2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】江戸時代の寿司、でかすぎる

1 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 15:38:56.03 ID:ae9J1FSQd.net
奥が現代の寿司
こりゃ江戸っ子は1つ2つ食ったら店を出ますわ
https://i.imgur.com/gtjAwz7.jpg

94 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:03:32.60 ID:K7DAF9avp.net
>>68
ワイは千葉で温水洋一が食べてるの見たわ

95 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:03:36.86 ID:ccRT4gWx0.net
今の寿司なんてつまんで酒飲むスタイルだからこんなの出てきても困る

96 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:03:59.01 ID:uuSLF9Hz0.net
>>91
なお地方では白米は江戸やお侍に献上するので雑穀食ってた模様

97 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:04:20.00 ID:Bpafrnpwd.net
>>41
なんだっけこれ

98 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:04:34.33 ID:M5jbJggy0.net
玉子が一番高いんやぞ

99 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:04:40.10 ID:fibtHCXsd.net
このサイズなら10いける

100 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:04:48.33 ID:MHu0ofb60.net
昔はおにぎり感覚だからでかくもないんだよな、これ

101 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:05:32.78 ID:dkbziUD30.net
>>89
なんで日本って製氷技術発達せんかったんやろうな
保冷ばっかやん
古代ペルシアでも氷作れたのに

102 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:05:42.95 ID:DmuMAogO0.net
坊や哲で見たけど
一般人が食べられる値段じゃないらしいで

103 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:06:44.29 ID:KMiMJGYd0.net
日本史における最大のブームは白米やからな
コーラやマックなんて実は大したことない

104 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:06:59.88 ID:sXGXZaQ6a.net
人が小さかっただけやろ

105 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:07:05.28 ID:qewPkXtRM.net
赤酢使ってたからシャリも変な色してたやろ

106 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:07:17.80 ID:tedjZd7u0.net
>>101
人工的に氷が作れるようになったのは18世紀やぞ
古代ペルシアも冬に取ってきた奴貯めてるだけや

107 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:07:34.25 ID:QPdDB+vr0.net
寿司の語源が酢〆から発展したと考えると本来の寿司は〆鯖やバッテラを指していたんじゃないだろうか

108 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:07:39.34 ID:2JDfDwXcd.net
写真が悪いわ
手で持ってるやつくれ

109 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:08:15.78 ID:bXvZkTjQ0.net
>>70
必要十分やな

110 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:08:17.57 ID:M5jbJggy0.net
昔は冬にとった氷を洞窟に入れといて
夏に出して飛脚使ってお殿様まで運んでたんやぞ 超高級品や

111 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:08:23.71 ID:qewPkXtRM.net
>>87
ブーリアンのXORでええんか?

112 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:08:34.43 ID:dkbziUD30.net
>>106
ファッ?前になんjでソース付きで見たのは製氷機やないんか
勘違いしとったわ

113 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:09:03.48 ID:MHu0ofb60.net
>>101
日本って結構そういう訳わからんところで技術が欠如してること多いやん
例えば稲作も牛や馬を使うって発想が明治時代まで生まれなかったし
インドや中国では紀元前からやってたから伝わってないはずないのに

114 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:09:42.15 ID:Jow6qk/E0.net
でも現代人は筋肉に負担がかかるやん

115 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:09:53.60 ID:dkbziUD30.net
>>113
製氷技術は18世紀まで世界のどこにも存在してないぞ?

116 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:10:18.29 ID:D7bcdp4pM.net
気持ち悪い

117 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:10:25.36 ID:uuSLF9Hz0.net
よく考えると地球全体が氷期だった江戸時代にあそこまで江戸や大阪が栄えたってことはどっかでツケ回ってるよな

118 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:10:25.97 ID:jJZJat8Cd.net
ファーストフードやぞ

119 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:10:52.84 ID:h3qyMozD0.net
シュリンクフレーションは江戸時代から始まっていたのか

120 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:10:54.76 ID:5MhRlCZZ0.net
>>70
コハダとタイだけでええよ

121 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:10:58.72 ID:ESwQx91TH.net
>>107
元々はなれ寿司やからな
握り寿司は歴史浅いで

122 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:11:10.33 ID:tCq1a5Ny0.net
高級な寿司屋ほどシャリが小さいって風潮あるよな

123 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:11:14.75 ID:uuSLF9Hz0.net
>>113
耕作用の牛馬って普通にいなかったっけ

124 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:11:25.37 ID:D7bcdp4pM.net
>>113
楽したらあかんみたいな謎理論が罷り通っている

125 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:11:42.74 ID:9T3WwxHya.net
>>121
なれ寿司ってあのどろどろのやつか

126 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:12:44.51 ID:5MhRlCZZ0.net
>>113
牛馬は鎌倉には居たはずだが

127 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:12:48.47 ID:6S3VKOA7d.net
>>1
フェイスハガーを食べるのか

128 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:13:14.74 ID:TVVvcMQ40.net
スモールチェンジします
女性にも優しいデスネ😊

129 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:13:23.34 ID:n+OuU1Do0.net
>>1
左のアナゴ?

130 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:13:34.85 ID:wVqrRB3yr.net
>>113
何を言っとるんやこの子は

131 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:13:59.76 ID:MHu0ofb60.net
>>123
「やっているところもあった」止まり
まあ人が安く使えるから手作業でええやんって発想だったのかもしれんけど

132 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:14:02.96 ID:5MhRlCZZ0.net
水田耕作で牛・馬に鋤(すき)を引かせて田の鋤返し・代掻きなどを行うこと。鎌倉時代に西日本を中心に普及。動力源としてのみならず,牛・馬の糞尿を利用した厩肥も,刈敷(かりしき)が入手できない地域では自給農業を維持するために重要な肥料となった。
https://kotobank.jp/word/%E7%89%9B%E9%A6%AC%E8%80%95-829080

なんJ民の知識はガバガバ

133 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:14:10.21 ID:ESwQx91TH.net
>>125
そうそう
元々保存食やからね

134 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:14:49.52 ID:ramEWZQn0.net
この頃の寿司ちょっと食べてみたいわ

135 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:15:08.59 ID:5ogwRtPAa.net
>>1
グロ
アフィカス

136 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:15:42.74 ID:uuSLF9Hz0.net
日本って火薬あんま栄えんかったよな
銃火器は借り物やし
その代わり娯楽品の花火だけ研究進んだけど

137 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:16:09.41 ID:8jhRluB70.net
>>136
硝石が取れないから当たり前やろ

138 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:16:15.80 ID:tedjZd7u0.net
>>136
そもそも原料の硝石があんま取れん土地だからな

139 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:16:18.13 ID:dkbziUD30.net
>>136
原料ありゅの?

140 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:16:35.13 ID:MXM2dJ2m0.net
>>113
そういう農業などの技術史みたいなん学べる本ある?

141 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:16:41.39 ID:Sz4nes3T0.net
>>125
発酵食品やな
米麹を使ってたけど
それがいつしか増えていって
関西の押し寿司棒寿司になっていった

元のルーツは実はケチャップと一緒
ケチャップも元々は魚の発酵調味料で
トマトに置き換わった

142 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:18:44.55 ID:XLhc4ymB0.net
鱧寿司は流石に関東には流通してなかったんやな

143 :風吹けば名無し:2018/07/27(金) 16:20:10.44 ID:5MhRlCZZ0.net
>>140
公益国産考
農具便利論

総レス数 143
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★