2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

敵「今後プログラミングは自動化される。だからITエンジニアは将来ヤバいぞ」←コレwww

1 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:29:50.37 ID:yH/Li5hL0.net
プログラミングを自動化出来る技術者は当然ITエンジニアな訳やけどそいつらが同胞のITエンジニア達を地獄に叩き落とすような真似をするだろうか

2 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:30:30.31 ID:HWIU+BgO0.net
め早言

3 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:30:36.61 ID:2dtJGS1Wd.net
同胞とかそんな意識ないやろ

4 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:30:50.85 ID:rme93IhV0.net
おんねん
根も葉もない噂に踊らされてマジレスする奴
クラスに1人はおったわそいついつもハブられてた

5 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:31:20.23 ID:yH/Li5hL0.net
>>3
あるぞ

6 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:32:29.40 ID:f3H8/Kh40.net
過去にもそんな動きあったけど特にそんなんなかったよな?

7 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:33:04.51 ID:lXtfGUbg0.net
チューニングやメンテは必要なくなるんかなあ
楽でええなあ

8 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:33:29.25 ID:PSiXJ+Nj0.net
2-30年後ぐらいやろ

9 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:34:05.71 ID:7XAg+i0/0.net
プログラミングの自動化ってよりプログラムしなくても作れるようになるって意味やろ?

現在進行形で進んでるやん、わかりやすい例で言えばRPGツクールとかや

今後もこういうの増えるけどプログラミングできたほうがより応用できるよってのは変わらん気がする

10 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:34:30.09 ID:crD7nAsA0.net
まずAIが全部書くならプログラミング言語は要らなくなるから
直接機械語で書けば良いからね

11 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:34:39.73 ID:OO3j1cjI0.net
まだ完成した言語が存在しないのにあり得んやろ

12 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:34:48.29 ID:lfkTxGEe0.net
>>5
特許取って大金稼げるならいくらでも作るやつおるんちゃうん
特にフリーランスでやってるやつな

13 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:35:05.69 ID:IWqb7UZc0.net
ジョンヘンリーになる気か?

14 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:35:13.27 ID:vg3Ch3WC0.net
自動化されても、その自動化を設定するエンジニアとして必要なんだよなぁ

15 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:35:25.09 ID:IMUxB0Bp0.net
エンジニア不足する言われてるから学校でプログラミング教えるようになったんやろうに

16 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:35:26.63 ID:0xva1XzU0.net
GeneXusでええやん

17 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:35:33.92 ID:2BrXFK3D0.net
流石にベーシックインカム導入されてるんやないか?その頃には

18 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:36:06.02 ID:OKsIDplkd.net
人件費の安い海外に外注するようになるぞ
別に日本人が格段に優れてるわけちゃうし

19 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:36:54.06 ID:DYTSNS+0p.net
>>1
今日もITアフィネタ投下してええ身分やな

20 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:37:16.64 ID:r3j8jhxkd.net
テスターはなくならんやろ

21 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:37:20.77 ID:wDH2BXeZr.net
プログラミングするプログラム作っても結局開発するのは人間やから需要はあるぞ

22 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:37:30.54 ID:+HqZ6HCed.net
>>18
業界関係ないやんけ

23 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:37:38.01 ID:R8tUKO4T0.net
簡単なフォームくらいならもうすでにある程度の自動化はされてるぞ
ただそれだけで使用には耐えないから必ず設計開発者が必要

24 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:37:55.05 ID:F6wYCCdga.net
分かりやすく言うと土方みたいに重機が増えてスコップ部隊が減っていくという感じやろな
土方の重機も近い将来無人君になるだろうし全般的に何の仕事でも人が今より要らなくなるのはもう止められない現実やろ

25 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:37:57.55 ID:CbG5lSfW0.net
自動化されるのってコード打ち込む作業やろ
実装可能な構造考えるのは従来通りエンジニアやないんか

26 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:38:01.93 ID:7RuWqvyk0.net
自動翻訳が発達するから英語は勉強しなくていいぞ

27 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:39:05.40 ID:u9C51GxUd.net
自動化自動化言うけど全然進まんよな

28 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:39:28.51 ID:crD7nAsA0.net
>>20
テストの自動化をご存じない?

29 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:40:39.00 ID:sHqG0dXN0.net
自動化されるわけないやん
仕様は常に変わり続ける以上、コードは人が読んで人が書かないとあかん

30 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:40:40.07 ID:F6wYCCdga.net
>>27
全然では無いちょっとずつ進んでる、多分軌道に乗ったら一気に増える
農業関係の重機も無人化今始まった田植え機はほぼ完成してる

31 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:41:12.83 ID:RcOMxp9h0.net
プログラミンを自動化するプログラムを書くのは誰やねんって話や
そもそもAIにそんな高度なことできん、基本二値分類やぞ
それすらわかってないアホが多すぎ

32 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:41:32.82 ID:x0xJG0i90.net
もっとヤバい職種あるから今の世代はまだセーフやろ

33 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:42:11.22 ID:n9Ke/9iCd.net
>>30
S字曲線か

34 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:42:17.85 ID:+RyRUIZ2a.net
天才エンジニア「エンジニアが不要にならないよう、定期的に致命的なバグを起こすよう仕組んだ」

35 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:42:41.49 ID:vBg+E1qXM.net
AIを何でもできる魔法みたいに勘違いしてる人多すぎない?

36 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:43:00.65 ID:VPzWv9lo0.net
プログラムを自動で作るプログラムをエンジニアが作り
プログラムを自動で作るプログラムを自動で作るプログラムをエンジニアが作るんやぞ

37 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:43:10.09 ID:CrveNbNM0.net
増えるのは間違いないわ
てか、仲間を地獄に叩き落とすってのは歴史的に何度も繰り返されてきたことちゃうか

38 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:43:18.94 ID:x0xJG0i90.net
就業時間後に打ち合わせしようとする客を自動化で抹殺してくれるんか?

39 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:43:32.32 ID:jegP6EyC0.net
まあラッピングのラッピングのラッピングの…ってなればなくなる?

40 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:44:02.67 ID:VPzWv9lo0.net
ちなみにプログラムを自動で作るプログラムのイメージはエクセルマクロ

41 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:44:04.82 ID:Lm4F6f6Q0.net
要件定義とかAIには難しそうやし上流工程は生き残るんかな

42 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:44:07.21 ID:cHVF8O1l0.net
>>25
そこまで高度なことが可能なら設計もAIに任せられるに決まってるやん

43 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:44:22.08 ID:2r0q/EWXa.net
仮にそうなったとしてプログラマがAIに命令するようになるだけ
楽にはなるが人の手は必要やろ

44 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:44:29.45 ID:A46vteFD0.net
>>38
電気ビリビリで我慢しろ

45 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:44:51.22 ID:yC6pgQO60.net
コアな技術がプログラミングそのものからプログラミングの自動化プログラミングになるだけであってそいつらが要らなくなるようなことはないぞ
そもそも機械学習関連もやけどブラックボックスにすると処理時間やらテスト項目の冗長化の問題があるからそんなすぐどうこうなるもんやないで

46 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:44:54.86 ID:eB183y8h0.net
コーダーでコード生成するにも別の技術がいるしなぁ

47 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:44:56.61 ID:WwqwZ+rt0.net
自動化するエンジニアとかメンテナンスするエンジニアとか
要るから絶対に無くならないでしょ
仮に人間不要になったらロボットが人間を駆逐しだしそう

48 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:44:58.76 ID:DAjqWZe8d.net
>>41
なんでウォーターフォール前提なん
AIとくっそ相性悪そうやけど

49 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:45:19.84 ID:er9drmuv0.net
リテール営業やら、下流プログラマーやら
私立文系(無能)でもできる仕事はどんどん無くなっていく

これからの私立文系は肉体労働を目指すべき

50 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:45:27.70 ID:OO3j1cjI0.net
つーかデータの出し入れとかでもなんかしらの命令はださなあかんわけで、何をもって自動化なんや

51 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:45:32.14 ID:Tm+wR2S00.net
流行りもんの仕事は廃れるで

52 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:45:39.10 ID:y7Ru/n7N0.net
低級ブログラマーは駆逐されるけど上級プログラマーは残るだけ

53 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:45:50.62 ID:+RyRUIZ2a.net
>>41
その仕様要件を機械側に教える過程が必要やし結局雛形のようなものは人の手で作らないかんのやないか?🤔

54 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:46:10.19 ID:AWjz2Vjp0.net
IT速報さんワイは赤で

55 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:46:23.15 ID:j9MHXTdT0.net
プログラミングを自動化出来る技術者は当然ITエンジニアな訳やけど
→そうやな

そいつらが同胞のITエンジニア達を地獄に叩き落とすような真似をするだろうか
→するやろな、君ITエンジニアがどんな奴ら多いかみたことある?やばいで

56 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:46:33.15 ID:F6wYCCdga.net
>>43
知識有る有能なプログラマは生き残れるが末端の無能プログラムマは生き残れないって言うだけの話やろな

57 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:46:34.58 ID:OO3j1cjI0.net
なんかしらの計算が必要な場合式は人間が考えなきゃいかんし

58 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:46:52.91 ID:fk4dbC4b0.net
そのAIは誰が設計開発するんですかね…

59 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:47:10.52 ID:rthcwmoVr.net
要件定義する上流とメンテは無くならないけどその他のプログラマーはいらなくなるやろね
数は激減するんやろな

60 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:47:13.27 ID:7usKuhqfd.net
コーディングが自動化されるだけだろ
あとITでくくるのおかしいだろソフトウェアエンジニアや

61 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:47:16.06 ID:eB183y8h0.net
SimulinkのCoderなら実際に使われてるやろ

62 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:47:20.04 ID:qCt1dZBu0.net
なら設計やればええじゃん

63 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:47:20.90 ID:A46vteFD0.net
自動化すると人間の負担が減るけれども、その減った分だけ、もしくはそれ以上に人間が人間に対してさらに生産性やノルマを高く設定するから気にするな

64 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:47:25.90 ID:OO3j1cjI0.net
例えば野球の成績を表示するプログラムを作るのでもいまいち自動化のイメージがわかんのだが

65 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:48:27.33 ID:LtCWgpiM0.net
ペーパーレスになっても電子はんこ回覧とかいう謎システムが維持される日本やし糞コード生産業はたぶん無くならんよ
コストはひたすら落とされるやろうけど

66 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:48:36.15 ID:CPIV9h0D0.net
要領の悪いエンジニアなんてAIに置き換わればいいのに、とか普段考えるよね

67 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:48:44.95 ID:OO3j1cjI0.net
結局のところ打数÷安打で打率を表示して!ってのは人が命令するのでは?

68 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:49:01.84 ID:rthcwmoVr.net
>>55
これITエンジニアは関係なく、人間の技術発達の歴史を見ればすぐにわかることなのにな
なんなら、人間もそのうちいらなくなるまである

69 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:49:02.89 ID:NcWSt2gza.net
技術的に虫歯撲滅できるのに歯科業界の為にやらないとか聞くけどマジなん?

70 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:49:20.14 ID:2r0q/EWXa.net
>>63
一億万理ある
AIが導入される前の方が幸せだったなんてことも有り得る

71 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:49:31.09 ID:OO3j1cjI0.net
プログラム言語の洗練化ですら今田なんとも言えない状況なのに

72 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:49:43.61 ID:j9MHXTdT0.net
有能ITエンジニアなんて

無能なエンジニアゴミやと思ってるで
若いなら将来性みようかな思うことあるかもやが
同族のゴミにはよそ者より厳しいで

73 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:49:49.81 ID:r3j8jhxkd.net
>>28
どうやってするんや
どういうテスト想像しとるんかしらんけど

74 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:50:06.02 ID:lI4J2cwNd.net
プログラムが目指すものと人間がほしいものが合致しているという風潮

75 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:50:09.52 ID:wRlQml8H0.net
プログラマー同士で結託してノンプロを操るんやで

76 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:50:19.54 ID:nrM+OFUs0.net
>>64
DBに格納した打席や投球の内容から
SQLの知識無しでも得点圏打率やバント成功率を出せるようになるって事でしょ

77 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:50:25.20 ID:y5qvCLmC0.net
プログラミングを自動化できるとかいってるやつプログラム組んだことねーだろ

78 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:50:25.73 ID:OYqq5ixP0.net
AIがコーディングするなら高位のAI作り始めるやろ

79 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:50:31.68 ID:OO3j1cjI0.net
プログラミングにおいて完全に機械化できる部分手あるんか?

80 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:50:32.30 ID:7XAg+i0/0.net
>>69
もしそれがほんとならどっかの国がやって虫歯完全予防として利益総取りする

81 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:50:39.81 ID:rthcwmoVr.net
>>69
水道水にフッ素混ぜるだけや
せやけど、矯正とかは無くならんよ

82 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:50:42.16 ID:A46vteFD0.net
>>67
逆ぅー

83 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:51:12.34 ID:QCGof7vb0.net
頭良い人に聞きたいんだけど人口知能が自分より賢い人口知能をプログラミングすることっていつか可能になる?
永遠に無理?

84 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:51:15.82 ID:OO3j1cjI0.net
>>76
それはSQLと違う言語でプログラミングするだけでは?

85 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:51:25.15 ID:rKWkygFxd.net
海外は知らんが日本は既存業務の踏襲が第一に考えられるから難しいかもな
出来合いで我慢できればええけど古くからあるガラパゴスな業務を再現できん

86 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:51:43.89 ID:s2X+VM8p0.net
AI「ワイの代わりにプログラム組んでくれるAI作ろっと」

87 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:51:48.31 ID:MrtVX6fP0.net
AIがコーディングできても、仕様を考えるのは人間じゃないとできないから、そこは残る
IT土方は減るだろうね

88 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:51:50.81 ID:y5qvCLmC0.net
>>84
もうORMがあるで

89 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:52:06.36 ID:cHVF8O1l0.net
そんなん言ってんのプログラマー軽視のSIerくらいやろ
あいつら最初に管理と要件定義こそ至高って洗脳受けるからな

90 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:52:15.71 ID:Lm4F6f6Q0.net
>>48
言うてアジャイルって小規模開発しか向いてないんちゃうんか
実際大規模開発はウォーターフォールばっかやし

91 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:52:17.85 ID:OO3j1cjI0.net
>>82
間抜けはワイやった

92 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:52:42.25 ID:NcWSt2gza.net
>>80
そうすると世界中の歯科医師やら歯科医療業界が終わるから忖度してるみたいな話よく聞くじゃん
今仮にそういう忖度が起きてるなら未来でも同じような事が起きてもおかしくないんやないかと思うんよな

93 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:52:44.95 ID:7XAg+i0/0.net
例えば
へいSiri
やきうのデータを一覧で見れるwebページつくって
ドメインな◯◯ドットコムでお願い

と言葉だけでwebサイト作れるようになればプログラミングいらない

94 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:52:47.47 ID:7RoScSVEd.net
ちょっと便利なフレームワーク程度でしょ

95 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:52:51.15 ID:PEZ51vxba.net
>>83
そのAIが自分を雛形にしてより拡張、最適化された個体を作ることならできるんやない?

96 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:52:52.91 ID:zp3H4RVo0.net
開発した奴は億万長者だからな
自分は得でしかないしやるやろ

97 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:53:05.36 ID:y5qvCLmC0.net
>>89
要件定義通りに進んだこともないしマネージャーがちゃんと管理できてたこともないわ

98 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:53:13.95 ID:rthcwmoVr.net
>>83
ワイは頭よくないけど、Googleが親AIからより優れた子AIを開発することに成功したってニュースなら見た
詳細は知らない

99 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:53:23.42 ID:2r0q/EWXa.net
>>83
それを指して技術的特異点という言葉がある

100 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:53:29.39 ID:jNv+njtO0.net
ワイのとこプログラミングは自動化されてるけど糞忙しいで
結局仕様を決めるのは人間やからな

101 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:53:43.22 ID:sCVO7bNZM.net
ワイの仕事も自動化してクレメンス

102 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:54:00.93 ID:5vri2zp2d.net
むしろ殆どプログラム化されて将来安泰では?

103 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:54:05.29 ID:7XAg+i0/0.net
>>92
可能性の話である以上、否定はできへんね

ただ世界中の業界がそんな仲良く忖度できるわけないってのがワイの意見や

104 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:54:10.11 ID:DAjqWZe8d.net
>>90
AIにやらせるなら関係ないやんけ😅
人がやる場合やろそれは

105 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:54:11.49 ID:nN4MNATSp.net
プログラムエラー時にチェックするプログラム作って数年間仕事せずにいた人おったよな

106 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:54:20.02 ID:OO3j1cjI0.net
>>88
結局なんかしらのプログラミングは必要と言うことだよな

107 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:54:45.77 ID:I3o4NLNSd.net
>>100
ユーザー企業で業務中の社員の脳波測定する方が役に立ちそう

108 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:54:49.29 ID:OO3j1cjI0.net
>>93
違う
その日本語がすでにプログラミングやん

109 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:55:04.35 ID:7XAg+i0/0.net
>>92
ちなみに歯科は虫歯以外でも歯周病やら歯列強制やらいろいろ金とれるってのもある

110 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:55:09.33 ID:3P9Y7JSM0.net
>>73
自動化するにしてもケースやパターンは考えなきゃいけないしなぁ
そこまで自動化できたら便利やけど

111 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:55:18.89 ID:y5qvCLmC0.net
いろんなフレームワークのお陰で昔よりずっと開発スピード上がってるのは事実
これを仕事が減るっていうならそうなんだろう

112 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:55:31.96 ID:OO3j1cjI0.net
言語が変わるだけでプログラミングすることには代わりないだろ

113 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:55:41.88 ID:2JLSTFiEM.net
このスレに上がってるほとんどは学習データ数十万件集めるのすら無理そうだから、そもそも実現しなさそう

114 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:55:45.76 ID:Z50TtSHj0.net
団結すべきジャァアン

115 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:55:57.73 ID:YH3oLiLj0.net
クリエイティビティとAIって一番相反するものやろ
工業的に似た仕様のソフト大量生産するなら分かるけどそんな需要ないし

116 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:56:06.22 ID:hHo1hYzYM.net
3人必要なところが1人でよくなるみたいな話やろ

117 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:56:17.76 ID:7XAg+i0/0.net
>>108
定義の話になるかな?
いわゆるパソコンでカタカタするプログラミングはいらないってこと

◯◯のサイト作って、と話すだけで作れるなら言語知識いらんしね

118 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:56:21.94 ID:Q3mWyyV00.net
ベゾス「やれぇ!(札束ポーン」

天才エンジニア「よろこんで!」

こうやぞ

119 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:56:31.07 ID:5vri2zp2d.net
ぶっちゃけプログラミング出来ない奴が特に凄いスキル持ってるわけでもないから廃業してもどうにでもなるんちゃう

120 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:56:38.80 ID:VPzWv9lo0.net
>>112
マシン語からアセンブリ言語になって高級言語になってきた流れそのままやしな

121 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:56:41.67 ID:A46vteFD0.net
>>83
チェスや囲碁のAIは自分でゲームの戦略手の重み付けを変えて試行錯誤して学習してるんじゃね?
それが上手くいけば以前の自分より賢いAIなってる

122 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:56:54.85 ID:6SRa/uRed.net
>>108
じゃあドメインは何にするんや?

123 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:56:57.51 ID:0O9E89U20.net
ITエンジニアは代筆する仕事なわけだけど
Siriやアレクサが抽象的な説明だけでプログラミングしてくれるくらいAIが発達するのは何年先の話だよ?

124 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:57:13.74 ID:jQYFrFepa.net
自動コーディングさせるために、コーディングロボに読み込ませるデータを作るのは人間やぞ

125 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:57:20.13 ID:qJpOFZDSa.net
あるものを勝手に書いてくれるから効率が良くなったりやり始めるハードル下がるだけで悪いことないやろ0から作るわけでもあるまいに

126 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:57:25.82 ID:eB183y8h0.net
>>113
世間はAIに対して強化学習みたいなものを想像している

127 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:57:30.34 ID:y5qvCLmC0.net
そもそもIT人材が50万人不足とか言われてるのにAIごときで仕事なくなるわけないやろ

128 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:57:56.12 ID:Q3mWyyV00.net
AIって大したことしてないで
ベイズ統計のアルゴリズム使って明らかに頭おかしい結果を弾いてるだけや
それ繰り返すだけでマトモそうな判断に見えるわけや

わかるかなあ?

129 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:57:58.97 ID:Ch1tBg9zd.net
アルゴリズムは誰が考えるねん

130 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:58:35.99 ID:s2X+VM8p0.net
AIとミーティングして作ってもらうんやで
てかMTGとかキモいわ

131 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:58:38.84 ID:5vri2zp2d.net
ITは歳取ったら仕事出来なくなるとかなんか変な風潮あったけどマジけ?

132 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:58:43.72 ID:7XAg+i0/0.net
>>112
それは同意
何作るにしても仕様のロジック、仕様の矛盾、仕様の穴とそれに対する対応は人間が考えないとあかんな

まあそういったトラブルシューティングが増えていけば、それもAIがこういった問題が想定されます、こういった対応がありますって誘導できるかもしれんが

133 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:58:52.25 ID:q9V41imBM.net
会社のお局「私の仕事の仕方にケチつける気?」

134 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:58:52.27 ID:OO3j1cjI0.net
>>117
それがプログラミングじゃないってのが俺には受け入れられんわ
楽になるだけやん、機械語への変換が
>>120
それよな

135 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:58:57.72 ID:6MxV5hI30.net
ミシンの開発者が同胞の裁縫を仕事にしてる人間を気を使ったか?
電話がこれから発展していくと電話交換手になった人々を
電話をより発展させた人は助けたか?

136 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:58:58.79 ID:A46vteFD0.net
>>128
条件付き確率やっけ

137 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:59:21.94 ID:rthcwmoVr.net
>>130
ワイその文字を見るたびにマジック・ザ・ギャザリングを思い出してしまうわ

138 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:59:22.48 ID:y5ijahRS0.net
そもそも自動プログラミング自体、後何年後かも具体的に見積もれないのに
100年後に有効になるなら今はITエンジニアになる方が賢いやろ

139 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:59:52.78 ID:rP2pS5AT0.net
>>34
公務員みたいな思考

140 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:59:55.39 ID:A46vteFD0.net
>>131
マネジメントはできるやろ、有能に限るが

141 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:00:05.01 ID:Q3mWyyV00.net
>>136
せやせや

142 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:00:08.50 ID:/vxAIbQ2M.net
>>131
ただ単に若い産業だからエンジニアの平均年齢が若かっただけやで
もう今は他と変わらんやろ

143 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:00:13.33 ID:PEZ51vxba.net
>>128
専門ちゃうから分からんけど車走らせるシミュレーションを延々繰り返して最適化していくあれみたいな奴け?🤔

144 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:00:19.91 ID:cS7Vp9wo0.net
バグが出たときに誰が解析すんだよ

145 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:00:20.55 ID:0O9E89U20.net
>>129
それもAIが考えるようになるって話だろ

146 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:00:26.62 ID:OO3j1cjI0.net
>>132
どんどん言語が高級になってプログラミングが簡単になってるしな
その分ツールに求められる用件が肥大していくだけ

147 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:00:27.03 ID:y5iwhqgJd.net
機械語←物理的命令をある程度自動化
アセンブリ言語←機械語命令をある程度自動化
現在よく使われてる汎用言語←機械語及びアセンブリ命令をある程度自動化
特定言語向けフレームワーク←特定の言語をある程度自動化

すでに自動化の歴史は歩んできてるんだよなぁ…

148 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:00:54.52 ID:MrtVX6fP0.net
>>93
そんな世の中になったらええな

149 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:01:13.08 ID:Lud0kg6G0.net
人工知能は何でもできるみたいに考えてるやついるよな

150 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:01:14.19 ID:M5Xgc5lWa.net
結局一人の人間がやらなきゃいけない作業が増えるだけやから職は無くならん

151 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:01:28.95 ID:nrM+OFUs0.net
>>127
それは強気すぎるけど一定レベル以上であればエンジニアの仕事がなくならないのは事実

プログラミングが自動化される頃にはユーザー側から人間消えてますよって話

152 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:01:45.80 ID:HIHHLYJVd.net
ITはなんかネガ風潮強すぎるわ

153 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:01:55.19 ID:j9MHXTdT0.net
>>131
結局需給の問題やろな

年取ると辛くなること多いけど(最新の知識や体力)
需要が多いのに日本は供給すくないから、それなら年寄りでもいいからと

154 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:01:57.96 ID:pIDtLnyT0.net
プログラミングをやる一番のメリットは新しいものを勉強できるようになることやろ
10年後がどうなってるか分からない今なら特に有効
今の中間管理職ごっこして大学時代の知識だけで乗り切ろうとしてる40以上よりは生き残る可能性が増える

155 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:02:15.49 ID:s2X+VM8p0.net
ヘイSiri、このID煽っといて

156 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:02:17.06 ID:vw5HZlaKd.net
設計:自動化は難しそう、けど簡略化はできそう
製造:自動化待った無しやろ
試験:自動化待った無しやろ
こんなイメージ

157 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:02:44.51 ID:MrtVX6fP0.net
最近データの民主化が流行ってるが
プログラミングの民主化もくるかもね

158 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:02:56.93 ID:sixbrWSM0.net
おっさんからでもプログラミング学んでどうこうなるならええけどなぁ

159 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:03:00.85 ID:MSNPQRvO0.net
プログラミングを自動化するためのプログラミングをすることになるだけやろ

160 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:03:02.88 ID:eB183y8h0.net
AIが作ったコードの信頼性をどう保証するのか
人間の作ったコードも信頼性が保証されてないといえばそうやけど

161 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:03:09.62 ID:OO3j1cjI0.net
>>156
製造もテストも確実に人間の手が必要

162 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:03:10.77 ID:y5qvCLmC0.net
>>131
自称エンジニアが言ってるだけや
最新の技術についていかない化石人間に居場所ないのは当たり前や

163 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:03:14.28 ID:TLUI7kqL0.net
エンジニアが情に流されるわけないやろ

164 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:03:14.87 ID:U9KKwODHa.net
>>58
AIはAIが開発して無限に賢くなるぞ

165 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:03:34.42 ID:x0xJG0i90.net
ワイが死ぬくらいまでは余裕でCOBOLで食える業界になにを期待しとるんや

166 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:03:36.40 ID:g8Le98EP0.net
ITドカタって言われるのには理由がある、結局誰でもできる仕事

167 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:03:39.28 ID:M5Xgc5lWa.net
まぁハイテクに夢みなきゃITなんてやれんわな
そらAIに過大評価するわ

168 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:03:40.15 ID:2xCSdxpM0.net
どういうものを作りたいかを厳密に定義できれば自動プログラムは可能だろうが
厳密に定義するのってそもそもプログラミングなんだな

169 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:03:40.89 ID:sCVO7bNZM.net
>>156
ワイ生産管理は将来仕事なくなりそう

170 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:03:45.96 ID:7XAg+i0/0.net
>>134
その楽を究極に突き止めて専門知識をなくしていったのが自動化かなーって思ってるよ

SQL知らなくても、このデータの値欲しいと言えば誰でもそのページに値を出力できるみたいな

171 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:04:00.79 ID:BJMzCHE00.net
>>1
トップ5パーセントは残ってもその下はいらなくなる

172 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:04:24.98 ID:9wZ0vYpB0.net
テスト自動化すら怪しいのにプログラミング自動化とかないやろ
将来そういうプラットフォームが出来て、丸ごと入れ替えればありえるけど

173 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:04:27.97 ID:MrtVX6fP0.net
>>156
試験の自動化はやろうとしてるけど
何が正しくて、何が間違っているのかを決めるのは人間様なんだよ

174 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:04:37.40 ID:y5iwhqgJd.net
テフくんやらホリエモンみたいなドフロントの人間が株主に受けがいいように作られた情報ばかり鵜呑みにしてそれを情報発信するからIT界隈は変な勘違いをされるんよな

175 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:04:37.69 ID:HIHHLYJVd.net
需要あるのは分かるが歳取ってから0から覚える気力もない現実

176 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:05:08.35 ID:nrM+OFUs0.net
>>160
現場の意見としてはこれだよなあ
ソースやDB構造見て絶句されられることありますあります

177 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:05:32.26 ID:OO3j1cjI0.net
>>170
んー、そんなのいつなるかわからんやろ
というかSQLはクソ過ぎる
あれ以上洗練できんのか

178 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:05:51.66 ID:o4kOFS1aH.net
その程度で地獄に落ちるやつ同胞ちゃうやろ

179 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:06:06.06 ID:TLUI7kqL0.net
ワイ、ユーザー系Sierベンダー管理マン低みの見物

180 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:06:11.99 ID:U9KKwODHa.net
結局上流は生き残り下流が淘汰されるいつもの流れ
いつだって人間を使う会社が強い

181 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:06:13.65 ID:x0xJG0i90.net
>>170
BIでええやん

182 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:06:17.10 ID:7XAg+i0/0.net
>>159
焦点は如何に汎用的に作れるかってところやね

RPGツクールはRPGゲームしか作れないけど、事前にもっと仕様とプログラム練ってアクションゲームも作れます、シミュレータゲームも作れますってなるかどうか

183 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:06:21.34 ID:ubFklSRgM.net
工場みたいにオペレーターが1人と手直しする末端みたいに二極化するんやないか

184 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:06:34.22 ID:jCCykHfbr.net
今でもだいぶモジュール化されてるけどこれから先どこまで行くかだな

185 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:06:37.04 ID:nrM+OFUs0.net
>>156
結果の吟味とかって一番AI化しづらいところだよ
今後はテスターの案件が増えるんですかね…

186 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:06:51.00 ID:7U/AXWFr0.net
自分のスキルを広げるために
高度のNWの勉強始めたけど辛過ぎて草も生えない
統計学の勉強の方がまだなんぼも楽だわ
ホント辛い

187 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:07:13.52 ID:y5iwhqgJd.net
>>172
既存の技術ベースで考えてまうから明るく見えないだけで、全く新しい枠組みを考える天才の中の天才みたいなやつがおるからな
そういうやつに期待や。中国人に多そう

188 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:07:20.04 ID:7XAg+i0/0.net
>>177
いつになるかわからんし誰かがこんな面倒なのやるかどうかもわからんね

189 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:07:20.12 ID:2xCSdxpM0.net
逆にAIやロボットに的確に指示を与える=プログラミングという形で残り続けるだろ
で与えられた指示に従ってAIやロボットができるような仕事がなくなっていく

190 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:07:20.96 ID:x0xJG0i90.net
ITに限って言えば真っ先にいらなくなるのはマネージャーやろ

191 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:07:29.61 ID:iHUqMfGs0.net
>>44
君の頭にICあるか?俺の頭にゃLSI

192 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:07:37.95 ID:MrtVX6fP0.net
>>170
データだけならもうできるよ
データの民主化ってのが流行っててそのデータを機械学習させて予測させるところまでできる
少しはツールの操作覚える必要あるけど

193 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:07:39.60 ID:8cH3g8uNr.net
JSやphpだけ書けるプログラマーはプログラマーちゃうわってプログラマーがめっちゃいるのがプログラマー業界や

194 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:07:39.79 ID:j+iZ8fY6M.net
逆コンパイルするわ😎

195 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:07:46.52 ID:OO3j1cjI0.net
>>185
テストだってどこまで何をやるかって定石が固まってないのに自動化やらなんやら夢見すぎやろ

196 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:07:52.48 ID:JkHpZlXi0.net
そんなんできたら自己改良して反乱起こしちゃうじゃん

197 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:08:01.52 ID:0O9E89U20.net
ITエンジニアリングが必修になって結果総合職として扱われるようになるやん
見かけ上ITエンジニアリングの仕事なくなるやん
でも実際は専門でやってきた人らは必修を教える仕事でウマウマなんやなこれが

198 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:08:15.84 ID:OfdJY37pM.net
今のSEやPGの作業を全部肩代わりできるAIとかもはや汎用AIになると思うけどな
少なくとも深層学習くらいの技術じゃ無理

199 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:08:20.59 ID:jCCykHfbr.net
結果のレビューが仕事になるとしても結局納得できるレベルの知識とスキルはいるで
拡張性持たせたり簡略化するにも結局書けないとできないじゃんだって

200 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:08:32.46 ID:OO3j1cjI0.net
>>188
たいして意味があるとは思えんな
結局SQLでやることをラップしてるだけだし

201 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:08:43.86 ID:MrtVX6fP0.net
>>190
進捗確認とかのマネジメントは自動化して欲しいね…
サーヴァントリーダーは無くならない

202 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:08:57.27 ID:aaHLp/W+0.net
そんな高度なことできるようなモン作れるようになったらITエンジニアに限らずほとんどの仕事奪われるだろ

203 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:09:08.27 ID:2poamj2q0.net
>>198
正直それ出来たら他の職業も全滅やろな

204 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:09:17.28 ID:GS+X4Q350.net
プログラマは面倒なことが極力自動化されて、なくなればいいと思っているからね。雑務をゼロにすることが目標
究極の姿はAIやロボットが全ての雑務を引き受けて、全人類はベーシックインカムを受給して暮らし本人の好きな仕事だけする社会

205 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:09:19.78 ID:YnMdfjQu0.net
底辺が消されていくか

206 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:09:30.36 ID:VPzWv9lo0.net
>>177
SQLは十分に洗練されてるやんけ
アレ以上にシンプルにデータベース見れないわ

207 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:09:45.79 ID:8F94c3cnd.net
「情報社会」の中枢にいるはずのプログラマ達が車輪の再発明ばっかりしてる現実wwwwwwwwwwwwwwwwww

208 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:09:46.47 ID:09l9NHuu0.net
まずはコンパイルエラーで、多分こうやろ?くらいの解決案提示するAI作れや

209 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:09:47.24 ID:7U/AXWFr0.net
>>202
確かに
建築士どころか研究者まで駆逐されそう

210 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:09:53.00 ID:9kKgi/si0.net
AWS「インフラエンジニアの仕事奪ったぞ」
インフラエンジニア「仕事奪われたと思ったら別の仕事生えたぞ」
これ

211 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:10:02.97 ID:7XAg+i0/0.net
>>181
ワイはlinuxからSQLログインしてカタカタしてるのがすこや😊

212 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:10:07.91 ID:8NTgPHYD0.net
>>9
RPGツクールではプログラミングが必要やぞ

213 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:10:09.46 ID:+RyRUIZ2a.net
>>197
プログラミングが義務教育に組み込まれたらしいけどこの先外部講師としてプログラマが呼ばれるようになるんやろか?🤔

214 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:10:12.47 ID:9wZ0vYpB0.net
仮にAIがプログラミングしたとして設計は入力されてるわけだから、テストも設計に基づいて行えるやん
そこで思ったのは設計に基づいて自動的にプログラミングしたのに、自動で生成されるテストに意味あるか?って

215 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:10:18.84 ID:U9KKwODHa.net
自称エンジニアのGUI嫌いは異常

216 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:10:22.88 ID:jgfUMq68d.net
で、キミたちのプログラミング経験はどれくらいなの?w

217 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:10:30.68 ID:MrtVX6fP0.net
>>206
DynamoDBはどう?

218 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:10:33.95 ID:RcOMxp9h0.net
>>208
もうIDEでできる定期

219 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:10:36.84 ID:qoZrSIH60.net
RPAの事いうとるんやろうけど自動化されるのはPAの部分やから
首になるのは結果の部分を扱っとる職種だけやぞ
すなわちITエンジニアとは名ばかりのオペレーションとかやっとるところや
だからプログラマーはなんも困らん

220 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:10:47.01 ID:cT26bAag0.net
>>211
その言い方が既に素人

221 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:10:53.90 ID:7XAg+i0/0.net
>>192
実際もう生のSQLかくことないしな
ツールやらフレームワークやら介してることが多い

222 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:11:04.48 ID:9kKgi/si0.net
>>208
AI活用したエラー防止だったり変数名提案なりコード改善案提示なりはもうあるな

223 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:11:31.80 ID:OO3j1cjI0.net
>>206
やっぱりそうなのか
たしかにそうやな

224 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:11:36.76 ID:WDEflcE1p.net
リバースエンジニアリングはAI得意そうだけどな

225 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:11:43.07 ID:8NTgPHYD0.net
>>217
リレーションモデルとdynamodb比べるのはおかしいやろ

226 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:11:49.67 ID:Xb092OqB0.net
仕様書渡されてコード書いてるようなやつは消えるけど
設計はむしろ楽になって喜ぶやつしかおらんやろ

227 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:11:57.95 ID:MrtVX6fP0.net
>>187
しょせん凡人は与えられた枠の中でしか考えられないな

228 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:12:00.17 ID:MSNPQRvO0.net
>>182
unityがそんな感じやん
ただなんでもできるを実現したらなんでもできるのなかで何を選んでさせるのかを取捨選択しなあかんのやから結局プログラミングが必要になるやろ

229 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:12:01.15 ID:avPL0tG6x.net
RPAって革命なん?実際どれくらい業務に影響あるんや

230 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:12:16.51 ID:7U/AXWFr0.net
>>214
ほんそれ
AIが作ったものをわざわざAIでチェックとか無駄過ぎるやろ
二つのAI組み合わせて最初からテストなしで実装できるシステム開発できるAI作れって話や

231 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:12:27.26 ID:FAgLJebxr.net
ワイ全く知識ない初心者
余ったパソコンあるからLinux化してLinuxを学ぼうと思っとるんやが、いまLinux学ぶ意味ある?

232 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:12:38.77 ID:x0xJG0i90.net
>>229
クソみたいな定型事務作業が消えるだけやで

233 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:12:41.03 ID:DIrizuIbd.net
プログラミング必修なるのにやばいんか?
これからは英語並にプログラミングが重要になるとか聞いたけど

234 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:12:41.74 ID:8NTgPHYD0.net
そもそもプログラミング言語が高級言語であって、それが自動生成されたからって次はそのinputがプログラミングになるだけやろ

235 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:13:09.89 ID:13xNrH660.net
むしろどこの業界でも争いあってるんだが

236 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:13:16.29 ID:8xVjp/Sm0.net
今はシステム会社と契約してプログラマーに作ってもらわないとできないようなことを、どの会社にもいるちょっとエクセル詳しいやつが仕事で必要な表を自力で作るみたいな感覚でできるようになるんやろな

237 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:13:22.02 ID:aaHLp/W+0.net
おはなし相手になってくれるAIほしいな
実際できたら依存する人出てきそう

238 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:13:29.78 ID:7XAg+i0/0.net
>>200
んーでも専門知識がなくてもできることが増えるってのは意味あるかも良くも悪くも

239 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:13:38.18 ID:8NTgPHYD0.net
>>221
active recordパターンはガイジ

240 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:13:46.83 ID:OO3j1cjI0.net
>>229
革命ってほどではないけどなかなか便利
UI介したデータの入出力的な作業は大体自動化できるからな

241 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:13:51.30 ID:U9KKwODHa.net
>>237
ペッパーくん

242 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:13:53.69 ID:J/K1Mzfm0.net
まあドカタ的なエンジニアは必要なくなってくるんじゃね?
かなり後の事だろうけど

243 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:14:03.98 ID:7U/AXWFr0.net
>>237
ワイらが死ぬ頃には30万円くらいで売ってそう

244 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:14:05.95 ID:9wZ0vYpB0.net
考えようによってはコンパイラが最適化もしてるよな
大学のときの学生実験であったけど、コンパイラの最適有無で処理時間かなり差があって草生えた
gccすらバグ結構あるしもう人間の手離れてるで
最適化アルゴリズムもそのうちAIが勝手に考えてくれる

245 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:14:25.92 ID:eB183y8h0.net
>>231
大アリやで

246 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:14:27.45 ID:avPL0tG6x.net
>>232
それすごいやん

247 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:14:28.68 ID:7XAg+i0/0.net
>>210
結局AWSの知識がいるのでAWSエンジニアが必要になるという

248 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:14:33.20 ID:tFGQBQWZ0.net
今は客先のIT担当、もしくは客先の子会社ユー子が、データとか富士通とかベンダーにシステムの開発を頼むって感じだが、
クラウドの発展やプログラミングなどの様々な自動化が進むと、わざわざ外にシステム開発頼まなくても、客が自らシステム作れるようになるから、仕事なくなる

この認識は間違ってる?

249 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:14:50.14 ID:0O9E89U20.net
>>209
へいSiri!風邪引いたっぽいから薬頂戴

siri「病状診断よし!新薬設計よし!合成よし!肛門からの注入よし!」

ありがとーsiri

250 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:14:51.79 ID:MrtVX6fP0.net
>>237
カウンセリングチャットボット作ったら売れそう

251 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:15:01.27 ID:SP126LQxd.net
大丈夫や自動化するハードやソフトの保守や運用があるで
自分で作ったくそをくう仕事はなくならんで

252 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:15:16.40 ID:OO3j1cjI0.net
>>238
結局のところ今までのプログラミング言語の進化と変わらない流れだと思うけどな
Cから進化してポインタ操作は自動でやるでー、ってなったのとかとそう差があるとは思えん

253 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:15:26.15 ID:HBZP20Hid.net
https://i.imgur.com/79BZsOU.jpg

ワイ無能、毎日こんな感じ

254 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:15:33.04 ID:VPzWv9lo0.net
>>248
自前でエクセルマクロ作れるから開発なんて依頼しないぞ


なんて客ばっかな訳ないやろ

255 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:15:40.57 ID:7XAg+i0/0.net
>>212
そこはプログラミングの定義の話になるからどっちでもいい

言いたいことは伝わるやろ

256 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:15:41.68 ID:TLUI7kqL0.net
>>248
あってる
もともと欧米とかはユーザーが内製するのが普通だし

257 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:15:43.58 ID:RcOMxp9h0.net
>248
その作りたいシステム設計は誰がするの?
まさかAIがとは言わないよな

258 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:15:43.84 ID:8NTgPHYD0.net
>>248
合ってるで、もう物理サーバーも要らんし自分でクラウド上に用意も簡単や
SI業界がオワコンなのは内製回帰が進むからや

259 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:15:44.38 ID:aaHLp/W+0.net
>>241
そんなもんじゃなくてアイアンマンのJARVISとかそのレベル

260 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:15:52.93 ID:dDvuZTbrM.net
ソニーはもうアクチュエータの制御とかAIで一番効率ええのみつけてるって
コード書くのはまだ人やろけど

261 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:16:07.58 ID:2xCSdxpM0.net
>>214
設計が正しいかの検証がいるやろ
あとそもそもプログラムってコンピュータにとっての設計書だぞ

262 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:16:13.69 ID:sJaoiipB0.net
ワイでもホームページぐらいは自動生成できるぞ
スクリプトは勉強不足で無理やが
そのうち絵書いたらhtmlで再現されるようにならんやろか

263 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:16:23.01 ID:FAgLJebxr.net
>>245
サンガツ
ちなみに、仕事やなくて趣味や
セキュリティとかハッキング、ダークウェブ界隈に興味あるんやけど、これ学んどけってのある?

264 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:16:23.42 ID:7XAg+i0/0.net
>>148
可能性としてなくはない

265 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:16:29.01 ID:MrtVX6fP0.net
>>229
昔あったUWSCの艦これのマクロみたいなもん
俺も作ってキラ付けの時間が大幅に減って助かったわ

266 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:16:30.19 ID:9wZ0vYpB0.net
>>229
【三井物産】入力作業が年間130時間から30時間に短縮
定型作業のRPA化で”攻めのIT経営”を実践
https://winactor.com/case/winactoruse/3309/

データの導入事例ぐぐったら提携業務は1/4だって

267 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:16:33.47 ID:3V67NlkF0.net
翻訳コンニャクあくしろよ

268 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:16:33.93 ID:PEZ51vxba.net
>>259
実現したら精神医学とか介護方面からの需要凄そう

269 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:16:40.69 ID:qoZrSIH60.net
>>229
規模によるけど開発人数滅茶苦茶減らせるしテスト工程も大幅にカット可能
監視とかにも人割かんでよくなるしそこら辺業務にしとるやつは仕事無くなるやろ

270 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:16:44.48 ID:Iyr9p3EE0.net
J民が想像する自動化とか50年あっても実現しないぞ

271 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:16:47.24 ID:8xVjp/Sm0.net
>>257
最終的にはそうなるやろ
AIが客がどんなもの欲しがってるか分析して勝手に作ってくれるようになる

272 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:16:53.51 ID:nrM+OFUs0.net
RPAって怖いよな
ガバガバ定義とRPAにやらせるべきじゃない業務のオンパレードや

273 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:16:56.90 ID:oHlmm55X0.net
保守屋さん、データセンター運営者、バイト運用者・オペレータさえいればいいな

274 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:17:15.12 ID:5Gr1LcsV0.net
設計はいるやろ

275 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:17:22.48 ID:2CEw28T20.net
設計や保守はどうだろうな
最終的に人間の判断が要る部分をAIで賄えるなら完全にエンジニア死ぬけど

276 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:17:23.77 ID:SP126LQxd.net
きみらはAIをなんだと思うとるんや
まだまだただの確率統計やで
ミニスカートは思い付かんぞ

277 :sage:2019/06/29(土) 10:17:32.86 ID:3Uy18o2x0.net
自動化ってどうやるんだ?
紙に書いて読み込ませたらその通り作ってくれるんか?

278 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:17:43.17 ID:VfMcLLaba.net
営業の話から客先の求めるものを的確に分析するAI作って💓

279 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:17:43.50 ID:OO3j1cjI0.net
>>272
RPAにやらせるべきじゃない仕事って例えばどんなや?

280 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:17:44.94 ID:x0xJG0i90.net
>>236
必要な表のデータはどこから入れるねん

281 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:17:49.75 ID:vw5HZlaKd.net
>>253
わかる

282 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:17:50.08 ID:8NTgPHYD0.net
>>257
自社の人間に決まっとるやろゲェジ

283 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:18:01.03 ID:8xVjp/Sm0.net
>>270
10年前に50年あっても完成しないぞと言われてたことがぼちぼち完成してたりするからなあ

284 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:18:03.36 ID:jNv+njtO0.net
テキトーに絵を描いたら上手な絵に描き変えてくれるアプリはある

http://seoi.net/penint/

285 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:18:07.78 ID:7XAg+i0/0.net
>>228
そこのプログラミングをいかになくしてオブジェクト配置だけでゲームつくれるようになるかってことやね

286 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:18:07.90 ID:RcOMxp9h0.net
>>271

それで作られたものが欲しいものじゃなかったらどうするの?
もっかい作ってってお願いするんか?

287 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:18:08.52 ID:9wZ0vYpB0.net
>>248
日本では大間違い
最近の裁判事例見ると、ユーザーの責任小さくなってベンダー責任が増えてる
益々おんぶに抱っこが悪化してる

クラウドなんて自力で導入無理やで
AWSもsalesforceも構築いる

288 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:18:38.95 ID:8NTgPHYD0.net
>>255
ただの中学生の屁理屈に聞こえる

289 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:18:45.76 ID:ZuY2EbUAd.net
https://i.imgur.com/6bbO7pH.jpg

営業はAI化されないんやぞ

290 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:18:47.28 ID:P8tstTACx.net
AIに支配された世界って面白そうや

291 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:18:54.14 ID:RO7Q9yvj0.net
スマホがあるからPCいらないぞぉーww とかほざいて
エクセルできるやつが少ない時代が来るとか予想できたか?

292 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:18:55.51 ID:x0xJG0i90.net
Salesforceに営業が入力しない問題も解決できればええけどな

293 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:19:04.21 ID:7U/AXWFr0.net
>>249
そこまで出来るなら自覚症状が出る前に治せや!

294 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:19:09.45 ID:0O9E89U20.net
>>253
まずはこの頼むのをAIで自動化してや
働き方改革はよ

295 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:19:29.55 ID:7YVm0/N3d.net
これからの時代は上流工程でITの戦略立案や企画管理する奴が最強ってことやな

296 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:19:46.47 ID:YH3oLiLj0.net
AI×RPAの導入案件でむしろ儲けれる

297 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:19:55.80 ID:8xVjp/Sm0.net
>>286
そらそうやろ
今だと急な仕様変更やとか言ってSEやプログラマーが何日も会社に泊まり込んでやるようなことをAIがとっととこなしてくれるようになる

298 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:19:57.41 ID:cT26bAag0.net
AIなんて今のレベルだと単に確率に基づいて大量に計算しているだけ
その確率のデータのベースは結局人間が作るしかない
アルゴリズムも人間が作るしかなく
全てがAI何て100年経っても無理やぞ

299 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:19:58.57 ID:7XAg+i0/0.net
>>252
そうそう
方向的には今も昔も多分これからも変わらない
如何に楽にプログラミングできるかっていう

300 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:20:13.42 ID:MrtVX6fP0.net
>>248
あってる
そして内製化は既に数年前から流行ってる
内製化のために外注からシステムの仕様を巻き取る仕事してたわ

301 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:20:26.26 ID:FAgLJebxr.net
>>289
営業はAI化されなくとも、発達しまくった広告技術で半分代替されそう
顧客が欲しいもの分析して広告表示したり心理操作する技術めちゃくちゃ発達しとるらしいし

302 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:20:32.48 ID:ym5XF/4hK.net
するかしないかはどうでもいいけどそうなるのはもっとロボットが身近になって生活にも浸透してからや
そうやって浸透した決算機械が機械を作る技術の需要が高まるわけで
その課程ですでに多くの人間が機械に仕事を奪われた後になってくるわけだし
騒ぐならまだ後になるそれよりまずその前に仕事を奪われる職種だろ
将来的に奪われるか奪われないかったら奪われるだろうけどまず騒ぐ順序が違うと思う

303 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:20:35.70 ID:X5iQ2yw+M.net
マリオメーカー感覚で作れるようになれば外注する必要がなくなるもんな

304 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:20:36.64 ID:8NTgPHYD0.net
現状RPAは都合の良い首切りの理由やぞ

305 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:20:39.49 ID:wpnAuwoW0.net
RPAって簡単に自動化できるはずが余計複雑になってない?
過渡期だからか?

306 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:20:43.98 ID:VfMcLLaba.net
>>289
この広告はAIで作れそう

307 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:20:54.41 ID:7XAg+i0/0.net
>>220
業務ではもう生のSQLなんてかかんけどな😭

308 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:21:06.57 ID:gVeUKQxm0.net
AIにAIのAIをAIでAIすれば良い

309 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:21:06.63 ID:vw5HZlaKd.net
>>294
〜〜をお願いします
まだ完了していませんか?
まだ完了していませんか?


310 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:21:07.90 ID:WqAH3UX50.net
>>253
頼みを断れ
頼む方もお前に体調崩されたらもっと迷惑だぞ

311 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:21:22.63 ID:ym5XF/4hK.net
決算ちゃうわ
結果やな

312 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:21:23.20 ID:MrtVX6fP0.net
>>289
1人の営業が同時刻にいける会社は1つ
AIなら同時にいくつもいける

313 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:21:24.87 ID:RcOMxp9h0.net
>>297
まあ何十年後になるか知らんがそうなるとええな

314 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:21:27.01 ID:7XAg+i0/0.net
>>305
ぶっちゃけRPAできてからシステムの仕事増えた🤣🤣🤣

315 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:21:31.36 ID:UUJUjvuP0.net
ジャップ企業はローカルルールがクソ多いからRPAどうなんやろな

316 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:21:35.24 ID:PEZ51vxba.net
>>302
ゲームのデトロイトみたいな対立が生まれそう

317 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:21:44.17 ID:8NTgPHYD0.net
>>307
お前の仕事なんやねん、SQL書かないわけないやろ

318 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:22:17.75 ID:MrtVX6fP0.net
営業に来た人をAIで対応するほうが、先に実現するだろうな

319 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:22:18.76 ID:OO3j1cjI0.net
>>299
プログラミングの作業がなくなるんじゃなくて、楽になるんだよな
その楽になった分でメンテ性とか安全性とかを確保する時間に使うわけだ

320 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:22:21.76 ID:2xCSdxpM0.net
>>295
その辺がごっそり無くなる未来も考えられる
その辺っていわば客と生産者(プログラマ)の間にいる仲介屋だから

321 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:22:37.83 ID:7XAg+i0/0.net
>>288
あれ?伝わってないか
まあ要するに昔より楽にプログラミングできるよねーってこと

322 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:22:47.85 ID:ohpqgjLB0.net
ただの情報蓄積する判別機能のことをAIとか言っちゃう国に住んどるのほんま恥ずかしい

323 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:22:59.20 ID:x0xJG0i90.net
RPAなんて上から言われて予算もあるから取り組むけど使わねえだろこれ…ってノリで発注しとるで

324 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:23:03.72 ID:sSm2UAr0d.net
https://i.imgur.com/PGcHL9P.jpg

ワイ睡眠時間3時間勢、高みの見物

325 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:23:04.82 ID:r8BA912X0.net
プログラミング大変そうだし楽させてあげるために自動化するで!

326 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:23:07.24 ID:MrtVX6fP0.net
>>294
マネジメントをAI化するべきだな

327 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:23:11.98 ID:7UKiPfkG0.net
プログラマは昔から早く仕事奪ってくれって嘆いてるぞ

328 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:23:13.96 ID:SP126LQxd.net
>>248
クラウドの導入なんてめちゃくちゃ知識いるわとてもじゃないが顧客が自力なんて無理
たとえ微妙やがPCのOS自作で作れるかって話

329 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:23:15.60 ID:gVeUKQxm0.net
IT促進部ですら機能してないのに
AI促進部なんか形すら無いわ

330 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:23:22.87 ID:7XAg+i0/0.net
>>317
生のSQLは書いてないよ
SQLはつかってるけど
アプリとwebやで

331 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:23:27.45 ID:mD+wK1+Ma.net
>>320
戦略立案が仲介屋は流石に草
君馬鹿やろ

332 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:23:47.75 ID:MrtVX6fP0.net
>>298
GANならそんなに時間がかからずにいけるかもしれんで

333 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:23:51.46 ID:qoZrSIH60.net
>>304
首切らな達成できんような目標設定されとるんやから仕方ないやろ
コスカ出来るところがあんまなかったのにRPA使えばこんだけいけますよ言われたらそりゃ導入するわ

334 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:24:16.80 ID:Vk9yPKSla.net
未来のペッパー君「あなた昔ネットで私のこと馬鹿にしましたね?」

335 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:24:30.08 ID:cT26bAag0.net
>>307
書くやろ
そもそもORMで書けるとしても、まずは複雑なクエリーの場合は、一旦SQL書いて動かして確認するやろ
単純なものなら確認したりせんけどな
それにORMで何でも書けたりしないしな

336 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:24:43.61 ID:7XAg+i0/0.net
>>319
経営陣がそういう認識あればね…
なんとなくメンテと安全にカネつかわない日本企業の未来が見える…気がする

337 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:24:44.67 ID:sHqG0dXN0.net
ワイ来週タクシードライバーに転職するわ
お前ら先にあがるで

338 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:25:01.77 ID:8NTgPHYD0.net
>>330
フロント側やとそうかもな、ただ ORマッパーを過信したらあかんで
パフォーマンス問題出てからじゃ遅いからな

339 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:25:06.54 ID:npCvBE3B0.net
>>334
他の未来のロボットから虐められてそう

340 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:25:08.04 ID:9kKgi/si0.net
>>263
CTFでもやっとけ

341 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:25:12.47 ID:x0xJG0i90.net
RPAをお手軽スクレイピングツールみたいに使っとるとこ結構あるけどデータ抜き先のサイトがレイアウト変えたらいちいち仕様変更頼むんか?

342 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:25:13.00 ID:MrtVX6fP0.net
>>327
ほんともっと楽な仕事にしてくれよ!!
プログラミングめんどくさいんだよ!

343 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:25:21.48 ID:pTIxAZbb0.net
自動化でリテインチェーンの完成や!

344 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:25:25.92 ID:sixbrWSM0.net
>>326
多分それが一番難しいんじゃないんですかね

345 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:25:48.31 ID:sHqG0dXN0.net
>>335
書かねーよ
SQL手書きしなきゃいけない時点でゴミシステムかEOLだよ

346 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:25:56.06 ID:OuBLpfov0.net
金稼ぐ奴はめちゃめちゃ稼ぐし稼げない奴は稼げないという世の中になってるからね
トップのエンジニアが何億ももらいながら中層以下のエンジニアを駆逐していくよ

347 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:26:03.42 ID:OO3j1cjI0.net
>>336
セキュリティの意識低すぎて草生えるよな
金の使い方間違ってる

348 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:26:06.86 ID:9kKgi/si0.net
>>332
お前GANが何か分かってないやろ

349 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:26:17.13 ID:7YVm0/N3d.net
>>320
事業会社にはITのノウハウなんてないしプログラマにはコード書くしか能がないから戦略立案や企画管理をする役目が必要なんや
それに単に仲介屋だけやってるような奴はすでになくなってておらんやろ
今上流SIerとかでも脱仲介屋を標榜してコンサルや新技術の研究開発に力入れ始めてるし

350 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:26:28.83 ID:PEZ51vxba.net
選別はもう始まってるんだよね

351 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:26:36.93 ID:8NTgPHYD0.net
>>345
お前視野狭すぎやぞ

352 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:26:41.83 ID:VwsD4HeIa.net
ワイSE志望やけどマズいのか…?

353 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:26:49.16 ID:7XAg+i0/0.net
>>335
10年くらい前は複雑なSQLかいてたけど最近かいてないや
てか若い子に任せてるわそういうの

354 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:26:55.18 ID:YvDxIAvvd.net
今の時代ノンプログラミングじゃないんか🤔

355 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:27:03.63 ID:x0xJG0i90.net
>>350
信じるか信じないかはあなた次第です

356 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:27:18.00 ID:sHqG0dXN0.net
>>351
すまんな札束で殴る派なもんで

357 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:27:22.93 ID:OO3j1cjI0.net
>>341
それ以外に使い道あるんかあれ

358 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:27:23.52 ID:OuBLpfov0.net
24時間コード書いてても嫌にならない奴が利益独占してくやろ

359 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:27:44.09 ID:ym5XF/4hK.net
>>316
デトロイトは知らんが
地獄を見る世代に生まれたのは間違いないわな

360 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:27:45.93 ID:OO3j1cjI0.net
まあでもスクレイピングならPythonでやったほうがええんかな

361 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:27:58.02 ID:cT26bAag0.net
>>345
底辺エンジニアなんやな
タクシーやった方がええぞ(笑)

362 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:28:04.21 ID:MrtVX6fP0.net
>>344
優先度と時間から最大効率を出すナップザック問題だから、人より機械のほうが絶対に計算が速いのに

363 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:28:12.95 ID:gVeUKQxm0.net
全部グーグル先生に任せて幸せになろう

364 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:28:19.41 ID:mD+wK1+Ma.net
>>352
お前が高学歴で元請け志望なら全然あり
Fラン生or短大生とかならITドカタになるしかないからやめとけ

365 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:28:34.37 ID:7XAg+i0/0.net
>>338
AWSのインスタンスの料金あげて解決よ🤗🤗🤗
ごめんなさい😹

366 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:28:47.09 ID:sHqG0dXN0.net
✕24時間コード書いてても嫌にならない奴が利益独占してくやろ
○24時間仕様調整で喋り続けられる奴が利益独占してくやろ

コーディングは誰でもできる

367 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:28:47.14 ID:JYLcPImg0.net
テストの完全自動化は実現してほしい
プログラミングで一番つらいのはテストやわ

368 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:28:48.78 ID:9wZ0vYpB0.net
>>357
ちょっと賢いOCR的な使い方とか
帳票の自動認識・自動入力も人気やで

369 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:28:52.74 ID:sJaoiipB0.net
生SQLワイもたまにしか書かんからいざ書けって言われたらくそ時間かかるなぁ
ららべるほんまありがとう

370 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:28:58.85 ID:DIrizuIbd.net
自動化進んでも人手不足が解消されるくらいやろ
機械化が進んだ今でも工場で働いてるオッサンがいっぱいおるのと同じ

371 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:29:00.44 ID:iF+qSPRYd.net
本格的にAI問題が顕在化するのは2050年以降やしワイらには関係ないわ(鼻ほじ)

372 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:29:19.22 ID:3BfZq98Sd.net
http://i.imgur.com/XNydWRI.jpg

面接受けたらこうなったわ…

373 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:29:34.81 ID:VwsD4HeIa.net
>>364
まあまず何年かはサーバーの監視ぶっこむで〜って言われとる

374 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 10:29:53.55 ID:6MjUzhQy0.net
ゲーム作るのに一から作らなくてもunityで作れるようになるよー的なのと同じニュアンスじゃないの
そうじゃなくても段階があるやろ

総レス数 374
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★