2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パソコンがなぜプログラミング言語を理解できるのかって教授に聞いたんやが

1 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:52:56.51 ID:XSF6ki/k0.net
「パソコンは段階的オンオフといって電気回路的に0か1というデータを生成している。
人間がコンパイラにプログラミング言語を打ち込むとバイナリ形式のデータに書き換えられる
このバイナリ形式は0か1かのみで構成されたデータであり、結果的にそれをコンピュータが段階的オンオフによって処理することにより動作を実現している。」

って返答来たんやけどどういう意味か教えてくれや

2 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:53:19.08 ID:XSF6ki/k0.net
情報系学生教えてクレメンス

3 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:53:23.42 ID:Sv+Oijoc0.net
なるほどね
ほぼほぼ教授と同意やわ

4 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:53:55.93 ID:XSF6ki/k0.net
だれか

5 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:54:16.73 ID:XSF6ki/k0.net
>>3
マジで教えてくれや
教授も難しい単語でごまかしとるだけやろ

6 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:54:33.49 ID:DjVN68Nf0.net
そのまんまやん

7 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:54:36.02 ID:+8MFsF92a.net
意味分かってないと理解できない説明だからあんまりその内容宛にしない方がいいよ

8 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:54:37.72 ID:/Hd7qpCFd.net
ワイ情報系学生よくわからない

9 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:55:13.70 ID:MMpeEbY+p.net
電池と電球とスイッチの関係と一緒や

10 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:55:16.90 ID:XSF6ki/k0.net
>>6
わからんからきいてるんや
ガイジが

11 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:55:44.74 ID:YWRSBP7S0.net
そのまんまやんけ

12 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:55:53.15 ID:TNcpOnjs0.net
>>10
ゼロと1で書いたらスイッチ切り替えるだけで計算できるやんか

13 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:55:56.74 ID:XSF6ki/k0.net
>>7
教授は間違ってんの?
イライラするわ、理解させる言い方しろや
まるでお前もワイがバカみたいな言い方すんなやゴミ

14 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:56:21.91 ID:UB00EPeS0.net
コンピュータは0と1だけで色々出来るってことや

15 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:56:50.41 ID:dg+YRIUC0.net
パソコンは0か1かしか理解できなくて、プログラム言語もコンパイルすることで0,1のデータになるから
パソコンでも読めるよってことちゃうん?

16 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:56:53.96 ID:q7vfdCxYd.net
1番わかりやすい伝え方やなこれで分かんなかったら保育園からやりなおしたほうがええレベルやで?

17 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:56:54.81 ID:zMX+SzsW0.net
コンパイラ使って機械語に翻訳するだけやし
コンパイラが偉大なんやで

18 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:57:06.85 ID:XSF6ki/k0.net
>>8
やっぱりこれ教授がおかしいよな
もう一人の教授に聞いてみるわ明日

19 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:57:25.36 ID:TVC13W0e0.net
パソコン最初に作った人すげー
誰かは知らん

20 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:57:25.37 ID:t61KDf0Up.net
>>13
アナログコンピュータでググれ
機械式計算機が高度化しただけや

21 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:57:32.80 ID:MMpeEbY+p.net
パソコンが理解できる言語をプログラムと呼ぶと定義すれば解決

22 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:57:50.96 ID:HGM5r7cfa.net
例えば「00101100」という信号を受けたら屁をする、「11001111」という信号を受けたら電車の中でウンコを漏らすようなコンピュータを作るとするやん

そんでコンピュータ言語で「屁をしろ」って書き込むと「00101100」というコンピュータに理解できる信号に翻訳してくれるのがコンパイラや

23 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:57:59.36 ID:XSF6ki/k0.net
>>14
それ何回も聞いたけど矛盾してるで
パソコンに2を打ち込んだらちゃんと2が出てくるんやけど

24 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:58:09.70 ID:d7KX4DG+0.net
人間の書いたプログラムをパソコンが自分で10に変換して理解してるだけやぞ

25 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:58:23.85 ID:YWRSBP7S0.net
2は10やんけ…

26 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:58:31.21 ID:PgwVxNDVa.net
なんで0と1で構成されとるんや

27 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:58:41.64 ID:LKrI+/z3p.net
>>23
そんなこともわからんのに聞いたんか
もっと初歩を学ばんとあかんのやない?

28 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:58:48.05 ID:mB4M4LfqM.net
>>22
11001111

29 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:58:59.98 ID:P4hFSU+ba.net
電圧のある1を把握するのはなんとなくわかるけど、電圧がないってどうやって把握するの?

30 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:59:01.01 ID:qsDyudf80.net
基本情報の参考書の最初に書いてある内容やん

31 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:59:06.86 ID:yavLeh/dp.net
>>23
おっ、そうだな

32 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:59:08.49 ID:AonKPSKKK.net
偉い人「orとNANDがあったら全ての論理回路が構築できる」
ワイ「はえ〜すっごい…」

ワイ「すっごい…」(意味がわからンゴ)

33 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:59:20.55 ID:HGM5r7cfa.net
>>26
電流が流れてる状態を1、流れてない状態を0で表現できるからや

34 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:59:37.51 ID:DjVN68Nf0.net
>>23
コンピューター自体は2とか3とかいう概念を理解してない
「2という文字を表示しろ」という命令を受けたから2を表示しただけ

35 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:59:37.88 ID:zMX+SzsW0.net
>>26
onとoffで表せられるから

36 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 19:59:58.63 ID:mgcq4vdk0.net
>>32
できるけど実際にやるわけではないんだよなあ

37 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:00:02.67 ID:kCWZX1zAa.net
>>23
せめて2進数くらいわかってから触れるべき話題だと思うぞ

38 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:00:05.38 ID:3CayJ8HCa.net
なんでその教授に聞かんのや

39 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:00:18.93 ID:PYnn64+DM.net
オンオフで全部表せるやで

40 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:00:43.55 ID:pl2H//rJ0.net
>>32
0と1しか扱わんからな

41 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:01:05.90 ID:vWK/2jb50.net
>>22
じゃあコンピュータは初めから全部知ってるってこと?

42 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:01:12.66 ID:rfWFaEGza.net
コンピュータが理解できるのはマシン語
マシン語への変換が可能な言語がプログラム言語

43 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:01:23.35 ID:Sv+Oijoc0.net
怒涛のマジレス兄貴だらけで草生える

44 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:01:29.85 ID:44B6MUKJ0.net
電流で0と1を表現言うても
GPUとCPUのレジスタ主記憶の違いが全くわからんくて苦悩せんか?

45 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:01:45.41 ID:35T57zlL0.net
(●´ω`●)ちなみにアナログ的な電気信号をでぢたるに変えているのはトランジスタを組み合わせて出来るオペアンプを工夫してできるコンパレータなのだ!

(●´ω`●)トランジスタの元はpn接合ダイオードで、それができるには量子力学が必要だったのだ

46 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:02:08.30 ID:mgcq4vdk0.net
>>23
「ある」と「ない」をたくさん使うんや
2個使えば、「あるある」「あるない」「ないある」「ないない」の4通り作れる
「ないない」を0、「ないある」を1、「あるない」を2、「あるある」を3にするんや

47 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:02:10.08 ID:VZL3sA9P0.net
>>7
情報系ってこれがねえ
教える側もトップレベルの賢さだからより難しい
底辺学生でよければ答えるよ
OSI基本参照モデルってのがあってその物理層では電流が流れたか否か(0,1)で情報交換を行ってる
PCが理解しているのはこれで、機械語という
それを人間が理解しやすいようにコンパイルという機能を使って翻訳する
つまり厳密にはPCはプログラミング言語を理解できない
それを翻訳する機械がわかるように直しているだけ

48 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:02:12.52 ID:XSF6ki/k0.net
そういうことか
なんとなくわかったわ
二進法ってことね
難しく言い過ぎなんだよガイジが

49 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:02:15.86 ID:vWK/2jb50.net
>>29
君もちんちん触られてる時だけじゃなく触られてない状態も理解できるやろ

50 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:02:22.67 ID:mB4M4LfqM.net
>>41
そういう定義(仕様)が決められてるんや
CPUは神

51 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:02:24.13 ID:NoUY3Quu0.net
この手の話は情報系学部より工学部電気電子のほうが専門だよな

52 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:02:26.23 ID:tGo89+hEd.net
>>22
コンパイラはどうやってわいらの言語を理解してるんや?

53 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:02:41.16 ID:B0e1hrQk0.net
1と0しか無いのになんで桁数認識できるん?

54 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:02:46.25 ID:AonKPSKKK.net
放送大学でコンピュータの動作と管理とかハードウェアの仕組みとかの番組やっとるから見るんやで

55 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:02:49.13 ID:KIxh/7VJ0.net
>>26
あるとないとかONOFFとか何でもよくね?
それを0と1で表してるだけ

56 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:03:15.07 ID:d7KX4DG+0.net
なんj民もシナシナとビンビンの二つで生きてるからコンピューターとおなじやぞ

57 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:03:29.03 ID:PYnn64+DM.net
>>52
人間がコンパイラがわかる言語で入力してるからや
それがプログラムや

58 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:03:31.63 ID:q7vfdCxYd.net
マシン語でプログラミングすればコンパイラいらないのでは?

59 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:03:36.36 ID:dg+YRIUC0.net
>>52
コンパイラは人が作ったソフトウェアやから
好きに設定できる

60 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:03:43.17 ID:35T57zlL0.net
0000を0とする
0001を1とする

0000のときになったら視覚的に0に見えるようにLEDが光るんにゃ。これは電子回路を勉強してくれにゃ

61 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:03:46.60 ID:fpjrLRHMa.net
>>46
北斗の拳に出てきそう

62 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:03:48.39 ID:XSF6ki/k0.net
>>38
メールで質問したからに決まっとるんや
もうオフィスアワーしまっとるし質問あるならセンター前に聞いとけってことで聞いただけや

63 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:03:49.84 ID:MMpeEbY+p.net
>>53
1+1=10という約束をつくればよい

64 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:03:50.69 ID:tGo89+hEd.net
>>57
コンパイラくんはかしこいなぁ

65 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:04:12.54 ID:+gdwD9prd.net
>>41
知らないよ
初めに宣言して教えてあげるんやで

66 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:04:14.17 ID:HqrmAyn50.net
マルチプレクサで詰んだ

67 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:04:18.39 ID:PYnn64+DM.net
>>56
マ?
組み合わせたらチンコーネット作れるんか?

68 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:04:19.57 ID:P4hFSU+ba.net
>>49
電圧というエネルギーがあるからこうするこうできるってのは分かるんやけど、エネルギーがないからこうするこうできるの?

69 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:04:21.52 ID:44B6MUKJ0.net
>>44
誰か教えてくれへんか?

70 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:04:24.07 ID:CwddJC9cd.net
アセンブラからやるといいにゃ

71 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:04:28.32 ID:GofWkLRV0.net
二進法とはまたちょっと違うのよ

72 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:04:34.33 ID:dg+YRIUC0.net
>>58
いらんけど他の人が見た時わけわからんから無理やろな

73 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:04:52.74 ID:Vtr8Aa9ZM.net
結果としてワイらにとって意味のある動きをしとるだけや

74 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:04:54.44 ID:AEKSPNzJd.net
>>28
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! 

75 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:05:01.53 ID:PYnn64+DM.net
>>64
そういう風に調教したんやで

76 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:05:03.38 ID:D+V5He64M.net
全然難しいこと言ってないやんけ

77 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:05:06.73 ID:HqrmAyn50.net
アセンブラ

78 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:05:07.15 ID:rfWFaEGza.net
>>58
クソ面倒で書ける人が少なくて保守性に欠ける

79 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:05:18.74 ID:QR/jmhtz0.net
ココ低レベル過ぎひん?

80 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:05:44.36 ID:9rLJRpaq0.net
>>32
nandだけでいいぞ

81 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:05:48.71 ID:35T57zlL0.net
>>68
コンパレータ回路で調べてみてンゴ

82 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:06:00.41 ID:6GggbLRK0.net
パソコンの操作から半導体が動くとこまでに翻訳してくれる小人さんが大勢おって伝言ゲームやぞ

83 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:06:18.48 ID:UmrKcbkT0.net
>>68
今からエネルギーの判定するやで〜っていうエネルギーを先に送るから問題ない
パソコンも起動するときは時間かかるやろ あれは今から始めるやでエネルギー送ってるようなもんや

84 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:06:18.81 ID:q7vfdCxYd.net
だが応用力に勝るやろ!
何かいてるかなんてコメントアウトすればええやんけ

85 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:06:28.07 ID:XSF6ki/k0.net
あ、待てよ
お前ら、
電圧0.1ボルトにつき1表せるパソコン作ればもっと高性能になるってことやん
これ研究しようかな

86 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:06:35.15 ID:lBagGkLT0.net
Fランの教授ができる精一杯の回答やな
常に頭悪い学生相手だから糞みたい説明してもバレないで済むという

87 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:06:41.68 ID:ir6N0VlEM.net
翻訳こんにゃくでマシン語に変換してるんやで

88 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:06:42.46 ID:wX/eyzoka.net
>>58
0001001011100みたいなのを何行も入力しないといけないんだよなあ

89 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:07:09.65 ID:6nAWh6Uwd.net
イッチたまに居る小学生みたいやな
なぜなに君
恥ずかしがらずにもっと教授に聞きに行けよ

90 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:07:16.76 ID:PYnn64+DM.net
シコシコニギシコニギシコシコでパソコンシャットダウンやぞ
これがプログラムや

91 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:07:20.30 ID:/ifZTAIw0.net
別にパソコンは理解してないんじゃね?
ただ指定された行動を猿みたいに実行してるだけで

92 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:07:24.76 ID:JTMLL9qY0.net
理解できないのによく覚えてんな

93 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:07:31.05 ID:35T57zlL0.net
>>85
トランジスタの順方向電圧がほぼ0.6ボルトで一定やから無理なんや…

シリコン以外にええ素材見つけるって話ならガンバッテクレメンス

94 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:07:33.65 ID:D+V5He64M.net
ほんまFラン理系っていらないと思うわ
てかマーチ理系ですらまともに理解できてなさそうやし

95 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:07:34.29 ID:Xwu+sLTmr.net
何事も理解する前提レベルの知識ってもんがある
イッチはパソコンの動く仕組みについて理解するレベルではない
まず2進数の勉強したり高校数学やったりするのが先や

96 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:07:49.60 ID:mgcq4vdk0.net
>>85
はい、ノイズ

97 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:07:53.45 ID:poGiuQDza.net
>>23
2は10や
3は11な

98 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:08:07.73 ID:P4hFSU+ba.net
>>81
こんなんあったんか

99 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:08:26.82 ID:PYnn64+DM.net
>>85
作るのにどれだけ手間かかると思ってんねん
装置は簡素がベストやぞ

100 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:08:30.18 ID:et0DeKSA0.net
>>85
パソコンぶっ壊れるで

101 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:08:34.73 ID:V8jtI9Cfa.net
>>93
実用までもっていけたら億万長者やな

102 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:08:41.29 ID:WdWN2Ky10.net
>>1
例えば
10 print"nanj"
20 goto 10
ってプログラム書いて実行するやろ?そうすると延々と画面にnanjって表示され続ける
つまりそういうことや

103 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:08:52.06 ID:X+NI7xnOa.net
>>85
イッチ知ってて書いてるやろ

104 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:08:56.51 ID:mgcq4vdk0.net
>>68
電圧があると電流が流れる
電圧がないと電流が流れない
この違いを検出するんやで

105 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:08:58.06 ID:MMpeEbY+p.net
>>58
BASICとか英語わかればプログラム組めるから有難いやろ

106 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:09:02.43 ID:CjsotV1j0.net
ALGO!って漫画で知った

107 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:09:14.30 ID:AonKPSKKK.net
>>91
それ言い出したら中国語の部屋みたいな哲学になってまうで

108 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:09:30.15 ID:wX/eyzoka.net
>>85
それみたいなのを量子コンピュータでやろうとしてるんやで

109 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:09:38.42 ID:tGo89+hEd.net
>>75
話し変わるけど量子コンピューターくんはもっと調教されてるからあんな賢いんか?

110 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:09:44.58 ID:Cvk4WeDxa.net
なるほど分からん

111 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:09:47.92 ID:HqrmAyn50.net
while(1){
printf("うんち");
}

112 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:10:00.46 ID:BsbBpBvU0.net
>>85
フラッシュメモリのMLCやらTLCって方式はそれで容量増やしとるんやで
CPUはデータ途中で消えたら困るから0と1やけど

113 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:10:02.51 ID:3IAF08suM.net
非常に分かりやすいやん

114 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:10:03.59 ID:XSF6ki/k0.net
>>93
つまりトランジスタっていうかチップの材質を研究すればそういう可能性もあるということか

これもし成功すればノーベル賞ちゃうの?

すまん、お前らマジでノーベルとるわ

115 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:10:25.51 ID:MMpeEbY+p.net
>>91
理解っていうのは、アウトプットだけでなく意味を持たせるってこと?

116 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:10:26.26 ID:gteYdX6N0.net
これだったらプログラミング言語を理解できるかどうかの説明になってないやろ

117 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:10:36.41 ID:G3D1LQpC0.net
あーなるほどねあー

118 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:10:53.72 ID:PYnn64+DM.net
>>109
いや違うで
今まではちんこだけ調教してたんや
でも人間丸ごと調教したらもっとええやんってこれが量子コンピューターやで

119 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:10:55.43 ID:bJKvkHrld.net
>>61
どこら辺がだよ

120 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:10:55.88 ID:DeL/Bpksa.net
>>109
まだGPUより性能低いんやろ?

121 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:10:56.68 ID:B0e1hrQk0.net
二進数を機械が認識して動いているのはわかったけど
二進数の羅列で四則計算できる意味がわからん

122 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:11:02.33 ID:9z8LAO0t0.net
単語の意味わかってないから理解できひんのやろ

123 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:11:04.66 ID:2LZVlLLMM.net
こういうやつって何しに理系として大学いってんの
どうせ全く理解せずに4年間終えるくせに高い金払ってfラン理系行く意味ある?

124 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:11:33.06 ID:3IAF08suM.net
教授にコンパイラって何って聞いてみろよ

125 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:11:34.74 ID:HqrmAyn50.net
>>121
補数とビット演算で検索しろ

126 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:11:45.04 ID:DeL/Bpksa.net
>>121
四則計算なんて全部足し算でできるやろ?

127 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:11:51.18 ID:8I7Nm6aDd.net
>>114
Siがあまりにもワイらの世界で都合の良すぎる性質持っとるからなぁ

神からの贈り物って言われてるくらいで他の酸化物とかも代わりに半導体開発されてるけどなかなか厳しいんや

128 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:11:52.83 ID:XyH/5ooS0.net
>>46
どっちなんだ
あるのか
ないのか

129 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:11:57.09 ID:btBStGbXd.net
パルス用変化カプラーに詳しいワイが教えてやろうか?

130 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:12:38.03 ID:P4hFSU+ba.net
コンパレータ回路は電位差みたいな電気の性質の応用?

131 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:12:38.78 ID:mgcq4vdk0.net
>>128
リンゴが「ある」、みかんは「ない」、みたいなことや
リンゴがあったりなかったりするのが量子コンピュータや

132 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:12:48.02 ID:ypmuvfTN0.net
コンパイラさんは人間語とパソコン語の翻訳家さん
コンパイラさんがパソコンが読める形に翻訳してくれるとexeが出来るぞ!

細かく言うと違うけどな

133 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:12:51.06 ID:35T57zlL0.net
>>121
(●´ω`●)自分で回路作ってみると面白いかも

134 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:12:56.08 ID:LQUIAEnva.net
>>58
昔のファミコンソフトだとマシンパワーがギリギリすぎて最後は機械語叩いてたとか

135 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:13:01.40 ID:XSF6ki/k0.net
>>111
インクルード指令ないからエラー出て草

136 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:13:02.07 ID:05N92X2bd.net
fランなら大学行く意味ないやろ
Udemyでええんちゃう?
イッチudemyで勉強してみたら?

137 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:13:07.21 ID:tGo89+hEd.net
>>118
申し訳ないけど全然わかりません…
>>120
ファッ?!どういうことや
アポロコンピューターはファミコン以下とかそういう類なんか

138 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:13:49.76 ID:tzcRYXEs0.net
ワイ北の最底辺国立やったけど、流石にこれくらいは判るやろ
これに関しては学歴とか関係ないやつや

139 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:13:59.53 ID:PgwVxNDVa.net
01の話はわかった、サンキューガッツ
じゃあプログラミング言語は英語ってイメージあるけど、日本語の言語は存在しないんか

140 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:14:34.25 ID:B65vzZ270.net
>>13
2進数でプログラムなんてめんどくさいことできひんやろ?お前は阿呆だから特にな
だから人間が扱う言語で向こうに理解させるんや

141 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:14:37.76 ID:44B6MUKJ0.net
CPUのORとかANDってどうなってるんや?
どんな機械がなにして流したり流さんかったりすんねん

142 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:14:39.82 ID:XSF6ki/k0.net
>>127
たしかに言われてみれば半導体って聞くとシリコン!シリコン!ばっかだよな
ほかにいい材料開発しろよと思ってたけどなんでなんやろ
でもそのくせムーアの法則だっけ、半導体の性能は指数的に上がってるんだよな
これなんでなん?

143 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:14:55.53 ID:WdWN2Ky10.net
>>139
日本語でプログラムできる言語あったけどすぐに廃れてもうた

144 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:14:58.88 ID:zGR6FLtk0.net
>>28
すき

145 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:15:00.81 ID:mgcq4vdk0.net
>>139
あるで、ひまわりっていう言語や
誰も使ってないけどな

146 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:15:01.34 ID:DjVN68Nf0.net
>>139
あるで
なでしこってやつが有名(?)

147 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:15:10.34 ID:wX/eyzoka.net
>>139
ひまわりかなでしこか知らんけどあるで

148 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:15:20.32 ID:XSF6ki/k0.net
>>140
喧嘩売ってんの?ゴミ
悪いけどc言語はマスターしてるからお前より崇高なプログラミングかけるでスクリプトキディくん。

149 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:15:26.82 ID:PYnn64+DM.net
>>139
昔ちょろっとあったで
まあ使うやつがほとんどいないし英語のプログラムも覚えればそこまで難しくないから廃れたやろ

150 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:15:39.95 ID:mB4M4LfqM.net
>>134
ハードのバグも使って高速化したろ

151 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:15:43.66 ID:DeL/Bpksa.net
>>139
日本語は動物の言葉だからな
そんなのわかるわけない

152 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:15:58.43 ID:WdWN2Ky10.net
>>150
FF3かな

153 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:16:06.48 ID:2Jhmm8hbM.net
簡単に言うとコンパイラという翻訳機でパソコンさんが解る言葉に変えとるんや

154 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:16:08.88 ID:PgwVxNDVa.net
ほーん
日本語で書けたほうが日本人には便利だろうけど、それ以外の不都合があるんやな

155 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:16:14.06 ID:mgcq4vdk0.net
日本語のプログラミング言語なでしこに調べてみたけどこんなん頭おかしくなるで

場所とは文字列
年齢とは整数
長さは30

156 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:16:14.84 ID:PCEVsSNk0.net
>>139
結局日本語だろうが決められた命令を使ってアルゴリズム考えて並べるだけやろ
そう考えると入力しやすかったりすでに流行ってて情報の多い言語を使ったほうが何億倍もええんや

157 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:16:27.16 ID:44B6MUKJ0.net
>>134
SFCでC言語採用すら異端やったんちゃうん?

158 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:16:36.07 ID:YWRSBP7S0.net
C言語マスターしてるならCPUの動作もわかるやろ…ドン引きですわ

159 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:16:43.92 ID:9rLJRpaq0.net
>>121
http://o.8ch.net/11z7c.png

160 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:17:06.16 ID:iJcREZAj0.net
足し算ができれば全てできるの本当に凄い

161 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:17:09.31 ID:JqkrrDgC0.net
なるほどですね

162 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:17:27.86 ID:XSF6ki/k0.net
>>158
すまん
嘘や
今ポインタおわったとこや

163 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:17:31.40 ID:PCEVsSNk0.net
>>155
日常生活の日本語に支障が出そう

164 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:17:34.79 ID:iJcREZAj0.net
NAND回路とかいう万能超人

165 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:17:53.47 ID:tzcRYXEs0.net
>>142
ムーアの法則は10年前くらいの時点でもうかなり厳しかったけど今どうなんやろな

166 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:18:02.22 ID:96szxfza0.net
>>154
ジャップであることがほんま恥やわ
ジャップランドからはよ出ていきたい

167 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:18:03.24 ID:35T57zlL0.net
>>130
2つの電位差をめっちゃ増幅させるんや

入力電圧がAとBの2つあるとして、
A-Bの数千倍まで増幅する。
AがBより大きいと正に数千倍
逆だと負に数千倍増幅される感じや

この増幅の制限は外部からの直流電圧源で出来る、つまりワイらが決められるんや

-4.5vとプラス4.5vに制限しとくとするで。
さっかのA-Bが小さい値でも増幅が数千倍やから一瞬で上限または下限に達するんや

これでカクカクの波ができるんや!!いわゆる矩形波や

168 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:18:06.55 ID:WdWN2Ky10.net
>>162
なんJ民ってたまに意味のない嘘つくよな

169 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:18:24.35 ID:wX/eyzoka.net
ワイポインタあんまわからんまま終わってしまったわ
ポインタが配列になるの知って感動したくらいや

170 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:18:41.53 ID:BsbBpBvU0.net
>>134
メガドライブもコモドール64も後期のは機械語レベルで最適化してるぞ

171 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:18:59.25 ID:PgwVxNDVa.net
日本語である必要性は薄そうだけど、イメージとしてはRPGツクールみたいな誰が見てもわかるような言語があるんかなと疑問やったんや

172 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:19:13.78 ID:mB4M4LfqM.net
>>165
7nm世代で終了言われとる

173 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:19:25.27 ID:PCEVsSNk0.net
>>154
日本語で入力できたところでちょっと初心者が馴染みやすい程度のメリットしかないで
変換もせなあかんし

174 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:19:33.40 ID:YWRSBP7S0.net
初代ポケモンもアセンブリ言語で書いたそうや
だからこそあのバグが生まれたんやな

175 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:19:41.23 ID:YTLDJPpqd.net
>>22
わかりやすいなあ

176 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:19:43.44 ID:RxQjroN7d.net
>>138
樽商け?

177 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:19:50.47 ID:mgcq4vdk0.net
>>172
32nm世代でも終了言われてたからヘーキヘーキ

178 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:20:02.14 ID:PKYJ9Zo60.net
>>159
すごい!なんで?

179 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:20:09.41 ID:gQdo49kdp.net
>>23
ガイジ

180 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:20:19.68 ID:PYnn64+DM.net
>>176
北見なんだよなぁ…

181 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:20:20.94 ID:iJcREZAj0.net
>>177
トンネル効果「ダメです」

182 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:20:50.43 ID:P4hFSU+ba.net
>>60
そういうのって0000は視覚的に0になるよう一々設定しなかんよね?

183 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:21:04.56 ID:NeaNCz7n0.net
>>179
ガイジ認定されてるのはお前だぞ

184 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:21:06.17 ID:DeL/Bpksa.net
>>154
2バイト文字使うなんてありえないし
日本語じゃ漢字の変換にキーボード叩く回数増える
ひらがなのみじゃ読みにくい

185 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:21:07.92 ID:WdWN2Ky10.net
>>23


186 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:21:17.69 ID:DLSIUcLE0.net
>>74


187 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:21:18.84 ID:kCsrPA920.net
>>138
畜大か?

188 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:21:24.03 ID:+K5O3R620.net
人の刺激の伝達と同じ仕組みやろ多分

189 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:21:33.90 ID:wX/eyzoka.net
>>178
10進数は9に1足すと桁が変わるってのを1に1足すと桁が変わるようにしただけで他は10進数と変わらんぞ

190 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:22:18.80 ID:tfegeRb00.net
電卓の計算スピード凄すぎて草

191 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:22:29.70 ID:35T57zlL0.net
コンパレータは入力電圧の差が正なら正の直流に、負なら負の直流に切り替えてくれる優れもの。
正弦波の電圧を1つでも入れたら矩形波に、つまりアナログからデジタルになるわけや

192 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:23:03.99 ID:mB4M4LfqM.net
>>178
両手で1023まで数えるんやで

193 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:23:13.20 ID:8I7Nm6aDd.net
>>190
実質、電子の動く速度や

194 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:23:21.05 ID:RZaXGxs+0.net
プログラムを理解して実行するためのプログラムを理解して実行するためのプログラムを理解して実行するためのry

195 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:23:22.41 ID:P4hFSU+ba.net
>>167
はえ〜
そのAがBより大きいかどうかの判断はどうやってるんや

物理的な回路で分岐させなあかんよね?

196 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:23:23.93 ID:Do+8PS3Qa.net
プログラミングって何が出来たら使えると言えるレベルなんや?
参考書とか読んでも余計分からんくなった

197 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:23:24.36 ID:GLemnZMD0.net
プログラミング言語を機械語に直すプログラムを人間様が作ってやったから動くんやぞ

198 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:23:25.79 ID:YTLDJPpqd.net
こういうスレ見とるとプログラミングって楽しそうやな
ただ仕事にするのとなると違うのかもしれんが

199 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:23:26.66 ID:XSF6ki/k0.net
>>191
よくわからんけどすげl

200 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:23:30.34 ID:WdWN2Ky10.net
>>138
てか消防でも理解できるやろ

201 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:23:59.65 ID:iJcREZAj0.net
エクセルがどんどん便利になっていくたびに何でも出来る気がしてくる

202 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:24:03.35 ID:V68803sW0.net
ムーアの法則ってAIとかでは当てはまってるよな
半導体関連でもうだめなん?

203 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:24:05.24 ID:lQTfN8jp0.net
purintf("うんち");

204 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:24:05.31 ID:WlejPRGEM.net
実装の話じゃなくて計算理論の話できるやつおらんのけ?

205 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:24:32.17 ID:DeL/Bpksa.net
>>195
引いてみて正か負か

206 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:24:47.18 ID:mB4M4LfqM.net
>>198
すぐにやらせてもらえんくなるで
で、社内政治の担当になる模様

207 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:24:49.47 ID:zvu6nUbg0.net
>>203
まんこ

208 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:24:55.38 ID:mgcq4vdk0.net
>>204
大学で計算機科学やっとったで

209 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:25:06.84 ID:P4hFSU+ba.net
>>191
コンパレータこそがパソコンの基礎やね
電気の研究あってこそや

210 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:25:21.63 ID:V8jtI9Cfa.net
>>197
趣味でやる分には最終的に自分のやりたい結果が出ればいいけど
仕事になるとソースはなるべく軽く且つ読みやすい且つ期限内に
と求められる質が変わるからな...

211 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:25:40.41 ID:Knu6MW9WM.net
>>79
すき

212 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:25:44.35 ID:LKrI+/z3p.net
>>203
purintで草

213 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:25:46.97 ID:A6mGbt/Ba.net
delphi的な開発環境ないんか?

214 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:26:34.50 ID:wfmGe+X6a.net
>>213
visual studioじゃいかんのか?

215 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:26:47.82 ID:P4hFSU+ba.net
>>205
コンパレータの中でプログラム動いてるんか?
なわけないよな

引くってのは物理的にどうなってるんや
少しの電位差があって小さい方は物理的にこっちに傾くとかそんなんイメージしてたけど

216 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:27:01.53 ID:LACpLx1A0.net
それを学ぶために学校に行ってるのに、なんJ民にいい加減な知識でも優しく教えてもらいたいってのは何なんだろうな

217 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:27:02.32 ID:mB4M4LfqM.net
>>210
バグ出したら焼き土下座やで

218 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:27:08.86 ID:Do+8PS3Qa.net
>>200
その誤字はワイジ傷つく
お前らの言ってることほぼ分からんが

219 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:27:22.03 ID:mgcq4vdk0.net
怖い話したろか
プログラム言語を機械が読めるようにするためのプログラムをコンパイラっていうんやけど
コンパイラもプログラムやから何か別のコンパイラを使って機械が読めるようにせなあかんのや
コンパイラを作るためにはコンパイラが必要なんや!
じゃあ最初のコンパイラは誰が作ったんや!!

220 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:27:33.67 ID:kdEfNxrb0.net
J民「ワイはプログラミングバリバリやで」
面接官「ほう、では『#include <stdio.h>』とは何かわかりますか?」
J民「知ってるで!おまじないや!!」
J民「これを打ち込むとC言語が動くんや!」

221 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:27:47.15 ID:A6mGbt/Ba.net
>>214
ええんやで
ドマイナーやつないかなぁと
senchaみたいな

222 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:27:59.88 ID:iJcREZAj0.net
>>220
何も間違ってないからセーフ

223 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:28:02.30 ID:eY31Lw/da.net
結局やれることっていったら画面に文字や画像写すことだけだから難しい事はしてないぞ

224 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:28:15.23 ID:mB4M4LfqM.net
>>220
これは正解

225 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:28:33.87 ID:8I7Nm6aDd.net
>>215
v=ziやから電流の向きじゃあかんか
2つの導線の電流を足し合わせる感じで

226 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:29:05.96 ID:Do+8PS3Qa.net
2^4.87左こういうのどうやって計算してるの

227 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:29:06.28 ID:wfmGe+X6a.net
>>221
ワイはAnaconda教やからSpyder使いやで

228 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:29:15.07 ID:99Th4PbSp.net
超高速フリップフロップやで

229 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:29:19.52 ID:ypmuvfTN0.net
>>206
社内政治ならまだしもテストテストになる新人が可哀想でしゃーないわ

230 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:29:40.54 ID:wfmGe+X6a.net
JKフリップフロップ←エロい

231 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:30:07.55 ID:mgcq4vdk0.net
>>229
テストは大事やろ
テストから開発に必要な何かを掴み取るんや

232 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:30:17.31 ID:mB4M4LfqM.net
>>229
テスターは無能の仕事やからしゃーない

233 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:30:25.28 ID:74oQsezwa.net
パソコンのことを学ぶ学部って文系にはないんか?

234 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:30:35.42 ID:A6mGbt/Ba.net
>>227
サンキューガッツ

235 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:30:49.56 ID:PKYJ9Zo60.net
>>223
確かに
なんかすごいことやってるようで
大したことじゃないよね今の情報技術って
プログラム打ったら
何も無いところからリンゴが一瞬で生成されて食べられるくらいのことが起きないと

236 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:30:55.25 ID:DeL/Bpksa.net
>>233
哲学でもやれば?

237 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:31:08.82 ID:99Th4PbSp.net
NANDがあればNANDeもできるんだよなあ

238 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:31:16.59 ID:ITA9PKHfd.net
>>215
電磁気の知識も必要やな
ポテンシャルとかそういう話になってくるで
どこかを0ボルトに決めて(基準電圧)そこから相対的にプラスマイナス決める

あと重ね合わせの原理とかあったり色々奥ゆかしいところがあるンゴ

239 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:31:22.61 ID:adTDevjm0.net
なんで英語やねん
日本語ベースのプログラミングってないんか?

240 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:31:42.22 ID:mgcq4vdk0.net
NAND回路があるならNANJ回路があってもええよな

241 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:31:46.49 ID:QDjjgaddM.net
こいつワザとやってるだろ

242 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:32:18.19 ID:zvu6nUbg0.net
>>239
マジ日本語苦手民なんか?必死が頭悪すぎてビックリするわ

243 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:32:23.78 ID:YWRSBP7S0.net
量子コンピュータの時代のプログラミング言語ってどうなるんやろな
プログラマも量子ビットの振る舞いを理解せないかんのか?

244 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:32:31.90 ID:P4hFSU+ba.net
サンガツ
突き詰めると電気の勉強が必要やね…
結局は物理的現象の応用やろパソコンも

245 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:33:00.58 ID:ksG+G26c0.net
python以下のド低級言語全部死滅して欲しい

246 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:33:37.62 ID:P4hFSU+ba.net
量子コンピュータも気になる
0電圧ない、1電圧ある、01で量子的な電圧

01ってのは物理的にどんな電気信号送ってるんや

247 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:34:00.18 ID:DeL/Bpksa.net
>>239
人が動物の言葉理解するようなもんだぞ

248 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:34:01.69 ID:5GnZjh+kd.net
>>244
ある程度は妥協せなあかんところもあるで
オペアンプの中身の回路を正確に理解してるやつなんか技術者でもそんなにおらんしな

249 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:34:28.36 ID:ypmuvfTN0.net
昔のマージャンアケゲーにフリップフロップってボタンあったな
アレ何のボタンやったんやろ
>>231
>>232
意見割れてて草
ワイは若干231寄りやな、新人の若い奴にはバシバシ組ませて
新しいの難しくなった代わりに経験値上がったおっさんにテストやらしゃええのにと思うわ

250 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:34:28.84 ID:gteYdX6N0.net
トランジスタはなぜ動くか
CPUはなぜ動くか
プログラムはなぜ動くか

ちょっとづつやね

251 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:34:32.31 ID:YY7RUVhdd.net
>>239
なでしこっていうのがあるで(ゲス顔)

252 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:34:40.78 ID:vRBm9RmUM.net
>>226
pow(a,b) = exp(b*log(a))
あとはテイラー級数展開するだけ

253 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:34:44.97 ID:mB4M4LfqM.net
>>239
英語言うほど英語じゃないやんけ
英単語ぐらいや。ネットで辞書引けるやろ

254 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:34:49.87 ID:wfmGe+X6a.net
>>244
計算機工学だけ極めようとしても一生終わるで

アプリ作りたいのかソフトウェア工学学びたいのか大規模ソフトウェア開発手法に興味あるのか素子に興味あるのかデータサイエンスに進むのか目標定めろや

255 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:35:39.07 ID:Abcqd9pL0.net
論理回路からやればええやん

256 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:36:54.37 ID:YR7A8/7L0.net
>>32
ORもANDもNORもXORもNANDだけで、そのうち論理回路書かされるで

257 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:36:57.85 ID:P4hFSU+ba.net
>>248
いまのパソコンを一人で0から作ろうと思えば作れるやつっておるんかな

258 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:37:37.46 ID:5GnZjh+kd.net
😨基礎物理学から学ぶべき?

259 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:37:54.60 ID:poGiuQDza.net
30年ほど前のI/Oはマシン語めっちゃ載ってたけどあれ理解できてた人いるんか

260 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:38:26.98 ID:P4hFSU+ba.net
>>254
奥深いンゴねえ…

261 :風吹けば名無し:2018/01/11(木) 20:39:13.78 ID:PHX/L8ha0.net
Cちょろっと触ってある程度理解してからJavaに入ったけどなんでJavaってnewするだけで別のクラスの変数やら使えんの?
includeしてないのに?

総レス数 261
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★