- コンピューターが進化してシュミレーションが可能になる時が人類の終わりや
- 392 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:31:51.64 ID:xMXYc5Oka.net
- >>370
じゃあそいつらはいつからいるんや?って話になる
- 393 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:31:56.63 ID:PfdXlKIta.net
- 大学でも物理学の中の専攻で「物性」と「素粒子・宇宙」の二つに別れるんやろ?
興味深い
- 394 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:32:03.32 ID:iaKffbu10.net
- >>369
頭おかしくなりそう
- 395 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:32:08.75 ID:lorzQc2Wa.net
- まぁ宇宙の謎なんてワイの娘がかわいいことに比べたらなんてことないわ
寝るか
- 396 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:32:10.26 ID:tBAILk+C0.net
- ちきう民
- 397 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:32:11.91 ID:tmp5Pnuh0.net
- すまんが生命ってなんや
- 398 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:32:14.18 ID:VIS6nWS00.net
- 残りの1%定期
- 399 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:32:16.21 ID:8X8MnMOUa.net
- >>381
夢がないやつやでほんま
開拓者魂はどこにいったんや
- 400 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:32:16.20 ID:jPDRaQmf0.net
- >>324
始まりがないのが始まり
- 401 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:32:18.19 ID:zdYI2HrY0.net
- ビッグバンの外は他の宇宙があったりするかも知れんのやろ?
単一宇宙とは限らんもんなぁ
- 402 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:32:18.46 ID:+ryn4VZj0.net
- 天文学者はビッグバンが起きた事よりも、ビッグバンで人間が生活できるような都合のいい宇宙になった事の方が奇跡だと思ってる
なぜ4次元や5次元ではなく3次元になったのか?
なぜ時間は一定方向にしか流れないのか?
何か一つでも歯車が狂っていれば生命はおろか、まともな物理法則すら成立しない混沌の宇宙になっていたのに何故??
- 403 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:32:28.27 ID:P0s61y3m0.net
- >>381
ロマンなんて馬鹿だよな
薄々気づいてるわ
- 404 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:32:41.86 ID:92tsmE70a.net
- 知的生命体やなくてええから地球外生命を見たいわ
代謝が地球と似たものなのか思いつきもしなかった構造をとってたりするんか気になるわ
- 405 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:32:42.49 ID:g8cWJzEb0.net
- >>402
都合がいいから今いるんやぞ
- 406 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:32:46.46 ID:1EO+PjCD0.net
- >>325
スパゲッティーモンスター様は全能やからな
- 407 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:32:48.19 ID:FWORZSmk0.net
- >>392
そもそもそいつらが明確な意思もった存在かも個なのか集合体なのか質量あんのか気体なのか思念体なのかもわからん
天気みたいなもんかもしれへんし
- 408 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:33:01.17 ID:qP5lyFCt0.net
- >>301
これぜってえ一番下に怖い顔あるやつやん
- 409 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:33:01.66 ID:yK6U8Eqja.net
- >>387
だったら作るなやはた迷惑やわ
- 410 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:33:17.52 ID:AGDAD5NVd.net
- >>295
一つ上の次元じゃないと観測もできんぞ
- 411 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:33:19.20 ID:eQX7etUH0.net
- >>360
生命の定義にもよるな
- 412 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:33:20.52 ID:8X8MnMOUa.net
- >>404
電子生命体とかシリコン生命体とかいてほしい
- 413 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:33:20.43 ID:z0dFJ8C30.net
- 全てのものは0から始まるんやろ
いきなり1が現れるなんてあり得へん
- 414 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:33:22.60 ID:VROFkOJ50.net
- 火星金星月くらいもうちょっと調べられるやろ
- 415 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:33:31.64 ID:7Un3i6EW0.net
- 宇宙人いたとしても絶対に会えないのが悲しい
- 416 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:33:33.00 ID:v1MU+9Uk0.net
- そういやペテルギウスはいつ爆発するんや
- 417 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:33:33.91 ID:yK6U8Eqja.net
- 海底1万mってどれくらいの水圧なんや?
- 418 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:33:39.77 ID:FWORZSmk0.net
- >>402
それ真面目に考えてどうするんやろ
レスバみたいなこと延々やってるやんけ
科学も哲学も本質的に同じなんやな
意識高い系の哲学やん
科学なんて
- 419 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:33:42.98 ID:YM1sR7Qid.net
- >>301
橋のやつで怖い顔出てくる画像思い出したわ
- 420 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:33:47.87 ID:5NLM+Rr70.net
- >>402
そういう別宇宙もいっぱいあるんやろなあ
- 421 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:33:50.29 ID:5N+yaHMk0.net
- 多世界解釈すき
- 422 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:33:50.80 ID:7JjVrAFU0.net
- >>282
今も昔も人間自体の程度なんて大して変わらんやろ
ただ知識が蓄積されてそれが普及してるだけで
その時代の知識的バックグラウンドに基づいて行動してるだけの点では大差ない
- 423 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:33:51.38 ID:doWRLxCH0.net
- >>362
老子「そもそも始まりの定義ってのは人間が勝手に作り出したもんやろ」
老子「お前の始まりはお前が生まれた瞬間とちゃうぞ」
老子「始まりと呼べるものなんかこの世のどこにもないんや」
- 424 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:33:52.36 ID:bzgPKPNwa.net
- この宇宙は異星人が作った世界の一つなんだろ MIBでやってた
- 425 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:33:54.55 ID:fCZfabef0.net
- 太陽の死=地球の死 なお50億年後
- 426 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:34:04.06 ID:Fz/qGYUx0.net
- 宇宙とは関係ないけど、ワイらが現実と思ってるこの世界が実はデータの可能性とかあるんかな?
- 427 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:34:05.73 ID:C3zjQdmS0.net
- この世界もしょせん誰かが画面の外からピコピコ操作するゲーム世界の中なのかもしれない
- 428 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:34:10.16 ID:FWORZSmk0.net
- >>419
ハラデイ
- 429 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:34:10.31 ID:SysRNivm0.net
- ここまで発展したのは戦争と平和が絶妙やったんやろな
- 430 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:34:13.53 ID:XEvS/5aXx.net
- >>388
そうか?人間なんて宇宙の1%も解明できてないし地球では有り得ない事が起きててもおかしくないやろ
- 431 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:34:14.60 ID:T2laI7BU0.net
- そもそもここで思考して会話してるのが奇跡レベルの話なんだよな
- 432 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:34:19.58 ID:y52uwTUd0.net
- >>301
https://i.imgur.com/4khCWxM.jpg
でもこんなもんやで
- 433 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:34:21.25 ID:M6JE08/k0.net
- >>388
それはあくまで地球的生物の前提であって宇宙には人類の常識を遥かに超えるやつらはいっぱいいると思う
- 434 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:34:30.01 ID:kWEfKVOB0.net
- >>389
マジレスするとその中心すら動き続ける銀河系を中心に回ってるからもっと凄いぞ
- 435 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:34:33.86 ID:FWORZSmk0.net
- バカ「科学は意識高い系哲学」
うーんこの名言感www
我ながら馬鹿だ
- 436 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:34:39.71 ID:YatOitFA0.net
- 物理法則とかなにから発生してんのやろな
考えたら眠れんわ
これこそ神みたいなもんやろ
- 437 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:34:42.88 ID:xitBE8Ae0.net
- 宇宙系のGIFもっと貼ってくれ
- 438 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:34:45.08 ID:hIT1dt/Z0.net
- >>416
明日かもしれんし100万年後かもしれん
- 439 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:34:51.87 ID:HbZvk9HEa.net
- >>371
就職しろ、まともに働いてれば他人の稼ぎなんか気にはならなくなると思うよ?
俺はまとめなんか知らないけどさwww
- 440 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:34:58.35 ID:SAH38BA20.net
- 宇宙の外にはこれ作ったデケェ人が見てると思うと怖い
- 441 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:35:02.93 ID:mDEOGz4C0.net
- >>382
だからこそループするんや
世界を作ったやつを、さらにその世界を作った奴がいる
俺らもTVゲームやAIで仮想世界を作るかのように
永遠とループしていくんや
- 442 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:35:07.38 ID:yK6U8Eqja.net
- >>433
ただ虫みたいな奴ばっかで人類みたいに文明持つレベルは想像できないわ
- 443 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:35:08.53 ID:FWORZSmk0.net
- >>431
奇跡と必然なんて勝手に定義してるだけで全て起きたことでしかないんやで
- 444 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:35:08.86 ID:g8cWJzEb0.net
- >>439
ヒットマーク出たねw
- 445 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:35:08.92 ID:7Un3i6EW0.net
- ガチで地球外文明を考察した作品ってある?
- 446 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:35:19 ID:OyE0f5U90.net
- AIさんが解明してくれる
- 447 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:35:27 ID:DUANxzTya.net
- 地球人より優れた知的生命体なんておらんと思う
おるんかなぁ
- 448 :自殺をしろ:2019/10/27(日) 02:35:34.87 ID:kK4zNgcE0.net
- 輪廻の意味はすべては変化してるって意味だ
人間もだ
変化するものが変化するのもを観測出来るなんてバカげてる
- 449 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:35:38.87 ID:kWEfKVOB0.net
- 地球をめっちゃ掘り下げたら地獄の声が聞こえてきた奴怖すぎて震える
あれってなんなんや
- 450 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:35:39.14 ID:FaPM7c820.net
- そもそも宇宙って存在するか?
夜空はただのスクリーンかもしれんで
- 451 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:35:43.59 ID:7MrOQ/vxx.net
- >>402
時間が方向ベクトルなのほんまおもろい
- 452 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:35:46.12 ID:FWORZSmk0.net
- >>439
こいつ宇宙やな
- 453 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:35:47.80 ID:4v9cYDzh0.net
- >>402
その偶然性を解決できるのがマルチバース論 無限に宇宙が存在すれば今ここにいる偶然性が必然になる
- 454 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:35:48.90 ID:6sHJAb0p0.net
- 深海はiPhoneに重りつけて録画しながら沈めたらおもろいもん取れそう
- 455 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:35:49.28 ID:ZZAz1+uB0.net
- >>389
この手の宇宙概念アニメ狂おしいほど好き
- 456 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:35:55.70 ID:BdJXdRY60.net
- なんで端を知りたがるのか
無限や
- 457 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:35:55.72 ID:7Un3i6EW0.net
- >>447
いたとしても会えないよ
- 458 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:35:56.58 ID:yWtXQYYw0.net
- 5次元ってどんな感じの世界なんや?
- 459 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:35:57.06 ID:FWORZSmk0.net
- >>449
くわしく
- 460 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:36:20.43 ID:T2laI7BU0.net
- >>443
起きる確率論で言ったら相当低いやろって話でそういうのを奇跡っていうんやないか?
- 461 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:36:22.12 ID:DqdS/p2U0.net
- これ毎月読んでれば宇宙に詳しくなれるで
https://gakkenmu.jp/wps/wp-content/uploads/2019/08/gakkenmu.jp_mu201909web.jpg
- 462 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:36:22.31 ID:q+dQ7pn40.net
- youtubeのやっすい宇宙系動画嫌い
- 463 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:36:25.93 ID:doWRLxCH0.net
- >>447
知的生命体としてのレベルは老子とか釈迦の時代にもう完成しとる
化学とかの発展とはまた別やな
- 464 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:36:26.36 ID:v1MU+9Uk0.net
- >>438
超新星爆発の瞬間見るのに下手したら100万年待たなあかんのか😞
- 465 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:36:27.34 ID:g8cWJzEb0.net
- >>449
かぜが吹き込んだだけやろw
- 466 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:36:32.47 ID:FJSF7YKu0.net
- >>409
その怒りも作られたもんやろ
- 467 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:36:34.23 ID:+vRFiBps0.net
- 宇宙の前って何やったんや?
その前は?その前は?…って考えて無限ループなって過呼吸なったことあるわ
不思議なもんで神様が寝っ転がってたんやって考えが思い付いた途端収まったわ
- 468 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:36:37 ID:DtquH2Nm0.net
- 疑問なんやけど何で地球がオリオン腕にいるってわかるんや?
- 469 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:36:40 ID:TUk6DG2G0.net
- 人カス「重力の事?ほとんど分からんで…」
人カス「強い力弱い力の事?全く訳分からんで…」
人カス「電磁気力か!?それなら大抵わかってるで!くっそ難しい理論でも日常に応用しまくってるで!!!」
はっきり言って異常だ
- 470 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:36:44 ID:lalFw6NH0.net
- 深海もわからんこと多いにも宇宙なんかさっぱりや
- 471 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:36:44 ID:8X8MnMOUa.net
- >>447
おっても人間には理解できんと思う
昆虫とかもワイらのこと何者か理解できてないやろうし
- 472 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:36:49 ID:5kMOROhC0.net
- ドラえもんが宇宙作成キッドみたいなので宇宙作ってたけどそれみたいな感じやないんか
ワイらの宇宙は小学生の夏休みの工作や
- 473 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:36:56.13 ID:AGDAD5NVd.net
- >>423
ニーチェ「永劫回帰だぞ」
- 474 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:36:56.78 ID:VpfoFg1I0.net
- わけわからんことになると少し抜いて落ち着きたくならへんか?
- 475 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:37:03.11 ID:+ryn4VZj0.net
- >>453
絶対に証明できない理論など空想と同じだから天文学者は大嫌いやぞ
- 476 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:37:03.73 ID:YatOitFA0.net
- >>402
結果的に人類が環境に対応して繁栄したってだけや
結果だけみて奇跡とか
- 477 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:37:07.83 ID:y52uwTUd0.net
- >>461
40年も読み続けてたらもはや宇宙人よな
- 478 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:37:16.67 ID:7Qfk/7r00.net
- なんか宇宙じゃなくて哲学じみたスレになってきたな
- 479 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:37:17.85 ID:lJ5gxkEM0.net
- >>460
宇宙そこそこ広いから地球みたいなのは沢山あると思うで
人間が到達できる圏内に存在しないくらいの確率なだけで
- 480 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:37:24.78 .net
- 5億年ボタンで宇宙の真理に辿り着くって描写あるけど
5億年くらいじゃ無理だよな
- 481 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:37:28.77 ID:7JjVrAFU0.net
- >>402
それもし混沌やったら法則について考える存在がいないんやから
人間がいる時点でそういう世界であることは逆説的に確定やん
混沌の宇宙が本当に存在していないのか確かめる術がないならたまたまそうなったんじゃないの以上の考察のつけようあるか怪しいね
いやそうなるべき理由があるかも知れないことは否定せんけど
- 482 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:37:37.40 ID:8X8MnMOUa.net
- >>461
特命リサーチあたりの番組復活してくれんかなぁ
- 483 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:37:41.25 ID:zdYI2HrY0.net
- 100年生きられるかどうかの人間よわよわすぎひん?
- 484 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:37:46.78 ID:g8cWJzEb0.net
- >>480
5京年くらいほしいな
- 485 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:37:54.67 ID:AGDAD5NVd.net
- >>447
居てもコミュニケーション取る前に両方絶滅するぞ
- 486 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:37:59.79 ID:/CDPBwg20.net
- >>402
水の温度が100度なのは奇跡って言ってるのと変わらんやん
- 487 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:38:04.74 ID:X58hWWfW0.net
- >>269
わかりやすい
- 488 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:38:28.72 ID:XWHF254T0.net
- 異星人と平和な関係を持てたら素敵やなって思うんや
侵略とかそもそもの脳の構造とか壁はあるけど素敵やなと思うんや
- 489 :自殺をしろ:2019/10/27(日) 02:38:28.99 ID:kK4zNgcE0.net
- 明日地球が蒸発しないなんて誰も言えない
- 490 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:38:29.40 ID:FWORZSmk0.net
- >>478
万葉集からあゆのCDまで、古今人類が歌うのは等しく愛なんやで
みたいなもんやろこれも
- 491 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:38:31.35 ID:hhTHB/R+0.net
- 宇宙スレと環境スレはバカでもとっつきやすいから伸びるな
- 492 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:38:36.00 ID:v1MU+9Uk0.net
- >>461
荒俣宏妖怪探偵団読みたい
- 493 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:38:37.15 ID:o+UvUsZ8M.net
- >>447
わざわざ物理的に来んでも見れるやろ
- 494 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:38:37.88 ID:+V8BAwL80.net
- >>383
もし地球がもっとでかい惑星だったら、まだ人類はお互いに会えてなかったかも知れないと思うとワクワクする
- 495 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:38:42.26 ID:TUk6DG2G0.net
- >>476
これ何でわからんのやろな
たとえば宇宙人が居たなら酸素がある地球なんて猛毒の惑星やし生命に適さない環境やと思うやろ
- 496 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:38:58.16 ID:T2laI7BU0.net
- >>479
いうてそこらで人類並みの知的生命体が発生しとるとしたらどこかしらがコンタクト取れるようなレベルまで発展しててもおかしくないけどその兆候がないってことはそれなりに低い確率なんやないか?
- 497 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:38:59.42 ID:TpvEjg4o0.net
- そろそろ人類滅ぶかAIに飼われるやろうし宇宙を人類が理解することは無さそうやね
- 498 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:39:06.34 ID:z0dFJ8C30.net
- 分かったわ
宇宙は終わりから始まって永遠にたどり着くことのない始まりに向かってるんやわ
- 499 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:39:11.50 ID:XdRqL9Rl0.net
- >>494
もっとでかいと生物は産まれてないぞ
- 500 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:39:11.52 ID:kWEfKVOB0.net
- >>459
https://youtu.be/XSEBkmRQpG0
これや
wikiは見んほうがええで
- 501 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:39:13.73 ID:ALmNC7h6a.net
- 俺がお前らを観測しているだから世界は存在する
- 502 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:39:28.19 ID:BNa1xdW60.net
- >>498
わかりやすく
- 503 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:39:28.60 ID:93oDWayL0.net
- 1000億年後の星に生まれたかった
銀河間で文明築けてるんだろうか
- 504 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:39:31.20 ID:CrGwkndz0.net
- >>359
地球が丸いのはわかってるんだよなあ
- 505 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:39:33.70 ID:GneNgfNQ0.net
- 言い出したらキリないやろみたいな話ばっかりやん
つまり何もわかってないんや
- 506 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:39:40.53 ID:yWtXQYYw0.net
- >>447
宇宙協定で他の銀河に自力で行き来できるようになるまでは干渉したらあかん決まりになってるんやで
宇宙人がその気になれば地球なんて一瞬で消せるんやで
たまにこういう妄想するわ
- 507 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:39:46.30 ID:YrfaKBwP0.net
- ニュートンとか定期講読してそう
- 508 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:39:48.00 ID:sJRd2gSH0.net
- 地球ていうのは宇宙規模でみると塵にも満たないくらい小さくて人の一生も宇宙規模でみるとほんの一瞬のこと
ワイらの人生は時間的にも空間的も本当に小さなことなんやな
- 509 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:39:54.70 ID:mDEOGz4C0.net
- >>478
論理を突き詰めるとスピリチュアルな世界とリンクしていくんや
量子なんて波と特性と粒の特性の二面性が存在してるなんて物理法則に反してる
だからこそ人は宗教にハマる
- 510 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:39:55.98 ID:/0En8TGq0.net
- 科学とサイエンス豆知識ごっちゃにしてる奴多いな
こういう豆知識って科学をわかりやすく希釈する奴必要やろうに誰が広めてるんやろ
- 511 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:39:56.89 ID:+ryn4VZj0.net
- >>476
そもそも物理法則が成立すること自体が奇跡やからな
ビッグバンの瞬間にこの宇宙のパラメータが全て決まるわけやが、神の気まぐれで空間次元が1つ増やされただけで生命どころか物質すらまともに存在できない世界になる
神の冗談でたまに時間が反対向きになる世界なんか作られたらたまったもんじゃない
これが奇跡でなくてなんなんや?
- 512 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:39:58.20 ID:FWORZSmk0.net
- >>500
むしろwikiでみたいンゴ
- 513 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:40:08.19 ID:z0dFJ8C30.net
- >>495
耐性があるで終わりやないか?
フグは自分の毒で死なんし
- 514 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:40:11.49 ID:qDF8/cTW0.net
- そもそも未知の元素があるかもしれんやろ?
宇宙の端の方は人類が観測できない元素同士が化学反応を起こしてて人類じゃ理解できないことになってるってことはないんか?
- 515 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:40:14.30 ID:8X8MnMOUa.net
- >>506
バルカン人かな?
耳出てるぞ
- 516 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:40:18.18 ID:+V8BAwL80.net
- >>499
そういうマジレスはいらんねん
- 517 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:40:22.80 ID:cyP9WuqU0.net
- 人類ってたまに出現する天才が頭良すぎて、並みのやつらはその恩恵を受けてるだけよな
自分ら頭良いって勘違いしてるけど
- 518 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:40:25.13 ID:ZZAz1+uB0.net
- ↓これのgifアニメ貼ってクレメンス
地球母ちゃんが月をハンマー投げの助走みたく振り回しながら太陽を公転するやつ
ttp://www.ganshodo.co.jp/mag/moon/media/m_a01.gif
- 519 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:40:26.47 ID:TUk6DG2G0.net
- なーなー熱的死の話しようや
この宇宙は絶対終わって消える訳やけどお前らなんか対策しとるか?
- 520 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:40:28.17 ID:oKBLB3rm0.net
- こういう動画好きや
時間が経てばブラックホールも消滅するらしいぞ
https://www.youtube.com/watch?v=uD4izuDMUQA
- 521 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:40:31.07 ID:mDEOGz4C0.net
- >>501
唯識説やな
- 522 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:40:35.67 ID:EbHUvGyQ0.net
- いつか死んだら神様が1つ2つ知りたい事教えてくれるて信じてるやで
- 523 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:40:47 ID:DwBtd/lHp.net
- >>480
作中では半分以上の時間宇宙と調和しとったな
- 524 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:40:55 ID:Hxv6jQoT0.net
- >>503
その頃の宇宙は加速膨張で他の銀河が観測できなくなってるぞ
- 525 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:41:10.23 ID:FWORZSmk0.net
- あイキソ…ウッ!みたいな感じでワイらの世界が突然終わって同じ存在がコンマコンマ以下の繰り返しで発生再現されてる可能性は?
まるでアニメのコマやな
- 526 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:41:11.74 ID:YatOitFA0.net
- >>511
なんで人類に対して宇宙が合わせてきてると考えられるんや…
- 527 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:41:12.04 ID:E2L3v6C9d.net
- >>495
地球にも酸素必要としない生物なんて原始的な細菌くらいしかいないぞ
- 528 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:41:14.70 ID:z0dFJ8C30.net
- >>502
やから始まりから考えたら始まりなんて分からんやろ?だから終わりからスタートして永遠に辿りたくことのない始まりに向かってると考えたら解決やん
- 529 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:41:21.14 ID:dGsX6mx80.net
- あなたはそこにいますか?
- 530 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:41:24.92 ID:+mkcDqRx0.net
- ぶっちゃけ世界史wikiとか見てると宇宙から技術提供されたんだろうなってタイミングあるよな
- 531 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:41:30.03 ID:mpPFrJR/a.net
- 観測可能な太陽のような自ら輝く恒星だけでも地球上の総ての砂粒より多い
その恒星より遥かに多い地球のような惑星や彗星
それら宇宙の総ての物質を合わせても宇宙の構成要素の僅か約5%程度
残り95%は目に見えない何か
つまり宇宙の殆どは何も解ってない
- 532 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:41:32.79 ID:TpvEjg4o0.net
- >>503
間違いなく人類はいないからセーフ
- 533 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:41:32.58 ID:TUk6DG2G0.net
- >>513
せやけどそれなら生命が地球側に適応したわけやんか
元から生命が育まれるピッタリの条件に地球環境ができたみたいな風潮はどうかなと思うんや
- 534 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:41:47.60 ID:FWORZSmk0.net
- >>530
シュメールとか?
- 535 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:41:49.13 ID:0/+8UorF0.net
- ワイらが宇宙に思いを馳せるようにワイの体内の細胞も思っとるんかなぁ
- 536 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:41:49.50 ID:XWHF254T0.net
- ロマンあるンゴねえ
- 537 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:41:50.31 ID:Vg1PUnmmr.net
- シュメール人さん帰ってきて😭
- 538 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:41:59 ID:lmrt2COGr.net
- ILCに金出せばわかるんやないの
- 539 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:41:59 ID:yK6U8Eqja.net
- >>461
1年分買うだけで40年分の内容分かるやんけ!
- 540 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:42:02 ID:doWRLxCH0.net
- >>478
この世のすべては「人間の思い込み」なんやで
人間が勝手に「地面の中の茶色い所は土って呼ぼう」とか「土の中のこの固い奴を鉄って呼ぼう」とか、勝手に区切って名前付けてるだけで
そもそも「土」とか「鉄」って物はこの世に存在しないんや
見るものすべてが「地球」であって「宇宙」であって「世界」であって「全」であって「一」なんや
- 541 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:42:02 ID:AGDAD5NVd.net
- >>517
地動説も地球の大きさも原子論も編み出した古代ギリシャとかいう奇跡の文明
- 542 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:42:04 ID:GqaNi+QG0.net
- >>511
時間が逆に流れる可能性はもう示唆されてるだろ
- 543 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:42:08 ID:YrfaKBwP0.net
- 強烈な宇宙線が遮断された環境におられるだけで奇跡やわ
- 544 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:42:15.42 ID:3bPaiZT7a.net
- 宇宙人「この星の知的生命体、未知の脅威と戦う映像で戦闘教育させとる...近寄らんとこ」
- 545 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:42:20.95 ID:yWtXQYYw0.net
- >>504
ワイらが地球だと思ってるこれ🌍はほんまはこの亀さんの目ん玉かもしれないやろ
- 546 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:42:25.00 ID:mDEOGz4C0.net
- >>530
モーセ、イエス、ムハンマドが神から受けた啓示がそれやと思ってる
- 547 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:42:36.69 ID:FWORZSmk0.net
- >>540
ただ一つ真理があるで
シコシコすると気持ちいい
これは真実で真理や
せやろ?
- 548 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:42:38.99 ID:p/wpmcou0.net
- 月の裏側さん、ぐうキモい模様
https://i.imgur.com/YzWQw1K.jpg
- 549 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:42:39.08 ID:o3SlLQZ70.net
- 誰かグレンラガンのやつ貼ってや
- 550 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:42:39.98 ID:KCgvbBgy0.net
- ワイアラサーやけど
おそらくワイが寿命で死ぬころになっても宇宙開拓時代なんて来そうにない雰囲気で悲しくなる
あんな20世紀のクソデカ宇宙服みたいなのが未だ現役な時点で色々察せるわ
アニメに出てくるような服みたいな感覚で着れてで放射線防げて簡易なスラスターついてるようなもん出てきてや
- 551 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:42:42.57 ID:7MrOQ/vxx.net
- >>485
現実的に光子以上の早さで情報をやりとりする術がなくて、その光の届いてる範囲で今まで交信できてないからな
地球外の知的生命体に遭遇する確率は低いわ
- 552 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:42:42.82 ID:g8cWJzEb0.net
- >>540
あるで
- 553 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:42:43.48 ID:kWEfKVOB0.net
- 宇宙には断片的に四次元空間とか五次元空間の場所があるらしいな
ワイはそこには魔力があって魔法を使って発展してる宇宙人がいると信じとるで
- 554 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:42:50.30 ID:zdYI2HrY0.net
- >>514
働いてくれる凡人が居なきゃ効率悪いししゃーない
持ちつ持たれつ
- 555 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:42:54.24 ID:g8cWJzEb0.net
- >>548
加工定期
- 556 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:42:56.70 ID:8y5DeOl50.net
- 宇宙から見れば地球なんてそこらへんに舞ってる埃のひとつに過ぎないからな
で俺らはその埃に住み着いてる菌みたいなもんよ
- 557 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:42:57.06 ID:l3Es2zkV0.net
- 宇宙の終わりって全部ブラックホールになるんやなかったっけ?
重力で引き合うなら当然かなと納得したんやけど
- 558 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:42:59.95 ID:lJ5gxkEM0.net
- >>496
コンタクト取るって言語が違うんやから無理やろ
届いたとしても虫の声と何が違うか分からん
- 559 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:43:01.74 ID:KG0GFi5e0.net
- ワイにはわからんのやけど宇宙には水素よりも軽い未知の元素がある!ってのは有り得ないん?
教えて博識J民
- 560 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:43:03.01 ID:W6FmsXKF0.net
- 宇宙人が光より速い物見つけてたら交信できる可能性あるよな?
- 561 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:43:09.33 ID:7MrOQ/vxx.net
- >>487
騙されてて草
- 562 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:43:09.69 ID:R/5oHX2i0.net
- ヒューマンっプさぁ…
数千年かけて月にしか行けないとはどういうことなんだい?
しかも最近停滞してしまっているじゃないか…
- 563 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:43:19.41 ID:g8cWJzEb0.net
- >>560
無いってことやな
- 564 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:43:23.88 ID:93oDWayL0.net
- 木星の表面
これ生物だろ 数百kmの大きさだけど
https://i.imgur.com/T9UfpbF.jpg
- 565 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:43:30.34 ID:8X8MnMOUa.net
- >>530
古代核戦争説と古代宇宙飛行士説すき
- 566 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:43:36.34 ID:g8cWJzEb0.net
- >>562
いったらなにかあるんか?w
- 567 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:43:45.14 ID:8Xpy9slQ0.net
- >>171
死んだ後もまた人生やり直さなきゃ行けねぇってことやんふざけんな
- 568 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:43:49.01 ID:4v9cYDzh0.net
- >>475
最初から絶対に証明できないと決めつける方が学者ちゃうわ 突飛な相対性理論も証明されたのは後々なんやぞ
- 569 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:43:59.47 ID:TUk6DG2G0.net
- >>540
これだから退廃的な構造主義者は嫌いなんや
ワイが見てないときだって月は回ってるんや(ア並感)
- 570 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:44:02.65 ID:+ryn4VZj0.net
- >>526
それが奇跡やからや
ビッグバンの瞬間に10兆分の1の確率で生命が活動出来る宇宙になるとしたらそれはたまたま当たったと言えるか?
もはや神のような絶対的な創造主がそうなるべくしてそうしたんだと信じてもおかしくはないやろ
- 571 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:44:11.46 ID:YatOitFA0.net
- >>533
ほんまこれ
- 572 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:44:16.19 ID:7JjVrAFU0.net
- >>323
やっぱりGoogle先生がNo.1
- 573 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:44:19.16 ID:/mj+pL1bd.net
- クッッッソ遠くで滅茶苦茶でかい核爆弾爆発させたらなにか変わるかもしれん
- 574 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:44:22.44 ID:g8cWJzEb0.net
- >>570
たまたま当たったんやで
- 575 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:44:28.84 ID:Ns1Nsqe80.net
- >>550
半世紀前から目に見える進化はほぼないよな
- 576 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:44:31.79 ID:tn9f+NRx0.net
- >>402
時間が二方向以上ある次元は安定して存在できないと計算できてる
また宇宙誕生の有力理論にのっとれば宇宙が複数あるのが自然というのも研究でてる
ゆえに安定した宇宙の時間は一定方向なのはしごく当然
- 577 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:44:32.45 ID:AGDAD5NVd.net
- >>551
宇宙人自体が存在する確率は高いんやけどな
- 578 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:44:35.60 ID:BNa1xdW60.net
- >>564
ソースなし
- 579 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:44:36.65 ID:1Xgk2yPvr.net
- そもそも人間がそんな事解明出来ると思うこと自体高慢だ、おこがましい
- 580 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:44:37.42 ID:0/+8UorF0.net
- 言ったもん勝ちだよ
エビデンスが無いに等しいんだから
東工出て観測してて愉しいのかな?
- 581 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:44:43.46 ID:FWORZSmk0.net
- >>564
野獣先輩に見えてきそう
- 582 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:44:48.66 ID:Vg1PUnmmr.net
- シュメール人さんどこいったんですかああああ😡😡😡😡😡
なんで逃げるねんもっと色んなこと教えてくださいお願いします
- 583 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:44:50.74 ID:BpXFvwVc0.net
- 宗教的やけど宇宙は神様が作ったと言ってもはっきり否定はできんよな
- 584 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:44:52.54 ID:4mQRBt520.net
- >>559
パスタ原子とかの話?
- 585 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:44:52.99 ID:YatOitFA0.net
- >>570
いやいやそうやないやろって話をしとるんやが
- 586 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:44:58.31 ID:DwBtd/lHp.net
- >>548
太陽さんがね・・・
- 587 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:45:00.46 ID:hTe9oSn80.net
- >>323
死に
死にあるということやな
- 588 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:45:04.79 ID:/CDPBwg20.net
- 天文学とか頭いい奴らが言葉遊びして脳みそ無駄遣いしてるようにしか思えんのよな
- 589 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:45:17.69 ID:UNA8wjXQa.net
- ワイは知ってるけどね言わんけど
- 590 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:45:18.19 ID:ohA1IMSr0.net
- >>564
イラストやん
- 591 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:45:20.86 ID:eQX7etUH0.net
- >>562
やっても得にならんことなんて誰もやらんのや
ポールアレンじゃあるまいし
- 592 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:45:24.70 ID:z0dFJ8C30.net
- >>588
娯楽やからな
- 593 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:45:31.60 ID:lJ5gxkEM0.net
- >>509
物理には反してないで別に
- 594 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:45:37.81 ID:FWORZSmk0.net
- >>583
神様が白い服着たおっさんだとは限らんのよな
概念そのものやとおもうんやで
- 595 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:45:43.51 ID:dGDHnZtK0.net
- >>107
映画?
- 596 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:45:46.34 ID:mzYchjIA0.net
- >>369
もう訳がわからないよ
- 597 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:45:49.37 ID:GqaNi+QG0.net
- >>570
ビッグバンの瞬間に人類が誕生したわけじゃないからな
無限に可能性がある時点でどんなに低い確率でも必然的に起こるんやで
- 598 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:45:52.24 ID:kWEfKVOB0.net
- >>564
木星の大赤斑なんてアレ超巨大な生物とかだよな
いなくなっても出てくるらしいし
- 599 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:45:53.13 ID:Rt7FJFfh0.net
- >>477
同じこと一定周期で書かれてて笑えそう
- 600 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:46:01 ID:8X8MnMOUa.net
- アヌンナキってやっぱ糞だわ
ちゃんと説明してから消えろよ
- 601 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:46:06 ID:TUk6DG2G0.net
- >>568
まあわからないことをモデル化して説明するのが科学ではあるけど現時点ではまだ反証可能性にかけるから理論扱いは出来んやろ
- 602 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:46:10 ID:Vg1PUnmmr.net
- >>589
もしかしてシュメール人的な人ですか!?教えてくださいお願いします
- 603 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:46:17.85 ID:YrfaKBwP0.net
- あんまり深く考えると糖質になるで
しこって寝る
- 604 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:46:18.45 ID:hIT1dt/Z0.net
- >>583
なんでこうなってるんか?を突き詰めて考えていくともう宗教に頼らざるを得なくなるんやろな
- 605 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:46:22.34 ID:ZZAz1+uB0.net
- 地球の周りをまわるカイワレ大根
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZZv_IVULr1c
- 606 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:46:28.54 ID:+ryn4VZj0.net
- >>574
いいや違うね
ならお前はロト6と宝くじとナンバーズを1枚ずつ買って全部1等当たって大金持ちになったら神を信じるはずや
- 607 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:46:28.81 ID:rUEsRaP40.net
- >>369
やっぱJって広いわ
- 608 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:46:34.06 ID:oGJArFkA0.net
- 宇宙の事をまったく知らないまま死んでいくのは悔しすぎる
- 609 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:46:36.26 ID:TwbniANM0.net
- >>86
これが真理?
- 610 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:46:36.41 ID:BNa1xdW60.net
- >>528
たどり着けないとは
- 611 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:46:37.71 ID:doWRLxCH0.net
- >>552
ないで
何一つないで
- 612 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:46:42.05 ID:7JjVrAFU0.net
- >>568
いやその検証可能性が疑われてるんやないのこれ
検証できない主張は科学的な意味に乏しいからね
- 613 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:46:44.68 ID:g8cWJzEb0.net
- >>598
台風も生き物か?w
- 614 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:46:46.19 ID:DIPJb4fy0.net
- 宇宙の先ってどうなってるんや?
- 615 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:46:48.53 ID:hqvdayeg0.net
- 宇宙のどっかに生命体がいるって考えると眠れない
- 616 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:46:52.93 ID:z0dFJ8C30.net
- >>604
宗教に頼るとか脳死やないか?
- 617 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:46:58.30 ID:yxgEEpSY0.net
- ブラックホールに吸い込まれたらどうなるの?
- 618 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:47:00.47 ID:GbGIiJ3g0.net
- >>43
観測できないのに端があることは証明できてるんか
- 619 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:47:01.42 ID:TUk6DG2G0.net
- >>604
サンキューパスカル
- 620 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:47:03.29 ID:7MrOQ/vxx.net
- >>453
反証可能性のない理論はそもそも科学と呼べんで
- 621 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:47:04.03 ID:8y5DeOl50.net
- >>598
地球よりでかい生物とかヤバすぎぃ!
- 622 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:47:04.74 ID:q+dQ7pn40.net
- ビッグバンはユダヤに都合がいいから認められたにすぎない
- 623 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:47:06.81 ID:g8cWJzEb0.net
- >>611
あるで
- 624 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:47:12.59 ID:Vg1PUnmmr.net
- >>608
死んだら教えてもらえるかもしれないじゃん?
- 625 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:47:16.23 ID:aUODGECga.net
- ゲームとかアニメで第一世界(宇宙)第二世界ランク宇宙)とかってあるけどリアルに理屈付けてそういう説唱えてる学者っておるんか?
- 626 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:47:17.50 ID:qAAM8/N0d.net
- https://i.imgur.com/YBLsRA8.gif
- 627 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:47:17.79 ID:+ryn4VZj0.net
- >>597
ビッグバンの瞬間に人類が誕生できる宇宙かどうかは決まったけどな
- 628 :自殺をしろ:2019/10/27(日) 02:47:25.16 ID:kK4zNgcE0.net
- >>611
ちなみにそこまで行ったんなら宇宙も無いよ
1も無い
- 629 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:47:29.73 ID:kWEfKVOB0.net
- >>606
なるほど確かに
- 630 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:47:29.79 ID:0CODtsc+M.net
- 地球の謎すら解明できてへんやんけ
- 631 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:47:41.43 ID:0/+8UorF0.net
- >>608
ワイらがおじいちゃんの頃には脳だけで生命維持できて情報だけ与えられてコロシテクレメンスもできるんちゃう
- 632 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:47:43.28 ID:g8cWJzEb0.net
- >>606
それもたまたまやな
- 633 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:47:44.69 ID:AGDAD5NVd.net
- >>562
宇宙産業はカツカツやからねしゃーない
理論は進展してるんやけどな
- 634 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:47:47.61 ID:8X8MnMOUa.net
- >>620
ポパー兄貴おっす
- 635 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:47:47.76 ID:doWRLxCH0.net
- >>623
何があるんや
- 636 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:47:59.20 ID:TECdI9K+0.net
- 元素って概念完成され過ぎだよな
絶対誰か作ったやろ
- 637 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:48:00.97 ID:4Dnmxw5z0.net
- エウロパの断面図くっそこわいよな
https://i.imgur.com/fG9FsCH.jpg
- 638 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:48:06.81 ID:/mj+pL1bd.net
- とてつもないスピードで宇宙が崩壊しとったら人間はそれに気付けるやろうか
- 639 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:48:08.20 ID:CrGwkndz0.net
- >>548
学校で月がなんでずっと同じ面を見せるかって問題で月の自転と公転の周期が同じだからって習ったけど、それがなんでかは教えてくれないんだよな
- 640 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:48:08.68 ID:FJSF7YKu0.net
- >>570
生命が活動できない宇宙やったらそれに合わせた何かが生成されてくやろ
今の宇宙があるのはたまたまや
- 641 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:48:11.51 ID:+ryn4VZj0.net
- >>632
そんなことは絶対に無い
神に愛されたんや
- 642 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:48:14.05 ID:7u1+aC+Tr.net
- ワイ、深夜もあいまってやっぱり神っているのでは、という結論に至る
こんだけ宇宙について何もわかってないのに、なんでいないなんて言えるんや
傲慢すぎやろ
- 643 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:48:16.85 ID:YrfaKBwP0.net
- 新興宗教信じてそう
- 644 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:48:28.89 ID:PNKQeGhh0.net
- https://youtu.be/GPdLEKzHd1g
これおもしろかったで
暇なら見てくれ
生命が如何にして今に至ったかを語っとる
結局生命ってのは物質が生き残ろうとした結果なんやなと
- 645 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:48:30.54 ID:g8cWJzEb0.net
- >>635
あるで
- 646 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:48:50.51 ID:TUk6DG2G0.net
- >>616
科学はあくまで真理を探る手段でしかないから真理そのものは絶対に分からんのやで
真理の意味を知りたければもう宗教に縋るしかないんや
- 647 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:48:58.30 ID:/+6xfjWA0.net
- てか最近アメリカで、ガチの未確認飛行物体が確認されたのは何やってん
- 648 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:48:59.64 ID:t+/UDvF20.net
- >>637
ちかのうみって関取みたいよな
- 649 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:48:59.97 ID:lJ5gxkEM0.net
- >>627
そもそも宇宙は無限やと仮定したら無理数とかと一緒で今の地球と同じエネルギーの配列してないとおかしいから無限にあるで
- 650 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:49:04.40 ID:doWRLxCH0.net
- >>645
ないで
- 651 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:49:05.26 ID:0kD9TRJZp.net
- 池袋母子ひき逃げ殺人の謎すら解けてないぞ
- 652 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:49:06.38 ID:QG8WX9yn0.net
- 人間の解明あくしろ
髪をはやしてくれ
- 653 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:49:07.76 ID:cyP9WuqU0.net
- >>540
面白い、それが老子なんか?オススメの本教えて
- 654 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:49:09.28 ID:kWEfKVOB0.net
- >>613
台風が意志を持ってないなんて言えんで
思考ってのは電気信号なんや 惑星ももしかしたら雷とかで思考を持ってるかもしれん
ガイア理論とは違うがそういうのを題材にした漫画もあるんやで
- 655 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:49:15.98 ID:z0dFJ8C30.net
- >>610
始まりは絶対にある訳やがでもがワイらからは観測できないやん、つまり説明できないのは確認出来ないってことにしたればええねん
つまり説明放棄して逃げの論や
- 656 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:49:22.87 ID:g8cWJzEb0.net
- >>641
宝くじが連続してあたったからお金持ちになれたんやで
- 657 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:49:24.82 ID:DVNUjgdF0.net
- 何で星って丸なん?
原子も丸やん?
- 658 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:49:31.74 ID:C/ldC5ov0.net
- 人類が観測できる範囲の外に今まで見つかってない物質が無数に存在したりしないんか?
- 659 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:49:37.42 ID:tn9f+NRx0.net
- >>642
宇宙について何もわかってないのではなくて君が宇宙について何も知らないだけでは
- 660 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:49:41.24 ID:9tN6ABP20.net
- このTシャツの方が売れそう
- 661 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:49:41.37 ID:+ryn4VZj0.net
- >>649
残念ながら宇宙は無限ではないけどな
- 662 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:49:41.94 ID:QmsjZ1fIa.net
- >>637
エンケラドスやでこれ
- 663 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:49:44.97 ID:7MrOQ/vxx.net
- >>577
確率はゼロではないことだけ分かっとるがそもそも測定できん
- 664 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:49:47.78 ID:g8cWJzEb0.net
- >>654
頑張って世界初の台風との意思疎通成功してやw
- 665 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:49:48.87 ID:Ttb0bJVD0.net
- これが宇宙作った全能神の姿やで
https://i.imgur.com/ofqkXXM.jpg
- 666 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:49:50.02 ID:t+/UDvF20.net
- 宇宙+宇宙
=2宇宙
- 667 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:49:54.60 ID:8X8MnMOUa.net
- >>647
未確認飛行物体と空飛ぶ円盤はちがうぞ
- 668 :自殺をしろ:2019/10/27(日) 02:49:55.07 ID:kK4zNgcE0.net
- 正確に言うと我々は神経を通して知覚しているが
神経の距離だけ実際とズレてる
まあ何かを変換してる時点でその物とは全く違う物だ
- 669 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:49:59.52 ID:Vg1PUnmmr.net
- オカルト系の怪しい宗教が宇宙の心理を知っとる可能性があるかもしれないってのがなんか悔しい
- 670 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:49:59.80 ID:kWEfKVOB0.net
- >>637
エウロパの奥の方には原子的な生命体がいる可能性があると聞いてワクワクしてる
- 671 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:50:00.30 ID:z0dFJ8C30.net
- >>654
全ては地球の熱移動で起こった現象やぞ
- 672 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:50:03.23 ID:4mQRBt520.net
- >>657
原子は丸というか球ではないで
- 673 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:50:04.82 ID:YatOitFA0.net
- 宗教に頼ったとしても科学より真理に到達できるわけないわ
脳死で奇跡言うとるだけやん
- 674 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:50:11.64 ID:7u1+aC+Tr.net
- >>659
いや、人類は宇宙についてほとんど何わかっていないに等しい
- 675 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:50:11.69 ID:9tN6ABP20.net
- すまん誤爆したわ
- 676 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:50:13.07 ID:3TqdY5sv0.net
- 宇宙好きな奴ってピュアよな
- 677 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:50:14.99 ID:GqaNi+QG0.net
- >>627
お前が結果論を言うならそれでええで
結果的にぜんぜん奇跡でもなんでもなかったな
- 678 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:50:18.85 ID:XWHF254T0.net
- ワイらには考えのつかないような謎が沢山あるんやなあええなあ
- 679 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:50:20.23 ID:XEvS/5aXx.net
- ベテルギウスはワイが生きとるうちに爆発してほしい
- 680 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:50:20.96 ID:t+/UDvF20.net
- >>665
これなんやったっけ見覚えはあるわ
- 681 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:50:27.23 ID:lJ5gxkEM0.net
- >>654
脳を作る必要性がないやろ
- 682 :自殺をしろ:2019/10/27(日) 02:50:29.64 ID:kK4zNgcE0.net
- >>654
意思はない
意識は分からない
- 683 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:50:33.45 ID:kWEfKVOB0.net
- >>664
ガイジかな
- 684 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:50:33.99 ID:mDEOGz4C0.net
- >>668
この世界をありのまま見ることは不可能やからな
- 685 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:50:36.61 ID:DtquH2Nm0.net
- これ好き
第九位.うみへび座V星
この赤色巨星はおよそ8.5年に一度のペースで火星の約2倍のサイズのプラズマボールを発射している
その速度は75万km/hにも達するとされ、これが地球に衝突したとして我々がどのような末路を迎えるのかは想像に難くない
http://i.imgur.com/xZRM7mC.jpg
- 686 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:50:38.20 ID:TUk6DG2G0.net
- 人類が地球と生物にとって敵みたいな風潮って一理もないよな
少なくともこれだけ宇宙進出できるかもしれない可能性ある存在って人類以降現れんし希望の星やぞ
- 687 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:50:38 ID:93oDWayL0.net
- >>648
千賀の海
- 688 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:50:42 ID:BtYnczAn0.net
- そこら辺歩いとるおっさんに宇宙の真理教えてもらったけど聴きたい奴おる?
- 689 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:50:42 ID:AN55bzuZd.net
- >>639
安定しとるからやで
安定するまではそんなことなかった
ってかお馬鹿?
- 690 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:50:43 ID:7Un3i6EW0.net
- なんかこのスレだんだんオカルト臭くなってきたな
- 691 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:50:44 ID:g8cWJzEb0.net
- >>683
ガイジはお前
- 692 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:50:54 ID:TUk6DG2G0.net
- >>687
メヒアの海みたいなんやめーや
- 693 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:50:55 ID:DVNUjgdF0.net
- >>672
え!?そうなん?
なんか原子顕微鏡かなんかで金か鉄の原子を観察してる写真で丸かったから球体やと思ってたわ
- 694 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:50:55 ID:AGDAD5NVd.net
- >>402
人間が観測するために宇宙は用意されたんやぞ
- 695 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:51:00 ID:6G5VrhQ50.net
- >>636
我々の身体もね
- 696 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:51:02 ID:ZZAz1+uB0.net
- >>637
アイスの実みたいやな
- 697 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:51:07 ID:q+dQ7pn40.net
- ブラックホールとブラックホールぶつけたらむき出しの特異点が見えるんかな
まじで実験してみたい
- 698 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:51:08 ID:8X8MnMOUa.net
- >>685
デススターも真っ青やな
- 699 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:51:13 ID:BtYnczAn0.net
- >>672
マ?原子の形わかってるんか?
- 700 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:51:16 ID:l3Es2zkV0.net
- >>669
おやすみプンプンかな
- 701 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:51:27.28 ID:cyP9WuqU0.net
- >>673
宗教も科学定期
- 702 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:51:30.99 ID:YatOitFA0.net
- >>627
人類が誕生できない宇宙があったとしても
別の生命体が環境に順応していくだけやがな
- 703 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:51:35.38 ID:8X8MnMOUa.net
- >>699
原子雲説ってやつやろ
- 704 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:51:49.13 ID:TUk6DG2G0.net
- >>690
最初からオカルトやろこのスレ
- 705 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:51:52 ID:g8cWJzEb0.net
- >>701
幸福の科学というくらいやしな
- 706 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:51:53 ID:elYSzi170.net
- >>545
丸いやんけ
- 707 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:52:06.86 ID:dRSNIiJxa.net
- 地球上では4次元まで認識できるけど、宇宙だと10次元くらいある可能性があって残りの次元に人間が遭遇するとどうなるのかって話もあるんだよね
- 708 :自殺をしろ:2019/10/27(日) 02:52:08.54 ID:kK4zNgcE0.net
- >>684
あるとすれば1つだけだ
無だ
- 709 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:52:10.23 ID:gKm/UqKo0.net
- 今この瞬間に太陽や木星はなにかしらの活動をしているという事実
どんな活動してるのか想像すると宇宙が見えて来るゾ
- 710 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:52:12.65 ID:uEMCt6+ea.net
- 有人宇宙旅行は月が限界やし何も分からないのと同じやね
- 711 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:52:12.72 ID:Ttb0bJVD0.net
- >>680
スパゲッティーモンスター様や
- 712 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:52:14.71 ID:YrfaKBwP0.net
- >>679
仮に今爆発しても分かるのは死後では?
- 713 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:52:20.66 ID:t+/UDvF20.net
- >>685
大槻教授に聞かないとね
- 714 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:52:22.79 ID:1H2M5J560.net
- ハゲのメカニズムも解明出来ないのに宇宙なんて無いのと同じ
- 715 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:52:26.64 ID:7uCHK2ds0.net
- 他の星の表面を調べるより地球の表面を調べるほうが海のせいで難しい模様
- 716 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:52:28.07 ID:/+6xfjWA0.net
- これ正体クソ気になる
https://youtu.be/xRs4IfP6LMc
- 717 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:52:29.86 ID:7u1+aC+Tr.net
- 生命みたいな高度な情報をもった存在が勝手に産まれるわけない
やっぱ神はいるんや
- 718 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:52:32.54 ID:FrIEoFkX0.net
- >>86
ここまでで宇宙を理解してるのこいつだけやな
- 719 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:52:41.50 ID:y94JsgObd.net
- 宇宙なんかより死んだ後の方が気になるわ
- 720 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:52:44.06 ID:lJ5gxkEM0.net
- >>661
有限でもないやろ
証明が出来ない
- 721 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:52:50.05 ID:gaP6D2fPM.net
- 宇宙という空間の中にある地球という星の中にある日本というちっぽけな島国の中の小さな部屋で今呼吸をして生きている
神様(仮)の自由研究中なんじゃないかって、割りとガチで想像したりもする笑
でもそしたら神様はどこにいて、そのまわりはどうなってるの?って謎ができるのでいつも考えるのをやめる
- 722 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:52:50.58 ID:Ukhqaa3i0.net
- マジレスすると3次元的概念に囚われとるうちは宇宙の解明なんてしようがないんやで
ビッグバンの発生原因なんかその極致や
- 723 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:52:56.65 ID:7MrOQ/vxx.net
- >>668
そこで言う神経と"我々"の差異も問題なんだけどな
明らかに神経組織も認識も人間の身体という生理的基盤に基づいてるからな
- 724 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:52:58.97 ID:kWEfKVOB0.net
- >>679
もう爆発してるかしてないかじゃなかったか
ただベテルギウスの所にもうひとつ月があるってのを経験はしてみたいな
- 725 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:53:03.39 ID:8X8MnMOUa.net
- >>713
プラズマも韮沢さんも老いてて悲しい
- 726 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:53:04.11 ID:0PMfjnPR0.net
- 今宵は凄くオカルトな話ばかりだね
- 727 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:53:04.12 ID:DqdS/p2U0.net
- お前らの語りを見るのに疲れてきたからGIF貼っとくわ
https://i.imgur.com/TXDEEO4.gif
- 728 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:53:04.93 ID:7JjVrAFU0.net
- >>657
そもそも正確に言えば原子が丸じゃないけどあえていうなら
球は対称性の高い構造だから
働いてる力あるいは場が対称的であるならその結果として存在するものも類似の対称性を持つから
- 729 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:53:09.75 ID:YatOitFA0.net
- >>701
そんなわけないわ
1から10までのプロセスを順を追って解明しようとするのと
10だけみてプロセスすっとばして奇跡や奇跡や言うのが同じなわけないわ
- 730 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:53:14.01 ID:M6JE08/k0.net
- 宇宙生物はいるだろうけどそれを認識することは出来ないだろうな
近くの動物の考えさえ正確に読み取れないんだから
- 731 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:53:15.67 ID:z0dFJ8C30.net
- >>717
偶然やろ
神がいたとして神は何から生まれたんや?
- 732 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:53:17.15 ID:mDEOGz4C0.net
- そもそも仏教の起源である釈迦もこの世界の仕組みを解明しようとした事が始まりだからな
論理とスピリチュアルはコインの裏と表なんや
宇宙スレに宗教の話が出るのはある意味必然や
- 733 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:53:18.12 ID:mqwspf+Q0.net
- >>369
こうやって見ると地球の環境問題なんてゴミだな
- 734 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:53:22.05 ID:JvlilHsZp.net
- 宇宙人おるの?
- 735 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:53:22.39 ID:yWtXQYYw0.net
- >>665
全知全能やったら人間っぽい造形でヒゲもさもさで片方の乳首だけ露出してよくわからんうねうねした杖を添えたファンションとかしなさそうやしな
めちゃくちゃシンプルな形なような気もするわ
- 736 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:53:23.28 ID:SZprmkxL0.net
- 実は地球は全て平面なんや
衛星写真は全部嘘やし自転も公転もしてない
そんで地球の端っこには柵が立ってて外に出たら撃ち殺される
- 737 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:53:23.50 ID:UNA8wjXQa.net
- >>602
ちょっと教えたるわ、俺はやさしいから
大事なのは宇宙をよく観察することや
人間でもそうだが全ては表出されてるんや
- 738 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:53:25.26 ID:L80K6RGU0.net
- へんな宗教信者わらわらで草
- 739 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:53:27.83 ID:TUk6DG2G0.net
- >>701
宗教だの哲学だのとかいう出来の悪いモデルはポイーで
大正義の数学的な解析をすこれ
- 740 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:53:29.45 ID:BtYnczAn0.net
- ホーキンスがタイムトラベラー歓迎パーティー開いたけど誰も来なかったので未来永劫タイムトラベルは無理という結論に至ったエピソード好き
- 741 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:53:29.97 ID:t+/UDvF20.net
- >>711
エルエルで見たんやろかなずいぶん昔の話になってしまったわ
- 742 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:53:40.49 ID:7Tr4Scg7r.net
- >>75
これもう少しだけ噛み砕いて説明できるやつおらんか
- 743 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:53:41.40 ID:e0Wrm+W+0.net
- >>737
しょーもな
- 744 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:53:53.00 ID:cyP9WuqU0.net
- >>639
地球の重力で、月の重い面が常に地球に向いてるらしいで
- 745 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:53:55.34 ID:+ryn4VZj0.net
- >>702
生命というもの自体がそもそも奇跡という事はまずわかるやろ?
それはこの宇宙でなければ誕生できなかったことや
仮に空間次元が4つなら生命どころか物質すら不安定でそこに物理法則など存在しない
5つや6つなら?
もはや想像すらできない混乱の世界や
- 746 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:53:56.95 ID:lJ5gxkEM0.net
- >>716
空島のルフィみたいなもんやないか?
鳥が光の反射とかでこんな風に映ったとか
- 747 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:53:57.01 ID:PXnmYA530.net
- わからないものを相手にするために宗教やオカルトがあるんやろ
- 748 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:53:59.84 ID:7u1+aC+Tr.net
- >>690
宇宙ってのがそもそもオカルトなんや
ワイらは普段意識していないだけでオカルトのど真ん中でまさに生活している
オカルトは現実世界と密接につながっとるんや間違いなく
こういうホラーをコズミックホラーというんやで
- 749 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:54:00.01 ID:Ns1Nsqe80.net
- >>721
ありの飼育キットみたいな感じで
神様が飼ってるんじゃないかみたいな妄想はする
- 750 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:54:02.58 ID:bVvaAwbx0.net
- 今出てる情報もNASAが嘘流してるだけかもしれんやろ
地球が丸いのは自分の目で確かめたんか?
- 751 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:54:05.88 ID:l/Wtn+o20.net
- 宇宙て何(哲学)
- 752 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:54:08.89 ID:DVNUjgdF0.net
- >>728
なるほど
クソわかりやすいわ
頭良さそう
- 753 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:54:09.22 ID:HEqGguxC0.net
- >>540
つまり髪もハゲもこの世に存在しないから
全ての人はハゲであってボーボーなんやね
- 754 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:54:15.04 ID:XEvS/5aXx.net
- >>712
たしかにそうやな640年前に爆発しててほしい
- 755 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:54:20.38 ID:t+/UDvF20.net
- >>727
サンガツ元気が出たわ
- 756 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:54:23.33 ID:/+6xfjWA0.net
- 宗教と科学は再現可能性の観点からどうのこうのやろ?
なんJで聞きかじったで
- 757 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:54:23.83 ID:7MrOQ/vxx.net
- >>722
事象に影響を与えとる因子が素粒子以下のレベルの存在やからパラメータの数が違うわな
- 758 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:54:24.74 ID:GudukLI40.net
- >>627
まあそんな事は無いんやけどな
もしそうなら神が必要になるからな
- 759 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:54:25.53 ID:Ukhqaa3i0.net
- >>739
0の解明が出来たら宇宙も解明できる説
- 760 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:54:27.48 ID:g8cWJzEb0.net
- >>745
そしたら生き物がいないかなんか別のが生まれてただけや
- 761 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:54:28.18 ID:vGaB+ulz0.net
- つーか太陽系はまだしも銀河系とかどうやって観測してるんや?
無理やろ
- 762 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:54:35.50 ID:93oDWayL0.net
- >>721
キッモ
- 763 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:54:38.06 ID:YrfaKBwP0.net
- 神がおるならまずはハーデスで万枚頼むで
- 764 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:54:45.67 ID:TUk6DG2G0.net
- >>729
科学も宗教も1と10を見て2〜9のプロセスを仮説立てて違う1が正しく10になるかを検証する作業には変わりないんやで
正確さは全然違うけど
- 765 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:54:58.78 ID:DwBtd/lHp.net
- 宇宙スレは必ずインターステラーに言及するレスがたくさんつくもんやが
今回意外とついてへんな
- 766 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:55:03.26 ID:Ns1Nsqe80.net
- >>740
草
- 767 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:55:10.22 ID:BtYnczAn0.net
- >>751
ワイらやで
宇宙を構成する物体の中にワイらがいるんや
- 768 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:55:11.81 ID:GudukLI40.net
- >>745
言うほど3次元も確定してないやろ
- 769 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:55:12.10 ID:AGDAD5NVd.net
- >>742
次元を超越しないと全体像(構造)は観測できない
- 770 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:55:12.39 ID:jPDRaQmf0.net
- >>86
すいません詳細お願いします
- 771 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:55:12.76 ID:93oDWayL0.net
- MIBのラストと同じやで
- 772 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:55:14.40 ID:4Dnmxw5z0.net
- なんで星って綺麗な球体になるん?
- 773 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:55:21.13 ID:R+4pD8P40.net
- 地球が奇跡の星だと思うのはきっと人類が宇宙の何も知らないからや もっと発達した宇宙人とか高次元の存在は人類が想像もできないほど遠いところに確実にいると思うんや
- 774 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:55:24.03 ID:l3Es2zkV0.net
- スレに貼られる画像が怖くて開けんわ
- 775 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:55:25.61 ID:+CbwZY7Ra.net
- >>727
これが宇宙ですか?
夢がありますね
- 776 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:55:28.76 ID:HPOSvxXa0.net
- >>654
なんてやつ?
- 777 :自殺をしろ:2019/10/27(日) 02:55:30.00 ID:kK4zNgcE0.net
- この世で最も安定とされる物はなんだ?
水素の状態か?
すでに曖昧やなあ
- 778 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:55:32.18 ID:7u1+aC+Tr.net
- >>731
神は存在の根底なんやろ
始まりもなく終わりもない、100%何からも生まれることの無い、究極の「存在」や
- 779 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:55:41.54 ID:CrGwkndz0.net
- >>689
そのなんで安定するかを教えてくれんやんけ
月の重心が地球に向けてる方の面に偏ってるからとか教えてくれりゃいいのに
- 780 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:55:51.47 ID:bqdvqFDm0.net
- >>690
誰も何もわからんからしゃーない
- 781 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:55:58.81 ID:7MrOQ/vxx.net
- >>736
古代インド人みたいな発想で草
- 782 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:56:02.83 ID:7FSx7i3Dd.net
- 他の力に比べて重力は弱すぎるのは他次元に影響を及ぼしてるから3次元だと弱い影響力しか与えられないかららしい
- 783 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:56:10.45 ID:ycY3RDXk0.net
- >>749
何月何日、人類が戦争を始めた、何人死んだ〜とか記録してるかもしれん笑
- 784 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:56:13.28 ID:yWtXQYYw0.net
- >>742
家の中からやと家の外壁の模様見えないやろ
窓から身を乗り出したりしない限り
それと同じように宇宙にいる間は宇宙の外側見えないやろって感じや
- 785 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:56:14.16 ID:lJ5gxkEM0.net
- >>745
5次元や6次元はブラックホールの中にある言われてるやろ
- 786 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:56:14.65 ID:TUk6DG2G0.net
- >>765
あれは娯楽作品としては一流やけどSFとしては二流やとワイは強く主張したい
なんやねん四次元からモールス信号ってオカルトやんけ
- 787 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:56:16.61 ID:YatOitFA0.net
- >>764
いやいや宗教にはそれないですやん
- 788 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:56:24.37 ID:gcbTMj6F0.net
- >>772
表面張力
- 789 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:56:25.81 ID:tn9f+NRx0.net
- >>658
人類のいる宇宙が特別な範囲ってわけじゃないから観測範囲外の宇宙も
見えてる範囲の宇宙と大差ないと考えられる
なんで未知の物質がある可能性は低いかな
- 790 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:56:38.82 ID:cntuht2J0.net
- 今見てる星の光は今よりずっと過去の光なんやろなあと思うと神秘的やね
- 791 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:56:50.28 ID:+ryn4VZj0.net
- >>720
有限会社や
宇宙の膨張は加速し、やがて空間の全ての物質やエネルギーは熱を失う
そして完全に凍りついた無の世界になるのがこの宇宙の末路
- 792 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:56:56.14 ID:SZprmkxL0.net
- >>727
実際この娘のおっぱいの細胞の核の分子を構成する未知の物体が我々が生きている宇宙の可能性もあるんやな
- 793 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:56:56.19 ID:DZxSSe5wd.net
- >>693
あれはSTEMの画像かな
実際はp軌道とかd軌道とかと相互作用起こすから視覚的に見ることができたら球ではなくなるやろ多分
- 794 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:57:03.58 ID:cyP9WuqU0.net
- 自分が見たこともない銀河系だのビッグバンだのを信じてる時点でそんなもん宗教と同じやで
- 795 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:57:06.78 ID:M5G29D6bd.net
- 巨大な惑星の話ばかりやけど逆にボール大の大きさの惑星があってそこに文明が存在してる可能性ってないんやろか
- 796 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:57:06.78 ID:UNA8wjXQa.net
- >>727
分かるか、このおっぱいも宇宙の一部なんや
それが宇宙を知ることにつながるねん
- 797 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:57:13.97 ID:3TqdY5sv0.net
- 宇宙の事は頭のいい人達が考えてくれるからアホの妄想好き陰キャはオナニーする為のエロい妄想してた方が有益だぞ
- 798 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:57:14.05 ID:Hxv6jQoT0.net
- >>787
神学とかそんな感じやで
- 799 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:57:19.48 ID:jUas22u8M.net
- 神「宇宙は全部俺が創ったぞ」
- 800 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:57:19.98 ID:P6Rg2fOQr.net
- 宇宙ってどうやってできたんやろな
ビッグバン理論ってあまりにアブラハム宗教的で好きやないわ
- 801 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:57:22.29 ID:tn9f+NRx0.net
- >>745
自家は1次元じゃないと駄目だけど
空間次元は3以外でも宇宙は安定して存在できるらしいよ
- 802 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:57:27.07 ID:2Fy64WKD0.net
- 小休止や
https://i.imgur.com/leqJSaF.jpg
- 803 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:57:32.23 ID:vGaB+ulz0.net
- >>794
これな
お前らそれ見たんか?と言いたい
- 804 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:57:33.08 ID:AGDAD5NVd.net
- >>668
自我の有りかを肉体に求めるのは無理あるやろ
- 805 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:57:35.43 ID:oGJArFkA0.net
- 銀河が2兆個以上あると言われてるのに自分たちの住む銀河すらほぼ観測不可とか悲しいわ
- 806 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:57:35.49 ID:sPCN+ZZUd.net
- >>779
考えたらわかる定期
- 807 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:57:37.06 ID:7JjVrAFU0.net
- >>764
宗教は反証可能性ないやろ
そこが一つ科学との大きな違いやん
科学はそこで語られる知識が実験で確かめられるのが特徴やん
- 808 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:57:40.05 ID:BtYnczAn0.net
- 光遅すぎね?
質量無いのにこの程度とか
- 809 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:57:42.19 ID:g8cWJzEb0.net
- >>794
ちゃんと色々証拠はあるぞ
神様の写真は一枚もないけどな
- 810 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:57:44.86 ID:93oDWayL0.net
- >>786
愛で全部納得させる映画やぞ
- 811 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:57:46.74 ID:8X8MnMOUa.net
- >>787
物事を説明するって意味では宗教も科学やろ
現代においてはその意味はほぼないけど
- 812 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:57:48.25 ID:iXspZZ+0M.net
- 「神」なんて概念は人間が意味を説明できない恐怖に耐えられないから作った錯覚みたいなもんやで
- 813 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:57:56.50 ID:kWEfKVOB0.net
- 今酸素を使って生きてる生物を好気性生物そうじゃないのを嫌気性生物としてるけどもし窒素で生きる知的生命体なんかが見つかったら配慮から好酸素性生物とかになるんかな
- 814 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:57:56.78 ID:jhM8pirBa.net
- 異星人「この星、異星人撃退シミュレーションばっかしてるやん!コミュニケーションの取り方少し間違えたら攻撃してきそうやし近寄らんとこ」
https://i.imgur.com/zvWMRFf.png
- 815 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:58:02.50 ID:lcamz2DJ0.net
- ラッキーマン的な宇宙の可能性はあるんか?
- 816 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:58:03.13 ID:yWtXQYYw0.net
- >>797
宇宙は実はめちゃくちゃエロい存在かもしれないんやぞ
- 817 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:58:05.32 ID:zORWfsIG0.net
- >>86
なるほどなあ
- 818 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:58:10.43 ID:DVNUjgdF0.net
- >>793
確かにそうよな
学生時代のころからずっと疑問に思ってたんや
サンガツ
- 819 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:58:19.55 ID:gcbTMj6F0.net
- >>779
別に地球に対するお月さんが特別なんじゃなくて惑星と衛星の関係は時間が経てば必ずそうなるって見た気がする
- 820 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:58:29.20 ID:t+/UDvF20.net
- >>802
もう1時間やぞ
- 821 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:58:29.75 ID:4Dnmxw5z0.net
- >>791
宇宙が死ぬと無になるってどうなるんや
ワイらが普通に生活してていきなり無になるとか怖すぎやろ
- 822 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:58:33.51 ID:L8LIwEL+0.net
- そもそも光ってなんやねん
- 823 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:58:34.76 ID:8X8MnMOUa.net
- >>807
反証可能性だけに頼っちゃ駄目やで
- 824 :自殺をしろ:2019/10/27(日) 02:58:41.63 ID:kK4zNgcE0.net
- 明日同じことが100%出来る実験なんて無いぞ
そこを無視する幼稚さは宗教と変わらない
宗教は無視する部分が違う
- 825 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:58:46.51 ID:Ukhqaa3i0.net
- 物質世界つまり3次元の世界でさえ解明は無理なんや
宇宙には無限の広がりがあって物質の最小単位なんてものも恐らくないんや
数学的に0の解明が進まんのも理由としては然程変わらん
- 826 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:58:54.80 ID:g8cWJzEb0.net
- >>821
ワイも死ねば無になるなら一緒のようなもんやろ
- 827 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:58:56.80 ID:7MrOQ/vxx.net
- >>795
ボール大の惑星は小惑星かブラックホールかのどっちかちゃうか
- 828 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:59:01.13 ID:UNA8wjXQa.net
- >>802
かわヨ
- 829 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:59:06.06 ID:kWEfKVOB0.net
- 宗教感覚を無視するのもある意味宗教やな
- 830 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:59:06.67 ID:LMyqeLg0M.net
- 当たり前のように毎日過ぎてくるけどこの世界が何のために存在するのか全く分からないってすげー怖い事だわ
- 831 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:59:18.13 ID:Ir0awl2W0.net
- https://i.imgur.com/jhWPVbI.gif
- 832 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:59:20.36 ID:P6Rg2fOQr.net
- ちなみにビッグバン理論を提唱したのがカトリックの聖職者っての案外知られてないよな
今の宇宙の説明は嘘っぱちやでキリスト教の陰謀屋で
- 833 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:59:21.13 ID:WdgCwrrq0.net
- 人類はいつ生まれた?ならまだ地球外生命が作ったとか想像出来るけど
宇宙はどうやって生まれた?まで行くともう完全な無から有が生まれてるしわけんかんねぇな
- 834 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:59:21.81 ID:7JjVrAFU0.net
- >>794
確かにそういう側面はある
ただ究極的には実験で自分でそこで語られてることを検証できるのが科学
できないのが宗教
それを同じと言うのはいささか乱暴がすぎる
- 835 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:59:23.32 ID:xF2NuIVp0.net
- 学がない癖に喋りたがるよなJ民って
- 836 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:59:26.47 ID:+ryn4VZj0.net
- >>801
そらそうやろ
別に空間次元が4つでも宇宙そのものは誕生できる
ただそこに我々人類が熱心に学べるような物理法則が存在し得ない
ただそれだけのこと
- 837 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:59:34.94 ID:cyP9WuqU0.net
- >>809
宗教=神様ではないけどな
- 838 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:59:42.30 ID:YatOitFA0.net
- 反証ありきで仮設立てることと
脳死で神は存在します!って決めつけて崇めたてまつってるのが同じとか
草生えるわ
- 839 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:59:49.99 ID:lJ5gxkEM0.net
- >>825
宇宙は4次元やでそもそも
- 840 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:59:50.04 ID:P6Rg2fOQr.net
- >>830
だから宗教があるんやろどアホ
- 841 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:59:56.94 ID:DBTdr3bt0.net
- >>57
そら宇宙だって膨らみ過ぎたら破裂するやろ
- 842 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 02:59:58.65 ID:g8cWJzEb0.net
- >>837
人間を崇める場合もあるからなw
- 843 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 03:00:07.02 ID:AGDAD5NVd.net
- >>835
学がないからやぞ
- 844 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 03:00:09.57 ID:GudukLI40.net
- 生命含めた現在存在してる物の設計図が誕生前から有ったと考えるから確率的に神が必要になるんよね
誕生した時に他の組み合わせでは不可になっただけだと考えれば確率なんて関係無くなる
- 845 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 03:00:15.53 ID:FJSF7YKu0.net
- >>808
ワイらが遅いからやろ
- 846 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 03:00:26.73 ID:tn9f+NRx0.net
- >>836
物質すら不安定で物理法則すら存在しないって自分で言ってたやん
言ってることころころ変わりすぎやで
- 847 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 03:00:29.29 ID:7JjVrAFU0.net
- >>823
じゃあ例えば他には何?
- 848 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 03:00:32.87 ID:+ryn4VZj0.net
- >>821
いずれの話や
物質もエネルギーもどこからか無限に生まれてくるわけやないしな
限りある資源は大切にしよう言う話や
- 849 :自殺をしろ:2019/10/27(日) 03:00:34.31 ID:kK4zNgcE0.net
- >>838
違うけど両方神頼みなんだぜ
- 850 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 03:00:39.56 ID:U7nGKo+o0.net
- >>727
ムホホwえっちな兄弟が暴れてらあw
- 851 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 03:00:41.52 ID:jhM8pirBa.net
- 質問いいですか?
- 852 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 03:00:43.33 ID:cyP9WuqU0.net
- >>842
だから宗教=崇めるじゃねぇんだって
- 853 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 03:00:51.10 ID:g8cWJzEb0.net
- >>852
ははあ〜w
- 854 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 03:00:55.59 ID:P6Rg2fOQr.net
- 宗教とは「生への意味づけ」や
あるいは「意味がないと悟ること」や
- 855 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 03:00:59.53 ID:YatOitFA0.net
- >>849
どこがどう神頼みやねんいうてみ
- 856 :風吹けば名無し:2019/10/27(日) 03:22:50.39 ID:L9BetwoyT
- >>295
>>410
まあそんなとこやろな
いくら君らが頑張ってもワイを知覚することはできんのや
総レス数 856
170 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★