■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
炭水化物抜きダイエットのデメリット
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:32:29.80 ID:J5/IqtTa+.net
- ・とにかく食費がかかる
・栄養素が不足しがち
・便秘になる
・筋肉が落ちやすい
・リバウンドしやすい
でも効果は絶大
- 2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:33:10.88 ID:gtmmSEnU0.net
- ↓末端a
- 3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:33:50.11 ID:LJ8yOfF1a.net
- すげー簡単に体重おちるよな
- 4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:34:30.71 ID:0wZAdXyn0.net
- >>2
やるやん
- 5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:34:38.39 ID:gCQBBo3v0.net
- 禿げる
- 6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:35:18.55 ID:TxCUT1qq0.net
- 何でこんなのいまさらはやってるんやろうな
アメリカではゴミダイエット法としてもう相手にされてないのに
- 7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:35:26.23 ID:O+NfdLSe0.net
- ハゲる
- 8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:36:00.25 ID:0wZAdXyn0.net
- もりもり食って動きまくるのがナンバーワン!
なお食うばかりで動かんもよう
- 9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:36:08.41 ID:qCHRMDcGp.net
- ざるそばダイエット最強
- 10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:36:26.37 ID:8gGd9OAG0.net
- 腹は凹まないのでキモイ
- 11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:36:44.99 ID:TxCUT1qq0.net
- >>8
農家の奴らが1日5食でもガリガリな理由はそれだしな
- 12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:37:08.05 ID:l42X4RKH0.net
- ハゲる
- 13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:37:23.08 ID:J5/IqtTa+.net
- ・とにかく食費がかかる ←どうしようもない
・栄養素が不足しがち ←サプリメント等で補う ←食費高騰
・便秘になる ←どうしようもない
・筋肉が落ちやすい ←筋トレ ←カロリーが不足 ←食事量増やす ←食費高騰
・リバウンドしやすい ←どうしようもない
つまり食費と便秘とリバウンド対策
- 14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:38:13.89 ID:TxCUT1qq0.net
- >>13
そもそもこの方法って運動しない前提なのになぜか運動させるライザップ
- 15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:39:22.95 ID:LaX/WVIQ0.net
- ケトン臭対策せえや
夏場にこの臭い嗅ぐと吐きそうになる
- 16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:39:36.32 ID:J5/IqtTa+.net
- >>14
運動しないと筋肉もゲッソリ落ちちゃうから
発展途上国の人みたいな体になっちゃうよ
ライザップの是非はともかく男で炭水化物抜きダイエットするなら筋トレも一緒にやったほうがいい
- 17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:40:13.90 ID:+06r5lXL0.net
- 一年2`計画くらいで減らしてくのがええ
- 18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:40:22.56 ID:5mwlKL1JK.net
- >>9
ハゲた
- 19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:40:48.91 ID:9dtYmUBV0.net
- 食費がどうこうよりごはんが食べたくなるのが一番の強敵
- 20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:41:17.66 ID:eMdcUjSC0.net
- ワアはきうり食いまくってるわ
- 21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:41:23.90 ID:J5/IqtTa+.net
- >>15
それは単純に体臭くっさい人だと思う
年単位で糖尿病食続けてる人ならともかく
一般人が可能なレベルの糖質制限程度ではケトン臭はほとんど出てこない
- 22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:41:28.52 ID:TxCUT1qq0.net
- >>16
じゃなくて、運動するなら炭水化物抜いたらダメってことよ
筋肉やせてなんにもならないから
- 23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:41:53.24 ID:afQeU0Fw0.net
- ワイは食事制限と炭水化物ダイエットで痩せたで
なお、頭皮がヤバい模様
- 24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:42:38.60 ID:L/MRYj2m0.net
- 取りすぎたタンパク質が糖質になるのをまとう
- 25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:42:51.71 ID:O+NfdLSe0.net
- 全てのダイエットがハゲへのトリガー
短期間で無茶なダイエットは危険
- 26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:43:19.12 ID:wp6jZb3I0.net
- ウンコがくっさくなるで
- 27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:43:19.45 ID:J5/IqtTa+.net
- >>22
ライザップも完全制限じゃないはずだよ
一日50gくらいの炭水化物は取ってる
というか日常生活でこれより炭水化物量を減らすのは現実的に厳しい
それで筋維持のための最低限の糖質を補うって感じかな
- 28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:43:51.69 ID:ezZdeEW/0.net
- 金持ちしか出来ないダイエットだよなあこれ
- 29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:44:11.74 ID:yvhdrHEH0.net
- よーわからんけど米パン麺類抜いても全然痩せんよ
なにがあかんのやろ
- 30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:44:41.80 ID:TxCUT1qq0.net
- >>27
なんや、完全ではないのか
すまんかった
- 31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:45:50.95 ID:e5ghL/3f0.net
- >>2
- 32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:45:57.79 ID:+My6l/Bsa.net
- 食って運動したらええやろ
食だけでダイエットしようとするからや
- 33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:46:03.36 ID:afQeU0Fw0.net
- 朝、軽食
昼、ガッツリ
夜、軽食
がいいんですって
ワイは
朝、ヨーグルト
昼、ガッツリ炭水化物
夜、ジム行くのでプロテインだけ
- 34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:46:40.06 ID:muilNNZM0.net
- ケトン体云々ってのを見るとどうにも糖尿病と被る
- 35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:46:43.41 ID:J5/IqtTa+.net
- >>29
炭水化物って、思っている以上にこの世にあふれてるんやで
甘い物はもちろん、根菜なんかにも炭水化物がたくさん
- 36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:46:46.72 ID:i4exmt+pr.net
- 便秘にはならんやろ
野菜食いまくりの頃は(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
やったで
- 37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:47:22.29 ID:gR/4Lkqk0.net
- 米で食い繋いできた先祖たちを全否定
- 38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:47:37.53 ID:menZ/4yd0.net
- 炭水化物なんて牛乳にすら入ってるし
完全カットは無理よ
- 39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:47:44.11 ID:afQeU0Fw0.net
- 今発売中のSAVASのミルク美味い
1日4本は飲んじゃう
- 40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:48:09.74 ID:0wZAdXyn0.net
- >>37
白米に対する中毒や!みたいなの見たときには苦笑いしか出なかったわ
- 41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:48:29.69 ID:J5/IqtTa+.net
- >>34
ある意味で正しい
糖質制限は糖尿病治療の基本だから
重度の糖尿病患者なんかは、ライザップよりも厳しい糖質制限食を食ってる
- 42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:48:44.33 ID:q0IgXH+b0.net
- このスレにも無知が多すぎて草生えるわ
- 43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:48:55.42 ID:gYOo65dlp.net
- とんこつラーメン替え玉してきたで〜
- 44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:49:48.11 ID:J5/IqtTa+.net
- >>36
どのレベルで制限するのかにもよるけど、
うんこをスパーンと出しくれる食物繊維って炭水化物なんやで
- 45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:50:10.18 ID:muilNNZM0.net
- >>41
どっちかっていうと病症状の方なんやが
- 46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:51:42.35 ID:eMdcUjSC0.net
- 毎日ヨーグルト食えば毎日快便やで
- 47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:51:44.72 ID:o0Ralv0d0.net
- >>2
草
- 48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:52:13.37 ID:KfdNddq40.net
- 便秘はガチやろなぁ
毎日うんこしまくるワイでも酒飲みまくってた時期はうんこ全く出えへんかったし
- 49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:52:18.97 ID:afQeU0Fw0.net
- 1日うんこ出ない日あるわ
体重が減らないし
うんこしたら体重減るから気持ちいし
- 50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:52:43.92 ID:cbLQSMz30.net
- 炭水化物抜くからあかんねん
減らすだけでええやろ
- 51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:52:59.64 ID:J5/IqtTa+.net
- >>45
そういう糖尿病もあるね
阪神の岩田みたいな、インシュリンが出なくなっちゃう糖尿病
でもそれは先天的なものだから、少なくともこのダイエットでそうなることはないよ
- 52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:53:05.99 ID:Sfb1vren0.net
- 糖質抜くと頭が全く回らなくなるんだよなあ
学生ならともかく、社会人には無理やろ
- 53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:53:08.59 ID:WEF5vX69M.net
- うちのねぇちゃん
弁当買ってきてもおかずしか食わないんだけど…
どこの金持ちだよ
- 54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:53:41.58 ID:2R5BF74Sa.net
- 炭水化物ダイエットで20kg落ちたワイ
正直炭水化物より飯抜いたおかげやと思うけど
- 55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:53:44.27 ID:dw+EwLEFr.net
- 炭水化物減らして筋トレが美しく痩せられる
- 56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:53:46.99 ID:tu2i1n4c0.net
- >>2
あっ・・・ふーん(察し)
- 57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:54:00.26 ID:2QVsbtrla.net
- ライザップは最初の2週間は完全に糖質抜きやぞ
筋肉が落ちてもいいから余分な脂肪を落とす
それから徐々に糖質も摂っていき1カ月経ったらご飯も茶碗半分食うぞ
最後はほとんど普通に糖質摂って終了や
- 58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:54:23.36 ID:hyFWXuE50.net
- 糖質制限試したみたけど体調悪くなるから
結局方針は炭水化物を食べ過ぎないこと、に落ち着いたわ
- 59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:54:28.00 ID:dDiYBK1A0.net
- >>33はマジやで
もっと言うと朝7時から15時までの間に食事3回済ますとええで
- 60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:54:51.97 ID:J5/IqtTa+.net
- >>52
それは慣れというか気のせい・・・らしい、少なくとも医学的には
- 61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:54:55.30 ID:yvhdrHEH0.net
- 豆腐、キャベツ、納豆、ワンタンスープ
これだけで過ごしたけど1キロも痩せん
- 62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:55:17.55 ID:q0IgXH+b0.net
- >>52
んなわけねーだろボケ
宗教ハマってそう
- 63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:55:47.85 ID:r0sJlfph0.net
- 糖質制限って果物もにんじんやかぼちゃもアカンのやろ
めんどくさすぎ
- 64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:55:57.02 ID:cbQbnqaA0.net
- 米と小麦のアレルギー両方なった友達は3週間で8キロくらい落ちとったで
- 65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:56:03.20 ID:ezZdeEW/0.net
- 正直みんなダイエットしないといけないほど太ってるとは思わないわ
よっぽどのクソデブ以外はこんな極端な事しなくてええやろ
- 66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:56:17.45 ID:Ocwwh5KB0.net
- 米をおかゆにしろそれだけでやせるぞ
- 67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:56:23.83 ID:RKFiy1LS0.net
- >>63
ササミが主食
- 68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:56:59.76 ID:yvhdrHEH0.net
- >>65
どのくらいからクソデブなん?
- 69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:57:07.73 ID:J5/IqtTa+.net
- >>63
ダイエットなんて自己満だから妥協してもいいんだけど
ちゃんと頑張ろうとすると外食なんてできなくなってしまうな
- 70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:57:14.86 ID:2R5BF74Sa.net
- >>67
そのササミが高くないですかね
- 71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:57:22.06 ID:Sfb1vren0.net
- >>62
んなわけあるんだよなあ
低テスのクソガリならしらんけど
- 72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:57:34.04 ID:muilNNZM0.net
- >>51
でどこの医師が太鼓判押してるん?江部以外で
炭水化物は溢れてるから減らそうではなくケトン体でやせようを推進してるのは医師ではなく
トレーナーがメインなのはなんでなん?
- 73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:58:45.96 ID:yldNJT980.net
- 最強のダイエットは
三食食べて、睡眠しっかりに適度な運動だってわかってんのにな
なぜかどうでもいいダイエット法ばかり流行する
- 74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:58:47.83 ID:0aEeeo++0.net
- >>70
まあ実際はムネ肉で代用やろね
皮剥げばカロリーは変わらんし
- 75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 13:59:58.99 ID:ipDQxZgb0.net
- ワイこれやったら1ヶ月で8kg痩せて草生えた
- 76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:00:06.21 ID:q1pa5JyL0.net
- 美しくなることじゃなくて体重を落とすことが目的になってるアホおる?
- 77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:00:12.76 ID:H+GgM6ri0.net
- 摂取したカロリー以上に運動してカロリー消費すれば太らないんちゃう
- 78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:00:41.56 ID:J5/IqtTa+.net
- >>72
???
糖尿病って大きくわけてT型(インスリンが生まれつきでない)とU型(血糖値が高くなりすぎてヤバい)の2パターンがあって、
前者はほとんどが生まれつき(阪神の岩田)で、後者はざっくり言えば糖質の取りすぎが原因だから
少なくとも糖質制限食で糖尿病になる可能性はものすごく低いよ
- 79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:00:52.61 ID:muilNNZM0.net
- 棋士とか対局でかなり消費してるっぽいけど
サラリーマンって意外と頭使わないってことかな
- 80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:00:54.73 ID:yvhdrHEH0.net
- メシ制限だけじゃ痩せん?
運動は必須?
- 81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:01:03.88 ID:AaWifIuK0.net
- >>52
>>60
これどっちが正しいの?
- 82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:01:31.76 ID:ezZdeEW/0.net
- >>68
健康診断で医者にダイエット強制させられるくらいやな
うちの親は健康診断でNG出て会社にプログラム組まれて痩せたわ
元々クソ真面目だから会社命令なら痩せられるんやな
- 83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:01:33.40 ID:nMEGZrQG0.net
- 最近、ガリガリとデブデブの2極化が激しい気がする
90kg超えしてそうなのすら普通にいる
- 84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:01:45.93 ID:r0sJlfph0.net
- タレに砂糖が含まれてるから甘辛いたれを使った料理はダメとか言われると味気なさすぎる気がするわ
- 85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:02:00.72 ID:muilNNZM0.net
- >>78
別にそれで糖尿病になるって言ってないんやけど
糖尿病と似た状態にまでして痩せようって推進してるよね?ってだけやで
- 86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:03:25.69 ID:82zVipnp0.net
- 食い物を必要以上に制限して生活する覚悟があるならちょっとした運動くらいしたらええのに
- 87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:03:30.85 ID:2R5BF74Sa.net
- 1型は生まれつきやのうてインスリン分泌器官が機能しなくなったこともあるて
- 88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:03:31.15 ID:yldNJT980.net
- 結局カロリーなんだよカロリー
一日の摂取カロリーで考えずに一週間、一ヶ月のカロリーで計算すればいくらでも簡単なのにさ
そういう考え方せずに
ダイエットや!一日1500キロカロリー制限や!・・・味気ないンゴ・・・ンゴオオオ→リバウンドニキが多すぎ
一口減らすだけでいいのに
- 89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:04:16.66 ID:nHuh7J0R0.net
- >>16
そもそもカーボとらないと筋肉つかんだろ
- 90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:04:18.50 ID:ipDQxZgb0.net
- >>81
脳が働くにはブドウ糖が必要
ブドウ糖の代わりにケトン体っていうブドウ糖とと似た化学構造を持った物質でも脳が働くのには利用できるんや
そのケトン体は脂肪から体内で生合成できるんやが、身体が飢餓状態にならな生合成はあまり行われない
ブドウ糖とらないと脳が働かないというのは正しいで
でも、低炭水化物を習慣化してケトン体を合成するサイクルが優位になれば脳もちゃんと働くと思うで
- 91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:04:19.38 ID:eMdcUjSC0.net
- 気づいたら内ももが肉割れしててグロンゴ
- 92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:04:33.43 ID:J5/IqtTa+.net
- >>81
「脳の栄養はブドウ糖だけ」っていうのがずっと定説だった
つまり、砂糖を制限すると脳が働かなくなる
でも最近、脂肪を分解した所謂「ケトン体」でも脳の栄養になるっていうことがわかってきた
つまり、砂糖をほとんど取らなくても脳は働く
でも、ブドウ糖とケトン体で、同じ栄養でも脳のパファーマンスとして差が出るのだとしたら
やっぱり砂糖は取らないとダメかなっていうことにもなりえる
- 93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:04:40.25 ID:qCHRMDcGp.net
- 血圧140超えてるから痩せるンゴ
- 94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:05:26.88 ID:ipDQxZgb0.net
- >>84
今はノンオイルのドレッシング多いし、ノンカロリーの砂糖使えばいいだけだからそこまで味気なくはならんで
- 95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:05:42.37 ID:yldNJT980.net
- ケトン体つくるのはええけどケトン体増えすぎたら人死ぬってことはみんな知っておこうな
- 96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:06:53.38 ID:q1pa5JyL0.net
- ケトアシドーシスはどうすんねん
- 97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:06:53.67 ID:0aEeeo++0.net
- ワイ「糖質を制限」
脳「しゃーない、ケトン体作れや」
脂肪「脂肪分解するやで」
痩せる
こういうこと?
- 98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:07:06.15 ID:cQ3MLgYh0.net
- 学生ならコンビニバイトで廃棄品貰って飯は捨てれば食費抑えられそう
まあ揚げ物多いから食えるものも限られるけど
- 99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:07:28.19 ID:ipDQxZgb0.net
- >>97
簡単に言えばそんな感じやな
- 100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:07:50.53 ID:+diGG4uE0.net
- >>3
もう一回レスしてみろよ
- 101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:08:18.95 ID:muilNNZM0.net
- >>90
赤血球の働きにもブドウ糖は必須やしケトン体があればってのも暴論と思うけどな
斎藤糧三って人が言ってたりするけどその医師一人の意見で医師は不勉強とか言ってるトレーナーまがいも多いような
- 102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/14(火) 14:08:24.84 ID:J5/IqtTa+.net
- >>85
説明が難しいけど全然違う
「インシュリン分泌を抑えてる状態」と、T型糖尿病は「出そうと思っても全くでない状態」の差かな
だからライザップやってた奴が急に飯を食うと、ドバドバインシュリン出てすぐリバウンドするよ
炭水化物制限→飢餓 T型糖尿病→インシュリン欠乏
っていう言い方でいいのかなあ
文才なくてごめん
総レス数 102
20 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★