2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業「労基法守ったら会社潰れちゃうよォ!」 ←これ経営失敗してね?

1 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:38:27.71 ID:82qUwuGm0.net
でも他所もやってるから安心!

2 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:39:33.32 ID:a+1A5+Fx0.net
ネトゲで例えるとチーター

3 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:40:27.26 ID:YksFIwdSp.net
しゃーない

4 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:40:37.37 ID:zG9S2/Wv0.net
そんなんやから中小なんやで

5 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:41:32.99 ID:YuyNksm7a.net
「労基法厳守したら日本企業の7割は潰れる!」←ほーん
「だから労基法もっと緩くしろ!」←は?

6 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:43:46.00 ID:xO/53kzKr.net
アンチ乙、それでも社長はベンツSクラスやから

7 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:43:54.37 ID:a+1A5+Fx0.net
日本サーバにはチーターが蔓延している
なお運営はそいつらをBANしない模様

8 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:44:52.52 ID:QWPTpqv30.net
中小から上場会社に入ったけど環境違いすぎるわ
何が挨拶は日本一じゃ

9 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:45:20.88 ID:0xiWyILVa.net
>>8
どうやったんや?

10 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:45:38.50 ID:yfmuiBy/0.net
万引きしなけりゃ生きていけないみたいなもんやろ

11 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:47:06.81 ID:ow/0dOp10.net
お刺身食べたいなァ...

12 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:47:52.26 ID:88/WMuDC0.net
そういうところって取引先が金払わなくてもしゃーないなぁってなるのかね

13 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:48:01.78 ID:bSq6Zt4B0.net
淘汰されるべき会社が残るから新しい発展の妨げになってるかもな

14 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:48:05.44 ID:WJKxzyHdp.net
潰れた方が世の為人の為やな

15 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:49:01.67 ID:WXh2aVNnr.net
>>13
これはあると思う
糞みたいに安い金で請け負って低賃金で働かしてる糞企業沢山あるからな

16 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:49:38.74 ID:b17mg5RY0.net
>>13
誰だか経済学者がそれ言うてたな
労基法守ると経済出来ないような会社が労基法破って潰れないから経済停滞しとるとかなんとか

17 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:50:33.35 ID:73xgTBw70.net
なぜブラック企業は休日に社員でバーベキューをするのですか?

休日まで社員を拘束する事によって転職を考える暇を与えないためです

18 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:50:55.25 ID:58wJn6fp0.net
>>13
ひろゆきが言っとったな
ブラック企業の養分になるくらいならニートになった方が社会のためになるとかなんとか

19 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:51:30.12 ID:0zgVYNQbp.net
>>13
パヨク弁護士がよくこれ言うとるな

20 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:51:37.17 ID:bPokgZX40.net
ワイこないだ退職届出したら辞めたら未収金の損害賠償するって脅されたわ

21 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:52:08.14 ID:iwNCbrC7a.net
でもお前ら値上げしたらすぐ文句言うやん
映画の値上げとかもそうやったし宅配ピザの金額にも文句言ってるし

22 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:52:44.87 ID:nPGn839la.net
>>13
人口減少社会なんやから会社減らして社長役員も減らさないとあかんって言われてたな

23 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:53:51.27 ID:OKUs7Hye0.net
>>13
これ

24 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:54:29.92 ID:oyn7NMhEa.net
全部潰れてしまえばいいだけの話
監督所は仕事しろ

25 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:54:31.74 ID:AoGV0bkDM.net
だって労働者って大体無能なんやもん

26 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:54:57.48 ID:0xiWyILVa.net
中小が次々と潰れたら
失業者の受け皿はちゃんとあるんか?

27 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:55:41.08 ID:oN2Fqek+0.net
潰れた方が世の中の為やけど自分が潰れるのは嫌なんや

28 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:56:11.94 ID:4tLlibXQ0.net
>>9
銃や

29 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:56:25.33 ID:73xgTBw70.net
ただこれからの社会では
会社も正社員で雇うのはよっぽど優秀なひとで
それ以外は非正規またはフリーランスを使うようになると思う

30 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:56:43.12 ID:iIuj+uuxd.net
大企業も労基守ってないのでセーフ

31 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:57:00.36 ID:MHEA2jtS0.net
大企業やって厳しいとこ中小に押し付けてるんやし守れてる会社なんか一つもないんでは

32 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:57:43.74 ID:v+xpWapAM.net
お前ら中小をなんだと思ってるんや
ちゃんと有給も残業代もくれる中小企業はたくさんあるぞ
労基法守れないくらい底辺の企業なら潰れても問題ない

33 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:58:03.88 ID:ZPMkBg4Gr.net
ただでさえちっさい国なのに無理して産業デカくしすぎたんや
衰退してちょうどいいくらいになるのが一番いい

34 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:58:57.94 ID:WNuG9RHqd.net
>>13
これメンス

35 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:59:05.81 ID:unUF9756a.net
実は、企業の規模と生産性との間には相関係数0.93という、驚異的に強い関係があるのです。経済学を学んだ人にとっては、「規模の経済」という言葉が存在する通り、当たり前と言えば当たり前の話です。

20人未満の企業で働く労働人口の割合を見ると、スペインとイタリアは非常に高いのが分かります。たびたび財政危機に陥るギリシャも同様です。
日本も世界標準に比べて非常に高く、約20%です。日本がスペインとイタリアと比べて潜在能力が高いのにもかかわらず、実績につなげられない原因が、実はここにあったのです。

36 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:59:28.23 ID:YXh91AUo0.net
行かなきゃ良いのにね

37 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 07:59:32.29 ID:ZMD6PzDUM.net
みんな守ってないのに自分のとこだけ労基通りやって潰れたらただの馬鹿じゃん
ドーピング無制限でオリンピックやっとるようなもんや

38 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:00:09.37 ID:0JMsJ7vA0.net
結局はクソみたいな条件でホイホイ働くガイジが悪いんやけどな

39 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:00:25.95 ID:C78QHKBD0.net
>>33
これ
労働人口減ってるのに無理して今の規模維持する必要ないわ 無理して国際競争について行っても働いとる人は辛いだけや

40 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:00:31.85 ID:kIZ+wX/v0.net
ブラック企業に勤め続けて辛い辛い言うやつがようわからん
ブラックの証拠集めて弁護士に頼ればなんとかなりそうなもんなのに

41 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:00:41.48 ID:d7TPkO2ur.net
>>35
20人未満の企業ってまだそんなにあるんか

42 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:00:48.55 ID:WXh2aVNnr.net
安く請け負って数こなそうとするのやめーや
単価上げればその分時間空くのにほん糞

43 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:00:49.18 ID:ea+SYFmSd.net
法律守らん中小なんてどんどん潰れればええのになぜか擁護マン沸くよな
そういう会社のせいで真面目にやってるところが立ち行かなくなってブラックが蔓延→庶民の暮らしが苦しくなってんのに

44 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:01:28.44 ID:CpwjrtAf0.net
外国人研修生雇わないとやってけないわ

45 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:01:30.59 ID:bsrAdd3q0.net
>>32
お前こそ中小をなんだと思っとるんや
ちゃんと残業代出して有給取らせてくれるところ以外潰したら日本崩壊するレベルでガバいんやで

46 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:01:38.97 ID:gZYwVAwQa.net
>>20
辞めたれw

47 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:01:40.97 ID:0xiWyILVa.net
違法中小潰れろ言うやつは
ブラックでしか働き口が無いやつはの垂れ死ね
ブラックで仕事貰ってる自営業者は首吊れ
ブラックと取引している銀行も潰れろ
中小を搾取してきた大企業はリストラしろ

こういう認識なん?

48 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:01:55.47 ID:uwYubKLTa.net
>>43
そら底辺は一生底辺でいてくれんと困るからや

49 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:01:59.47 ID:A609SSvS0.net
なら潰れろで終わりやん

50 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:02:08.85 ID:TLZWhjW+a.net
前職場で辞表出したら辞めさせないこともできるって脅されたわ
普通に辞めてやったけど

51 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:02:23.78 ID:b6RfIFz50.net
じゃあブラック企業にならないとね

52 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:02:29.44 ID:1vnoeZpmd.net
TPPもそうだけど日本の産業甘えすぎなんや
競争に勝てないなら潰れるだけや保護する必要なんかねぇよ

53 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:02:33.84 ID:OzDcQntWa.net
>>26
ない模様

54 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:02:50.11 ID:Z04qpK0QM.net
>>37
そういう意味では取り締まりを厳しくして、守らなきゃ潰れるようにするのが一番公平ではあるな。

55 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:03:15.13 ID:2FJIMHJZr.net
この国に必要なのは革命だろ
既得権益をひっくり返さないと延々と搾取され続けるだけ

56 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:03:16.20 ID:w4LdUdQyr.net
>>47
そういう事やろ
多分なんJ見てるような奴が社長とは思えんしお前自分の会社に洗脳されてるぞ

57 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:03:19.94 ID:v+xpWapAM.net
真面目に法律守ってる企業はズルしてる企業に負けてしまうから、結果的にはズルしてる企業だけが残ってしまうんやな

58 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:03:23.92 ID:iy8ObuFqd.net
>>47
韓国みたいになれってことやろ

59 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:03:24.36 ID:b6RfIFz50.net
>>11
じゃあパチンコやめなよ

60 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:03:30.11 ID:xomD8jBp0.net
まともに戦ったらまともに戦ってない会社に負けるからしゃーない
ブラックで経営出来ればその分商品を安く出来るからな
ライバルのホワイトは人件費が嵩む分商品を安くできず倒産する

61 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:03:42.69 ID:AM5CVhNjM.net
>>47
何でどこの企業も人手が足りないって言ってるか知ってるか

62 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:03:47.56 ID:o3QU9Itx0.net
>>42
他所に取られて売上ゼロやで

63 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:04:35.38 ID:eA6mnuF90.net
100パー消化は無理やろ
必要な時に心良く必要分取らせてくれるだけでありがたい

64 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:04:38.41 ID:0xiWyILVa.net
>>58
せやな
高給とりの財閥か死ぬかの究極の格差やな

65 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:04:49.97 ID:bnBTsMGe0.net
>>47
せやでw

66 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:04:51.20 ID:C78QHKBD0.net
>>59
パチンコやめたら退屈で死んじゃうよォ!

67 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:05:17.23 ID:bnBTsMGe0.net
>>66
じゃあお刺身は我慢しなきゃ

68 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:05:26.66 ID:w4LdUdQyr.net
自社で完結してたらええけど下請けシバきまくってもの作ってたような所はこれからヤバいやろな

69 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:05:26.91 ID:X8c6Xx2td.net
>>35
デービッド・アトキンソンか?

70 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:05:27.62 ID:ea+SYFmSd.net
>>26
現状既にどこも人手不足やし、違法企業が潰れればその分他のまともな企業に仕事が増えるやん

71 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:05:33.37 ID:SfrKiUDa0.net
医者もきっちり残業代払うべきやで
ちゃんと払えばその辺の勤務医でも年収2000万円台余裕や

72 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:05:42.32 ID:jLRSGcG30.net
>>62
結局国が強制的に単価上げさせるしかないんよな
最低賃金なりなんなりで

73 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:06:18.80 ID:T/tz1Ahjd.net
>>13
合ってると思う

74 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:06:20.00 ID:qqt6DlXMp.net
ブラック企業は無くなって欲しいけど

無くなると景気が一気に悪くなりそう

75 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:06:20.38 ID:MeIYIfVo0.net
働き手がブラック勤務に甘んじる悪循環やな

76 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:06:20.61 ID:b2lF9j2va.net
日本の一人あたりGDPが低いのはそんな会社がなかなか潰れないせいって経済評論家みたいな人が書いてたな

77 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:06:29.55 ID:gZYwVAwQa.net
>>72
ムンJ民「おっ、そうだな」

78 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:06:36.32 ID:Pmp4kST90.net
有給5日強制なんやろ
どうやって誤魔化すんかな

79 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:06:38.47 ID:ok5hJjkm0.net
アンチ乙、労基の職員も労働基準法守られてないから

80 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:06:41.59 ID:bPokgZX40.net
>>46
民事で訴えられたら法テラス行くしかないんやけどからさんのせいでイメージクソ悪い

81 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:06:48.81 ID:7IwqJJsGa.net
>>6
こう叩いてるやついるけどアホだろ
社長は良い身なり、車じゃないと客できねえぞ
クソガキ

82 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:07:05.93 ID:Ery0PpSD0.net
て言うか守らなくてもペナルティーが以上に緩いやろ?
有給なんか使わなきゃ2年で消滅するし残業代の請求権も2年で消えるし

民法の請求権の時効が10年なのに労基法が同じじゃないからな(中小企業を保護する為に)

83 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:07:10.38 ID:Vco4zDy70.net
闇定期

84 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:07:13.20 ID:bSq6Zt4B0.net
値が安いのは労働者を生贄にしてるから
値上げ(適正価格に)しても売れる生き残る企業が必要とされてるのに競合するために生贄を捧げる
値上げしても売れれば労働者の給料は伸びて経済が回る、労働者層が顧客の他の会社も利益が伸びる経済が回る

ルール無用で殴り合うから苦しくなる

85 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:07:19.92 ID:0xiWyILVa.net
>>70
ホワイトは相変わらずの高倍率やで

86 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:07:30.54 ID:hcWBukpg0.net
日本の労組って産業ごとじゃなくて企業ごとやから、小規模なところは存在すらしてないんだよな。こんな国他にあるんかな。というか大企業でさえ御用労組やから無意味やし

87 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:07:44.90 ID:SfrKiUDa0.net
>>20
やめたら損害賠償いうてるのって脳筋野郎が思いつきで言ってるだけやからただの脅しやで

88 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:08:18.88 ID:UJUHJ89da.net
有給使わせないのはまだホワイト
ブラックは有給使わせた状態で出勤させるからな

89 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:08:57.61 ID:0xiWyILVa.net
>>86
中小は労組がそもそも無いかあったとしても無いような所ばっか

90 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:09:18.73 ID:bPokgZX40.net
>>87
調べたらかなり労働者有利みたいやけどいざ脅されると怖いンゴねえ
まあ労基署にお電話して相談するわ

91 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:09:19.79 ID:FmbY7UUz0.net
労基を守らないブラックが潰れないから守る所がしんどくなるんやで

92 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:09:34.89 ID:b2lF9j2va.net
>>20
それ違法やで
弁護士に相談しますって言えば引っ込めるはずや

93 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:09:36.30 ID:nPGn839la.net
>>77
お前は急すぎや
イギリスは20年かけて2倍超やけど失業率に悪影響出なかったで

94 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:09:45.77 ID:FDRI2o/ma.net
守らなくて儲けるズルな奴が出てきてそれを許してしまうとそれを追いかけないと負けてしまう
なので誰も守らなくなる
購買層の環境が悪化するからますますエスカレートしないと保たなくなる
以後悪循環でこの国の終わり

95 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:10:22.48 ID:Pmp4kST90.net
移民だけ労基法適用しなくてOKが一番最強なんちゃうか?
奴隷とか植民地あった時代って宗主国結構儲かってたやろ

96 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:10:27.95 ID:gZYwVAwQa.net
>>80
経緯がわからんけど全額払うってことはないんやし無能弁護士出てきても余裕やろ

97 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:10:47.23 ID:w4LdUdQyr.net
就職先への条件がホワイトっていうのはつまりどんだけ就職先見つからなくてもブラックだけには行きたくないって事やろ

98 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:11:05.19 ID:di2TEd860.net
時給300円の外国人実習生雇わないと会社潰れちゃうよぉ!

99 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:11:07.28 ID:X8c6Xx2td.net
地方のホテルの従業員に外国人増えてるのはインバウンド需要見越してなのか単なる人手不足か
まあ後者だよな

100 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:11:08.26 ID:unUF9756a.net
>>69
せやな
今日の日経でも1面にコメント載ってたで

101 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:11:18.48 ID:bPokgZX40.net
>>92
弁護士雇うんでどうぞ請求してください言うわ

102 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:11:22.94 ID:ElsJv7/d0.net
>>95
工場の時代になると教育受けてない奴隷は役に立たんから奴隷の教育コストかさみまくって死んだぞ

103 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:11:26.15 ID:FEbVjv9ep.net
じゃあお刺身は我慢しなきゃ!

104 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:11:35.35 ID:5L93fEEy0.net
>>81
いい身なりは結構だけどある程度身の丈に合った物にしないとみっともないし社員からも反感買うで

105 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:11:47.24 ID:FDRI2o/ma.net
>>95
移民はさらに過酷ってのは既にやっててこのザマやし

106 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:12:06.11 ID:Tw2JhDq+a.net
大企業と零細が同じ基準てのが無理がある

107 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:12:21.71 ID:uo0KW1Njp.net
もっと罰則厳しくしろや
違反1件につき1億とか

108 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:12:28.41 ID:di2TEd860.net
>>20
別日に再度話し合おう言うてその時録音したったらええやん
恫喝とかされたら逆にお金もらえるやろ

109 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:12:32.48 ID:qqt6DlXMp.net
>>94
コンビニの24時間営業とかもまさしくそれに近い発展やね ズルしてる訳じゃないけど
過剰な競争の結果労働力を安売りする事で生き残る

難しいね

110 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:12:41.89 ID:EJ5Td7GO0.net
100円のもの盗むより10000円以上の人の時間と労力盗んでもなんも言われん国

111 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:12:44.26 ID:JK95OIhQ0.net
>>93
なお日本の失業率からすると確実に悪影響は出る模様

112 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:12:44.70 ID:rCNOZMpCa.net
マジで有給消化のために夏休み消えたわワイの会社
バカ有識者「休み減らすのはダメだぞ!」
とか抜かしてたけど現実に起きてんだけど?アホか

113 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:12:49.77 ID:ea+SYFmSd.net
>>95
そしたら単純労働は移民しか雇わなくなり、底辺が暴動起こして欧州コースや
単純労働で生きていく層が国内にも一定数いること忘れちゃいかん

114 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:12:52.14 ID:KJmgwpS9M.net
中小は中小であるがゆえにそれぞれ総務や経理持ってるから無駄が多いんや
みんなくっついてでかくなったほうがホワイトになるで

115 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:12:56.05 ID:1wtZftgB0.net
社員に無理強いさせてた経営者が、無理無理言うの舐めとるやろ

116 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:12:59.01 ID:Dz/XdF9HM.net
賢い奴ほど労基守ってないブラック会社を摘発しないよ
安く扱いやすい労力を下請けで働かせれるからな

117 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:13:06.53 ID:Pmp4kST90.net
>>102
確かに土人って安全ヨシ!とかすらやらなそうだもんな

118 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:13:19.14 ID:n9/bDUaOa.net
サビ残させなきゃやっていけない!

なら潰れろや

119 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:13:25.05 ID:j3aj5Q7K0.net
社員が訴訟・通報等の行動を起こさない限りにおいては成功しとる

120 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:13:26.27 ID:lMn0sSaSa.net
違法行為をしなきゃ潰れるってもはやビジネスモデルとして破綻してるよね?
潰れてよし

121 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:13:44.85 ID:6mBiXQBj0.net
これはわかる
失敗してるところが廃業しないから他も巻き込んで行くんだろ
さっさと潰れろ

122 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:13:46.10 ID:aBDMa/2h0.net
>>106
ほんこれ
大企業はもっと厳しく、中小企業はもっと緩くしたほうがいいな

123 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:14:31.49 ID:F2t76AGMa.net
給料変わらんのにあれもこれも必死にやる労働力ダンピングマンはほんと死んでほしい
上がお前を基準にするから負担ばっか増えてみんなしんどくなるんやぞ

124 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:14:36.97 ID:rF8iDus+d.net
>>81
お前は社長の身なりで利用する会社決めてんのかガイジ

125 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:14:37.04 ID:KEa7++si0.net
>>13
リーマンショックで破壊と再生の筈がモラトリアム法でゾンビランドにしちまったからな

126 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:14:37.08 ID:Pmp4kST90.net
>>113
ケンモメンとかが大都市や国会前にワラワラ集まるのかな
それはそれで見てみたい気もするけど

127 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:14:48.22 ID:iIuj+uuxd.net
>>122
大企業の丸投げがさらに増えそうやな

128 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:14:48.44 ID:kIZ+wX/v0.net
何もせず奴隷みたいに働き続ける労働者側にも問題がある

129 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:15:05.74 ID:nPGn839la.net
>>109
ドイツみたいに閉店法作るか
まああれもだいぶ緩くはなってるみたいやが

130 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:15:16.40 ID:/n2hiwoN0.net
>>18
いやニートは犯罪率も高いし一円も生まないから社会にとってはゴミ
うんこ製造機やろ

131 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:15:17.74 ID:7EeI1MSJd.net
下請け中小やけど大企業の方がうちよりよほどブラックな働き方してるで
なお年収

132 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:15:24.01 ID:rCNOZMpCa.net
>>113
人権派ぶったヨーロッパでも移民の時給て600〜700円換算て聞いて草
偉大なる我が日本はどうなるやろなぁ

133 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:15:25.46 ID:Dz/XdF9HM.net
>>118
誰も得しないだろ

134 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:15:31.03 ID:9YxgiFk3a.net
大企業が中小から搾取しまくるからしゃない
大企業にも責任はある

135 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:15:37.61 ID:IQ1GdZTEd.net
>>71
病院つぶれるで

136 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:15:41.44 ID:TcTfZy6Yd.net
なら36協定守って残業無しで年収500万の仕事政府がつくれや!

137 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:15:53.34 ID:aBDMa/2h0.net
>>127
仕事貰えるわけだし、ラッキーやん

138 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:16:17.87 ID:b2lF9j2va.net
>>95
移民が安く働くなら日本人の給料もそれに合わせて安くなるで

139 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:16:23.67 ID:yQcJmJ8sr.net
生まれつき搾取側のやつと生まれつき搾取される側のやつがいる国なんて滅ぼすしかないぞ

140 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:16:26.40 ID:rF8iDus+d.net
>>128
上級国民目線に洗脳された労働者多すぎんねんこの国
なんで自分を苦しめる道に行こうとするのか

141 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:16:41.50 ID:sIq13A4AM.net
J1選手とJ3選手で扱いルール違くてもおおごとにならんのに

町工場とトヨタ自動車は同じ基準でーっていうのが無理があるよな

142 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:16:43.59 ID:mzjAGCeH0.net
賃金上げても会社潰れちゃうからな
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO42616170Y9A310C1MM8000/

143 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:16:45.66 ID:jZejdCXLp.net
潰れるんやなくて業績を伸ばすために守らないんやで
別に守っても潰れやせん

144 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:16:50.50 ID:OyP6S6Yzp.net
時間で縛るんじゃなくてこの仕事でいくらでええやろ
その仕事が終わったら雇用もおしまい

145 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:16:52.57 ID:0ciotTJy0.net
無能はさっさと死んで

146 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:16:53.39 ID:iG8ZnsN1a.net
会社「残業は45時間を超えないように!有給は消化するように!あ、この仕事もよろしく!」

147 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:17:22.34 ID:DVlCy/1Bd.net
厳格に守ってる会社なんて大企業でもそうないから取締りなんて無理や
なんなら役所も守ってないんやから

148 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:17:42.25 ID:6mBiXQBj0.net
>>132
技能実習生でもう実証済みなんだよなあ

149 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:17:52.49 ID:WEWLx3IbH.net
つまり労基法が間違えてるということかね?

150 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:17:58.90 ID:/n2hiwoN0.net
>>136
マジの話ブラック企業が潰れない限り年収の底上げは無いよ

151 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:18:14.81 ID:F2t76AGMa.net
>>140
学校が奴隷養成機関やからな
とくに公立

152 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:18:28.30 ID:6mBiXQBj0.net
>>140
そのフレーズ好きすぎだろ
このスレでどいつが言ってんだよ、意味不明なんだが

153 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:18:28.44 ID:Hw7yTeml0.net
他の会社にも迷惑だし潰れていけ

154 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:18:28.66 ID:Z0O747Zld.net
ブラック企業わ潰すための労基すらブラックというね

155 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:18:36.06 ID:gZYwVAwQa.net
遵法意識が低い以前に国民が政治も法律も知らんというか興味がないから悪循環が生まれる
憲法に書いてある不断の努力って言葉の通りやな

156 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:18:41.90 ID:E6nZpskX0.net
>>78
そらもう公休10日削減よ

157 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:18:46.87 ID:bbZRbvgtd.net
>>18
税金も納めてないのに公共サービス使ってる奴等なんて害悪に決まってるやろ

158 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:18:56.16 ID:MHEA2jtS0.net
>>149
省庁でも守れんもんを押し付けてるのは確か

159 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:18:58.61 ID:iIuj+uuxd.net
>>147
強制労働省とはよう言うたもんや

160 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:19:03.96 ID:RQTyqOBea.net
企業が人手が足りない〜とか言ってるけど
じゃあ人増やすために何が必要だと考えますか?って聞くと金って答える企業ほぼないんよな

161 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:19:23.03 ID:lmXtyozz0.net
大企業でもこうやぞ

スバル、3421人残業代未払い 7.7億円、過少申告常態化 社員が過労自殺し判明
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S13863750.html

162 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:19:23.74 ID:sIq13A4AM.net
中小企業ホワイトガチャするくらいなら

大手子会社のがまだ確率的にマシなんかね?

163 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:19:49.86 ID:o4EF2s+Yx.net
ほんこれ
さっさと潰れた方が社会のため

164 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:19:49.86 ID:zH01ngnp0.net
まず国の舵取ってる官僚が激務だからな

165 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:19:51.85 ID:NuGhUDDI0.net
むしろそういう企業は徹底的に潰せよ
一箇所でも違反してその分値下げに回したりするとこがあったら他も追従せなアカンようになるやん
チーター蔓延してるゲームじゃ通常プレイヤーは絶対勝てなくなって結局人口減ってゲームそのものも衰退するのと同じ

166 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:19:57.56 ID:rCNOZMpCa.net
>>140
バブル崩壊までは組合の活動盛んやったのになぁ
地方にも東大京大卒が普通にいてそいつらが先陣切って大暴れしてたからな

バブル崩壊して雇われてるだけ感謝教が布教して終わったな

167 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:20:03.36 ID:KX5odKWsp.net
残業しないと生活できない基本給の設定

168 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:20:08.30 ID:FKEsXm74M.net
>>149
法律が現実をその内に抱くという視点が間違っとるんよ
なんで監督官庁や罰則があるかという話

169 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:20:14.66 ID:DVlCy/1Bd.net
>>162
大手はブラックな部門は子会社にして切り離すで

170 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:20:24.22 ID:dlyaU/1/p.net
無駄な仕事減らそうという発想にならんのかな
係長課長部長役員に同じこと何度も説明してハンコ押させるとかアホすぎるやろ

171 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:20:29.17 ID:dQ/jGdvjd.net
>>162
そこそこなの知れた会社ならちょっと調べたらブラックかどうかくらいわかるやろ

172 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:20:40.70 ID:/n2hiwoN0.net
>>160
人が増えたら仕事増やすだけだしなあ

173 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:20:49.74 ID:aBDMa/2h0.net
>>140
どうにかしたいけど何かやった結果会社潰れたり、会社畳まれたりして無職になるほうが嫌って人が多いんやろ

中小企業は大手企業の違って潰れやすいし、経営者も会社の経営やめて潰しにかかるタイプもいるし

174 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:20:50.07 ID:6C2YWUWma.net
>>162
大人しく大手行けばいいんだよなぁ

175 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:20:50.72 ID:nPGn839la.net
>>149
ILO「さっさと条約批准しろ」

176 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:21:00.37 ID:CR8Rmhi10.net
共産主義国家になれば
みんな公務員でみんなホワイトやぞ
共産党に投票しろよ

177 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:21:02.84 ID:xX8XGvMHd.net
>>126
ケンモメンどころじゃないやろ
>>95みたいなことしたらいわゆるアルバイトパートがほとんど外人に置き換わると思うし、日本の内需死んで大企業も死亡や

178 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:21:09.44 ID:xomD8jBp0.net
>>149
大企業は下請け使えば容易だが
中小には無理がある

179 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:21:22.44 ID:XtiUZm1BM.net
7割以上潰れるからな
大手もかなりの割合
日本が終わるで

180 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:21:23.72 ID:E/6K+ymvd.net
昔勤めてたところ一応は上場企業のくせに残業時間は自己申告制で草も生えなかった

181 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:21:24.49 ID:SvhDVtbUd.net
氷河期のゴミどもの雇われるだけマシの精神がこの国を腐らせた

182 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:21:48.84 ID:bxIxwbZOd.net
日本でブラック企業蔓延するようになったのって解雇規制が強すぎるからやと思ってるんやけど

183 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:21:58.18 ID:Vco4zDy70.net
>>161
臭いCM作る金で残業代払え

184 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:22:01.76 ID:rbbGxYm50.net
移民がデモ起こして変えてくれるからへーきへーき
欧米仕込みの連中なら行ける

185 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:22:07.24 ID:OxKSObUgp.net
>>78
んなもん最初からとらさんだけや

186 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:22:17.05 ID:5YLoxr290.net
>>124
うちみたいな中小だと売掛するかどうか信用調査する金も惜しいから営業の判断に任されるんだが
やっぱ車とか会社の清掃状態とか見るよ
会議室のカレンダーが3ヶ月めくられてなかった会社はその後潰れた

187 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:22:35.79 ID:EmYub5Ild.net
>>180
上場企業(飲食・サービス・小売り)

188 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:22:54.01 ID:8rnxTNWP0.net
>>19
パヨクとか言うなよなキモいから

189 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:23:08.19 ID:bbZRbvgtd.net
>>166
バブルの間に法整備しなきゃいけなかったのにイケイケドンドンで24時間働けますかとかやってたからな

190 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:23:19.33 ID:F2t76AGMa.net
チーター放置でプレイヤー減少しても対策しないってもしかしてこの国って下手なソシャゲ運営より無能?

191 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:23:24.40 ID:E/6K+ymvd.net
>>187
建設だぞ

192 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:23:26.17 ID:kE3bgpAua.net
シフト制って大して正規で魅力ないな
実質自分で休日選べんし

193 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:23:26.94 ID:FE2UyXrGd.net
悪貨が良貨を駆逐するようなもんやな

194 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:23:28.03 ID:HxHXPMR1a.net
【】弊社、本年度は人件費爆上げの模様

なおほとんどが退職金

195 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:23:31.42 ID:zePicBVda.net
まあ一日10時間×5日くらいなら普通に働けるけどな
ワイが大学で研究やってたころは一日13時間×6日生活だったわけだし

196 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:24:00.39 ID:lmXtyozz0.net
>>190
チーターなのに成績がごみくずだからしゃーない

197 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:24:01.88 ID:3JtLjtBFr.net
労基を緩くしろって言ってるならまだわかるが守らないのが慣習みたいなのはもうどうしようもないわ
なんにせよ労働は労働者と雇用主の相互の契約なんだから労働者サイドにも糞みたいな条件で働くのは悪であるという認識が必要だわな

198 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:24:16.16 ID:EmYub5Ild.net
>>191
あっ…

199 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:24:51.20 ID:KX5odKWsp.net
>>184
欧米人はそれだけの給料貰ってないの一言で普通に帰るだけやろなぁ

200 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:25:01.76 ID:unUF9756a.net
>>182
解雇規制緩和しても生産性はそこまで上がらんらしいで
経営者が問題先送りにして改善されないとか

201 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:25:12.77 ID:MeIYIfVo0.net
ブラック勤務してる奴がどんどん自殺してくれれば世の中変わってくるんやないか

202 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:25:13.41 ID:iIuj+uuxd.net
>>195
理系研究室は社畜養成機関やわ

203 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:25:28.93 ID:yXLoYLaUa.net
>>28
面接で銃だしたんか

204 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:25:33.16 ID:qKTxYmnq0.net
>>194
仕事あるうちに転職するのが一番の勝ち組かもな

205 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:25:33.81 ID:Pmp4kST90.net
>>177
でもいずれはそうなるんちゃうんか?

そういえば退職代行とかも結構面白い存在だよな
使う奴バンバン増えたらどうなるんやろな
まあまともな会社は1人2人抜けた所で全然回せるけど

206 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:25:37.33 ID:iVqQBZ1M0.net
本来は10社の社員1000人で良い仕事を
100社の2000人でやってるのが日本の業界

これで労働生産性が悪い!何故だ!?とか言うんだから・・・・

207 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:25:39.49 ID:/n2hiwoN0.net
>>195
僕最近15時間掻ける5日を3年ぐらいやってるわ

208 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:25:47.97 ID:xX8XGvMHd.net
>>186
そういうところはまあ大切だとは思うで
社長だけピカピカじゃ意味ないと思うだけや

209 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:25:52.29 ID:j3aj5Q7K0.net
「これはおかしい!」って思うだけでは何も変わらん
そのおかしい現状を変える行動をすれば変わることもある
単純な話や

キング牧師やって「人種差別はおかしい!」って思っただけやなく
人種差別を撤廃するために行動したから英雄なんやで

210 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:26:01.75 ID:nPGn839la.net
>>182
今の環境のままやったところで会社が制度悪用するだけで終わるやろ

211 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:26:05.32 ID:02TYfOy30.net
これから内需しぬから外食とか小売り終わるで

212 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:26:20.92 ID:NXkmZD5gd.net
そこそこの規模でもやってるんだよなぁ...
雇用契約書の中身忘れ去ってる奴多すぎや

213 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:26:52.01 ID:KwtcUZSKa.net
>>20
逆に未払い賃金で反撃すればええやん

214 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:26:55.52 ID:lmXtyozz0.net
解雇規制って辞めやすくなるんじゃなくて辞めさせやすくなるだけやろ

215 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:26:57.55 ID:liHJiFj/M.net
もっとデモやれ

216 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:27:14.05 ID:TvCro4Wna.net
正社員の首切りやすくしても無能社員だけやなく平均レベルの社員も
できないならクビにするからってブラック案件だけ増えそう

217 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:27:22.67 ID:SznZZIRUa.net
潰れてどうぞ

218 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:27:29.29 ID:EvHip5z7M.net
経営者に甘すぎんだよな
だから淘汰されないしみんなやりたがる

219 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:27:42.65 ID:/n2hiwoN0.net
>>182
だって滅多に調査に来ないし、ばれても2年間遡って払うだけだから2年を超えてサビ残させた分は会社の儲けだし

220 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:27:58.12 ID:FKEsXm74M.net
>>210
当然これやろうなぁ
規制緩和で雇用の流動化()

221 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:28:05.77 ID:62q5cdzk0.net
潰すの反対してるやつは馬鹿だろ
中小が潰れても仕事が減るわけじゃないんだから大企業が大きくなって雇用はその分増えるだろう

222 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:28:06.34 ID:2PZNVrfO0.net
ギリギリ限界超えてるくらいでも、回ってるからOK!wと上が判断した結果

223 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:28:35.86 ID:24iYX9Q10.net
わずかな給料すら貰えなくなったら自己責任で死ねだからしゃーない

224 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:28:48.45 ID:iVqQBZ1M0.net
>>221
無能な社長が路頭に迷うんだよなあ

225 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:28:50.76 ID:sGu9eTwRa.net
実際5日も休めないってあり得ないだろ

226 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:28:56.25 ID:02TYfOy30.net
>>221
正社員へって契約社員とパートしかなくなりそう

227 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:29:31.22 ID:NXkmZD5gd.net
定時という概念ないのホンマに草生える
定時後に急ぎの仕事振られまくって気付いたら6時間残業してたわ
上司は親切にもタイムカード切っておいてくれてたでぇほんま気の効くええ上司や

228 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:29:44.41 ID:5lx4tTEEa.net
会社「労働時間捏造しとくかw」
世間「まあ多少は仕方ないよ」
社員「会社の書類捏造しとくかw」
世間「それは不誠実だ許さねえぞおおおおお」

これが悪い

229 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:29:53.92 ID:yXLoYLaUa.net
会社を!会社を守らなあかん
ワイの代で潰すわけにはいかんのや
景気が悪いんや景気さえよくなれば立ち直れる
あと何で求人応募ないんや
近頃の若者はえり好みしてだらしない
会社が苦しいんやから従業員は不満を言うな!


こういう会社は片っ端からつぶせばええねん

230 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:29:56.44 ID:hnk5SgkBr.net
経営者も悪いがブラックでも働き続ける奴にも問題がある

231 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:30:02.55 ID:eFoRws6qa.net
>>225
盆休みと年末年始を出社日にするだけでクリアや!

232 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:30:05.35 ID:7LA8dE07M.net
社長 おじはんはねぇ!君みたいなねぇ!

233 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:30:10.51 ID:B+qqojBNM.net
ブラック企業は全部潰れていいよ
ちな29歳職歴なし

234 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:30:24.14 ID:IZhLUnL9d.net
>>227
なお始業時間に間に合わないと鬼のように怒られる模様

235 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:30:31.87 ID:8rnxTNWP0.net
ニートがいけないことだという常識を疑え
働かなくても食っていけるならそれに越したことはない。これはマジ

236 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:30:38.69 ID:1kYr/c6Td.net
ワオ社員6人の1人
会長の資金とコネがしっかりしてるので存外快適

237 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:30:41.89 ID:K9IoX2FKa.net
そろそろ非正規の待遇が正社員並になるから正社員のメリットもなくなるかもな

238 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:30:44.94 ID:GWqGSIS1a.net
>>6
はいエアプ
アクアだから

239 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:30:54.69 ID:liHJiFj/M.net
一回でも労基法違反したら即刻営業停止させろ
分不相応な経営するとこが悪い

240 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:30:55.90 ID:yXLoYLaUa.net
>>18
iPhoneは一月もすればみんなあきるというてた奴の言うことは絶対正しいよな!

241 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:31:09.51 ID:4tLlibXQ0.net
>>203
当たり前や

242 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:31:20.34 ID:DVlCy/1Bd.net
>>209
なんJ民A「政治がおかしいと思うなら行動しろ(誰かやるやろ…)」
なんJ民B「(誰かやるやろ…)」
なんJ民C「(誰かやるやろ…)」
なんJ民D〜Z「(誰かやるやろ…)」
ワイ「スレ落ちたな…なんJ楽しいンゴ!!」
これが現実

243 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:31:22.24 ID:02TYfOy30.net
>>237
ならんやろ
そもそも基本給うんちじゃん

244 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:31:22.57 ID:NXkmZD5gd.net
>>234
むしろ始業1時間前には職場におらんと普通に説教くらうんだよなぁ
死ぬ前に辞められてよかったわ

245 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:31:23.18 ID:PTU8qYxg0.net
潰れたほうがまともな会社に仕事がいって社会がよりよくなるんだよなぁ

246 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:31:47.43 ID:yIqEwIoz0.net
中小も大企業から搾り取られてるからなあ
一概に中小だけがクソとも言い切れん

247 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:31:54.39 ID:K9IoX2FKa.net
>>243
正社員が非正規に寄っていくんやで

248 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:32:28.15 ID:zePicBVda.net
>>245
次そこがブラックになりそう

249 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:32:40.00 ID:HRVS3zY+0.net
雇用契約書も就業規則も貰っとらん
有休も昇給も退職金も制度として存在しない

250 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:32:58.61 ID:LKqTPC77a.net
>>20
ワイも言われた
普通に辞めたで

251 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:33:05.47 ID:a+1A5+Fx0.net
>>209
労基法守ってない職場を辞めるのも行動やな

252 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:33:20.06 ID:K7f6zts/0.net
>>215
せやな。あとデモを叩く風潮は良くないわ
叩くくらいなら自分らも各々の主張を取り入れたデモをやるべきや

253 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:33:41.77 ID:02TYfOy30.net
>>247
いやーマインド的にもそれは無理やわ
同じ仕事してたって正社員は職歴
非正規は職歴なしと同義やもん面接でも「正社員になろうとしなかったの パートは空白と同じ」と言われる

254 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:34:14.86 ID:24iYX9Q10.net
給料少ない正社員には上に不満向かないように非正規イジメさせとけば勝手に満足してくれるからセーフ

255 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:34:17.10 ID:5vAsxl240.net
>>162
誰もが知る大手企業の子会社入ったけど残業代出なかったよ

256 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:34:20.05 ID:UYPqnf6B0.net
中傷企業

257 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:34:20.50 ID:NXkmZD5gd.net
死人出ても労基入っても社長が書類送検されても企業体質なんて変わらないんやで
何年前でも過去にやらかしてる企業は絶対に避けるんや

258 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:34:30.51 ID:RuF69tEAa.net
退職代行が仕事として成り立つ時点で闇を感じる

259 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:35:20.55 ID:bbZRbvgtd.net
>>251
悲報 官庁から人がいなくなる

260 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:35:26.26 ID:vpr3NAi60.net
大手も守ってない定期

261 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:35:27.67 ID:mLUF3GRpd.net
中小企業多すぎて生産性落ちてんだから
はよ潰れるか合併しろや

262 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:35:40.82 ID:nxMnxU0Tr.net
もう一回核落としてもらおうや
東京つぶれれば嫌でも変わるやろ

263 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:35:46.87 ID:8rnxTNWP0.net
左翼とかのデモといっしょくたになるのが良くないわねえ
それが目的でやってるんだったら大したもんだけど

264 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:35:48.35 ID:FE6HYFVLa.net
ブラックに入社するからのさばるんや
ブラックを下請けにする大手も悪い

265 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:35:58.24 ID:sGu9eTwRa.net
>>257
うちは電通まつりをきっかけに残業が1分単位になって45時間以上の残業が不可能になった

266 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:36:09.86 ID:02TYfOy30.net
結局いきすぎた価格競争の弊害なんよな
安すぎやねんなんでも

267 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:36:19.87 ID:mdA3Ke0wa.net
今の若年層って上の世代の働き方に違和感とか引いてる部分あるし
将来的に少しはマシになるんかねぇ

268 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:36:20.91 ID:3FdT5ah90.net
社長殺したいわ

269 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:36:25.44 ID:liHJiFj/M.net
>>252
そう、デモをやってる人たちを一派一絡げに変人が喚いてるみたいな目で見るのは良くないわ

270 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:36:45.39 ID:Pmp4kST90.net
>>209
ブラックは敵だ!みたいな感じの宗教作ってブラック会社というモスクにテロ起こすしかないな
日本って銃が無いから他人殺すより自分殺す人の方が多くて助かってる部分あるよな

271 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:36:46.33 ID:59EKLQjv0.net
そもそも大手ですら守ってないやん まず余裕のある大手官公から絶対守ってるってならな下は絶対守られんわ
ケチな大手こそさっさとしょっぴけや

272 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:36:53.62 ID:OzDcQntWa.net
無能をクビにして生産性上げても失業率上がりまくってフランスみたいになるんだよなあ

273 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:36:56.01 ID:HRVS3zY+0.net
その日その日に即時処理しなきゃいけない業務が発生する職種で
営業所に1人しか社員居なくて
その1人が十件前後の取引先担当してるから日曜しかやすめない
夜勤帯も取引先動いてるから寝てても会社携帯に連絡がくる

274 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:36:56.64 ID:02TYfOy30.net
>>262
もうすぐ首都直感地震くるからまちいな

275 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:37:01.28 ID:XSGWaLAmr.net
ワイのとこは守ってるで

276 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:37:16.17 ID:RsZGaB9P0.net
ニートやけど
全社員50人 事業所7人だけどめちゃくちゃホワイトなとこハローワークで見つけたんやが危ない?

277 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:37:19.79 ID:zePicBVda.net
まつりさんは可哀想だけど、あれ本当に社会に一石投じたからすごいな

278 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:37:24.51 ID:FE6HYFVLa.net
>>274
それ何年も前から言われてるから

279 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:37:33.34 ID:GxwPb6MY0.net
>>260
大手は中小と違って金払いだけはいいから

280 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:37:37.83 ID:FDRI2o/ma.net
>>263
左翼になるより奴隷になりたいならもうそれでいいんじゃね
自ら選んだ道なんだから

281 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:37:39.32 ID:jXHaGmBRa.net
賃金安い会社は高い会社の敵やで
ダンピングみたいなもんやから死ぬべき

282 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:37:39.55 ID:F2t76AGMa.net
>>257
まつりクローン作って年4回位自殺させれば少しは社会もホワイトに近づくやろ

283 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:37:45.49 ID:02TYfOy30.net
>>276
なにをもってホワイトなんや

284 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:37:50.06 ID:fDJMBxqxa.net
>>242
何かやる

なんJ民A「くっさ」B「ガイジかな?」C「メスイキ」
こんなんやしな

285 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:38:01.04 ID:1K079gc/p.net
(みなし残業40時間含む)←このガバガバシステムやめろや

286 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:38:06.07 ID:HRVS3zY+0.net
>>276
求人要項は嘘しか書いてないと思っとけ

287 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:38:06.47 ID:YN6NZQabp.net
単に価格だけ下げて仕事取ってる質の低い企業やろ
デフレ加担して結果的に自分の首絞めてる事に気付いてない
労働コストは物価に反映することになっても労基を適切に遵守させるべきやな

288 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:38:21.45 ID:Pmp4kST90.net
>>268
銃持って目の前に社長いたら射殺する?

289 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:38:33.65 ID:FDRI2o/ma.net
>>270
助かってるのは上級だけという

290 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:38:41.29 ID:59EKLQjv0.net
>>140
年功序列批判して成果主義主張してるツイカスとかってこれよな お前らどんだけ有能やねん都合よく経営者に踊らされとるやろって思うわ

291 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:38:47.39 ID:d0xUHT6Ca.net
>>276
そんなとこあったら応募100人越えそう

292 :風吹けば名無し:2019/03/19(火) 08:38:52.38 ID:yXLoYLaUa.net
>>26
あるぞ人足らんとこはいくらでもあるから
移民なんていうとるんやろ

総レス数 292
60 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200