2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学「虚数はi」ワイ「ほーん」数学「i^2は-1」ワイ「なんで?」

1 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:55:12.30 ID:aluHlhBV0.net
数学「ないから作った」
は?

2 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:55:37.31 ID:jXEo2X8T0.net
考えるな

3 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:55:56.84 ID:jLvTImx7M.net
自然科学ってそういうものでしょ

4 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:56:04.89 ID:aluHlhBV0.net
>>2
理解しなきゃ気が済まないやん

5 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:56:59.55 ID:2pD5ezBf0.net
有効電力と無効電力

6 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:57:00.05 ID:3ctp4cj90.net
そもそも数学は人が作るところから始まるで

7 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:57:04.11 ID:7fStjklS0.net
考えずにとにかく解きまくってりゃなぜか感じられるようになる

8 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:57:07.49 ID:52q3OvAX0.net
そういう数を「定義」しておくと
点の回転移動とかがクッソラクになるんやで


三角関数とかも結局「定義」から入るやろ?

9 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:57:10.46 ID:aluHlhBV0.net
ないものはないでいいじゃん

10 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:57:41.48 ID:ai/29L2S0.net
高校数学じゃ理解できないって先生に言われたわ。そしてワイは文系に進んだ

11 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:57:45.67 ID:qoND3DOWa.net
jやろ

12 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:57:53.38 ID:RB+I9OEG0.net
なんのために作ったんや?

13 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:57:56.68 ID:jXEo2X8T0.net
>>4
とりあえず美しさを感じとけ

14 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:58:00.75 ID:4O5juXtb0.net
理解しろよ
二乗したらマイナスになるんや

15 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:58:02.81 ID:Vp7SiUN3a.net
0も作ったんやぞ

16 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:58:12.14 ID:H6Q27fGE0.net
あると便利やから

17 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:58:20.71 ID:bpDnzpYZp.net
>>11
おは電気系

18 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:58:25.37 ID:52q3OvAX0.net
アラビア数字から始まって
だんだん自然数とか整数とか有理数とか無理数とか
分類していくやろ

そのうちのひとつや
歴史は短いけど有用やで

19 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:58:30.24 ID:yhjhvQ+7d.net
二乗したらマイナスになる数字をiにしたからやで

20 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:58:35.58 ID:ZBKpouKF0.net
>>9
数学自体全部ないから作ったわだからな

21 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:58:39.39 ID:DgxnuNw6a.net
数学はレスバトラーが戦うために自分でルールを決めていくゲームなんや
なんで?とかじゃなくてそう決めたんやから従うしかないんや

22 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:58:41.92 ID:uxo7q7YU0.net
i=√(-1)や
√(-1)を書くのがめんどくさいからiにした

23 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:58:48.03 ID:C66eAV0N0.net
数学は宗教

24 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:58:54.39 ID:EuR/C620a.net
1+1=2は納得する癖に何言っとるんやこいつ

25 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:58:55.90 ID:H7T+MJI/0.net
i^2が-1となるiを定義すると面白いことが起きるやで〜
ってのが数学やろ

26 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:59:01.02 ID:52q3OvAX0.net
数学ってのはねえ
暗記科目なんだよぉ!

27 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:59:10.95 ID:2pD5ezBf0.net
imaginaryのiやで

28 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:59:21.26 ID:3ctp4cj90.net
高校はやる範囲が少なすぎて虚数を使うところがあまりないからな
新課程は複素平面だけとってつけられたけど
大学からありがたみが出てくる

29 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:59:25.55 ID:Tigh2qmka.net
高校でずっと先生に食い下がってるのいたわ
なおそいつは二次関数ができなかった模様

30 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:59:32.04 ID:qoND3DOWa.net
んほぉ〜この数式たまんねぇ〜みたいな教授おるけどなんやあいつら

31 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 18:59:59.90 ID:CvBxhqwu0.net
exp(iπ)すこ

32 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:00:02.62 ID:6bTbGMGk0.net
数学はそういう言語を学んでいると思えばいい

33 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:00:11.94 ID:XUKpuull0.net
-1のルートをiとしてんねん逆や

34 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:00:12.37 ID:YBy7JztV0.net
そういうiを作ると嬉しいことがあるんやろ

35 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:00:27.15 ID:2pD5ezBf0.net
オイラーの公式
exp(t)=sin(t)+j cos(t)
これ使うために必要

36 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:00:30.33 ID:1PcA770G0.net
これって自然界に存在する概念なん?

37 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:00:37.67 ID:efLQANqj0.net
電気の人「虚数はjだぞ」

38 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:00:43.98 ID:HQstg9Npa.net
ω「3乗すると1になるンゴ!」

39 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:00:47.91 ID:bpDnzpYZp.net
実数-虚数平面で
iを足す→虚数軸方向に1プラス
iをかける→90度回転する


40 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:00:54.03 ID:52q3OvAX0.net
e^iθとかいう恐ろしい考え方した奴www

指数関数は三角関数やったんや!

41 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:01:01.06 ID:2pD5ezBf0.net
>>35
jが抜けた exp(j t)

42 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:01:06.14 ID:W1pq82lt0.net
そういう風に定義した数やから

43 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:01:06.17 ID:CIxtVOhW0.net
そんなこと言ったらe^2πi=1やしな

44 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:01:19.47 ID:4O5juXtb0.net
>>37
電流と間違えるからね仕方ないね

45 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:01:24.52 ID:sa50l5T7d.net
>>36
たとえばこの季節にこの場所で見える星座とかはi利用して計算されてるで

46 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:01:27.59 ID:c04E9hQP0.net
グラスマン数「よろしくニキーww」

47 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:01:35.55 ID:RQZiIC28a.net
いいおっぱいの愛人はただ一人定期

48 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:01:38.31 ID:ZMshps2Pa.net
そういう数があったら便利だから
そんなん疑問に思うんやったら分数に小数に負数出た時点で躓いて挫折しとけ

49 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:01:38.61 ID:Kmt41VQS0.net
iの意味はわかるけど歴史は知らんわ
自信ニキおったらどういう経緯で出てきて今どんな分野で使われとるんか教えてくれ

50 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:01:44.80 ID:qoND3DOWa.net
>>35
オイラーとかガウスとかこいつら強すぎるわ

51 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:01:59.55 ID:EuR/C620a.net
高校生の頃は複素数が電磁気分野で大活躍するなんて考えもしなかったンゴねぇ

52 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:02:03.71 ID:nwifW/4C0.net
>>36
それは知らんけどこれを使うと物理法則が数式で表せるで

53 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:02:03.75 ID:H7T+MJI/0.net
デカルト「こんなん妄想の数字や!」

54 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:02:05.51 ID:52q3OvAX0.net
>>36
人類が共有してきた概念やぞ

というか自然は概念を持たないぞ
自然が勝手にものを考えてなにかを残してきたわけないだろ

55 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:02:09.63 ID:q0cyslUE0.net
>>30
んほれない奴は教授にはなれんぞ

56 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:02:27.39 ID:1PcA770G0.net
>>45
はえー

57 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:02:42.52 ID:UUF4iH8x0.net
ワイ浪人生、複素数が分からず捨てる

58 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:02:50.82 ID:DPnLynMEd.net
ワイは足し算と引き算と掛け算と割り算ができればええわ
後の数式はエクセルがやってくれるし

59 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:02:53.70 ID:52q3OvAX0.net
>>50
こいつらはガキの頃からガチだったらしいからな

60 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:03:00.32 ID:CnKYQjJ9M.net
逆だぞ
2乗して-1となる数があれば便利だけど、そんなもの存在するわけ無いから虚数単位iを創ったんだぞ

61 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:03:03.63 ID:QzdAVAwWa.net
https://i.imgur.com/ujnNsQy.png
2iを掛けたら二倍になって回転するんだよな

62 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:03:11.13 ID:4O5juXtb0.net
>>49
画像処理にも通信にも使われとるで

63 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:03:11.61 ID:PsQWmBS70.net
実数をx乗すると0になる数xとかって定義されとるんか?

64 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:03:24.19 ID:QLTOft6l0.net
オイラーの等式美しい
e^iπ = -1
博士の愛した数式

65 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:03:25.35 ID:W8zRMFiT0.net
「正の数に足したら0になる数」は認めるのに、なんで
「二乗したら負になる数」は認めへんのか謎

66 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:03:30.35 ID:ZmO5eAWjM.net
でもお前アフィじゃん

67 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:03:43.16 ID:4wNPIHfCa.net
全部数学者の都合やで

68 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:03:43.76 ID:EuR/C620a.net
>>57
文系ならあんまりメジャーやないしな

69 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:03:45.56 ID:Sfqw7pIs0.net

http://o.5ch.net/1bf77.png

70 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:03:47.89 ID:2LsF+Qqpa.net
虚数の脱出不可能な迷路を異空間経由でゴールする感すき

71 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:03:59.74 ID:2IHGMKEgd.net
掛け算が複素数平面上での回転になるのおもろい

72 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:04:03.08 ID:uUke0BSQM.net
んほぉ〜二乗したら-1になる数字たまんねぇ〜

73 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:04:08.25 ID:UUF4iH8x0.net
>>68
理系や🤗

74 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:04:13.73 ID:qoND3DOWa.net
>>55
微積やってて急に線形と合体するとか言い出してんほってたわ数式でシコってそうや

75 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:04:13.87 ID:IzuvZNgu0.net
何でi^2=-1になるのかが理解できん
誰か証明クレメンス

76 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:04:15.82 ID:RaicGxbp0.net
>>63
ない

77 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:04:19.30 ID:Rp/t5ePe0.net
数学教師「オイラーの公式は美しい」

なにいってだこいつ

78 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:04:23.52 ID:3ctp4cj90.net
>>70
複素積分やな

79 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:04:34.06 ID:2pD5ezBf0.net
exp(j (t+pi) ) = sin(t+pi) + j cos (t+pi) = -(sin(t) + j cos(t)) = - exp(j t)

80 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:04:43.47 ID:ajjlTon2d.net
>>75
ガイジ

81 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:04:43.82 ID:QzdAVAwWa.net
https://i.imgur.com/ujnNsQy.png
流石に数学ガール読んでるなんJ民はもう多そうだ

82 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:04:53.04 ID:52q3OvAX0.net
留数ってのがイマイチようわからんまま大学卒業したんやが

留数ってなに?

83 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:04:56.33 ID:LWOu/wM7M.net
ないものはつくるしかないってサッポロピールさんが言ってたぞ

84 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:04:58.48 ID:IqM+xGcZ0.net
>>49
発端は普通に方程式の解としてじゃないか

85 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:04:58.54 ID:4O5juXtb0.net
>>63
±1以内の数字を無限乗したら0やん

86 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:05:00.51 ID:Kmt41VQS0.net
>>62
虚数が画像処理に関わるとかさっぱりイメージできんがじわりと身近なところで火を吹いとるんやな

87 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:05:06.24 ID:Ijvh2UGd0.net
>>57
理系は院からが勝負だからこだわらなくていいぞ
駅弁か早慶あたりの大学はいっとけばおk

88 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:05:20.87 ID:CnKYQjJ9M.net
>>73
受験やめちまえ

89 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:05:21.55 ID:XTcsYNnHr.net
1+1=2 に疑問持ってるのと同じやぞ

90 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:05:22.54 ID:gVYZCCnF0.net
オイラーの公式クッソ便利だよな
回転って一見数式では直感的でなさそうな操作が掛け算一発でできるっていう

91 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:05:26.61 ID:W8zRMFiT0.net
>>36
虚数というか複素数の存在が、古典物理学と量子力学の最大の違いの一つやで
ミクロの世界を表現するには必須や

92 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:05:27.65 ID:Fc23C9LX0.net
虚数はiで納得しとるやん
ガイジか?

93 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:05:39.46 ID:CvBxhqwu0.net
>>77
eとπとiが出てきてヤバそうと思ったら-1になるから美しいんや

94 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:05:56.19 ID:52q3OvAX0.net
だれか留数…

95 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:06:02.36 ID:DxLcmPf50.net
>>22
一見納得してしまいそうやけどほんまにこれでええんか?

96 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:06:10.14 ID:JHPAQ/re0.net
iの他にもjとkもあるぞ
四元数ってやつや
身近なものなら3DCGに応用されとる

97 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:06:13.98 ID:Kmt41VQS0.net
>>75
二乗をしたら-1になる実際に存在しない虚構の数字をiと定義しただけやろ

98 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:06:30.44 ID:QBKSPUac0.net
虚数って何を表す為に作られたんや?

99 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:06:34.42 ID:gra5hfLl0.net
昔の人「三次方程式解いたけどなんだこれ……」

100 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:06:47.33 ID:BAd9mATH0.net
ふつうjだよね

101 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:06:51.59 ID:MOBxIMDXa.net
カス日本人92%

102 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:06:58.87 ID:IqM+xGcZ0.net
>>94
忘れた(何回やっても忘れる)側や

103 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:07:00.88 ID:EuR/C620a.net
>>73
えぇ...二次曲線はともかく複素数は頑張れや

104 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:07:01.28 ID:52q3OvAX0.net
(無理数)^(無理数)(虚数)=−1


ファーwwwってなるやん

105 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:07:09.20 ID:5cQ8xhZ20.net
>>37
物理屋「電流密度をjとする」

106 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:07:11.06 ID:yV+n062B0.net
どういう人生生きたら文字に興奮する変人になるんやろ

107 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:07:12.38 ID:SaSlQcnF0.net
二乗したら-1になる数字を作ればくっそ楽になるやろなぁ


こいつの頭どうなってるんや

108 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:07:25.39 ID:QLTOft6l0.net
>>75
i^2=1となる数字をiとするってのが定義だから証明も何もないぞ

109 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:07:27.72 ID:qoND3DOWa.net
>>59
小さい時から電荷でシコってたんやろなぁほんま凄いわ

110 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:07:34.60 ID:CvBxhqwu0.net
>>94
2πiResやっけ?

111 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:07:42.43 ID:i0Svus/m0.net
>>51
大学やと微積物理なんやろなぁ→複素数平面使うンゴ

112 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:07:50.40 ID:IzuvZNgu0.net
>>97
なんやただのこじつけやんけ
やっぱ納得いかんわ

113 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:07:53.95 ID:NIGoIu9Ma.net
数学はガチ勢以外ただの暗記カスやで
理解してる奴は少ない

114 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:08:05.46 ID:X6ceYCuc0.net
R[x]/(x^2+1)の中でのxがiだぞ

115 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:08:09.83 ID:s6xfALKod.net
電気科「虚数はj」

116 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:08:13.65 ID:Lnqsvfvu0.net
>>112
ガーイ

117 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:08:17.11 ID:6sxAAZVvd.net
>>112
ガチガイジやんけ

118 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:08:18.13 ID:Ijvh2UGd0.net
数学科って数の性質に美しさを感じて射精する変体が行くところやし

119 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:08:25.34 ID:BTQMecSXa.net
架空とか言い出したらマイナスだって架空ちゃうんか

120 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:08:30.26 ID:2AqduH48p.net
e^iπ+1=0
言うほど美しいか?

121 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:08:31.26 ID:QzdAVAwWa.net
https://i.imgur.com/w7skIaU.png
お前達こういう漫画好きだろ?
もう10年前の漫画だぞ

122 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:08:31.85 ID:2IHGMKEgd.net
>>98
もともとは判別式が負のときにも
二次方程式の解が欲しいなーとか思ったんちゃうか

123 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:08:44.30 ID:JHPAQ/re0.net
>>112
じゃあ1+1=2もこじつけやな

124 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:08:48.59 ID:52q3OvAX0.net
解けなかった問題がこんなにラクに解けますよ!!

ここに絶頂射精できるかどうかやね

125 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:08:50.32 ID:tLaHUjbhp.net
複素数って専門的に使わんとほんまに使わんよな
せいぜい線形代数の係数体に含まれているくらい

126 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:08:50.93 ID:CDxtQiJl0.net
まあ少なくとも回路屋としては複素数考えた奴を手放しで誉めたいね

127 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:09:03.46 ID:gVYZCCnF0.net
>>59
そのレベルでなくても
幼稚園のころに数字を素因数分解するのが趣味だったって言ってる数学オリンピック金メダリストがおってほんま頭おかしかったわ

128 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:09:14.07 ID:NIGoIu9Ma.net
ワイ数学苦手なんやができるようになりたいどうしたらええんや?

129 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:09:14.86 ID:ZMBngq+ma.net
>>112
逆にこじつけじゃないものって何?

130 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:09:15.58 ID:IqM+xGcZ0.net
>>105
これアホかと

131 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:09:30.82 ID:bvACnYRq0.net
>>121
急に正気に戻るな

132 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:09:33.26 ID:gra5hfLl0.net
複素数と座標結び付けたガウスはやっぱ天才だわ

133 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:09:35.76 ID:j2QaLljmd.net
>>75
1が1なのはなんで?って聞いてるようなもんやぞそれ

134 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:09:38.26 ID:ZMshps2Pa.net
>>119
ほんまそれ
もっと早く出てくる謎スルーして虚数に噛みつく勘違いガイジの底の浅さ

135 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:09:38.58 ID:4O5juXtb0.net
>>125
フーリエ変換に関わる分野は問答無用で必要やな

136 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:09:40.90 ID:pxD6z7Zga.net
大松「そんなこと言ったら1も2も人間が勝手に作ったものだぞ」

137 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:09:43.99 ID:qoND3DOWa.net
線形代数はパズルみたいで楽しいわ

138 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:09:47.78 ID:s6xfALKod.net
なんでとかじゃなくて
あると便利だから作っただけやぞ

139 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:09:48.47 ID:W8zRMFiT0.net
>>126
高周波とかは、無しではやっとれんやろね

140 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:09:52.38 ID:tyo4+B81p.net
行列やぞ

141 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:09:54.55 ID:vD+J4g+E0.net
数学者「二乗して負になる数字とかあったらウケるやろなぁ……w」

142 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:10:02.17 ID:RaicGxbp0.net
>>123
それは定義でもこじつけでもなくてペアノの公理から導ける

143 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:10:08.28 ID:3ctp4cj90.net
>>121
漫画じゃないけど今も沢山売られているぞ

144 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:10:09.07 ID:ct75lMLn0.net
expの肩に演算子乗っかるの好き
e^(iHt)で波動関数の時間発展とか

145 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:10:10.39 ID:bpDnzpYZp.net
お金の本「元本pに年利rがかかるとp(1+r)になります」
ワイ「そらそやろ」

お金の本「半年毎に利子を受け取るとp(1+r/2)^2になります」
ワイ「そういえばそんなケースもあるな」

お金の本「もし利子を受け取る期間を無限に分割していくと」
ワイ「急に何言い出すんやこいつ」
お金の本「p*e^rになります」
ワイ「はえ〜すっごい」

146 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:10:11.21 ID:yV+n062B0.net
>>93
美しいって言い回しなんやねん
驚くが正解やろ

147 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:10:11.57 ID:FqchRxaCM.net
単に数拡張しただけ
ただの体

148 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:10:15.93 ID:5cghCiK2a.net
高校の頃全く理解できなかった複素数平面やけど、今気象予報士試験で大活躍しとるで
明日の天気までわかるのか虚数有能杉内

149 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:10:18.82 ID:SaSlQcnF0.net
>>119
借金とかイメージできやすいやろ普通に

150 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:10:23.18 ID:Sfqw7pIs0.net
刀ゥ習ったけど覚えてないやつ

151 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:10:34.95 ID:2pD5ezBf0.net
>>105
ベクトル量だからセーフ

152 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:10:36.18 ID:UUF4iH8x0.net
>>103
逆に二次曲線は出来るんだよなぁ…本当に複素数嫌いやねん

153 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:10:37.69 ID:QzdAVAwWa.net
https://i.imgur.com/qDNfgfI.png
お前達こういう漫画好きだろ?

154 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:10:37.86 ID:6/uADgWSM.net
大学の微分積分学全く理解出来んのやけどどうすればええんや...

155 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:10:42.23 ID:52q3OvAX0.net
>>128
わかるレベルの本を読むんや
中高の参考書からやな
アマゾンとかで評判いいのをとりあえず買って読んでみるんやで
数1Aからな

156 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:10:42.60 ID:Po69p3UdM.net
複素数便利なんやけど何なのかさっぱりわからん

157 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:10:46.60 ID:+TKoC6Rh0.net
>>9
0もないから作ったんだよなぁ

158 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:10:47.34 ID:sBmIS9Wod.net
ワイジはここらへんから躓いたわ

159 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:10:55.02 ID:gra5hfLl0.net
虚数ですら認めないならネイピア数とかどう考えるんやろ

160 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:10:59.39 ID:QLTOft6l0.net
最近だと量子コンピューターでの計算アルゴリズムにも虚数は登場する

161 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:11:08.88 ID:NIGoIu9Ma.net
なあ数学に自信ニキたち
教えてくれやどうしたらできるようになるねん

162 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:11:10.72 ID:tyo4+B81p.net
>>57
理科大行けば教えてもらえるで

163 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:11:17.77 ID:2pD5ezBf0.net
>>150
周回積分ってそれほど難しい概念でもない

164 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:11:21.25 ID:EuR/C620a.net
>>128
定義と関係式の違いを理解する事やな公式一つ取っても定義の組み合わせで導出できるものか覚えるべきものかで随分見え方が違うで

165 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:11:22.49 ID:NIGoIu9Ma.net
>>155
サンガツ

166 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:11:37.35 ID:eax8PTtW0.net
>>112
じゃあお前が新たに定義すればいいよ

167 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:11:37.94 ID:iA6Hsc5t0.net
x^2+1=0の解が実数にないからiとおいてるだけ

168 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:11:38.27 ID:JHPAQ/re0.net
>>142
じゃあペアノの公理がこじつけなんや!

169 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:11:42.61 ID:2pD5ezBf0.net
>>154
Mathematica先生に全部解かせる

170 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:11:44.56 ID:Kmt41VQS0.net
>>84
実際にグラフ書けないものの解として発生とか思考回路がイメージできんなー
わかるやつが数学者やるんだろうけど

171 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:11:51.33 ID:1R1Ps0bMa.net
高校ワイ「虚数?存在しない数字なんて何に使うんやこんなの…」
大学ワイ「はわわ…」チョロロロ

172 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:11:51.61 ID:UUF4iH8x0.net
>>162
すまん、都市大の原子力行きたいンゴ

173 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:11:52.10 ID:NIGoIu9Ma.net
>>164
あかん既にそれがわからへん
中学生レベルの脳みそやわワイ

174 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:11:55.51 ID:BTQMecSXa.net
i^eπとかπ^ieとかは美しくならないの?

175 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:12:06.38 ID:E0HYjijOd.net
なんで虚数を勝手に作ってそれが数学者のオナニーに止まらずに実際に役立つのよ
−×−=+ってそんなだらしなかったのかよ

176 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:12:07.34 ID:5cghCiK2a.net
>>142
虚数をこじつけと呼ぶならペアノの公理もこじつけになるで
自然科学は訳のわからない自然現象をなるべく正確に記述するために「作り上げる」ものであって、自然の中に絶対普遍に存在するものやないんやで

177 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:12:08.54 ID:9A00D7ud0.net
0はすぐ理解できたんか?

178 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:12:08.94 ID:3ctp4cj90.net
>>161
数学科じゃないならマセマとかでもいいんじゃないかな

179 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:12:13.98 ID:8JWWkZkkd.net
>>161
高校数学ならパターン暗記で全部なんとかなるやろ
演習量足りてないだけや

大学数学はワイもわからんから知らん

180 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:12:15.29 ID:qoND3DOWa.net
>>150
Eをdsする奴やん

181 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:12:16.03 ID:NIGoIu9Ma.net
理科大の数学科って凄いんか?

182 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:12:27.54 ID:YOgs7K7X0.net
わからん😭💦💦

183 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:12:28.67 ID:52q3OvAX0.net
>>165
ほんで数1Aで当たり引いたら
その著者の数2B読んで数3も読むんや

184 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:12:43.41 ID:4O5juXtb0.net
>>171
なにもらしとんねん

185 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:12:46.41 ID:o/Hl/82dd.net
>>112
数学は全て定義から始まってるやろ
お前が普段から使ってる数字も全て定義からや

186 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:12:47.34 ID:NIGoIu9Ma.net
>>178
マセマティカ?
>>179
パターン暗記やなくて理解したいんや

187 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:12:47.48 ID:dgH7/1Tx0.net
定義じゃん

188 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:12:54.24 ID:efLQANqj0.net
>>172
逆境で草

189 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:13:02.94 ID:7diD4vuM0.net
ワイ工学部論理とかどうでもいい

190 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:13:08.38 ID:AEPj4LRha.net
>>176
実在論ってご存じ無い

191 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:13:10.12 ID:i0Svus/m0.net
大学数学わかってる奴って高校数学当たり前に出来るんか?
それとも完全に別ジャンルなんやろか

192 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:13:13.09 ID:Po69p3UdM.net
>>145
金本すげえな

193 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:13:14.98 ID:W8zRMFiT0.net
>>161
もともと数学を受け付ける頭やないと、一定以上は無理やで

194 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:13:25.20 ID:CvBxhqwu0.net
>>146
確かに驚くもありやな
式が簡潔なのも美しい要素のひとつや

195 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:13:26.56 ID:CDxtQiJl0.net
>>139
インピーダンス考えるとき複素数無かったらどう考えるんやろなあってなるわ
まあワイは電波の人じゃないから高周波かというと微妙なラインやけど

196 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:13:34.13 ID:hFikkdISa.net
理解も何も数学は定義したルール通りに演繹する論理の学問やろ

197 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:13:34.44 ID:VW5UFgvt0.net
量子力学は複素数が本質だし
人間がもっと賢かったらこんな疑問も起きなかっただろう

198 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:13:40.70 ID:IzuvZNgu0.net
なんやねん
そういうものとして納得するしかないんか
やっぱ現実ってクソだわ

199 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:13:41.15 ID:vy/JSE0R0.net
数学3とかいうラスボス面してるだけの糞雑魚

200 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:13:42.50 ID:2pD5ezBf0.net
>>192
ワロタ

201 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:14:06.51 ID:NIGoIu9Ma.net
>>183
サンガツ
>>193
ほらすぐこういう
数学は完全才能やって突き放されるねん

202 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:14:07.57 ID:52q3OvAX0.net
電子雲の分布から音の周波数変換まで
多岐にわたる応用に使われております

203 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:14:12.66 ID:tyo4+B81p.net
>>181
すごくないけど院で東大とかたくさんおるで 入学後からが本番や

204 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:14:15.24 ID:2pD5ezBf0.net
>>195
地道に数値積分すればどうにでもなるぞ

205 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:14:21.18 ID:f/Aem9bM0.net
なお現実に存在しない数として虚数を作り上げたはずがミクロの量子力学の世界に虚数が出てきてしまった模様

206 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:14:26.75 ID:5cghCiK2a.net
>>152
大学で何やるつもりや?

207 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:14:31.18 ID:q0LJVcvgp.net
オイラーの公式の話しされるときexpとsinとcosのテイラー展開がいい感じに噛み合うことはよく言われるしわかるけどそのテイラー展開が証明なしに複素数で適用されるからなんか釈然としない

208 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:14:32.99 ID:d+JEjXDUd.net
小学ワイ「マイナスの計算とか無理や!存在せんやん!」
中学ワイ「余裕やん」サクサクー
高校ワイ「虚数の計算とか無理や!存在せんやん!」
大学ワイ「余裕やん」サクサクー
なぜなのか

209 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:14:33.90 ID:gVYZCCnF0.net
>>176
歴史的にパラダイムシフトなんてなんぼでも起きてきたしな
天動説と地動説だってそうやし

210 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:14:34.82 ID:7diD4vuM0.net
>>199
実質中,高で最強だったのは確率と合同の証明やったわ

211 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:14:35.50 ID:NIGoIu9Ma.net
>>203
サンガツ

212 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:14:36.25 ID:qoND3DOWa.net
>>191
工業やったから高校数学あんまりやってないわ

213 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:14:45.95 ID:3ctp4cj90.net
>>186
すまん大学数学の簡単な参考書や
高校生やったらまずは教科書からやな

214 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:14:53.05 ID:4O5juXtb0.net
>>186
これよく言うやついるけど
こういうのって数こなしていったほうが理解できるんだよな
何かようわからんけどこう解けばええんやなで最初はいいと思う

215 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:15:01.05 ID:yV+n062B0.net
>>59
伝記少し読んだがガウスの兄弟おまえらやったわ
少年ガウスのことを本に鼻突っ込んでる(近視だった)陰キャって言ってた

216 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:15:09.53 ID:aH2KhnSPd.net
昔に定義されてて
こう定義されてたらもっと便利だって概念あるんか?
ちな文系

217 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:15:11.14 ID:i0Svus/m0.net
>>199
ラスボスやけど強すぎて批判されるから大幅弱体化食らってるんや

218 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:15:27.58 ID:qU8oxvbU0.net
数学科やが地獄や
ほんまわけわからん

219 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:15:29.55 ID:NIGoIu9Ma.net
>>213
サンガツ
>>214
次第にわかるようになるんか
まずは使えってことなんかな

220 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:15:30.92 ID:gVYZCCnF0.net
>>202
デジタルフィルタ時々使うからよくお世話になっとるわ

221 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:15:36.65 ID:FqchRxaCM.net
基礎論的には0=Φで1={Φ}で2={Φ, {Φ}}
人工的な定義がきちんとあるんやで

222 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:15:39.86 ID:52q3OvAX0.net
>>208
むしろ存在しているということはどういうことなのか
ということを考えてしまうようになるのだった

223 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:15:39.87 ID:O4q7InETp.net
>>191
ルベーグ積分理解してる奴でも時間内に大学の入試問題解き終わるとは限らんしまあ別やろ

224 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:15:47.24 ID:2IHGMKEgd.net
>>154
ワイ文系(経済でない)、おとなしく微積を諦め線形代数に集中する

225 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:15:48.57 ID:ZMBngq+ma.net
>>177
こじつけだろ
1×0=0とかおかしいやろ
ないものをかけるとか式がある時点でおかしい

こう言い出すやつはあんまり居ない不思議

226 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:15:53.81 ID:8dksxgzM0.net
>>8
これが結論

227 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:16:00.67 ID:+HpP7CvE0.net
>>216
電流と電子の流れとかやないか?

228 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:16:02.44 ID:f/Aem9bM0.net
Q.E.D証明終了読んでた奴wwwwewe
おらんのか?

229 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:16:07.02 ID:NIGoIu9Ma.net
そもそも数ってなんやねん

230 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:16:09.82 ID:UUF4iH8x0.net
>>206
原子力関係か情報の勉強やな

231 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:16:13.04 ID:2pD5ezBf0.net
高校数学は数学を利用したパズルだからあまり役にたたない

232 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:16:25.74 ID:u1UpVvze0.net
>>172
都市大電電こいや

233 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:16:27.20 ID:7diD4vuM0.net
>>218
高校数学ちょっと得意くらいで数学科行くと後悔するよな

234 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:16:34.40 ID:gra5hfLl0.net
>>216
化学の相対質量とかコロコロ変わってるで

235 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:16:44.63 ID:2pD5ezBf0.net
自然数N÷0 = ∞
これと同じ

236 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:16:47.46 ID:6Vtkle04r.net
普段学歴スレであんななのに都市大とか言ってて草

237 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:16:50.11 ID:NLyPKY0Ed.net
>>186
ぶっちゃけ高校数学で数学の本質なんて一切理解できないから
ほんまに数学理解したいなら数学科来たらええで(にっこり)

238 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:16:50.76 ID:3ctp4cj90.net
>>191
数学科やけど解析系だから二次曲線とか全く使ってなくて忘れてる

239 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:16:51.73 ID:zal0d8sS0.net
こじつけっていいたくなるのはわからなくもないわ
他のは視覚的な証明ですっきりするしね

240 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:16:51.79 ID:5cghCiK2a.net
>>172
虚数も理解できない奴に原子力弄らせたら人が数千人単位で死ぬで
原子核崩壊とか複素数の独壇場やん

241 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:16:53.90 ID:NIGoIu9Ma.net
>>233
ワイやん
やめてくれや

242 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:16:55.00 ID:W8zRMFiT0.net
>>197
複素数(位相)と行列(非可換性)が量子力学の本質やからな
大学でそれを知って感動したな

243 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:16:55.66 ID:CwrDMDeK0.net
私文は数学やらないで卒業できるから神

244 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:17:05.27 ID:F8nfOCEl0.net
ワイ 日本史勉強するやで
ワイ 戦争ばっかりやんけ日本
ワイ 世界史勉強するやで
ワイ 戦争ばっかりやんけ世界


古代から壇ノ浦の戦いまで勉強して
壇ノ浦近辺で飽きた

245 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:17:06.14 ID:5qVDYg400.net
大学生って自分の大学の二次の数学今なら余裕で解けるん?

246 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:17:06.35 ID:FqchRxaCM.net
>>218
3年後期からいきなり難しくなった思い出
ガロア理論とか多様体とかルベーグ積分論

247 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:17:08.17 ID:VKmTWGSh0.net
>>229
そこまで行くと哲学に片足突っ込むんちゃう

248 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:17:14.02 ID:tyo4+B81p.net
>>221
フォンノイマン順序数くん!火星に帰ろう!

249 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:17:18.29 ID:4xs2J13/0.net
>>216
酸塩基の定義や
中学で教える定義と高校で教える定義と大学で習う定義
全部違ってるから

250 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:17:21.55 ID:NIGoIu9Ma.net
>>237
数学科なんだよなあ…
数学苦手だわ

251 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:17:23.17 ID:9LCB5t4u0.net
これでつまずくやつ頭の中でおはじきを使う算数こびりついてるな
実物がないと拒否反応がでるんだろう

252 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:17:26.76 ID:UUF4iH8x0.net
>>240
草。(情報に)切り替えて行くわ

253 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:17:29.94 ID:aLoWWt7O0.net
>>13
同じこと昔物理教師に言われたわ

254 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:17:35.81 ID:F3G1ysXZd.net
ワイ一橋やけど、大多数の理系よりは数学難しいよな?な?

255 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:17:36.23 ID:7diD4vuM0.net
>>241
卒論ないんやろ
得したと思ってがんばれ

256 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:17:39.63 ID:UUF4iH8x0.net
>>232
受けてみるわ

257 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:17:45.61 ID:5cghCiK2a.net
>>190
聞いたこと無いな
気になるから教えてくれんか?

258 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:17:47.02 ID:iA6Hsc5t0.net
>>225
1×0=0は環の定義からでるで

259 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:17:47.75 ID:52q3OvAX0.net
>>229
数えるという行為を対象化客体化したんやで

まさに数えるということに飽きた人間が
数えることそのものを操作しようとした

それこそ知的な営みの出発点なわけよ

260 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:17:51.03 ID:Zzly16Au0.net
そんな数式シコシコ計算するよりセックスした方が楽しいで
ちな文

261 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:17:57.92 ID:xQuNjZzS0.net
e^iθ=cosθ+i sinθのままのほうがきれいだろ
指数関数と三角関数を結び付け、複素平面と極座標を変換する非常に美しい式なのに
なぜわざわざ代入して台無しにするのか

262 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:17:59.22 ID:CDxtQiJl0.net
>>204
感覚的じゃないんよね
感覚的じゃないと技術が発展しづらい

263 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:18:09.12 ID:mEZublwf0.net
数学好きなら東工大の推薦受けろや

264 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:18:12.57 ID:7diD4vuM0.net
>>260
ほんとか?
ちな童

265 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:18:20.19 ID:WkOVLvgMd.net
デシリットルとかいう謎単位

医療現場で使われてます、とかいうけど
医療現場こそこんなクソ単位使うなや

266 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:18:20.44 ID:gVYZCCnF0.net
>>231
あれ高校数学までの範囲で習った道具を使ったパズルだよな
難しい問題解けるなら頭の回転が速いってことの証明にはなるけどそれ以上でも以下でもないような感じ

267 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:18:29.90 ID:vy/JSE0R0.net
図形の合同の証明ってどこで使うんや

268 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:18:33.29 ID:NIGoIu9Ma.net
>>247
>>259
ガチでワイが今扱ってるこいつはなんなんや?って思い出すと居ても立っても居られないんや
数えられるっていうけどほんまに数は存在してるんやろか

269 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:18:35.90 ID:BTQMecSXa.net
>>251
ベクトルの内積がどこの何を計算してんのか見えなくて嫌いやった

270 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:18:44.15 ID:52q3OvAX0.net
>>241
とりあえず飲み込んで
図書館とかで本を漁ったらええやん

271 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:19:07.81 ID:tyo4+B81p.net
>>242
複素数も畢竟は行列やから結局量子力学は線形代数なんだよな

学部初年度にもっと線形代数の重要性アッピルしてほしかったわ

272 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:19:11.12 ID:ZMBngq+ma.net
>>231
分かる
楽しいパズルを大学でもやろうとしてる人は死ぬんだよな

273 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:19:11.46 ID:2pD5ezBf0.net
>>267
測量屋はそういうのを駆使して面積計算ばかりしてるぞ

274 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:19:13.53 ID:qoND3DOWa.net
>>261
フェーザーにできるんや

275 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:19:15.32 ID:CeQLytCqa.net
ε-δ論法

276 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:19:33.07 ID:NIGoIu9Ma.net
>>270
休学してえ
数に追い詰められるわ

277 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:19:34.40 ID:I7HyOcWup.net
面白いのがさ、虚数って現実には絶対に存在するわけないのにこの発明で現実の問題をバシバシ解決できてるってことなんよな
やっぱ数学って神の言語やわ

278 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:19:39.39 ID:3ctp4cj90.net
>>267
証明の必要性を訴えてるだけで2度と使わんぞ

279 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:20:00.46 ID:7l/xMUT8p.net
オイラーの公式説明するときによく省略される複素数値関数でテイラー展開が使える証明してくれや

280 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:20:01.20 ID:NIGoIu9Ma.net
>>272
やめーや
解けたときの快感求めてたんや

281 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:19:57.66 ID:5cghCiK2a.net
>>199
はっきり言って数3より数Aの方が難易度高いやろ
確率とか今出されても解ける自信ないわ

282 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:20:04.85 ID:tyo4+B81p.net
>>252
情報こそ虚数まみれやで 諦めて問題解きまくって感覚だけでも理解するんやで

283 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:20:03.62 ID:T0NC9j/Rd.net
数学って数学の狭い世界でしか通じない言語で延々とシコシコ遊んでるイメージ

284 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:20:12.38 ID:6/uADgWSM.net
>>224
線形のフィーリングで解ける感じすき
微積はひで

ちなFラン

285 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:20:12.41 ID:Kmt41VQS0.net
>>260
セックスしながらシコシコ計算したらもっと気持ちいいんじゃね

286 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:20:25.49 ID:Zzly16Au0.net
>>264
ほんまやで
天才以外は学問追求するよりセックスしたほうがええで

287 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:20:26.09 ID:WwgFOGEZ0.net
>>216
E-B 対応やない?
正直どっちでもええけど

288 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:20:32.85 ID:2IHGMKEgd.net
数学科は合わないと大変らしいから
理一に行ってから考えた方がええと思う

289 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:20:35.41 ID:FcRcgY3o0.net
「無いから作った」で虚数に納得しないやつも、√2は納得してる不思議
√2も2乗して2になる数字がないから作ったんだぞ

290 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:20:36.76 ID:52q3OvAX0.net
>>268

存在という概念と対になってるのは意識という概念なんや


存在を意識するところに意識は存在するんや

我思う故に我ありやね

291 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:20:39.38 ID:tyo4+B81p.net
>>275
超準解析やればいらないゴミなんだよなぁ

292 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:20:41.27 ID:gVYZCCnF0.net
数学パズル好きなら情報ええかもな
アルゴリズム組むのってパズル解く感覚やであれは

293 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:20:44.51 ID:NRkFBay/0.net
量子力学で挫折

294 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:20:49.73 ID:dhJ+TesWa.net
自然数だって現実には存在しないから変わらん

295 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:21:03.48 ID:N10zfdHRd.net
数学とかいう黒幕
ありとあらゆる問題を解き明かすと必ずこいつが出てくる

296 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:21:12.55 ID:CjZHujyh0.net
>>10


297 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:21:14.87 ID:vt5be2hy0.net
オイラーの公式が指数三角関数をマクローリン展開した式にiを代入しただけだと思ってるアホが多すぎて悲しくなるで
オイラーが泣いてる

298 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:21:27.57 ID:WkOVLvgMd.net
生物を煮詰めると化学になる
化学を煮詰めると物理になる
物理を煮詰めると数学になる
数学を煮詰めると哲学になる
哲学を煮詰めると生物になる

ワイが今作った迷言や

299 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:21:37.41 ID:xHFmURim0.net
虚数って実数との2軸グラフだと分かり易いのにあれの説明が教科書で入るのクッソ遅いんだよな
本作った奴ガガイのガイ

300 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:21:38.77 ID:I7HyOcWup.net
>>289
平方根は無理数とはいえ少数で表せるから納得しやすいやろ

301 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:21:41.74 ID:XTcsYNnHr.net
量子力学で虚数頻繁に出てくるけど正直アクセサリーみたいなもんやろ

302 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:21:43.13 ID:t87K24f5a.net
>>216
酸素と水素の名前は逆の方がイメージに近い

303 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:21:47.41 ID:BTQMecSXa.net
>>289
面積が2の正方形の一辺の長さは目に見えるけど面積が-1の正方形の一辺ってなんやねんやろ

304 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:21:49.21 ID:NIGoIu9Ma.net
>>290
ワイが意識してる間だけそこに存在してるんか
じゃあワイを苦しめてるこいつらも忘れたらいなくなるんやな

305 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:21:51.19 ID:gC/5fI5la.net
数字自体人間が作り出した想像のものやし虚数だけ迫害するのはおかしいよな

306 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:21:54.01 ID:UUF4iH8x0.net
>>282
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )

大人しく勉強しとくわサンガツ

307 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:22:01.72 ID:52q3OvAX0.net
>>276
哲学っぽい本読んだらええんちゃうの
昔は哲学者と数学者は一体不可分やったわけやし

308 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:22:05.20 ID:CjZHujyh0.net
>>12
便利だから

309 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:22:08.89 ID:2IHGMKEgd.net
>>298
大学では化学は物理になり
物理は数学になり
数学は哲学になる
ってのはよく聞くな

310 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:22:17.34 ID:1LeVELegH.net
>>289
√2は数字で表せないだけで存在はしとるやん
√-1はどこにも無いぞ

311 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:22:18.11 ID:W8zRMFiT0.net
>>266
高校数学は、大学の工学の演習問題の訓練やから

312 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:22:19.31 ID:AnZy2wX40.net
数直線をイメージしたとき、数字は1次元の世界で延々と並んでいる
それを2次元の平面に拡張したのが複素数
やと理解した

多分3次元に拡張することもできるんやろなって思うけどどうやるのかはわからん

313 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:22:23.23 ID:mgUTHTH90.net
虚数単位

314 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:22:26.22 ID:9LCB5t4u0.net
>>298
宇宙のこと考えてると命のこと考え始めるんやね

315 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:22:27.87 ID:T0NC9j/Rd.net
>>305
せやで

316 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:22:29.29 ID:7diD4vuM0.net
>>286
相手も金もないから無理やわ
普通に食欲と睡眠だけで満足しますね

317 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:22:30.35 ID:3ctp4cj90.net
ウィトゲンシュタインの論理哲学論考読んでみ
哲学書のくせに数式ばっかやで

318 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:22:33.70 ID:1LeVELegH.net
>>289
√2は数字で表せないだけで存在はしとるやん
√-1はどこにも無いぞ

319 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:22:51.46 ID:xbwjAQ7d0.net
ワオ電電やが回転を式で表すためのモノとしか思っとらん

320 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:23:00.83 ID:EaJm1tEG0.net
フェルマーの最終定理証明するのにも虚数使うんやっけ?
自然数の世界の話でなんで虚数まで出てくんねんって思うんやが

321 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:23:01.70 ID:PNO03iwH6.net
固有値が実数やと物理量やけど複素数やと物理量じゃないとかいうわかるようでわからん説明
量子力学って煙に巻かれるような感覚しかせんわ

322 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:23:02.11 ID:7diD4vuM0.net
>>317
これ読んでみたいんだけどどこに売ってるん?

323 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:23:06.50 ID:52q3OvAX0.net
>>304
例えば寝てる時は意識薄弱やろ?
その時は数なんて存在しないんやで
だからもっと気楽になったらええんや

324 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:23:06.64 ID:NIGoIu9Ma.net
>>307
哲学が答えのない問いかけとか言われるけど数学の方が答えないよな

325 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:23:10.05 ID:rYHlyM4Hd.net
分かりやすく産業で頼む

326 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:23:10.25 ID:i0Svus/m0.net
>>299
その昔複素数はやるのに複素数平面はやらんって時代があったんやで
代わりに行列や

327 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:23:11.16 ID:iA6Hsc5t0.net
>>310
その言い方やと複素平面に存在することになるぞ

328 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:23:11.80 ID:XNJQoR6/0.net
有効数字だって人が物事を理解しやすくするために作ったものやしな

329 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:23:18.96 ID:7diD4vuM0.net
>>317
これ読んでみたいんだけどどこに売ってるん?

330 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:23:28.56 ID:rYHlyM4Hd.net
分かりやすく産業で頼む

331 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:23:31.50 ID:7diD4vuM0.net
>>317
これ読んでみたいんだけどどこに売ってるん?

332 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:23:35.91 ID:PNO03iwH6.net
固有値が実数やと物理量やけど複素数やと物理量じゃないとかいうわかるようでわからん説明
量子力学って煙に巻かれるような感覚しかせんわ

333 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:23:38.66 ID:7qn7W6Fld.net
複素数平面とベクトルは幾何できないセンスない文系民にとって救い

334 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:23:44.61 ID:t87K24f5a.net
>>265
mmHgとかもやな
今さら血圧Pa表記されてもこまるけど圧力の単位多すぎてめんどい

335 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:24:06.21 ID:NIGoIu9Ma.net
>>323
ほんまやわ サンガツ
数学やらなくても死ぬわけじゃないと思って少し落ち着くわ

336 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:24:06.87 ID:CjZHujyh0.net
>>25
面白いかどうかは感性やろ
便利だからって理由やろ

337 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:24:09.42 ID:5cghCiK2a.net
>>252
虚数わからん奴にパソコン弄らせたら日本が滅ぶで
というか複素数使わない理系分野って存在せんのやないか?

338 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:24:14.37 ID:7diD4vuM0.net
>>322
>>329
>>331
すまん
なんか連投されてしまった

339 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:24:14.62 ID:gVYZCCnF0.net
>>201
まあ結局のところ才能になるのは数学じゃなくてもなんでもそうやろ
どこまでが自分の才能かは努力しなきゃわからんのやで

340 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:24:14.85 ID:52q3OvAX0.net
大学3年の数学とか
もう新しいモダンな考え方を教わってるレベルやろ?
ようわからん考え方でも自分なりに解釈すりゃええわ
ぐらいに思ったらええんちゃうか

341 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:24:19.85 ID:2q+Af+lOd.net
数学科は皆でアクチュアリー目指そうや

342 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:24:20.34 ID:xQuNjZzS0.net
>>274
ごめんπを代入したときの「オイラーの等式」の話。
フェーザ表示はむしろこの公式の一番かっこいい応用方法だと思ってる

343 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:24:21.76 ID:vy/JSE0R0.net
数Aの確率とか最早国語だろあれ

344 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:24:39.65 ID:NIGoIu9Ma.net
>>317
ワイは前期後期どっちも好きやわ

345 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:24:46.86 ID:3ctp4cj90.net
>>331
普通に大きな書店いけばあるで
岩波とか光文社が出してる

346 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:24:49.42 ID:Kmt41VQS0.net
>>330
必ず最後に
i
は勝つ

347 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:25:02.03 ID:48xr4TeA0.net
数3の極限の不定形が理解できなかった

348 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:25:02.72 ID:NfsZI54R0.net
減衰に使う

349 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:25:06.86 ID:3VqTxHogp.net
ワイ「2i !? なんやこれは😡」
ワイ「j2……と☺」

350 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:25:18.92 ID:9eZwqE+m0.net
ワイ資格試験受験者「ようわからんけどこの形は5Aや、こっち10Ωや」
これで合格できてしまう過去問の凄さや

351 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:25:24.29 ID:MOBxIMDXa.net
>>340
モダン(100年前)

352 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:25:24.67 ID:5cghCiK2a.net
>>269
内積で詰まってたワイは外積を知って世界が変わったで
なんで高校では外積教えんのやろ?

353 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:25:26.42 ID:NIGoIu9Ma.net
>>339
せやな
得意なつもりで才能あると思ってたけどそうじゃなかったみたいや 思い知ったわ

354 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:25:28.80 ID:aH2KhnSPd.net
>>227
>>234
>>249
>>287
>>302
なるほどなぁ全然分からんわ…

355 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:25:29.13 ID:7diD4vuM0.net
>>345
ありがとう
探すわ

356 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:25:47.63 ID:CjZHujyh0.net
>>36
自然界に自然数も有理数も実数もないから同じレベルやろ

357 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:25:48.04 ID:EuR/C620a.net
>>343
漸化式が絡まない内は純粋に考察力だけやんな

358 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:25:59.90 ID:4xs2J13/0.net
物理特有の現実ではありえないから数式にバツつける感じすき

359 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:26:04.85 ID:52q3OvAX0.net
>>332
位相というものが一致しないわけやろつまり
周期関数の始まりと終わりの位置が一致しない
つまりピントが合ってないような状態やん

360 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:26:11.79 ID:ct75lMLn0.net
>>322
岩波文庫である

361 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:26:22.53 ID:vt5be2hy0.net
>>279
これこそがオイラーの独創的なとこだし、多くの数学科の学生が複素解析で一年かけて学ぶところやで
自分で本買って読むしかない

362 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:26:29.16 ID:gWhn1h8ra.net
数学はそういう学問であるって前提を教えないから、高校数学でこける学生多いんやろうなぁ

363 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:26:30.47 ID:xW4BNU9ad.net
>>351
意味合ってるやろバカかな

364 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:26:40.29 ID:FqchRxaCM.net
ぶっちゃけ数学科も卒業するだけなら本の証明なんかすっ飛ばしても余裕
定義暗記して問題解くほうがよっぽど大事
だから肌に合わなくても大丈夫
数理科学系の単位ばっか取ればいいし

365 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:26:44.65 ID:bL2XSnk70.net
>>277
自然数以外この世にあってないようなもんだろ
小数点だって負の数だって同じこと言えるぞ

366 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:26:52.22 ID:xHFmURim0.net
物理は公式覚えて無くても現物の単位を答えの単位になるよう掛割するだけでたどり着けるの結構あるからな

367 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:26:56.34 ID:Hq5oGj8Wa.net
敵「-×-=+やで」ワイ「は?」

368 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:26:57.25 ID:CQ4+GGio0.net
無いわけちゃうやろ
あんねん

369 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:27:03.11 ID:5cghCiK2a.net
>>268
そういうことを考えられる時点でお前は十分数学に向いてるぞ
自信もてや

370 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:27:03.85 ID:C5qYfWsK0.net
おまえら数学の前に算数マスターせぇや

ある野球の試合で前売券を発売しはじめたとき、
窓口にはすでに、720人がならんでいました。
さらに、毎分12人の割合でこのならんでいる行列に人が加わっています。
窓口が1つのときには、40分で行列がなくなります。窓口が2つあると、
何分で行列はなくなりますか。

371 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:27:17.84 ID:mV6Vn4FL0.net
四則演算が集合の中で閉じているかってのが重要なんだよ。
そうやって、自然数、整数、有理数、無理数って分類できるようになったけど、
√-1のとこで無理数でこれまでの計算が閉じない世界があったんだよ
そこで、矛盾のない集合として複素数ができた

372 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:27:22.69 ID:52q3OvAX0.net
>>351
社会的な理解には時間がかかるのだ
人類の1%もまだその概念を理解できていない

373 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:27:26.71 ID:HM5ZBK0W0.net
複素平面とかいう芸術

374 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:27:29.11 ID:48xr4TeA0.net
>>366
化学で初めて知ったとき感動した

375 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:27:30.78 ID:yV+n062B0.net
>>229
算数しかできんけどそっちの方がよっぽど面白そう
数は何でできてるかみたいな
なんて言えばいいか分からんけど数にも物質の中の原子みたいなものがあったりして

376 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:27:33.16 ID:4xs2J13/0.net
量子力学が開拓されたせいで化学はやることさらに増えて
頭パンクしそうになってるんだよなあ

377 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:27:37.87 ID:t87K24f5a.net
>>261
そのままの方が美しいよな

378 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:27:44.46 ID:gC/5fI5la.net
>>367
複素平面でこれも説明できるし複素数最高やな

379 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:27:55.45 ID:Fu1Zx1mp0.net
ファインマンだかは変数っぽくて嫌だから独自記号使ったろ!ってやって
同僚に何それ言われたりしてたな

380 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:27:59.87 ID:ZMBngq+ma.net
>>352
内積外野積は応用しかた分かると途端にスッと落ちるよな
それまで何のために何をしてるか意味不明やけど

381 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:28:00.61 ID:+/9qkjHv0.net
存在せんから虚数なんやで

382 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:28:08.85 ID:2pD5ezBf0.net
>>352
ベクトル積を持ち出すと行列式やら他のものが必ず出てくるから

383 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:28:12.88 ID:5cghCiK2a.net
>>297
違うんか?

384 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:28:16.03 ID:3gDmaXa9M.net
やたら理解したがるガイジいるよな
テンプレだけ覚えときゃええねん

385 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:28:20.49 ID:Vi5kkGfYM.net
ワイジ、虚数なんて必要ないと主張
ニートの生活に虚数なんか関係ないやろし

386 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:28:38.22 ID:qoND3DOWa.net
>>342
純愛イチャラブ百合でシコってたら急に男が乱入してくるみたいな感じか確かにθの方がええ気がしてきたわ

387 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:28:42.90 ID:ZMshps2Pa.net
こういう凡人はスルーするところで躓く俺って凄いでしょみたいなやつイラっとくる

388 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:28:49.78 ID:i0Svus/m0.net
物理化学は今の高校3年生が100年前にいけばヒーローになれるのに数学は無理

389 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:28:52.29 ID:T8Pfs68Rr.net
ワイ今になって数学勉強したくなってきたんやが高校数学の教科書でも読めばエエんか

390 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:28:58.78 ID:FcRcgY3o0.net
数学は「無いから作る」を繰り返して発展してきたんや
最初は自然数しかなかった
そこにゼロ、分数、少数、負の数、無理数、などを「無いから作る」の精神で拡張してきた
この流れを踏まえれば虚数も「無いから作る」のが当然なんや

391 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:28:59.54 ID:3pFR3ZXla.net
虚カス同士を掛け合わせたらどうなるんや

392 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:29:04.81 ID:T0NC9j/Rd.net
>>368
ないぞ
あるって仮定して数学のルールブックに載せてるだけやぞ

393 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:29:07.76 ID:BTQMecSXa.net
>>370
15

394 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:29:13.59 ID:AnZy2wX40.net
>>385
お前の使ってるPCがまさに虚数単位の恩恵やんけ

395 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:29:21.93 ID:W8zRMFiT0.net
>>301
複素数のせいで位相が出てきて、そのせいでゲージ変換が出てきて、最後素粒子物理に繋がるんやで

396 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:29:27.58 ID:4AwTaT3P0.net
1+1/2+1/3+1/4+…=∞←うん
1+1/2+1/4+1/8+…=2←えぇ…

397 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:29:28.21 ID:hl0/JNZH0.net
-1がそもそも存在しない概念やで

398 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:29:32.63 ID:2pD5ezBf0.net
>>391
消滅する

399 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:29:32.88 ID:aZYmnyBW0.net
教師が「虚数は存在しない数じゃなくてちゃんと存在します」
って言ってたけどいまだにどう言うことかわからん

400 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:29:36.76 ID:4O5juXtb0.net
>>279
もう忘れたけどマクローリン展開の形がどうのこうので理解できた気がする

401 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:29:42.81 ID:pDHMR4zI0.net
第7回M崎順平歌謡祭【11月号】
http://live2.nicovideo.jp/watch/lv316666375

貝塚の奇祭
http://live2.nicovideo.jp/watch/lv316788005

402 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:29:43.03 ID:2IHGMKEgd.net
>>370
2秒で一人捌けるのすごいな

403 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:29:51.44 ID:8+/CE5xF0.net
>>378
複素数無しでも説明できるやろ

404 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:30:02.70 ID:ZMBngq+ma.net
>>384
理解するためには先の知識が必要だけど、先に進むモチベーションのために理解をしたい

この矛盾

405 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:30:03.64 ID:49j5xicN0.net
数学どころか算数で挫折したワイには訳わかめ
あると便利だから作ったって無い時どんな不便してたんや…

406 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:30:08.19 ID:1OzcWp/X0.net
>>392
文系脳ってヤバすぎだろ

407 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:30:12.67 ID:qoND3DOWa.net
>>350
電験?ワイ全落ちしちゃったわ

408 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:30:24.36 ID:iA6Hsc5t0.net
>>396
それも複素関数論使って証明できる。

409 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:30:29.38 ID:4TrDxgbyM.net
>>242
あっおい待てい
別に量子力学の構成に複素数は必要ではないゾ
複素数使った体系の方が圧倒的に簡単だけど

410 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:30:38.63 ID:CQ4+GGio0.net
>>392
無かったらそれを使った色々で不都合があるはずちゃうんか

411 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:30:39.80 ID:5cghCiK2a.net
>>334
医療系ではmmHg使っとるんか…?
あんなんトリチェリの実験以外で使うことのほぼないクソ単位やん

412 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:30:43.71 ID:808N/zeix.net
今の学習要領だと複素数ってやらんはずやなかったか

413 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:30:52.47 ID:GUUEGzeG0.net
>>396
1+2+3+4+…=-1/12←ファッ!?

414 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:30:52.56 ID:52q3OvAX0.net
内積は正射影や!
って予備校の先生に言われてガツンときたわ
要するにそういうことなんやね

415 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:30:57.29 ID:xTBDs6le0.net
横向くんだよ90°をするため

416 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:30:58.80 ID:PYSoQGKf0.net
-1をかけるって数直線上で原点で対称移動してるように見えるけど180度回転してるとも見えるんじゃね?
ってなって
じゃあ2回かけて-1になる数ってかけたら90度回転するんじゃね?
ってなったんやで
でも90度回転したら元々の数直線上から離れちゃったから、そこに新たな軸を作ったんやで

417 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:31:02.25 ID:dYU6qvy70.net
いつも数学のことを考えてればできるってガウスは言ったらしいぞ

418 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:31:12.65 ID:4xs2J13/0.net
>>396
まんまこれじゃん
http://o.5ch.net/1bf80.png

419 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:31:35.46 ID:zal0d8sS0.net
>>414
つまりどういうことなんや

420 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:31:41.16 ID:HM5ZBK0W0.net
>>249
違うというか概念の拡張やろ、ルイス酸塩基とブレンステッド酸塩基は

421 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:31:44.34 ID:ZMBngq+ma.net
>>396
絵にすると後者のが理解しやすいけどね
2まで足りない分の半分を足し続けてるだけやし

422 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:31:44.47 ID:cFqdZs2Ta.net
>>
411血圧はmmHgや

423 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:31:50.05 ID:CW0/QTsA0.net
定義だからなんでと言われても
-iでもいいんだが

424 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:31:50.24 ID:gC/5fI5la.net
>>403
まあ複素平面やと直感的に理解できるやん

425 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:32:03.35 ID:QBKSPUac0.net
なあワイデータサイエンスやってるんやけど、線形代数ってのをよく見るんや
線形代数って何者なんや?
ちな文

426 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:32:05.01 ID:AtC8MDu8H.net
負の数もそうだけど、虚数だって発明されて数百年間はなんやその意味不明なもんって見向きもされなかったんやで
ところがこれを使うと三次方程式の解の公式が導けたり、代数学の基本定理を導けたりってのが分かった途端
便利やししゃーない使うかってなったんや

427 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:32:06.74 ID:gdrQYf6ma.net
ワイ高3、震える

428 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:32:08.54 ID:2pD5ezBf0.net
>>396
こんなイメージわかないか
http://o.5ch.net/1bf82.png

429 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:32:11.08 ID:E3esYknnM.net
そもそも自然数だって自然にあるわけじゃなくて人間が作ったもんやからな
虚数と大して変わらん

430 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:32:13.40 ID:i+jS0oNC0.net
ほいよ,数学板お手製初等整数パズルね
こういうのは解けなくてもいいんだよ


天秤に分銅を乗せて、1グラム刻みに重さ1〜128グラムのものを計るとする。
どのような分銅を使用したら、分銅の個数が最小になるか求めよ。

431 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:32:20.91 ID:cvKEvRImF.net
定義に文句つけるやつってガイジだよな

432 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:32:21.86 ID:pQ1xmphI0.net
四元数「iもjもkも2乗したら-1だけど
i≠j≠kだぞ」

433 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:32:23.58 ID:4O5juXtb0.net
>>265
基幹単位にデシはまだマシやろ
フィートとかインチとかマジでやめろって思うわ
2.54mmとか中途半端なんじゃ

434 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:32:29.45 ID:5cghCiK2a.net
>>366
これだけで無勉でもセンター7割は余裕やな
同じクラスの奴にいくら教えても理解してくれなかった思い出があるわ

435 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:32:38.84 ID:lW/P6o4ga.net
>>416
これ思い付いたやつほんとヤバイわ

436 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:32:48.40 ID:I7HyOcWup.net
>>413
これ最初に言い出したやつ最高にガイジ

437 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:32:50.60 ID:EuR/C620a.net
>>412
数学2で代数的性質、数学3で幾何的性質を少し学ぶで

438 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:33:00.64 ID:tyuawsBJ0.net
数学ガイジ「美しい!!!!!」
どこがやねんあんな直感的でないものが美しい訳ないやろ
まだマグリットの絵でも見とったほうがマシや

439 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:33:00.75 ID:UvhkxECX0.net
数学処女なんやがそれを前提にして答求めるんんか?それともi^2=-1が答なんか?

440 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:33:03.94 ID:NIGoIu9Ma.net
>>369
サンガツ
>>375
考えれば考えるほどわからなくなっていく
昔は世の中に理解できないことなんてないって思ってたのにな

441 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:33:10.64 ID:U3tpp/Hc0.net
>>411
Torr使ってる

442 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:33:13.09 ID:s6xfALKod.net
>>419
正射影やぞ

443 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:33:22.29 ID:ZMBngq+ma.net
>>367
桃鉄やらせて「今、借金が減りました。あなたは得をしましたか?損をしましたか?」って聞けば分かってくれるやろ

444 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:33:42.64 ID:LCbNainK0.net
>>413
これがある程度理論として広まってる意味がわからん

445 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:33:44.28 ID:2q+Af+lOd.net
大学レベルでも原理は慣れて身体に染み込ませていくもの

446 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:33:48.59 ID:mEZublwf0.net
ガウスはどこの分野の人間や?

447 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:33:53.66 ID:nx9RCZf3F.net
sinとcosが単位円上の座標っていうのがどうしても理解できないやついるよな

448 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:34:15.05 ID:373pO0Rd0.net
周りの低学歴に*と^と≒の意味が分からんやつガチでおる説

449 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:34:28.19 ID:NkV8KSkId.net
「あると便利だからこういう定義を作りましたよ」という概念に対して疑問を抱いても仕方ないやろ

450 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:34:28.49 ID:f5UnmfWv0.net
計算する上で都合がいいから作っただけやろな

451 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:34:29.28 ID:7kMS9S7fd.net
このスレの中にも数学者の伝記読むの好きやった奴おるやろ

452 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:34:37.29 ID:i0Svus/m0.net
暗記いらない学部学科って大学に存在するんやろか

453 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:34:38.87 ID:2pD5ezBf0.net
>>446
物理

454 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:34:40.82 ID:52q3OvAX0.net
>>419
直角三角形書いて
斜辺*cosθは底辺と同じ向きに落ちるやろ
だから内積は角度が揃ったふたつのベクトルの大きさの積やん

455 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:34:45.03 ID:BTQMecSXa.net
複素数平面って知らんねんけどiと10iってどっちが大きいか無いんやろ
虚軸とかいうけど数直線上にどうやって置くんや?

456 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:34:46.25 ID:a7mb/3uK0.net
>>432
ワイジ、なんで三元数がないか悩む
ijkなら四次元になってまうやん

457 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:34:51.34 ID:diSLKabz0.net
>>199
ちな受験生だけど数3出来なさすぎて絶望してるんやが

458 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:35:07.77 ID:gWhn1h8ra.net
>>452
ないやろ
インプットなしでどうにでもなる学問はない

459 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:35:30.82 ID:cGulfDpCx.net
iって書くから理解できないやつが湧くねん
全部√−1にすればいい

460 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:35:37.72 ID:t87K24f5a.net
MPa ← 普通やな
kPa ← 値が小さいときはしゃーない
atm ← 分かりやすいから許す
bar ← 大体1気圧だから許す
kg/cm2 ←同上
mH2O ←ポンプの揚程に限って許す
mmHg ← 血圧に限って許す
psi ← 死ね

461 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:35:42.14 ID:taP6qdOM0.net
1+1=2になるのもそう決めてるだけだから
別のルール上だと1+1=10だったり1+1=0になったりするからな

462 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:35:44.37 ID:CQ4+GGio0.net
理学部J民ワラワラそうやな

463 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:35:50.13 ID:ZMBngq+ma.net
あと1 で2やでー
ほな1/2足すわ

あと1/2で2やでー
ほな1/4足すわ

これの繰り返しやから2を越えるはずがない、単調増加
なら2やん

464 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:35:57.14 ID:52q3OvAX0.net
>>438
一般的俗人的な美しいの意味ではなくて
整ってる!みたいなイメージやと思うで

465 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:36:09.28 ID:vUFaOTafa.net
>>455
iに大小はないが|i|にはあるんや

466 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:36:23.78 ID:3jwAFUZEH.net
これ以前、数学に自信ニキにX軸とY軸のグラフで説明してもらったらめっちゃ分かりやすかったわ

467 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:36:34.88 ID:BTQMecSXa.net
>>449
物とか言葉とかって先に存在するものに後から定義がされる順番だから先に定義があるものって理解しづらいんちゃう?

468 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:36:35.71 ID:PNO03iwH6.net
>>438
というか美しいって言ってるヤツってそう言って理解した気になってるだけやろ多分

469 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:36:37.81 ID:aZYmnyBW0.net
kgの単位は今年結構大幅に再定義されたんやろ

470 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:36:49.56 ID:5cghCiK2a.net
>>447
数3やってるのにまだ直角三角形に囚われてる奴が同級生におったな
見事に文転してたけど賢い選択やと思ったわ

471 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:36:56.09 ID:bL2XSnk70.net
さっさと数学と物理で虚数の文字を統一しろ
あとベクトルでi,j,kと置くのやめーや

472 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:37:04.54 ID:i+jS0oNC0.net
岩波から松坂和夫の本が新装版で出たらしいけど見たやつおる?なんか変わったんか?

473 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:37:06.05 ID:4AwTaT3P0.net
>>418
>>421
>>428
確かに絵見れば一発なんやけどやっぱりもやもやするわ
上の式と下の式で似てるようで結果違いすぎるやろ

474 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:37:06.11 ID:gdrQYf6ma.net
>>455
絶対値で考えれば10iの方が大きいんやないの?
ワイ高坊やから詳しくいえんけど

475 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:37:08.59 ID:CW0/QTsA0.net
>>455
複素数のノルムは計算すれば出てくるし、ノルムで考えれば10iの方が大きいよ

476 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:37:09.45 ID:1zC8RVCt0.net
>>112
お前の納得のためにこの世の法則があるわけちゃうからなぁ

477 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:37:19.88 ID:iupSddv/0.net
虚数って響きが厨二心をくすぐるわ

478 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:37:30.65 ID:LCbNainK0.net
>>464
.300 30本100打点が見栄え良いみたいなもんだよな

479 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:37:32.74 ID:NIGoIu9Ma.net
>>467
言葉だって先にあって定義付けされるやん

480 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:37:34.36 ID:5cghCiK2a.net
>>451
サイモン・シンのフェルマーの最終定理で数学に興味を持ったで

481 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:37:39.50 ID:Jq4R3wGva.net
つーか、高校までの数学ってただの公式とパターン暗記ゲーやから別に美しさとか肝心やろ
あれで美しいとか言ってるやつはそういってる自分に浸ってる痛々しい奴なだけやで

482 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:37:51.42 ID:rw/kB0Kj0.net
>>438
最適解というか
最効率なのが、気持ちいいんじよないか?

483 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:37:53.47 ID:NIGoIu9Ma.net
>>467
すまんワイ疲れてるわ
忘れてクレメンス

484 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:37:54.85 ID:lW/P6o4ga.net
巨大数をすこれ!

485 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:37:55.78 ID:sGOYvrGRa.net
数学の不思議なところは合理的な方法を探った結果都合がいいからっていう理由でいろんなことが決まってる点や
あんだけ理路整然とした式書いてるのに不思議やろ

486 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:38:00.07 ID:i+jS0oNC0.net
>>462
普段話すやつおらんからこういう場で衒う習性があるんやで

487 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:38:11.85 ID:iA6Hsc5t0.net
複素数に順序は入らんよ、ノルムはあるけど

488 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:38:34.26 ID:LI54pK5er.net
実数だけやと一直線しか表現できないけど、虚数を入れると二次元的な表現ができて回転とか波を表現できるようになるから便利なんや

489 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:38:37.47 ID:tyuawsBJ0.net
>>121
結城先生やんけ
Perlのでお世話になったわ

490 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:38:57.87 ID:GVdRiBvi0.net
>>451
伝記やないけど教科書のおまけコーナーのラマヌジャンとか鶴亀算の人とかの話は面白かったわ

491 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:39:01.63 ID:4TrDxgbyM.net
>>484
ωすこ

492 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:39:08.07 ID:49j5xicN0.net
オイラーの等式って=0派と=-1派とどっちが多いんやろ

493 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:39:11.15 ID:1zC8RVCt0.net
>>438
直感で分かるものだけ美しいって考えとる時点でお前の価値観が追いついてないんや

494 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:39:17.48 ID:BTQMecSXa.net
複素数に大きさが無いってそもそもなんなんや
絶対値付けるとあるっていうのもよくわからん

495 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:39:18.59 ID:Kmt41VQS0.net
囲碁とか将棋とかやってるやつは数学やってなくても美しいって感覚がわかる気がする

496 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:39:21.02 ID:tgu0wDhFp.net
近似は芸術
わかる理系j民はおるか?

497 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:39:24.82 ID:2pD5ezBf0.net
>>491
キンタマ

498 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:39:25.33 ID:l8unm1Ncp.net
大して興味もないのに
「虚数ってなんなん?」「そもそも数ってなんやねん」
とか屁理屈言う奴嫌い
本当に知りたいと思ってないやん
自分で考えることを放棄して相手を困らせようとしてるだけ

499 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:39:42.68 ID:52q3OvAX0.net
>>467
これそのとおりやで
全く知らんもんを理解するのは難しい
今までの概念からの類推でぼんやり理解するしかないんや

500 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:39:43.65 ID:UWzH8c680.net
古代ギリシャ人「物体の最小構成単位は原子。原子の運動と集積によって生じる物体は形と配列と位置と大きさによって異なるが、温-冷、甘-苦、柔-硬などの質的な相違は感覚的印象に基づく習慣的なものにすぎず,真実存在するものはただ原子群と空虚のみである。」

↑未来人かな?

501 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:39:44.89 ID:5cghCiK2a.net
>>468
本当に数学を愛してる奴は常人には理解できない別のステージにおるんやで
たぶん本人たちにしかわからないモノがあるんや

502 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:39:49.57 ID:NIGoIu9Ma.net
すまん…すまんやで…

503 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:40:03.30 ID:4Fn5pizCa.net
>>492
cosθ+isinθやぞ

504 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:40:05.28 ID:juQJmra3r.net
超越数ってなんやねん

505 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:40:10.78 ID:tyo4+B81p.net
>>500
空虚が真空エネルギー感あってすごいと思うわ

506 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:40:11.36 ID:mwO7pCSa0.net
おっ?
ClariSか?

507 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:40:25.40 ID:BxNdcp2ta.net
複素関数論「i^iは実数」

ワイ「ファッ!?」

508 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:40:31.20 ID:FcRcgY3o0.net
1+1/2+1/3+1/4+…=∞ ←うん
1+1/2+1/4+1/8+…=2 ←うん
1+1/4+1/9/1+/16+…=π^2/6 ← は? π? なんで円周率が出てくるねん!?

509 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:40:50.71 ID:zal0d8sS0.net
>>454
ガイガイ過ぎてわからんすまん
cosθを底辺/斜辺で計算すればええん

510 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:40:52.37 ID:4TrDxgbyM.net
>>496
真の芸術はは不等式評価やぞ

511 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:41:08.55 ID:4O5juXtb0.net
>>507
複素平面考えるとしっくりくる

512 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:41:16.05 ID:3ctp4cj90.net
>>494
複素数という範囲では大小関係をそもそも導入しない
絶対値を付けると原点との距離という実数に変わるからその範囲においては大小関係を考えることが出来るんや

513 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:41:20.17 ID:1zC8RVCt0.net
>>467
でもそれを使い続けることでこの世の中が説明されるからなぁ
後から染み込んでくる概念もあるって理解することも大切やで

514 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:41:21.75 ID:52q3OvAX0.net
すぐに 「虚とは… 実とは… うごごごご」

ってなってしまうから寝て冷静になった方がいい

515 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:41:22.79 ID:PT8GlVWqx.net
現実世界で虚数を実感するの不可能やろ

516 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:41:26.39 ID:tyo4+B81p.net
>>508
1+2+3+……=1/12
ファッ!?なんで分数が出てくるねん!(ゼータ関数しんでどうぞ)

517 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:41:37.75 ID:jZXZBzpp0.net
i^2が-1になるんじゃなくて√-1をiって置いてるだけやろ

518 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:41:38.17 ID:LI54pK5er.net
>>494
前後左右のどれが一番大きいかって考えないのと大体同じやで

519 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:41:40.31 ID:jXEo2X8T0.net
>>500
割りと誰でも思い付くからセーフ

520 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:41:54.88 ID:BxNdcp2ta.net
ワイ「はえー難しい関数やなあ!せや!一次近似したろ!」

521 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:41:57.09 ID:iA6Hsc5t0.net
>>504
代数方程式の解にならない実数

522 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:42:01.04 ID:5cghCiK2a.net
>>498
特に理解しようともせず「なんで?なんで?」って聞いてくる猿供へのいい返しが見つかったわ
今度から使わせてもらってもええか?

523 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:42:11.83 ID:4TrDxgbyM.net
cgs単位系とかいうヤードポンド法以上に殺意を覚える単位系
マジで死ねや

524 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:42:39.16 ID:nQySXm940.net
ワイ高卒はyoutubeでヨビノリの動画見て独学してるで

525 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:42:43.75 ID:52q3OvAX0.net
>>509
http://web1.kcg.edu/~k_emi/math/LA/chap1/LA121.files/image042.jpg

こういうイメージやで

526 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:42:44.82 ID:EuR/C620a.net
>>515
そら本来は存在しないものやし...

527 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:42:45.38 ID:i+jS0oNC0.net
>>510
不等式の美しさはわかるわ
収集家がおるってのもうなずける

528 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:42:47.03 ID:7Tq2DfgOa.net
なんJ民なら虚数はjを使うべきやろ

529 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:42:47.59 ID:49j5xicN0.net
>>514
エクスデス先生数学出来へんかったんか…
そんなんで無の力に手出すからや!

530 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:42:54.50 ID:ZMBngq+ma.net
>>502
あんまり思い詰めるなよ
何年生なん?
ゼミで比較的理解が辛くないジャンル選べば
それだけやってればいい状況になるからさ

531 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:43:17.35 ID:ifkQ33pz0.net
>>95
違うぞ
i=√(-1)なら
i×i=√(-1)×√(-1)=√{(-1)×(-1)}=√1=1≠-1ってなってまうからな

532 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:43:27.19 ID:LMeMoxIo0.net
1+iが解の式は解の公式から1-iも解だぞ
は?

533 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:43:35.03 ID:z0+EV1b00.net
>>451
ガロア基地外すぎてすき

534 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:43:38.05 ID:vt5be2hy0.net
複素数にも大小(順序)を定義することはできるで
例えばa+bi>c+diはa>cまたはa=c, b>dと定義すればいい
これで全順序集合になる

でもこれだと和と積に関して順序が保存されないからあんまり意味がない
だから一般的には使われないってだけ

535 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:43:41.87 ID:vtL4mSlK0.net
「オイラーの等式は無関係に定義された3つの値が一つの式になるから美しい!」←いや、πはお前が勝手に代入しただけだよね

536 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:43:46.77 ID:W8zRMFiT0.net
>>471
電磁気の単位系の違いに比べたら些細なことやで

537 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:43:52.85 ID:juQJmra3r.net
>>521
アスペ死ね

538 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:44:02.17 ID:qst/5m0K0.net
文系やけど数学ってすごいと思うわ
神がいると思わされる

539 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:44:09.95 ID:tyo4+B81p.net
>>517
i=√-1とするのは、(-√-1)²=-1もiじゃんって言われるのが面倒なだけで伝統的なものだと思う

540 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:44:16.60 ID:LUi3bTZYr.net
>>536
cgs単位系とかいうゴミ

541 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:44:17.94 ID:52q3OvAX0.net
>>529
数学できてたらあんな中二病丸出しなセリフ
恥ずかしくてよう言わんやろw

542 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:44:28.32 ID:5cghCiK2a.net
>>496
わかるで
気象予報理論とかやってると「こんなん誰が思い付いたんや…」ってなる感動的な近似に出会う

543 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:44:40.02 ID:BTQMecSXa.net
>>512
>>518
なんとなくわかってきた

544 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:44:48.65 ID:1zC8RVCt0.net
>>128
まずはルールはルールと割り切って使ってみること
実感とか理屈は後から理解できてくる
その辺はゲームと変わらんで

545 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:44:55.97 ID:yV+n062B0.net
>>451
伝記は好きなんだけどね・・・

546 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:45:05.95 ID:l8unm1Ncp.net
>>522
ワイも受け売りやで
この前の数学スレでJ民がこんなこと言ってたんや

547 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:45:08.99 ID:fDEFL49Wd.net

http://o.5ch.net/1bf8b.png

548 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:45:23.70 ID:tyo4+B81p.net
>>538
文系でも哲学科は数理論理学のプロいるし、実は数学より論理的な人は文系にいるんやで

549 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:45:25.63 ID:UWzH8c680.net
>>519
それじゃアリストテレスただのバカじゃん

550 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:45:29.98 ID:ikgHYJY40.net
エクスデス数弱説

551 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:45:32.48 ID:i+jS0oNC0.net
アーベル好きなやつおる?
イケメンじゃね?

552 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:45:52.48 ID:LUi3bTZYr.net
>>496
解析的に解けない関数とか工業的には多項式に置き換えないと使えんしな

553 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:46:05.82 ID:4O5juXtb0.net
>>548
経済学なんてほぼ数学やもんな

554 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:46:17.01 ID:yV+n062B0.net
>>490
日本人が初めて知った数学者の名前は大体小2の教科書に載ってたガウス説

555 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:46:27.18 ID:52q3OvAX0.net
まさに数とは
我々が共通の認識に達するための媒体

なかだちなんですね!

556 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:46:33.12 ID:9SdS+hbW0.net
0の概念発見したのすごくね?

557 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:46:45.59 ID:LUi3bTZYr.net
近接作用論と遠隔作用論ってどっちがどっちか分からなくなる

558 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:46:46.62 ID:5cghCiK2a.net
>>546
やっぱり5chってええな
ホントに何でも語れるから楽しいわ

559 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:46:49.26 ID:ZMBngq+ma.net
>>549
キリスト教と矛盾しにくいから一時期採用されてた考え方ってだけやし

560 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:46:50.69 ID:zJjv+TxDM.net
数学が嫌いな君!
医学部だと数学なんか消えてなくなるぞ!
君も医学部に入ろう!!

561 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:46:50.83 ID:caz9pghAd.net
文系の方がこの手の適当なもんたくさんあるからな
経済学とか全部適当 ○○派によって全部定義ちげえし

社会科学の女王(笑)

562 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:46:51.48 ID:8+/CE5xF0.net
関係ないけど筆記体の小文字のkってエロくない?

563 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:47:03.25 ID:zal0d8sS0.net
>>525
あぁそういうことなんやね

564 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:47:17.95 ID:hdgeoTWM0.net
lim x→∞(x-x/2)=∞
っていうの納得いかんわ
どう考えても∞/2やろ

565 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:47:22.30 ID:52q3OvAX0.net
>>548
数では表しきれない概念を発明するのは
哲学科のお仕事ですもんね

566 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:47:23.39 ID:4O5juXtb0.net
>>556
インド人すげえよな
なおなぜかアラビア数字と呼ばれるもよう

567 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:47:28.67 ID:FS8Z101pM.net
大学編入並の微分積分学と線形代数身につけるのってどの位時間かかるん?
全く覚えてないレベルなんやが

568 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:47:29.90 ID:EuR/C620a.net
>>562
ワイは筆記体のqがすき

569 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:47:30.84 ID:UPzfND5g0.net
自分の子供できたら数字を全くバラバラに覚えさせたいわ

570 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:47:39.16 ID:2pD5ezBf0.net
1+2+3+4・・・=-1/12になる証明

上式をcとおく。
c=1+2+3+4+・・・
cを-4倍した式は
-4c= -4 -8-・・・

これらを加えると
-3c=1-2+3-4+・・・

1-2+3-4+・・・は1/(1+n)^2のn=1の場合で表せるから

-3c=1/(1+1)^2=1/4

c=-1/12
よって
1+2+3+4+・・・= -1/12

発想がクレイジーすぎる

571 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:47:46.59 ID:pc0pFszC0.net
理解はできるけど納得出来んのやな
納得出来んといつまでたっても理解した気にならなくてモヤモヤするんやろ

572 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:47:52.77 ID:tyo4+B81p.net
>>562
塾講師ならわかると思うけど筆記体のhを書くだけで向こうからみると筆記体のyに見えるからkよりhが好き

573 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:48:01.73 ID:t731iknGd.net
j民の好きな数学者教えてや
ワイは伊藤清

574 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:48:22.75 ID:52q3OvAX0.net
>>563
同じ向き向いてるから内的な積なんや
面が発生しない積なんやね

575 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:48:23.12 ID:SOLe4X6z0.net
虚数って存在しない数なんやろ
じゃあ工学とか実用分野では使わないし知ってても役にも立たんだろ

576 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:48:23.86 ID:/cZoedlHr.net
0.3333...=1/3
1/3×3=1

0.9999....=1

はい。数学って欠陥学問だってはっきりわかんだね
失せろよ

577 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:48:35.11 ID:/p1gWVuP0.net
>>567
得意不得意によるけど得意な奴なら2ヶ月くらいでいけると思う

578 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:48:39.20 ID:bL2XSnk70.net
>>564
∞/2=∞だろ

579 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:48:41.77 ID:ifkQ33pz0.net
>>575
なお使いまくる模様

580 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:48:41.78 ID:i+jS0oNC0.net
>>573
ラッセルとアーベルや
かっこいいからやな

581 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:48:44.23 ID:tyo4+B81p.net
>>564
∞/2は超準解析やらないと使えないで 実数の上では∞は定義されてなくて∞/2=∞になってしまう

582 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:48:52.39 ID:ZMBngq+ma.net
>>564
無限の大小は他のことで決まるんで

583 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:48:53.83 ID:hx+bh9KU0.net
数学の教師が爆乳でほんまえちえちやったわ

584 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:48:57.80 ID:+WxHD7oJ0.net
>>36
電気系やとあるやで

585 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:48:58.70 ID:EuR/C620a.net
>>564
∞はπやeと違って特定の数を表しているわけではないんやで

586 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:49:01.15 ID:1zC8RVCt0.net
>>560
医学部入ってもちゃんと研究やろうとしたら統計で数学にぶつかるぞ
今時画像解析とかでも数学できる奴とできない奴で論文の質が全然変わって来とる

587 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:49:03.58 ID:LUi3bTZYr.net
>>573
ハミルトン

588 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:49:22.78 ID:52q3OvAX0.net
ライプニッツ

589 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:49:34.59 ID:jXEo2X8T0.net
>>549
後世のほうが更に馬鹿だったからセーフ

590 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:49:37.73 ID:/p1gWVuP0.net
>>575
存在はしないけど定義としての存在はあるのが虚数

591 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:49:39.62 ID:+WxHD7oJ0.net
>>408
言う程複素数使うけ?

592 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:49:39.67 ID:GuTAy7UTd.net
j*jは?

593 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:49:40.96 ID:LNB9r4orx.net
こういうとこで偉そうにしてるやつの学歴知りたい

594 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:49:41.26 ID:sWrVpoJ10.net
ワイ、sinx/x(x→0)=1の証明に憤慨

595 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:49:48.50 ID:HaAo9dfn0.net
>>302
中学レベルの知識しかないねんけど
水素イオンやと酸性やからか?

596 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:49:49.26 ID:JHPAQ/re0.net
ニュートン

597 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:50:00.18 ID:FS8Z101pM.net
>>577
マジで?サンガツ
高専のドベなんやが頑張って大学行きたいんや

598 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:50:12.33 ID:5cghCiK2a.net
>>573
ベルヌーイ

599 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:50:12.68 ID:i+jS0oNC0.net
誰か選択公理について教えてくれ
あれを採用しない公理系ってどんなんなん?

600 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:50:19.01 ID:0VQ6cc5Jd.net
そう決めて運用すると滞りないんやろ

601 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:50:20.91 ID:1zC8RVCt0.net
>>573
数学者に分類して良いか分からんけどゴッドフリート・ライプニッツ

602 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:50:30.01 ID:+PGqPck30.net
マイナス×マイナス=プラス
も人間が定義しただけ

603 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:50:31.79 ID:tyo4+B81p.net
ていうか確率論ガイジおる?確率論専門の奴ってドヤるやつおるけど、結局確率のことを確率変数って名前にして諦めてるだけやん「確率って何?」に答える気あるやつおるんか?

604 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:50:33.50 ID:BxNdcp2ta.net
>>573
ボクはポアンカレちゃん!

アインシュタインに知らんとか言われてブチ切れですよ

605 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:50:37.65 ID:zJjv+TxDM.net
>>586
研究メインでやらんからいざと言う時だけ統計の教授頼ればいいのでセーフ

606 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:50:41.74 ID:/XAv9BUi0.net
>>571
数式は何でも表現できるみたいな大げさなこと言うやつのせいもあると思うで
たとえば将棋の駒も動かし方に納得することはないし数学も数学っていう盤上のものでしかないって前提を言わなあかん

607 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:50:45.56 ID:52q3OvAX0.net
>>216
弧度法は2πでよかったんやろか…
と思うときはある

608 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:50:50.03 ID:GuTAy7UTd.net
>>597
地方大学なら余裕やで
ワイの同級生30位くらいで熊大編入できたし

609 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:50:50.98 ID:UWzH8c680.net
板書でごっちゃになる三大ペア
σとδ
VとU
Mとμ

610 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:51:05.79 ID:i+jS0oNC0.net
>>603
確率ってなんなんや?

611 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:51:07.01 ID:tyo4+B81p.net
>>592
( ‘j’ )あ!今日土曜日ど!

612 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:51:10.98 ID:NCZB9HNl0.net
よく虚数が電気の分野で使われるとか言われるけど
具体的にどう役立っとるんや?

613 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:51:15.56 ID:CW0/QTsA0.net
>>575
使いまくりなんですけど
無いと交流が理解できません

614 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:51:16.02 ID:yV+n062B0.net
>>498
考えるの大嫌いな知りたがりやししゃーない

615 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:51:18.81 ID:YIXhdrEh0.net
>>249
考え方を変えて適応範囲が広げてるだけやん

616 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:51:22.09 ID:KZNzzdg6d.net
理解なの?それとも慣れて違和感を抱かなくなるの?

617 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:51:26.04 ID:1zC8RVCt0.net
>>605
外注は無駄に金掛かるぞ
研究費潤沢にあれば関係ないやろうけど

618 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:51:53.77 ID:LYPgX9+Rd.net
数学は深く考えると頭痛くなるんやけど、同じヤツおらん?

619 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:52:05.65 ID:cGulfDpCx.net
>>602
いやそれは負の数の定義から導けるやろ

620 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:52:05.83 ID:FS8Z101pM.net
>>608
ドベやから全く余裕ちゃうわ😅
toeicも300切ってるガイジーやし

621 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:52:18.70 ID:BxNdcp2ta.net
>>616
セックスだってまんこにちんこ入れるの当たり前になってくるやろ
そういうもんや

622 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:52:25.61 ID:r8Vs6JmW0.net
コーシーの積分公式とか言う神が作り出した
最強神留数定理

623 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:52:26.26 ID:5cghCiK2a.net
>>594
微分使って証明したら0点にされた思い出
今考えるとアレ循環論法やったんやな

624 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:52:39.26 ID:HHON+8Ey0.net
>>216
円周率について
円周/直径ではなくて円周/半径だったら良かったらしい

625 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:52:44.12 ID:tyo4+B81p.net
>>575
「存在する」という日常言語は「実数値で測定できる」ということになるんや 量子力学でも物理量は自己共役作用素っていう実数のパチモンみたいなやつで定義されてる
だから複素数は存在するけど日常言語でいう存在するではないんや

626 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:52:46.76 ID:6cKMdIuj0.net
実際iってどういう風に役に立つんや
複素平面?

627 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:52:57.62 ID:GuTAy7UTd.net
>>620
今何年生かによるわ

628 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:52:58.85 ID:4l2+QUESr.net
>>594
0/0型やからロピタル使うんやっけ?

629 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:53:00.34 ID:5cghCiK2a.net
>>602
それすらも虚数で説明できるんやで

630 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:53:11.19 ID:KKECCjC50.net
>>612
交流理論による位相表現
ベクトルより使いやすい

631 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:53:13.93 ID:tyo4+B81p.net
>>610
fgoガイジがfgoやめるきっかけや

632 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:53:14.48 ID:LCbNainK0.net
>>575
むしろ工学こそ虚数めっちゃ使うぞ

633 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:53:18.25 ID:i+jS0oNC0.net
>>618
考えるのはええけど数学の本を読んでると眠たくなったりなんjを開きたくなったりする時期があったわ
いつの間にか無くなったから対処はしらん

634 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:53:23.13 ID:WXrrwRdW0.net
最近数学スレ多いな

635 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:53:24.18 ID:zJjv+TxDM.net
>>617
というかそもそも大学で疫学調査の歴史みたいなんしかやらんのがおかしいんだよなぁ...
もうちょい役に立つこと教えてくれよ

636 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:53:25.76 ID:sWrVpoJ10.net
>>623
教科書に乗ってるやつも循環論法やぞ

637 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:53:25.90 ID:P5Qfm8t7a.net
複素関数で座標軸教えるならxy教えないでも最初から複素数でいいよね
日本の数学教育は遅れている

638 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:53:36.33 ID:BxNdcp2ta.net
>>626
QPSKとかQAMの同相成分と直交成分やで

639 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:53:38.63 ID:52q3OvAX0.net
>>626
計算をしなくて済む

640 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:53:50.10 ID:+SOJT7sa0.net
そう定義したらこういう性質が成り立ったンゴ!wってのを繰り返すのが数学なんだから何も問題ないやろ
実用性なんて必要ないけど実用性もあるわけだし特に批判される要素もない

641 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:53:50.17 ID:nbjnceqHa.net
これじゃあイッチがただのガイジじゃん

642 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:53:53.98 ID:i+jS0oNC0.net
>>631
現代的な定義やね

643 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:53:54.21 ID:bL2XSnk70.net
>>573
数学者か知らんけどフェルマー
フェルマーの最終定理は式自体は簡単だから本当に好き

644 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:53:55.33 ID:ifkQ33pz0.net
>>594
これの証明でテイラー展開使ったら点貰えんのかね?
数行で書けるけど

645 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:54:02.42 ID:5cghCiK2a.net
>>216
電池の正負入れ換えてほしい

646 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:54:11.24 ID:KKECCjC50.net
虚数っても複素平面までやらんと有り難みを理解できないし
電気なんてむしろ複素平面知らんと何も分からんのと同じやね

647 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:54:19.19 ID:qbtFvurFM.net
ゲゲェのゲェwwww

648 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:54:28.70 ID:k7tm08Ja0.net
交流扱う電気が一番虚数使う分野ちゃうか
むしろそれまで虚数なんて出番なかったやん

649 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:54:31.63 ID:8T6nNPol0.net
高校レベルの数学より地学とか生物の方が役に立ちそう

650 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:54:33.19 ID:UWzH8c680.net
高校教師「この問題はこの公式じゃなくてこっちの公式使うと楽に解けるぞ」

高校生ワイ「はえ〜」

高校教師「でもこれは高校で習わない公式だから受験で使うと0点だぞ」

高校生ワイ「ええ…」

651 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:54:48.03 ID:sWrVpoJ10.net
>>650
ロピタルかな

652 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:54:48.78 ID:FS8Z101pM.net
>>627
来年受験や😇
まあ正直就職でもええかなって気はする
どっちにしてもなんも対策しとらんけど

653 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:54:57.54 ID:tyo4+B81p.net
>>650
おはロピタル

654 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:54:58.07 ID:5cghCiK2a.net
>>628
ロピタル使ったら循環論法やぞ

655 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:55:00.06 ID:CW0/QTsA0.net
>>612
細かい説明は省くけど、コイルのインピーダンス(複素数に拡張した抵抗みたいなもん)が
jωLでコンデンサのインピーダンスが1/jωCなんだよ(ωは角周波数)
交流の計算する場合虚数は避けて通れない

656 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:55:00.77 ID:G18+Bd2Qp.net
複素数より先に論理数学ちゃんと教え込んだ方がいいと思う
論理すらしっかりしてないバカ多すぎや

657 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:55:06.06 ID:G1SLzmY+M.net
>>573
グロたん

658 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:55:14.95 ID:52q3OvAX0.net
>>650
マーク式ならセーフ

659 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:55:18.19 ID:P5Qfm8t7a.net
>>573
数学者じゃないけどフーリエが何で三角関数であんなことができると分かったのかわからん

660 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:55:19.08 ID:EuR/C620a.net
>>650
バームクーヘン分割やろなぁ

661 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:55:40.07 ID:gC/5fI5la.net
>>594
これ面積じゃなくて曲線の長さで極限とれば循環論法にならんのやっけ

662 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:55:41.66 ID:JHPAQ/re0.net
>>641
一般の世の中出たら数学出来る奴の方がガイジ扱いやぞ
数学どころかちょっと複雑な金の計算出来ただけで変わった奴扱いや

663 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:55:43.02 ID:aZYmnyBW0.net
>>650
大学で習う公式でも正しく使えてたら点あげる大学も多いぞ

664 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:55:43.25 ID:tyo4+B81p.net
>>656
集合と論理あるやん

665 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:55:47.22 ID:NCZB9HNl0.net
>>630
ほーんなるほどな
そら便利やわ(すっとぼけ)

666 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:55:49.60 ID:i+jS0oNC0.net
>>656
newmathみたいなこと言ってんな

667 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:55:55.28 ID:WXrrwRdW0.net
>>650
まともな大学ならむしろ加点やないんか?

668 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:55:56.23 ID:r8Vs6JmW0.net
>>626
使わずにやるとクソムズイ計算が
使うと糞楽になるからつかう
大学で応用数学やればすぐわかる

669 :風吹けば名無し:2018/11/10(土) 19:55:59.70 ID:g4ILT1US0.net
>>650
正確に使えてれば0点なんてことはないやろ

総レス数 669
138 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★