2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベクトルの内積って何者なん

1 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:16:31.82 ID:ZlzgK8i10.net
適当すぎるやろ数学B

2 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:17:25.94 ID:m5r8GQu50.net
アホには一生わからん

3 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:18:05.04 ID:ZlzgK8i10.net
>>2
説明もないんだが😅

4 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:18:08.86 ID:qR/+QYKb0.net
外積やれ

5 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:18:10.90 ID:alTlpKNm0.net
角度みたいなもん

6 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:18:41.64 ID:ZlzgK8i10.net
>>4
外積は何者なん

7 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:18:46.27 ID:qR/+QYKb0.net
電磁気理解するための道具や

8 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:18:56.00 ID:T/ujmubD0.net
ベクトル→スカラーやぞ

9 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:18:56.63 ID:BUo3vHwr0.net
どういう事を言うてるんか分からんくなってきてから数学あかんわ

10 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:18:57.04 ID:nq/Ca8fo0.net
内積や

11 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:19:00.96 ID:NnslW6Wz0.net
二ベクトルの射影成分の掛け算やで

12 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:19:36.04 ID:alTlpKNm0.net
>>6
二つのベクトルの張る平面に直交するベクトル

13 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:19:38.90 ID:ZlzgK8i10.net
なんか掛けたらいいことありそうだったから掛けただけなん?

14 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:19:40.40 ID:SMs3d6eh0.net
ワイも計算はできるけど確かに何かと言われたら分からない

15 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:19:53.88 ID:7Wthw4zO0.net
二つのベクトルの間の角を調べるのに極めて便利な道具ととらえてもらってええで

16 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:20:05.52 ID:ZlzgK8i10.net
そりゃ計算はできるわ2B程度なら

17 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:20:23.29 ID:NnslW6Wz0.net
電磁力が外積。力学の仕事とか内積使うよ。物理やろう、ぶつり

18 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:20:27.77 ID:/1kdeXn2a.net
関数解析学やれ

19 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:20:36.35 ID:ZlzgK8i10.net
>>15
道具と思えばいいんか

20 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:20:40.62 ID:Qt/EVoCE0.net
ベクトルからスカラーへの変換

21 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:20:58.13 ID:qR/+QYKb0.net
>>16
充分やんけ

22 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:21:10.80 ID:cF9zTDCVp.net
ベクトルとか三角関数は物理やらないと有り難みが分からない

23 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:21:27.89 ID:ZlzgK8i10.net
>>21
でもなんなのかわからずに計算だけしてんの気持ち悪いやん

24 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:21:31.40 ID:uK3eu1WA0.net
仕事は内積そのものだったんや

25 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:21:41.74 ID:vbLHLx8/0.net
CGでわりと使う

26 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:21:50.43 ID:YVL336/hr.net
そもそもベクトルってなんやねんて話やろ
数学者にとって都合のええ概念でしかない
物理や化学の法則と違ってあくまで人間が作り出した産物やからな、数学は

27 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:22:41.91 ID:DP+MV+zv0.net
成分で書いてたらただの数字の羅列やん?そこから角度という図形的な情報が引き出せるんや

28 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:22:56.30 ID:BTfmBYxJ0.net
>>22
それはねーわ

29 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:23:01.35 ID:ZlzgK8i10.net
>>26
たしかに
まあ物理も化学も人間が勝手にやってるだけだと思うけど

30 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:23:03.39 ID:LSaCwNxP0.net
長さ×なす角のcos

31 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:23:12.39 ID:uuxyXS6O0.net
>>26
外積って自然の方が先やないの?
磁束密度とかから取り入れたんやない?

32 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:23:30.28 ID:nq/Ca8fo0.net
まれにガチ高学歴j民おるよな

33 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:23:32.79 ID:9O/M9fhq0.net
最初から行列教えてくれや

34 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:24:10.88 ID:twrVP2YGM.net
任意次元へのベクトルのスカラー投影やで

35 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:24:30.00 ID:7eA+2E4k0.net
数Bの内積は理解しようとするだけ無駄
(a→)・(b→)=|a||b|cosθ=(a1)(b1)+(a2)(b2)と
θ=90°で内積0を覚えとけばどうにでもなる

36 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:24:32.77 ID:qR/+QYKb0.net
>>33
これメンス

37 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:24:36.99 ID:uK3eu1WA0.net
高さ100mにある1`のボールと時速100`で飛ぶ100gのボールどっちが凄いかを計算するのに必要やねん

38 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:24:39.89 ID:FiiShX8j0.net
なんjって理系は強いよな
文系とか哲学はボロボロだけど

39 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:24:56.21 ID:ZlzgK8i10.net
>>34
理解した
だから影の説明とかネットに書いてんのか

40 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:25:10.50 ID:/eGbLkDb0.net
ワイ化学科、すべて忘れた

41 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:25:19.59 ID:bf2c8DgPd.net
ワイのチンコの勃起ベクトルが段々低くなってきとる

42 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:25:19.88 ID:ZAuT+0CJ0.net
複数の要素をまとめて扱うための便利な道具だったり図形的には射影のことだったり
解釈は色々や

43 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:25:29.77 ID:ZlzgK8i10.net
>>38
ワイは哲学の方が好きや

44 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:25:39.33 ID:IAoUMD6g0.net
>>35
a1b1ってなんや?a・bのx座標?

45 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:25:57.09 ID:qR/+QYKb0.net
正射影ベクトルは覚えておいたほうがいいよ

46 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:25:58.63 ID:nq/Ca8fo0.net
>>38
陰キャ=理系

47 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:26:13.45 ID:ZlzgK8i10.net
>>35
そんな基本的なこと聞きたいわけじゃない

48 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:26:21.74 ID:alTlpKNm0.net
>>38
哲学科行きたかったけど気づいたら数学科のドクター来てた

49 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:26:25.57 ID:BTfmBYxJ0.net
>>44
aベクトルとbベクトルのx成分やろ

50 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:26:31.35 ID:twrVP2YGM.net
>>44
二次元の場合の話やろ
x座標とy座標ちゃう?

51 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:26:31.51 ID:G8HUi0A70.net
あると良いよな
何者かって聞かれると困るけど

52 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:26:56.11 ID:yzLLyfCt0.net
ベクトルを太字で書く理由は何や?

53 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:27:08.30 ID:7eA+2E4k0.net
>>47
だから言ってるやん理解しようとするだけ無駄と
受験で内積の本質を問われるような問題なぞ出ないから

54 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:27:29.02 ID:uK3eu1WA0.net
多次元内積は自然に拡張できる
なお多次元外積

55 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:27:44.20 ID:ZlzgK8i10.net
>>53
問題に関係なく知りたいだけや
学校では教えてくれないそこんところや

56 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:28:06.04 ID:BTfmBYxJ0.net
>>53
イッチはそういう話してるわけやないやろ
受験とか抜きに気になったから聞いてるだけやろ

57 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:28:11.45 ID:G8HUi0A70.net
>>54
行列式で定義するよな

58 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:28:11.92 ID:ihKqwAwua.net
ベクトル場の発散や

59 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:28:12.45 ID:9O/M9fhq0.net
太くせんでもええ
とりあえず縦一本入れときゃええねん

60 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:28:18.24 ID:/eGbLkDb0.net
ベクトルの書き方で文系と理系がわかるという風潮

61 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:28:23.22 ID:LSaCwNxP0.net
君は内積の定義を聞きたいんか それとも性質?利用方法?

62 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:28:29.18 ID:ZlzgK8i10.net
行列とか高校課程になかったわ

63 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:28:35.82 ID:uuxyXS6O0.net
余弦定理の式の一部ってことは分かるやろ
三平方の定理の一般三角形でも使えるようにする為の補正成分って見ると図形的にはええんやない

64 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:28:39.59 ID:uK3eu1WA0.net
>>52
楽やろ
いちいち→とか付け足すのが面倒やねん

65 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:28:46.61 ID:12STdIoeM.net
知りたかったらなんJじゃなくて先生に聞くよね

66 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:28:46.76 ID:JMwJ5NX30.net
あるベクトルがあって、それと別のベクトルの影の大きさの掛け算

67 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:28:52.33 ID:twrVP2YGM.net
>>52
初等の線形代数やればわかるだろ
小学生がするような足し算掛け算で表したいんや、計算の概念が理解しやすいように

68 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:29:19.93 ID:FiiShX8j0.net
>>53
本来学術とか学問は受験とか関係ないとこで生まれたのに
受験でしか測れなくなっててかわいそう

69 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:29:23.35 ID:qR/+QYKb0.net
新物理入門読むといい
入門書じゃないけど
外積の説明もある

70 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:29:29.84 ID:PxnJP2Dh0.net
>>52
スカラーと区別するためやろ
高校数学みたいに上にやじるしでもええけど
それやったら「平均」とか「微分」とかで色々記号をくっつけたいときに見にくくて邪魔になる

71 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:29:42.58 ID:ZlzgK8i10.net
>>61
性質や利用方法よりかな

72 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:29:56.75 ID:2TJeMdq2a.net
直交してたらゼロになるような計算や

73 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:30:06.18 ID:HQXbquU90.net
便利な道具

74 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:30:35.77 ID:YsN3fmWNx.net
射影やで

75 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:30:49.56 ID:S0m9Ioeh0.net
高校レベルじゃ何でこんなことやるのかが全く伝わらんのが悲しいな

76 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:31:00.85 ID:uK3eu1WA0.net
>>72
重力にとって高さが重要であり水平への移動は本質的に無価値ってこれだけでわかるのすごい

77 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:31:01.40 ID:ZlzgK8i10.net
>>69
読んでみようかな
どのくらいのレベルの本なん?

78 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:31:09.47 ID:qR/+QYKb0.net
優秀な学生は線形代数進めるのもいいかもね

79 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:31:14.80 ID:4qaHD6v5d.net
わいも高校の先生に聞いたときお前には無理って言われたけどあいつも理解してなかったやろ

80 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:31:17.99 ID:ihKqwAwua.net
>>52
タイプライターの時代は記号出すのが難しかったから

81 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:31:56.10 ID:qR/+QYKb0.net
>>77
河合の記述で偏差値70くらいあればすいすい読める

82 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:32:27.46 ID:ZlzgK8i10.net
>>81

ワイはつっかかりそうやな

83 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:32:27.65 ID:qNlM/zkK0.net
>>61
内積考えた奴はなんのために内積なんか考えたのか

84 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:32:33.29 ID:G8HUi0A70.net
ベクトルって言っても色々あるからなぁ
ベクトル空間の元をベクトルと言うし

85 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:32:46.05 ID:QXVrzhezd.net
わかってないやつしかいなくて草

86 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:32:55.63 ID:ZlzgK8i10.net
>>83
それや
良く言ってくれた

87 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:33:03.83 ID:WUoZvpJ3p.net
>>54
複素数とか便利なのに八元数とかになると演算則とかおかしくなってきて逆に不便になってくるの草

88 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:33:34.40 ID:FiiShX8j0.net
>>48
哲学も数学も面白いし難しいからええやん

89 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:33:37.19 ID:LSaCwNxP0.net
内積は人間がああ定めたら偶然座標から綺麗な式で表せて、ベクトルの式を多項式かのように展開できるってところがええんやろ
それによって垂直条件を傾きが無限大とか気にしないで表せるし、ベクトルのなす角度も求めやすい

>>83,86
単にそう定めたら便利だと思ったからやろ 現に色々便利やん

90 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:33:39.24 ID:kJfozADe0.net
ワイなんかベクトル苦手やったから数2Bセンターは複素数平面派やったわ

91 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:34:16.84 ID:GxinZ35f0.net
内積はある種の一般的な数学的な構造なんや

後攻ではベクトルはただの数の並びやろうけど、他の数値じゃないものにも拡張できるんや

拡張したときに、その新しいベクトル空間に内積みたいな構造を入れられると、できることが増えるんや

92 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:34:22.26 ID:ijwUTCLk0.net
>>26
数学は物理の派生だぞ

93 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:34:22.74 ID:DP+MV+zv0.net
>>83
これはかなり難しいな
最初から線形代数があるわけないし

94 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:34:44.69 ID:G8HUi0A70.net
>>80
一度打ち出してから0.5文字だけ進めて打つらしいな
クソ大変だったらしい

95 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:34:50.79 ID:twrVP2YGM.net
>>86
ベルトル解析ってのをやればわかるメンスね
電磁気、流体力学をやればわかるが、モノには見やすい座標系がいっぱいあるンゴ
毎回毎回座標変換も面倒なので、見やすい座標で計算するにばどうすれば→ベルトル解析

96 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:34:59.50 ID:ZlzgK8i10.net
>>89
やっぱそういうことなんか
>>90
それ3やろ

97 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:35:09.80 ID:t+fR8Iyn0.net
数学科って就職どうするんや

98 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:35:18.80 ID:aHFY/80id.net
物事に何でも理由があると思ってるやつはめんどくさい

99 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:35:35.91 ID:uK3eu1WA0.net
>>97
大多数は先生やろ

100 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:35:53.32 ID:ZlzgK8i10.net
>>95
はえー結構レベル上がるな

101 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:35:58.36 ID:+Tm7MAWYd.net
スカラーとかいうスカトロみたいな名前やめろ

102 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:36:03.84 ID:kJfozADe0.net
>>96
ワイ世代は複素数平面数Bやったんや

103 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:36:33.34 ID:G8HUi0A70.net
>>97
マーチレベルだと学部卒でIT系で就職が多い

104 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:36:42.09 ID:LSaCwNxP0.net
文系からしたら極限って範囲は謎やと思うわ
なんでその数字を求めなきゃいけないのかが分からないと思う ただ極限の問題を解くためだけに極限の分野をやっているように感じるはず
内積は図形問題で道具として使えるけど

105 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:36:42.83 ID:ZAuT+0CJ0.net
>>97
工学部じゃないと行けないところ以外ならどこでも行ける

106 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:36:54.32 ID:GGNbhNAdx.net
なんかの面積だろ?単位的に

107 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:36:56.34 ID:ZlzgK8i10.net
>>102
マジかよ
次の世代は文系からベクトル消えるレベルらしいけどな

108 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:36:58.78 ID:lO9hOrDW0.net
砲弾飛ばして命中させるのにはどうしたらええかなあ〜ってのがきっかけやないの
大砲の火薬から生まれるエネルギーとか重力とかベクトルで計算したら、実際撃たなくてもええやん、って感じやないの

109 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:37:46.35 ID:uK3eu1WA0.net
>>104
極限やらんと微積計算できないからしゃーない
できるけど多分理解してない

110 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:37:51.19 ID:ZAuT+0CJ0.net
>>107
そうなんか
代わりになにか入るんか?

111 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:37:57.36 ID:ZlzgK8i10.net
>>106
マ?流石に面ではないと思うんやけど?

112 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:38:26.75 ID:8pEL+5P4a.net
コサイン類似度とか面白いと思うけどね

113 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:38:38.21 ID:twrVP2YGM.net
>>104
微分積分の「ウソ」を発見するためやぞ

114 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:38:42.52 ID:ZlzgK8i10.net
>>110
それは覚えてないわすまん

115 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:38:55.32 ID:GxinZ35f0.net
誰もレスくれん…
もっとカンタンに言わなきゃいけなかったのか…

116 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:38:59.40 ID:qC/UCLn70.net

http://o.5ch.net/1b6kg.png

117 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:39:10.89 ID:ihKqwAwua.net
>>97
こういうやつって高卒は全員失業者やと思っとるんやろか

118 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:39:33.25 ID:GGNbhNAdx.net
>>111
長さ×長さやん

119 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:39:40.95 ID:ZAuT+0CJ0.net
>>115
誰もその回答求めてないから

120 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:39:43.01 ID:nZmDMDgN0.net
影の長さかければいいんでしょ(適当)

121 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:39:47.03 ID:ZlzgK8i10.net
>>115
長くて読んでなかった申し訳ない

122 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:39:50.18 ID:WUoZvpJ3p.net
>>110
今ってセンターで微積あるんやなかったか

123 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:40:00.96 ID:G8HUi0A70.net
>>115
レスもらう為にレスしたのか?
簡単に説明出来なくないか?
いつも内積があるわけじゃないし
あったら便利だなあってものだし

124 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:40:05.40 ID:alTlpKNm0.net
>>115
質問を理解してない答えやからやで

125 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:40:14.30 ID:ZlzgK8i10.net
>>118
角度合わせて潰してないか?

126 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:40:26.06 ID:TKeYVD3F0.net
内積を定義したのはベクトル空間に長さを導入するためやで

127 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:40:26.20 ID:BZamqCqV0.net
面積と何が違うねん
なんで垂直だと0のなるねん

128 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:40:51.03 ID:nZmDMDgN0.net
>>127
一方のベクトルの影の長さが0になるやん

129 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:41:03.93 ID:uK3eu1WA0.net
>>127
だって0に何かけても0じゃん

130 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:41:05.46 ID:qC/UCLn70.net
>>125
同じ方向の成分かけてるだけや

131 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:41:17.69 ID:ihKqwAwua.net
>>115
関数の直交性を調べたりできるってこと?

132 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:41:18.10 ID:iu3OtNYD0.net
片方のベクトルがもう一方のベクトル方向にどれくらいパワー持ってるかや

133 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:41:25.02 ID:qC/UCLn70.net
>>127
>>116

134 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:41:36.13 ID:t+fR8Iyn0.net
>>117
いきなりなんやねん高卒か?

135 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:41:45.19 ID:QCSiss/i0.net
https://thecuriousastronomer.files.wordpress.com/2013/06/20130605-110437.jpg
仕事量やぞ

136 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:41:45.81 ID:djX7JLZM0.net
ベクトルないと行列計算できんし行列計算できんと今のディープラーニングのbackpropagationもできない

つまり大事ってことや

137 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:41:51.15 ID:gQCW9ZKT0.net
ワイはベクトルで図形やるの苦手すぎて辛かったわ

138 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:41:56.07 ID:bSJCyRSYM.net
>>110
確率変数と統計が必修になるんやで
ちなみに消えたのは整数だけだから実質的に範囲増える

139 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:42:10.07 ID:uK3eu1WA0.net
2次元外積は面積要素あるからまだなんとなく分かる
3次元外積←????

140 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:42:10.50 ID:Y4WWB7uZ0.net

http://o.5ch.net/1b6kl.png

141 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:42:17.21 ID:ZlzgK8i10.net
>>130
だから面積ではないと思ったんやけど違う?

142 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:42:22.97 ID:BTfmBYxJ0.net
>>115
気持ち悪こいつ

143 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:42:24.52 ID:qC/UCLn70.net
>>97
ワイの高校は京大数学科主席の先生いてたわ

144 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:42:45.63 ID:twrVP2YGM.net
>>135
こんな土人が内積を理解しているというのに、おまえらときたら………

145 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:42:49.41 ID:ZAuT+0CJ0.net
>>138
はえー
でも中途半端に確率統計やるくらいならベクトルのほうがええなぁ

146 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:43:00.82 ID:t+fR8Iyn0.net
>>143
そんな人に襲われるとか羨ましいわ

147 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:43:16.92 ID:ePnAOC6f0.net
>>141
面積やったらマイナスなんてないぞ

148 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:43:18.44 ID:T1w7BFd60.net
二次関数の問題をベクトルで解いてたの思い出したわ

149 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:43:23.11 ID:f22NQMrT0.net
定理や公理を覚えることと理解することって違うこともあるからな

150 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:43:23.99 ID:+Tm7MAWYd.net
>>135
仕事量って表現ほんと嫌い

151 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:43:31.54 ID:BTfmBYxJ0.net
>>146
なんやレイプ願望か?

152 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:43:34.40 ID:G8HUi0A70.net
>>143
首席なのに教員やってるのか…

153 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:43:38.69 ID:mDgo9X9x0.net
テンソル積って何者なん

154 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:43:59.30 ID:BTfmBYxJ0.net
コリオリ力ってなんや?

155 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:43:59.52 ID:ZlzgK8i10.net
>>138
あーそれや
なんか時代の流れに合わせたろみたいな感じだったかな

156 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:44:11.80 ID:djX7JLZM0.net
>>149
理解してる方が覚えてるより楽なんだけどなぁ
頭悪い奴ってなんで覚えようとするんだろう

157 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:44:15.70 ID:qC/UCLn70.net
>>146
なんか化学も物理も質問できて訳わからんかったわ

158 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:44:23.65 ID:l5SPIOjw0.net
今の高校数学って行列やるんか?

159 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:44:30.04 ID:ihKqwAwua.net
>>134
純粋にどこに就職してるか聞きたかったのならすまンゴ…

160 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:44:31.67 ID:uK3eu1WA0.net
>>135
本当にFで押してるとしたらとんでもないことになるんだよなあ

161 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:44:40.81 ID:djX7JLZM0.net
>>153
箱や

162 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:44:57.14 ID:qC/UCLn70.net
>>152
元々教員志望だったけど教育学部行かんでもええやろって感じらしい

163 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:45:06.56 ID:DP+MV+zv0.net
>>158
やらん

164 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:45:10.57 ID:ZlzgK8i10.net
>>147
なんでワイにチクチクすんねん

165 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:45:25.51 ID:uK3eu1WA0.net
テンソル積とか直積のほうがわけわからん

166 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:45:28.29 ID:gQCW9ZKT0.net
>>148
どうやってやるんや?

167 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:45:44.44 ID:qC/UCLn70.net
複素数平面とか極座標だいきらい微積すき

168 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:46:04.54 ID:t+fR8Iyn0.net
>>159
ええんやで

169 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:46:06.30 ID:djX7JLZM0.net
>>166
x軸とy軸ありゃベクトル求められるやん
それで解けるやん

170 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:46:07.26 ID:G8HUi0A70.net
>>162
京大ならなおさら片手間で首席がとれるわけじゃないと思うんだけどな〜〜

171 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:46:11.43 ID:twrVP2YGM.net
>>154
尊師が核撃つ時を想像しろ
核が飛んでる間も地球は回る
その為に思ったところとズレたところに核が落ちる
それが「外から力が加わった」ように見えるのがコリオリの力や

172 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:46:22.17 ID:gQCW9ZKT0.net
文系ワイ、三角関数とベクトルはセンターレベルで詰む

173 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:46:43.62 ID:bSJCyRSYM.net
>>152
ワイの高校も海外で研究やってた教員いたし
研究が一段落すると早々と見切りつけて教員なる層はいるみたいや

174 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:46:50.02 ID:/eGbLkDb0.net
>>167
極座標めっちゃ便利なのに

175 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:47:00.73 ID:alTlpKNm0.net
>>165
2つのベクトル空間なりがあったときにそれから定まるベクトル空間で、ある普遍性を持つものやで

176 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:47:03.70 ID:9O/M9fhq0.net
高校で行列やらんかったら大1の線形代数で死なない?
ワイ行列やったけど死にそうになった覚えあるぞ

177 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:47:13.47 ID:gQCW9ZKT0.net
>>169
図形と方程式のときはベクトル使ってたけど2次関数では使いどころがわからん

178 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:47:14.75 ID:NAzfR2cE0.net
内 積 0 で草生えて数Bやってよかったって感じた

179 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:47:15.46 ID:djX7JLZM0.net
>>170
世の中には変人がおるからなぁ
ワイの中学にも体操の元全日本チャンピオンの体育教師おったわ

180 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:47:16.44 ID:ZlzgK8i10.net
>>172
それは深刻すぎる
ワイと一緒にここで学ぼう

181 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:47:37.22 ID:G8HUi0A70.net
>>173
あー確かに
そう言う教員がいるなら数学が出来てもおかしくないかも

182 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:47:48.13 ID:qbr6LJ480.net
電力とかで使うやろ

183 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:47:59.61 ID:DP+MV+zv0.net
>>176
大学が空気読むんや

184 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:48:00.94 ID:qC/UCLn70.net
>>174
サイクロイド師ね

185 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:48:37.27 ID:bSJCyRSYM.net
>>184
媒介変数ちゃうんかそれ

186 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:48:37.56 ID:ZlzgK8i10.net
>>182
やろと言われても知らんとしか返せん

187 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:48:46.25 ID:Tqbpksfn0.net
機械系やけど内積とかほとんど使ってねえな
電気系やと結構使ったりするんか

188 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:48:54.54 ID:ihKqwAwua.net
>>167
極座標の微積とかしょっちゅう出てくるゾ

189 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:48:58.12 ID:twrVP2YGM.net
>>184
それは媒介変数だろ
お前が死ね

190 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:49:03.73 ID:G8HUi0A70.net
>>176
死なないぞ
死ぬのは行列知ってるわ線形代数余裕って講義をサボってベクトル空間でいきなりわからなくなる奴やぞ

191 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:49:21.67 ID:qC/UCLn70.net
>>185
>>189
ワイがガイジやったわ…

192 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:49:27.09 ID:j7/kX8ja0.net
何に使うねんとは思った

193 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:49:31.41 ID:GxinZ35f0.net
>>121
ベクトルって高校では矢印やん?
でも将来な、矢印以外もベクトルみたいに扱いたくなるねん

矢印だったら長さとか近さとかを何となく測れるじゃん?
でも矢印じゃないもの(例えば関数自体とか)の長さとか近さを測るためには、何かしらいい感じに計算を定義する必要ありそうやん?

そのために生まれた道具が内積なんやで。それを矢印に適用したら、あんな感じの定義になるってだけや。

194 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:49:37.61 ID:djX7JLZM0.net
>>187
ニューラルネットワークやってると結構お世話になる
データサイエンスでは割と使う

195 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:49:46.03 ID:gQCW9ZKT0.net
外積使って立体の体積求める裏ワザ使ってるけど、そもそも外積が面に垂直なベクトルってこと以外何もわからんで使ってるわ

196 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:49:57.77 ID:GGNbhNAdx.net
>>165
直積てデータベースのやつ?

197 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:50:06.73 ID:Mh1D3g+h0.net
>>143
洛南やろワイと一緒やんけ

198 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:50:59.11 ID:hTG9+naA0.net
面積みたいなもんやろ

199 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:51:06.95 ID:ZlzgK8i10.net
>>193
内容の3割くらいしかわからん
関数の長さってどうやって内積でいい感じにできるん

200 :風吹けば名無し:2018/11/02(金) 23:52:32.47 ID:ZlzgK8i10.net
ちょくちょく面積みたいなもんって出てくるのはなんなん?
どこがどう面積に似てるん本質的に

総レス数 200
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★