2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで江戸時代に描かれた写真みたいに精密な肖像画って存在しないんやろな

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 04:59:59.81 ID:FLVBlcEv0.net
どんな時代だってめっちゃ絵上手い奴はいたはずやん

なんでデフォルメしまくった人物画しか残ってないんやろ

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:00:15.73 ID:XHw1B9xY0.net


3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:01:00.53 ID:Re+dzF8F0.net
あの当時の日本はリアルもあんな感じやったで

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:01:12.80 ID:AeGiODtr0.net
精密に書いたら殺されるから

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:01:19.02 ID:KCK7QIWla.net
男には自分の世界があるんやで

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:01:28.77 ID:QENQ+AkK0.net
当時しらんのやろなぁ

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:01:39.34 ID:BbG23rZu0.net
そもそも精確に描こうという概念が無かった
絵が上手くても浮世絵みたいな絵を描いた

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:02:13.14 ID:FLVBlcEv0.net
江戸時代の画家の限界がこれなんか・・・・

http://www.page.sannet.ne.jp/tsekine/image33.jpg

http://selfpit.way-nifty.com/selfpit/100124_38.jpg

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:02:17.73 ID:yW6lCYr+0.net
今だって萌え絵のが好きじゃん
ホキ系とか人気ないやん

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:03:02.61 ID:6hCUKxiC0.net
jap批判やめろ

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:03:15.62 ID:dGR2DnwN0.net
今だって萌え絵だらけじゃん
日本は全く変わってないって事や

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:04:20.87 ID:1qCfB2Yh0.net
写実主義の発祥でんでん

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:05:15.97 ID:omHfnoVMd.net
>>11
お前がアニ豚やからやろ

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:05:18.02 ID:KhVCVEnId.net
>>8
無能すぎる

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:05:52.27 ID:FLVBlcEv0.net
目に映ったものをそのまま再現するって発想自体が無かったってことなんか?

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:06:43.49 ID:dGR2DnwN0.net
>>13
アニ豚云々以前にデフォルメした絵の方が写実的な絵より圧倒的に多いのは事実やろ

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:07:15.62 ID:fdV6LWlJ0.net
現実があんなもんだったんでしょ
今みたいになったのは写真が発展してからだよ

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:07:27.14 ID:BbG23rZu0.net
>>15
西洋の細密画とは考え方が違うからな
そもそも絵の捉え方が違う

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:07:41.52 ID:QdJqM6llr.net
http://imgur.com/1NcO3Mg.jpg

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:07:48.03 ID:QENQ+AkK0.net
ガチレズすると、精密に書きすぎたら魂抜かれるみたいな考えちゃう

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:07:58.35 ID:wTFBgjgQ0.net
文学で言えば作り話の新聞記事やん
面白くないやろ

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:08:12.36 ID:OXOzrsug0.net
こう言っちゃなんやけど精密画って写真じゃアカンのか?

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:08:12.69 ID:2wqhbY9z0.net
動物画やったら
伊藤若冲とかわりとリアルよりやねんけどな

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:08:40.76 ID:BSkPnKyw0.net
猿に絵を描かせて精巧な絵を描けるか?

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:09:17.22 ID:n/TGkK9t0.net
江戸時代にも洋画家おったやろ

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:10:37.79 ID:FSs+wSgF0.net
浮世絵はあんまり細かいと彫るの面倒そうだし仮に彫れてもちゃんと刷れないんちゃう

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:10:45.13 ID:Re+dzF8F0.net
>>8
安倍晋三やん

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:11:11.99 ID:NOipCevU0.net
あー版画文化と結びついてんのかな

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:11:52.79 ID:429veTvO0.net
坂本龍馬の肖像画?写真?みたいなの教科書にあるやん
江戸末期の

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:12:11.40 ID:n/TGkK9t0.net
浮世絵と日本画はまた違うやろ

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:12:13.19 ID:dGR2DnwN0.net
>>26
これやな
これしかないわ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:12:56.50 ID:429veTvO0.net
新撰組の写真とかも見たことあるぞ

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:13:08.08 ID:i0r+7PKD0.net
確かに細かすぎる線だと版画にしたとき潰れそうだな

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:14:04.05 ID:dGR2DnwN0.net
浮世絵以外だと量産難しいし
精密画が仮にあったとしても同じ絵は1枚しかないし見つかりずらいんやろ

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:14:39.08 ID:G9y/d3Ppd.net
江戸っ子「絵じゃん」

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:15:12.91 ID:u5LAyUvA0.net
>>26
浮世絵って版画なんか

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:16:46.00 ID:wTFBgjgQ0.net
西洋じゃ逆に写真主義からジャポニズムやぞ

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:16:55.04 ID:n/TGkK9t0.net
>>36
大量生産のポップカルチャーやで

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:18:44.94 ID:DbIJDww9d.net
>>37
あいつらは長い歴史の中で写実を極めてしまったからな
みんな上手いからどうにかして目立とうとしたんやろ

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:20:12.57 ID:FLVBlcEv0.net
今ぐぐって見つけたんやけど北斎いけるやん!この画でやれ


作者不明の西洋画、北斎作だった オランダの博物館に
http://www.asahi.com/articles/ASJBR4218JBRTOLB00F.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20161023001141_comm.jpg

>作者がわかっていなかったが、フォラーさんが、シーボルトの子孫が所蔵する目録を2014年に確認したところ「北斎が西洋画の技法で描いた」とシーボルト自身による記載があった。フォラーさんは「西洋人が描いたものと思っていたので驚いた」と話す。

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:20:37.04 ID:Uq+AcbFP0.net
それでも日本には正確な古地図があるから

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:21:49.43 ID:n/TGkK9t0.net
マヤみたいな作風もすこ

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:23:25.99 ID:BbG23rZu0.net
>>40
http://i.imgur.com/yLRUO48.jpg

これもそうみたい
意外と凄い

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:23:45.12 ID:mtX4rtVi0.net
日本の画風がそういったもんってだけ

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:24:00.92 ID:ft5pytRm0.net
>>40
やっぱり天才は違うな

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:24:29.36 ID:MyMHf0Z30.net
あれ、日本画家にも精密に描く人おったはずやけど

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:24:48.92 ID:ySDeeIK60.net
そもそも絵の描き方って後天的なものだからな

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:24:49.44 ID:BbG23rZu0.net
>>42
あれも独特の世界観みたいなのがあるよな

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:24:59.50 ID:lkGSMA390.net
伊藤若冲の鶏なんかそうちゃうか

50 :大阪鷹:2017/04/18(火) 05:25:05.01 ID:4NVVJS6A0.net
犯罪者の人相描きは精密やろ

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:25:22.94 ID:EZBvn8Ym0.net
江戸時代までの日本の風景はカラーだったけど明治から昭和になると白黒になってしまうという風潮

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:25:58.44 ID:DbIJDww9d.net
>>40
建物に対するやる気のなさよ

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:26:25.28 ID:n/TGkK9t0.net
ラピュタのopみたいな画風てなんていうんや?

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:27:14.42 ID:MyMHf0Z30.net
ぐぐったけどないわ
なんでも鑑定団で前見たんやけど

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:27:39.53 ID:NHaMIBdxa.net
外国と違って日本の絵は線でとらえて描くからどエライことになってるんやなかった?

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:28:34.47 ID:R7ZgLbD30.net
>>8
オリジナリティで言ったら超有能なんやけどな・・・

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:30:23.10 ID:DbIJDww9d.net
>>54
それこそ若冲やないんか

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:30:33.58 ID:Y5NCMHNm0.net
精密な画風もごく一部にあったけど需要ない売れない人気ないの三十苦
画家だって商売でやってんだからそんなのに手を出さねえよ

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:30:43.97 ID:34eLWIrQd.net
http://blog-imgs-71.fc2.com/t/h/r/threadkiroku/g2EXNos.jpg

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:30:47.26 ID:R7ZgLbD30.net
>>55
洋画は宗教と科学が背景にあって写実とか遠近法とかでガチガチやったからね

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:31:25.62 ID:1QnXG/3s0.net
平安人 平仮名が発明されたけど使い道ないな…→官能小説書いたろ
江戸人 浮世絵の技術を学んだンゴ→春画描いたろ
現代人 インターネットサービスが始まったンゴ→エロ画像アップしたろ

なぜ日本人は新しい技術をまずエロに使うのか

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:31:29.90 ID:lkGSMA390.net
ワイもついつい線で対象を捉えてまうわ
だから塗りなんてぜんぜん苦手

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:31:44.25 ID:n/TGkK9t0.net
絵師、彫師、刷り師というワークシェア

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:32:25.75 ID:Re+dzF8F0.net
>>58
なんで需要無いの?

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:32:48.10 ID:gkKck8Ky0.net
>>58
どうでもええけどその三十苦全部一緒やろ

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:35:28.12 ID:FLVBlcEv0.net
写真機が無い時代なら尚更需要あると思うんやけどなぁ

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:37:15.82 ID:n/TGkK9t0.net
>>66
一品物は金持ちが買って愛でるから多数の目にとまらない、

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:37:16.81 ID:Re+dzF8F0.net
日本人は基本的にブサイクだったから権力者が顔を残したくなかったんやろな

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:37:43.25 ID:BbG23rZu0.net
>>66
絵なんてデフォルメされてて当たり前であって、精密な物はつまらなかったんだろ
多分浮世絵としての絵が見たいのであってリアルな風景は求められてなかった

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:37:59.51 ID:G5yZKcye0.net
>>59
すこ

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:38:05.69 ID:cisZbZwQ0.net
>>19
カブトガニ適当すぎやろ…

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:39:13.09 ID:qMtB+/Nnx.net
>>8
特徴とらえててええやん

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:40:46.39 ID:BbG23rZu0.net
でも意外とリアルな絵はあるんやね

http://i.imgur.com/JBGeMhF.jpg

これとか
遠近法がめちゃくちゃで変な感じだけど

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:41:31.43 ID:Jagdf9Jz0.net
化政期に西洋画真似して写実絵画書いた奴おったやろたしか

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:42:00.12 ID:0OoW4yp/M.net
ノッブ「江戸時代以前のならあるでよ」
http://i.imgur.com/HsSnGE8.jpg

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:43:02.63 ID:6Zt2yxSS0.net
権力者なんてそれこそ威厳のために絵に手を加えさせるからな

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:43:27.36 ID:BbG23rZu0.net
>>74
それこそ葛飾北斎やないの?

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:45:49.62 ID:retgfsjH0.net
>>71


79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:45:51.55 ID:oYqgZsBF0.net
>>67
ワイ、ジッジの遺産で悠々自適なニート暮しを満喫www
生まれながらの金持ちですまんな

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:46:24.15 ID:Jagdf9Jz0.net
>>77
調べたら司馬江漢やったわ
でもそれと北斎以外にもいたわ

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:46:51.12 ID:DVSJEFn30.net
http://i.imgur.com/iG5mfk3.jpg
若冲はすげえわ

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:47:18.79 ID:9I3GjJjk0.net
中国も写実はザコやし文化的に何かあるんやろな

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:47:23.04 ID:qMtB+/Nnx.net
>>75
清原に似てんな

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:48:13.24 ID:FLVBlcEv0.net
正確には明治時代のものやけど来日したアメリカ人画家が描いた日本の風景
こいういうのを日本人画家が描かなかったことが不思議なんや

http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/12/2014/e/d/edbdf1d228df849b243cfafa6264888706cc94891389446478.jpg
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/12/2014/7/b/7bd637e8f8c47f564cbeb220661000bb51a13fc91389446478.jpg

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:48:24.55 ID:xjApBBSz0.net
写実主義が流行ってなかっただけやし…

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:48:50.23 ID:qMtB+/Nnx.net
>>84
すげえ

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:48:50.63 ID:ZQYlaOpQ0.net
宣教師がこっそり描いた絵とかないんか

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:49:53.85 ID:BbG23rZu0.net
>>84
凄いなぁ
写真って言われたら信じるかも

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:49:54.61 ID:PJsheGj+0.net
下書きしない筆での一発勝負だからや
筆の強弱が芸術

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:50:02.87 ID:n/TGkK9t0.net
浮世絵文化が以上なんやろあの頃大量に流通できる美術品てあれだけちゃうか?

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:50:25.01 ID:lkGSMA390.net
>>81
10年以上ひたすら観察だけ続けたっていうからね
一番好きな絵師やわ

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:50:57.55 ID:zSCNTcQZ0.net
>>91
お前みたいなの嫌い

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:52:16.88 ID:Jagdf9Jz0.net
写実絵画としては秋田蘭画とかの洋風画も江戸期には存在していたんやけど
岡倉天心以降の日本美術界が日本画優先のなったことでマイナー扱いされ今に至るって感じか

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:52:24.32 ID:Y4P0vPS70.net
戦国時代にやたら写実的な絵描いた奴おったやろ

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:52:43.85 ID:wTFBgjgQ0.net
絵師が子供や弟子に画風や技法を引き継いだからってのはありそう

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:53:19.77 ID:sbWRZq56a.net
>>84
これ写真に彩色したんちゃう?
描いたとしたらすげーな

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:54:00.54 ID:n/TGkK9t0.net
西洋絵具、東洋墨やから塗りと輪郭文化にわかれたんやろ

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:54:24.32 ID:ElO5tVEea.net
写実主義的な美術自体それなりの下地があってのもんやからな
現実をそのままそっくり上手く描くことが人類共通の上手い絵なら古代からいろんな国でずっとやってないとおかしいし何か理由がない限り写実主義には至らないんやろ

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:54:28.12 ID:LNaPcJz90.net
>>8
思ったより似てる

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:55:24.68 ID:jfYKM+6T0.net
>>84
書いてるで。シャケの絵しらん?

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:55:39.74 ID:A5q1ET1jd.net
浮世絵と同じ大衆文化である漫画や雑誌、新聞に写実的な絵などあるだろうか(いや、ない)

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:55:50.95 ID:nGUPPUpRK.net
当時の西洋画がそもそもコテコテであんま魅力的じゃない

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:56:25.36 ID:FLVBlcEv0.net
スレタイの日本語おかしいな

なんで江戸時代には写真みたいに精密な肖像画描く画家おらんかったんやろな

アフィちゃんこれでええで

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:56:31.17 ID:4ijY9EzXd.net
>>84
ええなあこれ

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:56:35.28 ID:7KhmMtlZ0.net
タダのセンスの違いだぞ
だから西洋はデフォルメが下手糞

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:57:59.17 ID:llVzt/u00.net
リアルなだけなら写真でええやんって考えが一般的やったからな
ようは棲み分けや

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:58:09.33 ID:Jagdf9Jz0.net
より問題の核心に近いのは写実絵画現物の有る無しより当時の見る側に写実絵画のリテラシーがあったかどうかやろなあ

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:58:47.86 ID:BbG23rZu0.net
一応オランダ人が描いた日本の絵なんだけどなんでもこの人は一度も来日して無くて、情報だけを頼りに描いたらしい

http://i.imgur.com/SQREcdF.jpg
http://i.imgur.com/qvWEDaD.jpg
http://i.imgur.com/ngs9bGW.jpg

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:59:35.45 ID:FLVBlcEv0.net
>>100
歴史の教科書で見たことあるわ
藝大の創設者とかも西洋画界の大物やったよな

西洋の画風から影響を受ける以前に「見たものをそのまま描く」ということが定着しなかったこと自体が不思議なんや

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:59:54.67 ID:6PBcMk2la.net
白が描けないのは痛ない?

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:01:16.28 ID:HBWknV77M.net
美意識の相違

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:02:02.31 ID:8Cduw3W/M.net
魚の絵とかは超写実的だぞ

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:02:02.38 ID:qMtB+/Nnx.net
>>106
江戸時代にか?

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:02:12.62 ID:4ijY9EzXd.net
>>108
中国とまじってるな

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:02:15.44 ID:dqe5eSwL0.net
この菅野の一枚目はホンマ写楽で草
http://i.imgur.com/bVIDJJO.jpg
http://i.imgur.com/q4RjdWw.jpg
http://i.imgur.com/21Yn6BN.jpg
http://i.imgur.com/dRZymgc.jpg
http://i.imgur.com/SEhMt5D.jpg
http://i.imgur.com/Hoabwq0.jpg
http://i.imgur.com/sCo1R59.jpg
http://i.imgur.com/vslLBK2.jpg
http://i.imgur.com/Smtbfq9.jpg
http://i.imgur.com/EDruCJs.jpg
http://i.imgur.com/1GWvOlj.jpg
http://i.imgur.com/lbudbho.jpg

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:02:48.50 ID:Ry5oUjLr0.net
昆虫植物鳥あたりは精確なの見てるわ

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:03:26.99 ID:xjApBBSz0.net
目に見えた物を目に見えるまま描いてもねぇ
で?見たまんまと一緒やんおもんなってなるし
資料とかなら日本でもリアル路線多かった

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:03:34.92 ID:BbG23rZu0.net
>>100
これか?
http://i.imgur.com/T5NgNnQ.jpg

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:03:39.21 ID:8aiQ8iVoK.net
西洋の写実主義が極まってるときに鎖国してたからせいなのか
知らないままに独自に発展しちゃって今に至るんかな

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:04:29.15 ID:1bAVvUm40.net
>>61
日本人に限るか?

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:04:49.61 ID:nGUPPUpRK.net
>>108
オランダ人って世界中どこ行っても地面が平らやと思ってるんやな

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:05:56.02 ID:1bAVvUm40.net
>>92


123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:06:24.80 ID:llVzt/u00.net
>>113
なんや江戸時代の話か
てっきり江戸時代の話やと思ってたわ

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:06:36.97 ID:hzHaZbUY0.net
>>108
キリカス、宗教要素を隠せない

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:07:05.07 ID:1bAVvUm40.net
>>109
言われてみれば確かにそうやね

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:08:49.59 ID:429veTvO0.net
>>123
意味不明すぎてワロタ

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:09:09.56 ID:e1OFuj2D0.net
これは絵ではない

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:09:33.88 ID:nGUPPUpRK.net
>>1は襖に書かれたボタンや松の絵を見ても写実的じゃない!と思うのかな
単に写実的って言葉をクドくてテカテカした絵って意味だと思ってるだけちゃうの

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:09:51.43 ID:hzHaZbUY0.net
あれ?今も変わってなくね?
ゲームとか顕著
いかに現実に近い映像にするかの洋ゲー
初っぱなから現実にしようとしてない和ゲー

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:10:13.18 ID:id1UZO370.net
>>84
写真じゃん粗めの

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:10:19.24 ID:xjApBBSz0.net
>>61
毒芋を砕いて粉にしたものを灰を溶いた水でかき混ぜてから煮て固めたらプルプルした変なもんできたわ→切れ目入れてちんこ突っ込んだろ

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:10:28.03 ID:V3bQv7MZr.net
狩野派が伝えてきた画帳みたら自然界はやたらと緻密に描いてるし、興味の対象が違ってただけとしか
みんな大好きじゃくちゅうも鶏や草花はやたらくそ上手い

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:10:28.54 ID:qMtB+/Nnx.net
>>123
なんや、江戸時代の話かと思ってたんか
ならしゃーない切り替えていく

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:10:39.76 ID:3qMy1UwC0.net
>>8
茶髪だったってこと新発見やわ
白黒の写真だと髪の色分からんかった

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:11:26.82 ID:jBQyN4120.net
西洋の写実主義はルネッサンスで人間そのまま描こうやってなったからやろ
別にリアリズムにも色々あるしそれ以前のキリスト教的リアリズムで書かれたのも悪いわけやない

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:11:54.74 ID:nGUPPUpRK.net
>>109
お前が美術に関する素養がないだけや

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:12:40.62 ID:BbG23rZu0.net
高橋由一の作品は写実的な物が多い
なんせ日本で初めて西洋画を描いた人だからな
http://i.imgur.com/sq36Vs7.jpg
http://i.imgur.com/sU3t6Po.jpg
http://i.imgur.com/OtatetJ.jpg
http://i.imgur.com/WGO8FF2.jpg
http://i.imgur.com/mF8yvIM.jpg
http://i.imgur.com/fbAvphW.jpg
http://i.imgur.com/7dQBgpu.jpg
http://i.imgur.com/4ygrXRN.jpg
http://i.imgur.com/JZiSX6J.jpg

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:13:03.97 ID:jsVf5HrGM.net
>>8
似てるっちゃ似てる

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:13:15.31 ID:FLVBlcEv0.net
そもそも「写実主義」という概念自体がカメラ発明以前/以後で捕らえ方が全く違うのかもしれんな
目の前の物を切り取って絵にするのって今でこそ写生の基本みたいに考えがちやけど
決して自然に行える行為ではなく機械がやることを人の手が真似してる案外不自然な行為なのかもしれん

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:13:21.55 ID:dFfcGu/3p.net
リアルなの写したいなら写真かVTRでええやろの精神

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:14:05.47 ID:Jagdf9Jz0.net
写実主義の起こりは宗教画人物画やしその原動力が人間観察を通じた神への探求って宗教的動機だとするなら
まあ日本人は人間に興味がなかったってのが結論なんやろな

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:14:08.93 ID:TE9IsjDJ0.net
写実主義は評価が低いからな
芸術の世界では見たまま描いてるだけって話になる

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:14:21.25 ID:n/TGkK9t0.net
>>137
最後の鮭は鑑定団でよく見るな

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:14:34.18 ID:jsVf5HrGM.net
>>52
適当よな

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:15:04.46 ID:qMtB+/Nnx.net
>>137
かっこ良いけどPOPさがないな

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:16:01.15 ID:c6wNpMDWK.net
>>27


147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:16:21.15 ID:wTFBgjgQ0.net
>>142
誰が描いても完成は一緒やからな

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:16:25.07 ID:lkGSMA390.net
>>140
それは見る人の目線やね
描く側目線だと技巧に興味が沸いちゃうねん

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:16:31.85 ID:pc7yRBxSM.net
>>141
仮定から結論を出すのは詭弁やで

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:16:50.06 ID:jsVf5HrGM.net
まともな遠近法を確立してなかったから距離感無茶苦茶なんだよなぁ
まず海外出て勉強すべきは絵描き共なんだよなぁ

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:20:22.17 ID:hzHaZbUY0.net
スーパーリアリズムやっけ?
写真みたいなやつ
あれで非現実的な絵を描いて欲しいわ

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:20:26.90 ID:yfUy1tAQ0.net
写実の考え方が絵画においてはなかったんちゃうか?

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:21:06.05 ID:V3bQv7MZr.net
>>150
江戸は江戸で独自の遠近法を使っていて人間の目を欺くことができていたから別に変ではないし、むしろ線遠近法で描く世界では見えないものも見えるから、どっちがどうというわけではない

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:22:27.09 ID:l9ezDnxP0.net
http://tisiruinoe.la.coocan.jp/enkinho/OkyoSanjyoOhasi.gif
これとかええやん

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:23:09.19 ID:BbG23rZu0.net
>>154
しっかり遠近法使っててええな

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:23:43.31 ID:FLVBlcEv0.net
きっと「見たものをそのまま書くのが一番シンプル」というワイの考え自体が凝り固まったもんなんやな

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:23:55.54 ID:n/TGkK9t0.net
>>154
60、70年代の漫画みたいやな

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:23:58.71 ID:BbG23rZu0.net
>>151
あれは写真の絵を写してるだけだから無理だぞ

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:24:02.39 ID:R7ZgLbD30.net
写実的な絵は遠近法とか科学の要素も強いからやろな
今でも外人は2Dより3D志向やし

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:25:00.10 ID:BbG23rZu0.net
>>158
写真を写した絵やった

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:25:17.86 ID:l9ezDnxP0.net
http://www.keiomcc.net/sekigaku-blog/photo_5.jpg
眼鏡絵というジャンルや

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:26:14.41 ID:8hPHbrt/0.net
シャケのどこがすごいんやと思ってたけどこう見るとすごいってわかるわ

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:26:26.32 ID:hzHaZbUY0.net
>>158
そうなんか残念やわ
というか同じにするんやったら何の意味があるんや?

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:27:17.40 ID:hzHaZbUY0.net
>>160
これもうわかんねぇな

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:27:38.63 ID:n/TGkK9t0.net
北斎で江戸城を川からみた遠近法の絵なかった?

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:28:11.06 ID:SESiHIgyr.net
>>52
富樫かな?

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:28:56.19 ID:V3bQv7MZr.net
>>163
絵の具で描くと、写真で写したのとは違う奇妙な感じがでるやろ?
スーパーリアリズムはその奇妙な感じを狙っているんや

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:31:44.49 ID:hzHaZbUY0.net
>>167
なるほど
わからんけど少しわかった気がする

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:32:04.35 ID:BbG23rZu0.net
>>164
つまり写真を描いた絵ってことや
描く対象が写真

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:32:13.92 ID:+xA+by2P0.net
>>19
左下もやしもんだろこれ

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:33:17.79 ID:Q+yp7Gu90.net
http://i.imgur.com/CNQxZjw.jpg

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:33:28.44 ID:n0ZBES050.net
見たまんま本物っぽく描くやつってガチのマジでおらんかったん?

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:34:21.68 ID:dkq6DnyQ0.net
>>168
分かんないのは低脳だからじゃ…

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:34:25.56 ID:BOrPaKS+0.net
画材のせいでそういう風にみえるんちゃうん

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:34:47.26 ID:hzHaZbUY0.net
>>171
おはうんこたれぞう

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:35:02.14 ID:BbG23rZu0.net
>>172
おるで
売れなかったから描いてる人は少ないけど

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:35:18.14 ID:hzHaZbUY0.net
>>173
せやな

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:38:11.00 ID:zVXgIRcq0.net
まあワイらも何気ないそこら辺の風景が何百年後に貴重な資料になるなんて思わんしあえて原風景を残そうとした人なんておらんかったんとちゃうか

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:38:17.95 ID:TZPoHY8O0.net
写実主義っておもろいか?

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:38:59.81 ID:NycXvuVoM.net
普通に存在するやん…

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:39:16.65 ID:n0ZBES050.net
>>176
例えるなら遺影がどいつもこいつもsnowで撮った写真ばっかみたいな状況やん?
江戸以前の人で残っとる人おるん?

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:41:44.79 ID:10gY9Ai/0.net
>>161
なんぼなんでも広すぎやろ
絵もまともに描けんのかジャップは

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:42:23.20 ID:mtX4rtVi0.net
イッチってアフィやろ?

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:43:03.54 ID:MfseD5ALM.net
>>64
リアルな景色は見たら済むからや

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:43:16.75 ID:nGUPPUpRK.net
なんでそこで北斎が出てくるんや
写実的でないって浮世絵の話だったんか?
木版画に輪郭取って描いてるってケチつけてたんか?
浮世絵は今でこそ美術の一ジャンルに納められてるけど
当時は今のマンガくらいのもんやろ
西洋美術に比べて日本は〜って比べる対象がおかしいだけやないか
当時の西洋だってファッション雑誌なんか浮世絵よりずっと雑やで
写実もへったくれもない

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:45:24.74 ID:hC1TaM1Cp.net
割とリアルなんだよなあ
http://imgur.com/oEAQw3S.jpg

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:45:55.65 ID:ZOrGev2KM.net
写実的やないってこマ?
http://pds.exblog.jp/pds/1/200806/02/60/d0139660_1295425.jpg

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 06:47:48.01 ID:lE3MPYVp0.net
>>186
その棒なんだよ

総レス数 188
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★