2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公共事業で日給1.5万円で栗を植えまくればいいだろうに・・・

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:20:40.91 ID:UiePee5Y0NIKU.net
栗植えていいよって許可もらって田舎の空き地に
作業員が栗を植えまくる。
苗が1本500円として1日10本植える。
日給1.5万円でだ。
そして10年後から栗の木1本につき300円以上の実ができる。
10本だから年間3000円だ。5年間で1.5万円だから15年目で回収できる。
そして16年目以降はガンガン利益が出る。
だから栗を植えまくる公共事業を行うべき
地方に雇用も生まれるし一石二鳥

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:21:13.55 ID:UiePee5Y0NIKU.net
どうよ?

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:21:27.37 ID:UiePee5Y0NIKU.net
俺は今日は暇だから1000レスするぞ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:21:46.02 ID:gJKctCVeaNIKU.net
15年後の未来なんて保証できないから無理やね

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:21:56.26 ID:jfkrN3Pe0NIKU.net
栗の花臭いからきらい

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:21:57.05 ID:UiePee5Y0NIKU.net
絶対儲かるだろこれ
植えるべき

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:22:11.53 ID:eSz8rL880NIKU.net
管理費

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:22:21.18 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>4
できるだろ?
栗って樹齢長いの多いじゃん
>>5
ぷーん

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:22:40.65 ID:AtzfhcFNMNIKU.net
みかんはやめたのか

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:22:47.69 ID:Ga6TqZrINIKU.net
栗の花って生理の臭い

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:23:03.15 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>7
16年目以降は300円以上の実が年間収穫できるだろうし
管理費がちょっと発生しても十分カバーできるだろう

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:23:07.61 ID:4QqQ0sUO0NIKU.net
栗の需要がない
花粉飛ぶ
実がなるまでの保守・メンテナンス費用がかかる

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:23:19.76 ID:+Z2uluHqaNIKU.net
そうやって杉植えまくった結果がこれだよ

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:23:23.99 ID:CxLn+B2HpNIKU.net
ワイは日給1.5万で壺を作らせるべきやと思うわ
1日10個作れば2000年後には300万くらいにはなるはず
元が取れる

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:23:27.40 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>9
ミカンは蝶にやられるから
難しい・・・

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:23:36.83 ID:tpN8yA7ZMNIKU.net
虫は?

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:23:37.07 ID:rvisTnOE0NIKU.net
公共じゃなくててめぇが勝手にやってろよ
絶対儲かるならお前が儲けてみせろ

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:23:40.20 ID:tfuhvMJC0NIKU.net
チンコ臭くなるやん

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:23:48.91 ID:NoN3kxZB0NIKU.net
栗の供給が増えて価格が下がるやろ

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:23:53.57 ID:0ZC2lhBBdNIKU.net
相場崩壊不可避

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:23:55.77 ID:B4uG5r9B0NIKU.net
チョンに盗まれて終わり

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:23:58.49 ID:xvE+bXU20NIKU.net
イノシシとサルとハクビシンが突撃してくるんだよなぁ

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:24:06.41 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>12
需要ありま栗だろう
お菓子・ケーキ・パンなどなど

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:24:13.08 ID:vLnGZA410NIKU.net
久しぶりにスレタイで草生えた

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:24:13.19 ID:WAsKY9F70NIKU.net
桃でよくね

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:24:36.43 ID:o4Z5t24trNIKU.net
苗代どこいったん

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:24:39.54 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>13
杉がもし果樹だったら今頃儲かってるだろう
だから栗は果樹だし儲かる

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:25:12.51 ID:z8jSJLCg0NIKU.net
うーん、ほならね?自分がやってみろ、ていう話でしょ?私はそう言いたいですけどね。ええ。

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:25:14.44 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>26
そうだった・・・
なら17年目でもとが取れるとしとく

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:25:24.31 ID:4QqQ0sUO0NIKU.net
>>27
杉は建築木材として栗なんかより遥かに需要あっても余りまくってるんだぞガイジ

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:25:33.77 ID:TYUKHPGt0NIKU.net
お前ミカンを植えればみんな幸せになるとか言うてたガイジやろ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:25:36.65 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>25
桃とか甘いし
虫にやられやすい
あと暑さに弱い

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:26:01.26 ID:bhxNKm5frNIKU.net
栗虫知らんのか

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:26:10.78 ID:Sd60rBBlpNIKU.net
そいつはビッ栗

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:26:19.04 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>19
下がってもさすがに
大きいカップ麺サイズぐらいの量で100円以下にはならないだろう

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:26:27.58 ID:ZqPycAMB0NIKU.net
栗の木が500円で買えるわけないやろ

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:26:28.16 ID:bWpSGdjd0NIKU.net
杉とかいうゴミを切って花粉対策した方がよっぽど生産性あがるぞ

なおコスト

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:26:52.97 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>33
栗の木や実がが全滅したとかいう話は聞かなくね?

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:26:53.31 ID:CxLn+B2HpNIKU.net
桃栗三年柿八年っていうのに最初に身をつけるのに10年かかるんやな
古事成語も信用ならんもんや

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:26:57.86 ID:ZSnhb0qkdNIKU.net
竹がいいんじゃね
ほっといても育つ&メンマ大量生産でうまうま

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:26:58.21 ID:1rZzSYMPaNIKU.net
病害虫は?

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:27:14.92 ID:h92YMcKFKNIKU.net
スレタイで馬鹿やんと思ったが意外とありかもな

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:27:16.91 ID:nS22JhiJ0NIKU.net
木を植え続けたガイジ

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:27:18.52 ID:YhdHv9h90NIKU.net
はい管理維持費

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:27:21.35 ID:o4Z5t24trNIKU.net
>>29
17年という名の27年だけどええのかそれで

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:27:22.38 ID:GHFHdxU7aNIKU.net
栗の価値なくなるやろ

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:27:29.79 ID:XGxyb14rdNIKU.net
アオダモ植えようぜ

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:27:36.79 ID:UiePee5Y0NIKU.net
栗ようかん
栗ケーキ
栗パン

需要ありま栗だろ・・・

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:27:42.34 ID:BTXsAUxOdNIKU.net
>>35
100円になったら利益出るまで何十年になるんですがそれは…

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:27:48.90 ID:Wtwo3Bbc0NIKU.net
収穫するのにも人件費掛かるやろが

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:27:50.62 ID:QbKPpbcT0NIKU.net
栗厨ワロスwwwwww

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:27:54.62 ID:TYUKHPGt0NIKU.net
ミカンガイジが

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:27:54.78 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>42
俺は頭いいぞ

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:28:09.17 ID:bWpSGdjd0NIKU.net
>>40
竹は根が弱いから土砂崩れとか引き起こすしダメやぞ
勝手に増えまくって邪魔やしな

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:28:14.12 ID:NoN3kxZB0NIKU.net
>>48
ちょっと笑っちゃった

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:28:14.83 ID:SYkCKPKBpNIKU.net
杉植えるとええで

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:28:15.88 ID:UiePee5Y0NIKU.net
俺は経営学部だったから
経営コストについて熟知してる

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:28:17.31 ID:/qe0K3V60NIKU.net
虫だらけになるやん

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:28:24.33 ID:uSoeNEP50NIKU.net
なんで栗なん?

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:28:25.72 ID:60sRZYkR0NIKU.net
杉植えまくってるガイジしねや
需要あるくせなら根こそぎ持って行けや

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:28:27.62 ID:I52InXJt0NIKU.net
>>10
精子だろ

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:28:32.92 ID:TBs1awIJ0NIKU.net
ええな!

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:28:37.53 ID:35bolU7pMNIKU.net
日給1.5kで苗5kなんだから20年やん

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:28:54.04 ID:BTXsAUxOdNIKU.net
>>61
加爾基精液栗の花やしな

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:29:06.01 ID:C/quFjtB0NIKU.net
>>1
ランニングコストは?

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:29:23.84 ID:rOUHGy+HMNIKU.net
>>30
海外の木材の方が安いから需要全くないんだぞ
栗は美味しいから需要あるやろ

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:29:25.42 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>59
暑さや寒さに強いし
殻がついてるから
外から虫にやられにくい
すっごくでかくなる
お菓子やケーキなどで需要が高い

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:29:27.83 ID:bWpSGdjd0NIKU.net
マジで杉とってや
杉のせいでジャップは口呼吸なんやで

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:29:34.55 ID:q8KgZhb5aNIKU.net
俺は梨

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:29:39.90 ID:2Z6EWKxbpNIKU.net
>>57
それを国に言わずこんなとこで発表しちゃうとかメディアリテラシーは小学生以下なんやな

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:29:42.46 ID:RF4T5+ZC0NIKU.net
作業員に日給15000円なら
業務委託する会社には3万くらいいれなあかんやろ

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:30:02.05 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>65
植えとくだけで勝手に大きくなるから
固定資産税と何かの税金ぐらいじゃね?
自治体によるから詳しくは知らん

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:30:14.83 ID:TBs1awIJ0NIKU.net
でも栗って中から虫出てきてキモい😦

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:30:24.20 ID:ZSnhb0qkdNIKU.net
>>54
ほえ〜サンガツ
近所の川の土手に竹が生えまくってて通れなくなって困っとるんやがそんなに強い植物やないんやな

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:30:24.58 ID:60sRZYkR0NIKU.net
天津甘栗が馬鹿みたいに安い値段になるんやったらイッチに賛成するで

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:30:27.18 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>70
国に頼るな

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:30:40.73 ID:O8cSVmYVaNIKU.net
地代
収穫するための労力
あとつくれば作るほど🌰の値段落ちる
植えればうまい栗が勝手にできるわけでなくメンテナンスいる

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:30:47.77 ID:3zSNldM6pNIKU.net
自分で一回でも栗拾いをしたことがあれば栗は虫に強いなんて言えなくなると思うゾ

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:30:54.56 ID:MFBAU3xa0NIKU.net
カラスに食われて終わりやで

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:30:56.76 ID:35A1iGeudNIKU.net
>>72
盗難のリスクに対するコストは?

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:30:59.74 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>73
穴が開いてるから
見たくない場合は穴が開いてる栗は
放置して栗

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:31:02.28 ID:o4Z5t24trNIKU.net
一人以上の従業員を雇う会社は雇用保険いれなあかんで

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:31:02.49 ID:BTXsAUxOdNIKU.net
>>67
栗はめっちゃ虫に食われるの知らんのかい
経営学より農学から学んでどうぞ

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:31:07.11 ID:Fpt4ReaWrNIKU.net
桃栗三年柿八年とはうまいことを

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:31:17.31 ID:TYUKHPGt0NIKU.net
杉山の間伐・伐採の方がよっぽど公共事業にせんとアカンやろ
和歌山三重の国道とかしょっちゅう崩れて土建屋だけが儲けとる

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:31:20.52 ID:1rZzSYMPaNIKU.net
>>67
木が虫にやられるねん

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:31:22.02 ID:35bolU7pMNIKU.net
>>71
求人採用から現場の指導に給料の計算や振込まで全部社長のイッチが無償でやるんやろ

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:31:24.70 ID:O8cSVmYVaNIKU.net
>>54
タケノコうまいやん

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:31:39.68 ID:TusdU6tl0NIKU.net
土地代は?
東京でそんなことやるスペース年間何千万だぞ

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:31:50.83 ID:rOUHGy+HMNIKU.net
ええ事考えたわ
外国人労働者に畑や田んぼを貸すやろ
持ち主は賃料をもらう
外国人労働者は取れたものを売る事でお金になるし技術を持って国に帰れる
農業従事者不足も補えるし
みんな幸せ

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:31:54.76 ID:aVS7GuAR0NIKU.net
竹は一度生えるとクソうざいぞ 根が浅く広く張るから手に負えない

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:31:56.42 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>80
夜中とか栗のトゲトゲが見えず
短期間で盗まれたりとかないんじゃね?
トゲに注意して大量に盗むとか不可能だと思う

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:32:02.77 ID:kLM12pO70NIKU.net
誰が取って運んで売るんや
そいつの給料はタダなんか

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:32:06.04 ID:2Z6EWKxbpNIKU.net
>>76
公共事業でやりたいんちゃうんか?

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:32:08.67 ID:TBs1awIJ0NIKU.net
>>81
いや後から開けて出てくるやん😵

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:32:13.80 ID:wRelWbPQ0NIKU.net
銀杏がコスパええし獣避けになるからこれも考えてや ワイも混ざりたい

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:32:15.18 ID:FiFOulBP0NIKU.net
経営学部のくせに需要供給曲線すら理解していない屑

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:32:21.60 ID:Sd60rBBlpNIKU.net
最低価格を保証しつつ作ったら作った分だけ買ってもらえるという条件なら楽勝や!

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:32:38.50 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>89
おくたまとかは?

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:32:52.59 ID:RF4T5+ZC0NIKU.net
>>87
まじ?
会社の税金や重機のお金もイッチが出してくれるんか
ぐう聖やな

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:32:53.35 ID:O+ZFTFTc0NIKU.net
田舎の空き地、とか一番重要な
土地コストの部分がガバガバ想定で草

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:32:56.58 ID:rOUHGy+HMNIKU.net
海外に輸出すればええんや
栗ご飯にしてアメリカで勝負や

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:33:05.59 ID:1fHdvz9hDNIKU.net
桃も植えろ

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:33:12.51 ID:35A1iGeudNIKU.net
>>92
防犯対策してないなら毎日コツコツ盗むやで〜
てか、土地代が無視されるような場所ならライト持ってゴソっといただくで

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:33:14.98 ID:60sRZYkR0NIKU.net
栗の窃盗団とかおらんやろ、盗難被害とか知れてるわ

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:33:17.85 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>97
ワルラスの法則を知らんのか?
俺は高学歴の経営学部だから
うかつにレスすると恥晒すぞ

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:33:18.70 ID:WIF8aRNd0NIKU.net
どうぶつの森かよ

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:33:25.63 ID://vfPoPddNIKU.net
一夫多妻認めるのが一番の景気浮揚策

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:33:47.84 ID:o4Z5t24trNIKU.net
>>106
頭良さそう

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:34:05.26 ID:EjAeOxqC0NIKU.net
なろうスレかと思った

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:34:16.43 ID:jLCFc9quMNIKU.net
>>102
【トリビア】アメリカは・・・世界最古に出来た山の名前である【へぇ〜へぇ〜〜へへぇ〜】

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:34:16.55 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>101
ならなおさら田舎とかの
何も植えられてない土地は栗を植えるべきだろう
何も植えて無くても税金かかるなら植えたほうがいいだろうに

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:34:25.63 ID:KULU6gv/0NIKU.net
タダで土地カス物好きなんておらんやろ

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:34:28.70 ID:bWpSGdjd0NIKU.net
桃植えてくれや
桃高いねん

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:34:29.02 ID:O3hivYAm0NIKU.net
相場とか知らんのやろなぁ

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:34:33.57 ID:4c7UmKLX0NIKU.net
それより国で計画農業と計画工業やったほうがええで

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:34:35.09 ID:2/16qilHKNIKU.net
国「栗を植えてくり」
国「なんちゃって」

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:34:35.47 ID:Q+I83q1YaNIKU.net
やってる農業生産法人がない時点で察しろ

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:34:46.07 ID:35A1iGeudNIKU.net
収穫する人の手当は?
流通にかかる費用は?
自然災害へのリスク費用は?

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:34:47.71 ID:QbKPpbcT0NIKU.net
ワイ花粉症酷いねん
杉の変わりに栗なら賛成や

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:34:49.34 ID:nF2/lgqo0NIKU.net
上杉鷹山やな
公共事業なんかやるより金使うのやめるのが一番ええって何百年も前に結論でとるで

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:35:02.82 ID:o4Z5t24trNIKU.net
国産の栗ってあるの?

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:35:05.15 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>113
おるんじゃね?
田舎とか荒れ放題じゃん
そこに栗植えまくってくれるなら
大歓迎じゃね?

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:35:17.36 ID:1ImLezAC0NIKU.net
>>106
どう考えてもそんなに栗増産したら欲望が飽和するんですが

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:35:25.50 ID:AtzfhcFNMNIKU.net
栗って植えたら世話も要らないのか

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:35:31.42 ID:Sd60rBBlpNIKU.net
昨今田舎の使い道のない土地ってソーラーパネル立ってることが多い
まあ栗よりは良さそう

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:35:43.76 ID:qwg38XOnpNIKU.net
>>121
死滅する模様

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:35:46.04 ID:mdMQV4100NIKU.net
桃の方がかわいいから桃にしてや

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:35:49.72 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>115
100均の甘栗?だっけ?
相場はあの量で108円だろう
あの量を目安で100円で売れればいい

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:35:57.46 ID:7ss4RxHl0NIKU.net
そんなに需要ないやろ

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:35:59.42 ID:bWpSGdjd0NIKU.net
杉を駆逐するような花粉の少ない植物植えてくれや

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:35:59.58 ID:3zSNldM6pNIKU.net
栗だって生き物だから植えたら永久に収穫できるわけじゃないし
減価償却しないといけないよ

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:36:01.79 ID:TBs1awIJ0NIKU.net
>>111
GIFガイジこんなんなってるんか…

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:36:09.83 ID:AtzfhcFNMNIKU.net
>>126
あれも最低価格減らされてるから大変やね

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:36:16.77 ID:ZLPzNp2mpNIKU.net
>>123
誰が整地するの?
そこは肥えた土地なの?
栗は痩せた土地でも育つのか?

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:36:25.77 ID:IwSAznfm0NIKU.net
>>30
アホか?
木材はほぼ輸入してるんだよ
こんなに花粉飛ばねーよ

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:36:27.21 ID:SUd0sCst0NIKU.net
馬鹿ってこういうこと考えて生きてるんだな
楽しそう

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:36:38.68 ID:x8Hn145EaNIKU.net
栗大好きマンか?
別にほかの木でもええやん

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:36:54.85 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>118
やらないからだろう
やれば絶対儲かるのに
農家「農業で儲からない・・・」

おいおい後ろにうつってる山に栗を植えれば儲かるだろ・・・

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:37:09.74 ID:x8Hn145EaNIKU.net
>>135
縄文人「育つぞ」

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:37:13.36 ID:3zSNldM6pNIKU.net
とりあえず栗は虫に強いって大前提が間違ってたことについてレスしてよ

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:37:27.06 ID:35A1iGeudNIKU.net
>>137
これを本気でできると思って国や自治体に意見しだすからタチが悪い

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:37:27.70 ID:UDY5vU6PrNIKU.net
普通銀杏植えるよね

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:37:33.01 ID:kLM12pO70NIKU.net
ほっとけばその栗の木の周りに木も草も生えて来るんだよなぁ
収穫そのものが困難になるんやで

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:37:34.07 ID:iVgMh4aTdNIKU.net
>>129
全部原価が108円越えるんですがそれは

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:37:38.99 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>138
上でも説明したが栗が一番簡単

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:37:40.71 ID:iF0qNdbUMNIKU.net
精液の匂いばらまく木はNG

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:37:41.59 ID:cKU3tcQLaNIKU.net
栗の収穫期は8月下旬から10月始めくらいやで
その間に剪定したりとか、肥料あげたりとかメンテナンスに金いるやで
あと炭素病と虫食いいっぱいあったら出荷しても残りをどうするか決めなあかん

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:37:53.32 ID:bWpSGdjd0NIKU.net
普通に栗拾ってたかっぺだから虫だらけなのはわかる

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:38:00.22 ID:AtzfhcFNMNIKU.net
>>139
そんなこと勝手にしたら捕まるぞ

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:38:04.63 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>143
あまり美味しくなくね?

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:38:08.02 ID:7aLMfhegdNIKU.net
草ァ

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:38:11.61 ID:QbKPpbcT0NIKU.net
杉の変わりに栗とか桃とか植えてくれンゴ
花粉症ホントつらい

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:38:15.47 ID:Q+I83q1YaNIKU.net
>>139
絶対儲かるならやっとるとこあるに決まっとるやろ
トマトや小ネギの方が100倍儲かるわ

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:38:26.32 ID:BTXsAUxOdNIKU.net
>>129
お前調理して剥いてある栗と同じ値段で売るのかよ

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:38:33.60 ID:qNU/HRRK0NIKU.net
>>36
甘栗むいちゃいました植ときゃええやろ(鼻ホジー

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:38:34.48 ID:mpiWlVB2dNIKU.net
獣「ヒトカスが栗植えまくってるから食い荒らすンゴwww」

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:38:36.23 ID:O+ZFTFTc0NIKU.net
農業どころかガーデニングすらしたこと無さそう

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:38:42.61 ID:Ea0KBs5R0NIKU.net
栗の木って根あんま強くないぞ

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:38:50.85 ID:rOUHGy+HMNIKU.net
>>148
その時は商品にならない栗を食べさせて育てたブランド豚のクリ豚を育てる事で解消や

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:38:52.85 ID:HnFQt0tUaNIKU.net
みかんで似たようなスレあったけど同じやつか?

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:39:02.51 ID:3r9FWMH90NIKU.net
栗の供給過多で価格下落採算取れなくなって死亡
はい

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:39:05.41 ID:1ImLezAC0NIKU.net
そら国が毎日人件費1.5万出してくれるなら儲かるやろうけどな
ついでに栗なんて植えなければもっと儲かるやろうな

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:39:07.70 ID:gCwzMcYb0NIKU.net
公共事業で景観をどうにかするべきだわ

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:39:09.73 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>145
山奥に栗を植えまくる
バスで都会に行くときにその栗を持ってく
そして終点の都会の停留所周辺の店で買い取ってもらう

経費ほとんどかからなくね?

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:39:20.50 ID:Jp6o8dqX0NIKU.net
金木犀の方がいい匂いだから金木犀にしてや

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:39:21.59 ID:ZaP/TDnmdNIKU.net
栗花粉で新たな問題が生まれそう

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:39:23.12 ID:2FYj/RkFdNIKU.net
サヨナラ勝利に沸く札幌ドームのロッカールームで、大きな体躯を揺らしながら一人の男が泣いていた。たった今、サヨナラ勝利を収めた北海道日本ハムファイターズの四番打者、中田翔である。
「今日も打てなかった……。こんなに情けない数字なのに四番……。いっそ車で事故ったら明日から試合に出なくていいかもな……」
中田の不振が響いてチームは首位の便器と11.5ゲーム差。今日の勝利も中田のミスをチームメイトが必死にカバーしてもぎ取ったものだ。チームを引っ張って行かなければと気負えば気負うほどそれが重圧となり、気付けば自分がチームの足を引っ張っていた。
サヨナラ勝ちで燥ぐチームメイトの顔を思い浮かべる度に、無力感と敗北感が中田の胸から溢れ出し、涙となって零れ落ちた――。

ソファーに横たわる中田に朝を告げたのは、栗山監督からの電話だった。
「翔、今日は監督室へ来てくれ」
やけ酒の残るぼんやりとした頭で、中田はサヨナラ勝ちの歓喜の輪を背にして無断で帰路に着いた昨夜を思い出していた。
「どうせ説教だろ。監督の逆鱗に触れて二軍に落とされれば、もう試合に出なくて済むかもな」
そんなことを考えながら適当に食事を済ませると、中田はいつものネックレスを手に球場へと向かった。

ところが、監督室で中田を出迎えたのは、全く想像だにしなかった満面の笑みの栗山だった。戸惑いながらも腰を下ろした中田に向かって、栗山はすぐさま口を開いた。
チームのこと、栗山自身のこと、そして中田のこと。栗山の口から漏れる愛は、まるで母の子宮に戻ったかのように中田を優しさで包み込んだ。
そして、中田がこの部屋に入って初めての静寂―実に一時間ぶりの静寂である―を齎したのは、「翔は今どう思っているんだ?」という栗山の問い掛けだった。
「実は……。『レギュラーから外してください』『二軍へ行かせてください』と、いつ言おうかと考えていました」
今まで誰にも見せたことのない、中田の身体の奥底からそのまま放たれたかのような生臭い言葉が、栗山の顔を目掛けて飛んでいく。もう、終わりだ――。

しかし、栗山の次の言葉に中田は耳を疑った。
「レギュラーは外さない。もう一回頑張ろう。翔で勝負して駄目だったら納得できる。一からやろう」
他人に媚び諂って胡麻を擂るのが大嫌いだった。チームメイトやコーチに「もっとできる」と言われる度に怒りが心頭に発した。
しかし、栗山のことは、監督のことだけはとにかく純粋に好きだった。ここまで選手一人一人のことを愛してくれる人がいるだろうか。監督を男にしたい。俺はどうなったっていい。

栗山の口から溢れ出た言葉が中田の心の粘り付く迷いを拭い去ったとき、中田は今一度全身の血を集めるかのように立ち上がった。そう、二軍行きを志願するなど、逃げでしかなかったのだ。
「俺は、自分のことしか考えていない、本当に情けない男でした……。もうやるしかないですね……。もう一回、もう一回やらせてください」
「翔、よく言った。今日はガッツリ特訓だ」
その日、中田は無心でバットを振り続け、無数の白い放物線を描いた。後に侍JAPANの終身名誉四番打者となる男、中田翔が再びこの世に生を受けた瞬間であった。

それから2ヶ月後、打点王に輝く活躍でチームを逆転優勝へと導いた英雄の目には、野球の歴史を変えた名将の姿が映っていた。
「一つだけ確信したことがあります。翔は、北海道の誇りです」
優勝監督インタビューを見つめる中田の目には、あの日とは違う涙が輝いていた――。

http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20160929-OHT1T50053.html

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:39:24.75 ID:35A1iGeudNIKU.net
>>155
加工代もイッチにかかれば無料よ

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:39:30.55 ID:O8cSVmYVaNIKU.net
>>134
ソーラーパネルいっぱい作らせてからの価格操作やからね
酷いね

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:39:35.82 ID:QbKPpbcT0NIKU.net
なんJ園芸部だったらぼろくそに叩かれそう

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:39:36.83 ID:AtzfhcFNMNIKU.net
>>165
ガイジ

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:39:41.11 ID:3zSNldM6pNIKU.net
小ねぎはガチで儲かるらしいな
あとニラ

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:39:46.54 ID:x8Hn145EaNIKU.net
>>146
してなくね

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:39:51.22 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>163
箱物は無駄が発生するけど
栗は発生しないじゃん
仮に発生しても箱物より相当マシじゃん

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:40:02.51 ID:bWpSGdjd0NIKU.net
それより街にみかん植えてくれや
暇つぶしにもいで食べるから

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:40:06.23 ID:MPtg7o1PaNIKU.net
イッチは想像力が無いんやな。色々と抜け過ぎやろ

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:40:10.53 ID:EjAeOxqC0NIKU.net
>>169
原価厨理論やめろ

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:40:11.11 ID:BTXsAUxOdNIKU.net
>>165
山奥にはすでに木が生えてるんですが
それ伐採整地する費用は?

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:40:13.80 ID:pbbyZeok0NIKU.net
栗の苗木500円とか馬鹿かよ
商品として売るなら2〜3000円はするわ

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:40:20.39 ID:Q+I83q1YaNIKU.net
まず農地法を学んで

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:40:24.16 ID:UDY5vU6PrNIKU.net
>>151
五月蝿い銀杏食いまくって死ね

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:40:31.24 ID:RNzMC0b10NIKU.net
>>170
価格操作というか太陽光発電のコストが下がって値段も下がっただけなんやがな

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:40:36.10 ID:AtzfhcFNMNIKU.net
レタス富豪の村だかってなんでマネしないの?

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:40:45.21 ID:+Ym4xVuV0NIKU.net
虫がつくし病気にもそんなに強くない
はい論破

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:40:47.67 ID:2/16qilHKNIKU.net
どのくらいの長さに植えるんや?
9里くらい?

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:40:51.54 ID:+WKSDT4f0NIKU.net
栗を植えるお仕事。

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:40:53.16 ID:AA8bZaSZ0NIKU.net
まだ乳牛育ててバター増産した方が儲かりそう

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:40:55.74 ID:1ImLezAC0NIKU.net
>>175
労働力と肥料と病害虫対策が無駄や

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:40:57.87 ID:mpiWlVB2dNIKU.net
>>165
山都会に行ってもどるだけで下手すると栗売った金の半分くらい飛ぶんだよなあ

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:41:24.65 ID:x8Hn145EaNIKU.net
>>184
申し訳ないが中国人奴隷王国は国際問題になるのでNG

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:41:28.54 ID:BTXsAUxOdNIKU.net
甘栗は甘エビとかみたいに品種名と思ってそう

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:41:30.62 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>186
植えれるとこすべてだな
杉をすべて栗にするとか

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:41:43.43 ID:Ea0KBs5R0NIKU.net
うちの実家三本ぐらいあるが病気に弱いし虫集めるし結構めんどいぞ
今年なんか身のつきかた悪いし

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:41:51.77 ID:O6caa4mq0NIKU.net
流通量が増えまくったら相場変わると思うけどその辺考えてる?

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:41:59.10 ID:a6zJEpR60NIKU.net
>>3
やる気満々で草

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:42:05.29 ID:+j1wI4am0NIKU.net
需要が変わらんのに生産量爆上げしたら値崩れするだけやんけ

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:42:09.15 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>182
銀杏食ったけど
ただグニュグニュしててまずかった・・・

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:42:10.37 ID:3zSNldM6pNIKU.net
>>193
はやく虫についてコメントしなさい

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:42:15.83 ID:XycqkzxcdNIKU.net
竹植えまくってタケノコ量産すればええやん
杉林に植えて毒をもって毒を制するや

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:42:16.86 ID:bWpSGdjd0NIKU.net
というか栗とかいうくっさいくっさい植物植えるなよ
ほんま迷惑やねん

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:42:29.33 ID:iVgMh4aTdNIKU.net
>>165
全部原価の意味わからんならいまからググってきてええよ

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:42:31.93 ID:S2mGZ7Sb0NIKU.net
小学校の社会の時間見たいなスレやな

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:42:36.13 ID:Q+I83q1YaNIKU.net
田舎の使い道ない土地って地権者探すだけで大変だったりするやろ
見つけたって貸さんかったり売るとしてもふっかけたりやで

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:42:38.87 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>199
樹齢相当長そうな栗結構見かけるだろ地方だと
だから簡単だろう

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:42:42.68 ID:BTXsAUxOdNIKU.net
>>193
ねえだから杉から植え替えるなら伐採整地費用は?

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:42:51.37 ID:bWpSGdjd0NIKU.net
>>198
ぶよぶよのところも食べたんか?

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:42:53.82 ID:NMcc3zVx0NIKU.net
栗は繊細だからやたらむやみに植えても食用にできないものが増えるだけやぞ

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:43:04.30 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
土地代どうすんねん

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:43:17.75 ID:Z9LPc59N0NIKU.net
ほったらかしで育てるならキウイもええぞ
制御できなくなりそうやけどな

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:43:18.57 ID:35A1iGeudNIKU.net
>>178
そんなんワイに言われても困るわ…

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:43:26.78 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>204
でもその割には古くなった家の買い手がつかないとかで
問題になってるじゃん
だから活用してほしいんじゃね?

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:43:39.79 ID:drj0Vfz1KNIKU.net
椰子とハイビスカスにして南国リゾート情緒かもそうぜ

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:43:41.04 ID:3zSNldM6pNIKU.net
>>205
手間かけてメンテナンスしてるからに決まってるだろ
それでも売り物として採算取れるレベルにはならんぞ

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:43:51.83 ID:5pZ6/NKf0NIKU.net
栗ってパサパサしててあまりおいしくないよな

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:44:00.25 ID:ucwXmzDy0NIKU.net
まあ公共事業で果樹の植樹やらせるのは面白いかもしれない
適した作物があればの話やが

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:44:08.60 ID:dNH6xYtNaNIKU.net
もう栗だけ食って生活すればいいよ

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:44:09.70 ID:XikHml7q0NIKU.net
野山にある栗みたことあればわかるけどしっかり管理されてない栗の実はスッカスカだぞ
商品になるレベルじゃないし虫はいりまくり

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:44:12.03 ID:1ImLezAC0NIKU.net
>>212
使わない土地でも土地代払わないやつに貸してやる義理はないんだよなぁ

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:44:14.28 ID:hv9QtxPv0NIKU.net
マジで儲けるならエビやで
最近も公務員が副業で捕まったけど

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:44:15.81 ID:QbKPpbcT0NIKU.net
イッチはただクッリが好きなだけやろ?

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:44:17.19 ID:x8Hn145EaNIKU.net
>>212
なんで土地の話してるやつに空家の話すんだよ
アホか

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:44:18.50 ID:20XR+1Ou0NIKU.net
日給1.5万円で10本植えたら終わりとか応募者殺到するわ

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:44:25.62 ID:Ea0KBs5R0NIKU.net
田舎で今いちばん儲かってるのはソーラーやぞ
あれ大雨んとき絶対大変やろ

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:44:30.56 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>216
栗!栗!!!

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:44:33.75 ID:q73KeOuZrNIKU.net
栗の回収誰が無償ですんねん

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:44:43.29 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>212
栗なんか植えるより若者入ってくれた方がよっぽど金になるんですが

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:45:12.68 ID:bWpSGdjd0NIKU.net
カエデ植えてメープルシロップ作ってや

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:45:14.03 ID:Q+I83q1YaNIKU.net
企業がやるのはこねぎミニトマトリーフレタスとか

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:45:17.26 ID:fUG4atMf0NIKU.net
維持管理費や収穫、出荷にかかる費用の見積もりが低過ぎるわ

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:45:27.62 ID:Ea0KBs5R0NIKU.net
ちゃんと手入れせん栗はほんとパサパサで甘味もないしサツマイモのほうがマシや

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:45:27.65 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>222
理想と現実は違うってことがいいたいんだよ
これまでの概念は捨てるべき
俺のように柔軟な議論しようぜ

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:45:34.91 ID:4TjRJMB60NIKU.net
需要もそもそもあるだろうけど供給がまにあってるからなー
ところで栗を生で食べるのっておかしい?

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:45:41.05 ID:/PTgkFzg0NIKU.net
それだけ肥料が無いと続かんのやで
だから縄文時代は人口が少ないまま維持された
つまりは平和ってことやけど

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:45:43.11 ID:UbCi1XVWpNIKU.net
割引率を考えろ
300円の利益なんてすぐに吹き飛ぶ

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:46:00.12 ID:tpN8yA7ZMNIKU.net
栗農家のHP見たら
確かに放っておいても育つけど、枝の剪定とか農薬とか
きちんと手入れしないと虫食いばっかりで売り物にならない
って書いてたぞ

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:46:01.26 ID:+Ym4xVuV0NIKU.net
で、虫は?

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:46:06.44 ID:ZOKw/o6M0NIKU.net
>>208
栗なんか雑草みたいなもんやろ
税金対策で空き地に植えて放置されてるのでもちゃんと食える実がゴロゴロできる

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:46:11.89 ID:cKU3tcQLaNIKU.net
栗拾い手伝ってたことあるけど虫食いは結構あるやで
見つけたら山にぽーいしてたけどな
あと収穫前の草刈りとかもやらなあかん
この時期はまだええが8月は大変やで

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:46:12.78 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>223
殺到してもいいんだよ
全国に空き地や荒れた山々多いし
食料自給率も高くなるし
需要はいくらでもある

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:46:13.26 ID:Zo8v5IKY0NIKU.net
儲かるなら公営よりも企業として融資受けて起業すればええやん

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:46:16.99 ID:AtzfhcFNMNIKU.net
栗って難易度高いから梅とか柿の方が良いぞ

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:46:18.45 ID:x8Hn145EaNIKU.net
>>232
はい頭おかしいねー
お前の理想と現実は違うのは俺も同意するぞ

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:46:20.45 ID:9TdVnyGjaNIKU.net
くっさ栗やん

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:46:30.46 ID:35A1iGeudNIKU.net
>>232
理想と現実は違う

ようわかっとるやないか
君の理想は現実と離れすぎやで

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:46:30.99 ID:yic73xFy0NIKU.net
くも喜ぶええな

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:46:34.26 ID:QbKPpbcT0NIKU.net
>>233
ワイ家の向かいに生えてる栗生で食うで

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:46:50.22 ID:x8Hn145EaNIKU.net
栗の花粉症ってないんか

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:47:01.50 ID:kLM12pO70NIKU.net
>>218
あれは品種が違うんじゃね

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:47:06.09 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>241
山とかくれるなら起業するわ

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:47:26.60 ID:9TdVnyGjaNIKU.net
>>248
あるで

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:47:31.85 ID:1ImLezAC0NIKU.net
>>250
金払え

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:47:35.14 ID:Ea0KBs5R0NIKU.net
栗需要はあるけど大ぶりでクソ手間のかかるやつだけやぞ
ちな中津川民

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:47:39.14 ID:20XR+1Ou0NIKU.net
>>240
よう考えろ
10本植えるだけで1.5万やぞ
慣れたら30分で終わる仕事や
3000万人くらい応募あるぞ

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:47:53.03 ID:9TdVnyGjaNIKU.net
>>250
ホンマに欲しいなら紹介したらで

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:47:55.34 ID:ZSEHAk5X0NIKU.net
バイオエタノール用の芋とかのほうが楽そう

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:47:57.47 ID:x8Hn145EaNIKU.net
http://www.kyowa-kirin.co.jp/kahun/about/other.html
>虫媒花(虫によって花粉をめしべまで運ぶこと)であるクリの花粉症が起こります。

はい解散

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:48:00.62 ID:tpN8yA7ZMNIKU.net
>>232
お前の語ってることは理想とちゃうんか

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:48:06.25 ID:AtzfhcFNMNIKU.net
マネーの虎に出て
どうぞ

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:48:07.91 ID:O+ZFTFTc0NIKU.net
経営学部いってたと自称する奴が
こんなプラン出してくるような大学教育に
まず危機感を覚えるべき
公共事業じゃなくて教育に国家予算を振るべきや

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:48:08.33 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
成功成功言われとるモミジ農家の真似して多くの自治体が失敗したの知らんのか
しかもその収入も雀の涙やし何より跡継ぎがおらん

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:48:16.87 ID:BTXsAUxOdNIKU.net
>>232
まんまお前のことやんけwwww

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:48:19.21 ID:MazVed3W0NIKU.net
栗10本植えるだけで1.5万円って高すぎない?
15年後の利益考えるんやったらそもそも最初にかけるお金から削減するべきやと思うぞ

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:48:26.37 ID:4TjRJMB60NIKU.net
>>247
ワイの家系だけじゃなかったので安心や

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:48:27.09 ID:CmPlK//R0NIKU.net
栗の植林は縄文時代からやってたらしいで

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:48:41.20 ID:Zo8v5IKY0NIKU.net
>>250
資料作成してクラウドファンディングでもやれや
あるいは収益化が本当に見込めるなら資料作成して銀行で融資受けろ

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:48:42.40 ID:Ea0KBs5R0NIKU.net
栗でなんとか企業したいなら岐阜こいや

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:48:47.18 ID:q73KeOuZrNIKU.net
虫食いだらけの栗なんか誰が買うねん
放置された栗なんかそこらじゅうに落ちとるやろ
売れんからや

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:48:55.02 ID:ODfJa6N90NIKU.net
これぞ濡れ手で栗だな

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:48:56.80 ID:Q+I83q1YaNIKU.net
>>250
企業として採算とれるくらい儲かると思っとるなら山くらい買えや

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:48:59.52 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>254
栗ご飯や栗パンなど
ご飯やパンは主食だから
栗の需要は尽きないから大丈夫だろう

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:49:08.51 ID:bWpSGdjd0NIKU.net
栗国家とか嫌や
ザーメン臭いもん

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:49:12.95 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>232
ワイもパトロンおったら億万長者になってるで

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:49:13.28 ID:o6hrkwtGdNIKU.net
手入れせんと全部枯れるで
ソースはワイ

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:49:13.31 ID:1ImLezAC0NIKU.net
>>254
めっちゃ山奥の森林とか担当させられそう

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:49:18.15 ID:LFQi2nHn0NIKU.net
>>250
マネーの虎に応募するんやで

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:49:38.91 ID:20XR+1Ou0NIKU.net
>>271
せめて100本/日にしろや

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:49:41.39 ID:35A1iGeudNIKU.net
>>254
クソ僻地なのに交通費も出なければ保険代も考慮されてない
自費対応なら手取り相当減るやろうから応募者も減るやろ

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:49:47.25 ID:ahllD1cwpNIKU.net
収穫と出荷の手間は?

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:50:07.01 ID:f11PN0KPdNIKU.net
移動時間6時間とかかな?

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:50:10.79 ID:20XR+1Ou0NIKU.net
>>276
謙虚になれよ!!

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:50:17.63 ID:1ImLezAC0NIKU.net
>>279
ないものとして計算する

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:50:20.43 ID:bhxNKm5frNIKU.net
落花生じゃすまんのか

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:50:27.43 ID:PqE58Kv50NIKU.net
ロクに手入れされてない栗ってスカスカだったり虫食いだらけで食えるもの少ないんだよな

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:50:28.14 ID:tpN8yA7ZMNIKU.net
>>271
需要は尽きないって連呼しとるけど
お前の主観じゃなくて、それを示す客観的なデータを見せてくれ

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:50:35.53 ID:Ea0KBs5R0NIKU.net
栗加工品のメッカであるところの中津川でいまいちばん儲かってるのがソーラー発電ってとこで察しろ

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:50:42.77 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>279
栗を収穫したことないんか?
イガを踏んで中身出して収穫するだけだぞ?
出荷ってただ売るとこに運ぶだけだろう
これも手間っていうならもう日常生活できないだろ・・・

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:50:47.64 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>271
ほとんど秋しか需要がないやん

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:51:06.50 ID:Q+I83q1YaNIKU.net
栗ご飯→年1回も食べない
栗関係のパンとかデザート→言うほど食べないし言うほど栗使わない

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:51:16.88 ID:VP0L9hpQ0NIKU.net
粟かと思った

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:51:18.89 ID:1ImLezAC0NIKU.net
>>287
お前が日常生活できないんだよなぁ

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:51:20.18 ID:cKU3tcQLaNIKU.net
あと仕分け作業がめんどくさいんごww
朝から拾ってええやつ悪いやつわけていかなあかん
作業場なにもないから静かやし
短気やったら続かんで

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:51:26.63 ID:AtzfhcFNMNIKU.net
>>287
ガイジ

294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:51:27.53 ID:20XR+1Ou0NIKU.net
栗ってほんま過小評価されてるわ
めちゃ美味いやん

295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:51:39.70 ID:o6hrkwtGdNIKU.net
しかもこれ人力で穴掘るんやろ?
しっかり植えようとすると一個の穴1時間以上はするで
ワイはやったことあるから分かるが
腰ヤルで

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:51:43.33 ID:bWpSGdjd0NIKU.net
諦めるんやガイジくん

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:51:43.77 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>285
甘栗とか毎年売れまくってるじゃん
そして栗が安くなれば
今までデザートやお菓子につかってなかった飲食店とかも
栗を使うようになるだろ

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:51:46.76 ID:pFch6Tur0NIKU.net
      ,,r-─- 、r-─- 、
    /          \
   /       人ヽ、ヾ   ヽ 
  .}    ノ /    ヽ、ゝ、ノ 
  {      ノ =≡=-、 ,r=≡=i 
   |     / `ー=・-、 (r=・-'(
  ノ {ヽ ノ    /   | ヽ  l 
 ノ  ノヽ/       ,、_)   ノ     >>1
 .フ  |  ゙i          /      アフィブログの管理人くん
  )  |   ヽ    ー=ニ=- ノ      まずはアルバイトから始めたらどうだ?
  `ゝ.|    ヾ      /        
    |  

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:51:46.93 ID:tpN8yA7ZMNIKU.net
>>287
お前、栗以前に農業なめてるだろ

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:51:47.76 ID:x8Hn145EaNIKU.net
というか普通に日給1.5万くらい林業に補助金出せばよくね
海外の木材と勝負できるやろ

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:52:03.41 ID:35A1iGeudNIKU.net
>>287
皿洗いにだって時給が発生するんやで?
それが労働や

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:52:07.50 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>296
絶対儲かるのになんで諦めるんだ?

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:52:09.17 ID:YuKGMrFr0NIKU.net
よーわからんけど栗ってオールシーズンいけるんか?気候とか?

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:52:10.31 ID:o6hrkwtGdNIKU.net
>>287


305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:52:14.26 ID:gs/Xqsh70NIKU.net
そういや前はみかんやったな

306 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:52:17.01 ID:rOUHGy+HMNIKU.net
>>300
それは無駄や

307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:52:22.50 ID:FWetJtas0NIKU.net
キロいくらで売るの?300円くらい?

308 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:52:23.80 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>287
お前は商売どころか社会で生活ができなそう
働いた事ないやろ

309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:52:24.82 ID:Zo8v5IKY0NIKU.net
収穫したまんまの栗の卸値がどれくらいなのかも想像ついてないやろ
仮に栗を増産できたとしても栗需要は一定なんやから価格下がる一方やぞ

310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:52:26.10 ID:l3+yKELl0NIKU.net
栗農家のワイが何でも答えるで
あと野菜つくっとる

311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:52:34.96 ID:x8Hn145EaNIKU.net
>>305
シリーズものだったのか・・・

312 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:52:36.43 ID:Ea0KBs5R0NIKU.net
実際栗の収穫と加工は8月〜11月で期間労働者でなんとかしてるぞ

313 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:52:42.06 ID:GxO5AyrXpNIKU.net
落ち葉多いから掃除大変やね

314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:52:42.27 ID:tpN8yA7ZMNIKU.net
>>297
だから、お前の主観じゃなくて客観的な数字を見せろと言うとるやろ

315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:52:46.45 ID:AtzfhcFNMNIKU.net
次は柿で立てろ

316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:52:50.50 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>300
林業は運搬とかそういうコストが相当かかるだろう
でも栗ならコストはほとんどタダ

317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:52:50.75 ID:MazVed3W0NIKU.net
>>302
絶対に儲かるなら君がやれば?

318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:52:52.93 ID:n2YQiGeLpNIKU.net
クマ出るから全部切ったよ

319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:52:56.75 ID:x8Hn145EaNIKU.net
>>306
日給1.5万で栗植えるよりマシやろ

320 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:53:00.83 ID:o6hrkwtGdNIKU.net
桃で見たことあるわ

321 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:53:01.13 ID:gs/Xqsh70NIKU.net
>>302
儲かるなら自分でやればええやん?
どうせまともな仕事なんてできないんやし

322 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:53:09.67 ID:xIaH9aqU0NIKU.net
>>287
草ァ!

323 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:53:10.27 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>302
たという上手く事が運んでも真似する奴が現れてお前は儲からんで

324 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:53:12.15 ID:cKU3tcQLaNIKU.net
>>287
栗には専用の手袋があってそれをつかわな直接トゲにあたって危ないで

325 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:53:14.75 ID:iVgMh4aTdNIKU.net
江戸時代みたいな世界観やなこいつ

326 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:53:19.52 ID:i2mZExYbpNIKU.net
シラガダイル「よろしくニキーwwwwwwwwwwww」

327 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:53:21.32 ID:x8Hn145EaNIKU.net
>>316
栗にはかからないと思ってんのか

328 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:53:30.79 ID:Q+I83q1YaNIKU.net
こいつがみかんやったらみかん蝿大量発生して産地一つ丸ごとつぶしそう

329 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:53:47.41 ID:gs/Xqsh70NIKU.net
>>287
これ大好き

330 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:53:51.46 ID:ucwXmzDy0NIKU.net
>>287
一個一個踏んで取り出すのか(困惑)

331 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:53:54.18 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>324
TVでも見たが焼肉掴むようなあれ使って
収穫するだけだろう

332 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:54:10.44 ID:o6hrkwtGdNIKU.net
>>324
バッバはガンガン手でいくで

333 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:54:12.54 ID:LFQi2nHn0NIKU.net
>>311
次は柿やろうな

334 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:54:20.92 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>>325
逆やろ
最先端だろ

335 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:54:23.22 ID:VHBQebZt0NIKU.net
中学生に経済考えるのは難しいからね仕方ないね

336 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:54:34.78 ID:AtzfhcFNMNIKU.net
その次は梅で立てろ

337 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:54:36.87 ID:rEDiGE4R0NIKU.net
栗より銀杏のほうが楽やろ
ほっときゃ実がなる

338 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:54:36.99 ID:1ImLezAC0NIKU.net
>>325
江戸時代は商品作物の生産が盛んになったから江戸時代の農民はこいつより頭いい

339 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:54:40.09 ID:jLCFc9quMNIKU.net
>>329
は?好きなん?

340 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:54:43.74 ID:x8Hn145EaNIKU.net
>>331
だろうで草
現実を知らんアホやん

341 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:54:51.10 ID:Q+I83q1YaNIKU.net
>>331
それで1日何キロ収穫する気なんですかね…

342 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:54:57.92 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
ただし栃木県は栗の代わりに栃の木でも良い

343 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:55:15.30 ID:35A1iGeudNIKU.net
>>334
じゃあイッチ実際やればええやん

344 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:55:18.04 ID:9TdVnyGjaNIKU.net
これぐらいやれよ

https://greenfunding.jp/warashibe/projects/1376

345 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:55:22.37 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>316
まぁ、一人でやるんならええよ
その分普通に働いた方が遥かに金になるし、天災あったらみんなダメになるで

346 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:55:27.91 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>340
いやだから現実に栗農家がそうしてたわ
それ使って拾って踏んで収穫してた

347 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:55:29.66 ID:ahllD1cwpNIKU.net
>>331
それは誰がやるん?

348 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:55:52.46 ID:EuZC/g5SdNIKU.net
管理費その他諸々で15年でペイできるか怪しいやろ
ほぼ放ったらかしみたいな木になる栗なんて300円で買ってくれるかすら危ういレベルのゴミやぞ

349 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:55:57.35 ID:iVgMh4aTdNIKU.net
>>333
夏にみかんで秋に栗やから次はもっかいみかんちゃうか
それかりんご

350 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:56:01.30 ID:2LsWKhir0NIKU.net
栗虫がひどすぎて

351 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:56:07.44 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>331
観光ならね

352 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:56:15.91 ID:AtzfhcFNMNIKU.net
こういう話をもっともっともらしくして
ねずみ講で儲けるんや

353 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:56:18.98 ID:lUJvGFQkdNIKU.net
栗の木ってめっちゃ毛虫つくんだよな

354 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:56:19.30 ID:AAYtp5pe0NIKU.net
クルミ植えろよ
スーパーでも結構いい値段で売ってるし利益出るやろ

355 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:56:30.97 ID:MazVed3W0NIKU.net
てか栗植えるより栗農家から山買収したほうが早くね?

356 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:56:40.36 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>347
自分ですりゃいいじゃん
栗の木が数本あれば
たくさん栗落ちてるし
30分もあれば余裕で相当収穫できる

357 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:56:45.22 ID:cKU3tcQLaNIKU.net
>>331
いや、少し違うんご
栗の木低かったらそれでもトゲあたるし
まだ緑のトゲは本当痛い


>>324
ほえ〜うらやましいんご

358 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:56:48.64 ID:Yij0M/6DdNIKU.net
スレタイには関係ないけどイッチ論理力なさすぎやろ

359 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:56:55.92 ID:tpN8yA7ZMNIKU.net
このスレ栗農家に見せたらどんな反応するんやろ

360 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:56:59.30 ID:AtzfhcFNMNIKU.net
>>356
誰だよ

361 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:57:00.74 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>354
それもいいね

362 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:57:06.50 ID:A1KOqr3U0NIKU.net
杉の木植えた戦犯社民党の二の舞いやろ

363 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:57:10.15 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>352
もっと洗剤を売らなアカンな

364 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:57:18.11 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>359
泣いて喜ぶと思う

365 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:57:25.55 ID:x8Hn145EaNIKU.net
>>346
わざわざ拾ってから踏むのか・・・

366 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:57:26.03 ID:+49T+cre0NIKU.net
クリは収穫とかの手間がね

367 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:57:27.05 ID:oj9QMFIWaNIKU.net
エボニーとローズウッドを植えろ
育たないんやろかやっぱ

368 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:57:31.24 ID:Jb3yThuv0NIKU.net
管理費がな
流通コスト抜きの栗1キロの卸値は知らんが

369 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:57:37.29 ID:jU9LG4HHdNIKU.net
要は日給1.5万で楽な仕事やりたい妄想

370 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:57:55.89 ID:bJGU4l/10NIKU.net
同じ1.5万使うなら警備員よりも田舎の活性化に使った方がいいよな
東京オリンピックは警備員だけで2000億らしいな

371 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:57:57.52 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>358
ありまくりだろ
試しにお前の家の庭にでっかい栗の木があってみろ
収穫しないか?するだろ・・・
自分の胸に聞いてみろ

372 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:57:58.10 ID:ahllD1cwpNIKU.net
>>356
そやったら栗植えるのも自分でやったらええな
まぁそれは栗農家になるんやけど

373 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:58:03.40 ID:tcBxXzZgdNIKU.net
おにぎり作りまくる漫画のやつと思考回路が同じ

374 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:58:04.70 ID:tpN8yA7ZMNIKU.net
>>356
30分でどのくらいの量の栗を拾えるんや?
その卸値はいくらぐらいや?

375 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:58:06.95 ID:35A1iGeudNIKU.net
>>358
論理的に答えたら無理って結論でスレ終わっちゃうからね
そもそもこんな発送にならないからね、仕方ないね

376 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:58:13.95 ID:xZXMnspJ0NIKU.net
またこいつかお前死ねやガイジ

377 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:58:14.56 ID:BhT7RLV90NIKU.net
猪は虫付いてへん栗を選んで食べるくらいお利口らしいで

378 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:58:18.55 ID:+49T+cre0NIKU.net
>>368
栗なんてほっとけば出来ると思ってるんやろ(適当

379 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:58:29.25 ID:BTXsAUxOdNIKU.net
こいつの栗収穫の知識美味しんぼの詐欺師の話だけだろ

380 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:58:41.02 ID:QbKPpbcT0NIKU.net
>>371
うーんこの

381 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:58:42.96 ID:bWpSGdjd0NIKU.net
>>344
すごいやん

382 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:58:51.99 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>365
そんなもんだぞ?
焼肉掴むあれのようなの使って
イガを拾って
そして踏んづけてパカっと中の栗を取り出す

383 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:59:03.36 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>368
注文受けたら自宅までバイクで運ぶんや
間に業者が居らんから安く済むで
なお信用

384 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:59:20.63 ID:q4GtKCQ2dNIKU.net
野菜だって作りすぎると売っても損にしかならなくなるんやで

385 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:59:21.83 ID:9TdVnyGjaNIKU.net
>>352
原野商法やな

386 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:59:26.51 ID:x8Hn145EaNIKU.net
農協の栗買取価格wwwwwwwwwwwww

キロ400円
http://www.matsuokurien.com/%E6%A0%97%E8%BE%B2%E5%AE%B6-%E6%9D%BE%E5%B0%BE%E5%92%8C%E5%BA%83/

387 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:59:41.49 ID:t6sUzQGO0NIKU.net
ええこと考えたわ!
公共事業で高地から低地に土持ってけば利用面積も増えて津波対策もできて一石二鳥や!

388 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:59:42.27 ID:PqE58Kv50NIKU.net
>>371
じゃあおまえんちに適当に生えた栗の木30本あったら全部収穫するか?
全部やらないならいいえと答えて

389 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:59:50.56 ID:p1SR2USr0NIKU.net
>>371
これは狙いすぎ

390 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:59:51.61 ID:FWetJtas0NIKU.net
>>356
30分で何キロ収穫できて、それはいくらで売れる見込み?

391 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:00:03.47 ID:Q+I83q1YaNIKU.net
甘くみて1kg1000円とすると1000万売り上げようとすれば10トン収穫しなきゃいかんのだが

392 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:00:07.81 ID:UiePee5Y0NIKU.net
仮に東京のど真ん中に道の駅があってみろ
そこに国産の栗でっかいカップ麺ぐらいのサイズの量が
120円!!!
なら買うだろ

393 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:00:07.93 ID:Jb3yThuv0NIKU.net
>>386
1時間に1キロ拾える自信ないわ

394 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:00:12.48 ID:9TdVnyGjaNIKU.net
>>371
知り合いで農家の人おるけど
トゲが痛いし売れないしで放ったらかしの人おるで

395 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:00:20.19 ID:Yij0M/6DdNIKU.net
>>371
推論を真だと論証したいなら客観的なデータ示してくれ
俺に論証を求めるのは筋違いだ

396 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:00:34.11 ID:MazVed3W0NIKU.net
>>386
栗の木1本で1年何キロ収穫できんねん?

397 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:00:44.02 ID:1ImLezAC0NIKU.net
まあガチニートの就業訓練として採算を完全に無視するならありだと思うわ

398 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:00:44.25 ID:Zb9/Y/5sdNIKU.net
死ねばいいのに

399 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:00:48.64 ID:gSxSGiL90NIKU.net
クラウドファンディングに出してみれば

400 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:00:55.37 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>388
泣いて喜びながら全部収穫するわ・・・

401 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:01:05.40 ID:QbKPpbcT0NIKU.net
本当に高学歴なんですかね・・・(困惑)

402 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:01:06.33 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>371
ワイは栗を盗みに来る隣のガキをボコボコにしたるわ

403 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:01:06.51 ID:kLM12pO70NIKU.net
>>261
紅葉なんてそこら辺に勝手に生えとると思うけど
ほとんどが穴開いてるし
綺麗な奴でも土付いてる
それを取ろう洗えば破れる

人が手間暇かけなきゃ
料理に乗せられる様な物じゃないからな

404 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:01:11.10 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
>>386
安杉やろ…

405 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:01:24.27 ID:BNBCgq9K0NIKU.net
イッチが山買って栗植えて儲けまくりですわwってやれば皆真似るやろ

406 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:01:25.06 ID:AtzfhcFNMNIKU.net
>>400
何日かかるんやろな

407 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:01:35.62 ID:VHBQebZt0NIKU.net
>>397
もはや社会復帰のためのリハビリ扱いで草生える

408 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:01:39.92 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>394
なら近所で欲しがってる人に
収穫させてやればいいんじゃね?

409 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:01:56.85 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
でもワイも何か儲かる気がしてきた

410 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:02:10.98 ID:35A1iGeudNIKU.net
>>397
栗農家「勘弁してください」

411 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:02:17.21 ID:K7+9l13RaNIKU.net
年度末に道路工事のバイトしたことあるけど公共事業の色んな闇を知ったわw

412 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:02:19.01 ID:AtzfhcFNMNIKU.net
>>408
そんな奴いないぞ

413 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:02:26.55 ID:cAbASDoNpNIKU.net
農家やったことないエアプやろな
なんで後継者がいないのか考えてみろよ

414 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:02:30.81 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>409
実際確実に儲かるのになあ・・・
経営学部出身者が少ないから
俺の考えが理解できないんだろうなあ

415 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:02:32.25 ID:BhT7RLV90NIKU.net
栗の取り方知らん奴おるんやな
イガイガは落ちて茶色くなったら自然に割れるねん
割れたのを長靴で踏んで広げてたらボロンて中身出てくるねんで

416 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:02:34.98 ID:VHBQebZt0NIKU.net
>>408
なんぼほど栗好き多いねん

417 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:02:35.87 ID:Q+I83q1YaNIKU.net
>>392
その120円の栗何万個売ったら地代ペイできるの

418 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:02:55.17 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>415
そうそう

419 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:02:55.47 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>397
そういうのは刑務所がやるんで

420 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:03:12.79 ID:9TdVnyGjaNIKU.net
>>386
剥かずに?

421 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:03:13.98 ID:ZOKw/o6M0NIKU.net
>>397
もっと生産性のあることやらせたいけど制裁目的であればちょうどいいのかも
穴掘ってそれをまた埋めさせる的な

422 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:03:16.49 ID:uQGN6JL20NIKU.net
ほったらかしで出来た栗なんて二束三文やぞ

423 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:03:17.11 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
自動イガイガ除去機とかあるんか?
収穫するのにいちいち剥いてられへんやろ

424 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:03:30.07 ID:Jb3yThuv0NIKU.net
>さて、栗を収穫したらどうお金に換えるか? 周りの栗農家さんたちはどうしているのか? 
>近隣で聞き取りしたところ、全員が地元の農協さんに生栗を卸していました。
>その買取価格は1kgあたり400円。我が栗園の前年収穫量が約500kg。400円×500s=20万円。

>え?年間売上20万円!?
わらた

425 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:03:40.42 ID:o21a4zRZdNIKU.net
いま栗売ってる人の売上がなくなるだけやろ

426 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:03:42.37 ID:VHBQebZt0NIKU.net
>>414
経営学部出身じゃないと収支計算ができないという常識を疑え

427 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:03:42.42 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>413
こういうすばらしい仕組みを実践しないからじゃね?

428 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:03:43.95 ID:9TdVnyGjaNIKU.net
>>408
せやから自分の食べる分だけとってポイやで

429 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:03:54.60 ID:HZiPZZZv0NIKU.net
桃栗は三年ちゃうんか

430 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:03:57.82 ID:3hi4dcJ7aNIKU.net
個人で栗農家やるぶんにはええけど公共事業でやるとなると微妙やなあ

431 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:03:58.46 ID:q/JJGvLn0NIKU.net
このガイジ手法前も観た
当サイトは麻薬売ってるし

432 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:04:00.72 ID:h2QXnt1IaNIKU.net
どうせならりんごのがええわ

433 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:04:03.00 ID:AAYtp5pe0NIKU.net
>>371
マジレスすると子供が面白がって拾う以外誰も拾わないぞ
この時期、近所中でうちの栗自由に拾っていいですよ状態やぞ

434 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:04:06.21 ID:1ImLezAC0NIKU.net
>>421
シベリアで木を数えるよりは生産性あるやろ
100人に一人くらいは農家のスキル身につけるやろうし

435 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:04:11.91 ID:cAbASDoNpNIKU.net
>>427
ちがう

436 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:04:21.85 ID:9eM8L20i0NIKU.net
明日一万円になる木を植えてくれよ

437 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:04:26.03 ID:ZxnAtl1g0NIKU.net
供給増えたらその分価格も下がるやん

438 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:04:32.21 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>435
いやいや

439 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:04:41.74 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
確かにこの公共事業さえあればもっと栗ご飯が食べれるのにな

440 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:04:47.85 ID:9TdVnyGjaNIKU.net
>>423
そんなもん買ってもペイできなさそう

441 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:04:52.94 ID:Jb3yThuv0NIKU.net
>農協卸しでは生計成り立たないことは想像していました。それにしても…年間20万円。
>想像を絶しすぎて言葉を失いました。
>肥料、農薬、農機具などの経費、私自身が1年間畑で働く人件費…
>単純に考えても20万円で収まるはずがありません。
>大赤字になることは分かります。

442 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:04:54.73 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>427
一度は誰も考えるかもしれんが、不味さに気づいて誰も言わないだけや

443 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:05:04.48 ID:Q+I83q1YaNIKU.net
1粒1万円で売れるなら採算とれるんじゃね?

444 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:05:11.12 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>437
さすがにでっかいカップ麺ぐらいの量で
100円以下にはならないだろ
なるなら海外に輸出すればいい

445 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:05:18.03 ID:35A1iGeudNIKU.net
>>414
経営学部ならワイが上げてた質問に応えてや

収穫のコスト
盗難のリスク対策費用
自然災害のリスク対策費用
流通費用
この辺はどう考えとるんや?
リスクマネジメントは考えるやろ?経営学部なら

446 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:05:19.10 ID:ZOKw/o6M0NIKU.net
>>417
空いてる土地やから土地代はタダって設定やで
お国が頼めば許可してくれるやろ

447 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:05:24.74 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
>>437
そしたら栗ご飯いっぱい食べれてwinwinやろ

448 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:05:38.46 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>439
栗ご飯365日食いたいか?

449 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:05:51.71 ID:BhT7RLV90NIKU.net
栗増えすぎたら日本めっちゃ精子臭くなりそう

450 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:05:52.87 ID:c7Ta++cu0NIKU.net
トウモロコシでも育てた方がマシやな

451 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:06:00.82 ID:RF4T5+ZC0NIKU.net
こいつ空き缶リアカー15万、転売100万ガイジやろ

452 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:06:01.65 ID:LFQi2nHn0NIKU.net
>>444
栗食うの日本人だけやで

453 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:06:07.35 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
>>445
栗の魅力

はい、論破

454 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:06:21.32 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>441
栗は肥料とか農薬とかいらんくね?
でっかい穴掘って植えれば根っこが伸びまくり
虫にやられるスピードより成長スピードのがはるかに速いから
問題ないだろう

455 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:06:22.21 ID:bWpSGdjd0NIKU.net
>>386
これで生活しとるんかこの人

456 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:06:42.13 ID:GIzxLgeYKNIKU.net
農業やるなら1.5か月で収穫できる小松菜とかの青菜でもやってろ

457 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:06:46.30 ID:cAbASDoNpNIKU.net
所詮机上の論理

458 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:06:52.96 ID:35A1iGeudNIKU.net
>>453
経営学部じゃない奴の回答はNG

459 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:07:13.32 ID:Zb9/Y/5sdNIKU.net
>>375
アホにガイジ役やらせるとあかんな

460 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:07:15.32 ID:cAbASDoNpNIKU.net
>>454
ファーwwwwwwwwwwww

461 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:07:16.50 ID:VHBQebZt0NIKU.net
>>457
机上でも成り立ってないんですがそれは

462 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:07:17.67 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>445
盗難と災害以外は家族経営でペイや!
勿論給料なんか出さんで

463 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:07:32.54 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
栗風呂とか流行らそう
大量の栗が必要となる
もっと栗の可能性を伸ばすことを考えた方がええな

464 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:07:34.26 ID:bTQvxUXyMNIKU.net
>>452
はえ〜
モンブラン産んだ日本人有能やな

465 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:07:38.31 ID:8O3TghBB0NIKU.net
嫌カス算やめーや

466 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:07:43.01 ID:x8Hn145EaNIKU.net
>>455
特別な焼き栗を通販で売って生活してるで
売れるまではコンビニでバイトしたりしてた

467 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:07:51.81 ID:UiePee5Y0NIKU.net
収穫のコスト:問題ない
盗難のリスク対策費用:そんなこといったら農業すべてなんらかのリスクはあるだろ
自然災害のリスク対策費用:栗はでかいから洪水とか起こっても大丈夫
流通費用:さっきもいったが田舎から都会にバスや電車や車で買い物にいったときに
街中で売ればいい

468 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:08:05.05 ID:8Dfb+UuF0NIKU.net
中国の甘栗剥いちゃいました工場の奴ら凄いん

469 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:08:05.27 ID:JTwGx8ndaNIKU.net
>>454
はぇー一回栗のことちゃんと学ぼうや
肥料いるで、やり方間違えたら枯れるで
虫いっぱいわくで
草刈りもせなあかんやで

470 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:08:06.09 ID:PqE58Kv50NIKU.net
ところで経営学部って何ンゴ?
普通商学部だろ

471 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:08:10.51 ID:o21a4zRZdNIKU.net
空いてる土地には理由があることがわからんのか
車が入れなかったり土が痩せてたり地主がめんどくさかったりするんやで
でなかったら空くわけないやろ

472 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:08:17.25 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>461
だから成り立ってるだろ・・・・・・・

473 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:08:22.99 ID:wpddrujD0NIKU.net
働き始めてからこんなアホみたいな妄想する暇も無いわ

474 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:08:28.45 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
>>467
正解!

475 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:08:32.97 ID:cAbASDoNpNIKU.net
あ、急に絶許狙いに切り替えて逃げてやんの
だっさw

476 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:08:37.38 ID:VHBQebZt0NIKU.net
>>467からマグヌスニキ並のヤバさを感じるんだが

477 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:08:38.27 ID:9TdVnyGjaNIKU.net
>>463
栗からバイオエタノールとかどうやろ
一時バイオエタノールでオレンジとかまで高騰してたやん

478 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:08:39.81 ID:X7fFKDC20NIKU.net
>>470
経済学部やぞ

479 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:08:46.94 ID:35A1iGeudNIKU.net
>>462
海外の奴隷使わないだけ良心的やな

480 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:08:48.30 ID:Jb3yThuv0NIKU.net
ほったらかしの栗の木って基本毛虫だらけやろ

481 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:08:48.42 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
栗(虫食いだらけ)にどれだけの価値があるのか

482 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:09:08.30 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>473
俺の考えが同意されまくってるから
地産地消が年々増えてるんだろ

483 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:09:11.12 ID:X7fFKDC20NIKU.net
>>480
毛虫も食べてるしええやん

484 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:09:17.25 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
>>477
難しいこと言うなよ

485 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:09:20.09 ID:ZxnAtl1g0NIKU.net
>>444
海外って栗食うの?

486 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:09:20.38 ID:kLM12pO70NIKU.net
>>415
いや木になってる状態で割れるで
割れないで落ちてる奴は風やらの影響やろ

487 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:09:28.00 ID:JTwGx8ndaNIKU.net
>>467
これは栗出荷してるワイ、草やで

488 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:09:30.07 ID:BTXsAUxOdNIKU.net
よつばとで風花たちが拾った栗虫だらけだったの思い出した

489 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:09:37.31 ID:ZxnAtl1g0NIKU.net
>>448
すまん食いたいわ

490 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:09:45.08 ID:bWpSGdjd0NIKU.net
アフィガイジ

491 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:10:12.23 ID:UiePee5Y0NIKU.net
ためしにどっかTV局がそういう番組作ってくれりゃいいのにな
空き地に栗を植えて収穫までを見守っていくとかそういう番組
それで結果出たら納得するだろ

492 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:10:12.29 ID:BTXsAUxOdNIKU.net
芋栗カボチャなんかま〜んの食物やんけ

493 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:10:15.38 ID:p1SR2USr0NIKU.net
>>476
こんな狙いまくりのやつといっしょにしたら天国のマグヌスニキも悲しむで

494 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:10:17.89 ID:Kdj2Nak7HNIKU.net
>>386
いい話だなあ

495 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:10:20.07 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>467
まぁ、確かに昭和初期は魚を東京まで売りに来てたヒト居たけど、
安くて安全なスーパーより、そんな怪しい所から誰が買うねん

496 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:10:21.94 ID:VHBQebZt0NIKU.net
1ちゃんにNPVって知ってるか聞きたい

497 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:10:23.89 ID:1ImLezAC0NIKU.net
一人が公共機関で都会まで運べる栗の量ってどれくらいやろか

498 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:10:28.11 ID:35A1iGeudNIKU.net
>>467
この理論なら津波対策に栗の木植えるのが正解やな
スーパー堤防の完成や

499 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:10:29.76 ID:stHG3XaO0NIKU.net
クリエイティビティなのはええことや
頑張るんやで

500 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:10:30.07 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>439
栗(9割)ご飯(1割)とかになりそう

501 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:10:34.48 ID:m9kjekXH0NIKU.net
なんで栗?
他じゃだめなん?

502 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:10:39.74 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
イガイガを当てあう栗合戦とかで町おこしもあるな
スペインでトマトぶつける祭りあるやろ
アレみたいな奴や

503 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:11:06.50 ID:aLka6fZZ0NIKU.net
正しいこと言ってるのに弾圧されてるとか思って自分に酔ってそう

504 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:11:11.09 ID:BTXsAUxOdNIKU.net
>>502
失明者続出不可避

505 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:11:15.80 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>501
何度も言ってるが栽培が簡単
あと栗はイガに守られてやられにくいってのがでかい

506 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:11:15.93 ID:VHBQebZt0NIKU.net
>>493
せやなワイが間違ってたわ

507 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:11:15.48 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>501
粟と間違えたらしいで

508 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:11:17.40 ID:m9kjekXH0NIKU.net
>>502
いや、子供でも危ないのに大人の力でやったらシャレにならない

509 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:11:18.08 ID:Zb9/Y/5sdNIKU.net
>>500
ミスフル思い出して草

510 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:11:18.18 ID:p1SR2USr0NIKU.net
>>495
栗行商とか完全に世界観が江戸時代やわ

511 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:11:20.43 ID:Kdj2Nak7HNIKU.net
栗って主食になるんじゃない?

512 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:11:23.94 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
>>501
栗より魅力的な果物あるんか?

513 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:11:30.53 ID:Jb3yThuv0NIKU.net
たまにフルーツの直売来るやつおるよな
気さくそうなにーちゃんやけどヤーさんなんやろなあ

514 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:11:31.88 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>467
農業全てリスクあるから金かけてるんですが
洪水より台風やろ

515 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:11:39.06 ID:Q+I83q1YaNIKU.net
3ヘクで500kgってことは10トンとろうと思ったら60ヘク無いといかん計算なんだけど

516 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:11:53.07 ID:h/klqyUEaNIKU.net
あとはどっか東南アジアの国でも侵略して、その国に栗を一個500円で全部買わせればみんな幸せになるんちゃうか?

517 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:12:01.74 ID:ZOKw/o6M0NIKU.net
>>502
失明する奴が出てシャレにならんことになりそうなのでNG

518 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:12:11.94 ID:JTwGx8ndaNIKU.net
>>505
すごい栗を神聖化してるな
栗の皮剥ぎとかしたことあるか?

519 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:12:20.92 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>514
栗の木が台風や洪水で壊滅的な打撃を受けたとかいう
ニュースまったく見なくね?

520 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:12:21.13 ID:m9kjekXH0NIKU.net
>>512
そんなもん一杯ある

521 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:12:39.62 ID:ZxnAtl1g0NIKU.net
>>491
鉄腕DASHでもしなさそう

522 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:12:40.88 ID:Q+I83q1YaNIKU.net
公共交通機関で何トンもの栗を運ぶってマジ?

523 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:12:45.69 ID:JTwGx8ndaNIKU.net
>>502
やめてくり〜

524 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:12:45.94 ID:1ImLezAC0NIKU.net
>>515
歩いて回るだけでも大変やな

525 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:12:56.62 ID:fdmiDE2wdNIKU.net
毛虫付く木はNGや!

526 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:12:59.64 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>511
なると思う

527 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:13:00.91 ID:VHBQebZt0NIKU.net
>>512
栗とかしたから数えていいレベル

528 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:13:07.90 ID:9TdVnyGjaNIKU.net
>>502
アトリエシリーズかな?

529 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:13:13.66 ID:wpddrujD0NIKU.net
>>482
気安く安価つけんなよクソガイジ

530 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:13:28.23 ID:X/bIcb3aaNIKU.net
農水省「ほならね」

531 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:13:28.35 ID:LFQi2nHn0NIKU.net
>>502
安全だからという理由でトマトなのに、栗を投げるとはたまげたなぁ

532 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:13:29.87 ID:bWpSGdjd0NIKU.net
もう話がループしてつまらんなったな
早くスレ終わらせてまとめてこいや

533 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:13:41.64 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>479
海外の奴隷は近隣住民との共生が難しいので金かかるわ
日本語出来るやつとかもっとええところ就職しとるで

534 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:13:42.85 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
>>520
イガイガで守られて更に固い皮で守られている守備力最強の栗以外に守備力最強の果物なんてあるか?
守備力で語れや

535 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:13:53.39 ID:VHBQebZt0NIKU.net
そろそろネタ切れで解散やね

536 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:13:53.93 ID:J2XNtGzypNIKU.net
1粒300円の栗ってなんだよ

537 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:14:01.14 ID:1GBwrlJZdNIKU.net
定期化してほしそう

538 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:14:10.49 ID:ZxnAtl1g0NIKU.net
>>519
そら栗の木栽培してるとこが少ないからやろ

539 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:14:11.09 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>522
バスとか最近乗客減ってるとこ結構あるじゃん
だから栗を運んで街中でバス会社が売れば
収益上がって限界集落とかでも路線維持できるんじゃね?

540 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:14:13.18 ID:35A1iGeudNIKU.net
>>459
何かアカンて真っ当な質問に対して「大丈夫」しか言わんところや
もっと明後日の方向の理論でまくし立ててほしいわ

541 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:14:13.58 ID:WJXxyzNGMNIKU.net
ええやん

542 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:14:17.65 ID:o21a4zRZdNIKU.net
栗が一年で育つと思ってんのか
小さいうちに病気になったらアウトやぞ

543 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:14:25.65 ID:iVgMh4aTdNIKU.net
>>493
勝手に天国に送ってやるな

544 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:14:26.18 ID:X/bIcb3aaNIKU.net
>>491
そういう企画昔日テレがやってたけど敷地ごと放射能汚染されて終わったぞ

545 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:14:31.13 ID:JRr7pq0ldNIKU.net
農業法人は俺も在学中に考えたことあるけどそもそも土地すら手に入れられないんだよなあ

546 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:14:32.29 ID:Q+I83q1YaNIKU.net
>>524
軽く遭難できるな

547 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:14:41.20 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>491
まず借金背負ってやるべき
馬車馬のように働いて借金返せばええで

548 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:14:45.04 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>535
いやまだまだこれからだが?
今日は時間あるし徹底的にレスする

549 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:14:46.96 ID:PqE58Kv50NIKU.net
>>534
ゾそもそも栗はくだものなんか?
あとトゲで言えばドリアン海王を忘れてはいけない

550 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:14:56.89 ID:vOXL4NfJaNIKU.net
こんな凄い事は今まで誰も考え付かなかったぞ
こいつ天才なんじゃないのか?

551 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:15:13.04 ID:ou1mqlGZ0NIKU.net
頭に落ちてきたら痛いし

552 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:15:16.90 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>545
そうそう
つまり問題は土地だろう
だから土地がクリアできれば
儲かるってことだ

553 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:15:19.41 ID:PqE58Kv50NIKU.net
>>539
すまん、その持ってった栗は誰が売るんや?

554 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:15:25.30 ID:m9kjekXH0NIKU.net
>>534
はぁ…?
魅力の話し始めたのお前やんけ…あほか

555 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:15:27.51 ID:35A1iGeudNIKU.net
>>502
子供の頃それやって足が血まみれになったわ

556 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:15:27.91 ID:ZxnAtl1g0NIKU.net
>>534
魅了的かどうかで語ってたんじゃないのか

557 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:15:30.56 ID:J2XNtGzypNIKU.net
そもそもそんなに栗好きじゃないからワイはええわ

558 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:15:48.59 ID:c7Ta++cu0NIKU.net
まず殻やらイガやらでなんとなく強そうに思われてるだけで、樹木としては相当に貧弱な種類だってのを理解してもらわんと話にならんな

559 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:15:48.79 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>550
自慢じゃないがそう思う
何度も言うが絶対儲かりそうだし

560 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:15:55.59 ID:VHBQebZt0NIKU.net
>>539
【悲報】バス会社、ただでさえ採算苦しいのに栗販売事業への投資を強要される

561 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:16:05.82 ID:Sb06mIrs0NIKU.net
>>537
こいつみかんで同じスレ立ててるけど定期化してないぞ

562 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:16:17.00 ID:SHSGhFbWdNIKU.net
でもいっぱい採れたら単価下がるよ?

563 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:16:18.01 ID:mpiWlVB2dNIKU.net
>>482
地産地消が進んでるのは産地間の競争の激化と生産者の減少からいかに付加価値をつけるかを考慮した結果やぞ
あちこちに栗植えただけじゃなんにもならんわ

564 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:16:18.16 ID:Lct8DzmFpNIKU.net
まぁ杉とかじゃなくて木の実出来る系の木を植えろとは思う
動物も助かるし

565 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:16:20.82 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>557
栗ケーキ見せられてもか?

566 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:16:22.09 ID:HjkpJ8uf0NIKU.net
日本の栗は甘くないんやで
なんでかしらんけど
栗ご飯ぐらいにしか使えんわ

567 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:16:38.80 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>552
農家の娘捕まえて婿養子にでも入ればええで
離婚言い渡されるやろけど

568 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:16:40.07 ID:p1SR2USr0NIKU.net
>>543
地獄のマグヌスニキか

569 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:16:44.85 ID:J2XNtGzypNIKU.net
1日10本を何日間植えるんですか?

570 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:16:44.98 ID:F+pyMFvr0NIKU.net
誰がクリとるんだよ

571 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:16:49.68 ID:kLM12pO70NIKU.net
>>467
最後が絶望的に無理やん
都会に定期的に行く奴がおったとしても
バックいっぱいに栗を積めて街中で売らなあかん
とか罰ゲーム以外の何物でもない

572 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:16:54.88 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
栗風呂やろ
栗合戦やろ
他に栗枕とか栗提灯とか栗将棋とか考え出したら止まらんようになる
それだけ栗のポテンシャルが高い言うことなんやろな

573 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:16:55.75 ID:fjcwVdme0NIKU.net
>>3
ngいれるわw

574 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:17:04.91 ID:j7Nz4ICx0NIKU.net
栗の木って使い物になるんか?

575 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:17:09.16 ID:PqE58Kv50NIKU.net
>>565
モンブランなんかより栗羊羹の方がよほど栗使ってると思うで

576 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:17:13.58 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>565
ショートケーキでいいです

577 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:17:21.29 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>560
終点の大都会で売るだけだし
そんな負担でもなくね?

578 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:17:32.61 ID:mpiWlVB2dNIKU.net
>>552
前提すらクリアできないって話で前提クリアしたからって問題が全くないわけじゃないぞガイジ

579 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:17:36.84 ID:ZOKw/o6M0NIKU.net
>>566
日本のと中国のかけ合わせた甘栗用のを日本でも栽培してるで

580 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:17:38.66 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>576
しゃーない・・・

581 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:17:39.24 ID:f+TVcUjC0NIKU.net
>>3

無駄なバイタリティ他に活かせや

582 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:17:47.95 ID:9TdVnyGjaNIKU.net
栗原引退して暇そうやし栗原でなんかしたらええやん

583 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:17:53.92 ID:oAlC3z5ZaNIKU.net
栗ガイジまだ残ってたのか…

584 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:17:55.97 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
>>554
>>556
そうやったな
自分のレス忘れてたわ

585 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:18:05.27 ID:ZxnAtl1g0NIKU.net
>>565
栗ケーキの栗って高いやつやろ
イッチのいう放っといて出来るやつちゃうで

586 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:18:11.81 ID:JTwGx8ndaNIKU.net
しかも栗一杯採れるとなかなかの重さになるやで
ワイの栗畑は小規模やけどそれでも一回一袋30kgはあるで

587 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:18:22.80 ID:PqE58Kv50NIKU.net
>>577
栗のために人を雇うんか?

588 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:18:24.86 ID:J2XNtGzypNIKU.net
栗って肥料とかやらんでも勝手に育つんか?

589 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:18:32.24 ID:Kdj2Nak7HNIKU.net
焼き栗高く売ってるやん
偉いな

590 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:18:33.61 ID:FRiMedr+0NIKU.net
果たして栗にそこまでの需要があるのか?
それに今、栗で生計を立ててる人たちの経営を圧迫することになる

公共は民業を圧迫しちゃしちゃいけないことになってるんだよ

591 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:18:35.78 ID:VHBQebZt0NIKU.net
謎栗理論のガイジと確信犯的栗キチが湧いてカオスなスレ

592 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:18:48.13 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>577
なんで無給でやらなアカンのですか

593 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:18:53.35 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>581
いや無駄じゃないぞ
今の日本に一番大事なことだ
東京のなんとか島でもカカオ?だっけかを作り出しただろ
だから需要が高そうな果樹を植えまくるべきだろう

594 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:18:56.41 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
>>586
12000円やろ?
採算とれそうやな

595 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:18:56.59 ID:x8Hn145EaNIKU.net
みんなこんなスレにおるってことは栗好きやろ?
最近は渋皮がめっちゃ簡単に取れる栗が開発されたんやで
http://www.kurihiko.com/odakishouten/shouhin/kurisyouhin/porotan/100913_140128.jpg

ぽろたんって名前や
かわいいやろ

596 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:19:20.89 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>592
売り上げの20%をもらうとかにすればいいだろ

597 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:19:25.58 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>586
中身は何キロになるんですか

598 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:19:35.55 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>595
じゃあこれ植えよう

599 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:19:45.92 ID:Q+I83q1YaNIKU.net
多めに3粒100gと見積もって1kgで30粒1トンで3万粒の栗を公共交通機関使って一人で運ぶってマジ?

600 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:19:50.14 ID:FRiMedr+0NIKU.net
もう1個言うとこんなことやったら栗の価格が暴落して300円にならなくなるよ
需要供給ラインご存じ?

601 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:19:50.51 ID:HcnG0NPgdNIKU.net
もし仮にこう言う国営事業行うとしたらどこか主導するんやろ
林野庁?地方整備局?地方農政局?

602 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:20:04.42 ID:KXtwx6/g0NIKU.net
>>593
お前ほんま木植えてほっといたら終わりとか本気でそう思ってんのか?

603 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:20:12.39 ID:mYz4ZgxkFNIKU.net
>>596
そうすると損益分岐点の到達時期が先延ばしになるのですが

604 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:20:15.24 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
日本たばこ産業を日本栗産業に変えて完全買い上げ専売制にすれば何とかなるやろ

605 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:20:24.48 ID:DSZCU8BR0NIKU.net
栗が採れる頃って栗の木の下に蚊が無茶苦茶おるのよね
やったことある人ならわかると思うけど

606 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:20:30.08 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>595
そうそう
でもその品種は確かなんかあったような

607 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:20:35.38 ID:VHBQebZt0NIKU.net
>>601
農水省やろ

608 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:20:52.78 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>596
採算取れなさそうだから%じゃなくて確実な金額設定してくれや
赤出たら借金負担しろとでも言うんか

609 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:20:53.52 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
>>600
海外に輸出すれば良いだけやろ
少しは頭使え

610 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:20:58.95 ID:YsnDrmx20NIKU.net
ワイの認識する限り、経済学って実際の数字やデータを基に理論を構築していく学問なんやけど
なんでイッチは論拠となる数字は徹頭徹尾出さないんや

長くなるとか、難しいからお前らには理解できんとかの
小学生並の言い訳はなしで

611 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:21:06.59 ID:wpi0qSfk0NIKU.net
熊が下りて来るからやめろ

612 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:21:12.45 ID:c7Ta++cu0NIKU.net
>>588
環境が合えばそら育つよ

613 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:21:14.02 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>602
ミカンなら蝶にやられたり
柿は鳥にやられるけど
栗は問題ない

614 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:21:34.60 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>612
じゃあ成功確定やな

615 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:21:35.57 ID:x8Hn145EaNIKU.net
>>598
一株1680円やで〜
http://www.hanahiroba.com/fs/hanahiroba/kuri_porotan

616 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:21:55.87 ID:LFQi2nHn0NIKU.net
>>613
よつばとで虫に食われまくってたやん

617 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:21:58.61 ID:EMSBI6N+aNIKU.net
>>601
(公財)日本栗業振興センターみたいなのができるやろ

618 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:22:01.24 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>609
現地でやればええやん
奴隷みたいに安い金で働かせるで〜

619 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:22:02.77 ID:seSOG0NVdNIKU.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O

           . -=≠¨ ̄ ̄¨ ヽ、
         イ///////////////\
       /////////////ミ弋t、//\
      /////////////   `ヽiト、///\
       / //////////      弋y///ハ
     //////////∠ -、     ____V////}     と思う貧困JKうららであった
    /////////-‐‐ '゙     ヽ --、V///ハ、
    ////////    __          ヽ////ヽ     
   .:///////  ィ赱! >    . ィtオ ̄ゝ ∨///ハ
    i//// /  __  ̄  . '    :. `  ̄  - ヽ///}
   |////{ ´   ` r' r   , ヽ ´       i///l
   |// イl      人__,、__,,__ノ、       !//:j
   l// {_! 、    /  _.. -- .._  ヽ、  _ j///
   W   .     {l/__,ィr'T tz.、_ヽ }'´   / }'
   |l{   ヽ  ヽ   ¨ヽ ` ̄¨¨´/ :    //
   ヾ、   \        ̄ ̄   .:   /
     iヽ  /{¨|\            /
     | `/ \  \        /
       /     \  ` ー----‐'´|、

620 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:22:06.93 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>615
たっか
でもこれイッチが負担するんやろ

621 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:22:11.19 ID:ZxnAtl1g0NIKU.net
>>609
海外って栗食うの?

622 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:22:12.92 ID:qoTnYZYG0NIKU.net
言うほど栗儲かるか?

623 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:22:25.70 ID:DGBDxjG20NIKU.net
本を1000円で販売して自分で買う
印税10%として100円入る
つまり1000円で1100円の経済効果や
国民全員でやったら凄いことになるやろ

624 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:22:26.22 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
>>610
例えばダイヤモンドがザックザック出てきたらもうそんなん細かい数字とかいらんやろ
栗も同じだと考えろ
少しは頭使え

625 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:22:31.10 ID:20Vee/yydNIKU.net
確実に儲かるなら孫正義がやってるだろ

626 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:22:40.33 ID:ZOKw/o6M0NIKU.net
栗だったらまだトマトの方がよくねーか
雑草みたいなもんやしいくらでも加工できて使い道に困らんし

627 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:22:52.07 ID:FRiMedr+0NIKU.net
>>609
お前が使えよwww
海外とかもっとやっすいのにどうやって国際競争で勝つんだよwww

628 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:22:53.65 ID:nZVK5otQ0NIKU.net
>>548
虫に食われて終わり
薬剤防除する際のコストは?

629 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:23:06.40 ID:35A1iGeudNIKU.net
>>602
せやで
リスクは何にでも付き物だから考えん
盗難は暗いしイガイガだからされへん
丈夫やから虫にも強いんや

630 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:23:11.16 ID:KXtwx6/g0NIKU.net
>>613
虫食いがひどいっつってんだろガイジ
田舎なんか行けば殻の中丸ごと食われた栗そこら中に転がっとるわ

631 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:23:22.76 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>610
道の駅とかスーパーとか見れば
大体の相場は分かるだろ
それがすべてだろ具体的な金額だし
栗栽培のコストはほとんどないんだし
相場より安く売れて完売するだろうに

632 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:23:29.63 ID:kLM12pO70NIKU.net
>>588
実家の栗の木は何もしてないが20年くらい栗付けとるけど
その隣に植えた奴はあんま大きくならんと死んだ
回りに他の植物がない状態で1本だけなら平気やけど密集させると肥料とか必要になるんじゃね

633 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:24:03.02 ID:qoTnYZYG0NIKU.net
>>624
ガリンペイロかな?

634 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:24:22.14 ID:Kdj2Nak7HNIKU.net
>>623
ねずみ講やね

635 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:24:34.03 ID:sEuaeiKp0NIKU.net
>>1
住宅地の公園なんだけど、広くはないけど大きい木があって
栗はないが胡桃があってリスがいて、いい公園なのに
変な所に桜の木の苗と何故か百合をセットで植えたんや、去年
とても無理矢理感があって、あれもイッチが言ってる感じか?
凄く違和感、桜の苗何本か枯れてるし

636 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:24:42.96 ID:HcnG0NPgdNIKU.net
>>617
栗栗公社誕生不可避

637 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:24:46.49 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>630
それは収穫が遅れて地面に落ちっぱなしになって
やられてるんだろう

638 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:24:56.14 ID:PqE58Kv50NIKU.net
>>631
道の駅で売ってるような額で大手町に5m毎に栗売ってる露店立ってみ?
すごいなぁ!

639 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:24:59.52 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>628
67 風吹けば名無し@無断転載禁止 2016/09/29(木) 18:29:25.42 ID:UiePee5Y0NIKU
>> 59
暑さや寒さに強いし
殻がついてるから
外から虫にやられにくい
すっごくでかくなる
お菓子やケーキなどで需要が高い

640 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:25:02.60 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>632
なるほど
まあでも肥料はイッチが10年間撒き続けるからええやろ

641 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:25:04.87 ID:Q+I83q1YaNIKU.net
10キロもって町に行って4000円手に入れたのに交通費で消えそう

642 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:25:15.42 ID:c7Ta++cu0NIKU.net
>>614
せやな、地質と気候が合って、足元に動植物のライフサイクルがあって病害虫がよりつかない環境なら成功間違いなしやで

643 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:25:17.81 ID:fJvk8jBVMNIKU.net
やっぱ末尾Mってガイジやわ

644 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:25:34.51 ID:uC3RSpOm0NIKU.net
栗の価値なくなるし、栗が実出すのに時間かかる

645 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:25:36.41 ID:woNOIl0G0NIKU.net
栗暴落

646 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:25:51.66 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>638
中国人観光客が名物だと言って全部買い占めるやろなあ

647 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:25:54.15 ID:bg5CdXXB0NIKU.net
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は「匿名」で働いております。


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

矢追純一

「宇宙人側からの申し入れは、
核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」

648 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:25:58.16 ID:M8I1cFW2aNIKU.net
>>610
経済学って理論ありきやろ

649 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:26:14.30 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>632
つまり
2本植えて1本は20年元気に育ってるってことだな
2本のうち1本無事なら普通に利益は出る

650 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:26:36.07 ID:sa1/+6xj0NIKU.net
ポーポー植えようや

651 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:26:39.12 ID:+LANhYQ70NIKU.net
金利を計算に入れてない

652 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:26:40.85 ID:iLHKILOiaNIKU.net
イッチのせいで毎日栗ごはんや

653 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:26:45.61 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>649
苗は2000円やぞ

654 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:26:47.00 ID:EMSBI6N+aNIKU.net
まずは栗林公園を栗の木で埋め尽くしてから言ってみろ

655 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:26:52.71 ID:uC3RSpOm0NIKU.net
幼稚園児に栗拾いさせるのもありやな
一人300円くらい

656 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:27:01.98 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>652
ケーキとかにすればいい

657 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:27:02.69 ID:yTBprTW3pNIKU.net
植えっぱなしで誰も管理しない栗が相場で売れるって発想がすげえよ
逆の立場なら買うか?

658 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:27:11.83 ID:35A1iGeudNIKU.net
一本辺りの栗の木の収穫量を最低300円にしとるところには皆突っ込まないんやな…

659 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:27:14.87 ID:cT2kd2ZmaNIKU.net
>>649
前にもこんなスレ立てたよなお前

660 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:27:23.46 ID:mBOBUYOw0NIKU.net
ヘイデイみたいな発想やな

661 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:27:32.36 ID:uC3RSpOm0NIKU.net
>>654
絶許

662 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:27:34.34 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>657
買うだろう

663 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:27:36.51 ID:pnlxg6GG0NIKU.net
肉の日にIDええなぁ

664 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:27:45.95 ID:c7Ta++cu0NIKU.net
まとめて植えるなら1本ごとに半径10mぐらいは空けたい

665 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:27:53.66 ID:YsnDrmx20NIKU.net
>>648
理論ありきなら理論ありきで構わんが
このガイジは、その理論に合わせて数字を弄くるすらしとらんやん

666 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:28:01.00 ID:+LANhYQ70NIKU.net
あとインフレ率も入れてない
そもそも栗嫌いや

667 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:28:11.03 ID:UiePee5Y0NIKU.net
何もせずに栗ができるってことは
完全無農薬ってことだろう
そりゃ買うだろ・・・

668 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:28:19.72 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>662
違う

669 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:28:20.91 ID:35A1iGeudNIKU.net
スレの速度落ちてきたしそろそろイッチが謎の解説図を投入すると思うわ

670 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:28:31.89 ID:uC3RSpOm0NIKU.net
カラスに食われておしまいやぞ
栗以外にもなんかないんか

671 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:28:51.01 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>667
虫が入ってそう

672 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:28:57.73 ID:UiePee5Y0NIKU.net
ならさっき誰か言ってたが
クルミとかも植えればいい
栗:クルミ:ミカン=6:3:1
ぐらいの比率にして

673 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:29:03.04 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
逆に聞きたいねんけどご飯にも入れられる
ケーキにも入れられる
こんな万能選手ってあるか?
マジで思い当たらん
大谷みたいなもんやろ
つまり需要はあるってことやろ

674 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:29:18.76 ID:t2nCkwKhaNIKU.net
なんかもうイッチは完走するためだけにレスしてる感じだな

675 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:29:28.48 ID:8dpMYOOA0NIKU.net
栗きんとんを無限に作れるやんけ

676 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:29:35.01 ID:uC3RSpOm0NIKU.net
土の栄養なくなって育たなくなるぞ

677 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:29:37.74 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>670
アンチ乙
栗は食べられないから

678 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:29:40.17 ID:EMSBI6N+aNIKU.net
>>672
唐突なミカンに草

679 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:29:40.39 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>669
ペースは落ちないぞ
今日の俺は時間がある

680 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:29:56.64 ID:35A1iGeudNIKU.net
>>673
でもジュースにできないザコやん

681 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:29:57.16 ID:KrXKKTFc0NIKU.net
>>656
小麦のほうが高いわ

682 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:30:03.95 ID:c7Ta++cu0NIKU.net
>>673
ごま、玉子、チーズ

683 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:30:07.84 ID:GhnYY+FF0NIKU.net
そもそも10年計算がおかしい
桃栗三年柿八年って知らんのか?

684 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:30:21.50 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>674
逆じゃね?
ここまでのレス見ても
結構俺に同意なレスそこそこあるじゃん
反論できなくてスレのスピードが落ちてるんだろう

685 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:30:36.61 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
>>680
出来るやろ
例えば栗ソフトクリームとかいける

686 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:30:39.09 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>672
ミカンなんかやめろ

687 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:30:46.14 ID:PqE58Kv50NIKU.net
まずイッチは庭に栗の木植えてくれ
そこから話し合おう

688 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:31:01.37 ID:KrXKKTFc0NIKU.net
虫害や獣害クソほど受けるのわかってないんかな

689 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:31:03.01 ID:1ImLezAC0NIKU.net
とりあえずカタカナで書こうや

690 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:31:06.70 ID:35A1iGeudNIKU.net
>>679
君以外の書き込みのペースやで
何の工夫もない発言ばかりで正直皆飽きてるで

手伝ってやってるんやから工夫くらいするんやで

691 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:31:13.13 ID:uC3RSpOm0NIKU.net
>>677
アンチ違うぞ
これでも一応自然愛好家でもっと緑増やしたいから植林には賛成や
田舎来たことないんかな?

692 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:31:25.94 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>683
そりゃ実は3年で付くだろうけど
バケツ半分ぐらいの量を収穫するには
10年目ぐらいからだろう

693 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:31:25.94 ID:c7Ta++cu0NIKU.net
>>687
2年ぐらいで虫付いてブチキレて伐採しそう

694 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:31:26.34 ID:EMSBI6N+aNIKU.net
粟と間違えたって素直に謝ればええのに
何でこんなに強情なんや?

695 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:31:39.84 ID:KXtwx6/g0NIKU.net
日本列島栗農園化計画

696 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:31:49.13 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>694
粟なんて誰が買うんや

697 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:31:52.57 ID:x8Hn145EaNIKU.net
>>694
焼畑復活かよ

698 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:32:00.21 ID:LJzNXrfD0NIKU.net
まあ杉なんか植えるくらいなら全部惨殺して他の物植えてくれた方がええわ
杉だけは死んでくれ

699 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:32:02.97 ID:KrXKKTFc0NIKU.net
>>677
栗を見たことなさそう

700 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:32:21.90 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
栗の甘露煮とかマジでウマいからなぁ

701 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:32:29.98 ID:KrXKKTFc0NIKU.net
>>694
貧乏人かな

702 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:32:30.43 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>695
くるみも入れればいい

703 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:32:34.73 ID:35A1iGeudNIKU.net
>>685
ジュースの例えになぜかソフトクリーム
こういう工夫が必要なんやでイッチ

704 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:32:40.02 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>691
>>1を皮肉っただけやぞ

705 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:32:49.95 ID:PYVLLVz7MNIKU.net
緑が足らん...せや!杉植えたろ!

706 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:32:53.73 ID:GhnYY+FF0NIKU.net
>>692
あと実家に柿の木一本あったけど
たいした手入れもせずに毎年かなりの収穫あったぞ

707 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:32:54.83 ID:J2XNtGzypNIKU.net
厳寒の旭川でも栗の木は育つしこれは日本全国行けそうやな

栗業立国で日本再生や!

708 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:33:03.62 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>700
そうそう

つまりいろいろ活用できるのになあ
安かったら需要は次から次に生まれる

709 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:33:11.27 ID:UjYrPWVAMNIKU.net

sssp://o.8ch.net/hd35.png

710 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:33:11.87 ID:c7Ta++cu0NIKU.net
栗を使った飲料もあるにはあるがことごとく不味いな

711 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:33:25.44 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>699
トゲトゲがあるからカラスには食われないらしいで

712 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:33:37.79 ID:TApleiwFdNIKU.net
種屋だけど言いたいこと聞きたいことあればどうぞ

713 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:33:42.92 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>709
痛そう

714 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:33:45.99 ID:onptUpS30NIKU.net
なんで栗でレスバトルしてんの?

715 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:33:48.50 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>710
ならリンゴにしようぜ
ワイはリンゴジュース好きや

716 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:33:50.82 ID:+LANhYQ70NIKU.net
利子率と期待インフレ率と賃金変動と減価償却費も計算に入れんとダメやで

717 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:33:56.58 ID:1ImLezAC0NIKU.net
うにー

718 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:33:58.94 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>709
これはウニやろ

719 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:34:11.22 ID:QZ6/TD85dNIKU.net
その植えまくった栗は誰が買うんや?

720 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:34:15.88 ID:xzAmin+jaNIKU.net
みんなで完走させるぞ

721 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:34:17.23 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
まず塊で美味しいやろ
ペーストにしても美味しい
ケーキとか甘露煮みたいに甘くしても美味しいしカレーとかに混ぜても美味しい

722 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:34:35.50 ID:uC3RSpOm0NIKU.net
>>712
今時珍しいな
どこにあるんや

723 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:34:38.07 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>721
あれ?それってリンゴのことじゃね?

724 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:34:40.33 ID:6pz9Cn2l0NIKU.net
枇杷ってどうなん?
小学生のとき学校に生えてて誰もメンテしてなかったけど毎年実がなってた気がする

725 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:34:44.97 ID:8x2kVG030NIKU.net
>>709
これウニやろ

726 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:34:45.82 ID:/GHuRXUTMNIKU.net
ミントのほうが楽やろ

727 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:35:04.23 ID:J2XNtGzypNIKU.net
これはリンゴの時代来るで

728 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:35:06.94 ID:WzcDTiCi0NIKU.net
みかんガイジかよ

729 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:35:08.04 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>719
1.3億人が年間30日栗ご飯食べるとする
当分売れまくりだろう

730 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:35:09.05 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
あと甘露煮の栗って口の中で縦に割ったりして遊ぶやろ
そういう遊び心もある

731 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:35:14.16 ID:uC3RSpOm0NIKU.net
雇用が生まれると言うが、シーズンの秋くらいしか仕事ないやろ
それに売上金額多くないしそこまで雇用が生まれない

732 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:35:17.41 ID:x8Hn145EaNIKU.net
病害虫について

胴枯病と炭そ病が発生します。
特に昼夜の温度差が激しい場合の寒害や、真夏に剪定したりし、幹の日焼けが原因で胴枯病が起きます。
日焼けや寒害を防ぐ方法は、幹は日陰になる工夫をします。
害虫は良く観察し、発生しだい捕殺します。
木に力があると害虫の被害も少なくなりますので、適度な肥料と剪定で木を健康に保ってください。

733 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:35:55.65 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>731
途中で追加したがクルミとかも植えればいい

734 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:35:56.76 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>719
まず親戚中に売り込んで一世帯あたり10キロ単位で買わせるんや
栗はみんな大好きやからお土産としても喜ばれるで

735 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:35:59.64 ID:VHBQebZt0NIKU.net
>>729
ワイは年間2食くらいでええわ

736 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:36:01.43 ID:xzAmin+jaNIKU.net
みんな真面目だな

737 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:36:05.86 ID:rbuwokMk0NIKU.net
これはロマンがあるなマロンだけに

738 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:36:19.55 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>732
栗の木には炭疽菌発生するってマジかよ

失望しましたリンゴにします

739 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:36:20.86 ID:YsnDrmx20NIKU.net
>>709
ウニじゃん

740 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:36:22.65 ID:aoxRAeNI0NIKU.net
学歴は?

741 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:36:24.37 ID:KWSsQnHkpNIKU.net
どうよ!で川越のあいつ思い出した

742 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:36:31.20 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
>>737
そういうことになってくる

743 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:36:48.01 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>736
むしろ円安の今でこそ
真剣に議論しないといけない問題なのになあ
円安なのに栗を輸入するっておかしいだろ

744 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:36:55.21 ID:J2XNtGzypNIKU.net
リンゴやるで

745 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:37:01.72 ID:c7Ta++cu0NIKU.net
>>732
生命力が弱いのか、傷む段階から死ぬまでが近いんだよなあ

746 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:37:08.81 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>740
大卒

747 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:37:09.10 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>732
何もしなくても虫は発生しないぞ
栗は殻に守られてるからな

748 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:37:11.27 ID:8DnRe7j00NIKU.net
この見通しの甘さまるでお前の人生だな

749 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:37:14.55 ID:LXmV76Qw0NIKU.net
栗生える

750 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:37:19.13 ID:Vq8JerP7dNIKU.net
今アホみたいに生えとる杉って伐採のバイトとかないんけ?
安くてもやるやつおるやろ

751 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:37:27.34 ID:o6hrkwtGdNIKU.net
ワイ栗山持ってるけど拾っても食べんし誰かいるか?

752 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:37:32.15 ID:RKd5bsy8aNIKU.net
カシューナッツ育ててくれよ
気候?知らんな

753 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:37:38.27 ID:u02KJELl0NIKU.net
>>723
ゴボウやろ
ゴボウケーキ、炊き込みご飯、ゴボウ茶、キンピラ…

クリ(笑)

754 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:37:53.58 ID:+LANhYQ70NIKU.net
そもそも第一産業は生産性低いから意味無いじゃん

755 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:37:55.60 ID:FRiMedr+0NIKU.net
今ですら豊作になりすぎた年は価格が暴落して採算取れなくなるってなったら
流通させずに廃棄処分にする野菜あるのに
こんなアホみたいに栗作って価格暴落しないと思ってるの?
もしくは価格が下がれば下がるほど無尽蔵に需要増えるとでも思ってるの?
頭悪すぎだろ

756 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:38:02.64 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>748
逆やろ
これを実践しないから今の日本は結構果樹を輸入しまくる
はめになってるんだろう

757 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:38:03.13 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>750
危険だから業者に頼むのが一番や

758 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:38:07.11 ID:1ImLezAC0NIKU.net
公共機関で運ぶとか無駄が多いやん
歩いて運べばもっと儲かるで

759 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:38:07.67 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>750
杉の木の真下なんかに行ったら死ぬ人が大勢おるんやで

760 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:38:14.18 ID:TApleiwFdNIKU.net
>>722
ワイ自信はメーカー側やけどな
なんだかんだ小売店は各県ちょこちょこあるで

761 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:38:14.50 ID:kLM12pO70NIKU.net
>>558
まあ、そうなんやろな
山に自生しとる栗の木はそこら中で見るけど1本だけで
栗の木の密集地帯ってないもんな

毎年アホほど栗作っても跡継ぎ残すのはほぼ絶望的なんやろね

762 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:38:24.70 ID:x8Hn145EaNIKU.net
もし民進党が日本杉伐採党になったら政権与党不可避やろ?

763 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:38:34.30 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
>>753
ゴボウケーキとか舐めすぎ
せいぜいモリマン

764 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:38:39.84 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>755
だからくるみとかも植えるって
途中で言ってるだろ・・・

765 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:38:43.43 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>755
栗は貯めれるんだよなあ

766 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:38:46.56 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>756
東南アジアに植えればもっと安く済むで

767 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:39:04.68 ID:nSuWWFqb0NIKU.net
とりあえず公共事業で杉切れや
花粉症でどんだけの国民が苦しんでると思っとるんや

768 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:39:07.69 ID:waCZGkmwaNIKU.net
>>747
それマジで言ってるのか
お前そんなに栗好きなのに虫出てるとこ見たことないのか

769 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:39:10.50 ID:bmEsuKSO0NIKU.net
ぶっちゃけヒグマとかが人里に下りてこないように山の中に栗やら柿を植えるのはアリ

770 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:39:10.57 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>758
無駄0だろ・・・

771 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:39:26.99 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
>>755
海外に輸出やぞ

772 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:39:50.94 ID:J2XNtGzypNIKU.net
リンゴ>栗>>>>>>>みかん

773 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:39:56.06 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>768
知り合いの土地で栗ひろいさせてもらったけど
そこまで虫食いなかったぞ?

774 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:40:03.06 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>768
1の皮肉やぞ

775 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:40:03.43 ID:+LANhYQ70NIKU.net
>>765
生産可能性フロンティアって知ってるか?

776 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:40:19.40 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>772
リンゴは難しいだろう・・・

777 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:40:21.35 ID:Vq8JerP7dNIKU.net
>>757
>>759
やっぱ危険なんか。土方のバイトみたいに気軽にできるようなもんやないんやな。

778 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:40:34.26 ID:YsnDrmx20NIKU.net
>>773
そらキチンと手入れしてるからやろ

779 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:40:34.67 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
>>768
虫ごと食えや
タンパク質や

780 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:40:37.47 ID:atmdsa7L0NIKU.net
>>726
大麻がええわ

781 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:40:41.79 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>776
粟は難しくないからな

782 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:40:45.36 ID:EMSBI6N+aNIKU.net
ハワイを見習ってパイナップルだらけでええやん?

783 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:41:09.51 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>777
土方もちゃんと知識と経験あるからな

784 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:41:15.52 ID:VRydRSqrKNIKU.net
ビックリだな

785 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:41:19.55 ID:KrXKKTFc0NIKU.net
>>782
葉っぱの部分植えるだけで育つらしいな

786 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:41:30.32 ID:UiePee5Y0NIKU.net
需要が〜
コストが〜
作っても廃棄が〜

とか言ってるが
そういう屁理屈のため海外から栗などを輸入するはめになってるんだろ
理論が間違ってることの証明だろ

787 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:41:37.63 ID:FiFOulBP0NIKU.net
>>782
農学的に日本の半分以上の地域で無理
寒すぎる

788 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:41:42.60 ID:8eJQsRKYdNIKU.net
>>5
精液臭い

789 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:41:45.22 ID:Ii5k+f4o0NIKU.net
栗ニキ

790 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:41:50.25 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>785
マ?ワイのベランダでもやってみようかな

791 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:41:59.26 ID:WbJueOTkpNIKU.net
栗ができるまでに死んでしまうかもしれん

792 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:42:04.09 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>782
輸送費が高いから無理・・・

793 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:42:09.69 ID:Vq8JerP7dNIKU.net
杉は見た目がつまらんのがあかんわ
花は咲かない紅葉もしない実もならない

794 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:42:36.31 ID:1ImLezAC0NIKU.net
パイナップルはトゲトゲで皮むくの面倒なくせに食べられる部分が少なすぎる

795 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:42:40.20 ID:+LANhYQ70NIKU.net
>>786
海外の方が安く作れるから輸入してるだけだぞガイジ

796 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:42:44.86 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>793
栗ならOK

797 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:42:58.61 ID:FiFOulBP0NIKU.net
>>786
国際分業の概念すらない屑

798 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:43:02.81 ID:GHFHdxU7aNIKU.net
トロピコみたいにトウモロコシとパパイヤで埋め尽くせばええんやろ?

799 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:43:03.35 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>792
栗と同じでバス業者に頼めばええやん利益の20%で

800 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:43:08.07 ID:VHBQebZt0NIKU.net
ガイジ度合いも中途半端やしなんJの歴史に名前を残すことはかなわんやろなあ

801 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:43:22.98 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>795
だから日本で植えまくれば
もっと安く作れるから競争に勝てるって言ってるんだよ

802 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:43:27.48 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
栗のレシピ 7469品 [クックパッド] 


毎日栗を食べても20年食える

803 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:43:35.47 ID:FS5YGyqhMNIKU.net
芋植えたらええねん
自給率も上がるやで

804 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:43:36.86 ID:FRiMedr+0NIKU.net
>>786
人件費や物価ってモノをご存じかな?www

805 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:43:55.51 ID:YsnDrmx20NIKU.net
>>792
パイナップルと栗の重量あたりの輸送コストってどんだけ違うんや?

806 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:44:01.35 ID:6XhXaaGt0NIKU.net
>>791
3〜4年で収穫できる上にクッソ増えるぞ
山がちな田舎の休耕田に栗の木生えまくってるのそのせいだからな

807 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:44:23.45 ID:Vq8JerP7dNIKU.net
>>796
栗はお花の臭いがくちゃいから🙅

808 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:44:29.94 ID:GHFHdxU7aNIKU.net
>>802
栗 -栗ごはんは何件やろか

809 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:44:30.83 ID:1ImLezAC0NIKU.net
>>801
マジレスすると国営農業で大量生産したダンピング商品を大量販売したら貿易摩擦なんてレベルじゃなくなるで

810 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:44:35.10 ID:TApleiwFdNIKU.net
>>804
農家が箱代バカにならんこととかも知らなそうよな

811 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:44:37.25 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>801
栗なんかで競走に勝つより大事な事がありません?
植民地ならええけど

812 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:44:37.94 ID:x8Hn145EaNIKU.net
>>801
安く作ってどうやって生活してくんや?

813 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:44:44.70 ID:/GHuRXUTMNIKU.net
プロはいちじく

814 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:44:47.00 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>804
人件費って自分で収穫するんだし
いわば自分の給料になるんだし
問題ないだろう

815 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:45:04.89 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>801
無理です

816 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:45:12.73 ID:6XhXaaGt0NIKU.net
>>813
はいカミキリムシ地獄

817 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:45:14.04 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>812
なら海外から輸入するのはもっと駄目ってことだろ・・・

818 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:45:29.17 ID:c7Ta++cu0NIKU.net
>>802
栗きんとんと栗ごはんが1500ずつあるんですが大丈夫ですかね…?

819 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:45:32.64 ID:FiFOulBP0NIKU.net
>>803
はいジャガイモシストセンチュウ

820 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:45:33.62 ID:u02KJELl0NIKU.net
>>810
かかる費用は苗代と苗を植える日給だけやで
その他は問題ないらしいで

821 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:45:42.10 ID:MkjBgw0S0NIKU.net
栗って神社とか公園とかで放置されてるけどああいうのって採ってもええの?
なんかもったいない

822 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:45:47.69 ID:kZk3055w0NIKU.net
>>801
田舎の中国人並みの月収になるがええか?

823 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:45:48.00 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>817
海外の奴隷に作らせてるからええで

824 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:45:48.25 ID:UiePee5Y0NIKU.net
海外産が入ってくる!やめろ〜
でも自分たちで栗は植えません!!!

おかしいだろ・・・

825 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:45:50.80 ID:6XhXaaGt0NIKU.net
栗ってクワガタ取れるしがきんちょにはよさそうやな

826 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:46:17.80 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>814
人件費ってワイは毎年いくらもらえるんや?

827 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:46:36.94 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>822
早朝とか土日とかに収穫させれば
むしろ小遣いが増えて喜ぶだろう

828 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:46:44.93 ID:YsnDrmx20NIKU.net
>>814
1日に1人でどんだけの量収穫できるんや?
で、その量はどれだけの値段で売れるんや?
しかも国際競争に負けないようにするために安くするんやろ?

829 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:46:45.75 ID:VHBQebZt0NIKU.net
>>824
それじゃあ小麦とかもなんとかしてくれや

830 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:46:48.82 ID:1z7QLTcfaNIKU.net
需要と供給は無視ですかね

831 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:47:02.29 ID:kDdFf4aZ0NIKU.net
レス全部読んでないけど、栗じゃなくてよくない?

832 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:47:28.61 ID:J2XNtGzypNIKU.net
栗の木を1日10本植えて1万5千円らしいが
何本植えたら終わりなんや?

833 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:47:32.11 ID:FRiMedr+0NIKU.net
>>814
いや、公共事業でやるんだろ?wwww
前提あっさり覆すなよwwwwwwww
日給1.5万円税金で払っていくんだろ?wwww

この人件費でどうやって海外と競争していくの?
バカなの?

834 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:47:38.71 ID:1ImLezAC0NIKU.net
>>826
日給1万五千円やから週5で年400万弱やな

835 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:47:44.76 ID:H+Ujd4T4dNIKU.net
植えるにも収穫にも困らない場所がそんなに空いてるか?

836 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:47:46.85 ID:gUAax1+60NIKU.net
栗より柿のほうがええで

837 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:47:49.27 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>831
多分栗は何かのメタファーや

838 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:47:55.41 ID:c7Ta++cu0NIKU.net
輸入の栗は大半加工済みで入ってくるし、そこのコストまで考えたら加工状態で流通に乗ってるような項目では勝負できんやろなあ

839 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:47:56.90 ID:JTRogobRaNIKU.net
女のクリではあかんのか?

840 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:47:56.88 ID:YsnDrmx20NIKU.net
>>821
採ってもええやろうけど
ほとんどが虫食いばっかりで食えたもんやないで

841 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:47:59.38 ID:FcPGo+ggdNIKU.net
>>818


842 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:47:59.61 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>828
10分で200円の、時給1200円分ぐらい収穫できるだろう
そしてバスで都会に行く人に
渡して売ってもらえばいい

843 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:48:20.67 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>834
栗の木から一年中栗とれると思ってんの?

844 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:48:39.25 ID:FiFOulBP0NIKU.net
>>829
日本の総需要を賄えるだけの小麦畑とか本州総小麦畑化計画不可避

845 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:48:55.61 ID:+LANhYQ70NIKU.net
>>801
安く作れても利益率が下がるから無駄なんだよなぁ

846 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:49:03.06 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
>>843
ビニールハウスって知ってる?

847 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:49:04.04 ID:1ImLezAC0NIKU.net
>>843
売り上げじゃなくて税金やし

848 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:49:16.38 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>842
パイナップルもそうすればええやん
なんでワイのパイナップルはダメなんや

849 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:49:20.55 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>833
公共事業で収穫しようが
自分で収穫しようがもとはとれるんだし
どっちでもいいだろ

850 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:49:26.24 ID:O3WISY2zdNIKU.net
ID:UiePee5Y0NIKUは疑いようもなくキチガイだけどいいキチガイ
好き

851 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:49:28.28 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
>>845
輸出すればええだけやろ

852 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:49:38.47 ID:gUAax1+60NIKU.net
>>846
木がはいるビニールハウスってとんでもない維持費になりそう

853 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:49:45.02 ID:x8Hn145EaNIKU.net
>>849
取れないぞ

854 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:49:56.58 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>846
冬とかバカみたいに金かかるぞ

855 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:49:58.90 ID:c7Ta++cu0NIKU.net
>>844
日本の農地全部小麦にしても香川県支えきれる気がしねえわ

856 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:50:08.45 ID:FiFOulBP0NIKU.net
>>852
もう列島まるごとビニールハウスで囲めばええやろ
ダイソン球の先取りや

857 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:50:12.42 ID:Iih6T1cy0NIKU.net
ようわからんけどダルいな

858 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:50:17.39 ID:x8Hn145EaNIKU.net
>>850
農家と経済学を馬鹿にしたクソキチガイなのにか

859 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:50:18.52 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
採算採算うるさいの〜
採算しか言えんのか

860 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:50:29.69 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>853
とれるだろ

861 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:50:34.90 ID:+TyAlzPT0NIKU.net
栗より柿か桃だろ人気的にも

862 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:50:47.09 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>861
リンゴなんだよなあ…

863 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:50:57.65 ID:FRiMedr+0NIKU.net
>>849
もう金の出所はどうでもええわ
だから1.5万円の日給が保障されてて
もっと人件費が安い海外とどうやって競争するんだよ

864 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:50:58.37 ID:1GnHeSx5aNIKU.net
拾うのと防虫追肥とか考えてんやろか

865 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:51:01.58 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>859
じゃあ採算とれんけどワイに投資してくれや

866 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:51:02.96 ID:Mz1Izxci0NIKU.net
このスレまだあったんか
クリでどこまで伸びてるねん

867 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:51:05.65 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>858
スレ見ても結構俺の意見に賛成してるレスあるだろ

868 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:51:12.31 ID:x8Hn145EaNIKU.net
>>860
じゃあ試算してみて

869 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:51:17.09 ID:/GHuRXUTMNIKU.net
キウイってわりと簡単らしいな

870 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:51:24.96 ID:YsnDrmx20NIKU.net
>>842
>>386によればキロ400円らしいが10分で500gも拾えんのか?
殻の重さは含まんのやぞ?

871 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:51:33.90 ID:1ImLezAC0NIKU.net
>>856
地球ごと温めたらいいんちゃうか

872 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:51:35.18 ID:7DOKgU2adNIKU.net
>>862
アホで草

873 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:51:42.73 ID:ol2hxzfx0NIKU.net
それなら米でよくね?

874 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:51:43.51 ID:jbJRnHd1aNIKU.net
土地は無限ではない
はい論破

875 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:51:50.80 ID:gUAax1+60NIKU.net
>>856
穴掘ったほうがはやそう

876 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:51:56.97 ID:O3WISY2zdNIKU.net
>>858
ちょいちょい勉強不足でアホやけどかわいいやろが

877 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:52:15.45 ID:1xeplou80NIKU.net
ガイジというかただのバカやな

878 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:52:21.23 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>872
は?殺す
リンゴ舐めんなカス

879 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:52:22.69 ID:buTBL34ddNIKU.net
ニートのが楽
はい論破

880 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:52:29.43 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>863
11-16年の5年間でもとがとれて
16年目からは安く売れるだろ
だから海外産に勝てるだろ
100均のあの栗の量で100円だぞ?
あの量になら値段で勝てるだろ

881 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:52:32.90 ID:VHBQebZt0NIKU.net
>>876
義務教育終えたかどうかも怪しいレベルなんですがそれは

882 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:52:34.05 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>876
馬鹿ほど可愛いしな

883 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:52:39.67 ID:+LANhYQ70NIKU.net
>>851
国際価格に影響を与えるほどつくったら赤字で死ぬだけやぞ

884 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:52:45.42 ID:RfU78+vzaNIKU.net
なろう書いてるやつ並の浅はかさ

885 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:52:51.78 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
採算厨は栗狩りの事とかも考えろや
そっちでも儲かる

886 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:53:00.27 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>874
無限ではないが限りなく無限だろ
国土の7-8割が山だろ

887 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:53:16.10 ID:x8Hn145EaNIKU.net
>>883
中国の鉄鋼業「すまんのか?」

888 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:53:25.66 ID:H/U/9HPw0NIKU.net
栗ってほっとくだけで育つんか

889 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:53:40.98 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>884
なろう知らんけど流石になろうでも多少調べるやろ
小学生が書いたのは知らん

890 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:53:43.92 ID:sSd8FLTEdNIKU.net
>>882
きみめちゃぶさいくやん草

891 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:53:44.81 ID:FiFOulBP0NIKU.net
>>886
土壌流出と気候変動で死ぬわ

892 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:53:46.41 ID:J2XNtGzypNIKU.net
10本植えたふりしてお金欲しいンゴ

893 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:53:49.82 ID:Q+I83q1YaNIKU.net
60ヘク1日でかつ1人で収穫とか草生える

894 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:53:52.20 ID:vXKlAd4jaNIKU.net
てす

895 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:54:01.27 ID:FRiMedr+0NIKU.net
>>880
1日/人当たりどんだけ収穫するつもりなの?

896 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:54:02.23 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>888
育つ
育たないっていうなら田舎の山で栗が育ってるのは
どう説明する?

897 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:54:14.82 ID:1ImLezAC0NIKU.net
>>889
なろうは鎧を脱いだら体が軽くなって強くなる世界やぞ

898 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:54:25.48 ID:HKyFnV4nMNIKU.net
デザートにもご飯にもいける
何が不満やねん

899 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:54:47.79 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>897
戦犯ドラゴンボール

900 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:55:00.65 ID:YsnDrmx20NIKU.net
>>888
放っておいても育つ(食えるものができるとは言ってない)

901 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:55:01.57 ID:FiFOulBP0NIKU.net
>>899
スプリガンやぞ

902 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:55:08.23 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>893
栗の木10本ぐらいなら楽勝だろう
年間10本収穫して3000円の利益
これを5年間で1.5万円で日給のもとがとれ
そっから先は利益でまくり

なぜかアンチはこれが理解できない

903 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:55:11.60 ID:RfU78+vzaNIKU.net
>>889
2chに上がってるやつしかみてないけど、同程度やで。調べるってことを知らん

904 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:55:24.65 ID:i2mZExYb0NIKU.net
http://i.imgur.com/LRS3Ya2.jpg
森林を全部畑に変えれば
食糧自給率1000%突破や!やったぜ!

905 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:55:58.41 ID:+LANhYQ70NIKU.net
>>887
世界の鉄鋼メーカー「ダメです」

906 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:56:05.58 ID:FiFOulBP0NIKU.net
>>902
なぜ人件費のクソ高い先進国の日本でやるのか
ペルーあたりでやれや

907 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:56:05.74 ID:i2mZExYb0NIKU.net
年収10倍や!

908 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:56:15.20 ID:1ImLezAC0NIKU.net
>>902
五年間の収入が1万五千円とか草

909 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:56:58.68 ID:4/bcmihk0NIKU.net
街作るゲーム好きそう

910 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:59:51.18 ID:kLM12pO70NIKU.net
ワイの親父がとち狂って山を買ったんやがアレで儲ける方法ないんか
ちなみに熊がアホほど出る

911 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:59:53.11 ID:c7Ta++cu0NIKU.net
栗を通貨にすればええんやなかろうか

912 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:59:54.09 ID:+6QwIcEK0NIKU.net
なんかこのスレキシカンあるぞ

913 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:59:55.61 ID:YsnDrmx20NIKU.net
もうケインズさんの言うとおり、穴掘って埋めるだけでええんやないかなあ

914 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:00:01.46 ID:+LANhYQ70NIKU.net
日給1.5万っていうのは微々やけど市場価格に影響与えんくらいの生産量やったらええんちゃう?

915 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:00:05.28 ID:FRiMedr+0NIKU.net
そもそも論として

>栗植えていいよって許可もらって田舎の空き地に

これがあり得ない件
友人同士なら分かるが
公共が借地させてくれって言って「タダでええで。」なんていう地権者などまずいない

916 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:00:47.97 ID:J2XNtGzypNIKU.net
なんや重かったぞ

917 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:01:15.72 ID:Q+I83q1YaNIKU.net
>>902
そんな計算だったからバスで町に売りに行くとか言ってたのかもしかして

918 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:01:23.10 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>915
土地は国のものにすればええんやで

919 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:01:32.59 ID:+LANhYQ70NIKU.net
台風来てダメになったらどうするんや

920 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:01:55.24 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>915
不況の今ならぜひ活用してくれって感じで
タダ同然で貸してくれると思うわ

921 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:02:00.24 ID:4+EhXYw6pNIKU.net
シムシティ絶対下手そう

922 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:02:10.11 ID:ft7lBn1C0NIKU.net
江戸時代までは日本の山林はほぼ栗林だったという事実
戦犯外来害虫

923 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:02:19.99 ID:1ImLezAC0NIKU.net
年3000円では税金にもならん

924 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:02:20.35 ID:lb8VUu/waNIKU.net
>>913
じゃあまんま戦争した方がいいじゃん

925 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:02:23.08 ID:jq55IpWD0NIKU.net
街中が精子臭くなるやんけ

926 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:02:34.38 ID:XppM1AgB0NIKU.net
ガバガバでワロタ
田舎の山の栗が売り物にならんで放っとかれとるのはなんでなんかよく考えろや

927 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:02:35.45 ID:RKd5bsy8aNIKU.net
>>904
いかに山ばっかかってのが分かる絵だな

928 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:02:43.91 ID:+LANhYQ70NIKU.net
>>918
墾田永年私財法発布前に逆戻りやんけ

929 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:02:47.86 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>917
おかしいか?

930 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:02:56.11 ID:Q+I83q1YaNIKU.net
売り上げ年3000円とか草刈りすらままならんやろ

931 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:03:00.36 ID:J2XNtGzypNIKU.net
栗の実を売ったら一日いくらになるんや

932 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:03:13.28 ID:Iih6T1cy0NIKU.net
役所の仕事やから黒板入れて写真いるやろ
なんぼ掘りましたパシャ
苗置きましたパシャ
埋め戻しましたパシャ

それ以外に苗の品種と製造元などの仕様書も品種ごとに提出して承諾得んならんし
まず安全計画と施工計画と毎月の出来高、使用機器の承諾と使用計画、工程表その他を提出
もちろん全て都度承諾がいるわ

植えたそばから段階確認と検査に保証もつけとるはずやから枯らされん

こら労務費考えただけで草は生やせる

933 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:03:23.39 ID:4+EhXYw6pNIKU.net
>>920
タダ同然っていくらなんや
その費用はどうやってペイするんや

934 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:03:39.62 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>932
法律変えればそんなのいらんのやで

935 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:03:48.93 ID:qAOcctMO0NIKU.net
桃がええわ

936 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:03:54.29 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>931
大きいカップ麺があるじゃん
あれにいっぱい栗が入ってるとして600円は堅い

937 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:04:06.92 ID:Iih6T1cy0NIKU.net
>>934
草は生やせるで

938 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:04:08.48 ID:7udW+Wmo0NIKU.net
>>910
そらもう熊の胆熊の手熊肉よ

939 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:04:11.84 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>930
家族でやればええやん

940 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:04:22.24 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>936
一本の木から何個のカップ麺が取れるんや

941 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:04:26.19 ID:+TyAlzPT0NIKU.net
桃1kgあたりの買取価格2300円
柿1kgあたりの買取価格1500円

942 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:04:54.47 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>933
その土地の持ち主も
全然活用して無い荒地だし
栗の木を植えて地価が上がり喜ぶだろう

943 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:05:19.15 ID:+LANhYQ70NIKU.net
栗嫌いだからダメです��

944 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:05:24.22 ID:XppM1AgB0NIKU.net
収穫して輸送する費用もまったく入ってないんだよな
栗柿なんか田舎にいっぱい生えとるから貰ってお前が売れや
ほったらかしになっとるのなんか虫食いだらけのうえ不味いから売り物にならんのやで

945 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:05:31.21 ID:1ImLezAC0NIKU.net
>>942
売りにくくなって地価は下がるんだよなぁ

946 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:05:32.81 ID:4+EhXYw6pNIKU.net
>>942
地価が上がる・・・?

947 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:05:36.10 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>940
安く見積もっても大きいカップ麺の半分ぐらいは
収穫できるだろう
つまり1本300円

948 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:05:49.59 ID:YsnDrmx20NIKU.net
>>936
今で卸値キロ400円やぞ
お前の言うとおりに国際競争力高めるためにはもっと安くしないといけない

どっから大きめのカップラーメン一杯で600円って数字が出てきたんや

949 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:05:59.21 ID:Q+I83q1YaNIKU.net
>>939
それただの庭に栗の木がある家やん

950 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:06:14.62 ID:+LANhYQ70NIKU.net
>>942
栗植えても地価は上がらないぞ

951 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:06:31.23 ID:XxFcgFaodNIKU.net
>>932
現実は悲しいなぁ

952 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:06:32.57 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>942
お前の体も全然活用してないから、病院で自殺して臓器提供したらええやん
嬉しいやろ?

953 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:06:33.84 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>947
絶対もっと取れるわ

954 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:06:40.26 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>944
野菜や果物が高騰してる今
ちょっと形が悪かったり虫食いがあっても
普通に売れてるだろ

955 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:06:57.40 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>949
家族を奴隷として働かせればええやん

956 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:07:08.93 ID:7udW+Wmo0NIKU.net
ワイ中国人民解放軍、栗のみをダメにする病害虫の開発に着手

957 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:07:14.39 ID:Q+I83q1YaNIKU.net
中山間の畑とかに木植えて集落の人にブチギレられそう

958 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:07:21.68 ID:+LANhYQ70NIKU.net
>>954
じゃあ自分でやればいいじゃん

959 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:07:25.09 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>953
俺もそう思うけど
アンチが煩いから低く見積もっておいた

960 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:07:45.72 ID:iKXV+c0MdNIKU.net
そんなんだったら林業兼ねて松茸作りでもした方がええやろ

961 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:08:02.73 ID:/u0CZqz50NIKU.net
くりきんとん美味しいよな
川上屋最高や

962 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:08:02.85 ID:YsnDrmx20NIKU.net
>>959
>>948に答えてくれ

963 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:08:16.71 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>960
キノコなんか栄養ないしいらんわ

964 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:08:18.22 ID:x8Hn145EaNIKU.net
で?自分がやらない理由は?

965 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:08:18.41 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>957
畑の周辺の山々とかよく農業番組で映ってるじゃん
ああいう山々に栗植えれば収入が増えてむしろ喜ばれるだろう

966 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:08:20.39 ID:+LANhYQ70NIKU.net
栗ガイジ��爆誕...w

967 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:08:29.44 ID:4+EhXYw6pNIKU.net
公共事業がいつの間にか家族経営になってて草生える

968 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:08:35.76 ID:1IpRD1khKNIKU.net
なんやねんこのスレは…

969 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:08:37.92 ID:c7Ta++cu0NIKU.net
自治体が空地をかたっぱしから農地にさせるような政策とったら税収激減してえらいことになりそう

970 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:08:38.84 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>964
何度もいうが土地がないから

971 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:08:39.73 ID:XppM1AgB0NIKU.net
>>954
だったらさっそくお前が取って売って利益だせばええんやで
欲しいって言えばくれるとこあるわ
いいとこだけ見繕えば食えないことはないが
そんなの自分が食うだけのもんで売り物にならんで

972 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:08:55.12 ID:Q+I83q1YaNIKU.net
まさか年3000円の利益で5年かけてペイするとか言うクソみたいな理論とは思わんかった

973 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:09:01.23 ID:1ImLezAC0NIKU.net
イッチは斜面での作業も楽々こなす凄腕なんやぞ
ワイらと同じように考えたらあかん

974 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:09:14.56 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>969
栗の実を売ればいいんだよなあ…

975 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:09:25.05 ID:Iih6T1cy0NIKU.net
>>959
逆に実行予算なんぼや?

976 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:09:31.43 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>972
10-15年目以降利益だらけだろ
おかしいか?

977 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:09:43.62 ID:+LANhYQ70NIKU.net
>>962
ダンピング商法で国際市場破壊して独占状態で値段釣り上げればいいんやで��

978 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:10:09.94 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>963
死ゾ

979 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:10:12.24 ID:J2XNtGzypNIKU.net
世界中にそんなに栗の実を愛してる国なんかないぞ

980 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:10:12.89 ID:4+EhXYw6pNIKU.net
>>976
おかしくない所がない

981 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:10:13.14 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>974
同意

982 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:10:19.31 ID:ejWul+Iz0NIKU.net
大木になるまで育てば栗の木は銘木やから一本で数百万や

983 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:10:19.72 ID:1ImLezAC0NIKU.net
>>977
世界の警察出撃不可避

984 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:10:34.12 ID:1NQQtgoz0NIKU.net
スズメバチ大量発生不可避

985 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:10:39.09 ID:x8Hn145EaNIKU.net
>>970
一平米50円だぞ
お前のお小遣いでも蛙だろ

986 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:10:43.11 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>980
そうやって言い訳するから
栗とか輸入するはめになってるんだよ

987 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:10:43.61 ID:RF4T5+ZC0NIKU.net
まだ、やってたのか(呆れ)

988 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:10:49.28 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>970
アンチ乙
活用してない土地を絶対わけれくれるから
お前の努力不足

989 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:10:59.53 ID:Q+I83q1YaNIKU.net
>>965
誰が山に収穫に行くねん1回でなんぼほどとれるねん背負えんほどとるんやったら誰が軽トラとか入れる道を整備するねん

990 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:11:05.24 ID:HV/Y63nL0NIKU.net
>>941
その柿高級品だな
スーパーで200gの柿1つ100円売ってるぞ

991 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:11:07.54 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>984
それも取って売ればええんや

992 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:11:23.37 ID:UiePee5Y0NIKU.net
>>987
今日は時間があるからとことんやった

993 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:11:27.99 ID:+LANhYQ70NIKU.net
>>976
じゃあCF説明して

994 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:11:39.59 ID:XppM1AgB0NIKU.net
このイッチみたいなガイジ理論で杉の木植えまくって今みたいな状況になっとるんやよな
それ考えると笑えんですわ

995 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:11:40.44 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>991
どこに売るんですか

996 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:11:45.74 ID:6oBtWRqbdNIKU.net
公共の仕事なめすぎ草

997 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:11:51.93 ID:J2XNtGzypNIKU.net
>>995
海外やな

998 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:11:55.12 ID:4+EhXYw6pNIKU.net
>>993
センターフォワードと勘違いされるで

999 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:12:01.93 ID:giPj4/mbrNIKU.net
 ✌👩✌
/\🍔/\

1000 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:12:02.05 ID:LhgYEUqgaNIKU.net
>>1000なら横浜日本一

総レス数 1000
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200